E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

阿波踊り行ってきましたー

2008/08/24 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

雨でしたけど500枚撮りました。カナリ下手ですが、写真アップします。レンズは、50-200SWDです。周りのカメラマンからそんなに濡れて大丈夫?と2回言われました。今日も行きます。天水連かっこいいですよー。

書込番号:8246755

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/24 17:32(1年以上前)

キヤノンユーザーで、しかも防塵防滴でもないカメラユーザーでは雨の撮影はキツイですね。

混み合う観客の中、傘さしてカメラが雨に濡れないよう構えて、踊り手に狙いを・・・○△■×?!
想像しただけで大変だぁ(ーー、)

8月初めの三鷹阿波踊りも雨(雷雨)だったし、今週の高円寺の阿波踊りも雨・・・
行きたかったのにな。

今年の夏は憂鬱です。

書込番号:8247276

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 17:39(1年以上前)

くま日和さんこんばんは そうですかどこかに居るかと思ってました撮影かいしです。そーいえばE−330サブで買いました。

書込番号:8247305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 18:07(1年以上前)

chabu7さん(ちゃもーさんの携帯のIDだったんですね。。。汗)

>そうですかどこかに居るかと思ってました

ありがとうございます。天気さえ良ければ昨日は高円寺の阿波踊り、今日は表参道のよさこい祭りに出没する予定だったんですが、この天気(と言うより気温差)のせいで自宅謹慎状態です〜T_T

楽しい作品を期待してま〜す

書込番号:8247449

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 22:27(1年以上前)

壊れましたー泣<jューと削除とINFOが無反応です。やりすぎかなー。小川町に行ってきます。

書込番号:8248756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 22:32(1年以上前)

>壊れましたー泣<jューと削除とINFOが無反応です。やりすぎかなー。小川町に行ってきます。

え?!A^^;;;

まさか雨の中でレンズ交換とかしてないですか?(いくら何でもそりゃ駄目ですよ。。。汗)

書込番号:8248790

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/24 22:35(1年以上前)

おぉ、すごい!!
早速、保証活用でしょうか?

書込番号:8248808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 22:42(1年以上前)

大変な事になって心中お察しいたしますが、ちょっと慌てぶりが想像出来て面白かった(失礼!)デス。。。^^;;;
修理の結果レポートもお待ちしております。(故障の原因等)
もしも内部のショートならUSBケーブルのコネクターカバーが空いていたとか、レンズがちゃんと装着されていなかったとか。。。(これはさすがに無いか。。。)

書込番号:8248854

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 22:45(1年以上前)

まさかそんなことやるわけないですよ。一時間たちました無反応です

書込番号:8248871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 22:50(1年以上前)

あまり激しく動かしたりしない方が良いですよ。(頭強打した人間じゃありませんが。。。)
以前防滴仕様じゃないカメラを濡らしてしまって、しばらく無反応になったらしいですが、電源を切ったまましばらく動かさずに自然乾燥させたら復活したという話を聞いた事があります。どこで聞いたかは忘れましたが。。。

兎に角今は安静にして明日にでもCSに持ち込んだ方が良いですね

書込番号:8248905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/24 23:59(1年以上前)

ちゃもーさん、こんばんは

カメラ心配ですね。一刻も早く回復すり事を祈っています。

今日私は表参道のよさこい祭りに行ってきました。今画像とにらめっこしている状態です。

準備できたらアップします。

書込番号:8249392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/25 00:21(1年以上前)

ちゃもーさん
ボディ&レンズの状態いかがですか?
当方も、一度豪雨のなかで撮影しましたが問題ありませんでした。
ちゃもーさんの機体は初日は大丈夫だったみたいですが、2日目で異常発生のようですね。初日の撮影後にボディ&レンズのお手入れはされましたでしょうか?
まずは早めのSC持込がよさそうですね。
いち早い復活をお祈りしております。

書込番号:8249521

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/25 00:47(1年以上前)

おーまた有名人だ はい壊れました 楽しみです

書込番号:8249638

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/25 00:52(1年以上前)

はじめまして また有名人ですね フィンダー曇ったんですよ前兆かなーと

書込番号:8249664

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/25 00:55(1年以上前)

TAKAさんはじめまして 直ぐなおしますよありがとうございます

書込番号:8249672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/25 13:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12時間放置後動きました。削除ボタンは強く押さないと駄目です。でもあの雨の中3時間使えたのは凄い事だと思います。初めてのカメラがE−3なんでこれが普通と勘違いして他のメーカー買ったら絶対失敗しますね。限界?が見れて良かったです。防塵防滴の有難さにいつも助けられてる安心がわかりました。E−330譲ってもう一個買いそうで怖いなー。

書込番号:8251053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/25 15:08(1年以上前)

スイッチングに不安があるならやっぱりCSに持ち込んだ方が良いかもですよ
あとしばらく放置して内部を完全に乾かさないと内部でショートするかもしれないのでレンズとボディを良く拭いて外した状態で防湿庫があれば入れておくと良いと思います。

書込番号:8251340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/25 15:32(1年以上前)

くま日和さん こんにちは
心配かけましたね。面白い実験が出来ました。カメラ通の方は絶対あんな事やらないと思います。撮れないのは水中だけですね。これは実験しません。今日はCSいけないんで(2日仕事休みました)行ったら評判どうりか報告します。今週は浅草行きます。

書込番号:8251412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/25 15:36(1年以上前)

ちゃもーさん
とりあえず、動作復帰したようで何よりですね。
まずは水分をきれいにふき取って乾燥したところに保管しておいたほうがよさそうですね。
当方の場合は、豪雨のなか、カメラを3脚に立てて約30分以上放置状態で大丈夫でした。(これがたまたまなのか判りませんが。。。)ちゃもーさんのカメラも無事であることをお祈りしています。

書込番号:8251428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 21:41(1年以上前)

ちゃもーさん

E-3の機能復帰おめでとう御座います。でも少し雨の中で使用して故障した時の、オリンパスの対応の報告を楽しみにしていたのですが。。。。(他人を人身御供にしてどうする)

書込番号:8252922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/26 13:28(1年以上前)

Tako Tako Agareさんこんにちは
そんなことありませんよ。新しくレスします。原因発表しますよお楽しみに。

書込番号:8255697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

残暑お見舞い

2008/08/20 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 
当機種
当機種
当機種

これが一番まとも?でした。(汗)

猿顔岩

価格.COMに集う皆様、残暑お見舞い申し上げます。

幾分、涼しくなってきたようですが、まだまだ暑い日が続いております。

先日、短期間ですが那須へ行きました。

E-3とライカRズミクロン50mmF2.0を使って撮影してみました。
MFですが、まだまだという結果でした。36枚撮影してみてフォーカスがまともなのは
半分くらい。修行不足ですね。(汗)

E-3の良さの一つにはFJ2501さんも指摘されていますが、シャッター音が穏やかであることと
思います。

これは撮影される側にもですが、撮影する側も神経を使わないで済むことが有難いです。

また適度な重さ。これは体力の問題なので、私個人としては適度な重さとさせていただきます。

ライカRスミクロン50mmF2.0は大変コンパクトなレンズですので、スナップ撮影にも邪魔になりません。E-3と組み合わせると、E-3用専用レンズのような外観になると自己満足しています。

これで35ミリ換算で100mmになるのですから、嬉しいレンズです。

桃が販売されていたのですが、熟していて美味しそうなので、思わず購入してしまいました。
その桃と、販売してくれた男性店員の逞しい腕が好対照と感じて撮影しました。

トンボは、数枚とったのですが、「まとも?」なのはこの1枚だけ。(汗々)


河原の景色は何気なく撮影したのですが、中央右手の岩が動物の顔のようで、妻に見せたところ「猿!!!」と叫んだので猿顔岩と名づけました。

残暑お見舞いになっているでしょうか???


書込番号:8229573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/20 10:59(1年以上前)

ライカ大好きさんおはようございます。

東京も夜は虫の音が聞こえるようになりました。
季節は秋に向かって歩みを進めているんですね。(・-・*)

ライカのレンズ素敵な写りですね。わたしには手が届かないかもしれませんけど
来夏あたりには1本ほしいですー。


>トンボは、数枚とったのですが、「まとも?」なのはこの1枚だけ。(汗々)

わたしの写真なんかほとんどブレブレ、ボケボケですよー。(*^^*ゞ ポリポリ

書込番号:8229727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/08/20 11:21(1年以上前)

ライカ大好きさん 

那須の自然〜いいですね。私のところ今日は快晴ですが、
風が爽やかな為、過ごしやすい一日になりそうです。

爽やかな風にあたり、那須の写真を見てると気分だけは
那須に行った気持ちかな(笑)

書込番号:8229785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/20 12:12(1年以上前)

当機種
別機種

水もきれい

岩魚と池

guu_cyoki_paaさん
今日は!

ライカレンズは中古でも、後玉に傷がなければ、かなり安いと思いますよ。
新品はめちゃくちゃ高くなっていますからね。

30代の頃ですと見えていたものが50代になると見得ているようで、見えていない
ということがあり、トンボも失敗が多かったです。(笑)

カメでGo/Goさん

今日は。
那須は空気がおいしくて温泉も良かったです。
500円で温泉に入れてもらいましたが、気持ち良かった!

朝の空気が全く違うので、また、行きたいと思いました。


E-420で撮影した岩魚がいた池ですが、釣り堀になっていました。

そこで面白いことがありました。

一匹の岩魚が池から飛び出して、地べたで跳ねていました。そこで、娘と池に返そうと思って近づくと・・・・・・

さらにぴょんぴょん跳ねて、自分で池に戻っていきました。



なんて元気でお騒がせな魚なんだと、びっくりでした!!!

書込番号:8229954

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/20 14:59(1年以上前)

当機種
当機種

夏の迷惑な落とし物

夕立のあとの夕焼け

ライカ大好きさん、

残暑お見舞い申し上げます。澄んだ水が流れる川面の様子がなんとも涼しげですね。
僕も子供が小さい頃は、よく那須の貸別荘を借りて遊びに行きました。
温泉神社の下の公共温泉なども利用しました。
那須は虫もいっぱいいて嬉しい場所でしたが、夏でも涼しいので避暑には持ってこいですね。
ライカ大好きさんが行かれた場所、イワナがいると言うことは、水もかなり冷たいのでしょうね。

ところで、水面を通して魚や水草が綺麗に撮れていますが、これは何かフィルタをお使いなのでしょうか?僕の持っているレンズだと、PLフィルタでも使わないと、こんな風には綺麗に水面下は撮れないです。これもライカレンズの効果だとすると面白いですね。

僕の方は、今年はまだあまり涼しげな写真は撮っていません。いつもの河川敷で撮った写真を貼っておきます。左の写真は、タムロンSP500で1000mm相当を手持ちMFで撮った、電線に絡むルアーの残骸です。何が引っかかってるのだろうとファインダにのぞいたらこれでした。

書込番号:8230366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/20 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

ライカRズミクロン50mmF2.0

ライカRズミクロン50mmF2.0

FJ2501さん

今日は!
那須も良いところですね。
蛍もいるそうです。
水は冷たくて気持ち良かったですよ。


>ところで、水面を通して魚や水草が綺麗に撮れていますが、これは何かフィルタをお使いな>のでしょうか?

私は特にPLフィルタを使いません。昔からずぼらなので。(汗)
岩魚と池はライカDレンズ14-50F2.8-3.5です。

また、FJ2501さんのご参考になるか分かりませんが、ライカRズミクロン50mmF2.0での画像も投稿します。

角度を利用すると、そこそこ撮影出来る様に思います。

>電線に絡むルアーの残骸です

凄いシーンですね。何か壮絶な感じが致します。

夕立ちのあとの夕焼けは多摩川ですかね?
最近の夕立ちは凄く怖いものがありますね。その夕立ちが嘘のような夕焼けです
平和が戻ったという感じがします。



書込番号:8230683

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/21 10:34(1年以上前)

当機種

E-3 + LEICA D 14150

ライカ大好きさん、

なるほど、水中を写すのには、水面に対する角度に工夫があるのですね。
僕も山梨山中や栃木山中で、通りがかりに川の中に岩魚らしき魚影を見つけて、何度か撮ろうとしたのですが、中々うまく行きませんせんでした。そういえば、LEICA D 14150は防塵防滴ではないので、カワセミ以外水辺の撮影には使っていませんでした。今度水の綺麗な場所で撮って見ることにします。

>凄いシーンですね。何か壮絶な感じが致します。

この写真は、タムロンのSP500で1000mm相当で撮ってますから、はっきりルアーや釣り針が見えますが、肉眼では電線に何か絡まってるようにしか見えません。電線は川面を見下ろす位置にあり、時々鳥が引っかかってもがいています。中には水かきをちぎって逃れるカモメ類もいます。電線がある所で釣りをすると、本人に感電の危険があるだけでなく、鳥にも迷惑だと言う見本みたいな例です。

>夕立ちのあとの夕焼けは多摩川ですかね?

そうです。
おっしゃる様に、この頃の夕立は、まるで熱帯のスコールみたいですね。
これも温暖化のせいかも知れませんね。

写真は通勤途中で見かけた種名不明の可憐なマメ科植物風の花です。
花卉園芸植物には疎くて、花の名前が分かりません・・・

書込番号:8233626

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/21 11:39(1年以上前)

>夏の迷惑な落とし物

酷いものですね。
こういった残物が自然環境に及ぼす影響を考えているんでしょうか?←釣り人
釣り糸に絡まった野鳥の例なんか枚挙にいとまがないと思いますが。
せっかくの「残暑見舞い」で熱くなりそうです。

山好きの私が言うのも何ですが同じアウトドアに拘わる者として釣り人のマナーの酷さは特に目に余りますね。山屋にもけして褒められない人種もタマには居ますが釣り屋に比べりゃカワイイもんです。
もっとも中高年の登山ブームのせいか、登山人口の増加に伴ってアプローチや縦走路の荒れ方がひどくなり、本来なら砂礫を踏みしめての縦走路まで木道がビッシリ続いてオマケに道を逸れないよう、ロープで柵をしてあったりなので自戒しなければなりませんが。

おっと本題から離れてしまいましたね、大変失礼しました。

書込番号:8233788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/21 13:24(1年以上前)

ちいろさん

今日は。FJ2501さんのルアーのお写真は報道写真のようですね。
環境破壊を目の前で見せられたようです。

>おっと本題から離れてしまいましたね、大変失礼しました。

いいえ、価格.COMさんも心が広いでしょうし、このような画像が人々を啓蒙する方向へ
行くのであれば、高い視点からみえれば、本題から外れたとは言えないでしょう。

一人の人間に与えらた時間は24時間と決まっておりますので、このように様々な方のご意見を伺えることは大変貴重であり24時間を48時間にも96時間にもする価値があると思います。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8234049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/21 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中之島-1

中之島-2

中之島-3

中之島-4

ライカ大好きさん残暑お見舞い申し上げます。

今回のライカ大好きさんの水辺シリーズいいですね、水のいろいろな表情をとらえており、なんとなく涼しげな空気を感じます。

FJ2501さんルアーの写真、質感がリアルなだけに凄みを感じます。引っかけた釣り人にとっては、ルアーを損したぐらいなのかも知れませんが、それだけでは済まされな問題を含んでいる写真だと思います。ただこれは釣り人だけでなく、われわれカメラを趣味としている者も注意しなければならない問題だと思います。

先週のお盆休み大阪の実家に帰省しました。その時中之島公園周辺をウロウロした時の写真をアップします。

書込番号:8235924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/21 23:08(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 

今晩は!
Tako Tako Agareさんの花火のお写真も素晴らしかったですね。
また今回の中之島、伝わってきますね。
大阪も暑いのでしょうね。

FJ2501さんのルアーの写真は考えさせられましたね。Tako Tako Agareさんの仰る通りだと思います。

今回の水辺の写真を撮影した場所は、小さなキャンプ場でもあったのですが、ゴミを片付けないキャンパーがいるのですね。
スイカの食べ残しなど生ゴミを他の可燃ごみと燃やして始末をしたつもりで、帰宅した人たちの残骸がありました。

楽しませてもらった場所に対して、恩を仇で返すような人たちがいるのですね。




書込番号:8236027

ナイスクチコミ!0


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 10:51(1年以上前)

スレ主さん

清涼感のある那須の1コマ とても気分がリフレッシュされました。


横からで申し訳ありませんが

Tako Tako Agareさんにご質問させて下さい。

中ノ島画像のレンズは? パナライカ エルマーですか? 
猫ちゃんと自転車 素敵です。 今朝、E-300+2528で猫ちゃんに近づいて行ったら、そそくさと逃げられちゃいました(笑) 

それと、中ノ島−3もとても素敵な写真で気に入りました。 空の青も透き通っていて、空気感が伝わってきますね。

書込番号:8237457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/22 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

猫-1

猫-2

gatuさん、こんばんは

コメント有難うございます。ご質問のレンズの件ですが、1枚目から3枚目がZD14-54mmf2.8-3.5、4枚目がZD40-150mmf3.5-4.5です。この40-150はE-300と同じ時期に発売された初期の梅レンズです。ただこのレンズの描写性は値段を軽く超えており、なんとなく柔らかい描写をしてくれます。生産中止になったのが惜しいレンズです。3枚目の写真、E-300に匹敵するようなオリンパスブルーを見せてくれました。もしE-300だったらどんな描写だったかな、と少し残念です。
猫続きで2枚、この2匹は実家で飼っている猫です。レンズは両方ともZD14-54mmです。 

書込番号:8239062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/22 21:37(1年以上前)

gatuさん
今晩は!
Tako Tako Agareさんの中之島シリーズ素敵ですよね!!
こうして皆様の素敵な写真を拝見出来るのも価格.COMさんのお陰です。
本当にありがたいことですね。

Tako Tako Agareさん 

今晩は。
やはりそうですか。似ているところがあるのですよね。14-54。
私もE-300時代からE-420購入時まで使っていました。今はライカD14−50に交代してしまいましたが。
もう少し使っていたかったのですが、レンズが増えるとヤマノカミに叱られてしまうので、
やむなくドナドナとも相成りました。(汗)


書込番号:8239217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

お散歩

2008/08/17 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:772件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-3+25mm

E-3+50mm

E-3+50mm+×1.4

E-3+25mm

今日、私が持っている単焦点レンズ、25mmf2.8 50mmf2.0の2本と×1.4のテレコンバーターを持って都内の日本橋周辺に行ってきました。本当は月島辺りまで歩く予定だったのですが天気が天気だったのでそれはやめました。

この組み合わせで35mm換算、50mm、70mm、100mm、140mmの標準域から中望遠域までカバーされます。これは結構楽しかったですね。写真を始めた頃は確か50mm、28mm、135mmの三本だったのでその時に戻った気がします。またやってみようと思います。

書込番号:8219441

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:772件

2008/08/17 23:25(1年以上前)

くま日和さん早速のレス有難うございます。

<2528で雨中撮影でISO100でF7.1でSS1/25。。。ここまで絞って二段分マイナス補正と
<は。。。これってSモード?Aモード?Mモード?

これは企業秘密です。なわけないか

モードはAモードです、写真の意図は風車の回転を撮りたかった、そして下に写ってるボードの白飛びを出来るだけ抑えたかった。個人的に白飛びは敵だと考えているので。。。爆笑

この条件をかなえる設定をするとこうなりました。私の癖として露出補正をマイナスにして撮る事が多いです。理由は上のことと、現像ソフトで処理する時に白飛びしているところはどうにもなりませんが、黒くつぶれているところはかなり回復させることができるからです。オリンパスは暗部がかなり粘るし。だから私の写真は友達からいつも暗いと言われますが。でもできるだけ適正露出にするほうが良いに決まったいます。

ライカ大好きさん、ほめていただいて有難うございます。

橋はいかにも日本橋です。ちょっと前まではこんなアングルで写真を撮ろうとは思わなかったと思います。この板に投稿される多くの方が写された写真を見、ライカ大好きさんやくま日和さんがよくおっしゃっている、オリンパスが吐き出す絵の空気感、質感の素晴らしさに気づき、石の質感が良いなと感じたから写せた一枚です。もし私がN社やC社のデジ一を使用していたらこんな写真は撮れて無かったように思います。


書込番号:8220272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/18 14:09(1年以上前)

日本橋ですか〜
私は深川八幡祭り(水掛る祭りの)に行っていました。
清澄白河〜水天宮までを歩いて撮ってきました ^^
(キヤノンだったので小声ですよ)
午前中のみだったので雨は気にならなかったです。

書込番号:8222077

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/08/18 16:28(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、こんにちは。
グレー基調の中で、色が入るとより映えますね。

>石の質感が良いなと感じたから写せた一枚です。
私も石像や石碑などを撮っていて、びっくりしたことがありました。
E-3+ZUIKOは力ありますね。


くま日和さん、まめですね(^^)
アンダーかなあと思いながら、調べることまではしませんでした^^;

書込番号:8222426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/18 22:46(1年以上前)

当機種

不自然な背景色になりました。。。泣

Tako Tako Agareさん
こんばんは!!ご教示ありがとうございます!
ついででこそっと教えていただければありがたいんですが。。。。測距はセンターですかマルチですか?
以前菖蒲を撮りに行った時紫色の再現を主眼に置いて測距をセンタースポットで行い色味をR+2にひっぱりました。
その時紫の色味はまぁまぁ良く再現出来たのですが、花の色が背景全体にも拡散してしまったかのような黄色い印象になってしまいました。。。
まぁ、カメラ初めて1ヶ月程の拙い腕だったので致し方ないのかも?。。。^^;;;
言い訳としてはまだAWBのファームアップ前だったのでAWBが転んだせいにしてますが。。。滝汗

今回の風車の画像はアンダー気味ながらそれが却って味になって色とりどりの風車の華やかさが強調されているようです。
コントラスト比を上げて背景と被写体(風車)との彩度差を考えればこの様などアンダー(失礼)な設定でも彩度を落とさずに立体感が出せるのは理解出来るのですが、後一押し測距方法が悩みどころです。。。^^;;;

南口さん

>くま日和さん、まめですね(^^)
>アンダーかなあと思いながら、調べることまではしませんでした^^;

なにぶんど素人故に毎日が勉強です。。。T_T
でも、E-3じゃないとこんなに写真を撮る機会を得ようとも勉強しようとも思わなかったと思います。(これは確実)


書込番号:8224013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/18 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3+25mmf2.8

E-3+25mmf2.8

E-3+50mmf2.0+×1.4テレコン

調整前

staygold_1994.3.24さんレス有難うございます。

この日は昼から出掛けたので、それ程ひどい雨では有りませんでしたが、ずーと雨が降っており、結果としてかなり濡れてしまいました。こんな悪条件下ではE-3さまさまです。もし晴れたらE-300を持ち出すつもりだったのですが。staygold_1994.3.24さんそっと言いますが、また写真を見せて下さい。

南口さん、こんばんは

橋の写真はカラフルな傘の人が通るのをじっと待っていたのですが、祈りが通じたか、ちょうどいい感じの人が来てくれました。今回改めてZD50mmf2.0の実力を思い知りました。もともとがマクロなので接写の画像は今更言うまでも有りまっせんが、スナップ撮影でもその実力を遺憾無く発揮してくれました。本当に素晴らしいレンズです。もしかしたら写りは松クラスに匹敵するのでは。と言っても松クラスは持ってないのですが。。。笑

アップした写真はお散歩パート2です。50mmとテレコンで35mm換算、140mmf2.8のマクロレンズになるのですが、これはこれで非常に魅力的なレンズです。今度この組み合わせでの接写に本格的に挑戦しようと思います。

くま日和さん、こんばんは

測距ではなく測光ですよね、測光はE-3にしてからほとんどがマルチ測光です。E-300の時には露出が暴れたのでスポット測光を割と使用したのですが、E-3になってからはほとんどマルチ測光で写しています。
くま日和さんの写真クリックしてもなぜか画像が大きくならないので何とも言えませんが。くま日和さんもおっしゃっているように、WBが適切でないように感じます。RAWで撮影すると現像ソフトでWBは自由に変えれます。くま日和さんも一度試されてはどうでしょうか。
あと私の風車の写真は現像ソフト(AdobeのLight Room)で露出、コントラスト、彩度を調整しているのでそのせいもあると思います。化けの皮がはがれるのを覚悟して、RAWで写した画像を何もせずにJpgに落とした画像を参考としてにアップします。

書込番号:8224357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 00:25(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

ん?あれ?本当だ。。。測光が測距になってる。。。滝汗(良く見直せよ〜ってワタクシ?滝汗)
ご指摘ありがとうございました。(オリンピック見ながらタイピングだったから。。。って言い訳してみたり。。。)

写真もおかしいですね、、、ネットアルバム(もちろん自分のですよ〜)からDLしたのが良く無かった?もう一度アップしてみます。^^;;;→って思ったら4.1Mだってorz。。。すいません。。。どうやらDLしてアップしたのはサムネイルだったらしいです、、、

重ね重ね失礼しました。


>化けの皮がはがれるのを覚悟して、RAWで写した画像を何もせずにJpgに落とした画像を参考としてにアップします。

あ、本当だ〜。これなら納得の範疇です。(って何が?)いやいや設定があそこまでアンダーなのにどうして風車だけあんなに彩度が高いんだろう?って思ってました。
RAW現像、今勉強中です^^/
オリスタ買おうかどうか思案中です。もう少しオリマスで勉強出来たらお試し版DLしてみます。

E-300のスレの方であの独特の色味を再現するのには良いらしいので。。。^^

書込番号:8224546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛びもの。。。いつまで経っても訓練中

橋脚越しの遊覧船

連投すいません。。。
画像リサイズしてまいりました♪貼り直します。^^;

その他の画像は今日の昼休みです。久々にE-3持ち出しました。やっぱりこの安定感というか安心感は格別ですね〜♪

書込番号:8224573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/19 09:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
 
Tako Tako Agareさん

私は(キヤノンに)手ぬぐいを巻いてちょくちょく拭いていました。
水掛けが飛び散る時には抱きかかえる始末です ^^;

投稿は(キヤノンなので)Exifを抜いて祭り気分をお裾分けです ^^
今思えば、日本橋・銀座を歩いてもよかったかなぁ〜

書込番号:8225479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/19 21:35(1年以上前)

くま日和さんこんばんは

ははは、簡単に化けの皮をはがされました。風車の写真は原色が多いので彩度の調整の効果が大きく出たものと思います。
私はシャッターを押した後でもかなりの補正ができるのが、デジタルのいいところだと思っています。だから後で比較的補正がしやすい暗い目にカメラを設定し、シャッターを押す時はあまり細かい事は気にせず撮って、家でPCで補正をするのがパターンです。ここら辺はPCでの補正をせずに、あくまでも写した時そのままの画像にこだわる、くま日和さんとは正反対ですね。
くま日和さんの菖蒲の写真、少し補正をすれば結構くっきりとした写真になりました、もしよろしければアップいたしますがどうでしょうか?

staygold_1994.3.24さん、リクエストにお答えいただき有難うございます。こういう神輿が連なる祭り最近見てないですね。2枚目の濡れたはっぴの人が良いですね。またいい写真が有ったら見せて下さい。

書込番号:8227641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 22:31(1年以上前)

Tako Tako Agareさん こんばんは!
>あくまでも写した時そのままの画像にこだわる、くま日和さんとは正反対ですね。

いえいえ、私の場合まだまだ素人ですから、本音はもう少しカメラ内での光と影の関係が把握出来て死に画像(?)があと半分位減れば(撮って出しで90%位は成功ショットにしたいです。。。)RAW現像でレタッチして更に完成度を上げる事はやりたいのですよ〜^^;これはデジタルの特権ですから〜
今の様に成功ショットが少ないのをカバーする手だてにしたく無いだけの事で。。。

>くま日和さんの菖蒲の写真、少し補正をすれば結構くっきりとした写真になりました、もしよろしければアップいたしますがどうでしょうか?

まじですか!お世話かけます〜。是非お願いします!楽しみにしています〜!!


書込番号:8227944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/19 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

補正後

くま日和さん、ありがとうございます。

くま日和さんの趣味に合うかどうかは何とも言えませんが、調整は全体的黄色がかっているので、それをWBを調整し(マイナス補正青っぽくする)、その後コントラストを少しつけました。あとは背景の緑と花の紫を調整し花がくっきりするようにしてみました。どうでしょうか?好き嫌いはあるかと思いますがかなり印象が変わると思います。オリジナルの画像と調整後の画像をアップします。

書込番号:8228143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 23:33(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
ありがとうございました!!!!感謝感謝です!
菖蒲の花びらの彩度が上がって全く違う印象ですね。オリジナルが何だか眠たい感じに見えます。^^
デジイチは紫色が弱いと言われていたので露出も把握しきれていない(今でも?)くせに「何を〜!E-3に出来ない事があるもんかぁ〜!」と血気盛んに無い知恵を絞って何とか菖蒲の繊細な紫色を再現しようとやっきになった画像です。
今からほんの2ヶ月程前の絵ですがずいぶん昔の様な感じ。。。^^;背景は無視してひたすらに花の色中心の設定をしたので、まぁ無惨な絵となりましたが、花の色はそこそこ成功したかな?と思っていました。
こんな実験的な撮影も楽しいですね〜。って今もたいして変わらないですが。。。

背景の葉っぱの色はずいぶんと救われた気がします。土の色は明るさと彩度をほんの少し下げればもっと良い感じになりそうですね。
ありがとうございます。もの凄く参考になりました!!^^/

書込番号:8228388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/19 23:57(1年以上前)

くま日和さん、お気に召したようでなによりです。

ソフトで補正をすると、ついついさわりすぎて最初の画像の良いところを殺しかねません。私も何回もそれで失敗しました。だから今回は花の色味はなるべく残し、やや黄色みがかった背景を補正し、全体として引き締まった絵にする事を目指しました。そうですねくま日和さんがおっしゃるように土の色もう少し落としたほうがより引き締まるかもしれないですね。

書込番号:8228531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/20 11:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明



Tako Tako Agareさん

すみません、同日に行った場所が近かったということしかスレにそえそうもないです ^^;
機材メーカーが違うのがちょっとイタイですね・・・
でも、写真は投稿しちゃいます ^^

また3年後にも見に来たい祭りでした。
次は富岡八幡宮まで行ってみたいとも思います ^^

(1,2枚目は消防の散水です)

書込番号:8229809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/20 21:22(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん 引き続き祭りの写真有難うございます。

水しぶきの感じが良いですね、こんな水しぶきが飛び散る祭りでもE-3ならば安心ですね。(おっとこれはC社の作品か) わたくし祭りの写真は何となく苦手でほとんど撮ったことが有りません。見物客のためにりフレーミングの自由度がなかったり、制約が多いのも理由の一つです。でも一度挑戦したいなと思っています。

書込番号:8231575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/20 21:52(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

御神輿の写真良いですね〜。やっぱりE-3は雨でも。。。って違うし。。。^^;;

水掛祭り。。。自分も喘息じゃなければチャレンジしてみたいです。。。T_T

Tako Tako Agareさん

今日初RAWに挑戦してみました!
E-300での画像ですのでそちらのスレとブログにアップしています。いろいろとご指導ありがとうございました。

初挑戦にして既にオリマスでは物足りなさを感じてしまいました。。。^^;


書込番号:8231737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/20 22:05(1年以上前)

連投しつれいします。

staygold_1994.3.24さん

私は二度目の投稿の三枚目の写真が好きです。

バックショットなので担ぎ手さん達の表情は写っていませんが、重なった手の表情と切り出された構図から担ぎ手さん達の表情と汗とかけ声が伺え却ってリアリティがあります。その場の臨場感がたっぷりですね〜。素敵です。
こんな構図をモノにしているとは。。。恐れ入りました。。。

書込番号:8231819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/20 22:30(1年以上前)

くま日和さん、E-300でのレス拝見いたしました。

露出をアンダー気味にしたことが、絵に迫力を出していたように思います。

>初挑戦にして既にオリマスでは物足りなさを感じてしまいました。。。^^;

くま日和さん、レンズ沼、ボディー沼、そして今度はソフト沼、ああ恐ろしい

書込番号:8231974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/21 12:18(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん

C社の作でしたがコメントありがとうございます ^^
実は、GW明けからE-3をいつ買うかと妄想していますがなかなか手が届かないのです。
細々買っているからいけないのですがね ^^;

祭りは流れを追っ掛けて撮るのも楽しいです。
いろんな人がいろんな場所で撮っているのを見てると、どういう写真を撮っているのかな?
などと思い浮かべ、またそれを自分に取り入れてみることも楽しみなのです ^^


>くま日和さん

コメントありがとうございます ^^
今回は顔が出ないように選んでみました〜 (修正も失礼かと思って)
レンズは思い切って標準域を持たずに10-22mmと70-300mmです。
この選択でありきたりな写真は少なくなったとも思いますし、
交換の決断がつけやすかったのも面白かった点です ^^;


今回はC社でしたので、次の浅草サンバにはオリンパスも持ち出します ^^

書込番号:8233873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件

2008/08/21 22:02(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん有難うございます

どこのメーカーのカメラで撮ろうが、いい写真を見るのは楽しいものです。ここにアップされる多くの写真を見るのは本当に参考になります。祭りの写真、staygold_1994.3.24さんの写真みたいに大胆なアングル、フレームで一度トライする気になってきました今日この頃です。

書込番号:8235659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信36

お気に入りに追加

標準

E-3で撮った夏の昆虫

2008/08/16 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

ノコギリクワガタのメートガード

ミヤマクワガタの保護色

オオミズアオ

アオスジアゲハの飛翔

お盆休みが少しとれたので、あちこち出かけて昆虫の写真を撮ってきました。
本来カメラやレンズの評価はどんな被写体が、どんな風に撮れるかが一番大切だと思いますので、参考例として書き込みます。E-3はやはり優れたフィールド向きのカメラだと再認識しました。

僕は以前昆虫はマクロで撮るものと思っていましたが、近年は近づかずに撮った方が昆虫も自然な姿を撮れると考える様になり、もっぱら望遠系で手持ち撮影しています。山野を徒歩で数十Km移動しながら、出会った昆虫を任意に撮るので、三脚は基本的に使いません。そのためいろいろな制約が生じますが、手持ち・望遠で様々な環境に生息する昆虫がどのくらい撮れるかのサンプルとしてご覧ください。

今回は、主にE-3とLEICA 14-150を使っています。

書込番号:8215138

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 10:42(1年以上前)

当機種

FJ2501さん みなさん  こんにちは、、、

小学生のころ夏休みは昆虫網を持って野山を駆け巡っていました。おもにチョウを追いかけていましたが、暑い砂利道にはハンミョウがつかず離れず道教えのごとく先行していました。ハンミョウは昆虫網の届くところまで近づくと決まって少し先まで飛び去りずい分と警戒心のある昆虫と感心していましたが、今回その動きの速いハンミョウをE-3+ZD50-200SWDの組み合わせで望遠マクロ的に使って撮ることができました。小学生のころと違って砂利道がアスファルトになっていますが・・・

書込番号:8221546

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/18 13:36(1年以上前)

3段式ロケットさん、こねぎさん、

毎回カメラの掲示板の趣旨から離れた話で恐縮ですが、E-3は、僕の様に自然史系の撮影に使われる事が多いカメラだと思いますので、今回もあれこれ書かせていただきました。

近年あちこちで有意に目撃例が増えている野生生物の多くは、人間が作り出した環境、人間が改変した自然に適応した種が多いと思います。ハシブトガラスは食性の幅が広いため半透明ゴミ袋の使用で増えただけでなく、近年の温暖化によって、冬の寒さが和らいだ事により、冬に幼い個体が死亡する数が減り、その結果個体数が増大し、思わぬところで他の生物を圧迫するようになりました。カラスは群れの一羽が新たに開発した餌の取り方を、他の個体が短時間で模倣学習する様で、次々と新しい餌資源の確保に成功し、全体としては一向に数が減っていない様です。

反面、環境省や国交省が生態系の指標にしている生き物が増えている例もあります。その一つが近年都内の池のある緑地で目撃例が増えているカワセミです。カワセミは公園池を例にとると、その池の生態系のほぼ頂点にいるので、これが増えると言うことは、その餌の魚が増殖できる環境が確保できていると言う事です。今回昆虫の撮影で立ち寄った溜め池にもカワセミの幼鳥が住み着いていました。地元の方によると、昨年侵入生物規制法を受けて、ブラックバスとブルーギルを駆除した所、今年の6月頃から姿を見せる様になったそうです。同じ池にはホンゲンゴロウやミズカマキリもいました。これは侵入生物の捕食圧が取り除かれ、在来種の小魚が増えた結果だと思います。

花粉症の問題は、3段式ロケットさんのおっしゃる通りだと思います。僕も日光杉並木にほど近い場所に住む友人がいますが、彼の会社の従業員も家族も、クルマの色が変わるほどの花粉にさらされながら、花粉症にかかっている人はいないと言っていました。

isoworldさん、

やはり、子供の頃に見られた昆虫の多くが姿を消してしまった様ですね。関西ですと能勢山塊に行けば、今でもクワガタ・カブトは見られますが、関西の都市部は元々緑地が少ないので、それが失われた場所で大型昆虫を見つけるのは困難でしょう。それにしてもコンデジで撮られた昆虫の写真はすごいですね。僕の腕ではE-3並の性能がないと、とても飛ぶ昆虫は撮る事が出来ません。

イース・リーさん、

ハンミョウ綺麗に撮れていますね。そういえば、ハンミョウも身近な場所から姿を消した昆虫の一つです。彼らの幼虫は湿り気のある踏み固められた地面に長い縦穴を掘って暮らし、通りかかる昆虫にびっくり箱の様に襲いかかって食べます。成虫も補食昆虫です。当然湿った土の地面が消え、食べ物になる虫がいなくなれば生きていけません。昔は自宅の庭にコニワハンミョウが群れていたものですが、今はその庭ごと無くなってしまいました。ハンミョウも近くでマクロで撮るのは困難な虫の一つでしょう。焦点距離400mmと言う撮影データがそれを物語っていると思います。

こんな風に、カメラを通して僕たちは様々な自然を目にし、写真に撮っているはずです。写真に残された自然の変化の裏で何が起こっているのか、時には考えて見るのも悪くないと僕は思います。

書込番号:8222018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/08/18 15:59(1年以上前)

横からすみません。
コンデジ(PowerShot G7)にクローズアップレンズとディフューザーをつけたストロボの組み合わせで虫の写真を撮っています。コンパクトなシステムで暗いところでも手持ちで撮れるので便利なのですが、isoworldさんのおっしゃるように飛翔写真にはコンデジだとかなり厳しいので一眼の導入を検討しています。
一眼を導入するならカメラを複数持ち歩くのは大変なので、今撮っているような写真も一眼で撮りたいと思っています。そこで質問なのですが、このような写真をE-3と普通のストロボ(例えばFL-36R)とディフューザーの組み合わせで撮ることは可能でしょうか?
(STF-22を使えば問題ないでしょうが、機動性の面からできれば使いたくないのです)
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2758961309/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2762808380/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2684043216/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2671148738/

書込番号:8222355

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/18 18:06(1年以上前)

別機種

これがほぼ精一杯

レオパルド・ゲッコーさん:

 添付された昆虫の画像を見ました。

 オリンパスの製品は知らないのですが、E-3というボディよりも交換レンズによるでしょうね。小さな昆虫を撮るには、マクロ機能が効くレンズが必要です。

 私はとくに昆虫を撮っているわけではないので、一眼ではごくありきたりのレンズ(18mm〜55mm、35ミリ換算で29mm〜88mm)しか持っておらず、最もクローズアップして写してもレンズの先から被写体まで12cmにまでしか近づけませんので、そう大きくは写りません。数cmくらいまでは近づけるレンズが必要でしょう。やっぱりマクロ機能が効くレンズ(35mm換算で80mm〜200mmあたり)を選ぶのがよいと思います。

 私のカメラでは、昆虫はトンボを画面いっぱいに撮るのが精一杯です。添付した写真は(ストロボを持っていないので)懐中電灯(白色光を発するLEDのライトです)でライティングしています。参考まで。

書込番号:8222706

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/18 19:04(1年以上前)

FJ2501さん、こんにちは。

>E-3は、僕の様に自然史系の撮影に使われる事が多いカメラだと思いますので

なるほど、確かに室内でE-3は使いたくないですね。
ところで、FJ2501さんはレンズに拘られているようですが、
一方では1Dをお持ちなのに、オリの苦手な高感度も遠慮なく使われているご様子・・・。
以前の書き込みで、記録写真なので・・・。という旨の書き込みを拝見したような気もしますが、トータルで見るとFJ2501さんにはキヤノンのAPS-Cが向いているように、その時、素人のワタクシは思ったものです。
APS-Cは使われてないようですが、このあたりの機材選びに何かコツでもあるのでしょうか?
万が一、オリがフォーサーズから撤退した場合の参考にしようと思います。

書込番号:8222908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/08/18 19:50(1年以上前)

isoworldさん、ありがとうございます。

ちょっと言葉が足りなかったのですが、撮影倍率に関してはオリンパスの場合は35mmマクロに2倍テレコンをつけると35mm換算で4倍まで撮れるようですので心配はしていません。

一番知りたいのは35mm換算で等倍〜3倍くらいまでのマクロ撮影の時にクリップオンストロボにオムニバウンスのようなディフューザーをつければレンズの影を出さずに撮れるかどうかということなのですが、ちょっとマニアックな撮り方かもしれませんね・・・
ちなみに、ストロボにこだわるのは被写界深度を稼ぐために絞りたいからと多少暗いところでも気楽に撮りたいからです。

機種をE-3に限定したのはファインダーの大きさとバリアングル液晶と防塵防滴とホットシューの位置の高さ故です。できればハイスピードイメージャAFがあればもっと良いのですが、これは後継機待ちでしょうか・・・

書込番号:8223054

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/18 20:07(1年以上前)

当機種
別機種

E-3 フリーアングルライブビュー(トリミング)

E-520 ハイブリッドAF(トリミングなし)

レオパルド・ゲッコーさん、はじめまして。
素晴らしい写真ですね。
思わず見入ってしまいました。

ライティングについては、分かりませんが、
オリのコントラストAFは、マクロ撮影ではなかなかピントが来ず、意外に使い難いです。
仮にE-3nがコントラストAFを入れてきても、マクロ撮影においては、今までのAFの方が合い易いかもしれません。無いよりはあった方が良いですけど・・・(--;

ライカ大好きさんに言わせると、私はFJ2501さんに絡んでいるようなので・・・(--;、
それだけでは何ですので、ブログの使いまわしですが、たまには画像でも貼ってみます。

書込番号:8223134

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/18 21:21(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん:

 失礼しました。私はむかし銀塩時代にはずいぶんストロボも使いましたが、マクロで被写体にうんと接近すると、確かにレンズなどが邪魔になって、ストロボの光が被写体にうまく当たりません。
 ストロボにはレンズの周りを取り巻くようなリング状のタイプもありますので、それを使うのがベストだと記憶しています。ただ、かなり高額なストロボになったように思います。

書込番号:8223512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/18 21:46(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、こんばんは。

>一番知りたいのは35mm換算で等倍〜3倍くらいまでのマクロ撮影の時にクリップオンストロボにオムニバウンスのようなディフューザーをつければレンズの影を出さずに撮れるかどうかということなのですが、ちょっとマニアックな撮り方かもしれませんね・・・

フォーサーズユーザーではありませんが、内蔵ストロボにとなると工夫が必要になりますがFL-36Rなどの外部ストロボでは高さがありますので、オムにバウンスとワイドパネルを併用して拡散してあげれば最短撮影距離(ワーキングディスタンス約3センチ)での光はまわります。
ただし、作例と同様にトップライト気味になります。

その他に内蔵ストロボをコマンダーにしてFL-36RをTTLからマニュアルまでスレーブ調光可能。
さらには、社外品の外部ストロボにもスレーブ可能な珍しい特徴があります。
カメラからストロボを離してワイヤレスでTTL自動調光、はたまた手持ちの外部をフラッシュにスレーブさせた増灯撮影も可能、おまけに発光部が7°下方向に向けられてマニュアル発光7段調整可能(だったような?)な万能マクロフラッシュだったりします。

書込番号:8223644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/08/18 22:09(1年以上前)

こねぎさん、ありがとうございます。
ブログ拝見しました。内蔵フラッシュでもそこまで撮れるのなら、外付けストロボならいけそうですね!大変参考になりました。
オリンパスのコントラストAFは使いにくいのですかー。今使っているコンデジはAF枠さえ合わせておけばピントを虫の複眼や単眼などにあっさりと合わせてくれますので、一眼のコントラストAFにも期待しているのですが・・・

isoworldさん、ありがとうございます。
リングストロボとかリングライトを使えば手っ取り早いとは思うのですが、撮影意図に合わせて発光方向を変えるために発光部が可動するストロボを使いたいのです。マクロ用のツインストロボを使えば一番良いのはわかっているのですが、普段の持ち歩き用のシステムとしてはあまりにも巨大になってしまいますので・・・(^^;

がんばれ!トキナーさん、ありがとうございます。
ワーキングディスタンス3cmで光がまわるというのはまさに知りたかった情報です!ありがとうございます。スレーブ発光できたりマニュアル発光で調節可能となると他社製のカメラでも実用になりそうですね。重ね重ねありがとうございます。

書込番号:8223789

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/19 15:03(1年以上前)

こねぎさん、こんにちは、

カニグモ(たぶん)とハンミョウの写真とても綺麗に撮れていますね。これレンズは何をお使いなのでしょうか?

実はご質問の「コツ」の意味がよく分かりませんでした。カメラを選ぶ要素は被写体に対して必要な要件と予算の制約やレンズ資産の有無が主だと思いますが、別にコツがあるとは思えないからです。

僕の場合カメラの用途が、一部でかなり特殊なのであまり参考にならないとおもいますが、個人的に自然史系の撮影で必要とするカメラ選びと言う事で書いて見ます。これ以外にDTP仕事で使うポートレート撮影、不動産撮影などに付いては関連がないので割愛します。

>ところで、FJ2501さんはレンズに拘られているようですが、

写りが良いに越した事はありませんが、それ以前に指標生物の記録撮影に必要な画角の問題があります。僕がフィールドで生物を撮影する場合、以下の様な3種類の写真が撮れると理想的です。

・指標生物をマクロまたは望遠で同定が可能な大きさと解像度で撮れること。
・生物が人間からどんな風に見えたかを記録するため、人間の感覚に近い50mmで撮れること。
・周囲の情報を30mm以下の広角で撮り、指標生物がどんな環境にいたかの風景情報を撮れること。

手持ちのレンズで一本で済むのはLEICA 14150だけですが、残念な事に防塵防滴がないので、晴れの日しか使えません。
これは、GIS(地理情報システム)から個々の指標生物へ展開する際に必要な情報でもあります。この用途に向くのは本来フルサイズなのですが、フルサイズと同じような画角で撮影可能なフォーサーズでもOKです。

>一方では1Dをお持ちなのに、オリの苦手な高感度も遠慮なく使われているご様子・・・。

持ち物の制約でフィールドに持って行ったカメラがE-3だけで、暗い場所で撮る事になった場合、ノイズの問題があっても、記録が残せないよりは良いので、ともかく撮って来ます。
野生生物は翌日同じ場所に行ったからといって必ず見られるとは限りません。このあたりが、作品として野生生物を撮っている方と、主に記録として撮っている僕の違いだと思います。
また山岳縦走の様なフィールド調査をやる時に、重く大きい1DMK3は不向きです。このためE-3を買ってから1Dを使うのは、クルマで撮影場所の近くまで行ける場合に限られてきました。

あと、僕がAPS-Cを使わないのは、今までカメラやレンズの買い換えタイミングが合わずに、EF-Sレンズを1本も持っていない事と、APS-C用レンズは廉価でF値の大きいものが多く、防塵防滴がないから、という理由もあります。

キヤノンは、EOSのフィルムカメラから使い始め、デジタルはEOS D60からだったのでEF-Sレンズが出ても使えませんでした。EOS D60時代はカメラの雨対策で苦労しましたし、画角変化でも困りました。フィルムカメラと同じレンズをつけて、前と同じ画角で風景を撮ろうとして崖から落ちそうになった事もあります。
それで5Dと1Dを買いましたが、どちらも一長一短がありました。5Dは画質や解像感は良いものの耐候性に乏しく、1Dはオールマイティな優れたカメラですが、重くて大きいのが難点です。

同じ撮影目的の場合、E-3は高感度ノイズ以外、致命的な問題はありませんし、ズイコーデジタルレンズやパナソニックLEICAレンズで撮れる写真は、条件がそろえばキヤノンのLレンズで撮れる写真と同じくらい綺麗だと思います。僕がフルサイズとAPS-Hとフォーサーズを使いながら、APS-Cを使わないの理由はこんな感じです。

書込番号:8226286

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/19 17:02(1年以上前)

おお、これは!
スレがすっきりなりましたね。
ついでに、私が書いたレオパルド・ゲッコーさんへのレスも、豆腐ハンバーグを書き込んだので一緒に消えてしまいました。

FJ2501さん

なるほど、よく分かりました。
FJ2501さんが掲載されている画像は、高感度が多いように感じたので、
それでもあえてE-3を使われるのは、何かすごい拘りが有るのではないかと思っていましたが、耐候性による所が大きいという事ですね。参考になりました。

ちなみにレンズは3535マクロで、クモはそのまま、ハンミョウには×1.4テレコンを入れています。

>キヤノンのLレンズで撮れる写真と同じくらい綺麗だと思います

なんと!条件が揃わなければ、やはりLには劣るんですか(汗

書込番号:8226599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 19:09(1年以上前)

こねぎさん

老婆心ながら。。。

>なんと!条件が揃わなければ、やはりLには劣るんですか(汗

オリンパスユーザーとキャノンユーザーの両方から怒られそうなコメントじゃない?^^;
私は楽しませてもらってますが。。。

書込番号:8226988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/20 12:32(1年以上前)

こねぎさん

今日は。

こねぎさん面白い方ですね!!
ユーモアに溢れておられて、最高です!!
座布団は気持ちだけ贈らせていただきます。



書込番号:8230005

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/20 17:10(1年以上前)

こんにちは。

くま日和さん、

>オリンパスユーザーとキャノンユーザーの両方から怒られそうなコメントじゃない?^^;

そうですか?
両社お使いのFJ2501さんが書かれている内容を、そのまま解釈したのですが?
でも、やはりズイコーデジタルは、条件の良い時はLレンズ並みの写りを発揮するようで、これは凄い事だと思います。両社お使いの方からのコメントだと、言葉の重みが違いますね。
FJ2501さんのアドバイスで、私の腕が上がるわけではありませんが、
私が使っているレンズも、時にはLレンズ並みの写りをすると聞いて、大変うれしく思っています。質問して良かったです。


ライカ大好きさん

>ユーモアに溢れておられて、最高です!!

いえいえ、とんでもないです。
FJ2501さん、3段式ロケットさん、ライカ大好きさんをはじめ、
E-3板には、大変ユニークで感性の豊かな方が多いと思いました。

書込番号:8230719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2008/08/20 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヨスジトラカミキリ

アオイトトンボ

チョウトンボ

クワカミキリ

皆さんレベル高いですね〜(*^^*)
最近買った僕の虫撮りレンズ
SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM
で撮った虫さんです。

良いレンズですよ〜(*^^*)

書込番号:8231387

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/20 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 みなさん昆虫に興味があるんですね。いろいろな昆虫の写真が出てきます。身の回りにいて被写体に向いているし、統計的に観察すれば環境の変化も分かりますものね(私の本業のひとつが環境です)。

 でも止まっている昆虫は誰でも簡単に撮れますから、違いがあるとすれば撮影の機会とフレーミング・絵作りくらいです。飛んでいる昆虫もぜひ撮ってください。よいカメラを持っている人は難しいことにもチャレンジしましょう。

書込番号:8231727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/21 22:11(1年以上前)

昆虫はみかけるとやっぱりグロいです、ちょっと触りたくない気分ですが、
拡大してみると鮮やかですよね!!

ミヤマクワガタは懐かしいですね。最近では地元でも見かけなくなりました。
昔はよく早朝にハンマーを持って山に行ったことを思い出しました。

書込番号:8235698

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/08/21 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ホシホウジャク-1

ホシホウジャク-2

ホシホウジャク-3

こんばんは、FJ2501さん、書き込みなさっている皆様・・・

皆さん、力作で素晴らしい写真ですね。

レスの趣旨とは少しはずれてしまいますが・・・
昨年、E-510とSIGMA APO MACRO150mmF2.8 EX DG HSMで撮影した、ホシホウジャクです。
ことしは、E-3で撮りたいと思って、出かけるのですが・・・まだ、出会えていません。
(去年の今頃は、まだE-3は発売前でしたから・・・汗)

飛びモノの昆虫は撮影難易度は高いのですが、上手く取れたときは、本当に感動します。
ことしは、このモデルさん・・・なぜかカメラを持っていないときにしか出てこなくて・・・
神出鬼没です。是非リベンジしたいのですが・・・汗

E-510とSIGMA APO MACRO150mmF2.8 EX DG HSM
1枚目(1/125 F11 ISO400 内蔵フラッシュ併用)
2枚目(1/500 F5.6 ISO400)
3枚目(1/125 F5.6 ISO400 内蔵フラッシュ併用)

書込番号:8235857

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/22 13:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オニヤンマ

アオスジアゲハ

チョウトンボ

皆様、たくさんのコメントをありがとうございます。

こねぎさん、

昆虫の撮影レンズの情報ありがとうございます。やはりマクロは綺麗に撮れますね。僕はまだフォーサーズ用のマクロは持っていないのですが、買うかどうか迷ってます。小さい昆虫の場合は、望遠マクロだと同定可能な写真が撮れない事もありますから。でもマクロ撮影って金喰い虫なんですよね。リングストロボとかツインストロボが欲しくなってしまうので。

オリンパスがキヤノンに負けると感じるのは、こねぎさんが指摘されている高感度撮影時のノイズですね。その問題が気になって今は古いキヤノンEFの100mmマクロを使ってます。
正確には、レンズ性能が低いのではなく、E-3の撮像素子や画像処理エンジンの問題だと思いますので、これは次機種とパナソニックの撮像素子開発に期待したいです。ずっとCMOSを内製して技術を磨いて来たキヤノンに比べると、E-3が積んだLIVE MOSはまだ第一世代で未完成な気がします。ニコンが達成した1200万画素の高感度低ノイズ撮影をパナソニックとオリンパスも出来る事を望みたいです。

とちたんさん、

マクロの機能を生かし切った綺麗な昆虫写真ばかりですね。特にチョウトンボは美しいです。今年もなんとか都内で見られたので、何回か通って撮ったのですが、このトンボはアシやガマの茂る池にいて、中々低いところにとまってくれないのと、こんな風に大きく撮れるほど近づけなくて、あまり良い写真は撮れませんでした。

isoworldさん、

お写真はセグロアシナガバチ、キヒメヒラタアブ、マユタテアカネのメス、コマルハナバチでしょうか?
僕も本業は環境屋です。昆虫は子供の頃からの趣味でしたが、今は環境省や専門誌の委託も受けて研究しています。ただ飛んでいる昆虫は、ヤンマとかアオスジアゲハとかスズメガとか、飛んでる奴しかいない時以外あまり撮影しません。理由は腕が伴わないので失敗写真だらけになるのと、僕の写真の目的が環境指標のための記録がメインだからです。

せっかく撮っても飛行中だと種同定が出来ない事が多いですよね。僕もクマバチとマルハナバチの仲間くらいは見分けられますが飛翔中の昆虫の同定は苦手です。

E-3は全点クロスツインセンサなので、条件によっては1DMK3より飛ぶ虫が撮りやすいカメラかも知れません。もう少し練習しなくては・・・

スープステーキさん、

ミヤマクワガタは、どんどん生息域が狭まり、標高の高い場所や自然が豊かな場所しか見られなくなっている様です。環境庁時代は指標昆虫でしたが、あまりに目撃例が減ったので、現在は国交省の都府県別調査対象がメインになってます。文字通り深山の鍬形になってしまったクワガタです。

k.Muraさん、

ホシホウジャクの飛翔、E-510で見事に翼のよじれまで撮られてますね。このガは家の近所(城南)だと、これからのシーズンの方が多い気がします。でもカメラを持ってない時に限って、生け垣にたくさん来てたりするんですよね。やっぱりE-3より軽いE-520あたりも欲しくなりますね。

写真は、あまりうまく撮れてませんが、オニヤンマの巡回飛行、アオスジアゲハの口器をのばしたままの飛翔です。僕はこれを撮るまで、チョウは花にとまってから口器をのばすと思ってました。江戸時代のチョウの絵にこういうシーンがあるんですが、まさか本当だとは。
3枚目は、やっと撮れたチョウトンボの背中側からの写真です。このトンボも場所によってはレッドブック入りですが、なぜか東京の埋め立て地には数カ所見られる場所があります。ある意味、ゴミで埋め立てた人工の自然環境ですが、大切にしたいと思います。

書込番号:8237853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

メタリックゴールド ロゴ

2008/08/16 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4
当機種

メタリックゴールド

E-3黒ボディーに、メタリックゴールドのロゴを入れて凄く
渋くなり気に入っているのですが...

モニター裏のでかいオリンパスのロゴも塗るべきか随分躊躇
してましたが...
塗っちゃいました。

塗料は、MY HOBBY Mr.COLOR 9 メタリックゴールド
がお勧めです。
極細の筆で慎重に塗りました。
ちょっとはみ出したところは、カッターで慎重に削ります。

デジカメがE-3しかないので、操作パネル面からの撮影が
できないので公開できませんが...

モニターを畳込んだ操作パネル面も、渋いです。

真似される方はいないと思いますが、操作SWは止めておいた
方がいいです。
すぐに剥がしました。

書込番号:8214025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/16 21:05(1年以上前)

世界に1台のオリジナルE-3ですね。
前面白字のE-3もメタリックゴールドにしてしまうのはどうですか。

書込番号:8215162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/16 21:36(1年以上前)

はじめまして、あさけんさん

写真では白く飛んでますが、E-3のロゴも勿論、塗装済みです。
E-3ロゴは、窪みがないので慎重に塗りました。

塗装はホント自信がなかったのですが、不器用な私でも何とか
なりました。

MY HOBBY Mr.COLOR 9 メタリックゴールド塗料は細かい金粉
が沢山入っていますので、綺麗に塗れます。

プラモデル作りを趣味とされている方なら、もっと綺麗に塗装
されるのでしょうね。
http://pub.ne.jp/alfamacchina/image/user/1208553229.jpg
ロータス79 金色のオリンパスロゴが美しいです。

カートレースをしていた頃、鈴鹿に通いパドックで真近で
見たチーム生沢の黒と金色のJPSのF2マシンは素晴ら
しく綺麗でした。

モンベルのメッシュストラップ改造で、GOLDロゴを付けてから
黒と金色の強烈なイメージを思い出して、勢いで塗装しました。

フラッグシップ機らしい高級感が出ますよ!
みなさん、チャレンジしませんか?

書込番号:8215301

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/16 22:20(1年以上前)

デジカメがE-3のみでも、
携帯電話のカメラ機能も活用出来ますよ〜!

書込番号:8215553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/16 22:58(1年以上前)

すいません。5yen-damaさん

私の携帯が古くて33万画素しかないので、綺麗に映らないの
です。

明日で良ければ、家内が帰省から帰ってきますので家内の
携帯カメラ(500万画素)で公開します。



書込番号:8215760

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/08/17 14:41(1年以上前)

PENTAのK10Dの記念モデルみたいですね。

書込番号:8217978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/17 15:07(1年以上前)

PENTAXのK10Dの記念モデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/98551-6447-2-1.html
はい、そんな感じですね。

カメラグランプリを受賞していたら、多分...金色ロゴのE-3が限定発売されていた
と思いますね。

裏のでかい窪みのOLYMPUS は何か不自然なんですよね。

書込番号:8218058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/17 16:54(1年以上前)

別機種

操作パネル

家内の携帯で、操作パネル面を撮影しました。

書込番号:8218421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/21 22:04(1年以上前)

3段式ロケットさん

こんばんわ
メタリックゴールドのロゴかっこいいじゃないですか!
こんな風にアレンジする方もいるんですね。
オリジナルで一見、外で見かけたらプレミアムか?と思ってしまいますね。

「デコ電?」みたいに飾り付けする人もいるのかな?

書込番号:8235673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/21 23:54(1年以上前)

今晩は、スープステーキさん
ありがとうございます。

ペンタプリズムのオリンパスロゴは窪みがあるので、
塗装すると、PENTAXのK10Dの記念モデルよりも高級感があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/
image_for_link/98551-6447-2-1.html

E-3ロゴは平面なので、金色に塗装しても安っぽいので、
リューターで削ってから塗った方が、良いかも知れませんね。

塗装は全くの素人なんですが、モンベルストラップ改造が渋く
出来たので、勢いで塗っちゃいました。

書込番号:8236300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

黒ボディーに金色

2008/08/13 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

モンベル フォトウォーカーパックの付属メッシュストラップに
滑り止めメッシュネオプレーンを貼り付けたオリジナルストラップ
を製作したのですが....

モンベルのロゴが無いので、ネオプレンバンドルストラップの金色
のロゴ周辺を切り抜き貼り付けました。

黒のストラップに金色のロゴって渋いんですね。
E-3の黒ボディーに金色のISロゴも高級感あります。

調子にのってOLYMPUSとE-3の白いロゴも金色に塗り替えました。
使用塗料は、 アサヒペンゴールドコート

この配色って渋すぎ...v(^^)

昔のF1 ロータス78 を思い出しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:2005_A1GP_Brands_Hatch_Katsuake_Kubota_Lotus_78.jpg

書込番号:8203467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/08/14 12:39(1年以上前)

3段式ロケットさん、こんにちわ。

>調子にのってOLYMPUSとE-3の白いロゴも金色に塗り替えました。
使用塗料は、 アサヒペンゴールドコート

どんな感じになるのか興味あります。
ぜひ写真を公開して欲しいです。

書込番号:8205997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/14 15:15(1年以上前)

当機種

モンベル メッシュストラップ

デジカメがE-3しかないので、写せないのでストラップの写真を
公開しますね。

金色の塗装はムラが目立つので、ちょっと難しいですね。

書込番号:8206427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/08/14 16:36(1年以上前)

3段式ロケットさん、こんにちは。

モンベルのメッシュストラップもロゴ一つあるだけで
かなりサマになって見えますね。
おまけにE-3の白ロゴもゴールドにしちゃったとか。

ストラップならまだしも、カメラ本体となると、、、
手先の不器用なボクにはそこまでの勇気はありません。
どんなイメージなのか、気にはなってますが。。。

書込番号:8206627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/08/14 21:06(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

E-3しか無いと仕方ないですね。
金色のロゴ見たかったです・・・

書込番号:8207552

ナイスクチコミ!1


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/08/15 05:30(1年以上前)

鏡に向けて写真撮ればOKですよ(笑)
まあ、E-10とE-20の印象の違いから大体想像できますが。

(これ以外にもミューとミューパノラマの例とか、
オリンパスは機能アップのマイナーチェンジで金色ロゴに変えてくることがありますね。
E-3のバージョンアップ版が出たら純正で金色ロゴだったりして)

書込番号:8208838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/15 16:44(1年以上前)

当機種

金色の OLYMPUS E-3

最初の塗料が気に入らなくて、塗り直しました。

E-3の部分は白く飛んでしまってますが、塗ってあります。
実物は、写真よりメタリック色で輝いてます。

塗料は、MY HOBBY Mr.COLOR 9 メタリックゴールド
この塗料は、ホントお勧めです。

極細の筆で慎重にやれば出来ますよ。
ちょっとはみ出したところは、カッターで慎重に削ります。

フラッグシップ機らしく、渋くて凄く気に入ってます。

書込番号:8210433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/15 23:09(1年以上前)

3段式ロケットさんコンバンワ

前に別のスレでも紹介したのですが・・・。

ウチの嫁は以前ミシンに凝っていて、ついにE3が3台買える位のミシンを買ってしまいました・・・。最初は子供の幼稚園カバン等作っていましたが、ある日ふと見て見ると色んなキャラクターをどんどん自動で刺繍しているではないですか。
これは使えると思い早速ニコンのストラップにニコンのロゴと同じ色の糸で私の名前を刺繍してもらいましたが出来栄えはニコン純正の様です(名前なので画像アップできないのが残念)。
フォントも数種あるらしいのですがデータさえあればロゴ等も刺繍できるそうです。

書込番号:8211727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/15 23:49(1年以上前)

はじめまして、ブローニングさん

素晴らしい奥様ですね。
でもE-3 3台分のミシンですか...! 凄すぎます。

僕も凝り性なので、いい機械が欲しい気持ちが良く解ります。
それを許されているブローニングさんも素晴らしい!

その内、オリジナルのカメラバッグやリュックも作って貰えるかも?
羨ましいご家庭ですね。

私は、3段式水ロケット開発に夢中になりすぎ家庭が崩壊しかけました
...f(^^)

http://eyevio.jp/channel/bookmark_92005
http://www.yac-j.or.jp/activ/schedule/2005/rocket/index.html

書込番号:8211913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/16 00:15(1年以上前)

3段式ロケットさん

それがそのミシンは私に内緒で買ったみたいで、気が付くとありました!
なんとメディアのスロットも備えてます。
レンズを装着できたならば撮影もできそうな勢いです・・・。
でも私のデジイチ購入稟議は却下されてしまいました。

その気になれば存在しない機種名(D900とかD4)を純正並みに刺繍できるでしょうね。
その内オリジナルグッズでも作ろうか(作ってもらおうか)と思います。
但し、カメラのストラップはかなり丈夫な素材の上、複合構造になっているらしく、途中何回か針が折れたそうで、もうやらないと言われました。

3段式水ロケットは面白そうですね。
多分うちの子達はかなり反応すると思います。
水ロケットって確か何処かの電力会社も山中で送電線を引くのに採用したとか・・・?
男のロマンですね。

書込番号:8212022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/16 01:07(1年以上前)

>そのミシンは私に内緒で買ったみたいで、気が付くとありました!

は〜い、そのパターン良く使います...(笑)

休日の朝起きると、巨大な発射台が出来ていたり...
E-3も家内と子供達が、実家に帰省中に...

しかし、ミシンにもメディアですか...
刺繍パターンやファームウェアー更新に使うのでしょうね。

水ロケットは、中部電力で送電線の作業に使っておられますね。
2年前、米村でんじろう先生のラブラボで紹介されていました。
その番組のラストで、各務原航空宇宙博物館の水ロケットが
紹介されて3段式ロケットも打ち上げました。

子供の頃、サンダーバードやアポロの打ち上げに興奮したので、
開発中は童心に帰り、狂ってましたね。
真冬に水ロケットの実験を毎週やってましたから...
今も、3段目の起爆装置を開発してますが...。

書込番号:8212235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング