E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

平日の各務原航空宇宙科学博物館

2008/07/22 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

フォーサーズが得意とする、小型望遠レンズを遺憾なく発揮できる
場所として、平日の各務原航空宇宙科学博物館はお勧めです。

F15 F2 F4 T4 等、全ての航空自衛隊機を撮影できます。
航空祭さながらの、アフターバーナー全開の垂直上昇も頻繁にやって
くれます。

撮影は、博物館屋上のデッキがお勧めです。
土日は、周辺住民を考慮してか飛行訓練は殆どありません。

PS
お子さんがおられる方々カメラマニアさんおられませんか?
宇宙少年団各務原分団は、各務原航空宇宙科学博物館で活動
しています。
http://yac-kakamigahara.at.webry.info/
パイロットや宇宙飛行士を目指す子供達を支援する活動を行って
います。

書込番号:8110902

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/07/22 22:31(1年以上前)

3段式ロケットさん!E-3ユーザーの皆さんこんばんは。。。

各務原ネタなので、参加します!!

岐阜基地の西側の公園も離陸がみれますよ!

ここは、基地に隣接するK重工があるので、本当に沢山の飛行機が見れますね〜

3段式ロケットさんが、仰った以外にもC-1・C-130H・E-2C・P-3C・CH-47が見れます。。
また、運がイイとE-767・KC-767・XP-1・C-Xなんかも見れるかも!!

三井山の山頂まで足を運ぶとなおGOODです♪

書込番号:8114301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/23 21:08(1年以上前)

>三井山の山頂まで足を運ぶとなおGOODです♪
あの山に登れるのですか!
初めて知りました。
航空自衛隊の敷地内だと思っていました。

今年の航空祭は、三井山の山頂で狙います。
情報ありがとうございます。

書込番号:8118353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リチウムイオン電池を上手に使う方法

2008/07/21 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

E-3ってバッテリーの残量が減るのが速いですね。

リチウムイオン電池を調べていて参考になったHPを紹介します。
http://www.baysun.net/lithium/index.html

リチウムイオン電池を上手に使う方法
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html

そもそもリチウムイオン電池はメモリー効果がないことを売りにしているのだから、
継ぎ足し充電は寿命に影響しないはずである。と思いますよね。
一度、読んでみてください。

予断ですが...
ハンディーカムのバッテリーは、非常に高くて(1万を軽く超えます)
スペアも購入すると3万近くになりますので、
若松通商で中身を購入して交換してました。
1/10の値段でリフレッシュ!

http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=4/0&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=33919&superkey=1

残量表示が出なくなりますが....
我が家は運動会等、年に数回しか使わないので問題なしです。

書込番号:8106700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/21 16:17(1年以上前)

なかなか興味深く読ませて頂きました。

この事は先月号か先々月号のWIN PCにチラット載っていたので、それ以降気をつけています。

以前はノートPCの場合、電源を繋ぎっぱなしにしていましたが、それ以降は電源を抜いて使用するようにして、電池容量が減ってきたら電源コードをさして充電するようにして常に満充電状態にならないようにしています。

携帯電話はあまり使わないので、電池切れになってから充電してからしばらく使い、予備の電池に交換、予備の電池も満充電状態で保存しないようにしています。予備電池を持たなかった頃も電池切れか、電池切れ寸前に充電するようにしていたので、購入2年以上たったいまも電池容量はまだまだ十分ですね。と言っても最近SH906iに買い換えましたけど。

デジカメは使うときに充電するようにしています。充電する間が無いときには同じ電池を4ヶ(同じ電池使用のカメラ4台)持っているので、電池をカメラから抜いて予備電池としてたくさん持って出ます。4ヶ持って行って3ヶが電池切れで慌てた事もありますけど。

書込番号:8108179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/21 19:01(1年以上前)

当機種

HLD-4 基板

リチウムイオン電池の使い方は中々、難しいですね。
寿命重視でいくか、使い勝手優先で行くか!

【使い勝手優先】
リチウムイオンは自然放電しにくいので、いつでも使えるように
フル充電しておく。

【寿命重視】
時間をかけてゆっくり充電し、フル充電しない。
低温で保存(ワインセラーが最適?)

純正充電器BCM-2でも、フル充電されてしまうのです。
困ったもんです。

HLD-4を改造して、寿命重視の条件を満たす方法を考えました。

純正充電器でフル充電した電池を左に入れて、定電流回路で
残量の少なくなった右側のバッテリーをゆっくり充電する。
フル充電した左側のバッテリーもゆっくり放電するので、フル
充電長期間保管の条件から解放される。

HLD-4改造方法は、
左2個のダイオードを外して、FETのゲートとソースをショート
した定電流回路を入れる。
奥の2個のダイオードはショートしておく。

【注意事項】
改造による故障は、責任を持てません。
E-3が故障しても、メーカーの保証も対象外になります。

書込番号:8108834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信55

お気に入りに追加

標準

初の翡翠君♪

2008/07/20 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 
当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル 1

トリミング 1

オリジナル 2

トリミング 2

今日23区内の某所で翡翠君(カワセミ)を発見!^^

ダイブやホバリングはまだまだ撮れませんでしたが立ち姿はばっちり!

昨夜オリのオンラインショップでEC-14が安く出ていましたが、3535とE-300を購入予定の私には我慢我慢。。。でも行っときゃ良かったな〜^^;

画像はJPEG撮って出しと同画像をトリミングしたものです。その他のれタッチは一切行っていません。

システムはE-3+ED50-200mmSWDです。

書込番号:8103992

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/07/21 20:08(1年以上前)

くま日和さん
夏場はやはり難しいと思います。
私も何度か挑戦したのですが、バックを捉えることが出来ても、陽が差さない木陰とかで、例のコバルトブルーがただの青い色にしか写りません。
夏場は、昆虫とか花に集中して、冬に再挑戦しましょう !

書込番号:8109109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォトンzさん

貴重な情報ありがとうございました。
カワセミの撮影には秋〜冬の方が向いているんですね。^^

どうやら今回の私はかなりの幸運に恵まれたようです。しばらくこのスポットには観察を兼ねて足繁く通ってみたいと思います。^^

実は今日も行ってみたかったのですが、昨日もちょっと張り切りすぎて熱中症ぎりぎりまで粘ったためか、今朝ちょっと風邪気味なので久しぶりにカメラを持たずにゆっくりしてました。

画像は此処のところ動きものに振り回されていたのでちょっと息抜きに撮影した静物です。^^お目汚しに〜
(E-3+12-60mmSWDで撮影)

書込番号:8109548

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/21 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

世田谷の幼鳥

世田谷の幼鳥

くま日和さん、
写真を見る限り、成鳥だと思います。たぶんオスでしょう。

僕のフィールドでは、魚取りが一番うまいのは、繁殖つがいのオスで、一回のダイブで確実に魚を捕ってきます。時には2匹くわえてくる事もあります。やはり家族を養うお父さんは漁もうまくないといけないのでしょうね。同じ繁殖つがいでもメスは少し腕が落ちます。そして若い個体ほど、飛び込む数の割に魚を捕る率は低い様です。

ちなみに僕のフィールドは、この時期でも写真が撮りやすいだけあって、水辺に木陰がほとんどない場所なので、暑すぎてカワセミも日中は敬遠気味なのだと思います。7月以降は、日中ずっと動かずに木から垂れ下がる藤づるにとまっていたり、カエデやスダジイなどの薄暗い木陰にとまっていて、見つけても撮影が難しい事が多いです。

写真は、今年巣立ったカワセミの幼鳥です。今この個体を対岸から撮るのにタムロンのSP500でチャレンジしています。後ろから見ると翡翠と言う感じですが、正面から見るとスズメと区別が付きません。

書込番号:8109844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/21 22:47(1年以上前)

こんばんは。
 カメラの話からまた与太話になっちゃいますが(汗

 カワセミの出没する時間帯についてなんですが,カワセミは何をしにそこへ来ているのかを考えれば,おのずと察しの付くようになると思いますよ。
 つまり,魚の魚影と密接に関連しているンですね(笑

 鳥類は空を飛ぶために莫大なエネルギーを消費しますが,少しでも軽量化を果たして空を飛べるようにするために,身体の一部を大胆に削ぎ落としてもいます。
 食べたものを吸収するのは腸がその役割を担っていますが,身体のなかで最も重量を占めているのが腸です。つまり,鳥類は空を飛ぶために,腸をこれ以上省略出来ないところまで削ぎ落として( 必要な栄養素を得るため代わりに盲腸を発達させていますが。)軽量化を図り( さらに骨を中空構造にして強度と軽量化を図っていたりもしますが。),空を飛んでいるのです。ちなみにほ乳類のコウモリも,同じように大胆な省略で空を飛ぶ能力を得ています。
 その代償として,"食いだめ" が全くできませんから,欠食はダイレクトに飢餓につながり,絶えず食餌を摂取する必要に迫られます。
 例えばスズメなどでも,食糧事情が厳しく寒さで体力の消耗の激しい冬などでは,エサを丸一日摂取できなければ飢餓で凍死してしまいます。

 ということで,無駄は禁物,極力飛ばないようにしないと,やっていけないわけです(笑
 魚影の濃い場所・時間帯を選んで効率的に食餌をしているわけですね。

 カワセミだけを見ていると,観察も非常に効率の悪い結果となります。
 周囲の環境や生態系も注視することで,無理なくカワセミと対面できるようになります。

そうやって何かをきっかけとして,少しでも自然を見つめてくれるようになればと思います :-)

書込番号:8109957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 22:49(1年以上前)

FJ2501さん

情報ありがとうございます。

昨日の翡翠君のスポットは緑が多かったので比較的涼しかったんですね。^^
確かに園内に入ったとたん外の温度とは2〜3度程違っている様でした。

翡翠の子供もかわいいですね〜色はさすがに地味ですが。。。

この8月に3535macroを購入しますが、EC-14もやっぱり欲しいです。
あのスポットならEC-20じゃなくてもかなり大きく捉えられそうです。^^

書込番号:8109984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 23:07(1年以上前)

せっこきさん こんばんは!

とても為になるお話でした^^/
なるほどね〜。都心の公園では管理所の手が入るのでえさ場での釣り人もおらず沼(ん〜やっぱり池とは言いたく無い...)にはメダカ等の小魚を初めザリガニも沢山いました。あしもとを体長20cmはあろうかというミミズが一生懸命這っていて一瞬たじろぎましたが、トンボ撮りの最中だったために頑張って踏みとどまりました。あちらこちらでトンボの産卵風景もみられました。
周囲には木陰になる緑も多くてとても小さいですが豊かな生態系が維持されているんですね。^^
釣り人がいないと言う事は釣り針や釣り糸での事故も少なそうで安心です。
ところでカワセミが河川付近の生態系の頂点あたりに居るとしたら天敵はそれよりも大型の猛禽類なのでしょうか?
そうすると都心ではあまり鳶や鷹は見かけないので、烏(猛禽類かどうかはわかりませんが)なんかがそれに該当するのかな?昨日見た限りでは天敵になりそうなのは烏ぐらいしか見受けられなかったので、繁殖し過ぎるのもちょっと心配です。
いずれにしてもバランスの良い生態系が維持されていけばと願います。

でも、FJ2501さんのスポットの翡翠君達は大変ですね。釣り人の撒き餌を狙っているとの事だし、人為的な事故に遭う可能性も高そうです。

話は変わりますが、平日の昼休みに行く庭園のカイツブリの卵も気になります。どうか無事に孵ってくれればいいのですが。。。^^

書込番号:8110109

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/21 23:19(1年以上前)

くま日和さん

>メダカ等の小魚を初めザリガニも沢山いました

実は全部、ヒメダカやアメリカザリガニだったりして(滝汗
寄生虫や微生物等々、我々がさらっと見ただけでは気づかない生物が、全部外来種に置き換わってた〜なんてことがあると、面白いですね(^^;

書込番号:8110190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 23:28(1年以上前)

こねぎさん

>寄生虫や微生物等々、我々がさらっと見ただけでは気づかない生物が、全部外来種に置き換わってた〜なんてことがあると、面白いですね(^^;

さぁ、自分には不勉強で分かりかねますが、日本固有種が絶滅してしまったとして、やはりそれは日本人の責任ですよね。いい加減外国かぶれも止めたってよさそうなもんですがね〜。
ザリガニはアメリカザリガニの様な気がしますね。親子でザリガニ釣りなんてイベントがあっても良さそうだし、そうすると繁殖力の強いアメリカザリガニの方が公園側には好都合なのかもしれませんね〜。
ただし天然の池や沼じゃないので、人工的に作った後放たれた外来種であってそこに野鳥が餌を求めてきているのなら。。。きちんと管理されているうちは。。。と考えたいですが、どこでどうなるかは私の頭では皆目見当も着きません。。。
でも、あまり面白がっちゃいけない気もしますね〜。日本大好きな私としては。。。

書込番号:8110247

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/21 23:40(1年以上前)

>あまり面白がっちゃいけない気もしますね〜。日本大好きな私としては。。。

そうなんですが、なんか外来種に対する法律も出来たりしてる割りに、未だに色んなペットを輸入したりなんかしてて、ユニークだなぁと思ってみたり。。。
うちの近所でも、殖えすぎたボタンウキクサを川に捨ててる人もいますから(笑)
テレビでも、ホテイアオイが咲いて、沢山のカメラマンが何とかとか、夏にこの花(ホテイアオイ)は涼みますね〜、とかやってます(笑)

書込番号:8110331

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/21 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おまけ

じじかめさん

>餌が狙える低い電線(無いと思いますが)なら、止まることもあると思いますが・・・

そういわれると、あまり高くない電線かもです。
(一般的な住宅地にあるような高さ)

書込番号:8110391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 23:52(1年以上前)

こねぎさん

そうですね、またワニ亀がつい最近ニュースに取り上げられてましたね。
カエルの何とか言う伝染病も深刻な問題になっているとか。。。

私も犬を二匹いづれも外来種(Mシュナとヨーキー)です。
飼い主となる人はペットの命を預かっていると言う事を軽く見すぎていると思いますね。何時の頃からでしょう?東京で野犬を見かけなくなったのは。。。昨今のペットブームで犬の登録数は増えているのに、都心では野犬を見ない。飼い主のモラルが上がって捨て犬が減ったのなら喜ばしい事なんですが。。。

犬の様に野生を捨て家畜化する事で種を保存するという選択をしてきた動物は稀ですからね〜。それでもブームになる犬種の近親交配が進みすぎると犬種特有の病気が深刻化してしまうし。。。良好なバランスを保つと言うのは簡単な様でいてとても難しいですね。
人間で言うなら別にハーフの人が増えれば国境問題なんてアホらしい問題は軽減しそうですが。。。^^;

植物の場合は気象状況や渡り鳥、また海外旅行者によって自然にもたらされる物もあるでしょうから自然淘汰の中で強い種が生き残る原理がもっと微細に行われていそうな気がします。

書込番号:8110413

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/21 23:52(1年以上前)

別機種

ブログの使いまわしですが。。。

秋のカワセミって、こんな感じでしょうか。
今の季節は、ちと厳しいですね(汗
朝、夕は家の前の川でも、よく行ったり来たりしてますが、
E-3の高感度では、どうしようも無いです(滝汗

書込番号:8110414

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/22 00:03(1年以上前)

>犬の様に野生を捨て家畜化する事で種を保存するという選択をしてきた動物は稀ですからね〜

ん〜、身近な動物、牛や豚、鶏もそうですよね。
人に食べられる代わりに、種としては保存されてそうです。

書込番号:8110479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/22 00:04(1年以上前)

こねぎさん

>E-3の高感度では、どうしようも無いです(滝汗

無理しないで、高感度でなくても撮影出来るシーンで頑張りましょう!無理は精神衛生上良く無いデス^^
ちなみに私はE-3のノイズ感は嫌いじゃないです。
もしもE-3マイスターブックをお持ちならP77の「使いこなしのTips」と言う特集のタイトル頁をご覧下さい。こんなノイジーでカッコいい絵がモノに出来たら表現の幅を広げる事が出来ると思いますよ。^^

様は使う側のモチベーションと感性の問題(自分が言うのもおこがましいですが)では無いでしょうか?

少なくとも私にはE-3のノイズよりも高感度耐性に優れていると言われているD300と40Dの高感度撮影時の画質の荒れ方とフルサイズの周辺光量減の方が精神衛生上悪いです(爆)

書込番号:8110484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/22 00:10(1年以上前)

こねぎさん

>ん〜、身近な動物、牛や豚、鶏もそうですよね。
人に食べられる代わりに、種としては保存されてそうです。

そそそ!そう言う事。野生だとしたって何かの餌として食べられてしまう。
生き物が生きていくって事は何かの犠牲に成り立っているって事を理解しましょう^^
菜食主義者だって野菜の命を奪いながら生きている。そうしないと自分の命を維持出来ない。
要はその犠牲になったモノ達への感謝の気持ちを込めてちゃんと「いただきます」と「ごちそうさま」を気持ちを込めて言いましょう!^^
家畜を無駄と言うのも私は早計だと思います。だって家畜という方便を持たなければもっと人間は自然を蹂躙していただろうし。。。
って何だか道徳の時間みたいになってる?
まぁ、大切と言えば大切な事ですわな〜。

書込番号:8110525

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/22 00:45(1年以上前)

>人間で言うなら別にハーフの人が増えれば国境問題なんてアホらしい問題は軽減しそうです
>が。。。^^;

それが、野生の動植物で起きたら大変そうですよね。
場合に寄っては、国産種と交雑してしまえば、オオカナダモほど駆除は容易でなくなると思います。

なんかカメラの事から、話がそれちゃいましたが、

>無理しないで、高感度でなくても撮影出来るシーンで頑張りましょう!
>無理は精神衛生上良く無いデス^^

私は、最初から飛びモノは狙ってなかったりします(^^;
なので、オリのシステムは気に入ってますし、撮れなかったからといって精神衛生上よろしくない事は無いです。
FJ2501さんの記録写真と、似た所はあるかもしれません。
あとは、100マクロとサンヨンに期待(ぼそっ

書込番号:8110712

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/07/22 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛びモノ失敗

オオシオカラトンボ

つきまとうチョウ

今日(もう昨日か)は飛びモノ撮影失敗しましたw

でもカワセミ撮りが上手くいかなかったとしても、いろんなことを知ることが出来ます。
例えば3枚目。チョウがやたらと私につきまとうんですが、
どうも汗の塩分を吸いにくるらしいんですね。こんな習性、ご存知でしたか?

カワセミをきっかけに、身近な自然に目を向ける人が増えると良いですね。

書込番号:8110782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/22 19:51(1年以上前)

こねぎさん、さとまさんこんばんは。

遅レスですいません。風邪薬飲んだらPCに突っ伏して寝てました(爆)

こねぎさん

>>人間で言うなら別にハーフの人が増えれば国境問題なんてアホらしい問題は軽減しそうです
>>が。。。^^;

>それが、野生の動植物で起きたら大変そうですよね。
>場合に寄っては、国産種と交雑してしまえば、オオカナダモほど駆除は容易でなくなると思います。

モノのたとえとして捉えて流して下さい。ヨタ話ですので^^;
人間の世界を他の動植物に当てはめてもどだい無理なお話です。。。汗

>100マクロとサンヨンに期待(ぼそっ

。。。期待するけどもうちょっと欲しいレンズそろえてからにして。。。(ボソっ

さとまさん

蝶にそんな習性があるのは知りませんでした。時々やけにまとわりついてくるのは塩分を求めてるからだったんですか〜。。。

>カワセミをきっかけに、身近な自然に目を向ける人が増えると良いですね。

本当ですね。遠出して撮る風景も素敵ですが、身近にある自然も良いもんですよね。
最近私は雀の羽根の模様がとっても綺麗な事に気がつきました。
写真の被写体として見なければ決して気づかない程身近な存在なだけに余計に嬉しかったりもしました。^^



書込番号:8113403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/22 23:17(1年以上前)

こんばんは。
 また与太話です,すみません m(__)m

 家畜というのは,言い換えると人類の食料備蓄に等しい存在ですから,もしも家畜という手段を人類が考えつかなかったら,果たしてここまで地球上にワンサカとはびこることが出来たかどうか,謎な部分ではあります(笑
 人類の歴史も振り返ってみますと,その99%は餓えとのたたかいですからね。

 そういえば,菜食主義者はビタミンB12の摂取量が少なく,循環器疾患になる確率が高いと,インドの研究でそんな発表がごく最近ありましたね(笑
 ヒトは雑食性の強い動物ですので,何でもバランスよく食べないと偏食になる可能性があります。
 さらに言うと,他の動物では全て体内で生成され,外部から摂取する必要のないビタミンCですが,ヒトとモルモットはそのビタミンCを体内で生成できないので,積極的に食事から摂取するしか無い,なんてケースもありますし。

 イヌは確かに家畜化された動物なんですが,イヌも含めて家畜というのはヒトに自由を奪われたかと言えば,必ずしもそうとは言えず(笑
 これも考え方次第なんですけど,家畜は逆にヒトを利用して生きていると,そう解釈することも決して人類の独りよがりではないと思います。
 人類も地球上の自然界の立派な一因ですから,ヒトの生命維持活動による他種への影響も,自然現象の一つだと,そう捉えることは出来るワケです。ただ,人類の場合は "飽くなき…の追求" なんて利己的な点が多々ありますので,どの程度までを自然の営みの範囲内とするか,という線引きは不可欠ですけどね。
 ということで,動物(生物)というのは考えている以上に案外したたかですよ,ホントに(笑

 日本の自然環境なんですが,実は,オオカミ(ニホンオオカミ)を絶滅させてしまった時点で日本の生態系は既に崩れているのだという説があります。日本列島における(地上の)食物連鎖の頂点は,オオカミだったワケです。
 ですから,クマもイノシシも猿もカモシカも,オオカミという食物連鎖の頂点,すなわち天敵がいなくなったことで,その繁殖数のコントロールがもはや自然界の力だけでは制御しきれず,自然破壊が深刻になることで人里への影響も相乗的に大きくなっているのではと,そういう説を唱えるヒトもいます。
 というように生態系が崩れかけている今後の日本の自然環境をどうしていけばよいのか,この地に暮らしている私たち一人一人が常に環境の変化に留意して対応していかないと,ほんのチョットした綻びから一気に破綻する可能性も否定できないのが日本の現状と言ってもよいかもしれませんね。


 デジカメになって凄いメリットだなと感じていることが一つあります。
 昆虫写真家の海野和男さんもおっしゃってますが,デジカメってEXIFに撮影データ一式が入りますので,当然日時も入ります。
 これが自然環境の記録としてはとても重宝するワケです。昨年の今頃はどうだったかな?,とか,この種が見られたのは昨年のいつ頃だったかな?,なんて。

 カメラを使い始めると,撮るのが楽しくて何でも撮り始めますが,そこで初めて気づく身の回りの現象,なんてことを体験したヒトはとても多いのでは無いかと思います。
 そんなところからでもよいですから,身の回りの環境を見つめ直すきっかけになれば良いですよね :-)

と,最後を無理矢理カメラと結びつけましたが,以上,与太話でホントにスミマセンでした m(__)m

書込番号:8114619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/22 23:49(1年以上前)

せっこきさん こんばんは!

ヨタ話どころか教育テレビ並みに為になるお話です!^^/
みんながこのスレを読んでいてくれれば良いのですが、その数も恐らく教育テレビ並み。。。T_T

> というように生態系が崩れかけている今後の日本の自然環境をどうしていけばよいのか,この地に暮らしている私たち一人一人が常に環境の変化に留意して対応していかないと,ほんのチョットした綻びから一気に破綻する可能性も否定できないのが日本の現状と言ってもよいかもしれませんね。

全く仰る通りです。取り敢えず小市民の一人として出来る事は積極的にやっていこうと思っているのですが、その一環として。。。

犬の散歩途中にあまりにもゴミが多いのでそれを拾いながら散歩をしていたのですが、すぐにスーパーの大袋3つ分くらい溜まってしまいます(僅か1時間にも満たない散歩で)。それで中にはコンビニの弁当の食べ残しやら飲みかけの清涼飲料水やアルコールの完やらペットボトルやらも散乱しているわけで。。。←これらが犬にはとても危険な存在なのです。
集めたゴミは持ち帰るには多すぎるし(元来自分が捨てたものではないので、それも釈然としないわけですが)家庭(我が家)から出たゴミでもないので途中のコンビニのゴミ箱に捨てているのですが、先日コンビニのゴミ箱に「中身の入った飲料を捨てないで下さい」って張り紙が。。。推測するに私の事を指してるわけで。。。^^;←間違いなく実に覚えのある奴
人と犬と自然と都市環境に良い事をしようとしてもかようにも壁は厚く高く。。。T_T
私の本音としては「買った飲み物は最後までちゃんと飲みましょう」という張り紙をしてくれた方が。。。(効果は望遠マクロの被写界深度よりも薄そうですが)

> これが自然環境の記録としてはとても重宝するワケです。昨年の今頃はどうだったかな?,とか,この種が見られたのは昨年のいつ頃だったかな?,なんて。

確かに手軽に日時を記録しておけるって言うのは大きなメリットですね。

>カメラを使い始めると,撮るのが楽しくて何でも撮り始めますが,そこで初めて気づく身の回りの現象,なんてことを体験したヒトはとても多いのでは無いかと思います。
 そんなところからでもよいですから,身の回りの環境を見つめ直すきっかけになれば良いですよね :-)

本当ですね〜。楽しみながら自分の生活を見直すきっかけが与えられるんですから。。。でも、カメラを持つ事でモラルを破綻させている人達も沢山居る様ですが。。。先述の動物園で一脚をボディハーネスに付けて柵の中にカメラを入れて撮影している子煩悩な大バカ親父や、大切な文化遺産にフラッシュ炊いて撮影禁止にしてしまった罪の意識も無いカメラ大好き人間もしくは観光客達等ですが。。。

そんな私も良心(貯金しなきゃ〜)と罪の意識に苛まされながらZD150mmF2.0を何時買うべきかという愚問に悩む日々です。。。




書込番号:8114866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

HLD-4 ダイオードOR接続されている理由

2008/07/20 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

乾電池ケースを使用するには、
奥側の2個はショートして、左の2個は外します。
使用するバッテリーは右側だけになります。

実際に乾電池でやってみようとしたら....
ここまで考えてオリンパスの設計思想が解りました。

乾電池を逆接続されていたら...怖くなりました。

ダイオードに逆方向の電圧が掛かるので、本体を保護
出来る!
良くある回路じゃないか!

オリンパスは、緊急時に乾電池でも使える様にした為、
ダイオードOR回路を選択したのですね。

ソニーの様にリチウムイオン電池専用仕様でも良かった
と思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat03.html#ft03_05


私なら、リチウムイオン電池の自動切り替えは POWER MOS FETで
電池ケースの+側にSBDショットキーバリアダイオードを接続する
方法を選択しまあす。

書込番号:8102663

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

HLD-4 バッテリー対策できました...v(^^)

2008/07/19 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4
当機種

ダイオード

簡単に改造できる暫定対策回路を思いつきました。
新規書き込みしておきます。

12Vの刻印がある緑の部品の周りに4つあるのがダイオード
です。

左側の2個はショートして、奥の2個は外します。
使用するバッテリーは左側だけになりますが....
左のバッテリーが無くなったら、バッテリーを交換します。

重量バランスが悪ければ、
奥側の2個はショートして、左の2個は外します。
使用するバッテリーは右側だけになります。

予備として2個入れといても良いし、1個だけで軽量化してもいいしね。

バッテリーを自動切り替えできませんが...
ファームアップで本体より検出電圧が下がっていますのでより限界まで
使えますね。

リチウムイオンの放電限界の資料がないので、責任は持ちません。
また改造による故障等、自己責任でお願い致します。

僕も取りあえず、このバッテリー切り替え方式にします。

HLD-3等も同じように改造出来るんじゃないかな?
実物がないから、解りませんが...

書込番号:8098861

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 19:42(1年以上前)

縦位置操作ロックノブを改造してバッテリー切り替えスイッチとして使う方法
もありますね。

縦位置操作ロックノブとしては使えなくなりますけど。
HLD-4を使う前に分解してしまいましたので、機能がイマイチ理解できてない...

縦位置操作ロックすると、本体のシャッターボタン等を効かないと想像して
ますが...?

コンパレーターとPOWER MOS FETによるバッテリー自動切り替え回路の製作は、
回路設計出来る人でないと困難なので、2つの案を考えました。

書込番号:8099282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/19 21:11(1年以上前)

単純にダイオードORしてるだけなんですね。
電圧降下を減らすために2個パラっているようですが
ちゃんとSBDを使っているのでしょうか?
まさか普通の整流用・・・じゃないですよね。

書込番号:8099614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 22:52(1年以上前)

はじめまして、くりぼんさん
SBD ショットキーバリアダイオード
http://www.asahi-net.or.jp/~DJ9K-SMZ/goods/diode/diode_LED.html

大電流ショットキーバリアダイオード
http://rs-components.jp/jp/rs_manu/rs_toshiba/toshiba_diode_shotkey_01.html
2個パラにして、電流値を下げてVF順方向電圧の低い領域を使っていると推測します。
大電流タイプは、VF順方向電圧 0.4Vとちょっとだけ低いですね。
ただ並列にすると2つのSBDのVFが低い方に電流が集中するので、破壊する事例
も見た事あります。

VFが低いSBDダイオードOR回路でも、バッテリー限界レベルでは大きな差になります
POWER MOS FETによる切り替えがベストかと思います。

書込番号:8100086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 23:31(1年以上前)

バッテリーをダイオードを接続すると、消費電流が瞬間的に大きくなると
VF順方向電圧が瞬時に大きくなり、E3の電源電圧が瞬時に下がる為、それまで
動作していたE-3が、いきなりシャットダウンするのです。

バッテリーを直接接続していれば、バッテリーの充電量が少なくてもバッテリー
内部抵抗は微々たる値なので、大電流が流れても殆ど電圧降下せず、いきなり
シャットダウンしないのです。

オリンパスは、ダイオードの動特性を考慮していないのです。

その意味でも、R ON 抵抗が低い POWER MOS FETが良いのです。

書込番号:8100290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

やっとE-3を手にしました

2008/07/19 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ネコ友さん
クチコミ投稿数:13件

今までE-300を使用してきましたが、カメラ店でE-3を試した瞬間に「これだ!」と思い、以来ボーナスまで待っていました。そのE-3と12-60mmが昨日届きました。昨日、今日は仕事でしたので、夜仕事から帰って家の中でその感触を確かめています(今日も気がつけば3時になってしまいました)。あいにく仕事が忙しい時に当たってしまい、この3連休も仕事で、実際のE-3デビューはもう少し先になってしまいそうです(泣)が、これからの写真撮影が本当に楽しみです。E-3初心者ですが皆様のクチコミなども参考にいい写真を撮りたいな、と思います。

書込番号:8096649

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/07/19 07:16(1年以上前)

ネコ友さん

ご購入おめでとうございます。

お気持ちわかります。
ひとりカメラを手にとって感触を確かめて、ニヤニヤしてしまう姿が想像できます(というか私もそうですが^_^)。

早く撮りに行けるとよいですね。
楽しんでください。

書込番号:8096875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/19 08:23(1年以上前)

ご購入おめでとう。

いいな〜(笑)
私も510買ってからE3後継機が出たら買おうと決めたけど、物欲を抑えられなそうだわよ。。。

書込番号:8097019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/19 09:20(1年以上前)

ネコ友さんおはようございます。

E-3の購入おめでとうございます。私もE-300からE-3を買い足したました。
E-3はE-300と比較するとあらゆる面で格段に進化しています。ただ私はE-3を購入して、
E-300の実力を再認識いたしました。オリンパスブルーの表現についてはE-3はE-300に
敵わないと思います。この2台をうまく使って大いに楽しんで下さい。

書込番号:8097209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 09:23(1年以上前)

ネコ友さん。
ご購入おめでとうございます。

私は現物に触る機会もなく購入しましたが、金属ボディーの質感は
同価格帯の他社を圧倒してますね。

私はメカオタクなので、レンズの美味しい所だけ使うフォーサーズ
の設計思想、ごみ取り機構、手振れ防止機構、金属ボディーに惚れ込み
購入しました。
MF単焦点を使うので2倍換算で現場でのレンズ選択に迷う事もないので
使いやすいのもメリットです。

キタムラさんのおかげで、20会分割 金利手数料なしで、カミサンの
カミナリも落ちる事なく楽しませて貰ってます。

欠点は、ぼけと、感度不足だけですね。
これだけボディーが大きいと、カールツアイスが似合います。
欲しい...

書込番号:8097218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2008/07/19 13:41(1年以上前)

ネコ友さん

こんにちは
E-3購入おめでとうございます。
3連休仕事で残念ですね。早くおえて触りまくりたいですね。
今後、撮影写真UP期待しております。

書込番号:8098116

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ友さん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/23 01:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

おおくじらTさん
当たりです。夜中にひとりでカメラをいじりながらニヤニヤしてしまいました。
早く次の休みになって、この状態を抜け出したいです。

す〜まるさん
まだ家の中でしか扱っていませんが、E−3やっぱり良いです。

Tako Tako Agareさん
E−3の良さは長い間待っただけに何とも言えませんが、言われるように
E−300のオリンパスブルーも魅力があります。これから両方の良さを
楽しみたいと思います。

3段式ロケットさん
E−3はずっしりした重さがありながら、手になじむ感じでとても良い感じです。
カメラ店で最初に触れた時に「これだ!」と思ってしまったのは、この質感なのだと
思います。

スープステーキさん
3連休は完全に仕事でつぶれてしまい。E−3を手にしながら何ともたまりません。
次の休みには写真を撮りに行きたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8115303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング