E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

動体撮影(野鳥)

2008/06/12 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
当機種
当機種
当機種

飛行中1 トリミング

飛行中2 トリミング

おまけ CAFをカワセミにもうまく使えないか検討中

E-3のCAFと11点オールターゲットに関するスレです。

今日はE-3+ZD ED 70-300mmを使って飛行中の野鳥撮影にチャレンジしてきました。

写真の黒い鳥(ツバメ?誰か分かる人いませんか?)が今回の目標です。この鳥はカワセミと違い、縦横無尽に飛行し空中で虫を捕らえているようです。そのため飛行速度がとても速く、また予測不能な動きをするため被写体としては難しい部類だと思います。

今回はまず、カワセミ狙いのときと同じ設定で試してみました。中央5点のSAF+MFです。
しかし私の腕ではファインダーに捕らえることすら難しく、また70-300mmのAF速度では一瞬ファインダーに捕らえたとしてもピントあわせが間に合いません。

そこでE-3のAF能力を信じて、CAF+11点オールターゲットで試してみました。結果は写真の通り、なんとか撮影に成功しました。
まず、上記設定にして、鳥が飛んできそうな場所に置きピンをしておきます(なのでよーく観察しないといけませんが・・・)。
あとはシャッターを半押ししておくだけ。

正直70-300mmでは無理かと思っていたのですが、置きピン近くに被写体が通れば驚くほどスムースに合わせてくれました。
E-3のCAFも素晴らしい動きをしてくれました。半押し状態で被写体が一瞬でもファインダー内(AFポイント近く)を通過すると、一瞬で反応しピントを合わせてくれます。しかもかなり正確です。
確かにCAFだと秒3〜4コマ連写に低下はしますが、ヒット率は悪く無かったです(なんせ自分の腕では全然ピント合いませんから・・・)。いくら連写ができてもピンボケでは仕方ないのですから、正確に秒3〜4コマ合わせてくれればたいていの撮影では足りる気がします。


個人的な感想としては、E-3のCAFはなかなか使えます。今回は「動体追尾」では無く「動体反射(?)」機能として使いましたが、これなら背景にさえ引っ張られなければ追尾も問題なさそうです(今回は背景を空にしました)。ファインダーに捉え続けれるかが問題かと・・・。
また全点ツインクロスセンサーのお陰か、オールターゲットでのピント合わせも正確です。
あとはオリンパスが超望遠のSWDレンズを出してくれれば、野鳥撮影のシステムとしてとても良いと思います。是非竹400mmクラスのSWDを出して欲しいです。


最後に余計なことを書きますが、最近のカメラの進化のためか全てカメラ任せで撮れれば「良」、ダメなら「悪」を付ける方がいます。それも一つの判断材料だとは思います。
ですが、せっかく買ったカメラなら、そのカメラのポテンシャルを引き出すような使い方を模索し工夫していったほうが良いと私は思います。
E-3の動体追尾はまだ発展途上です。おそらくD300などのほうが上手かもしれません(色を認識して追尾するんでしたっけ?)。ですが、E-3で動体を撮影することが不可能なわけではありません。動体に限りませんが、カメラの癖を知ってまた自分も腕を上げながら使い方を工夫していくことで、より楽しい写真ライフになれば良いなと思います。

長文失礼しましたm(__)m

書込番号:7931583

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/06/13 00:16(1年以上前)

チャレンジレポートありがとうござます。
ツバメを撮影することはとても難しいと思いますが、このレンズで撮影できるとは少々驚きでした。
ツバメに限らず、動きモノには使えるので、私もチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:7932990

ナイスクチコミ!2


beer2さん
クチコミ投稿数:25件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/13 00:39(1年以上前)

PIN@E−500さん

こんばんは

撮られた被写体は”ツバメ”です

先スレで多点測距に言及したものですが、ここまでくっきりと写されているとは
驚きです

ツバメの動きは巣の周り以外は、ほとんど予想不能でなかなか厳しいものがあると
知っているつもりです

その中でこの画像とはPIN@E−500さんの腕と観察力、そしてE−3の力に
よる物と思わざるを得ません、これがそろって初めてこの結果だと思います、素晴ら
しいと思います

カワセミさんは僕の近所に居ないのがわかり、少々がっかりしていますが、この先
少しくらい遠出してでも写してみたいと思っている被写体対象です



ところで、ボディやレンズの性能に揶揄し、溺れる僕自身もそうですが、PIN@E−
500さんが言われるように実は、性能ではなく性能を知り尽くした上での偶発的な
ショット、もしくは粘った上やあしげに通った結果のなかで本心よりこれを撮りた
かった!が世に言うベストショットではないでしょうか?

僕自身、カメラ、レンズ、写真が大好きですが、最低限の写真の世界でいう王道を
我が物や十分に理解した上で、かつその被写体対象が自分自身が描いていた瞬間を
切り取れた時の写真が世で言う最上のものでは無いかと感じています


偶発的な部分を拡大すると、他のスレであったような、事件や事故に遭遇した瞬間
などは、その方が常々本能的に思っていること、感じていることがそのまま行動に
出ると言った結果になるのでは無いでしょうか?

通り魔であれ、事故であれ、苦しんでいる人が目の前に居たら、今自分が出来ること
が何か?有れば実施する、無ければ邪魔にならない様に陰ながら見守る、若しくは
見守っている中でも何か自分にできる事を考えるが妥当だと思います

ネットで今回の事件の外郭を読んでいると、現場でまるで他人事のように携帯写真を
撮る輩や、テレビに映っている?みたいな輩が居たようですが、遭遇したタイミング
次第とはいえ、とって良い行動と、状況判断でしてはいけない行動があると思います

しかしながら、常識とは人により価値観が違い、基準を決めかねる事なので断罪する
つもりはありませんが悲しいことだと思います

PIN@E−500さんのスジから逸脱しましたが、言いたいことはカメラボディの
性能をおっしゃる通り最大限につかんで有効活用する事と、根気、運だと思います

また、競争原理の中で、金銭を少しでも多く出せば、性能・機能に一歩抜きんでた
日本が世界に誇れる2社の可能性を手に出来、確率が間違いなく上がる事も付け加え
ます

確立とは瞬間に切り取れる能力、写り具合、予想出来るロケーションに会うボディと
レンズの組み合わせが無数にあるという事です

僕自身は無粋にオリが偶々好きなので、E−3をこよなく愛していますが、昨今オリの
技術力や商品化できる能力が向上したとはいえ、一日の長、2社が圧倒的に強いのは
シェアが表している事実だと思っています

金銭にこの先余裕が出てきても、ひたむきに頑張る姿勢がオリにある間は間違いなく
オリのファンで居続けます

書込番号:7933135

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/13 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C-AF合焦始め

C-AF 連続撮影

C-AF連続撮影

C-AF 合焦外れ?

PIN@E-500さん、

ツバメの飛翔撮影すばらしいです。僕もカワセミを撮りに行く河原に夕方になるとツバメが飛び交うので、なんどがチャレンジしていますが、たまにピントが合っても黒いシルエットや影の中で今まで順光でうまく撮れた事がありません。やはりツバメの様に動きの早い鳥は、いきなり35mm換算で600mm相当で撮ろうとせずに300mmくらいで練習するのがよさそうですね。良い参考になりました。ありがとうございます。

ちなみにPIN@E-500さんが撮られたカワセミ、まだ幼鳥の様ですね。こういう鳥を脅かさずに600mm相当で撮れれば、まだ漁が下手な分、シャッターチャンスも増えるかも知れませんね。

僕もED70-300は野鳥撮りに良く使います。ご指摘の様に最初の合焦までが遅いだけで、一旦合焦すれば、C-AFでもS-AFでもセンサーのどれかが鳥を捉えるだけで、どこでもすぐに合焦するのでE-3との組み合わせなら、ヒット率は高いと思います。

特に空をバックに飛ぶ鳥を、オールターゲットで撮る時の動態追尾は良い感じだと思います。一緒に使っている1DMK3は背景の空が明るいと、センター5点でもいきなり背景にピントが移動したりしますので、専用のセッティングが必要ですが、E-3はセンサー間が連携して追う感じで、いきなりピント抜けになる事は少ないです。

PIN@E-500さんがねらっておられるカワセミの飛翔ですが、僕は主に中央5点のC-AFで挑戦しています。これは僕のフィールドだと、背景がごちゃごちゃしていてオールターゲットだと使いにくいからです。
飛び込みの方は止まる位置に高さが無いと秒間3コマでは1コマくらいしか撮れませんが、魚を捕って水中からあがって来くる時は、水しぶきの中心をC-AFで捉えることができれば、あとはAFセンサー内にカワセミを捉えるだけでずっと合焦可能でした。

手持ちで600mm相当が使えるだけでなく、飛ぶ鳥までAFで撮れるのですから、E-3とED70-300の組み合わせは、コストパフォーマンスまで考えたら最高の鳥撮り用のカメラシステムではないでしょうか?

写真は、E-3とED70-300で撮ったカワセミの飛び出し後の写真です。あいにくの曇天の日陰のためISO値が高くSSも1/500と遅く写りは悪いですが、それでもE-3の合焦の方はセンター5点の中にいれば問題無いようです。一番右の写真がセンサーの枠外に出てしまった瞬間にあたると思います。こういう感じで水上を飛ぶだけなら、オールターゲットの方が撮りやすいかも知れません。
写真はPhotoshopで中央50%に表示したものの中央部をトリミングしています。

書込番号:7934340

ナイスクチコミ!4


ecogさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E−3 70〜300x1.4=840mm

同左

同左

EOS30D 35〜350X2EX

PIN@E-500さん
今晩は
 
 私も鳥達を大きく撮りたくて、
70〜300mmX1.4=840mm仕様と致しました。
自宅の周りでの置きピン状態の撮影が多く、
空飛ぶ鳥はアキラメテいました。
 C−AFのシングルターゲットで全部撮っていましたので、
大変参考になりました。
有難うございます。
 ここ数日来 田植えの終わった田圃の上をツバメが飛びかっています。
少し早起きをして挑戦してみます。(^-^)



書込番号:7935860

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/06/14 01:42(1年以上前)

みなさん、暖かい返信をありがとうございます!


おおくじらTさん

正直私も驚いています・・・。まさか70-300でピントを合わせてくれるとは!このレンズは迷うととても遅いですが、一度ピントが合えば後はスムーズに追ってくれるようです。コストパフォーマンス抜群ですね!


beer2さん

写真褒めていただいてありがとうございます!腕はまだまだでしたので・・・、できるだけE-3の能力を発揮できるような状況を作ろうとした結果、この写真が取れました。

>PIN@E−500さんのスジから逸脱しましたが

いえいえ、私の言いたかったことをまとめていただいた上、さらに教訓になることまで、大変参考になりました。
今回の秋葉原の事件をテレビで見ましたが、犯人のすぐそばで携帯カメラを使って写真を取っている人たちがいましたね。個人的には大変残念です。携帯電話で社会は便利になりましたが、電車で電話をする人、事件現場を平気で撮る人等、周りに対する配慮が足りなくなっている気がして・・・。

>日本が世界に誇れる2社の可能性を手に出来、確率が間違いなく上がる事も付け加え
ます

確かに、2社は強いですね。性能もかなり煮詰まっていますし。
ですが私もオリファンでして・・・、なんか新しい技術で期待させてくれるところが大好きなので、3強目指してより基本も煮詰めて欲しいですね!


FJ2501さん

FJ2501さんの野鳥スレ、大変興味深く拝見させていただいています。
今回のカワセミの写真も素晴らしいですね!最後の写真もピントを大きくはずしてはいないように見えます。寧ろ被写体ぶれでしょうか・・・?カワセミ撮影はISO3200でも天気が悪いとぶれちゃいますよね。

FJ2501さんの仰るとおり、換算300mm〜400mmでツバメを狙いました。600mmでは捉え切れなくて・・・。トリミングにも感謝です・・・。

>飛び込みの方は止まる位置に高さが無いと秒間3コマでは1コマくらいしか撮れませんが、魚を捕って水中からあがって来くる時は、水しぶきの中心をC-AFで捉えることができれば、あとはAFセンサー内にカワセミを捉えるだけでずっと合焦可能でした。

参考になります!私はSAFの中央5点でやっていましたが、今回の体験とFJ2501さんの評価を聞いて、安心してCAFが使えそうです。
私は未だホバリングしかピントの合った写真を撮れていないので、FJ2501さんのように、魚を咥えて飛ぶ姿を撮れるよう頑張りますね!


ecogさん

840mmですか!テレコン+梅ズームでこのような写真が撮れるとは・・・!

>自宅の周りでの置きピン状態の撮影が多く、
空飛ぶ鳥はアキラメテいました。

どれも一瞬の羽ばたきの瞬間を捉えていて、素晴らしい写真だと思います。是非、空飛ぶ鳥もチャレンジしてくださいね!
オールターゲットでの注意点は、背景がすっきりしたところ(空、海等)でないと背景と被写体で迷うことがありますので、良さそうな立ち位置を見つけてくださいね。(私はしゃがんで上を見上げながらツバメを撮りました。傍目には怪しかったかも・・・)

書込番号:7937216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

(質) [7640977] 高温での耐久性 (結果報告)

2008/06/11 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:29件

4月に高温での耐久性について質問させて頂いたのですが実際に酷暑5月のインドで使用しての結果について報告させていただきます。
質問した時はE−3かE−1を前提にしていたのですが実際に持っていったのはE−420で主に14−42mmズームを使用しました。E-420板に書くべきかとも考えましたが質問をこちらでいたしましたのでこちらに記入することをお許しください。
で実際に使用した結果ですが、最高気温は午後では40度を超えている状況でカメラはそれ以上に熱くなっているように感じました。いろいろ参考になるアドバイスを頂いたのですが、日傘を差したり日除けをしたりせず普通に使用しました。
その結果はまったく支障なく使用できました。思ったよりもタフでした。ホテルはエアコンが効いていてカメラは冷えていますが、早朝6時くらいでも外はけっこう暑いです。日中とくらべれば涼しいですが。それで外へ持ち出すと、レンズはすぐに曇ってあせりましたが、レンズの表面を拭けば使用できました。内部の結露は発生しませんでした。日中の移動時にはエアコンの効いた車を使用した時の外部との温度差は強烈なのですが、カメラに異常はありませんでした。40-150ズームとのレンズ交換は頻繁に行いました。マウント部はプラですが問題なし、ゴミが入って取れなくて困ることはまったくありませんでした。こういうサービスを受けられない地域での使用において圧倒的なアドバンテージを感じました。というわけでずっと炎天下にいると自分自身がおかしくなってきますので限度があります。したがって自分が大丈夫な範囲で使用する分にはカメラも大丈夫なんだなと思いました。
たまたま運がよかっただけかもしれませんし、暑い時間を中心に写真を撮ったわけではないので、すべてのケースにはあてはまらないのとは思いますが、とりあえずそういうところへ大切なカメラとレンズを持って行っても大丈夫かという疑問については、大丈夫と答えられそうです。
インドで撮影した写真の一部をフォトパスに掲載していますので、ご興味がありましたらご覧くださいませ。

書込番号:7925392

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/06/11 11:32(1年以上前)

金平糖屋さん、こんにちは。

フォトパスでは気温のことなど全く意識せずにお写真を拝見して
おりましたが、考えてみれば、摂氏40度を越えるような気候の
中で撮られた写真だったのですね!へたれの私でしたら、部屋から
出られず、殆ど写真を撮ることもなかったかもしれません(笑)。

これで、E-3でなくE-420であっても「摂氏40度で普通に動作した」
という実績は得られたわけですから、私たちもこれから旅行や出張
などで暑い地域に行く機会があった場合に、安心してE-システムを
持って行けます。ありがとうございました!

書込番号:7925999

ナイスクチコミ!2


威三さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/11 19:38(1年以上前)

金平糖屋 さん
はじめまして。
私も来月インド(アジア各地)へ撮影旅行へ行く予定で、写真と併せて大変興味深く読ませて頂きました。

今回の装備ははE-3+12-60mm+70-300mmの予定です。
ED-3の防塵防滴が威力を発揮するのではないかと、期待しております。
このタフさが海外旅行には最適なデジ一ではないかと思っております。
ただ、今回初めてのデジ一同伴インド旅行なので、盗難が心配です。
何か対策はされておりましたでしょうか。
E-3に限った事ではないですが、コンデジとは違って、デジ一は高価な物ですし、サイズも大きいですので、皆さん気を使われる所ではないでしょうか。

書込番号:7927401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/06/11 23:07(1年以上前)

オールドモバードさん、こんばんは。とても励まされます。
今回のフォトパスへの写真はすべて朝ないしは午前中に撮影したものなんです。
ですから比較的涼しい(とはいえ30度とかもっと)なかでの生き生きとした表情を
を写真のなかの人達は見せてくれていると思います。さすがに午後ともなると過酷な
暑さで、私もダウン寸前でカメラは相当熱くなっていますがちゃんと動作していました。
屋外の炎天下にいる人々はたいへんなんですね。ヒートサイクルへの強さは素晴らしい
ですね。これはカメラのことです。

威三さん、はじめまして。
7月にインド他へいかれるのですね。うらやましいです。
7月のインドは、モンスーンが吹いて雨季に入るのだそうですから、E−3と
12−60mmレンズは防塵防滴性能を考えると最適だと思います。
盗難についてですが、正直何も考えていませんでした。
カメラのことを守るために人々を警戒すれば、相手もこちらを警戒しますので、
撮影する上では、人々を信頼することが絶対に大切だと思います。
撮影しなくてもですが。
ある旧跡を訪ねたとき、特定の場所は撮影禁止でカメラをその入り口にいた人に
あずけなくてはなりませんでした。不安を感じましたが預けると彼はカメラを首に
かけました。戻るとカメラを受け取り、僅かなお金を払いました。
たまたま運が良かっただけかもしれませんが、こんな感じです。
わかったことは、みんないい人なんだなということでした。
あまり高価なものを高価そうに扱うのは感じがよくありませんので、服装とかも、
なるべく普通の格好で溶け込むのがいいと思います。
そういう意味ではE-420は良かったと思います。相手も構えませんし。

書込番号:7928501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

E-3のノイズフィルタとシャープネスの設定

2008/06/08 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 さとまさん
クチコミ投稿数:111件 GANREFのMy Page 
当機種
当機種
当機種
当機種

サンプル写真

ノイズフィルタ標準、シャープ0

ノイズフィルタOFF、シャープ0

ノイズフィルタOFF、シャープ-2

E-410/510はノイズフィルタOFF、シャープネス-2が定番といわれますが、
E-3ではどうなのか、試してみました。

方法は、カワセミのRAW現像パラメータを振って、羽毛で検証です。
サンプル写真(ISO200)は、
間にブラインド代わりの雑草があるのと、逆光で影になってるのとで
羽毛のコントラストがとても低くなっており、色の差が微妙になってますので、
現像パラメータによって意外にはっきりした違いが出ました。
拡大写真は、サンプルの枠で囲った部分をピクセル等倍トリミングしたものです。

デフォルトの「ノイズフィルタ標準、シャープネス0」では細かい羽毛がつぶれます。
「ノイズフィルタOFF、シャープネス0」では、この写真では暗部ということもあり
ややざらついた感じではありますが、羽毛は分離できてます。
個人的にはあまりいやなノイズではないので、これでも構わないんですが、
シャープネスを落とせば、羽毛は分離したままざらつきを少し抑えられます。

ということで私の結論は、
「常にノイズフィルタOFF、シャープネスは条件により0から-2」でした。
E-410/510と似た傾向ですが、当然の結果でしょうか(笑)

書込番号:7913435

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/08 19:54(1年以上前)

さとまさん
今晩は。大変、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7914102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/06/08 21:41(1年以上前)

実験ありがとうございます。
ノイズフィルターはOFFがよいですか〜。
試してみますね。

書込番号:7914648

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/09 22:45(1年以上前)

さとまさん、こんばんは。
ノイズフィルター標準とOFFでの差は著名ですね。
ノイズはのっていても階調や立体感が残っている方が好きです。
オリンパスでよかった点の一つとしてノイズフィルターOFFの設定が出来るですね。
他社は、ノイズレス、でも、ノイズ除去しすぎてべたべたの塗り絵様なんていうのもよくあります。
ああ、E-3欲しい。

書込番号:7919468

ナイスクチコミ!2


スレ主 さとまさん
クチコミ投稿数:111件 GANREFのMy Page 

2008/06/09 23:24(1年以上前)

ライカ大好きさん、おおくじらTさん、koupyさん、こんばんは。

条件によってはノイズフィルタの強さが違いとして表れにくいことも
多いように思うんですが、この条件では結構違うようですね。

モニタ画面上で少しざらついて見えても、プリントすると気になりませんし、
銀塩から入った私には、多少のノイズはかえって好ましかったりもします。

書込番号:7919779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/11 09:33(1年以上前)

私もE−3を使っているので参考になりました。
PCモニターで確認するとノイズが見えますが、プリントアウトで気にならないのなら問題無いですね。 
ノイズを必要以上に消さなくても良いわけですね。
フォーサーズのノイズ問題も、騒ぎすぎのようですね。

書込番号:7925743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょうちょう

2008/06/07 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種

E-3

E-3

E-3

こんばんは。
アゲハ蝶 の飛んでいるところを撮ってみました。
(ノートリ です。コントラストと明るさを微調整しています。)

ここでは望遠(150mm F2.0)で撮っていますので、
 ピントがとても浅いというところが、一番の難しさです。
 (ピントが外れたものは、基本的には ボツです。)
また、あまりに不規則な動きなので、AF で狙って撮るというよりも、
 運任せの撮影です。
少しゆっくり飛んでいる感じなのですが、それでも
 1/2000s 程度にしないと止まりませんね。

ということで、簡単に撮れる、というわけではないのですが、
 E-3 のレスポンスは なかなか快適で、十分狙えます。
機会があったら (失敗は気にせず、)チャレンジどうぞ。

書込番号:7906228

ナイスクチコミ!8


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/07 01:55(1年以上前)

あいほーぷsoさん、
ジャコウアゲハの様ですね。すごくくっきりきれいに撮れていますね。
この蝶は毒があるので、アゲハの中ではゆったり飛ぶ方ですが、かえってひらひらと、とりとめなく飛ぶので、なかなか撮りにくい蝶だと思います。

撮影場所は、河川敷などの草原でしょうか?
今回は多点測距のC-AFで撮影されたのでしょうか?
ぼくなら、自然光撮影はあきらめて、1DMK3の方で1/250くらいのストロボ同期で撮ってしまうと思います。これだけきれいに撮れるなら、E-3の自然光での蝶の撮影、僕もチャレンジして見たいと思います。

書込番号:7906530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/06/07 08:08(1年以上前)

アゲハチョウは私には難しいですね。
なかなか一箇所にとどまってくれないので、うまく撮れたためしがありません(たいていピンボケですね…)
E-3のAF性能を生かすためには、腕も磨かないといけないですね、と改めて痛感させられました。

書込番号:7906970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/06/07 22:13(1年以上前)

FJ2501さん、こんばんは。
この時期、ジャコウアゲハ が近場の草むらにでます。
草刈がされなければ、しばらく、いてくれるかも、です。
今回は S-AF ですが、別の日に C-AF も試しました。
いくらか、C-AF の方が歩留まりは良いみたいでした。
幸い、ひなたを飛んでくれるので、E-3 でも十分撮ることができました。

おおくじらTさん、こんばんは。
不規則に飛ぶために、蝶は難しく、大量のピンボケができます。
気にしないことです。
偶に撮れれば、それで満足、というところです。

書込番号:7909974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/07 23:06(1年以上前)

3枚目は、まさに、モスラ〜や、モスラ〜ッですね。
お見事です。

書込番号:7910245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/08 00:49(1年以上前)

当機種

初蝶々!

今日、明治神宮で偶然に初めての蝶々撮影に成功(ピントあまあまですが...汗)しました^^

蝶の種類は...全然知りません^^;不勉強ですいません。

書込番号:7910810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/06/09 01:20(1年以上前)

道楽親父さん、こんばんは。
この蝶の飛び方には、ふあふあ感がありますね。

くま日和さん、こんばんは。
お写真、ありがとうございます。
たぶんですが、クロアゲハ、みたいですね。
(黒い翅のアゲハ は数種類いるので、見分けは悩ましいです。)
花と蝶のセットで撮れると、嬉しいですね。

アゲハ蝶は、これから夏にかけて、天気のいい日には
 期待できる被写体だと思います。
また、そのうちに。

書込番号:7915899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

E-3 + PANA LEICA 14-150mmの試し鳥撮り

2008/06/05 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

E-3 + PANA LEICA 14-150mm

E-3 + PANA LEICA 14-150mm

E-3 + PANA LEICA 14-150mm

E-3 + PANA LEICA 14-150mm

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 AS PH./MEGA O.I.S. L-RS014150
と言う長い名前のレンズがおとといの夜届きました。名前が長すぎて覚えられないので以後14-150mmと呼びます。おとといは雨だったので室内で犬を撮っただけでしたが、昨日は幸い晴れたので、会社の帰りに途中下車して、カワセミとコアジサシが見られる河川敷に試し撮りに行ってきました。そのファーストインプレッションを書き込みます。

残念な事にカワセミのお立ち台にはスーツ姿の妙齢の女性が座っていて、MACか何かで夕食の真っ最中でした。これじゃカワセミも来ないなとあきらめ、おとといコアジサシを見た池に行ってみました。同じ個体かどうか不明ですが、少し待つと一羽のコアジサシがやってきて、盛んに垂直ダイブを始めてくれました。幸か不幸か夕焼けで完全な逆光だったので、逆光耐性を兼ねてコアジサシのホバリングから垂直ダイブまでを撮ってみました。逆光でコアジサシはシルエットですが、それなりに破綻もなく、きれいに撮る事ができました。

その後、うす暗くなってから、女性が去ったあとでカワセミも来て、こちらも夕食のためのダイブを始めてくれたので、絞り開放・絞り優先AEでむりやり撮ってみました。時間が7時近かったので、SSが稼げ無くて、せっかく撮れてもノイズだらけ、被写体ぶれだらけでしたが、始めてダイブ・ホバリング・水中からの飛び出しを全部撮る事ができました。

色乗りはズイコーレンズよりよさそうですが、これはまた好天時に再確認が必要でしょう。それよりうれしかったのは、予想以上にピント合わせが速く、SWDレンズと遜色ない成功率で、飛ぶ鳥が撮れた事でした。

パナライカのレンズは、バッチチューンだけで高い金を取っている、と言う方もいますが、広角端から望遠端までゆがみも少なく、画像もクリアで、高倍率ズームレンズとしては出色の出来だと思いました。ただ開放F値が大きいので、こんな夕方の撮影ではなく、ちゃんと昼間お天気の良い時に、同じような被写体を取り直してみたいなと思いました。

書込番号:7898385

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/05 01:32(1年以上前)

余計な手ブレ補正がなければ、もっと良いものが作れるはずだったのにですね。

書込番号:7898571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/06/05 04:33(1年以上前)

発色の良さは素晴らしいです。
日本製のレンズではこの空気間を写す描写はできないですね。
もっと単焦音のレンズラインナップを増やして欲しいですね

書込番号:7898845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/05 07:34(1年以上前)

良いシーンが撮れましたね。レンズがもう少し明るいとよかったのでしょうね。

書込番号:7899039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/05 09:15(1年以上前)

FJ2501さん
おはようございます!!
ライカの味がありますね。空間が広いです。

>広角端から望遠端までゆがみも少なく、画像もクリアで、高倍率ズームレンズとしては出色>の出来だと思いました。ただ開放F値が大きいので、こんな夕方の撮影ではなく、ちゃんと>昼間お天気の良い時に、同じような被写体を取り直してみたいなと思いました。

逆光の写真も正に光と影です。ライカレンズの癖を知るには良い条件であったと思います。
コアジサシがホバリングしているお写真は、私の知っている日本のレンズでは切絵のように
平面なものがあるだけですが、空中に浮かび上がって感じられますね!
急降下をしているお写真ではコアジサシのバックの雲などのボケがあるので、コアジサシの
シルエットが活きているように感じられます。微細なところもまでキッチリと表現されていますね。

バッチだけではないということが良く理解出来ます。
しかし、仮にバッチチューンが本当としても、それだけでこの写りが可能なら
もっと恐ろしいことですね。

E-3があるからこそライカレンズも活きるという好例ではないでしょうか!

梅雨になってしまったような6月ですが、晴天の日の撮影もよろしくお願いします!!!

書込番号:7899230

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/05 14:19(1年以上前)

コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

うる星かめらさん、
確かにE-3で使うならレンズ側の光学手振れ補正は不要ですね。でもパナソニックのカメラ本体には無いので、これは仕方ないかな、と思います。

MACdual2000さん、
色乗りは、オリンパスの竹レンズより、さらに良い様に思います。
必要以上に重くも大きくもせずに、この描写力で単焦点の300〜400mmのF4くらいのレンズが欲しいです。

ところで、このパナ・ライカのレンズ日本製ではないのでしょうか?
レンズの下側に白いシルク印刷でMADE IN JAPANの文字がくっきり見えるのですが・・・
E-3本体はMAIDE IN CHINAです。

じじかめさん、
確かにレンズがもう少し明るかったら、カワセミの写真はもっと綺麗に撮れた可能性があると思います。
でも今まで同じ場所で、同じ時間帯にキヤノンEOS-1DMK3とF4とかF2.8の単焦点望遠レンズで、何度も同じようなシーンを撮ってみたのですが、レンズが重くフロントヘビーなせいか、カワセミもアジサシも飛び込みから飛び出しまで連続で撮れた経験がありません。
仮にF2.8のレンズを使ったら、明るい代わりにもっと重くなりますから、現行の明るい(重い)レンズだと、僕の腕では同じように撮れるか疑問です。
そういう意味ではパナ・ライカ14-150mmは、僕の撮影技量に適したレンズなのかも知れません。

ライカ大好きさん、
なるほど、夕焼けをバックにしたコアジサシは光と影の典型的な作例でしたね。
実は振り回しやすい様に、フードも外していたので、逆光でゴーストもフレアも白飛びもなく、綺麗に写真が撮れた事に驚いています。

正直なところ、今までライカレンズの空間とか空気感と言われても、実感がわかなかったのですが、なめらかで連続性のある階調と、深い色調がライカレンズの特徴なら、それはなんとなく分かった気がします。アウトオブフォーカスの美しい夕景の中に、影に過ぎないアジサシだけが、ちゃんと立体感を持って浮かびあがっています。こういう写真は5Dでも撮った事がないかも知れません。

あと感じた事として、僕は歩き+手持ちのみの撮影がメインなので、今回はカメラを振り回す際、レンズの先端の軽さが、末端の慣性重量を減らしてくれて、とても撮りやすいと感じました。焦点距離の不足をのぞけば、ED50-200SWD(望遠端400mmF3.5)より合焦の感じも良かったです。すぐに暗くなる夕刻を承知でこのレンズを使ったのは僕の選択ミスですから、次はもっと明るい状態で撮って見たいです。しかしそろそろ梅雨入りですね・・・

ちなみに、同じズーム域とF値を持つレンズは、僕が知る限りもう1本だけ存在します。キヤノンEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMと言う直行ズームレンズです。僕はEOSも使うので、なんどか買おうか迷ったレンズですが、重量1.6kg以上あり価格も20万円以上します。
それ以外には同じズーム域を確保して、同じF値のレンズは見たことがありません。タムロンはズーム域は同じでも、望遠端F6越えますから当然合焦速度がF5.6より落ちるでしょう。

鳥が近くに来てくれるのを待つ間、河原に咲くガクアジサイやマツヨイグサなどもパナ・ライカ14-150mmで撮ったのですが、カメラの液晶で見るより、パソコンの画面で見た画像の方が遙かに階調豊かで綺麗に見えました。これもいわゆる「暗く締まって写るレンズ」の特徴かもです。また写真を整理したら掲載しますね。

書込番号:7900012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/05 18:06(1年以上前)

FJ2501さん
これからも、素敵な写真を教えてください。
このライカ的世界は写真表現の領域を拡大してくれると思います。
2次元平面世界であるはずの写真が3次元的にもなり、4次元的な表現にも
つながるように感じております。

今回のお写真は取り回しのよさが、シャッターチャンスを逃さないということの典型かもしれません。

E-3とパナライカは、組み合わせ妙としての一つの好例であるようです。



書込番号:7900583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/06/05 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FJ2501さん
私もPANA LEICA14-150mmの魅力に嵌った一人です。
最初は手振れ補正を期待して、E1用に購入したのですが、最近はE3にも使用しています。お陰で、12-60SWDの出番が激減しました。ライカレンズの空間・空気感とまではいきませんが、発色・分解能だけ見ても値段相応の価値があると思います。もっと腕の良い方が撮影すれば、もっと素晴らしい写真が撮れるのでしょうね !!

書込番号:7902022

ナイスクチコミ!1


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/06/05 23:36(1年以上前)

FJ2501さん

>ところで、このパナ・ライカのレンズ日本製ではないのでしょうか?
>レンズの下側に白いシルク印刷でMADE IN JAPANの文字がくっきり見えるのですが・・・

多分松下の山形工場製だと思います
ライカは主に設計検証(もしかすると完成品の品質認定も?)を担当しているのではないでしょうか?

自分もこのレンズ非常に気になってますが、先立つものが・・

書込番号:7902088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/06 00:30(1年以上前)

FJ2501さん

素晴らしい画像ありがとうございました。

カワセミに関しては、悪条件なのに、このシャッターチャンスをモノに
できたという事は素晴らしいですね。

コアジサシのシルエットに関しては、申し分ないですね。
特に2枚目のダイビングする画像は、背景の雲の静けさの中にコアジサシの
動きを感じさせてくれて絶妙ですね。色調も立体感を演出しているように
感じます。

レンズ側の手ブレ補正はOFFにして撮影した方が、E-3の手ブレ補正を活かせる
ようですけど、どちらかの手ブレ補正をOFFされていたのでしょうか?

私も、描写を優先できればパナライカを導入しているはずなのですが、
ズームリングの回転方向が逆というハンディのせいで…

書込番号:7902348

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/06 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

コメントをいただきました皆様、どうもありがとうございました。

ライカ大好きさん、

三次元的な世界と言うのはなんとなく想像出来ます。今回も初めての撮影にもかかわらず「自然な奥行き感」が感じられる写真が撮れたと思いました。四次元の領域まで到達できるかは、まったく自信ありません・・・

取り回しの良さというのは、僕の様に歩き+手持ちがメインの撮影だととても大切だと思います。その点ではパナライカ14-150mmはとても使いやすいレンズでした。

>E-3とパナライカは、組み合わせ妙としての一つの好例であるようです。

そうですね。パナソニックには申し訳ないですが、本家の製品だと、まだこのレンズを十分生かせるカメラボディが無いように思います。そういう意味ではオリンパスとパナソニックがフォーサーズで互換性を持ってくれたのは幸運でした。

フォトンさん、

美しい花々の作例ありがとうございます。一枚目は木に見えるからボタンでしょうか?二枚目はハナショウブ?すいません、花卉園芸植物は詳しくないです。どちらも花の美しさが良く表現出来ていますね。三枚目はハシボソガラスでしょうか?実は、このレンズでもう一つ試したいのが、ハナショウブやアヤメの紫と、ユキワリイチゲの様な薄紫の再現性です。今後の課題ですが、ハナショウブならまだ間に合うかな?

僕は荷物が多い時に「これ一本」で済ませられそうな利便性からこのレンズを選んだのですが、確かに発色と分解能、さらにズーム全域にわたる歪みの少ない画像はすごいと思いました。問題はちゃんと使いこなせるかどうかの僕の腕のほうです。

僕は自然史系の写真とポートレートやスナップがメインで、E-3は野外の自然史系専用にしているのですが、元々記録が主目的なので、構図に凝らない良くも悪くもいい加減な写真ばかり撮ってきました。このレンズは構図に懲りなくなるレンズかも知れません。確かにED12-60SWDの出番が減りそうなレンズです。

うに吉さん、
情報ありがとうございます。パナソニック山形工場製ですか。ライカがどのくらい製造や品質管理に関わっているか気になるところです。ニュースリリースを見ると「LEICA D VARIO-ELMARレンズはライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています。」となっています。まあパナソニックの自社工場なら、基準さえ決まれば厳密な生産が行われていることでしょう。しかし生産本数が月産500本で実売10万円強で約5000万円、商売になるのかちょっと心配です。

ポロ&ダハさん、
ご指摘の様に、この時期の午後6時半過ぎでは、残照さえありませんでした。被写体ぶれ、高感度ノイズは当然として、良くこの条件で飛ぶカワセミに合焦できたものだと感心しています。実はほぼ同じ条件の撮影でED70-300mmはAFが機能しなかった経験があります。同じ開放F値でもPANA LEICAのレンズの方が暗所撮影には強い様です。

今回は、ズイコーデジタルレンズでの実績を踏まえ、レンズの手振れをオフ、本体のISをモード1で撮っています。レンズの手振れ補正は3段ですが、E-3本体は5段と言うことですので、望遠撮影は本体のISの方が有利かも知れません。

ご指摘の様に、僕もEOSを併用しているので、ファインダをのぞいたままズームリングを回そうとする「スタックした!」と一瞬慌てる事がありました。でも竹・梅レンズに比べると、ズーム回転は軽く精度も良いので、なれればそれほど気にならないと思います。

追加の作例で、野鳥の撮影の合間に試し撮りした花や風景を参考のために掲載します。

モッコク(背景は山桜):逆光の円形のぼけがどんな風に出るのか撮ってみました。
可動堰:1/焦点距離より遅いシャッター速度で手振れ状況を試しました。この写真だけレンズ側のISオン、カメラボディのISオフで撮っています。
ヒルザキツキミソウだと思います。開放撮影でどのくらい写るか撮って見ました。
河畔のマンションです。広角側の歪みを見たくて撮って見ました。

正直なところ、28-300mm相当の広域ズームのレンズですので、広角側か望遠側のどちらかに妥協があるのでは?と考えていましたが、撮れた写真を見る限り、全域にわたり僕のレベルでは文句の付けようがない写真が撮れています。

焦点距離が近いズームレンズで考えると、CANONのLレンズやDOレンズと同じ価格帯ですが、これだけ写るのですからフォーサーズのカメラ用のレンズを「これ一本で済ます」と言う選択肢に十分なりうるレンズだと感じました。

また何か撮ったら掲載しますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:7903907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/06 18:24(1年以上前)

あささん 南口さん

これこそレンズの板に書き込む内容では?

私は良いと思いますけど。


12−60と50−200の両SWDを処分して
14−150の買い替えを以前検討した事があったので、
とても参考になります。

運動会や屋内スポーツを考慮して明るく早いSWDを手放せませんでした。

スレ主様の画像の貼り付けを楽しみに待ってます。

書込番号:7904490

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/09 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED70-300

ED50-200SWD

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

松竹梅レンズさん、

コメントありがとうございます。
確かにレンズの板の方に書くべきだったかもしれませんね。ただ僕の場合はE-3に対する交換レンズとして、それぞれのレンズの得意分野を探る目的があるので、他のレンズの作例も含め、E-3の掲示板に掲載させていただきました。

レンズ1本ででカメラを変えていれば、レンズの掲示板に載せたと思います。

ED12-60SWD ED50-200SWD ED70-300とズームレンズばかり買って来て、1本で広角からズームまでカバー出来るのでは?と考えLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを選びました。実際に使って見ると、利便性より撮影画像の美しさで、こちらのレンズの出番が増えています。

やはりED12-60SWDとED50-200SWDの出番が極端に減っています。でも荒天時の撮影が必須と言う事情があるので、防塵防滴性能の高いレンズを手放す事はないと思います

それぞれのレンズの得意分野と思われる作例を貼っておきます。
左から超望遠・動態・微妙な色調がテーマです。
一番右の写真が、E-3では暗所ノイズが気になって、まだうまく撮れない例になります。
ただLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは他のレンズに比べて色調・階調とも豊かなので、他のレンズに比べるとノイズが目立ちにくい気がします。

書込番号:7916542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/09 10:44(1年以上前)

FJ2501さん
おはようございます。
毎回、参考にさせていただけるので感謝しております。

>一番右の写真が、E-3では暗所ノイズが気になって、まだうまく撮れない例になります。
>ただLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは他のレンズに比べて色調・階調とも豊かなので、他の>レンズに比べるとノイズが目立ちにくい気がします。

暗所のノイズに対してはどのような工夫が考えられるのでしょう?
今後の参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

色調、階調ともに豊かとのご指摘、よく判ります。

写真をみていると自然に呼吸が出来ます。
私の場合、写真を見ながら、どこか修正しながら見ている場合は、息を殺して注意しながら見ているようです。(笑)





書込番号:7916715

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/09 13:22(1年以上前)

ライカ大好きさん、

コメントありがとうございます。私のような作例でも、なにかのご参考になれば幸いです。

>暗所のノイズに対してはどのような工夫が考えられるのでしょう?

実は決定的な物は、まだ見つけていません。ISO値を上げていても目立たない事もありますし、反対にちょっと暗いな、という状態で盛大にノイズが出ている事があります。

ノイズ低減はカメラだけ行うものでは無いと思いますので、普段は以下の様にしています。

1.あとからPhotoshopで修正出来る様に、動きのないものはRAW、動きものは一番大きいJPEG LSFのNATURALで撮る。
2.カラーマネジメントはAdobeRGB1998を使う。僕の場合Photoshopの編集〜印刷環境がすべてAdobeRGB1998のため、あとから加工しやすい。
3.SATは使わない、階調を標準にする。
4.余裕があればワンタッチホワイトバランスをとってから撮影する。
5.ノイズフィルタは標準。連写が多いのでノイズリダクションはあまり使わない。
6.F4より明るいレンズで撮る時はできるだけISO1600未満で撮る
7.AEL/AFLはMODE2を使う
8.画像の加工や編集はカメラで行わず、パソコン上でPhotoshopまたはOLYMPUS Masterを使う

基本的に、こちらに掲載する画像は、カメラ・レンズ選びの参考用と考えますので、縮小とトリミング以外加工しないようにしています。
E-3はなにか条件が重なると暗所ノイズが出やすいカメラですが、反対に他のカメラメーカの中には、カメラ本体のノイズ低減機能がRAWでも適応される機種があるので、E-3で撮った方が「写真素材」として使いやすい場合もあります。

>写真をみていると自然に呼吸が出来ます。

実は撮っている方もE-3だとあまり緊張感がありません(笑)理由は良く分かりませんが、例えばEOS-1DMK3で撮ると、動き物のシャッターチャンスを待つ間、ファインダに捉えようとする時、気がつくと息を止めていたりします。それはそれで真剣勝負みたいで嫌いではないのですが、どうもE-3は良くも悪くもそういう緊張感を強いる事が少ないカメラのようです。これはカメラシステム全体のほどよい軽さ、特にレンズがコンパクトな事による末端重量の小ささ、シャッター音の気持ち良さなどカメラのフィーリングが僕に合うからだと思います。

欲を言うと、もう少しグリップは太く大きく、ダイアルはシャッターの上の方が僕には使いやすいです。

書込番号:7917191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/09 18:46(1年以上前)

FJ2501さん
ありがとうございます。
沢山の課題を与えらた生徒になったようです。(笑)
教えて頂いたことは、じっくりと実践させていただきます。

それからsRGBやAdobeRGBを理解するにはパソコンモニターがそれなりでないとならないようですね。
またあまり気にしないでもと言われる方もおられますが、何れはパソコンのモニターも
考えないとならないかもしれません。


>実は撮っている方もE-3だとあまり緊張感がありません(笑)
これは私も感じております。どちらかというと楽しく撮れてしまうようです。
E-420はファインダーが小さいので、全体を俯瞰するには良く、水平や垂直も
合わせやすいです。
E-3は大きなファインダーで見やすい為に、逆にファインダーに写る被写体をあれこれ観察して楽しんでしまうようです。それで気がつくとシャッターを押しています。
しかし、それが水平や垂直を合わせるの忘れてしまいます。(笑)

>シャッター音の気持ち良さなどカメラのフィーリング

全く同感です。この点も撮影が楽しくなる要因であると思います。

私の場合は、ライブビューがE-420レベルになってもらえたら嬉しいですね。

しかし、楽しいカメラですね。

書込番号:7918139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信68

お気に入りに追加

標準

お題:光と影

2008/06/02 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 
当機種
当機種
当機種
当機種

光と影の演出

影の演出

光の演出

過去スレでライカ大好きさんが
「光と影の表現」の事を仰っておられました。
難しそうですが、面白そうなお題だったので日曜日新宿御苑でトライしてみました。

晴天だったのですが意図的にWBを7500K、-0.3〜1.0EVで光と影のコントラスト比を上げて立体感や奥行き感が出せるかどうか試してみました。
フラッシュ等人工的な光源を用いずに、自然の光だけでどこまで表現できるのか。。。

技術的にはまだまだですが、自分的に面白い絵も撮れたのでアップします。

不自然ながらも不思議な質感が出したかったんですが。。。汗

全てJPEGとって出しでレタッチ等はリサイズ以外一切行っていません。

書込番号:7889060

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/02 22:39(1年以上前)

くま日和さん、こんにちは。

作品を拝見いたしました。
「光の演出」の切断された木の枝から新芽が芽吹いている様は、生命の力強さを感じさせる作品になっていますね。
私はこのような表現の方法は大好きです。

書込番号:7889134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/02 22:53(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

早速のコメントありがとうございます。
HP拝見しました。かような方からお褒めの言葉は恐縮しごくです。。。汗

自分はカメラはじめて数ヶ月の新参者でまだまだE-3の性能に助けられてますが、楽しく撮影してます。^^

励みとなるお言葉、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:7889245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/02 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

光と影1

光と影2

くま日和さん
今晩は!
頑張っておられますね!!
「光の演出」で木の肌が作る影が、良いですね。実在感を堪能出来ますね。
水滴に写る光があるので、水滴に命が宿ったようです。
素敵なお写真ありがとうございます。


私がライカ病になってしまった大きな一因が光と影です。
子どもを撮影した話は以前に書いたと思いますが、子どもが代々木公園で遊んでいる
ところを撮影したときに地面に写っている影が、ライカで撮影すると、それにも
命を感じることが出来ました。

それからは、光と影と言うテーマはライカの性能の限界を知る為に、あれやらこれやらと試したことなのです。

今、E-3でそれに挑戦し始めました。
これまでは身近にある「花」を撮影していましたが、昨日、天気が良かったので、
光と影をテーマに建物を撮影してみました。

なかなか難しいものですね。

書込番号:7889581

ナイスクチコミ!2


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/06/03 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは、 くま日和さん 
なかなかおもしろい企画なので私も参加させてもらいます。

カラーなのにモノクロぽく見える写真を選んでみました。

E-3 + ZD11-22mmF2.8-3.5で撮影しました。
スナップを撮るときのお気に入りレンズです。
真っ直ぐ写る直線ときりっとした切れ味が魅力だと思います。

撮影したのは、随分前なので・・・はっきり覚えていませんが・・・
トリミング、リサイズ、色温度、露出補正あたりはいじっていると思います。

書込番号:7889964

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/03 09:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D 25mm F2.8で撮った表参道の空

表参道のカフェを見上げて。14-35mm F2.0 SWD

通りの向こう。14-35mm F2.0 SWD

赤い象徴。14-35mm F2.0 SWD

くま日和さん、
ライカ大好きさん、

初めまして。
このテーマが面白そうでやってきました。
光と影がある、光のある、影のある、いずれも、難しいテーマです。
ただ、どこを、どう捉えて良いのか不明なので、こんなので良いのかな?、ダメ出しされるかなと、書いてみました。

写真は、先日のPhoto Festa 2008で表参道に行った時、行きと帰りに撮った内の何枚かです。
ZD 25mm F2.8の表参道の空は、テーマから外れそうですが、良く写っているなと出しました。
他は、帰りがけなので、夕景・夜景の時間となっていました。

いずれも、あえてリサイズはせずに、JPEGの品質だけ下げてアップしてみました。

書込番号:7890689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/03 12:33(1年以上前)

皆様、今日は。

くま日和さんが提案してくださったことに感謝します。

また、皆さんのお写真を拝見出来て大変嬉しいですし勉強させていたただいております。

私が言う「光と影」について、ご説明させていただくと、仕事の関係で最初の購入したのが
ミノルタの一眼レフカメラで、レンズ込みで39,800円位のカメラです。
カメラについて何も知らないズブの素人でした。
さらに撮影に対する技術も知識も無いので、「写っているんです」というレベルでした。

写真撮影なんてこんなものかと思っているだけでした。父母用ニコンもありましたので
これでも、そんなものと思っているレベルでした。

しかし、ある写真を偶然撮って、それ以来、カメラでももっと努力することが必要であり、自分で自分の人生を粗末にしていると感じ、父の使わなくなっていたライカM3を整備して、ライカ病感染者となりました。

比較するものが悪いのですがミノルタの安いカメラでは、潰れている暗部がライカでは階調として理解出来たのに驚きました。わざと逆光で撮影してみても、ここまで写るのかと驚いたり、京都の南禅寺で朝の陽と樹木と庭を撮影したときに、ミノルタや、ニコンで撮影したときには潰れて真っ黒で表現されるところにも、陰影があり、状態が判るのでした。
以来、光の当たる部分と影になる部分を同時に撮影することに興味を持ち、どこまで写るのかを試したいということと、また光があたる鮮やかさだけに価値があるのではなく、そこに存在るる暗部に対しても価値を感じるようになりました。そこで素人な私は「光と影」をテーマとしています。

k.Muraさんのお写真にも、よく出ていると思います。
左の建物の構造物を撮影されている絵では、屋根を支える骨組みや渡り廊下などが、影的に撮影されてゆえに、その重さなどを感じさせてくれるように思います。
実にリアルに感じます。

女性の後姿は黒く写っているだけに、存在感がありますよね。
さらに左手に照明が壁素材を浮き出させています。
明るい世界と暗い世界が共存する空間に見ている側も引き込まれてしまうようです。

kiyo_kunさんのお写真も楽しいです。

最初のお写真ですが青い空に木が写っていますが、木の葉が作る影があります。
さらに建物内の照明が見えております。
明暗が存在することで写真に表現されるレンジの広さが空間を感じさせてくるのですよね。

「参道のカフェを見上げて」でも影が面白いですね。
通路でしょうか、その上にアーチの屋根があります。そこに写る影の階調が楽しいですね。
さらに、綺麗な模様で出来た壁から透かされて見える光と影が、そこにあるテーブルや椅子の存在を教えてくれています。

「通りの向こう。」でも建物内の照明が周囲に与える光と、外灯の光、そして、夕方の空か得られる光の質の違いが撮影された現場に私も立たせてくれるようですね。

「赤い象徴。」ではガラスの素材感が見事に感じられ、透明であるガラスが持つ質量を感じさせてくれますね。
さらにガラスに映る木の影や建物影の色がまた面白いですね。

皆様の写真を拝見させていただき、普段でした何気なく通りすぎてしまう世界にも、多くの物語や感動が存在していることを教えてもらえますね。

私自身もE-3の限界をまだまだ知りませんので、皆様のお写真を拝見して、さらに性能をフルに堪能出来るようになりたいものと思いました。

書込番号:7891162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/03 12:58(1年以上前)

ライカ大好きさん

>「光の演出」で木の肌が作る影が、良いですね。実在感を堪能出来ますね。
>水滴に写る光があるので、水滴に命が宿ったようです。
>素敵なお写真ありがとうございます。

ありがとうございます。同じ日に緑と建築物という対照的な被写体をそれぞれ撮っていたんですね〜^^

ビルの直線と窓に写りこむ雲の曲線、空の青とがとても印象的なお写真です。とてもダイナミックで迫力がある構図です。
とても難しいテーマですが、やりがいもありますね。頑張りましょう!

k.Muraさん

とても好きな作品です。ありがとうございます。光と影が織りなす非日常感のある風景ですね。色を極力排除して無機質なトーンがとてもいい感じですね〜。ありがとうございます。
特に2枚目が印象的に感じます。

kiyo_kunさん

こちらはネオンやライトなど人工的な光が作り出す立体的な光と影の表現ですね。日が落ちて夜がやってくる直前の都会の雰囲気ですね。カッコいいです。

皆さんの作例は初心者の自分にとってとても勉強になります。

今回のお題に挑戦してE-3の優秀さを改めて実感しました。
今回はあらかじめWBを7500K、露出補正も-0.3〜-1.0と極端な位アンダーに設定しました。どのくらいが適当なのかも分からなかったので取り敢えず思いつくままです。しかし、アンダーに設定する事で光があたっている所と影の部分とのコントラスト比が大きくなりより光があたっているモチーフが強調されるのでは?と言う思いがありました。
今までカメラ任せの撮影しかした事がなかったので、初めて自分の意図をE-3に設定したわけです。
一枚目の『光と影の演出」は少し日が傾きかけてきた頃の紫陽花です。見た目にはもっと明るくて普通に太陽光があたっている状態でした。そこで中央周辺測光、フォーカスエリアも中央に設定して露出補正-1.0EVで撮影。
そうしたらモノの見事に背景が暗転。屋外ではなく室内でスポットライトを当てたかの様な効果が得られました。
こちらが意図したものより遥かに上級の事をE-3はやってくれたわけです。

2枚目の滴は葉っぱの下の暗い部分にノイズが出ています。しかしこれはノイズを利用した画像を撮りたくて狙ったものです。こういったノイズの出方は個人的に好きなんです。
以前も違う花を撮った時に同じ様にノイズがでたのですが、ノイズがある事で却って柔らかく印象的な絵になったのですが、その時はE-3任せで撮ったので、今回は意図してノイズの出現を狙ってみました。狙いはドンピシャ!欲を言えばカラーノイズを抑えて粒状ノイズだったらもっと質感が上がっていたのかな?と思いました。ノイズが出ている部分の構図上の割合もいい感じで抑えられてると思っています。

三枚目の「影の演出」、実はこれ肉眼で見ていた時葉の色は緑色だったんです。それが逆光で透過光の効果を得た事で葉の中が透ける様に見え、赤く色づきました。これは思っても見なかった効果で、E-3凄い!と思った瞬間です。秋にむけて着々と色づく準備を進めてるんですね。。。

4枚目の「光の演出」は設定はアンダーよりですが、光は順光です。赤い色の若芽に日の光があたり力強い生命をかんじました。

今回は単写でブラケット機能も使わず、全て一発狙いでした。それでも615枚撮影したのですが、60枚くらいは何とか使えそう。。。って感じでした。すくな!!と思う方もいらっしゃると思いますが、素人の僕にはこれでもいい確率でのヒットです。^^;
設定を極端にアンダーにしてしまったため、視界の開ける広場や芝生で撮影した画像はなんだかピンホールカメラでとったかの様な画質でグズグズでした。こういう時はAWBにしてPモードでE-3任せにシャッターを切る方が幸せなのかもしれないですね^^

諸先輩方のご意見、ご指導をお待ちしております〜!!


書込番号:7891251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/03 14:11(1年以上前)

 横槍みたいでごめんなさい。

 皆さんの写真拝見してて自分も出してみたいのですが、オリンパスマスターでの画像の添付方法や画像の縮小方法がわかりません。

 版違いかもしれませんが、よかったらお教えください。

書込番号:7891472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/03 14:21(1年以上前)

好きでも下手さん

メッセージありがとうございます。


>オリンパスマスターでの画像の添付方法や画像の縮小方法がわかりません。
>版違いかもしれませんが、よかったらお教えください。

画像はJPEGでLFかLNで保存していますか?画像は4MB以内4枚までアップできます。LFかLNほどで保存していれば
返信する→本文を書く→「画像も投稿する」→「ファイルを選択」でダイアログからオリンパスマスター内のファイルを選択して「画像の説明文」を記入したら「画像(+説明文を)を貼る」をクリックするとリサイズは自動でやってくれます。
あらかじめオリンパスマスター内の画像ファイル名はメモして置かれる事をおすすめします。

書込番号:7891494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/03 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影モードがMのままで

この撮影をする寸前に気がついて撮影モードをPに

傾きにも気がつかず!

くま日和さん
今晩は!。

>ありがとうございます。同じ日に緑と建築物という対照的な被写体をそれぞれ撮っていたん>ですね〜^^

そのようですね。花ばかりであったので、ぶらぶら歩いて何が待っているのかと思ったらビルの町並みでした。
E-3を持って撮影する為の散歩は初めてなので、舞い上がっていたのでしょうね。

おかしいのが撮影モードをマニュアルにしたままだったに、AF作動させるつもりでファインダーを覗いていて、撮影した後で「何でAFが働かないのかな?」とか考えていました。
左の建物の写真がそれです。
真ん中の写真を撮影する前に、気がつきましたが
ライブモニターで見ると、木のピントがいい加減だったのですが、そこそこ写っておりました。


水平、垂直に注意して撮影をした場面であったのに、結局、左に傾いて撮影していました。
後で「ありゃー!」ということも多々ありました。

我ながら笑えてしまいます。

まだまだですね〜。

書込番号:7892417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/03 21:01(1年以上前)

くま日和さん、早速のレスありがとう。

 画像はRAWで撮ってRAW+TIFで保存しています。
 LNやLFが判りません、印刷サイズでも記憶に無いし、保存の際の圧縮率でもないみたいだし・・・。
 後、4MB は1枚当りですか? それとも4枚の合計でしょうか?

 後、無料で画像を保存できるサイトは無いでしょうか?
決して皆様を疑ってるわけではありませんが、このサイトは誰でも閲覧できるので・・・。

 何度もすみません、よろしくお願いします。

書込番号:7892857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/03 21:51(1年以上前)

ライカ大好きさん

ライカレンズだとMモードだとAF使えないんですね。知らなかった。。。

>水平、垂直に注意して撮影をした場面であったのに、結局、左に傾いて撮影していました。
>後で「ありゃー!」ということも多々ありました。

こんな事しょっちゅうです。。。^^;クロスファインダーの+を参照にして水平と垂直を確認するのですが、モニターで確認すると???って事ばかり。。。滝汗

好きだけど下手さん

ネットで画像を公開するときはJPEGが基本です、RAWは各メーカーによって記録方式が異なってくるし,TIFにしてもRAWにしてもそのままではサイズが大きすぎて、サーバーに負担がかかりすぎるからです。
PHOTOSHOPなどでJPEGに変換してからアップしてください。^^

>LNやLFが判りません、印刷サイズでも記憶に無いし、保存の際の圧縮率でもないみたいだし・・・。

これはE-3でJPEG記録する時の画像サイズのことです。
L=Larg,M=Middle,S=Small
SF=Super Fine,F=Fine,N=Normal,B=Basic
となりそれぞれの組み合わせが記録時の画像サイズになります。ですのでLNだとラージ&ノーマル、LFだとラージ&ファインとなります。(マニュアルP67参照してください)

>後、無料で画像を保存できるサイトは無いでしょうか?
>決して皆様を疑ってるわけではありませんが、このサイトは誰でも閲覧できるので・・・。

これは仰ってることが分かりかねるのですが、ご自身の画像の著作権の事でしょうか?
基本的にネット上の画像はMacだとマウスの長押し、Winだと右クリックで自分のHDに保存可能です。それを防ぐ手だては様々ありますがどれも完璧ではありません。何らかの形でダウンロードされると思っておかれた方が良いと思います。
以上の事をふまえて最も簡単なのはオリンパスのHP上にあるコミュニティーサイトのfotopusがあります。
http://fotopus.com/index.html
これは登録して画像を投稿する時に他人がその画像をダウンロード出来るかどうかを任意に選択できます。一度ご覧になってみてください。スタンダード会員なら登録や利用料はかかりません。

書込番号:7893132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/03 21:55(1年以上前)

名前間違えてしまいました!!(滝汗)

○好きでも下手さん

×好きだけど下手さん

ごめんなさい!!!!><;;;

書込番号:7893159

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 22:15(1年以上前)

当機種

光あるところに影がある・・・
1枚いっときましょう。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.です。

書込番号:7893306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/03 22:24(1年以上前)

R.Handさん

>光あるところに影がある・・・

そして提灯ある所に上手い酒と肴がある!!一杯いっときましょう!!

雰囲気たっぷりな画像ありがとうございます!

書込番号:7893368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/03 22:35(1年以上前)

度々。。。。追記です。。。大汗

好きでも下手さん

>後、4MB は1枚当りですか? それとも4枚の合計でしょうか?

ですが、但し書きには
※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
とあるので文面から判断すると1枚4Mまでの画像を4枚掲載可能であると言う事だと思います。

書込番号:7893452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/03 23:27(1年以上前)

くま日和さん

ライカのRレンズはMFオンリーです。お出かけにはパナライカのズームでした。
それでズーミングだけして、適当に撮影をしていたのです。
おかしいですよピントが合うときは、合焦の合図の赤色が点灯するではないですか。
にも拘らず平然とシャッターを押しているんですね。
何枚か撮影した後に、「あれっ」と気がついたんです。



R.Handさん

初めまして。

来たー!!!。

ライカの味がバッチリ出ていますね!!!!

提灯とその内部の光、店のネオン、そして、闇。

ライカ病感染者である私が求めるものが、ここに全てありますね。

私の手持ちのライカRレンズでは35ミリF1.4のズミルックスが、35ミリ換算で70ミリとなってしまうので、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPHが必要と痛切に感じているところでした。

イヤー、少し症状が治まっていたのですが、再度、爆発しそうです。
やられました。(笑)

美味しい写真ありがとうございました。



書込番号:7893824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/03 23:32(1年以上前)

店のネオンなどと書いてしまいました。(汗)

店の看板でした。興奮していました。パナってもライカです。

失礼しました。




書込番号:7893863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/04 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

タソガレ

コウリン

僕も僭越ながら一枚投稿してみます。
天井に走っているラインを基準に撮影していたら、なぜか傾いていたので、掲載する画像は1度だけ傾けて、若干周囲をトリミングしました。
仲間内でフリーペーパーを作っているのですが、その編集の日、トイレに行って編集している部屋の帰りにふと撮影したくなった風景がこれでした。
E-3と14-54mmで撮影しました。
二枚目の写真は、遠目に、おお!あの雲からさす光はなんか神々しい!と急いで走っていって、ついでに逆光に強いと評判の14-54mmがどれくらい強いのかをみてやろう!みたいな不遜な気持ちで撮った写真です。船の位置があまりに微妙なのでちょっとトリミングしています。
さすがにフレアが出ているとはいえ、完全に真逆にしてはちゃんと映るし、全然許せるなぁと個人的に思いました。

書込番号:7894144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/04 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウグイス ED70-300

タムロン180mmマクロ

タムロン180mmマクロ

みなさん、こんばんは。

お題に参加させてください。

光と影を一枚で表現しようとするととても難しいですね。
光をメインにすると影が潰れたり
影をメインにすると背景や一部が白トビします。

レタッチである程度は修正できるんでしょうが
古い人間なものでレタッチが上手くなくて
JPEG撮って出しで何とかしたいのです。

E-3は特にダイナミックレンジが広いとは思わないのですが
ギリギリまでの諧調表現がとても良いので逆光でも
大きく破綻しない絵が出てくるように思います。

もちろん私の下手な作例では説得力はないので
みなさんの写真を見て思うわけです(笑)

書込番号:7894165

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/06/04 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-510 + ZD11-22mmF2.8-3.5

E-510 + ZD11-22mmF2.8-3.5

こんばんは、

くま日和さん、ライカ大好きさんへ
私の投稿した写真のコメントありがとうございます。 

複数の方が投稿されていて、楽しめました。こういう企画は楽しいですね。
抽象的な「光と影の表現」というお題だけに何が飛び出してくるか、
皆さんの感受性が垣間見れてなかなか興味深いですね。もっと色々な方の写真が見てみたいですね。
わたしは、昔の経験というか、好みからですけど・・・
ネガの写真のようにハイライトからシャドーまで綺麗に階調が繋がる写真より、
スライドフィルムの様に露出を合わせたゾーンだけに階調を残したラチュードの狭い写真の方を好むように
成ってしまったので・・・これも一種の病気ですね。>汗
ライカ大好きさんの趣向からすると正反対な好みかもしれませんね・・・

と、言うわけで・・・皆さんが撮られた様々な色と光をもっと見てみたいですね。

書込番号:7894225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/04 09:36(1年以上前)

別機種

E-410ですが・・これがオリンパスと長く付き合うきっかけです。



皆様、おはようございます。
くま日和さんのお陰で、皆様の素晴らしいお写真を拝見出来て幸せです。
くま日和さん、ありがとうございます。
自分ひとりでE-3の性能を確認するのには、かなりな時間が必要と思っていましたが、
皆様のお写真を拝見すると「なるほど!」と思うことしきりです。

ダァフォンさんの「タソガレ」を拝見すると、私も落ち着いて撮影しなくちゃなあと
反省しきり。明るい向こうにかすかに見える椅子がありますね。その先はと想像すると
楽しくなりますよね。
それから「コウリン」私もこのような写真も大好きですね。

>ついでに逆光に強いと評判の14-54mmがどれくらい強いのかをみてやろう!みたいな不遜な>気持ちで撮った写真です。

何事も挑戦ですよね。ここにメーカーのエンジニアとユーザーとの無言の対話があると
思います。


>さすがにフレアが出ているとはいえ、完全に真逆にしてはちゃんと映るし、全然許せるなぁと個人的に思いました。

この状況でクルザーの銀色の手すりや浜辺の土が濡れていて、そこに光が反射しているなど
印象的ですね。フレアなんか全然気になりませんね。むしろ太陽の圧倒的なエネルギーを表現していることになっていると思います!

とんとんとーんさん
今日は。とんとんとーんさんのお写真も参考にさせていただきました。
>光と影を一枚で表現しようとするととても難しいですね。
>光をメインにすると影が潰れたり
>影をメインにすると背景や一部が白トビします。
そうですね。ですのでどこで折り合いをつけるかが撮影する側に問われているように
思います。私はまだまだE-3の性格を把握しておりませんので、とんとんとーんさん
の繊細な世界を拝見することも大変助かります。
蝶のお写真で、蝶の足元にある光や蝶の羽が光で明るくなっているところが命の神秘と素晴らしさを感じさせてくれますね。葉脈が写っているお写真も、生命を感じます。
マクロ世界を通じて自然との触れあいも感動的ですね。
肉眼で見る世界だけでなく人生がさらに広がりますよね。

k.Muraさん おはようございます。
k.Muraさんのお写真を拝見していて、私がライカ21ミリF2.8エルマリートで撮影をしていた時期を思い出しました。

名古屋城の櫓の漆喰壁に映る影などを撮影していたりして何故か感動していました。その意味がk.Muraさんのお話で理解出来ました。
>スライドフィルムの様に露出を合わせたゾーンだけに階調を残したラチュードの狭い写真の>方を好むように成ってしまったので

お写真を拝見しているとその場に私も立たせてもらっているようです。
さらに、昔々の生活のにおいがしてくるようです。

E-3という共通言語があり、さらにお題があり、個性豊かな作品が堪能出来るということは
有難いことですね。

この場を提供してくださる価格.COMさんに心から感謝致します。

ありがとうございます!!!

書込番号:7895154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/04 09:39(1年以上前)

失礼しました!!

E−410と書いてしまいましたがE-300でした。(汗)
デジタル一眼との最初の付き合いがE-300です。
E-300からE-3へ、何かの不思議を感じます。
3という数字に縁があるのでしょうかね?
ライカも最初はM3でした。

書込番号:7895163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/04 10:36(1年以上前)

好きでも下手さん、どうもです。
 

> 皆さんの写真拝見してて自分も出してみたいのですが、オリンパスマスターでの画像の添付方法や画像の縮小方法がわかりません。

> 画像はRAWで撮ってRAW+TIFで保存しています。
 LNやLFが判りません、印刷サイズでも記憶に無いし、保存の際の圧縮率でもないみたいだし・・・。

問題を整理しましょう。

オリンパスマスターでは、RAWからJPEGファイルは現像(生成)されますが、ファイルサイズに関わるのは、圧縮率サイズ変更のみです。
また、現像できたJPEGファイルのリサイズは可能です。

ファイルサイズを価格.comにUPできる制限容量4MB以下にする場合
 RAWファイルの現像時、JPEG圧縮率を標準か低画質にしましょう。だいたい2MB以下になると思います。

リサイズを行う場合
 JPEGファイルの画像編集を行い、編集メニューのサイズ変更を行います。


でも・・・

簡単な方法があります。
 E300時代から利用していますが、E-3でCF内にRAWファイルがある状態なら、希望の画面を表示させてから、メニューの中の編集(マニュアル93ページ参照)で、カメラ内で現像ができます。その後出来たJPEGファイルで編集することでリサイズも出来ます。

何に使うかって…写真撮影後、喫茶店でコーヒーでも飲みながら、RAW現像が出来るということで意外に使えますよ。
枚数が少なければ、PC不要はアドバンテージになりますし、意外に高速です。

追記:現像時、WB調整とシャープネス指定、諧調、モノクロ化が出来ます。

ps>一般に公開する場合、本当に大事な作品は、二次利用できないようサインを書き込むか、リサイズしてPC上でなんとか見られる程度に縮小しています。UPすることは二次利用の可能性があると想定して、制限を加えるか、良い作品は一切UPしないことです。

書込番号:7895311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/04 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目

2枚目

E-3カメラ内現像での参考UPです。

1枚目はRAWからラージ・ノーマル変換です。2枚目はRAWからモノクロ・スモール・ノーマル変換です。

いずれもダイレクトに変換した結果です。

書込番号:7895450

ナイスクチコミ!2


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 12:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

くま日和さん こんにちは

こう言う話題で板が賑わう..良いですね^^

光と影..
写真ならではの楽しみですね^^

太陽光やフラッシュをはじめとした人工の光のみならず
曇天や雨天でも存在いる光と影..
それも中々良いものと..^^

私もお仲間に
曇天の早朝に撮った写真を..^^;

E-3+D ZUMMILX25mmF1.4で撮りました


書込番号:7895653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/04 15:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

どーもです。

関係ない書き込みしたんで、お題の写真も貼っておきます。

季節は冬です、モノトーンのようなカラーもありますが、難しい中に楽しさと、辛さ(シバレル)がありました。

いずれもE-3の信頼性と手ぶれ補正、ライブビューで取れた(と思っている)写真です。

書込番号:7896037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/04 18:01(1年以上前)

別機種

「はたると石橋の里」

 くま日和さん、早速の詳しいレスありがとう。

 LNやLFはカメラの記録のことでしたか、ほとんどRAWでしか撮らないので忘れてました。

 とりあえず、4月8日の分から2枚アップしてみます。
 

書込番号:7896489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/04 18:34(1年以上前)

別機種

「ほたると石橋の里」

 ぶれーくいんさん、レスありがとう。

 初めての画像のアップでしたが2枚のつもりが1枚でした。

 もう一度アップします。

 まあ、ニックネームの通りで恥ずかしいですが・・・。

書込番号:7896583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/06/04 18:51(1年以上前)

別機種

カメラも画像もちょっと違うかもですが取り敢えず参加?。

書込番号:7896657

ナイスクチコミ!2


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/04 21:49(1年以上前)

当機種

[7893368]くま日和さん、ども。
[7893824]ライカ大好きさん、ども。
ライカの味はよく分かってないです。酒と肴は上手いか不味いか分かるのですがw
ZUIKO 25mm/2.8を購入したのでSUMMILUXは手放そうかと思いましたが、なんか違うのでまだ残しています。
夜のスナップで開放が明るいのはいいのですが、ピンが薄いのでなかなか難しいかなと思っています。今回の散歩ではボケなくてもいい場面が結構あったので、高ISO、低シャッター速度でもっと絞っても良かったなと反省しております。

光あるところに・・・もう1枚いっときます。
せっかくなんで開放F1.4のを・・・ってここまで手を加えるとSUMMILUXでなくてもと思いました。
ちなみに[7893306]はリサイズのみです。

書込番号:7897453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/04 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

光と影の演出2

影の演出2

たくさんの方のご参加感謝します!ありがとうございます。もっと盛り上がると良いですね。沢山の方の作例を拝見してみたいです。お題を提供してくださったライカ大好きさんには本当に感謝いたします。

ダァフォンさん
タソガレは昔の夕暮れ時の学校の廊下を思い出しました。人気の少なくなった校内って何だか神秘的だったような気がします。
コウリンはフレアが綺麗に出ていますね。僕は昔イラストを趣味にしていた事があって、よくフレア効果を使ってました(笑)ですので晴天の撮影ではどうやってフレアを効果的に入れようかなんて考えてしまいます^^雲の表情もグッドです。

とんとんとーんさん
僕も撮って出しが好きです。というか昔レタッチをかじった事があるのですが、非常に便利に誤魔化しが効くので、もっともっとカメラの腕を上げてからレタッチには手を出したいと思っています。
腕の悪さをごまかす手だてでは無くて、作品としてのクォリティを上げるツールにしたいのです。。。^^;
いづれの作品もとても美しくて感動しました。特に二枚目のチョウチョの写真は鱗粉のデティールまで表現されていますし、羽先端の産毛(?)に反射する光がとても美しいと思いました。
素敵な作品をありがとうございます。

K.Muraさん
再び圧倒されてしまいました。。。
特に二枚目の朽ちたお稲荷さんの圧倒的な雰囲気の凄さといったら!!!
こんな被写体に巡り会えるなんて!!!
このダークな雰囲気がたまらなく好きです。

ライカ大好きさん
E-300ユーザーなんですね。今でもオリンパスブルーのマスト機種として愛用されてる方も多いですね。これから夏になったらまた大活躍の機種だと思います。この間中古で見かけました。レンズセットで33000円でした。思わず買おうかな?なんて思いましたが、思いとどまって今はE-3を使い倒そうと思い直した次第です。(汗)

ぶれーくいんさん
E-3でのRAW現像の方法などのご説明ありがとうございました。^^
白鳥のお写真の構図が素晴しいです。
雪中の撮影って大変そう。。。(汗)
他の方とは一線を画する動きのある画像も大変参考になりました。ありがとうございます。^^

浮き葉さん
E-3の緑の表現は素晴しいと思います。自分がE-3にノックアウトされたのがこの緑と朱色の表現力でした。それほどダイナミックレンジが広いと言うわけではないと言われていますが、非常に粘り強く表現してくれる機体だと思います。アンダー気味の露出の中に浮かび上がる花がとても神秘的で独特の存在感があるお写真ですね。素敵です。
光と影は写真をやってる人達には永遠のテーマなのかもしれないですね。。。

好きでも下手さん
画像アップ成功おめでとうございます!!
二枚目のお写真の構図は素晴しいです!!石橋のアーチから臨む桜並木!日本の美しい風景ですね〜。ありがとうございました。
一枚目のお写真も光りの中に浮かび上がる桜がとても印象的です。光と影。。。存在感のあるお写真です。お見それいたしました^^;

乱ちゃん(男です)さん
カメラ目線の猫ちゃん。。。こちらがでれでれしてしまいそうです。かわいい〜。毛の質感までしっかり表現出来てる感じです。室内でこれだけ撮れるってバウンスさせてるんでしょうか?ピントもばっちりです。勉強になります!ありがとうございます。

書込番号:7897609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/04 22:50(1年以上前)

R.Handさん
こちらも再び素晴しい。。。このノイズはレタッチでのせたのですか?ざらついた雰囲気が画面の緊張感を高めている様に思います。好きな表現方法です。
ノイズや白トビ、フレアはさも悪者のように扱われますが、きちんとした意図を持った演出方法として使えばスバらしい効果を生んでくれると思うんです。
あまり撮像素子の進化が進みすぎてこれらの効果が得られなくなってしまうカメラももしかしたらつまらないカメラなのかもしれないですね〜、、、なんて思ってしまいました。^^;

書込番号:7897783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/05 00:47(1年以上前)

こんばんは〜♪

ライカ大好きさん、過分なお言葉をありがとうございます。

>ですのでどこで折り合いをつけるかが撮影する側に問われているように思います。

まったくおっしゃる通りだと思います。
これは個人個人により異論があるのは承知の上で申し上げれば
白トビや黒つぶれやノイズがあっても自分の表現したい強調したい部分があれば
それ自体はそれほど大きな問題ではないのではないかと個人的には思うのです。

>私はまだまだE-3の性格を把握しておりませんので

いえいえ、これはまったく私も同様でE−3は使いこなそうとすると
奥が深いというか、じゃじゃ馬的なところもあり私程度の腕では
そのポテンシャルを引き出すのはなかなか大変だと思っています。

私はもともとNIKONでしたのでE−3が出るまで全くオリンパスについて
無知だったのですが、7895154のE−300の画像は素晴らしいですねぇ。
光と影のお手本のような写真です。

くま日和さん、こんばんは。
これまた過分過ぎるお言葉ありがとうございます<(_ _)>

>腕の悪さをごまかす手だてでは無くて、作品としてのクォリティを上げるツールにしたいのです。。。^^;
まったくおっしゃる通りです。
失敗写真がある程度救えるというのもデジタルのいいところですが
最初にキチッと撮れていない写真はレタッチしても
やはりそれなりの絵しか出てこないと思います。

私の場合、銀塩を使っていた時代が長かったので、
デジタルになってもその頃の癖が抜けないというのもありますし、
何より本当に私はレタッチが下手なもんで・・・(笑)

今回は皆さんの素晴らしい画像を見せていただいた上に
良いコミュニケーションの場を作っていただいてありがとうございました。

こういうスレはいいですね。





書込番号:7898416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/05 09:41(1年以上前)

R.Handさん 
おはようございます。
ライカの味は色やボケもあるのですが、それらがトロ味となって融合していても鈍く感ぜず、美しく感じられるところも醍醐味であると思います。
そして立体感、質感そして質量感があります。肌触りが分かっるだけでなく、素材の重みも
感じさせてくれるライカレンズです。ですので実にリアルです。

私は、まだDレンズのズミルックスでの撮影をしていないのですが、Dズミルックスで
撮影された方の作品を拝見していると、フィルムのズミクロンのようにも感じているところがあります。
Dレンズのズミルックスはフィルムのズミクロンとズミルックルの中間的存在なのかもと
勝手に推測をしております。
R型のズミルックルで特に35ミリはマットペインティングのような写真が撮れるとして
好んで使う人もおられました。
M型のズミルックス50ミリは繊細感があり、ズミクロンとの個性差を私は感じていました。
何れにしても色が美しいです。

>夜のスナップで開放が明るいのはいいのですが、ピンが薄いのでなかなか難しいかなと思っ>ています。今回の散歩ではボケなくてもいい場面が結構あったので、高ISO、低シャッター>速度でもっと絞っても良かったなと反省しております。

これからのどんどん使って下さい!!
日本のレンズとは違う個性を持っていると思います。R.Handさんの方が沢山経験を
お持ちと思いますが、日本的なレンズとは個性が違います。それに慣れて頂いた上で、
手放すかは判断されてください。おそらく、ライカレンズに慣れ手から、日本的レンズで
撮影すると「!!」とその違いに驚いて頂けるのではと期待しております。(笑)

>光あるところに・・・もう1枚いっときます。
>せっかくなんで開放F1.4のを・・・ってここまで手を加えるとSUMMILUXでなくてもと思いま>した。
いやいや、このお写真はズミルックスだから、味が出ていると思います。
昔の印刷を思い出させてくれるようです。 ここに映し出された空間にある人生を感じるに
十分な印象を与えてくれます。このように手を加えられても、絵が潰れていないのが
ライカレンズの真骨頂であると思います。このような描写をフィルムニコンでとると潰れてしまいました。ですから、伝わらないのです、その場の雰囲気が。

良いお写真ありがとうございます!!

書込番号:7899295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/05 10:05(1年以上前)

とんとんとーんさん
おはようございます。

>これは個人個人により異論があるのは承知の上で申し上げれば
>白トビや黒つぶれやノイズがあっても自分の表現したい強調したい部分があれば
>それ自体はそれほど大きな問題ではないのではないかと個人的には思うのです。

そうですね。私もそう思います。自分の個性として表現する方法があると思います。
人間は心を使って見たものの印象を判断していると思います。そこには数値的には
バランスを壊すことになるものもあるでしょうね。
しかし、人間が主体なのですから、その時の心象を表現することが一番かなと思います。
何しろ趣味の世界なのですから!!

>私はもともとNIKONでしたのでE−3が出るまで全くオリンパスについて
>無知だったのですが、

ニコンとE-3の違いなど教えていただければと思います。
今回、ご紹介いただいたE-3で撮影されたお写真には、「喜び」を私は感じております。
さらに自然の中に包まれた安心感を感じて、幸福になるお写真ですね。

>7895154のE−300の画像は素晴らしいですねぇ。
>光と影のお手本のような写真です。

ありがとうございます。ライカ時代からトライしていたもので、
E-300のテストで撮影していました。
E-300はデジ一眼素人の私を助けてくれていました。この撮影にはオリンパスの14-54を使ったので逆光にもかなり耐えてくれたのでしょうかね?

今はもう無いE-300ですが懐かしいです。E-3はまだまだ全然使いこなせておりません。(大汗)




書込番号:7899335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/05 10:36(1年以上前)

くま日和さん

おはようございます!!
お陰様でE-3の作例を沢山拝見できるので勉強になります。

アジサイきてますね。光がアジサイに命を与えているようです。
アジサイが光を受けた喜びで微笑んでいるようですね。

そして、それは新生の瞬間でもあり、神聖な時間でもありますね。

木のお写真、影でありながら木の枝ぶりなどを感じさせて、人間に対して自然の
奥深さを感じる面白い作品ですね。曇天のような空さらに人間の小ささを教えてくれているような。

浮き葉さんの曇天の早朝なかなか渋いお写真ですね。
ここにも命がありますね。曇りでも晴れでも光はいつも存在してくれていると教えられました。曇天でも光が与えら、命はそれに応えるよう生きようとしている。
人生の深さを感じさせて頂きました。ありがとうございます!

ぶれーくいんさん
撮影されることがお好きなんですね。
私は寒いのが苦手なので、助かります。この寒さの中にも光があり、命があり、たくましく生きている美しさがありますね。
人間も大したものですよね。このような寒さの中でも生活をしているのですから。

好きでも下手さんの桜も綺麗ですね。

色が単に美しいということだけでなく、桜が自然の中で1年ぶりに花を咲かせてくれた
ことに対する感動を感じさせて頂けます。
自然の豊かさにじっくり浸ることが出来て、何時までもその場にいたいと思います。


乱ちゃんの猫ちゃん、これだけ近づいて撮影されても逃げいないところに飼い主との信頼関係を感じさせられますね。愛情で結ばれたご関係を教えていただけました。


皆様の作品を拝見して、今日も一日頑張ろうと元気になれますね。

皆様、ありがとうございます!!!


書込番号:7899412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/05 18:25(1年以上前)

 くま日和さん、早速のレスありがとう。

 これも貴方を初め、ぶれーくぃんさんのおかげです。

 それにしても、皆さんの機材はすごいですね。

 私も、E-3に手を出し掛けたのですが、余りの重さに諦めて何時出るやらE二桁機を待っています。

書込番号:7900646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/05 21:22(1年以上前)

機種不明

プラハ(カレル橋)

皆さんの素晴らしい写真とは比べものにならないのですが、私も仲間に加えて下さい。

2年前にプラハ(カレル橋)で撮った写真です。朝でしたので比較的空いていました。ここまでシルエットにすることを意図したわけではなかったのですが、E-300(+ZD14-54)が勝手に素晴らしい絵を作り出してくれました。「百塔のまち」の雰囲気がうまくでたかな、と思っています。(撮影データ:ISO100, F9, 1/800, 54mm, 800*600に縮小)

ところで、E-300については、不満は山ほどあるのですが、そのデザイン(形)と出てくる絵(色)がとても気に入っているので、なかなか新機種への乗り換えが決断できません。E-3はとても良さそうなのですが、旅行にはちょっと大きすぎる、というのがためらっている理由です。

E-520も良さそうに思うのですが、E-300より小さいファインダーは気になるし、液晶もできればバリアングルの方がいい、それにファインダー内情報は下に表示して欲しい、・・・と思うとなかなか踏ん切れないのです。

やはり、E2桁機を待つしかないんでしょうか・・・。

書込番号:7901325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/05 21:23(1年以上前)

好きでも下手さん

>それにしても、皆さんの機材はすごいですね。

そうですね〜。レンズ資産が皆さん凄いです。自分などまだまだレンズ一本しか持ってない(汗)のでうらやましいです。

書込番号:7901331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/05 21:42(1年以上前)

フレールさん

逆光ですが、建物はほとんど破綻を起こしてませんね。。。すがすがしい朝に美しいシルエットとなってとても幻想的です。影絵を見てるみたいです^^

E-300には不満が山ほど。。。なんですか?根強いファンが多い機種の様にお見受けしています。癖があるのはどんな機種を使ってもそうだと思いますよ。^^
E-3は使ってみるとその奥深さと言うか使いこなすのが楽しみというか。。。いろんなイマジネーションを刺激してくれる機種です。やはりそれなりの癖はありますが、それ以上に長所が多いと感じます。まぁ個性豊かなオリンパスの機種のフラッグシップなので。。。^^;
重さは以外と気にならないです。ボディバランスがちょうど良いので、どこに行くにも一緒です。^^

E-2桁機は。。。何時になるのでしょうね〜。。。

書込番号:7901427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/05 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

-18度の夜明けbyE-300

夕暮れの丘byE-300

ヒマヤラの青いケシbyE-3

くま日和さん、好きでも下手さん、ライカ大好きさんどうもです。

いやー、撮り貯めし過ぎで、何が入っているか判らなくなりつつあるHDDの確認もできて、皆さんの写真も見れて楽しかったです。個々の写真のコメント省略してごめんなさい、でもみんなのを見させてもらっています。

次回は梅雨のある風景なんかでも良いですね(北海道は梅雨無いけど、気は心で)

ps>E300は、駄目駄目言われていましたが、なぜか手放せないですね、本当。夏のボーナスは50-200SWDで消えたので、年末調整でE-300にパンケーキをご馳走してあげる予定です。

最後に、青が大好きなE-300での光と影、そして透過光が柔らかく美しいヒマヤラの青いケシ(今年度初撮影)を貼り付けておきます。

書込番号:7901461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/05 22:03(1年以上前)

くま日和さん、ありがとうございます。

E-300の不満とは・・・
1)AWBと露出が予測不能(→常にRAWで撮影することで対応しているが、露出の方はもう少し何とかして欲しい。ESP測光はあきらめて、中央重点+AEロックにしているのですが・・・。スポット測光は腕がないのでとても使いこなせません。)
2)しかも、本体の液晶では露出があっているかどうかほとんど分からない
3)高感度ノイズが大きい
4)電子ダイアルが誤作動しがち
5)ファインダー内情報が右にあるのは見づらい
というわけで、現場では結構ブツブツ言いながら撮影しています。でも、自宅に帰ってパソコンで「絵」を見ると、思わず「これ最高!」とか思っちゃうんですよね。

E-3は持った感じもしっくりくるし、重さはあまり気にしていません。ただ、旅行中は荷物を小さくしたいので、大きさの方が気になっています。

・・・と言いつつ、E-3がますます気になっていますので、年末までには買ってしまうかもしれません。


書込番号:7901547

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 23:04(1年以上前)

当機種

[7897783]くま日和さん、ども。
ノイズは後から追加です。
E-1では撮りっぱなしでこれくらいノイズが乗ったかもしれませんがE-3だとかなり改善されていますね。
ノイズや白トビ、フレアは味なのか悪者なのか難しいですね。まぁ、難しいも何も、人によって変わるので答えがないのかもしれませんが。
ということでE-3購入時にE-1はお蔵入りかと思いましたがまだまだ現役ですね。
[7899295]ライカ大好きさん、ども。
SUMMILUXは確かに立体感、キレはあるように感じます。
50mm/F2マクロで失敗しており、こいつは一度思いとどまったので手放さないと思います。
50mm/F2マクロもこりゃすごいなと思いましたが、スナップには長かったの手放してしまいました。
そのうちもう一回買い戻すと思います。

光ある・・・そろそろネタ切れですがもう1枚。これは少々トリミングのみ。

書込番号:7901924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/05 23:34(1年以上前)

ぶれーくいんさん 

今晩は。何れのお写真もまず空気の美しさを感じますね。塵や埃の影響が限りなく少ない
ところでの撮影ですよね。特にヒマラヤのお写真は空気の美しさを教えられます。
都会ですと塵や埃が光を歪ませるようです。このような透明感を撮影することは大変
幸運なことですよね。羨ましいですね!!

R.Handさん

またまた刺激的なお写真をありがとうございます。このような描写を拝見すると美のあり方の
領域が拡大されたようです。

ヒマラヤなどには私は絶対に行けませんので、ぶれーくいんさんのヒマラヤの花の写真は生涯撮影することは出来ないでしょう。そこで今後もぶれーくいんさんの作品を拝見することで堪能させて頂きます。(笑)

そこで極めてありふれた日常生活の中に隠れている美を掘り出すことになります。
R.Handさんのお写真には、ズミルックスを透してみると気がつける美が確かに存在しています。行動範囲が狭い私には救いになる一枚です。

書込番号:7902067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/06 00:06(1年以上前)

当機種

ランプの風情と匂いに誘われて。。。

ぶれーくいんさん
様々な青の表情ありがとうございます。
透明感あふれる写真達ですね^^
厳しい自然の中にある野趣溢れ、かつ凛とした美しさに満ちた情景です。
ヒマラヤの芥子はこんな瞬間を切り取れるのがカメラの醍醐味!といった感じでしょうか。逆光で柔らかに光りが透けて。。。花粉までがきらきらして見えますね〜。素晴しい!!

フレールさん
E-300の不満点がそれだけあっても使っていると言う事はやはり名機なのでしょう。トイカメラを使っている様な感覚で愛されてるのではないでしょうか?^^
E-3は。。。いっちゃって下さい!更に進化した絵作りが楽しめると思います。
大きさは、、、なれですなれ!!^^

R.Handさん
またまたのご参加ありがとうございます!
>ノイズは後から追加です。
>E-1では撮りっぱなしでこれくらいノイズが乗ったかもしれませんがE-3だとかなり改善されていますね。

ん〜、E-1だとレタッチ無しであの様なノイズ感が出せるのですか。。。それだけでも自分には価値があります。レタッチ想定の撮影だと何となくモチベーションが違うというか。。。気合いの乗りが違うというか。。。撮って出し勝負であの様な効果が狙えるのはうらやましいです。(って自分だけかしらん?)

>ノイズや白トビ、フレアは味なのか悪者なのか難しいですね。まぁ、難しいも何も、
>人によって変わるので答えがないのかもしれませんが。
>ということでE-3購入時にE-1はお蔵入りかと思いましたがまだまだ現役ですね。

そうですね〜お蔵入りには惜しいですね。いい味だしてます。

どの画像も同じ市場ですか?雰囲気があります。昭和風情ですね〜^^

こういった作品はそこにある空気に生活感を漂わせるか消してしまうか。。。いろいろなシチュエーションが想像できて楽しそうです。^^

R.Handさんの様にはいい雰囲気は出せませんでしたが、ワタクシもついでにもういっちょ。とあるラーメン屋さんの軒先のランプです。


書込番号:7902247

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/06/06 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ZD50-200mmF2.8-3.5(50)

E-3+ZD50-200mmF2.8-3.5(70)

E-3+ZD70-300mmF4-5.6+EC-14

こんばんは、スレもだいぶ長くなって来ましたね。
皆さんの投稿写真、なかなかの力作揃いで撮影者それぞれの撮影者の独自の切り口が
伺えて、とても興味深く見させてもらいました。

わたしは、光を意識するとどうも影の方が主体に成るようです・・・汗
ダークな雰囲気の写真をまた何枚かアップさせてもらいます。>笑い

今回は、望遠を使ったスナップ写真と超望遠の野鳥撮影をしたものです。
最後のカットは、70-300mmにテレコン(EC-14)を追加して、換算850mmでの撮影です。
E-3の強力なISのおかげで手持ちでなんとか撮る事ができました。

書込番号:7902298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/06 00:19(1年以上前)

当機種

くま日和さん、ライカ大好きさん

ヒマラヤの青いケシは、原産はともかく北海道ですよ。最も30度になると枯死するという花なので北海道でもめったに見かけませんが、今がシーズンです。
これからだと滝野すずらん公園などで木漏れ日の中に咲く花を見ることが出来ると思います。

でも1度はヒマラヤと言わなくても、アルプスにでも行きたいですね。

当面は大雪山のお花畑でも熊と戯れます・・・(逃げますけどね)

書込番号:7902300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/06 00:48(1年以上前)

R.Handさん
>>ノイズや白トビ、フレアは味なのか悪者なのか難しいですね。まぁ、難しいも何も、
>>人によって変わるので答えがないのかもしれませんが。
>>ということでE-3購入時にE-1はお蔵入りかと思いましたがまだまだ現役ですね。

>そうですね〜お蔵入りには惜しいですね。いい味だしてます。

って全く会話が成立していませんでしたね。。。滝汗(寄せていただいたのはE-3の画像ですものねぇ。。。)
ついつい先日見かけたものの売り切れてしまっていたE-1の新品(箱つぶれで68000円くらいでした)に思いが馳せてしまいました。。。^^;

k.Muraさん

本当に思いもよらない反響でした。嬉しい限りです^^

>わたしは、光を意識するとどうも影の方が主体に成るようです・・・汗
>ダークな雰囲気の写真をまた何枚かアップさせてもらいます。>笑い

光と影のコントラスト。。。将にワタクシが目指している世界です。
発色の良さがウリのE-Systemですが、しっとりとした落ち着いた色彩が日本に脈々と受け継がれている風情を見事に表現していると感じます。これもまた発色の良さ故なのでしょう。。。
一枚目のお写真など素晴しいと思います。いつまでも残したい日本の情景ですね〜。
二枚目三枚目は細部の描写が凄いです!橋の欄干(?)に刻まれた文字まで読めそうですし、水鳥のくちばしからこぼれる水の雫にとても臨場感と質感が出ています。艶っぽいというか大人っぽい絵作りはとても勉強になります。
全体的には抑えた色調で刺し色的に光が入る。ん〜技ありです。。。

ぶれーくいんさん
これまた美しい。花びらに顕われた放射状の模様と爽やかなブルーがとても印象的です。。。
皆さんの腕前にはただただ感心させられっぱなしです。
スレ主が一番拙いってのは大汗ですが。。。(自分の画像をアップする時はドンキホーテの様な気分です)
なにぶんにも初心者(何せ生まれてこのかたトータルでカメラ歴3ヶ月程度)なのでご容赦くださいね〜。。。^^;



書込番号:7902421

ナイスクチコミ!1


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/06 21:47(1年以上前)

[7902247][7902421]くま日和さん、ども。
E-1のISO800はノイズが多くて使いもんにならんと思っていましたが、枯れた場面だとちょっと触れば何とかなるかもと最近思っています。
ただ[7897453]の様になるかはどうでしょうね。最近の散歩のお供はコンデジばっかりですが、天気と自分の予定とが合えばE-1をぶら下げて夜の街に出ようかと思います。
私の場合E-1も味があってE-3を購入したからと行って手放せるものではなかったということですね。
ちなみに[7893306]は十三、[7897453][7901924]は鶴橋です。いずれもなかなかディープで楽しいところです。
[7902067]ライカ大好きさん、ども。
私もヒマラヤには行けそうにありません。北海道も出張ですすきのには行けるかもしれませんが、自然なところにには行けそうにありません。
私の行動範囲は狭いとは思いませんが、ちょっと仕事の帰りや出張などで足を伸ばせる程度のところでしょうか。それはそれで生活範囲に近いところで思わぬ光景や飲み屋を発見して、ささやかに楽しんでいるところです。

光・・・ハードディスクを探せば何かネタも出てくるかもしれませんがまたの機会に。

書込番号:7905268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/07 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

石橋と池

龍に見えたモミジ

光影の庭

光影の山門

皆様今晩は。
今日は仕事の帰りに鎌倉による事が出来ました。北鎌倉の円覚寺さんにちょっとだけお邪魔できました。
E-3特訓中の私ですが、少し慣れてきた感じです。でも、まだまだ細かい調整が出来ません。
撮影して戻ってきて「あれをすれば良かったのに、これもしてみれば良かったのに」と
反省ばかりでした。5月23日に購入して2週間があっという間に過ぎました。
皆様のお陰で沢山学べたからであると思います。
有難うございます。

くま日和さん

ラーメン屋さんのランプ味が出ていますね。しょうゆ味でしょうかね?(笑)
E-3とZD12-60の組み合わせも勉強したいと思っていたので、参考になるお写真ありがとう
ございました。


ぶれーくいんさん 

>ヒマラヤの青いケシは、原産はともかく北海道ですよ

そうなのですか!! 北海道でも綺麗です。(笑)
透明感が何とも言えませんね。美しいお写真拝見出来て感動しております!!

k.Muraさん 
渋いですね。左のお写真。雰囲気あるなあ!!
E-3+ZD70-300mmF4-5.6+EC-14の鳥が魚を加えているのと水玉ですか、凄いタイミングを
ものにされたのですね。私もFJ2501さんに刺激されてED70-300mmを購入してしまいましたので大変参考にさせていただきました。

R.Handさん 

E-3とズミルックス25mmの組み合わせについて、沢山の学びをありがとうございました。
モダン焼きの提灯、少し破れているところがご愛嬌ですね。
次はズミルックス25mmに行きたいとツクヅク思いました。

書込番号:7906079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/07 00:49(1年以上前)

別機種

白馬青鬼

初めて投稿します。
私は2004年にE-300が出た時に直ぐに購入し、その個性的な絵の虜になり3年、
浮気なしでしたが、今年になりE-3を買い足しました。E-3購入後は
その落ち着いた安定した画像にほれ込み、E-300はほとんどお蔵入り状態でした。
しかしZDのパンケーキレンズを購入しE-300に装着すると結構これがしっくりとくる。
吐き出す絵は相変わらず多少暴れるもののE-3にはない。味のある絵が出てきて
その実力を再認識しました。
写真はE-300とZD25mmF2.8で信州白馬の青鬼での写真です。E-300の暗部の粘りにはいつも
感心しています。

書込番号:7906311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/07 00:56(1年以上前)

R.Handさん
>E-1のISO800はノイズが多くて使いもんにならんと思っていましたが、枯れた場面だとちょっと触れば何とかなるかもと最近思っています。

こんどはそのE-1味の画像を見てみたいです^^

>私の場合E-1も味があってE-3を購入したからと行って手放せるものではなかったということですね。

名機とはそういうものなのでしょうネ。新しい機種がどんどんスペックアップしていっても手放せない。
まだまだロートルとは言わせない!なんて愛着を持たせてくれる機種は素晴しいと思います。
良いお話をありがとうございました。

ライカ大好きさん
今日は天気も良くて絶好の散策日和ですね♪北鎌倉なんて風情たっぷりだったのではないでしょうか?
今回の画像。。。少し赤みが強い印象を受けるのですが、レンズは何をお使いですか?それとも時間帯の関係でしょうか?
にしてもコントラストが急激にホワイト側に上がるところもしぶとく残っていますね〜。。。

ちなみにラーメンはとんこつでした。本当はあっさり醤油味の東京ラーメンが好きです。^^


書込番号:7906342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/07 01:02(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

先ず。。。圧倒されました。。。素晴しすぎてしばし呆然。。。田んぼに写る白馬の山がまるで絵画の様です。
手前の雲と木々の間から見える遠景の晴れ間が美しすぎです。。。

いやはや、息をのむとはこの事でしょうか。E-300もTako Tako Agareさんの技術も素晴しいです。

感動をありがとうございます!!


書込番号:7906364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/07 09:39(1年以上前)

当機種

白馬青鬼-2

くま日和さん

ほめて頂き有難うございます。
ここまでほめられると少しこそばくなってきます。
白馬にはよく通っているのですが、この日はその中でも最高の日でした
天候、光の具合、雲の状態、田んぼ、全てが揃わないとこのような写真は
撮れません。まさにイメージ通りの写真が撮れ、私自身も非常に満足しています。

E-3のスレなので、今度は同じ日にE-3とZD14-54F2.8-3.5で写した物を貼り付けます。
これは水面すれすれまでカメラを下げて写した物で、こんな写真が手軽に
写せるのはE-3ならではでしょう。

書込番号:7907215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/07 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WINDOWSによる編集

Adobe Photoshopによる編集

WINDOWSによる編集

Adobe Photoshopによる編集

くま日和さん

今日は!
まだまだ扱い慣れてないということ痛感しております。毎回、何かを忘れていますね。
また知らないことが多いことも大痛感しています。(笑)

>今回の画像。。。少し赤みが強い印象を受けるのですが、レンズは何をお使いですか?
>それとも時間帯の関係でしょうか?
今回は無知故の問題として「カラー設定」があるようです。

取扱説明書には「撮影した画像をモニタやプリンターで再現する際、色再現を正しく行うための方法を選択します。」と書いてありました。

くま日和さんにご指摘を受けたので確認してみました。

ボディはE-3。
Pモード
画質は LF RAW+JPEG 仕上がりNATURAL
ホワイトバランスはオート
レンズはパナライカD14-50バリオエルマリート。
時間は16時10分から16時50分です。
天気は晴れ。

そして、カラー設定はsRGBになっていました。
sRGBとAdobeRGBがあることを知らなかったのです。(汗)

少し赤みが強い印象を受けるとのご指摘だったのですが
sRGBであるのにAdobePhotoshopで画像編集をしたのが原因であるのかもしれません。(汗)
そこで、Windowsで編集したものと並べてみます。

>にしてもコントラストが急激にホワイト側に上がるところもしぶとく残っていますね〜。。。

白とび、黒つぶれに挑戦しているということでしょうか。
ライカのフィルムでは何でもなく残るところをE-3ではどうなのかと思って挑戦していると思います。が、なかなか思うようになりません。

SHADOW/HILIGHTが、点灯することしきりです。(笑)

書込番号:7907736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/08 00:22(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

またまた美しい画像をありがとうございます。^^
こうして見るとE-3の青も中々良いですね〜。ほんとに心が洗われます。ありがとうございました。

ライカ大好きさん

>sRGBであるのにAdobePhotoshopで画像編集をしたのが原因であるのかもしれません。(汗)

きっとカラーマネジメントのバランスが崩れてしまったのでしょうね。
「Winで編集」された方が自然な感じです。^^

書込番号:7910665

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/06/08 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

モンシロチョウ

ベニシジミ

くま日和さん、ライカ大好きさんへ

OLYMPUS Master2より用語の解説を抜粋しました。

RGB   RGBはデジタル画像や、パソコンのモニタなどで色を表現する方式です。
    光の3原色である赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の組み合わで色相、
    彩度、明度を表現します。

sRGB  色空間の国際規格です。デジタルカメラやパソコンのモニタ、プリンタなど、
    多くの機器でsRGBが取り入れられているため、機器に依存することなく同じ色で
    表示できます。

AdobeRGB アドビシステムズ社が定義した色空間の規格です。
     sRGBより広い範囲の色を表現できます。

RAW画像  RAW画像はデジタルカメラで何の加工もしていない状態で保存された画像の
     ことです。RAW画像はそのままでは見ることができません。
     ホワイトバランスなどのパラメータを設定し、現像することで見ることが
     できます。より高度な画像処理や高画質の印刷に適しています。

私も、詳しくは知りませんが、この辺のカラーマネージメントは、高級なモニターを
お持ちで広帯域に色を表現できるAdobeRGB対応のモニターをお持ちで無い場合は、
素直にS-RGBを選択しておく方がいろいろと使いやすいと私は思います。
また、印刷する場合でも、S-RGBの方が何かと都合が良いようです。

理由としては、まずAdobeRGBに設定しても、対応モニターを使わないと正しい色を見られ
ないこと。また、Webで二次利用する場合に、たとえば自分のモニターが対応モニターで
あったとしても、他の人が対応モニターで見ているとは限りませんから、
被対応のモニターで見た場合に、自分が思っている色と他の人が見ている色が全く異なる
場合が有ること。このため、色とか絵の彩度が変わって見えてしまうのを覚悟しないと
いけません。
また、きわめて当たり前のことですが・・・AdobeRGBに対応していないモニターで
AdobeRGBで撮ったファイルの色を調整してしまった場合は、間違いなくカラーバランスが
崩れます。
これは、表示できる限界の値を超えた部分は色が飽和してしまって確認できないからです。
それを知らずに、色温度とか、諸々の調整をさわってしまった場合は・・・
結果がどうなるかだいたい想像できますよね。・・・>汗

カメラでS-RGBsとAdobeRGBの設定ができますが、これはRAWで撮った生のデーターを
現像処理する際に、S-RGBsとAdobeRGBのどちらで現像処理をすべきかの初期データとして
ファイルに埋め込まれる様です。
もともとのデータはRAWファイルの場合は、どちらの設定で有ろうと中身のデータそのもの
は替わりは有りません。
たとえば、S-RGBを選択してRAWで撮影すると標準現像の場合にS-RGBのカラープロファイル
を利用して現像が行われるだけで、元のRAWデーターに替わりが無いので現像処理をする
ソフトでこの設定の切り替えが可能な場合は、S-RGBの設定をしたRAWファイルから、
AdobeRGBで現像処理をすることはもちろん可能です。

RAWで撮らずに、Jpegのみの撮影の場合は、このような後で変換をするとRAWの様な
元データーが有りませんので変換行程で画質劣化が避けれませんので、後処理は極力
避けた方が良いと思われます。

ちなみに、私は高級なモニターを持っていないので、もちろんS-RGBを標準で使っています。

この、お題のおかげで過去の写真をHDの中からいろいろと物色できたので、
いろいろと掘り出し物が出てきました。>笑い

掲載した、写真は最近撮ったものですが、E-3はなかなか良い色を出してくれますね。
E-3 + SIGMA APO MACRO150mmF2.8 EX DG HSM

書込番号:7912604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/08 18:11(1年以上前)

k.Muraさん 
今日は。
色々と参考になるご解説ありがとうございます。sRGBとAdobeRGBなどの違いなど
これから自分のモニターでもしっかり確認して行きたいですね。
またオリンパススタジオ2なども活用してみます。

それにしても蝶たち、お見事ですね。
写真集にしていただきたいと思ってしまいます。
この撮影は三脚なしで、手持ちですか?

書込番号:7913662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/08 23:42(1年以上前)

k.Muraさん

詳しいご説明ありがとうございます。^^

ワタクシの家のマック。。。古いiMacですので(Tigerがようやく動いてます...汗)AdobeRGBに対応などしていないためカラーバランスが破綻して見えていたんですね。。。納得です^^

蝶の画像美しいです。こんな写真いつか撮ってみたものです。。。(何時になる事やら...滝汗)

書込番号:7915410

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/09 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

光と影1

光と影2

光と影3

光と影4

 こんなクチコミがあったんですね。自分流の「光と影」(よくあるテーマです)でよければ、とりあえず4枚紹介します(いくらでもあります)。
 この中には携帯電話のデジカメでたまたま撮ったものもあります。どれだか、よく見れば分かると思いますが。

書込番号:7916492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/09 20:55(1年以上前)

isoworldさん

こんばんは。光溢れる画像ありがとうございます。

>この中には携帯電話のデジカメでたまたま撮ったものもあります。どれだか、よく見れば分かると思いますが。

う〜ん。。。3枚目だけアスペクト比が他とは違うようなので、携帯画像は3枚目だと思うのですが。。。汗
あんまり自信はありません。W
ま、まちがっていたとしても素人なのでごめんなさいです。^^

携帯画像以外はどんなカメラで写されたものですか?階調表現や色乗り具合がE-3+ZDレンズとは大分違う感じがするのですが。。。

書込番号:7918727

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/06/09 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

シオカラトンボ

夏の思い出

ライカ大好きさんへ 

>この撮影は三脚なしで、手持ちですか?

私の場合は、マクロの場合は手持ちが基本ですね・・・
花とか相手が動かない場合は、三脚を据えてじっくり撮るのも良い物ですが・・・
相手が昆虫の場合は、草むらとか足場も悪いのがほとんどですから、
実際問題、三脚をセッティングしている間にまず逃げられてしまいます。>汗
カメラを持ってじりじりと距離を詰めていきながら撮りますね。
こちらが素早い動きをしなかったら、以外とじっとしてくれるサービスの良い虫さんも
居ますので、この愛想の良いモデルさんを捜すのが早道かもしれませんね。

くま日和さんへ
 
>AdobeRGBに対応などしていないためカラーバランスが破綻して見えていたんですね。。。
>納得です^^

そうですね・・WindowsとMacは、カラーマネジメントの考え方が根本的に違うらしいので、
一概に、言えないのですが・・・
Macの方が、入り口から出口のモニターまで一貫して、一社の製品品質で統一して信号を
受け渡しできるので、色に関しては正確らしいです。
仕事でグラフィック系の仕事をする人にMacの愛用者が多いのは、
この一貫性が非常に重要視されているのでしようね・・・
(私はMac使ったことがないので聞きかじりです・・・(^^;))

それに比べて、Windows の場合は、互換性がまずありきで・・・
早い話が、みんな点でバラバラの管理をしていたわけで、モニターはモニタープリンターは
プリンターのカラーマネージメントで色を管理してますから、入り口から出口まで
色を揃えるのは至難の技みたいです。
このカオス状態のWindowsパソコンで標準に成っているのが、s-RGBという色域らしいです。
WinVistaに成ってようやくOSが一元管理しようとしているようですが・・・
わたしは、今使ってるのがまだXPパソコンですから、現在のViataパソコンの事は
よく知りません・・・>汗
まあ、私もこういうレベルですから・・・余り深いことを聞かれても、お答えできません。
あしからずです・・・

写真は、去年の夏に撮ったものです。HDの中から発掘できた物です・・・
シオカラトンボ
E-510 + ZD ED50-200mmF2.8-3.5 + EX-25(エクステンションチューブ)
夏の思い出
E-510 + ZD ED50-200mmF2.8-3.5
(この写真は、ぼかしを入れたりと、いろいろとレタッチしてます。)

書込番号:7918986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/09 22:58(1年以上前)

k.Muraさん

今晩は!
>私の場合は、マクロの場合は手持ちが基本ですね・・・
>花とか相手が動かない場合は、三脚を据えてじっくり撮るのも良い物ですが・・・

愚問でした。相手は動き回りますからね。それにしても、しおからとんぼ、お見事
ですね!!!
画面から飛び出してきそうですよ。


>夏の思い出
>E-510 + ZD ED50-200mmF2.8-3.5
>(この写真は、ぼかしを入れたりと、いろいろとレタッチしてます。)

作品として素晴らしい仕上がりになっていますね!!!

愛情溢れていて、その愛情表現伝わって参ります。拝見していて幸福になりました。
ありがとうございます!!!

私もはやくこのようなレタッチが出来るようになりたいものです。




書込番号:7919570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/09 22:59(1年以上前)

k.Muraさん

いつもすばらしいお写真をありがとうございます。

トンボの写真は細部まで緻密に再現されていると思います。

この様な写真を拝見するとマクロ撮影への興味がぐぐぐっと持ち上がってきます。。。^^;

書込番号:7919582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/06/09 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ムラサキケマン

サルトリイバラ

ヒトリシズカ と スミレ

バラ

みなさん、こんばんは。

光と影、写真を趣味とする者にとって、永遠のテーマですね。

ちょっと、趣旨から外れる写真もあろうかと思いますが、私も参加させてください。

書込番号:7919941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/10 09:52(1年以上前)

メカクロさん

おはようございます。

お見事なお写真拝見させて頂きありがとうございます!

ムラサキケマンですが、宝石を撮られたのかと思ったのですが
水滴に周辺の景色が映り込んでいるのですね。
妖精が出てきそうな美しい世界を拝見させて頂きました。

サルトリイバラやヒトリシズカ と スミレは光を受けることは、すなわち生命の
育みそのものを教えてくれているようです。
拝見していて私も新生してしまうようでありがたいお写真ですね!

バラは私も好きで撮りますが、メカクロさんの審美眼を学ばせていただきました。
マクロの世界の美の探究に限りはないと教えていただいたようです。

ありがとうございました!

書込番号:7921208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/10 21:49(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは。

ご無沙汰です。

とても素敵な画像ですね〜。惚れ惚れしてしまいました。
コメントがライカ大好きさんとかぶってしまいますが。。。ムラサキケマンの雫は曇りのない本水晶の様です。自分は手作りでアクセサリーも作るのですが(趣味の範疇です)ほんとうに美しい。。。

バラに遊ぶ雫の輝きも素晴しいの一言しかでません。。。メカロクさんの腕の確かさを魅せていただきました。ありがとうございます。

どれも趣旨から外れるどころかこのお題の神髄です。

書込番号:7923665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング