E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

E-3でウエイクボードの撮影

2008/08/06 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:772件
当機種
当機種
当機種
当機種

ウエイクボード-1

ウエイクボード-2

ウエイクボード-3

ウエイクボード-4

最近E-3でスポーツを写した写真が掲載されたので私も。

8月の2-3日とお台場でウエイクボードの大会が有り、写真を撮りにいて行ってきました。
使用レンズはZD 70-300mm f4-5.6に1.4×のテレコンを装着し、35mm換算で850mmでの撮影
でした。AFはC-AFにして、選手をおっかけながら、こまめにシャッターを半押しにすることで、
大幅に外れる事は有りませんでした。ピンボケの写真もかなり有りましたが、満足のいく結果
だと思います。ちなみに写真の公開については大会の主催者に問題が無い事を確認しています。

ZD 70-300mmには大変満足しています。でも今回の撮影でZD 50-200mm SWDに2×のテレコンを
装着して写したくなってきました。困った

書込番号:8177105

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/08/07 00:22(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

ダイナミックな写真ですね。すごいの一言です。
水しぶきもこんなに奇麗に撮れるんですね。
私も腕を腕を磨き、がんばらなくちゃ!!

書込番号:8177758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/07 19:57(1年以上前)

ゆっぺぴょんさん、有難うございます。

おっしゃる通り波の感じがうまく出ておりそれが写真に迫力を与えていると思います。
テレコンを装着し、若干絵が甘くなっているような気もしますが、ここまで写ってくれれば
大満足です。

書込番号:8180309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ED 50-200mm+EC-20でテスト撮影をしてみました

2008/08/06 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1651件
当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ

コサギとハト

ひまわり

ムクゲ

皆さん、こんばんは。

E-3に標記の組み合わせで試写をしてみました。手持ちでも使いやすく気に入っています。

ただ、この組み合わせでテレ端で遠方を撮ると倍率色収差が出て、RAW現像過程で修正の必要なシーンが出ました。後日その例をお見せしたいと思います。JPG撮って出しの方には結構つらいのでは・・・。

書込番号:8176576

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

サッカーの観戦 @ スタジアム

2008/08/05 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:51件

こんばんは。
先日、E-3 + 150mm F2.0 + EC-20 にて、
(換算約600mm相当、開放F値F4相当、手持ち、IS OFF、S-AF) にて、
Jリーグ の夜の試合を撮影しました。

画像をここに貼るのは問題がありそうなので遠慮しますが、
 出来映えは、まあまあ、かな。
(ちなみに、E-3 でサッカーを撮るのは初だけど、E-1 等で経験値はあります。)
以下は、参考まで。
http://seaandsand.exblog.jp/tags/Sports/

感じたこと
・ある程度大きく撮るためには、換算600mm は欲しい。
 ただし、このあたりの事情はスタジアムによる違いもあるし、
 席の場所にも影響します。
 ズームレンズの方が自由度があって良さそうです。
・1/640s 程度にすると、夜の試合でもシャープに撮れる。
 ただし、E-3 では、ISO1250 以下が良いと思うので、そのあたりは状況次第。
 (応援の影響で観客席が揺れる影響もあります。)
・AF は S-AFで OK。ある程度小刻みにAFし直して撮ればよいと思います。
・スポーツの瞬間的なものを狙うには、5枚程度の連写ではさほど
 役には立たないです。足の動きとボールの絡みを撮りたいと思うと
 15枚/s 程度は必要なのではないでしょうか。
 (超連写機が必要ですね。将来に期待?!でしょうか。)
 なお、連写を使って撮ること自体は、撮影が楽しいので、おすすめです。
・当然ながら、手持ちで楽々扱える程度でないと、
 観客席には向きません。(周りの方の邪魔にならないことは大事。)
・夜の試合は結果的に高感度が必要ですが、明るいレンズがあれば楽ですね。
 こんなときにも、ZD 300mm F4 SWD みたいなレンズがあれば、
 十分実用的な撮影ができそうだと思われます。

なお、夏期以外の時期には、明るい時間帯の試合もあるので、
 その場合、高感度は要らないし、画質も上がるので、おすすめです。

また、望遠レンズは、双眼鏡の代わりにもなります。
ときに、テレビでは見られないプロの技を見ることができるかも。
スタジアムで見ると、個々のプレーだけでなく、ゲームの流れや展開を
 感じることができると思うので、サッカー観戦がより楽しくなると思います。

ということで、スタジアムへ行こう!! (写真は、おまけ でもいいと思う。)

付記
 上記で、超連写機を将来に期待と書いた(少し前に) のですが、
 すでに話題になっているように、
  マイクロフォーサーズシステム が発表されましたね。
 現実的に、期待できそうで、楽しみですね。

書込番号:8173012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/05 22:51(1年以上前)

フランジバックを約50%短縮すると、現行フォーサーズの
300mmレンズが35mm換算で600mmなのがもっと
望遠側に伸びるので、その点では面白いかもですね。

書込番号:8173150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/05 22:57(1年以上前)

あいほーぷsoさん こんばんは♪

来年あたり150mmF2.0を購入予定なのでとても参考になります。^^

EC-20装着でナイター観戦でもこれだけ写るんですね。
これは購入に向けて拍車がかかりそうです。。。^^/

書込番号:8173203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/05 23:33(1年以上前)

> あいほーぷsoさん

いい感じで撮れてますねー。
MotoGP撮影用にシグマの135-400mmF4.5-5.6(4/3用は今はディスコン)を
持っているのですがこのレンズの暗さでもナイター撮影可能でしょうか?

> 神玉二ッコールさん

マイクロフォーサーズでもアダプタをかますので
換算距離は変わらないと思います。

書込番号:8173464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/08/05 23:40(1年以上前)

神玉二ッコールさん、こんばんは。
既存のレンズのフランジバック変わらないので、そのままですよ。
新規格専用のレンズを作ったらどうなるのか、よくわかりませんが、
 センササイズが変わらないので、基本は同じなのでは?

くま日和さん、こんばんは。
150mm F2.0 は、楽しいレンズです。
EC-20 との相性もいいですよ。(強い逆光時を除く。)

あさけんさん、こんばんは。
F5.6 の明るさのレンズになると、
ある程度のシャッター速度を得るためには、ISO1600 以上になるかも。
少し画質低下になりますが、悪くはないと思います。
大事なことは、ピントをしっかり合わせることでしょうか。
(AF が頼りなければ、MF で撮る必要があるかも、です。)

書込番号:8173509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/06 20:06(1年以上前)

150mm F2.0良いですね。
なかなか手の出ない高価なレンズですが、
いつかは、という気持ちもあります。

私は、Eー510+70ー300+一脚という組み合わせで撮っています。
18時以降試合開始の多いこの季節、
動きの多い場面は苦しいものがあります。
単に「腕がない=下手」、というだけということもありますが。

この組み合わせだと、
昼間の試合がやはり良いです(下手写真で申し訳ないです)。
http://picasaweb.google.co.jp/daishikeda/fBIAkK02

ボケ写真連発ですが、
きれいに撮れてなくても、良いんです。
その時の写真を見ただけで、
その試合のこと、嬉しかったこと、悲しかったことが、
頭の中に鮮やかに浮かび上がるんですよね。

「スタジアムへ行こう!! (写真は、おまけ でもいいと思う。)」
は、かなり共感しました。

書込番号:8176473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/08/06 23:26(1年以上前)

モチ入りトラ焼きさん、こんばんは。

写真はいい思い出になりますね。
私は、かつては Contax G2 という レンジファインダーカメラ で
 撮っていました。
望遠でも、焦点距離は 90mm でしたから、豆粒みたいな写真しか撮れない
 のですが、それでも、いい思い出であることには変わりはありません。
まれにですが、いいシーンも撮れたこともありましたよ。

スポーツ観戦 と 写真 の両方を無理なく楽しめれば、満足ですね。

書込番号:8177484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

E-3で少年野球

2008/08/03 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:236件
当機種
当機種
当機種

E-3+50-200SWD

E-3 50-200SWD

E-3 50-200SWD

今日、E-3ではじめて少年野球を撮影しました。

やはり、外で撮影はきれいに撮影できますね・・・

室内スポーツがメインなので設定がいまいちわかりませんでしたが・・・^_^;

子供たちの真剣な表情はどのスポーツでもいいですね・・・

書込番号:8164730

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/03 22:25(1年以上前)

フィーニックスさんこんばんは。
此処の所出過ぎのくま日和です。(体調悪くて暇してます故、、、)

三枚目のスイングしている子の表情が最高です!
とてもナイスな写真をありがとうございました!スポーツ写真も楽しそうですね(大変そうでもありますが)
つてがあれば私も挑戦してみたいです。

書込番号:8164794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/04 16:25(1年以上前)

フィーニックスさん、こんにちは。
野球をしているときの子供たちの表情は真剣そのもの。すばらしい場面が撮れていますね!
僕も少年野球をずっと撮影しています。子供が所属しているからですが、他の子の写真をたくさん撮って、親御さんに配って喜ばれています。
E-3だと雨もグランドの砂埃も気にならないのでいいですよね!
今回見せていただいたのはとても近くから撮られたようですが、全く寄れないことも結構多いし、超望遠が欠かせませんが、他の観客に邪魔にならないようにしないといけないし、この点でも、コンパクトなフォーサーズ機は優れていますよね。
僕はいつの間にか専属カメラマンみたいで、子供たちと同じようにすっかり真っ黒になってしまいました(^^;
ちょっと他の子の顔を出していいか分からないので作例が出せないのが申し訳ないですが、同じように頑張っておられる方の文章を拝見して嬉しくなって書き込みました。

僕が少年野球を一生懸命撮るようになったのは、あるプロ野球チームの球団職員の話をテレビで見てからです。せっかくプロになっても、1軍に上がれない選手はほとんど写真が残らず、プレーした記録が残らない、ということで、その方はファームでプレーする選手をずっと撮影しているということでした。
少年野球でも、記念撮影はあっても、一生懸命プレーしている姿を残してもらう機会は少ないと思います。
もう少し野球シーズンが残っていますが、お互いに頑張りましょう!

書込番号:8167485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2008/08/04 19:02(1年以上前)

くま日和さん 早々の返信ありがとうございます。
お褒めにあづかりありがとうございます。

たまたま、グランドの方で、練習試合をやっていたので、E-3の性能を試すのにちょうどいいかな?と思って、撮影してみました。ミニバスより、明るいのでいつもより楽しみながら撮影出来ました。

はまさかさん こんにちは、

練習試合とのことで、ギャラリーもほとんど無く、小学校のグランドですのでベンチが近かったです。
撮影場所は、一塁側のコーチャーズ?ボックスのすぐ横、とバックネット裏です。

>僕が少年野球を一生懸命撮るようになったのは・・・

いい話ですね!!

私が子供たちの写真を始めたのが、前にお世話になっていたチームのお父さんが写真を撮って卒団の日に卒業生に送っていたのをまねたのが、きっかけです。

ミニバスですと県大会予選で、プロの方がチームの集合写真を撮影にきますが、大会によっては何枚かプレー中を撮影してくださいますが、みんなが写っているわけではないので・・・
そんな子がいないようにと出来るだけみんなを撮影しています。

他のチームには、ネットアルバムなどで送ります。CD−Rで渡すと後のお返しが申訳無くて・・・(こっちは、写真の練習で撮っていて、できのいいのがあったから渡しているだけなのに・・・<m(__)m>)

書込番号:8167903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/08/06 23:14(1年以上前)

フィーニックスさん

こんばんわ!
E-3最速キッド購入ほやほやの初心者です。
確かにスイングしている少年の真剣さが伝わりますね。
もちろんこのスイングはホームランなのでしょうか?

私は高校時代は体操をしておりましたので、たまに母校へ遊びにいくことがあります。
後輩の華麗な演技を今度、写真で撮ってみようかと思います。

書込番号:8177427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/08/07 08:30(1年以上前)

当機種

これも二塁打

ゆっぺぴょんさん こんばんは、

この日は、二塁打で終わりました。相手側でホームランが飛び出しましたが・・・(ToT)/~~~

>私は高校時代は体操をしておりました・・・

室内スポーツですとE-3では、かなり難しいですが写真UPをお待ちしております。
最速キットいいですよね〜〜。もっと早くだしてくれれば良かったのに・・・

書込番号:8178459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2008/08/03 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

ストラックをこうにゅうを検討をしています。
少し前に、北のOlyonさんのお勧めのモンベルのフォトウォーカ
パックの付属品のネックストラップ凄く気に入りました。
今、ストラップだけでも購入できないか問い合わせ中です。
同じ様な機能があるストラップとして
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/423312/735318/
を見つけましたが、モンベルの方が出来は良さそうです。
OP/TECH(オプテック)ユーティリティーストラップ(3/8"Webbing)は
どうしても馴染めず、カメラバッグTAMRAC SYSTEM3のショルダーベルト
になりました。

書込番号:8163726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:119件

2008/08/04 11:14(1年以上前)

 3段式ロケットさんこんにちは。
ストラップについて色々とご検討のようですね。
ボクもその後、フォトウォーカーパックのシステムを
他のザックにも使用しようと考えて、モンベルの店員さんに
聞いてみたのですが、あくまでも破損時の交換等以外の
対応はしていない、と断られてしまいました。
直接メーカーへの問合せはしていませんが、
便利なものは是非とも販売して欲しいものですよね。

新たな情報があればまたよろしくお願い致します。

書込番号:8166528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/04 22:30(1年以上前)

今晩は、北のOlyonさん
モンベルカスタマーサービスから、ご用意できますとメールを頂きました。

フォトウォーカーパックL・ネックストラップ……¥1050(税込み)/1点
お届け送料……¥525(税込み)
モンベルショップで購入の場合は、送料無料との事です...v(^^)

明日早速注文しますが、実は昨夜E-3付属ストラップ改造したのです。
メッシュインナーソールをカットして縫いつけました。
クッション性はいいのですが、首への肌ざわりがイマイチです。

スピーカーエッジ修理で使ったセーム皮の肌ざわりが気持ち良いので、
低反発ウレタンを内蔵したオリジナルを製作してみたいと思ってます。

書込番号:8168908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/08/05 11:09(1年以上前)

 こんにちは。
そうですか。ストラップ単品だと購入できるんですね。
SRバックルやスタビライザーなどを含めたシステム
全体としてはどうか、ボクも一度問い合わせてみようと
思います。
それと、ネックストラップの首への肌触りという点では
ボクも確かにイマイチと感じています。
3段式ロケットさんのような一寸した工夫があると
より快適に使えるようになるもしれませんね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:8170736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/09 16:55(1年以上前)

こんにちは、北のOlyonさん

本日モンベルショップでメッシュストラップ受け取りました。
いや〜これ、ホント凄くいいですね。

通気性も抜群で、クッション性も良くて、首への肌ざわりも気になりません。

色がザックのHTGNでモンベルのロゴが入っていたら、凄く渋いのですが...
そう思いませんか?

でも、ホント機能性は抜群です。
良いモノを紹介して頂きありがとうございました。
感謝 感謝です。m(__)m

書込番号:8187383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/15 19:25(1年以上前)

当機種

改良型 メッシュストラップ

今晩は、北のOlyonさん

オリジナルの状態でも良いのですが、気になる点があり
ましたので改良しました。

裏面のメッシュ生地の通気性が良いのですが、肩から
滑りやすいのです。

ホームセンターで売っている小物の滑り止め用のメッシュ
ネオプレーンシートを裏に縫いこみました。

メッシュネオプレーンシートを使ったので、表面のゴム
バンドは不要になりカットしました。

表面のゴムバンドですが、数年で伸びてしまうのです。
登山用の頭に装着するライトのベルトで経験済み

また、モンベルのロゴが無いのは寂しいのでモンベル
ネオプレンバンドルストラップのロゴ周辺を切り抜いて
縫いつけました。

ブラックのメッシュストラップに金色の様なロゴが渋く
てお気に入りです。

この件をモンベルカスタマーサービスに伝えた所、先程
下記の回答を頂きました。

「メッシュストラップ 改良」の件、貴重なご意見を
ありがとうございます。
ご指摘のように、このストラップを単体で使う際には
首部分だけでなく、肩から提げるシーンも充分考えられ
ますが、正直申し上げましてそこまでの対応は充分に出来
ていない状況でございます。

ご意見は、製品企画担当へ申し伝え、今後の製品作りに
反映させて行く所存でございます。
特に、画像をいただきました「ロゴ位置」は、弊社製品
のアピールにとても有効なものと考えます。

製品化されると嬉しいです。

書込番号:8210881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/08/30 14:05(1年以上前)

 こんにちは、3段式ロケットさん。

申し訳ありません。まだご覧になれますでしょうか。
14日から17日とお盆の休暇に入って、その後こちらのスレッドを覗くことなく、
どんどん立ち上がる?新しいスレッドばかりに目が行ってました。

メーカーとの対応の詳細なご報告、ありがとうございます。
モンベルはユーザーの意見に丁寧に対応してくれたようですね。
一ファンとしても嬉しい限りです。
また、もしメッシュストラップが改良されて、ロゴ入りの単品で発売でも
されればほかのカメラ用にも2,3個すぐに買っちゃうのですが。。。

 何分ネットのカキコミには慣れてないものですから、、、
お礼が大変遅くなってしまい、本当にすいませんでした。
実はこのことでこちらのクチコミには”お気に入り登録”の機能があることにも
気付いて早速利用しています。次回からはこのような失礼はないかと。。。

これに懲りずに今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8275063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/31 01:02(1年以上前)

こんばんは、北のOlyonさん 

モンベルネックストラップ紹介して頂き、本当に感謝しております。

製品化されるかどうかは?ですが...
モンベルのロゴの使用許可を頂けただけでも幸せです。

これからも、よろしくお願い致します。





書込番号:8278244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

E-3とED50-200SWD戻ってきました。

2008/08/03 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

シオカラトンボ メス

ツリアブの仲間?

ギンヤンマ オス

カワセミ幼鳥 タムロンSP500

ドッグ入りしていたE-3とED50-200SWDがオリンパスから戻ってきました。ED-70-300は「工場送りのためもう一週間かかります」とのことでまだ修理中です。OEM先まで行ったのでしょうか?

E-3とED50-200SWDは、特にメカ的な問題は無かったとの事ですが、AFセンサを含む各部清掃と、レンズは清掃とバージョンアップが行われていました。

土曜に午前中すこし時間がとれたので、E-3とED50-200SWDとタムロンSP500を持って、いつものフィールドに行ってきました。とりあえず目についた昆虫を撮ってみましたが、AFの早さが増し、精度も高くなった様な気がします。タムロンの反射レンズの方は、まだ使いこなすにはほど遠いですが、とりあえず練習で20mくらい先にとまっていたカワセミの幼鳥を撮ってみました。リングぼけが美しいです(笑)
昆虫類は50%表示をトリミングの上縮小、カワセミは縮小のみです。

中間ですが、作例と一緒に報告しておきます。

書込番号:8161284

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/03 02:12(1年以上前)

FJ2501さんこんばんは!

E-3復帰おめでとうございます!^^/
リフレッシュしてパワーアップしたみたいで、良かったですね〜。

タムロンSP500で撮ったカワセミの写真、面白い質感ですね。絵画みたい。。。ちょうど水彩と色鉛筆を使って描いた時の様な感じに似ています。こうゆう表現も出来るんですね。楽しいです。

またこれから色んな作品を見せて下さい〜。

私も今日はカワセミ撮りに行きましたが枝が邪魔なのと薄曇りだったので光の具合がイマイチでした。^^

書込番号:8161354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/03 08:16(1年以上前)

FJ2501さん

おはようございます。
新鮮な写りになっていますね。たまにはドッグインも良いことですね。
ED50-200早く欲しいとますます刺激されてしまいました!



書込番号:8161761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/03 08:23(1年以上前)

FJ2501さん、おはようございます。

修理完了(70-300mmは別にして)よかったですね。知りませんでした。

4枚目の写真でタムロンのReflex があったことを知りました。アダプトールUを介しての使用でしょうか。いいフィールドをお持ちのようでうらやましいです。

ほかのスレで書きましたが、去年、私もカワセミを始めまして、急遽、買ったのが旧ミノルタのReflex500mm でした。F8固定で焦点深度が浅く使いがっての点では難しいものがありました。しかし、このレンズは動作は遅いですがAFが利きますし、なによりも色収差がない点と独特のリングボケがお気に入りでした。小型で軽く、手持での使用が出来て便利な存在でした。

野鳥を撮る上でこの軽くて小型なレンズに慣れてしまった結果、いろいろと迷ってE-3になったわけです。過去の書き込みを見せていただいていますが、FJ2501さんとはシステムの見方が結構近いことを知りました。

カワセミ撮りでE-3に見切りをつけたような方のスレを見ましたが、カワセミの「飛び出し」などはあのやり方では難しいですね。大砲レンズとニコンカメラの人をよく見かけますが、私の場合、予算上のこともあってこれはあきらめました。E-3は結構行けると思っていますし、50-200mmSWD+テレコンの選択は正解だったと見ています。

今度、機会を見てほかのカワセミの写真を見ていただきたいと思います。


書込番号:8161782

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/03 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒメオオ・ペア樹上約8m  ZD ED 70-300mm

虫を食べるキセキレイ  ZD ED 70-300mm

ブナ林  ZD ED 12-60mmSWD

ライチョウ?  ZD ED 12-60mmSWD

FJ2501さん、こんにちは。

E-3と50-200mmSWD戻ってきた上、快調なようで何よりですね!
シオカラトンボのメスってなかなか美しいんですね。私はあまりトンボは狙わないのでさほど詳しくありません・・・。

ところで、私は3日間ほど尾瀬周辺(尾瀬には行ってません)に出かけて色々と撮影してきました。以前に教わったヒメオオも撮影できましたので、ご報告もかねて写真を貼りますね。フラッシュは予算が無くて導入できなかったのですが、やはり持ってればもっとうまく撮れたのに・・・、と思うシーンが何度かありました。

書込番号:8162294

ナイスクチコミ!2


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/08/03 12:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コシアキトンボ

ハグロトンボ

クマゼミ

FJ2501さん、こんにちは

ドッグ入りしていたカメラがようやく手元に帰ってこられたみたいで良かったですね。

反射望遠は、ようやく可動体制が整ったようですが、使用感はいかがでしょうか・・・
私的には、ファインダーに被写体を導入するまでが大変だったりするのですが・・・
ピントさえ正確に合わすことができたら、レンズの写りとしては、
今でも現役で通用する実力を持ったレンズだと思っています。

写真は、反射望遠で撮った虫達です。最短撮影距離が短いので、結構テレMACROレンズ
としても使えますね。

E-3 + TamronSP 500mmF8.0 (55BB) 全て手持ち撮影です。
コシアキトンボ(1/320 F8固定 -0.7 ISO800)
ハグロトンボ(1/100 F8固定 -0.7 ISO800)
クマゼミ(1/160 F8固定 -0.7 ISO800)

書込番号:8162550

ナイスクチコミ!4


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/03 13:23(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

くま日和さん、
タムロンSP500の写真は、突然の出会いで、ちょうどカメラにセットしていたこのレンズを使う事になりました。本当は修理上がり後のテストのつもりだったので、ED50-200SWDで撮りたかったのですが、これはこれでおもしろい写真ですよね。カワセミが幼鳥なのもかえって良かったかも知れません。これで成鳥の派手な色だったら、まるっきり絵みたいになったでしょう。

ライカ大好きさん、
ドッグ入りして感じた事ですが、E-3はやはり他に代えようのないカメラだと思います。ドッグ入りの間、他のカメラでの撮影となりましたが、平日夕方の撮影と観察はお休みしてしまいました。手持ちで600mm相当が可能、MFなら1000mmでも手持ち撮影が可能、しかも軽量コンパクトでタフと言うのは、現状ではフォーサーズを採用しているE-3のみの世界です。
ED50-200SWDとED70-300の差ですが、レンズの明るさが一番大きいと思います。ピント合わせそのものは、初動のみSWDが早く、それ以降は、あまり差が無いように感じます。少し暗い場所で動きの激しいものを追う時に有利と言う感じでしょうか。

いつも眠いαさん、
今回は、E-3と400mm相当以上のピントが甘くなってしまったので、カメラとレンズをセットでチェックに出しました。僕のE-3はすでに10ショット近いですし、自転車で転倒したり、土砂降りの中でも撮影するなど酷使しているので、何か問題が生じているのでは?と言う不安がありました。とりあえずE-3とED50-200SWDは、ハードウエア的な故障は見つかりませんでしたので、相当タフなカメラシステムです。今回はAFセンサ清掃とレンズのファームアップのおかげか、AFの速度、精度とも良くなって帰って来た様ですのでドック入りも効果が合った様です。

ただ、ギンヤンマの飛翔を追った写真の様に、高速シャッターのためにISO値を上げた時の、背景と暗部のノイズは変わってません。このカメラ唯一の課題ですね。今後の撮像素子と映像エンジンの改善に期待したいところです。

僕のカメラの選択基準は、フィールドワークの際の記録に使いやすいかどうかです。一日に20km前後を徒歩で移動する事もありますし、天候にかかわらず撮影は休めません。ですから超望遠の際の軽量コンパクトはもちろんですが、防塵防滴でタフな事も重要なポイントです。併用しているキヤノンだと、これは1Dと最新型Lレンズのみが対応できる性能です。たとえばE-3+ED50-200SWDをキヤノンでカバーしようとすると1DMK3+EF70-200 F2.8+EF2.0Xが必要になり、重量は3kg、お値段は50万円を超えてしまいます。

ちなみに僕の鳥撮りフィールドは、すべて都内23区内です。今回の写真は家から一番近い港区白金の自然教育園で撮影しました。ここはカワセミがいることを売りにしている科学博物館の自然観察施設です。

PIN@E-500さん、
シオカラトンボのメスは通称ムギワラトンボと呼ばれ、地味なトンボですが、こうして繊細な部分まで見ると綺麗ですよね。
ところでヒメオオの撮影もできた様で良かったですね。ヒメオオは午前中は木の幹や枝の上側についているし、午後は日陰側についているので、どっちにしても逆光になってしまい撮りにくい虫です。色も黒いので周囲が白飛びするまで露出補正してもきついので、やはりストロボ併用がよさそうです。

4枚目の写真は、ライチョウにしてはやせてる気がしますので、コジュケイのメスかも知れません。ライチョウはヒメオオの生息域である標高1000mの中山帯より、もっと上の2400m以上に見られる鳥です。他の方のご意見はいかがでしょう?

k.Muraさん、
タムロンSPの反射鏡レンズですが、アダプトールと近代インターナショナルの2重アダプタで未だに試行錯誤しています。F8と言いながら、感覚的にはF5.6くらいに感じるレンズですが、ピント面がとても浅いので、撮影には熟練が必要な感じです。でも今回の様に池の向こう岸にいるカワセミが手持ちで大きく撮れたり、いろいろおもしろいレンズですので、なんとか使いこなしたいです。

書込番号:8162710

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/03 15:34(1年以上前)

FJ2501さん

なるほど確かにライチョウは2400m以上が生息場所のようですね・・・、早とちりしてしまいました。ちなみにこの場所は約950mでした。
コジュケイは名前しか聞いたことが無かったので全く分かりませんでした。見たことのない鳥を見つけた瞬間っていうのは興味深いと同時に嬉しいものですね。

書込番号:8163127

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/08/03 17:15(1年以上前)

キジのメスに1票。
大体つがいで行動してるので、きっと近くにオスもいたんじゃないかと思いますよ。

書込番号:8163465

ナイスクチコミ!0


Freelinerさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/03 17:24(1年以上前)

FJ2501さん!

ボクは50-200mmSWDをこよなく愛している(笑)E-3ユーザなのですが,
一つお伺いしたいのですが・・・

> 今回はAFセンサ清掃とレンズのファームアップのおかげか、
> AFの速度、精度とも良くなって帰って来た様ですので・・・

ボクの勘違いでなければ,このレンズのファームウェアのバージョンアップは
まだ一般公開されていないように思います.

FJ2501さんのレンズはひょっとして「1.1」になっているのでしょうか?
(だとすると,近いうちにオリスタ/オリマスでアップ可能になるのかも!)
お手数ですが,バージョンを確認する機会がありましたら
是非,ご教示いただければ幸いです.

書込番号:8163515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/03 18:05(1年以上前)

FJ2501さん

亡くなると分かる親の有難さにも似て、E-3の有難さを痛感されたようですね。
今回の投稿画像の新鮮な写りが何よりの証しであると思います。

他社の良さもあると思いますが、E-3にはそれらに無い素晴らしさがありますね。
それは、E-3だからこそと言えるも野でもあると思います。
FJ2501さんの影響で私もE-3ユーザーになったのですが、今では無くてはならない
存在となっております。

レンズ資金貯蓄計画は大変ゆっくりなのですが、購入したいオリンパスレンズはほぼ確定しました。

ED50-200F2.8-3.5SWD
ED14-35F2.0SWD
ED50マクロF2.0

です。 

ライカは
14-150と
ズミルックス25mF2.0
ですね。

書込番号:8163687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/03 20:09(1年以上前)

 PIN@E-500さん FJ2501さん さとまさん
ライチョウ、キジ、コジュケイと出てきましたがヤマドリでは? 尾の横帯の模様の出方から今年生まれた♂の若なんてことありませんかね・・・(自信はありませんが)

書込番号:8164144

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/04 09:55(1年以上前)

Freelinerさん、

申し訳ありません、レンズのファームアップは僕の勘違いです。
修理明細書に「各部清掃・ファームウエア確認」とあったため、バージョンアップされたと勘違いしていましたが、ED50-200SWDのファームウエアのバージョンは1.0のままでした。と言うことは、今回は点検と清掃のみでかなりの改善が見られたので、口頭で確認をとったAFセンサの清掃が効いたのでしょうか?

E-3の場合、撮像素子のダストリダクションはありますが、それを過信してレンズ交換を頻繁に行ってきましたので、考えた以上にAFセンサが汚れていたのかも知れません。実はAFの動きが良くなったと感じたのは、ギンヤンマの飛翔がそれほど苦労なく撮れたからです。修理前にもチャレンジしてC-AFでも無理?と感じていたので、今回のメンテが功を奏したのだと思うのですが自信はありません。 

PIN@E-500さん、さとまさん、イース・リーさん、
ヤマドリ・キジのメス、または若いオスと言う可能性もありそうですね。林道中央の草丈から考えると、コジュケイよりは大きい様に見えてきました。実はPIN@E-500さんが行かれた、尾瀬周辺と言うのは、ヒメオオクワガタのかつての有名産地で、僕もさんざん通った場所なので、なんとなくイメージが分かるのです。

ニホンキジ・コジュケイは平地から里山、低山地に多いので、尾瀬沼周辺の林道(たぶん1000m以上)だと少し標高が高い気がします。もっとも、近年はこの標高で平地に多いコクワガタがいますので、鳥も地球温暖化による棲み替えが進んでいる可能性もあります。

ヤマドリは、今まで見た範囲では500-1500mくらいが多かったので、ヤマドリの方が可能性が高そうです。

繁殖期ならヤマドリは母衣打ちと言うかドラミング、キジはケーン+ドラミング、コジュケイはチョットコイとさえずりますので、鳴き声などからも判断出来るのですが・・・

書込番号:8166308

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/04 10:16(1年以上前)

ライカ大好きさん、

最初僕にとってE-3は5Dのサブ機だったのですが、今では一番持ち出し頻度の高いカメラになっています。何せ、LEICA 14-150とセットで、ほぼ毎日通勤に持ち歩いていますから。今日は、修理上がりテストのつづきで、ED50-200SWDを通勤鞄に入れて来ました。

E-3とフォーサーズ系の竹レンズは、軽量コンパクトと防塵防滴などの特徴もありますが、連写時も割と静かと言う点が鳥撮りには良いと思います。E-3がドッグ入りしている間、小石川後楽園と明治神宮に行きました。ハスやスイレンを撮りに行ったのですが、たまたま小鳥の水浴び場所を見つけたので、1DMK3 + EF300F4LISで連写しようとしました。距離的には10m以上離れていたのですが、1Dのダダダダダという連写音が響いたとたん、小鳥たちは逃げてしまいました。まずいと思ったので、その後はサイレントモードで、もっと手前から撮影しましたが、いくら連写枚数が多くても、これでは小鳥は撮りにくいな、と感じました。

ちなみにレンズラインナップですが、ライカ大好きさんの嗜好に合うのは、やはりLEICA 14-150あたりかな、と思います。ED50-200SWDは良いレンズですが、ED70-300とズーム領域が被りますし、飛ぶ鳥や昆虫を暗いなどの悪条件で撮らない限り、ED70-300との差は余り感じませんので、需要が低ければ後回しでもよろしいかと。

ED50マクロは僕も迷っているところです。でもマクロレンズを買うと、リングストロボ・マクロツインストロボ、果てはキーエンスの光学センサを使ったリモート撮影と、次々とアクセサリが欲しくなるし、今使っているキヤノンのEF100mmF2.8マクロと言う古いレンズの写りが気に入っているので、結局どうしようかな?と堂々巡りですね。昆虫のマクロ撮影は、印刷版下仕事が多いので、オートWBとノイズの問題が自分なりに解決出来ないE-3に全面的に切り替えるのも、まだちょっと自信がありません。

そういう意味では、あまり間をおかずに、E-3の後継機が出て、ノイズ問題やC-AFの連写枚数が大幅に改善される事を希望します。

書込番号:8166362

ナイスクチコミ!1


Freelinerさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/04 12:39(1年以上前)

FJ2501さん
ご丁寧に,回答ありがとうございました!
<m(__)m>

50-200mmSWDのAFには,速度・精度ともに殆ど不満はないのですが
「動きもの」に対する追随性がさらに向上したら・・・
などと思って少々期待してしまった次第です(笑).

今後ともステキな作例&情報,よろしくお願いいたします!

書込番号:8166800

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/04 21:09(1年以上前)

FJ2501さん、さとまさん、イース・リーさん

コジュケイ、キジ、ヤマドリの紹介、どうもありがとうございます。
今回は余裕が無くて鳴き声を確認することは出来ませんでした。また今度行ったときには確認してみたいと思います。

E-3板って生物種に詳しい方が多くて、本当に勉強になります!

書込番号:8168456

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/08/05 00:13(1年以上前)

こんばんは。
なるほど、確かにヤマドリが有力ですね。私も勉強になりました。

書込番号:8169544

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/05 23:14(1年以上前)

答えは出ているようですが、「ヤマドリ」ですね。

ライチョウは生息域が違います。
コジュケイはこんなに尾が長くありません。もっと小さいし。
キジはもっと黄色っぽいです。

書込番号:8173330

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/06 00:16(1年以上前)

n_birderさん

ヤマドリですか。他の種についても勉強になりました。
どうもありがとうございます。


FJ2501さん

脱線させてしまい失礼しました・・・。

書込番号:8173710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング