E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED150mmF2とEC-20

ED70-300mm

ED300mmF2.0

ED50-200SWD

E-3で撮影した都内の野鳥の写真を、現在国立科学博物館で開催中のクラブの写真展に出展しています。

今回、僕の担当は専門の昆虫ではなく野鳥ですが、7枚中4枚がE-3で撮った写真です。
写真はすべて半切にプリントしたものを使用しています。
残りの3枚はEOS-1DIIIと1DIVで撮ったものを使用しました。
http://www.ins.kahaku.go.jp/exhibition/data/38171.jpg

撮影場所は、東京都港区白金にある「自然教育園」とその周辺です。
http://www.ins.kahaku.go.jp/
特に自然教育園は、室町時代から残ると言われるスダジイの極相林があり、昼なおくらい常緑樹林や、江戸時代の回遊庭園や、白金御料地時代の庭園の名残もありますが、基本的に暗い林間での撮影が多く、本来高感度撮影に向かないフォーサーズでは不利なはずですが、実際には明るく相対的に軽い望遠レンズを開放から使え、SSを稼ぎやすい点が、高感度撮影に強いキヤノンのEOS-1D系の能力を上回った事になります。

ただし、この後に撮った写真はEOS-1D4とE-PL1が多くなっていますので、E-3の後継機が出なければ、次回は撮影機材が入れ替わるかも知れません(笑)

写真はRAWからの現像などプリント用に加工していますのでデータが見えないと思いますので、使用レンズをキャプションに書いておきます。

書込番号:11490416

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/13 15:51(1年以上前)

FJ2501さんこんにちわ

 2枚目のED70-300mmで撮影したカワセミの写真は、スタンダードレンズでもここまで撮れるんだといった感じで素晴らしいです。正直、70-300mmを見直しました。

 撮影時・画像処理時に心がけていることなどもしかしてあれば、教えていただけば・・・

書込番号:11490599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/13 18:30(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。甲乙つけがたい四枚ですが、
個人的には一枚目の物憂げなモズの姿が琴線にふれました。

書込番号:11491210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/13 20:10(1年以上前)

>ED300mmF2.0
って、これ↓ですか?
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/telephotos/300mmedif20/index.htm

書込番号:11491703

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/13 20:33(1年以上前)

テレマークファンさん、コメントいただきありがとうございます。

>撮影時・画像処理時に心がけていることなどもしかしてあれば、教えていただけば・・・

そんな大げさな事は特にしていないのですが・・・

撮影に関しては、出会い頭のチャンスを逃さないようにしています。
今回の撮影フィールドは「管理された自然」です。所属クラブのメンバーも一般の入園者と一緒にまわり撮影していますので、当然シャッターチャンスは限られます。他の方の迷惑になるので、僕は平日以外三脚固定で特定の鳥を待つ事はあまりしません。鳥を撮る時は迷彩服に迷彩メッシュのネットをかぶって歩き、鳥に出会った瞬間に固まります。それから、鳥がこちらを気にかけていなければ、ゆっくりカメラを構えて、鳥が飛び立つまで何枚か撮らせてもらいます。このルートはこういう鳥がでそうだな、と言う事が分かっている時は、それに併せてカメラシステムを選んでおきます。撮影レンズがまちまちなのは、そのためです。

画像処理はRAW現像の場合TIFF16bitで書き出します。Photohsopで撮影サイズの縦を半切のサイズに合わせてトリミングして画像サイズを350dpi合わせモニタ上でプレビューをかけます。モニタはキャリブレーション済みIPS管の26インチを使い、半切のプリントとほぼ同寸で、見え方をチェックしてからリタッチを行いプリントをかけます。プリントはキヤノンのBJ PIXUS Pro9000に専用紙プラチナグレードを使います。

今回貼った写真は、プリント用に加工したものを、そのまま1024ピクセル幅に縮小していますので、解像度の低いモニタだと荒れた写真に見えるかも知れません。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:11491829

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/13 20:46(1年以上前)

金色観音さん、コメントありがとうございます。

モズの写真は、ご覧頂くとわかると思いますが、雨中撮影です。雨に濡れて、獲物となるミミズが地中から顔を出すのと待っているところを撮りました。モズは何度か地上に飛び降り、その場でミミズをむさぼり、同じ枝に帰ってきました。

僕も迷彩の雨合羽を着て、雨に濡れながらの撮影でした。他の撮影者は雨が降り出したので機材を労り引き上げましたが、一人で歩いていると、たまたまこのモズが飛んできました。E-3とHG以上のレンズは、雨中撮影でも気にせずに撮影が続行出来るので、こういう被写体にもっとも適したカメラシステムだと思います。

書込番号:11491902

ナイスクチコミ!3


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/13 20:48(1年以上前)

hotmanさん、

失礼しました。使用したのは下記のレンズです。

ズイコーデジタル ED 300mm F2.8
http://kakaku.com/item/10504010336/

書込番号:11491916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/13 21:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11488690/ImageID=669300/
こちらはちゃんと「ED300mmF2.8」とコメントが入っています。

書込番号:11491979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/13 22:34(1年以上前)

FJ2501さん、こんばんは。本日(6月13日)用事で都内に出かけた折少し時間が余ったので、
この写真店の事を思い出し、行ってきました。どれも素晴らしい写真で感銘を受けましたが、
中でもカワセミの存在感が一番印象に残っています。

今度はE-PL1での作品が出展されるかも、ですか。これはこれで凄いことですね。
また素晴らしい作品を楽しみにしています。

書込番号:11492540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/14 00:39(1年以上前)

FJ2501さん、詳しくコメントしていただきありがとうございました。

>鳥を撮る時は迷彩服に迷彩メッシュのネットをかぶって歩き、鳥に出会った瞬間に固まります。それから、鳥がこちらを気にかけていなければ、ゆっくりカメラを構えて、鳥が飛び立つまで何枚か撮らせてもらいます。

 やはり、そういった準備をして撮影に挑まれているんですね。私はたまに居たら撮影するといった感じなので、参考になります。
 私も鳥にストレスをかけないためにも、撮らせてもらっているってことに、注意した方が良さそうです。ありがとうございます。

書込番号:11493206

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/14 12:37(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、テレマークファンさん、

コメントありがとうございます。

Tako Tako Agareさん、
わざわざ写真展もご覧いただきありがとうございます。
実際に四切・半切・全紙の写真をプリントでご覧いただくと、PCの画面で見るのとは、また違って見えたのではないでしょうか?

一連の写真展は、国立博物館で全体展を行い、目黒駅近くにある白金の自然教育園で、テーマ毎の写真展を行います。
おそらく、野草や昆虫の写真展になると、僕の出展写真は、E-PL1の写真が増えるのではないかと思います。
同じクラブの会員の方も、徐々にマイクロフォーサーズ機を使う方が増えています。

今回ご覧いただいた写真展の中に、昆虫のアップの写真があったと思いますが、別のクラブ員の方がパナソニックのM4/3で撮った写真だと思います。深い被写界深度による高い解像度によるマクロ撮影は4/3のもう一つの得意分野だと思います。

書込番号:11494457

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/14 12:37(1年以上前)

FJ2501さん
>ただし、この後に撮った写真はEOS-1D4とE-PL1が多くなっていますので、E-3の後継機が出なければ、次回は撮影機材が入れ替わるかも知れません(笑)

うーん、にわかには信じられないです。
ED300mmF2.8 に、E-PL1で、手持ち撮影してる図は。

E−3より、E−PL1がというのは、EVFの拡大MFがポイントですかね?

個人的にも、MFの場合は、三脚でLV拡大がベストですが、三脚は使えない場合が多いので、
LVでMFのしやすいPENは良いですね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10562139019.html
E-3で85mmF1.4開放はファインダーでMFは無理っぽいですが、たまたま
合ったもの。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html
LVで、拡大MFは、ほぼ100%合います。
E−3でも、LVなら合いますが、PENの方がやりやすく見やすいのは確か。
まあ、E−PL1のEVFの方がより見やすいですね。

そこで、E−3後継機には、EVFが付きますね、きっと。
オプションなのか、OVF、EVF切り替えなのか、マルチユニットで交換式なのか、
いろいろ予測記事が出てますね。

E−PL1は、オリの最軽量、最廉価機種なので、野鳥を超望遠で撮るのは最適とは言えませんが。
ポートレぐらいでも、テンポ良く撮るには、厳しい。

2ダイヤルで、マグボディーで、防滴で、グリップがついてるPENのプロ機が出ればよりよいですね。手ぶれ補正もE−3程度の5段は欲しい。(できれば、ハーフミラーの光学ファインダーも、あったらよいです。MFはEVFが最善ですが、被写体を追っていくときは、もちろん光学が良い)

実際、PENのプロモデルと、E−3後継機のユニット交換型(4/3とM4/3兼用)が両方開発中らしいです。
センサーでシフト、アオリ対応の物も開発してるらしい、
だから、アオリレンズを出さないわけですね。
センサーが小さくてイメージサークルに余裕のあるのは、このためもあったのか。
ボディー内手ぶれ補正が高性能なのも、小さいセンサーのおかげですね。

書込番号:11494458

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/14 14:32(1年以上前)

FJ2501さん

ついでに質問させていただきますが、

E−3、E−PL1が使用頻度が高い、(=フォーサーズに惚れ込んでる)のは、お互いさまですが、まあ、これは置いておいて。

EOSもなかなか捨てがたいところがあるわけですよね、個人的も10DからEOSに入ったのですが、その後EOSはAPS-C機の更新がないので、現状、5Dと1D2なのですが。
(つまり、EF−Sレンズがない=使えない 状態wですが)

5D2 の 2100万画素 と 1D4の1600万画素を使われていて、
7Dの1800万画素って、どういう評価なんでしょうか。

結構、微妙な、画素数の構成というか展開ですよね。

5D2は、予算の問題がなければ、1Ds3の方が良いですか?

また、逆に、7Dのボディーに1D4のセンサーが乗った、3D(APS−H)なら、
それも、軽快で(買いやすくて)いいですかね?

個人的には、APS−H(X1.3)は、センサーサイズ的にはベストな気がします。

諧調やノイズはAS−Cより有利で、周辺減光はフルサイズより有利です。

超広角だけが、ありませんが、

16−35 (フル) と 10−22 (APS−C) の間に、13−28mmぐらいを作ればよいわけです。
キヤノンは、なぜか3つの系統の超広角は作りたくないらしく、

ミラーレスのAPS−Hを企画してる見たいですね。

どうなるんでしょうね。
http://digicame-info.com/2010/06/daps-h.html#more

7Dに関しては、4/3の1200万画素と、同じ画素ピッチですね。

E−3の方が、大きく余裕があるわけですね。

E−3の後継機が、マルチモジュール形式だとすると、E−3は最後のプレーンなフォーサーズ・フラッグシップ機かもしれませんね、貴重です(笑)

E−3のミラーレスモジュールは、(ミラーがなくなるので)10コマ以上の高速機になるかも知れませんね。

書込番号:11494776

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/14 14:44(1年以上前)

追伸

ぶっちゃけていうと、7DもX1.6で、4/3と同様に望遠有利ですよね。

1800万画素のX1.6 X1.6 の 4600万画素(フルサイズ換算)は、Lレンズがピンチ何でしょうか?
まだまだ、OKでしょうか。

これがOKなら、4/3の松竹レンズの、2000万〜2500万画素もOKですか。

個人的には、1000万画素程度で十分なジャンルが多いのですが、(というより、枚数撮るので、容量重視)

モジュール形式で、高画素モジュールを交換できるなら、面白いですね。
松レンズで、高画素な風景というか物撮りもしてみたい。

書込番号:11494814

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/14 16:15(1年以上前)

mao-maohさん、こんにちは、

>個人的も10DからEOSに入ったのですが、その後EOSはAPS-C機の更新がないので、現状、5Dと1D2なのですが。

僕はEOS D60が最初のデジタル一眼レフですから、ほぼ同じ頃にEOS Dを使い始めた事になりますね。

>つまり、EF−Sレンズがない=使えない 状態wですが

僕も同じです。確かEOS 10DもEF-Sレンズ使えなかったのでは?
それで僕はEOS D60で、どうしても画角の変化になれる事が出来なくて、5Dが出た時飛びつきました。

>5D2は、予算の問題がなければ、1Ds3の方が良いですか?

ライティングが完備したスタジオ撮り、秒間5コマが必須、防塵防滴が必要無ければ、と言う3つの前提付ですが、僕はEOS 5DMarkIIの方が使いやすいと思います。知り合いで一番メジャーなカメラマンである田中良知さんが、EOS-1DsMarkIII使われてますが、あれって自然光でちょっと暗いとISO1600でも結構ノイズ出るんですよね。だから田中さんはEOS-1DsMarkIIIとEOS-1DMarkIVを常に併用しています。僕は広角が1Dsで望遠が1Dと言う使い分けだと思っていたのですが、それだけじゃ無いみたいです。D3Xもそうですが、EOS-1DsMarkIIIって、基本屋内のスタジオ撮影向きのカメラではないでしょうか?

>また、逆に、7Dのボディーに1D4のセンサーが乗った、3D(APS−H)なら、
>それも、軽快で(買いやすくて)いいですかね?

どうでしょうね?僕は逆に3Dが画素数2100万画素くらいのフルサイズで、ISO3200くらいまで常用出来て、秒間5コマ撮れたら5D2の後継に検討するかも知れません。

>個人的には、APS−H(X1.3)は、センサーサイズ的にはベストな気がします。

僕も、単純に画角変化が気にならない被写体ならその通りだと思います。
付け加えるなら、APS-Hは、標準50mmジャストでF1.8以下になるレンズが見あたらないので、当面フルサイズと併用になると思います。博物館の展示物撮りとか、どうしても標準レンズでの撮影が必須と言う分野があるもので。

>ミラーレスのAPS−Hを企画してる見たいですね。

おもしろいと思います。でも価格によってはユーザの獲得が難しいでしょうね。
新マウントも必要だし、ほとんど完成型と思われるEOS-1D MarkIVを見てると、何を削り、何を足すのかが難しそうです。
NEX5が売れれば「ぼけ味」が大きいデジタル一眼と言う市場も確立するかもしれませんが・・・

>E−3のミラーレスモジュールは、(ミラーがなくなるので)10コマ以上の高速機になるかも知れませんね。

E-3のミラーレス機、僕も興味ありますが、電子ビューファインダで、ファインダ像消失をどのくらい減らせるのかによっては、かえって使いづらいかも知れません。この辺りは光学ファインダと電子ファインダの技術の進歩次第になるでしょうね。

>1800万画素のX1.6 X1.6 の 4600万画素(フルサイズ換算)は、Lレンズがピンチ何でしょうか?
>まだまだ、OKでしょうか。

EOS 7Dは、会社の機材を時々使う程度ですが、良いカメラですよ。APS-Cの画角変化が問題にならない被写体なら、ベストの一台だと思います。手持ちのLレンズ、DOレンズで過不足を感じるものはありません。そもそもレンズ中心しか使わないから、口径が大きいレンズなら問題ないのでは?

むしろLレンズが厳しいのはフルサイズの5D2の方です。古いものほど高画素化で使いにくくなってる感じがします。
画質もそうですが、1D4で使うとAFやISのレベルが最新鋭のカメラボディに追いついて来ない感じです。
僕が手放して、買い換えたものは、5D2と1D4で厳しいと感じたレンズばかりです。
これは、キヤノンしか使っていないと、たぶん気がつかない程度のウイークポイントだと思いますが、ZDのHG以上のレンズと比べてしまうとどうも差が目立ちすぎでした。結局 → みたいなリプレイスになってます。

EF24-70mmL → EF24-105mmF4LIS / LEICA14050
ISが無いので、ライティングなしでは手ぶれが目立ちやすい。
描写は24-105Lの方が上、大きなぼけ味を生かして女性をデビットはミルトン風に撮る人向き?(笑)

EF100-400mmLIS → ED50-200SWD
望遠端の描写が甘いので、人間より大きな被写体でないと厳しい。カーレースなど撮影距離が大きく変わる被写体向き

EF28-300mmLIS → LEICA14150
同上、と言うよりLEICA14150の写りが良すぎたので、重く大きいレンズを使う根性が無くなった。

EF300mmF4LIS → ED150mmF2.0
AF速度が遅く、特にEF1.4XIIを使うとAF迷いが多い。

EF400mmF5.6L → EF400mmF4DOIS
開放F値が大きいためSSを上げにくく、ISが無いので5D2だと手ぶれが目立ちやすい。


ノートリ未加工でJPEG撮って出しをA3プリントするなら、EOS-1D MarkIVのAPS-Hはちょうど良い画素数と絵作りだと思います。
これに次ぐのが、手持ちだとE-PL1だったりします。5D2もE-3もRAW現像して、ちゃんとPhotoshopCSで加工しないと、印刷版下向きの絵にはなりにくい画質だと思います。

書込番号:11495099

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/14 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50マクロ

40-150mmF3.5-4.5

50マクロ

40-150mmF3.5-4.5

ニコンもキヤノンも、

ドル箱の、APS−C一眼レフの売り上げを失いたくないのでしょうね、

なので、ニコンは1インチ、キヤノンはAPS-Hのミラーレスを考えているのでしょう。

それに、4/3ほど、スムースに接続できないんでしょうね。

いろんな、選択肢が出るのはいいことだと思います。

個人的には、デジタル一眼レフ(光学ファインダー)が好きですが、MFだけはEVFに切り替えて使いたいです。(E−3後継機は、そうなるかも)(両刀使いですね)

ーーーーーーーーーーーーーー

カメラ雑誌に、1Ds3でポートレなどありますが、1D3も併用してるのは、そんな理由もあるんでしょうね。

1Ds3をあえて使わないで、1Ds2でポスター撮りしたプロもいましたが、あえて、詳しい理由は言えない(笑)ということでいた。

その辺は、1Ds4に期待ということでしょうか。

来年でしょうけど、5D3もどうなるかですね。

とうか、なんといっても、E−3後継機、E−5が。。。。。。。。どんなのか、ですね。

-----------
UP画像の、50マクロは、すっきりしなやかで良いですね。
旧Wズームの40-150の50mm域は、ちょっとかためだけど、十分シャープで、侮れないレンズ。
望遠端の150mmだと、F8までしぼれば、シャープでいい解像力という感じです。

いずれにしても、4/3nレンズは素晴らしいですね。

ぱっと見、あまり変わらないという人もいるかもしれませんが、

50マクロは、寄れる(あたりまえ、マクロだから)、明るい、F2ではボケ大きい(寄れることもふくめて)
F2開放でも、描写、解像が落ちない、周辺まで高解像です。



書込番号:11495640

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/17 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50マクロ 50%

50マクロ 100%

40-150 100%

40-150 50%

ひとつ前のレスの
1,2枚目の50%画像
3.4枚目の100%画像

3枚目の40−150mmの50mmは、縮小ではよい解像だが、等倍ではやや甘く感じたか、
よく見ると、ピンボケ(わずかに前ピンでした)
これぐらい微妙に前ピンだと、液晶では判別できない。

40−150mmは、40−100mmぐらいまでは、非常にシャープで解像力は良い。

書込番号:11508127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/24 20:26(1年以上前)

自然教育園は、少し暗すぎませんか
キヤノンでも、ダメです

4枚目は、少し、シャープが利きすぎかな

書込番号:11539474

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/24 23:27(1年以上前)

当機種

ED50-200SWD

dai1234567さん、コメントありがとうございます。

>自然教育園は、少し暗すぎませんか
>キヤノンでも、ダメです

レンズは何をお使いですか?

夏は木が茂るので望遠レンズはF2.8以下でないときついでしょうね。冬ならF3.5〜F4でもOKですよ。ただしカワセミ向きのフィールドではないと思います。

僕が自然教育園でE-3をよく使うのは、600mmF2.8相当で使えるED300mmF2.8と、テレコンとセットで400mmF2.8相当で使えるED150mmF2.0があるのでSSが稼ぎやすいからです。この2本なら手持ちで楽に撮影可能です。

キヤノンはEOS-1D MarkIVとEF300mmF2.8LISとEF400mmF4DOISを使ってますが、森の中ではほぼ開放です。この時期は池の上を飛ぶヤンマや草原にくるチョウを良く撮ってます。

僕以外に鳥を撮ってる方は二人ともD3で、一人は400mmF2.8を使ってますが、重すぎて手持ちは無理だそうです。

ちなみこちらに貼った写真はRAW現像から半切プリント用に加工したデータをただ縮小したものですので、確かに荒いし堅い絵になってますね。

書込番号:11540451

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

標準

東京の雪を撮ってみました

2010/02/02 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

ED12-60SWD

ED12-60SWD

ED12-60SWD

ED12-60SWD

東京地方は久々の雪模様です。窓から見た雪景色がきれいだったので、E-3にED12-60SWDで、東京の夜の雪を撮ってみました。雪明りのせいか、ずいぶん明るく撮れた気がします。

防塵防滴に優れたE-3なら、降りしきる雪の中での撮影も気にせずできるのが良いですね。

書込番号:10874269

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/02 15:55(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん、

コメントと写真ありがとうございます。
写真を見ると、昨晩大雪が降り出した時間帯に帰宅されたのでしょうか。大変でしたね。

夜間撮影の緑かぶりは、プリセットのWBの蛍光灯1あたりを使うともう少し収まると思います。
僕の2枚目の写真で空が青っぽく写っている写真は、蛍光灯1のままストロボを炊いて見たものです。

ところでμ-7020は防塵防滴機能ありましたっけ?μTOUGHは防水10mとかなので安心ですが、降りしきる雪の中で撮って大丈夫でしたか?僕は以前μミニというコンデジを使っていて、それは日常生活防水だったのですが、小さいので使いやすそうと家内に取られてしまいました(汗)今は、手持ちで安心して雨中・雪中撮影可能なのはE-3だけです。

書込番号:10876617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/02 18:08(1年以上前)

機種不明

これは黄色が強い?

FJ2501さん
仕事の合間に書き込みしているので手短になりますが、
μ-7020にはご指摘の通りに防塵防滴機能はありません。
カメラずぶ濡れでしたが今日は大丈夫です(笑
私もE-3欲しいです(泣

書込番号:10877099

ナイスクチコミ!3


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/02/02 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近所の某コンビニの前にて。

近所の駅前広場も、一面の雪でした。

薄く積もった雪の上の靴跡が歩くヒトを感じます。

撮っていた時に、吹雪いているように降りつけていた時点かもしれません。

FJ2501さん
見事な雪のお写真の数々に、感動しました。
そこで、拙い私の雪景色の写真もアップさせてください。

FJ2501さんのように、フラッシュを焚いていればと、後から思いました。
昨日は、雪が思ったよりも少なくて、朝の雪解けが残念でした。

帰宅前に、近所の雪景色を撮って回ったので、4枚ほど上げて置きます。
なるたけ、降ってくる雪が見えるように、街灯に近い場所で撮影していますが、ISOは、800くらいでした。

撮影は、すべて、E-30+14-35mm F2.0SWDです。
14mm側か、35mm側で、F2.2とほぼ開放ですが、ISO800で撮っています。

書込番号:10877917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/02 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-620+ズミ

E-620+ズミ

E-P2+ズミ

E-P2+ズミ

FJ2501さん、みなさんこんばんは。

私も参加します。ただしE-3ではなく、E-620とE-P2です。レンズは全てパナライカの
ズミルックス25mmF1.4です。E-P2のストロボは、OM時代に使用していた古い物をE-P2が露光
している間にマニュアルで発光させました。

書込番号:10878054

ナイスクチコミ!7


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/02 21:57(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん、
こうしてみると雪すごい降りに見えますね。
今日はお天気だったので、昨日の雪もすっかり消えてしまいました。
μ-7020も無事でよかったです。

kiyo_kunさん、
2枚目4枚目の写真の雪の様子は迫力がありますね。
なんか東京の雪じゃないみたいです。
E-30での撮影とのことですが、カメラの方は大丈夫でしたか?

Tako Tako Agareさん、
やっぱりズミは明るく撮れますね。
一枚目の写真は夜とは思えない感じです。
E-P2も良い写りですね。
個人的には3枚目の写真が暖かみが感じられて好きです。

書込番号:10878256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/03 14:17(1年以上前)

当機種

オーブが…

皆様の写真と比べると、私のはただ「撮った」というだけで作品性は皆無ですが、せっかくなので載せておきます。
ストロボを三つも焚いて、こんなもんか_| ̄|○

書込番号:10881148

ナイスクチコミ!3


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/03 17:55(1年以上前)

大場佳那子さん、

そうそう、ストロボを炊いて撮ると、ピントの合っていない夜の雪は文字通りオーブになってしまうんですよね。

僕も何枚かストロボで撮ってみて、オーブが少なそうなのを選んでいます。
みなさんの写真を見ていて、昼間の雪と違い、夜の雪を撮るのは、意外に難しいと言うか、場所ごとの条件によって撮れ方がかなり違うと感じました。

ところで、ストロボ3個炊いたと言うお話ですが、リモコンストロボを使われたのでしょうか?

書込番号:10881934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/03 18:42(1年以上前)

FJ2501さん

使ったストロボは、
メイン:FL-50(Rではない)をオフフラッシュケーブルでカメラの右側
サブ1:SUNPAK リモートライトII カメラの左側
サブ2:エツミのスレーブユニットに乗せたオリンパスT-20(銀塩時代に使っていた代物) カメラの左側
です。

できることなら、サブの二つを奥に置いて、手前から奥までまんべんなくオーブを散りばめた写真にしたいのですが、濡らして壊すのが怖くて手前に置いてしまいました。

栃木ではまた雪が舞い始めたので、今夜はサブのストロボに食品用ラップでも撒いてリベンジしたいと思います。

書込番号:10882118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニャンだろ?

カールツアイスの8514です。窓越しに素振り

シロがパニックに

ピントがさっぱり合いませんでしたね。

FJ2501さん、みなさま、こんばんは。
大御所の皆様がいらっしゃるので恥ずかしいのですが、

バカな私はE-3 で雪景色撮るぞ!と電車の時刻表まで調べていたのです。
CFに空きをつくったり、バッテリの充電などをしていました。

よせば良いのに、ベランダで素振りしようとしたところ、
ネコが出てしまいパニックに!

さらに翌朝は雪は全くありませんでした。
がっかりして、家の掃除をしました。
3、4枚目は2528です。

行き倒れになってもいいから、あの夜、外で撮れば良かった。

書込番号:10882763

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/03 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED150F2.0 + EC-20

ED12-60SWD

ED12-60SWD

ED12-60SWD

大場佳那子さん、こんばんは、

ストロボ運用の詳しいご説明ありがとうございます。そうなんですよね、オリンパスのFLストロボは、E-3と違って防滴ではないので、濡らすのは怖いです。僕の先の写真はすべて内臓ストロボで、フードをはずしていないので、けられがでてしまってます。

クリエ大好きさん、

猫ちゃん大丈夫でしたか?家は犬なので、雪の中でも元気でしたが、ふと立ち止まると、交互に足を持ち上げたりしてました。やっぱり冷たいんでしょうね。

今晩も雪降ってますが、気温が2℃しかないので、明日の朝は雪景色が見られるかも知れませんね。
写真は先の雪のあと近所と勤め先の近くで撮ったものです。カワセミも犬のなんだか寒そうにしていました。

書込番号:10883751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 23:43(1年以上前)

FJ2501さん ご丁寧にありがとうございます。
わんちゃんのHPの撮り方ではこっそりお世話になっております。

シロはコロと呼んだ方が良いくらいの脂肪がついてますので大丈夫だったのかも。

雪!とのことでまたベランダに出てみましたが、
ウチの方では降っていませんでした。
またネコが集まって来たので用心の為、短時間チェックです。

明朝に期待してみます。
ありがとうございます!!

書込番号:10883946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/04 20:48(1年以上前)

クリエ大好きださん、お久しぶりです。

雪の日の撮影残念でしたね。でも並んで外を見ている2匹のネコちゃんの写真良い感じですよ。

次のチャンスが来ると良いですね。

書込番号:10887513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/04 21:48(1年以上前)

FJ2501さん,皆様こんばんは。
Tako Tako Agareさん、ありがとうございます。
洗濯バサミ以外は2528でした。
私は青空よりも,雪や雨に反応するようです。
お天気悪くても,それを出かける動機にさせてくれるE-3,
良いカメラを買ったと思っています。

動くネコには向きませんが、時々OM, カールツアイス(良いということなので)
を付けて寝ているネコを撮ったりしています。
420だとピンぼけが多かったのですが、E-3だとマニュアルでもいい感じがします。

書込番号:10887885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/05 13:47(1年以上前)

当機種

遠くのオーブも見えているぞ

三日の夜にも雪が降ったので、リベンジのつもりで再度撮影。
スレーブ対応の小型ストロボ二台に、サランラップを巻き付けて庭先に設置。
雪が少しでも流れるように写ればと、FL-50はFP発光。

奥の雪まで写っているので、習作としては成功かと思います。
もう一度降ってくれたなら、場所の選択も含め、なんとか「作品」を目指したいところです。

へなちょこモノブロックも二つほど持っていて、これを使えば発光時間も長いから、もっと流れた感じを演出できるのかもしれませんが、濡れたらほぼ間違いなく壊れるので、雪には戦力外通告が出ています。

書込番号:10890626

ナイスクチコミ!3


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/05 16:57(1年以上前)

大場佳那子さん、

お見事です。
今回はオーブには見えないです。

森々と夜に雪が降る感じが良く出ていると思います。
ご指摘のとおり、垂れ桜?の枝越しに舞い落ちる、遠くの雪も綺麗に写っていますよね。
木の枝の付近の雪は、ひとひらの雪の形まで分かるようです。

スレーブのストロボはかなり距離を置いて設置されたのでしょうか?

書込番号:10891235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/05 23:16(1年以上前)

FJ2501さん

お褒めの言葉、ありがとうございます。
しだれ桜も正解です。

スレーブの配置ですが、一つはしだれ桜の向かって左側の下、カメラから約5m付近、もう一つはカメラの右前方3m付近です。
ちなみに、FL-50もカメラから1mくらい離しています。

でも、改めて自分の写真を見てみると、スレーブがシンクロしていたかどうか怪しいですね。

書込番号:10893065

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/06 19:23(1年以上前)

大場佳那子さん、

スレーブのストロボ配置の御説明ありがとうございます。

掲載された写真を見る限り、スレーブもシンクロ発光しているように見えます。
そうでないと、枝の背後の雪はこんな風には写らないと思います。

書込番号:10896784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日比谷公園

皇居二重橋

同じく

こっそりUP。。。。
出発するのが遅くて雪少ない。

レンズはOM4020です。

書込番号:10963192

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/21 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

多摩川水道橋

河川敷の雪

グランドの雪

河原に降りる小道

クリエ大好きださん、

僕も2月18日の朝、雪を少し撮りましたので掲載します。
撮影場所は通勤途上の多摩川の河川敷です。
こうやって暗めに撮ると、寒そうな感じがでるでしょうか?

レンズはすべてED12-60SWDです。
この雪も午後にはすっかり消えてしまいました。
春ももうすぐですね。

書込番号:10977144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 20:45(1年以上前)

FJ2501さん ありがとうございます。
1454やカールツアイス他、いろいろ持っていったのですが、
自分の視野に限りなく近い4020一つで完結してしまいました。

朝9時くらいの写真のはずですが、なぜか01時になってます。
ちょっと不安。

もう雪はなさそうですね。撮って良かったです!

書込番号:10977356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

月虹を撮ってみました

2010/01/31 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種

Leica14050

画面1/4 でトリミング

先ほど犬の散歩に行ったら、空に月虹がでていました。珍しいので、写真を撮ろうと E-3と5D2に 28mmクラスのレンズをあれこれつけて撮ってみました。

三脚を用意しなかったので、5D2のほうは、手ぶれが押えられずうまく撮れませんでしたが、 E-3とLeica14050はなんとか画面いっぱいに月虹を撮ることができました。

こういうときは、強力なボディ内手ぶれ補正は有利ですね。
これでもう少し高感度撮影時のノイズが減るとよいのですが。

もうひとつ、前から思っていたのですが、短焦点 F1.8 以下の14mm(28mm)がほしくなりました。パナソニックLeicaでフォーサーズ用に出してくれると良いのですが・・・

書込番号:10863850

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/31 00:54(1年以上前)

満月ってかなり光量があるんですね、1月1日にコンデジで撮ろうとしたら液晶画面にスミアが出まくりでした*_*;。望遠端でクレーターを撮りたかったのですが、もう少し欠けてる時の方が撮りやすいですよね+_+;。

書込番号:10864011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/31 01:04(1年以上前)

当機種

E-3+14-54

FJ2501さんこんばんは、

FJ2501さんの書き込みを見て外に出ると。我が家からも月虹が見れたのでE-3を持ち出して1枚写しました。手持ちです。

それからレンズの件、僕も一票です。

書込番号:10864049

ナイスクチコミ!5


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/31 01:46(1年以上前)

機種不明

 

 こんばんは。  あれ以来、月の撮影が気になってしかたがありません。

いつもはE-1、 S5pro、 5DMark2のどれかを持ち歩いていることが多いのですが
今日は丸腰でした。
ビルの窓に映った月が幻想的で不思議な風景に遭遇したのですが・・・・・

くやしいので E-3とは何の関係も有りませんが携帯で撮った画を貼っときます。

だってデジ一って重いんだもの。

書込番号:10864204

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/01/31 01:49(1年以上前)

当機種
当機種

100%表示でトリミング

salomon2007さん、

満月を撮る時は、中心のスポット測光で、300mm以上の望遠を使い、少し絞るくらいしないと白く飛んでしまって撮りにくいと思います。

写真は以前ED300F2.8とEC-20を使い、換算1200mmで撮った月です。


Tako Tako Agareさん、

おお、そちらでも月虹見えたんですね。
夜空の月を撮る時は、やはりISO800くらいまででロートーンで撮ったほうが、多少はノイズを押さえやすいようですね。まあ28mmF2.8相当でもSS1/3で撮れるので、もう少し明るいレンズなら、ノイズも出にくいはずです。

>それからレンズの件、僕も一票です。

ありがとうございます。
やっぱり広角も明るい単焦点が欲しいですよね。

書込番号:10864216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/31 02:05(1年以上前)

 月虹(ムーンボウ)ってのは虹と同じで観察者から
見て月の反対方向に出るもの
なのではないでしょうか。ハワイとかでよく出るやつですよね。
この写真の現象は月虹ではなく月暈じゃないかと思います。

書込番号:10864264

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/31 07:50(1年以上前)

満月って結構コントラストがあるため、月とその月明かりの雰囲気を撮影しましたが、なかなか上手く思い通りにはなりませんでした。
意外と難易度が高いです。。

書込番号:10864700

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/01/31 14:32(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、

失礼しました。

本来は月暈(げつうん)、虹のようにも見えるものは、白虹(はっこう)と呼ぶのが正しいようですね。


lemaxaiさん、

満月は明るいので、月の兎と風景を一緒に撮るのは難しいと思います。
僕もなかなかうまく撮れません。月だけを拡大して撮るのなら、E-3は超望遠が使え、手振れ補正が強力なので簡単なのですけどね。

書込番号:10866260

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 21:48(1年以上前)

なにげに2枚目の月面の解像度が凄まじいですね、望遠鏡かと思いました!
ZD328うらやましーです。^^

書込番号:10868379

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/01/31 22:13(1年以上前)

mainoaさん、

コメントありがとうございます。

そうですね、オリンパスのEシリーズが出るまで、こういう高倍率の月の画像は、天体望遠鏡を改造したデジスコがメインでしたからね。

ZD ED300F2.8とEC-20の組み合わせは35mm相当焦点距離1200mmですが、E-3の手振れ補正は強力なので、コツを掴めば、こういう写真でもすべて手持ちのAFで撮れます。

でも個人的な感想ですが、E-3でもED300F2.8の性能は出し切れていないように思います。

そういう意味では、E-3の後継機が、このレンズに見合うような性能を持つカメラになってくれると良いなと思います。

書込番号:10868588

ナイスクチコミ!2


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 23:01(1年以上前)

手持ちのAFでしたか!またまた驚きました。
三脚使用で、ISO200・絞りF8位・SS125〜160位で低振動モードだったらどうなってしまうのでしょうか。^^

E3後継機は、EP1より高感度や解像度を改良して出るでしょうから期待大ですよね。

書込番号:10868936

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/02 09:38(1年以上前)

mainoaさん、

すいません、コメント見落としていました。

実は、E-3を使うようになってから、このカメラで月を撮るのに三脚を使った事ないんです。
手ぶれ補正、最大5段と言う性能に頼り切って撮ってる感じですね(汗)

フィールドで暗いところにとまっている鳥を撮る時、600mm相当をSS1/30の手持ちで撮るような事もやります。
そういえば、以前は月の撮影って三脚立てて、低振動モードやセルフタイマーなどで色々工夫しながら撮っていた気がしますね。
技術の進歩というのはすごいものです。

書込番号:10875404

ナイスクチコミ!3


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2010/02/02 19:34(1年以上前)

FJ2501さん

初めまして (だと思います)

ZD328!超羨ましい!しかも手持ち!

>でも個人的な感想ですが、E-3でもED300F2.8の性能は出し切れていないように思います。

そうなんですねー
E-1からのオリユーザーなんですが
E-1の頃は当時、150mm f2.0が欲しくても買えないのと買わないのが両方だったのですが 笑
E-3になって、無い袖を振りまくって150mm f2.0を買ったのを思い出しました。

さすがに 300mm f2.8 は買えないけれど、
僕も次期後継機に期待です。

話それますけど 
次期後継機について、下の方のレスでFJ2501さんが仰っている
レンズとのバランスを思うとE-3次期後継機の縦グリップ一体化は
僕も大賛成です。
無理かなー オリンパスさん。

書込番号:10877432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/02 20:43(1年以上前)

nonkun64さん、FJ2501さん、こんばんは。

>次期後継機について、下の方のレスでFJ2501さんが仰っている
レンズとのバランスを思うとE-3次期後継機の縦グリップ一体化は
僕も大賛成です。

私は反対の立場です。
理由は、縦グリップなしに較べて、
 *売価が高くなる。
   縦グリップが必要な人は安価になるでしょうが、圧倒的に多い縦グリ不使用者にまで
   コスト負担を求めるのは、いかがなものでしょうか?
 *重くなる。
 *嵩張る。
 *横長構図での撮影時に、レンズの位置が高くなる。
   私は、レンズの位置をできるだけ低くしたいことが多いため、三脚は殆ど使わず、
   SS が遅くて手持ち撮影が困難な場合の超ローアングル撮影のために、
   ビーンズバッグを自作したほどです。
もちろん、他の仕様は同じで、縦グリ一体型と別体型の2機種がリリースされるなら、それに反対する理由はありません。

しかし、もっといい案があります。
それは、もう数年前から、写画楽さんなどとともに何度も提案していることですが、撮像素子を正方形(円形でも良いが・・・)化することにより、縦長横長とアスペクト比を自在に切替えできるようにすることです。
こうすれば、縦グリ一体に較べて、次のようなメリットがあると考えます。
 *多分コストも低く抑えられる。
 *軽くできる。
   重い方がいい人は、別に錘を付ければよい。
 *嵩が大きくならない。
 *レンズ位置が高くならない。
 *背面液晶が(付くなら、EVF も)二次元可動で済む(安い。丈夫)
 *横長構図でも縦長構図でも同じ構えで済むので、各種ボタンなどの操作性も常に同じ。
 *三脚使用時、三脚座のないレンズでも画面中心の移動なしで簡単に縦横を切替えられる。
   縦横は、ボタン一つで切替えできるよう、望みたいですね。

縦グリップ一体型より、ずっと魅力的だと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:10877791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/02 21:04(1年以上前)

補足です。

普通に構えたままで縦長構図も撮れるようにするためには、メインミラーを長くする必要がありますが、フォーサーズは撮像素子の大きさの割にフランジバックが大きいので、十分に可能です。
これは、E-300 や E-330 で証明されています。
 E-300 や E-330 のメインミラーは縦軸回転、つまり、画面の短辺側に相当する辺を軸に
 回転させています。
 言い換えれば、画面の長辺側に相当する長さのミラーを回転させているということで、
 画面が正方形になっても、必要な長さのミラーを設けることは可能ということです。

もちろん、ペンタプリズムも大型化する必要がありますが、これはコスト/嵩/重量以外に大きな問題はないのではないかと思いますし、コスト/嵩/重量も、縦グリ一体化よりは有利なのではないでしょうか?

書込番号:10877897

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/02 22:25(1年以上前)

nonkun64さん、

E-1からフォーサーズをお使いなのですね。僕がキヤノンのEOS D60を使っていた時、友人がE-1を使いはじめました。僕は当時昆虫がメインだったのでうらやましかったです。深い被写界深度と高い防塵防滴性・・・EOSはフィルム時代からのレンズをたくさん持っていたのと、フォーサーズのレンズのラインアップがまだ不ぞろいだったので当時はマウント追加に踏み切れませんでした。

E-3を買ってから、徐々にキヤノンの古いレンズを処分して、フォーサーズレンズに乗り換え始めました。

EF28-300LIS → Leica14150
EF24-70L → Leica14050
EF300F4LIS → ED150F2.0
EF100-400LIS → ED50-200SWD

でも、SHGレンズを使ってしまうと、E-3の性能に少し不満が出てきました。まあ良いレンズはいくらでも長く使えますし、デジタル一眼の性能は日進月歩なので、後継機の登場を待ちたいと思います。ということで、満足のいくカメラボディがフォーサーズで出るまで、しばらくはキヤノンと併用が続きそうです。

書込番号:10878440

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/02/02 22:57(1年以上前)

メカロクさん、

スクエアの撮像素子モデルについて詳しい解説をありがとうございます。たしかにそういうモデルも魅力的ですが、僕が縦位置グリップ一体モデルが欲しいのは、単純に個人的な理由です。実は手が大きいので、E-3のグリップでも小指が半分しかかからないのです。

後付の縦位置グリップはキヤノンで何度か使いましたが、元々ついている機種より重く大きくなる、接点が増えるので不安定要素が増す。時々増し締めしないと、だんだんゆるくなったり、要するに強度不足、ホールド感不足が目立ちます。

もうひとつオリンパスをはじめとするフォーサーズはレンズのラインナップに重量級の大物レンズがかなりあります。

僕が個人で使っているだけでも、ED300mmF2.8 / ED150mmF2.0 / 50-150mmAPO の3本は、実はE-3単体につけると、ジンバル雲台でバランスがとりにくいほどです。正直レンズをつけた状態で机の上に置くだけでマウントに負担がかかるのではないかと不安を感じます。

まあ縦位置グリップ付のモデルをそろえているのは、今までキヤノンとニコンのフラグシップ機くらいですので、オリンパスがE-3後継機に縦位置グリップをつけてくれるかどうかは微妙な線だと思いますが・・・

書込番号:10878675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2010/03/03 00:52(1年以上前)

E-3と縦グリの組み合わせでは、本体のバッテリースペースが無駄になります。
バッテリーは1個でも充分ですので、立てグリでは2個分のバッテリースペース
が無駄になってます。
一体化して軽量コンパクトなボディーにしてが欲しい!
オリンパスは、OMのコンセプトに戻るべきではないかと思います。
フラッシュも不用です。(あれば便利だけど...)
OM4Ti+モータードライブのデザインが好きです。

書込番号:11025183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

ディズニーランド

2009/12/10 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

シンデレラ城


先日ディズニーランドへ行ってきましたw
クリスマスツリー等イルミネーション綺麗でした♪

夜撮影も手振れ補正のおかげで個人的には良好でしたw
流石に被写体が激しく踊る・動く物には、
もう少しISO感度上げたいですが夜景は問題ないですねw

夜景もパレードも高感度のノイズ等でオリンパスは
敬遠されるところもあるでしょうが、
それを補ってくれる良さがあると思うんですけどねぇ〜♪

園内を歩いていてE-P1やE-620等オリンパスユーザーが
かなりいたのがなんとなくうれしかったですw
皆さんEシリーズで良い思い出をw
E-P1持ち歩いてる女の子が大変多く、
ファッション的にも合ってるのでやっぱり
いいですねw お洒落だw

アジア圏の外国の方も結構オリンパス機持ってましたw
(国籍はタバコ吸ってる時に聞いた言葉でのみの判断ですが・・)

ペンタのk-xで赤の方もいましたがやっぱり個性的で
いいですねぇ〜


途中シンクロ端子キャップを失くしたのが
微妙にショックでしたが・・
早速注文しました♪ 予備で2個・・

下手な写真ですが、とりあえずRAWで撮った物を
何も手を加えずjpegに現像したものですw
少しでも参考になれば・・ 良いかも・・
※ちなみに言い訳ついでにAdobeRGBですw

上手な方が撮ればもっと良いでしょうが、
精進してがんばりますw

なんとなく意味不明なレポートになりましたが、
これからもE-3で楽しみたいと思いますw



書込番号:10606955

ナイスクチコミ!19


返信する
koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 15:58(1年以上前)

こんにちは。
投稿の写真いいですね。当方にこんなにきれいに撮れるかな?と思います。
当方もクリスマス前に行きます。
どのような機材(レンズ)で行くか悩んでします。
夜のパレードはやはりフラッシュは焚かない方がいいのでしょうかね?
それにより持っていくレンズ構成が変わるもので。
望遠域を50-200mmかパナ14-150mmどちらにするかで悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10618946

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/12/13 02:16(1年以上前)

koupy様

返答遅くなり申し訳ありませんw

パナ14-150mm良いレンズお持ちですね♪
羨ましいですw
私がこのレンズを所有していれば1本で
済ませていると思いますw

私は当日レンズは14-54mmと50-200mm、フラッシュFL-36(バウンスアダプタ着用)とクロスフィルターを持参致しました。

パレードはポジション取りする前提であれば
前列キープ時50-200mmで場所によってはワイド側の50mmでも
長い時がありますよね。。
(常にアップ写真ならいいですが、乗り物等構図を決めたい時不便)
高倍率ズーム・・ ほしい・・

パレード時は常に50-200mm&前列だと座らされるので
後列から狙う前提でいたので都合が良かったですがw
(後列だとテレ端150mmと200mmの差が痛い時があるかもですね。。
&パレード等夜にテレ端時の開放F3.5とF5.6の約1段分もISO感度の許容具合に
よってくるかとw)

正直アップしている写真の雰囲気はクロスフィルターのおかげですね♪
前回パレードやイルミに挑んだ時イメージより味気ない絵に
なりやすかったのでクロスフィルターでなんとか自分なりに
良い感じになりました。
たまにクロスがうるさくなりがちですがww

フラッシュはパレード時、私は使用しませんw
パレードのメイン被写体達は結構思っていたより明るいので、
例えばサポートしているキャストの人達(周り)も撮りたい(ないと思いますが・・)等
意図的なものがなければノンフラッシュでいいと思いますw
(使用しても周りはフラッシュだらけなので気にする必要はないと思いますがw)

ただ、パレードじゃないですが、日中シンクロや夜景で
SLOW(先幕でも後幕でもいいですが)人物&夜景(イルミ等)は
FL-36でチャージ遅くてもあって損はないかとw

フォーサーズは開放で撮っても被写界深度が稼げるから
条件によっては良いですよねw


あまり回答になってない感じで申し訳ないです・・


私は娘の幼稚園行事の延長だったので、子供の面倒はもちろんですが、
ファストパス取りに並びだったり、ビデオもバックに入れてたり、
子供抱っこしたり、お土産荷物で手がプルプル・・
個人的に動画より写真が好きなのでシンプルに軽くしたかったです・・
できれば今度失敗恐れずE-1でディズニー挑戦したいですww

E-3(olympus)も十分いけるところをアピールしましょうww
koupy様の写真も楽しみにしてます♪
楽しいディズニーになるといいですね♪♪



書込番号:10622248

ナイスクチコミ!2


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/12/13 02:36(1年以上前)

koupy様

度々で申し訳ないですが、
以前の諸先輩方の書き込みで下記のものがあります♪

書き込み番号[9184989]

私なんかよりご意見は参考になるかとw
以上、失礼しましたw


書込番号:10622316

ナイスクチコミ!0


JR7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 07:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-520+50-200SWD

E-520+50-200SWD

E-520+50-200SWD

DISKIWさん こんにちは

綺麗なディズニーの写真、ありがとうございます
クロスフィルターでこういう写真はアリですね!
私もディズニーで写真撮影を楽しんでいますが、今までこの発想はありませんでした
早速クロスフィルター購入して、夜パレード写真に挑戦してみたいと思います(^^)

私はE-520ですが、最近購入した50-200SWDにはまってまして、
自分なりに満足のいく写真が撮れてます(^^)
最近は、アトラクションよりも、ショーメインで楽しんでます
嫁に協力してもらい、E-420+14-54IIで全体の雰囲気を、
私がE=520+14-54SWDでアップ写真を撮影し、2人でディズニー写真を楽しんでます
(まだ子供いないのですが、パークで小さいお子様連れの方を見ると、大変だな〜と思ってます^^;)

L判〜大きくてもA4までしか印刷しないので、ISOは800でも個人的にはOKです!
(ノイズを嫌ってぶれて撮れないよりは、まだ撮れる方が良いですし^^;)

ディズニーでのオリンパスユーザー、私はあまり遭遇しません(^^;
でも、気づかないだけで、結構いるのかもしれないですね!
ディズニーでオリンパスカメラを見かけると、かなり嬉しくなります(^^)

書込番号:10622700

ナイスクチコミ!3


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/12/13 20:05(1年以上前)

JR7様

こんばんわw

素敵な写真拝見できてうれしいです♪
50-200SWDいいですね♪
私のは旧型ですww

クロスフィルターは私も使用前より
好印象が持てました♪
14-54mmと50-200mmのフィルター径が一緒なのも
良かったですw

>L判〜大きくてもA4までしか印刷しないので、ISOは800でも個人的にはOKです!

私も同じ感じでしてそこまで大きく印刷しないので、
今でも良い感じですが、子供の室内行事だとやはりもう少し実用感度が
高く設定できるとカメラに気をとられなくて良いかもですよねw

オリンパスユーザーさんが居ると若干うれしいのは確かですが、
居なくても・・ 大丈夫♪
自分の愛着が持てる機材なので♪

奥様と2人でなんて素敵ですね♪
家は・・ 興味なし・・

自己満足の世界&家族がアルバム開いて話が弾んでいる
姿みるだけでも甲斐があったってもんですよ♪

子供が居るとたまに私も大人になりきれてないので
「苛っw」とする事がありますし、大変ですが
やっぱり幸せです♪
立派な専属モデルさんしてくれますよ!!(たまに嫌々w)

JR7様も今、奥様と2人でしかできない素晴らしい
思い出を作れるといいでね♪
ディズニーレビュー楽しみにしてますw
私も色々勉強させていただきたいと思います♪





書込番号:10626030

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/14 01:42(1年以上前)

DISKIW様
アドバイスありがとうございます。
>書き込み番号9184989
ですが、拝見すでにしておりました。

今回の悩みは夜のパレードなんです。
夜のパレード命ですので、結構前からならび、前列にしようと思っています。
前列ですと、50-200mmの50mmでは長いですので、14-150mmのテレ端の暗さに目をつぶり
機動性確保と少しでも荷物を減らしたいのです。

ISOは1000が上限かな?と考えていますが
その辺は、被写体ブレにならない程度に臨機応変にしようと思っています。
おそらくマイナス補正にRAWで覆い焼きを考えています。

予定ではE-30に11-22mm、14-150mm、ズミ25mm、FL36、50mmマクロ←持っていくか悩み中
それに他社フィルム機&デジイチも持っていくのでその単玉×4
総重量7キロ位になりそうです(大汗)

書込番号:10628178

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/12/15 01:31(1年以上前)

koupy様

アドバイスなんてとんでもないですw
主観を述べているだけなのでお役にたってなくて申し訳ないです。。

>予定ではE-30に11-22mm、14-150mm、ズミ25mm、FL36、50mmマクロ←持っていくか
>悩み中
>それに他社フィルム機&デジイチも持っていくのでその単玉×4

意気込みが違いますね♪
パレード前列であれば&ズミ25mmがあれば50mmマクロは
撮像倍率的にもパレードが迫るにつれて使い辛いかもしれませんねw
ただ14-150のテレ側を補間する意味合いでも完全には捨て切れませんね。。

私は立って撮影してた程なのである程度後ろから(アバウトで申し訳ないですが)
でしたが、koupy様は場所撮りされるとの事なので、
私比較の焦点距離とシャッタースピードはある程度相殺されるかとw
なので自由に構図を決めるためにも&出てくる絵に期待して、
私ならやっぱり14-150mmはセットしておくと思いますw

場所取りの合間に十分時間はあると思いますのでシミュレーションも
たくさんできると思いますしw

7kgもの機材持ち歩くのも大変かと思いますが、
単焦点でのパレード写真を他人事ながらワクワクしますね♪
アートフィルターも羨ましいw

寒さ、重さ等大変かと思いますが、
お体壊さぬようがんばってください♪

あと気がかりなのが私の時もそうでしたがモラルのない方が
周りを気にせず中腰になったり手を突き出して(高くあげて)コンデジ、
携帯撮影しているのでお邪魔がなければ良いですねw
koupy様がせっかく場所取りされて、それだと・・ 微妙ですものね・・
子供はしょうがないと思いますがw


書込番号:10633223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

機種不明
当機種
機種不明
当機種

E-3 25mm F1.4 ISO640/1s/F1.6

E-3 25mm F1.4 ISO640/1s/F1.6 等倍

E-3 25mm F1.4 ISO1600/1s/F1.4

E-3 25mm F1.4 ISO1600/1s/F1.4等倍 ブレが…

ニコン「D3S」の高感度撮影モードやISO 102400相当を駆使し、夜景を三脚無しで撮影してみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091127_nikon_d3s_night/

という記事があったので、かってに対抗してE-3でオリオン座を撮ってみました。

当然手持ちで、シャッター速度は1sです。さすがに、ちょっとブレますね。1/4sあたりならブレ無しでした。手元にあったのが、F1.4のレンズだったのでISOは640にしてみました。

ISO1600にすると、公害の影響で明るすぎです。

この撮影で気づいたのですが、消耗したバッテリを使うとISの効きが悪いです。逆に充電したばっかりのバッテリだと、ISの効きが良いようです。

皆さんも試されてみては?

書込番号:10564694

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/02 06:23(1年以上前)

手持ちでこれだけ撮れるなんて素晴らしい。
手持ち1秒露出で、小三つ星はおろかM42の光芒もうっすら確認できますしね。

書込番号:10565282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/02 11:41(1年以上前)

GOOD!

書込番号:10566074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/12/02 19:47(1年以上前)

テレマークファンさん、こん**は。

ISO640に5EV分の手ブレ補正を加えるとちょうどISO102400ですね。
で、画像を比較すると、E-3の方が良いみたいですね。
等倍でチェックすると僅かにぶれているみたいですけど、微弱な星が消えてしまう
nikonよりはマシですね。
ノイズや鮮鋭度も、さすがのnikonでもISO102400ではかなり酷いですし…

私も、換算28mmで2秒、換算100mmで1/2秒程度なら、かなり歩留まりが良いですし
使えますよね。
勿論、暗い場面で、高速シャッターを切らないと撮影できない場面もありますから
nikonに有利な場合もあるとは思いますけど、逆に街中で肖像権侵害にならないよう
街行く人々を完全にブラして撮影するには、E-3の手ブレ補正が圧倒的に有利ですよね。

年のせいで手が震えるとか、アル中でヤバイ人にも、それなりのメリットはあると
思いますけど、手ブレ補正なしでもスローシャッターが切れる人には、長時間露出でも
手ブレ補正が効くオリンパスのボディー内蔵式手ブレ補正は素晴らしいメリットですよね。

書込番号:10567663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件

2009/12/02 21:07(1年以上前)

訂正、一枚目、二枚目は1/2sでした!

金色観音さん、ミスターKEHさん、お褒めいただき、ありがとうございます。
普段使う12-60mmでも12mmの広角端でオリオン座が手持ちで十分写りますので、チャレンジしてみました。
 1秒ちかくとはいえ、連写で何枚も撮ればいいですし、慣れると少しどこかに体をよしかけるだけで、1秒近くは十分狙えますよ。

ポロ&ダハさん、こん**わ

 はい、せっかくすでにある機材の潜在能力を発揮させないともったいないと思って撮ってみました。最近では、手ブレ補正を生かしてSモードで撮ることが増えてきました。

書込番号:10568153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/03 12:56(1年以上前)

当機種

テレマークファンさん、どうも。

確かに、とっさのスナップでも、この程度は打率3割で撮れるのがうれしいです。

高感度は強いとはいえないけど、広角で手振れ補正を生かしたスナップには良いですね。

書込番号:10571448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/03 23:26(1年以上前)

テレマークファンさん こんにちは。

 ほんと撮られる写真の幅が広いですね。他機の相談スレでも的確な写真をアップされていて
感心しておりました。<ちょっと他に言葉が思い浮かばずに。。。

 それで、以前にポロ&ダハさんがアップされた点光源がぶれていない夜の街角のシャッター速度1sの
写真を思い出しました。

 ほんと強力な手振れ防止と薄暗くても合うAFは素晴らしい利点です。

書込番号:10574406

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/04 00:17(1年以上前)

前にOM用の50mmF1.4で夜空を撮ったらコマ収差でがっくりした覚えがあります。
やっぱりバナライカの25mmF1.4は凄いんだと思いました。
自分も違うレンズで試してみたいところですが、今夜は雪。
おまけにサーバーが落ちてパソコンが使えません・・・。

書込番号:10574808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/05 23:37(1年以上前)

星の数が、異常に多くありませんか
ノイズかな?

書込番号:10584963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件

2009/12/07 21:21(1年以上前)

ティーゲルさん、めっちゃ褒めていただきありがとうございます。もともと好奇心旺盛なので、いろいろ撮ってるだけかも? ひとつの被写体にのめりこめるような人が逆にうらやましいです。

R2-400さん、いつも航空祭やラリー、その他いろいろな写真で楽しませてもらってます。
 はい、25mm F1.4は良いです。ただ、1/3絞りぐらいしたF1.6の方が星を撮るには良いかもしれません。

 せっかくなので、もう少し広角な明るい単焦点レンズも欲しいです。

dai1234567さん、コメントありがとうございます。

いえ、ノイズではないと思いますよ。理由は一枚目と二枚目の写真で、同じところに同じような星が写っているからです。手持ちなので、ノイズだとしたら場所が変化するはずですよね?

 また、星の数って意外と多いのですよ。それに最近のデジカメならちゃんと撮れば、街中で肉眼で見えなくてもそれなりに写るものです。星を撮るのも楽しいですよ。

書込番号:10595043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/07 22:46(1年以上前)

別機種
別機種

オリオン座付近

拡大

>テレマークファンさん

早速私も試してみました。市街地でも14-35でISO1600/1秒ならそこそこいけたので、
真面目にやればかなりいけそうです。
残念ながら撮ったメモリを持ってきてないので出せないのですが…

>dai1234567さん
星を撮ったことありませんか? デジタルカメラは肉眼ではよく見えない星も結構写り
ますよ。E-3の作例でない(+別スレで上げている)ので申し訳ないですが、三ツ星付近
を拡大するだけでもかなりの星があります。秒数的に流れているので、素子のノイズで
ないのは分かりますよね。

書込番号:10595711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/19 02:51(1年以上前)

機種不明

>似非九州人さん

すいません
個人的に、E3のオリオン座は許容できなかったので
やはり天文は、キヤノンでないでしょうか
得意、不得意があります

50Dですが、木星とガリレオ衛星です

書込番号:10652142

ナイスクチコミ!1


柿と種さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/12/19 15:08(1年以上前)

当機種

木星が出たので、惑星つながりで土星を。
このあいだ、400mm反射望遠鏡に直焦点で撮りました。

僕も天体はキヤノンだと思います。
天体用なら5DUか50Dが欲しいですもん。

特に背面液晶の差は歴然。。。
きっとファインダーの見え具合も違うんでしょうねぇ。

でも、E-3でもこのくらいまでは行けます。
欲が出ると止まりません(爆)

書込番号:10653912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件

2009/12/20 23:30(1年以上前)

dai1234567さん

 はい、本気撮りで赤道儀やちゃんとした三脚などを使うなら、キャノンの機種が天文雑誌などの投稿作例でも使われていますし、適した機材だと思います。

 この記事は(ネタ)と書いてますし手持ちでって記事なので、できればその条件で見て欲しいなぁと、思ったり。

 ちなみに私もオリオン座をちゃんと撮るなら、E-3でも三脚・赤道儀を使いますし、ISOも200とか400ぐらいを使いますよ。また、天文専門で使うなら、キャノン機を買います。(RAW撮りなのでたぶんX2)

書込番号:10661441

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ち?(物に押し付け)+IS

三脚+IS

よーく見ると木星?

テレマークファンさん こんばんは

E-520ですが、この書き込みを見て、本当に手持ちで撮れるのかなーと思ってやってみました。結果的には、けっこう良く撮れたと思います。(自分的には)
撮影状況は、1枚目はバッグに押し付けて手持ち?+LV、2枚目は三脚+LVで撮りました。
最初は完全に手持ちで撮ろうと考え、普通に上を向いてやっていたのですが、すぐ首が痛くなって、次はベンチに寝たり座ったりいろいろな状態でやってみましたが、寒くてLVのピントあわせもブルブルしてだめでした、ですぐに完全手持ちはあきらめました、だから手持ちで撮ってしまうのは本当にすごいと思います。(僕はほとんどぶれぶれでした)

次にカメラを机の上においてバッグに押し付けてやってみたら、これは約30%位の成功率で、次は三脚使用では(おまけでもらった安物)でも50%位はぶれなくとれました。(何段分の効き目なのか?ISおそるべし)

自分なりの結論、LVでは三脚をつかった方が良い、オリンパスは高感度ノイズが、、、とか言う心配はない(個人的)、今回は露出補正に失敗してあとで-2に補正したのでだいぶ星の数が減っているが、次回はしっかりした三脚とリモコン使用すればもっと良い結果になると思う。^^

dai1234567さん こんばんは

50DとE-3でそこまで差はないのでは?特に今回は手持ちの撮影なので、その点は驚異的な(IS+技術)写真ではないかと思ったのですが。(体験談)^^
それでもし時間があったら50D手持ちでオリオン座の写真を見てみたいのですが。勝ち負けとかじゃなくて、実際やってみて手持ちの大変さを実感したのでさすがのキャノンでもどうかなーと言う興味がわいてきたので、もしよかったらでいいのでお願いします。^^

あと前に木星を撮ってみたですが、元画像が粒のように小さい点だったのですが拡大したらそれらしきものが写ってたので驚きました。(良くみないと見えないかも)^^

書込番号:10662164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

E−3+SIGMA50-500で航空祭

2009/11/30 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種
当機種

日が差している状態でのカット

尾翼破損!〜ピンが来ていない(>_<)

着陸後、尾翼の破損が良くわかります

500mm、日が差していれば何とかなります

11/27に築城基地の航空祭がありました。
その前日、たまたまキタムラの閉店15分前によった所、SIGMA50-500のB品が59,800円で売っているのを
発見、前玉にゴミが多く外観もキズが目立つ為この値段との事で、試写では影響ないようであり値段交渉
で3,000円引きの56,800円購入。
55,000円まで粘りたかったのですが閉店時間が来ており、また翌日の築城基地航空祭で使いたかったので
思わずw、7D購入→キヤノンメインも検討していたのですが、中々オリンパス離れは出来ないようです♪

肝心の写りと使い勝手ですが、天気がよければそれなりに使えるという印象です。
手ブレ補正の強力なE−3といえど換算1,000mmでの手持ちは高速なシャッター速度を維持できないと動き
物はつらいですね
またズームリングがオリンパスと逆なのも、ぶっつけ本番ではミスの元になりました(>_<)
ただ、50-200SWD+EC-14で換算560mmが約2倍となり今までは諦めていた距離もシャッターチャンスに出来る
のは大きいですね、AFも思ったより速いです。
50-500+E−3の重さは結構堪えますがw

航空祭当日は朝は天気が回復傾向だったのですが昼前ぐらいから天気が崩れはじめシャッター速度が稼げず
後半は厳しい撮影に(/_;)、そしてニュースであったF-15の尾翼破損事故により、F-15の機動飛行が短縮され
また以降F-2との同時飛行も中止に(>_<)
画像を見ると結構失敗が多く、ファインダーに収めるのにも苦労しました。
今週末の新田原も行く予定なので、今度こそはと思います。

描写は高倍率の超望遠である事を考慮すれば良いですが、50-200SWDと比べたらキレが足りません・・・
但し手持ちできるズームで換算1,000mmは貴重な存在ですね。
まだまだE−3で頑張りたいと思います。

望遠に強いのはフォーサーズの売りの1つです、オリンパスさん竹レンズで400mm以上のズームを早く発売して
ください、E−3の後継機もよろしくお願いします!

書込番号:10558686

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/11/30 21:59(1年以上前)

誤:11/27に築城基地の航空祭
正:11/29

訂正です^^;

書込番号:10558751

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/30 22:22(1年以上前)

F-2の起動飛行・・・。
千歳だと水平飛行しか見たことないので、ちょっとうらやましいです。

書込番号:10558953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/30 22:34(1年以上前)

機動飛行って何?*_*;。
一方向に飛び去るだけでなく、上昇、下降、旋回等、戦闘機の性能デモをすることを言うんですかね*_*;。
4枚目のはF16でしょうか?
オリのE-sysだと望遠を撮るのに比較的軽いレンズで組める(単焦点の望遠は重いですけど)のがメリットですね。

書込番号:10559070

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/30 22:50(1年以上前)

写真とは関係ないですが、
「築城基地」「新田原」
に反応して出てきちゃいました。

あの飛行機の音が懐かしい。。

書込番号:10559206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 23:04(1年以上前)

事故の事は新聞で読みましたが
2枚目の写真、物凄いスクープではないですか!!
破損した瞬間、
フレームの右上端に写っているのが破損した尾翼ですよね

写真ってすごいと思います

書込番号:10559341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/30 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-520で撮影

E-520で撮影

E-520で撮影 500mm

E-30で撮影 169mm

E-SYS&EOSさんこんばんわ

私も、現状のラインナップからすると、50-500mmはリーズナブルで良い選択だとおもいます。どうせこのレンズは、塵も入りますので、B級品で56800円はお得だと思います。

私が50-500mmについて感じていることもE-SYS&EOSさんとほぼ同意です。付け加えるなら、このレンズの評価が低いのは手ブレと、ピントズレの影響が大きいと思います。E-3/E-30で使ったほうが、ピントのせいか画像が良い気がします。あと、一絞り程度絞ると良いですね
 ただ、状態が悪いと粘れませんね。コントラストの高くトリミングに強い50-200mmとは比べられません。

ただ、テレ端で使うことが多いので気が付きにくいですが、100〜300mmぐらいは解像感が結構あると思います。

なので、100〜300mm+αで500mmと思えば結構良いかも? 500mmは迫力ありますからね。

私も早く手の届く範囲で、開放から使える300mm F4,400mm F4,F5.6、500mm F5.6あたりが欲しいです。

注:写真は総て構図を整えるためにトリミングしてあります。

書込番号:10559359

ナイスクチコミ!4


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/12/01 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

UH-60J

徳島にはこんなにTC-90があるのか。10機以上並んでいました。

開放だとやはり甘いようです。

F11まで絞ればいけます。手持ちです。

<E-SYS&EOSさん
こんにちは。

SIGMA 50-500を購入しましたか。
僕も少し興味があるのですが・・・。
ZDの竹レンズは50-200より長いのが無いので、手頃な値段でとなると選択種がこのレンズしか無いので。

少々悩みましたが、松レンズ一式を売り払って竹レンズ中心のラインナップに変更しました。
超望遠用に50-200 SWD+EC-20を導入しました。

試し撮りした感じですが、晴天昼間なら使えそうです。
開放付近ではやはり甘く、F9〜11ぐらいまで絞ればいけそうな感じです。
高速シャッターを切るには、晴天でもISO200以上に設定する必要がありますが。
あと、AFは結構迷うので、あらかじめMFである程度合わせておかないと戦闘機には厳しいと思います。

オリンパスが竹で300mm/F3.5ぐらいを出してくれれば良いのですが・・・。

結局築城には行けませんでしたが、F-15の尾翼の一部が落ちたニュースにはびっくりしました。
問題が解決しないと新田原航空祭でも飛べませんねぇ・・・。
アラート任務以外は飛行停止になっているようなので。

書込番号:10560559

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/01 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

500mmはかなりアップにできますね

400mm以下は結構良い描写をします

暗いとライトが映えます^^;

E-620+50-200SWD この描写が50-500にも出来れば・・・

>R2-400さん
>千歳だと水平飛行しか見たことないので

そうでしたか、私は築城基地がホームなのでF−2の物珍しさは薄れていますね、F−4の方が珍しいですw
前の板でのサンダーバーズの写真を拝見しましたよ、かなりうらやましいです^^;

>salomon2007さん
>機動飛行って何?*_*;。
>一方向に飛び去るだけでなく、上昇、下降、旋回等、戦闘機の性能デモをすることを言うんですかね*_*;。
はい、その通りです♪

>4枚目のはF16でしょうか?
アメリカとの共同開発にされてしまった、国産機F−2です

>デルトラさん
>フレームの右上端に写っているのが破損した尾翼ですよね

そうです、でもニュースに提供されていた写真は見事な描写で破片も多く写っていましたよ。
この瞬間はいつもの50-200SWD+EC-14だったら同じようなキレのある写真が撮れていたかもしれません・・・?

>テレマークファンさん

こんばんは、写真アップありがとうございます。
50-500をお使いという事で確かに迫力の500mmと100〜400mmは使える描写ですね。
テレにしてズームロックをかけたら、ワイドは100mmまでしか戻らなくなるのでズーミングがやり易く
なりました(問題ある使い方かもしれませんが)、まあ100mm以下はオマケ的な感じですから・・・
質問ですが、SIGMAの150-500がフィルターサイズ86mmですが、フードは流用できますかね?
50-500は花型フードでレンズを立てれず不便です、フォーサーズのセンサーサイズならケラレもなく
使えるのではと思っています。

>h4bnr32さん
>レンズ一式を売り払って竹レンズ中心のラインナップに変更しました。

こんばんは
なんと!90-250も売ってしまいましたか!!
90-250+EC-20が私的には超望遠での高画質最強装備(ズームレンズの使い易さも考慮)と思っていたのですが・・・
実は50-500を買ったキタムラには航空祭前日の夜に超望遠用にEC-20が欲しくなり見に行って掘り出し物に
当たりましたw
カメラバッグにも何とか収納できるサイズで500mmは貴重な存在ですが、ゴミ問題や描写が不安で購入に
踏み切れませんでした。しかし格安だったのと最初からゴミが入っている為、写りに支障なければ
気にならないかと^^;

>問題が解決しないと新田原航空祭でも飛べませんねぇ・・・。
それが、目下最大の懸案事項ですね・・・去年の築城はF-15の事故問題で機動飛行が中止になっていました
(実際は航過飛行でも中々のパフォーマンスを披露してくれましたが♪)
今回は天候不順もあり第8航空空団航過&機動飛行(F−2×4+F−15×5!)が中止になりました
去年も見れなかったのに・・・(/_;)

書込番号:10563569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最前列はやはりいいですね

これがTACデパーチャーというのでしょうか?

F15は撮影がしやすいのかな

勧進帳だそうでフロント部はくまどりとの事

E-SYS&EOSさん 皆さん こんにちは。

 E-620板やこちらの航空祭スレを参考にして初めて今年撮影しに行ってきました。
大変感謝しております。

浜松と小松に行きましたが、どちらも昼頃からE−3日和(苦笑)になってしまい大雨の中、
活躍してくれましたが写真としては今一つで、また小松の予行で快晴でもうまく撮れません
でした。それで、アップした写真は繋ぎで買ったE-30です<こちらではほぼ問題なし。

 うまくいかなかった理由を考えると、ファームアップをしてなかった(汗)、S-AFでピント
があった後に気持ちよく連射で撮り続けた(大汗) などなどです。来年のこちらでの航空祭
シーズンには、ぜひ新型機で撮ってみたいですね。

 私もE-30を入手してなかったら安くなってきた7Dを買っていたかも!? ただ、100-400
とかリニューアルしそうなんでたぶんパスしたとは思いますが・・・ CAPAとか特集があって
欲しくなりますね。

 それにしても体調をくずしていて岐阜に行けなかったのが悔いが残ります。

書込番号:10564645

ナイスクチコミ!4


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/12/02 03:31(1年以上前)

<E-SYS&EOSさん
こんばんは。

そうなんです、90-250も売ってしまいました。
やはり大きく重いので、持ち運びが大変なんです。
レンズ1本(+もう1本まで)ならなんとかなりますが、他のレンズも一式持って行くと、もう拷問です。(笑)
松レンズの画質を知ってしまうと他のレンズも松でないと納得が行かないので、右肩に90-250のバッグを下げ、左肩にはE-3、7-14、14-35、35-100を入れたバッグを下げて歩いているとさすがに・・・。

竹なら12-60、50-200、EC-14でほぼカバー出来るので、機動性は雲泥の差です。
広角が足りない場合は8mm Fisheyeを追加、夕暮れ〜夜間撮影にはSIGMA 50mm/F1.4を追加しています。
ついでに、松レンズを売却して浮いたお金でE-30まで買ってしまいました。(笑)

ただ、松レンズで無いと撮れない世界も確かに存在するので、またいつか買い戻したいとは思いますが・・・。

新田原航空祭までに、F-15の飛行停止が解ければ良いですね。
なんと言ってもアグレッサーを見ないことには。

書込番号:10565159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/12/02 20:07(1年以上前)

当機種

E-SYS&EOSさん、こん**は。

私もSIGMAの50-500mmを使っていますけど、コストパフォーマンスは
スゴイですよね。

このレンズを買う前に、オリの90-250mm/F2.8+EC-20も考慮したんです
けど、重さの事と、超音波モーターかどうかといった事から、SIGMA
にした経緯があります。

確かに、400mm以上ではイマイチ解像度やコントラストが悪いように
感じますけど、400mmで撮影してトリミングするのとの比較では、
まだメリットがあるように思います。

今のところ、35-100mm/F2と50-200mm/F2.8-3.5SWDと使い分けています
けど、野球・サッカー・ラグビーなどのスポーツ撮影では、他のサイズ
ではあり得ないような画像が撮影できますから、存在価値は大ですよね。

個人的には、更に高画質で明るい超望遠ズームレンズが欲しいですけど
価格もソコソコに抑えて、フォーサーズのメリットを最大限に活かして
欲しいですね。

書込番号:10567785

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F-4ファントム

F-16ファルコン

F-2

>E-SYS&EOSさん
ファントムは千歳でも地上展示ばっかりな気がします。
去年撮った記憶があったので探してみたら、ブレブレかボケボケのばっかりでした(苦笑)
レタッチ&トリミングで誤魔化したのを何枚か貼っておきます。

90-250mmF2.8にも興味ありましすが、300mmF2.8と2本セットだと基地まで歩けなくなりそうで断念しました。
それ以前に購入資金がありませんが・・・。

書込番号:10568696

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/03 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

500mm

420mm

天気が良ければ・・・・

500mmなら届きますね

>ティーゲルさん
2枚目のF-15は見事ですね♪

>h4bnr32さん
>松レンズで無いと撮れない世界も確かに存在するので
松レンズの描写に惹かれ、私もいつかは松レンズと思いながら、カメラ以外にも欲しいものがあり
中々購入に踏み切れません^^;、松レンズの世界を手に入れる為には、他の趣味は我慢ですかね・・・

12/3の新田原基地のHPにてプログラムに変更なしと掲載されました(^_^)v
F-15は飛びます! 

>ポロ&ダハさん
>他のサイズではあり得ないような画像が撮影できますから、存在価値は大ですよね。

こんばんは、確かにズームレンズで500mmまでカバーしているこのレンズは貴重ですね。

>R2-400さん
>90-250mmF2.8にも興味ありましすが、300mmF2.8と2本セットだと基地まで歩けなくなりそうで断念しました。

300mmF2.8はうらやましすぎです♪
確かに長物2本は厳しいですね、私も最前列獲得開幕ダッシュの為に荷物を減らしました。
(去年までのキヤノン機のツーマウント体制よりはw)
築城での装備はE-3・E-620・12-60SWD・9-18・50-200SWD・EC-14・SIGMA50-500でしたが、これに長物が
加わると辛いですね・・・、来るべき日に備えて体と貯金を鍛えるしかないかな〜(^^;

書込番号:10574380

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/07 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の新田原基地航空祭に行ってきました
小松の事故の影響で土曜の15時頃F-15の飛行中止が発表!(その時はすでに延岡まで来ていましたが・・・)
アグレッサーの飛ばない航空祭(/_;)
当日は去年にも増して快晴でF-15が飛ばないのが残念でなりませんでした・・・
それでもF-4等や築城のF-2が頑張ってくれました♪
特にF-4の地上攻撃は迎撃用の対空砲座が弾切れになるほど繰り返してくれました

肝心の50-500ですが、快晴でしたが逆光になる事も多く、500mmは甘いですが500mmでなければ撮れない
シーンもあり望遠を取る(50-500)か画質を取る(50-200SWD+EC-14)か悩み所ですね
このレンズを使っての悩みはサブのE-620に50-200SWDを使うと連写やAF面で力不足が気になり出しました。
以前はE-3+50-200SWD+EC-14とE-620+12-60にして広角〜標準を振っていたので許容範囲でしたが・・・・
一刻も早い、E-3後継機の発売を改めて希望します!!!!

逆光や光源変化に露出補正、では素早い対応が厳しく、ISO感度も200以下で高速シャッターが切れる状態だったので
階調は途中からオートにしましたが、こちらはE-620の方が断然良いですね、ISO200だとノイズの出にくいし
ISO200以下だと積極的にオートを使いたくなりますが、こちらは比べるとE-3に不満がでます。

書込番号:10595016

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング