E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

ライブビュー侮れず。

2008/01/16 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:503件

皆さんこんばんは。

先日、天体望遠鏡ブランドの一つであるBORGから発売されている
「ミニボーグ45ED 2 望遠レンズセット」なるものを購入しました。
鳥撮りを主目的として購入しましたが、なかなか良い被写体に巡り会えないことに加え、
技量の至らなさから、未だに満足な写真は一枚として撮れておりません。
そんな中、何気なく夜空を見上げると、きれいなお月様が出ておりました。
『それでは一丁お月様でも』と、ボロ三脚とE-3、そして件の望遠レンズもどきを
引っ張り出し、庭先に出て撮りにかかったのですが、さあこれが大変。
ほぼ天頂近くに月が有るために、ファインダーを覗くのも一苦労で
なおかつ、この望遠鏡のピント合わせが複雑で、まず鏡胴を出し入れして
大まかなピントを合わせをしてから、先端近くにあるヘリコイドを回転することで
細かなピント合わせをするという仕組みになっているのですが、
ファインダーを覗きながら、ヘリコイドを回転させること自体が結構大変で
さらには、E-3ご自慢の大きく見やすいファインダーでも、月面のピント合わせは
私にとっては、まさに至難の業。
そこで、ファインダーでのピント合わせを見限って、ライブビューを利用することにしました。
見やすい位置に液晶モニターをセッティングしてから、ライブビュー機能をオン。
果たして液晶モニター中心部に月面が映し出されましたが、
あまりの月の明るさのために、月面全体が完全な白飛び状態。試行錯誤の末、
拡大機能を使うと、減光されるためか月表面のディテールが確認出来ることを発見し、
恐る恐る望遠鏡のヘリコイドを回転させてピント合わせをしたところ、
見事なクレーターが浮かび上がってきました。(ちょっと感動もんでした。)
その後、シャッタースピードを変えながら数ショット撮影しました。
その一枚をアップさせていただきましたが、ど素人の遊びとしては十分かと思います。
ライブビュー侮れず。と実感した次第です。

(トリミングを施していますので、実際よりさらに眠たい画になっております。)

書込番号:7252831

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:503件

2008/01/16 01:09(1年以上前)

当機種

おっと!画像がアップされてませんね。
今度は大丈夫かな?

書込番号:7252840

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件

2008/01/16 04:29(1年以上前)

ライブビューなんておもちゃだ、なんだと強がったり
食わず嫌いな人がいますけれど、
実際使えばわかるこの便利さ。
そしてバリアングル液晶がどれだけその可能性を広げてくれるかと。
ローアングルで真上向きに近いとバリアングルじゃなきゃ
どれだけデカイ液晶でも、もぐって見なきゃならないんだったら意味ないし。

書込番号:7253153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/16 07:10(1年以上前)

E-410では、出来ません・・・バリアングル善いですね・・・

書込番号:7253297

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/01/16 07:18(1年以上前)

ミニボーグ45ED、色収差も噂通り極小でシャープなようですね。(^^
以前、76EDを使ってましたが、下手なバードスコープや純正ズームより性能が格段に上
かもしれませんね。

ところで、E−3で天体LV撮影の場合のミラー昇降ショックはいかがですか?
LVでのミラー昇降が収まってからシャッターが切れる設定があっても良いかなと思っているのですが。

書込番号:7253308

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/01/16 07:33(1年以上前)

こんにちは 金色観音 様

すごいですね。 感動しました。

私はあまり詳しくないのですが,あの写真を撮影するのに,E-3本体や三脚以外の費用としてはどのくらいかかるのでしょうか?

それから,ライブビューでのミラーショックですが,私は,マニュアルフォーカスでライブビューでピントを合わせた後ライブビューは解除して撮影しています。 アイピースシャッターは閉じたまま,リモートケーブルを利用してシャッターを切っています。

書込番号:7253326

ナイスクチコミ!0


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/16 10:52(1年以上前)

超望遠撮影の場合は「低振動モード」を使って、ミラーブレを抑えた方が良いでしょうね。

書込番号:7253695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2008/01/16 15:58(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます <(_ _)>。

今日のコメンテーターさん
仰るとおり、バリアングルであることが可能性を広げてくれますね。
今回ほどバリアングル液晶のありがたさを感じたことはありません。

こうメイパパさん
そのかわりE-410にはE-3にない機動力があるわけで…。
是非、E-3もゲットして使い分けてあげてください (^^)。

OM太郎さん
BORGというのはリーズナブルな割にしっかりした物を作るということは
以前から何度となく聞いてはいましたが、今回購入して本当にそう思いました。
たかだか口径45mmの望遠鏡とはいえ、EDアポクロマート採用の望遠鏡が
この価格で買えるとは良い時代になったなあと感じます。
ミラーショックに関しては、一切お構いなしで撮りましたので、
梶原さんや、toppo-jiさんが教えてくださった方法をとれば、もっとシャープな写真が撮れると思います。
とにかくやっつけ丸出しの撮影でしたので。

梶原さん
『感動しました』とのお言葉に感動しました (^^)。
勇気を出してこの拙い写真をアップした甲斐がありました。
ありがとうございます。

費用に関してですが、
望遠レンズセット(ヘリコイド、ドロチューブ、延長筒、1.4倍テレコンなど)が54,800円。
カメラマウント各社用(E-3の場合、E-1用品番5010)が、3,360円。
都合、58,160円の出費となります。以下の各リンク先を参照してください。

BORG
http://www.tomytec.co.jp/borg/

ミニボーグ45ED II 望遠レンズセット
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/telescope/miniborg/45edset/6245_45ed-telephoto.html

オリンパスE-1用カメラマウント
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/017/index.html

因みに、わたしはBORGのトップページにリンクされているSpaceGateというショップで
B品を購入しましたので、かなり安く手にすることが出来ましたが、
今はどうやら完売のようです。

SpaceGate
http://www.spacegate.jp/

toppo-jiさん
重度のマニュアル読まない(読めない?)症候群のお陰で、
そういうモードの存在すら知りませんでした。恥ずかしい (^_^;)。

今夜は確か上弦の月のはずですね。
条件が良くて時間がとれれば、梶原さんやtoppo-jiさんから頂戴した情報を参考にして
再度チャレンジしてみたいと思いましたが、窓からのぞく空には黒い雲が低くたれ込めています。
どうやら今晩は無理のようです。



書込番号:7254490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2008/01/18 21:23(1年以上前)

当機種

toppo-jiさんにご教示いただいた『低振動モード』で新たに撮影して見ました。
前の写真と見比べると、だいぶブレが押さえられているように思えます。
ただ、薄雲が出だして、撮影の条件としては良くなかったですが…。

書込番号:7263159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/01/21 21:24(1年以上前)

皆様の書込みを参考にしている毎日です。
こんな素晴らしい写真がとれるなんて!!
私も頑張ります!!

書込番号:7276249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2008/01/25 00:06(1年以上前)

元々教師さん、レスありがとうございました。

お褒めいただき、ありがたい限りです。
ただ、今回の写真などもそうですが、ただただ愛機E-3が撮らせてくれたようなもので
自分の技量が寄与したところなどは全くありません。
(というか技量なんて元々無いに等しいんですけどね(^^))
昨年E-3の購入を機にフォーサーズの世界へスイッチしたんですが、
つくづく思い切って良かったと思っています。

書込番号:7289796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/01/26 04:30(1年以上前)

すごいですね。!!私も感動します。

書込番号:7294699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/01/26 23:41(1年以上前)

金色観音さん

「ただただ愛機E-3が撮らせてくれたようなもので」
→そんなことはないですよ。

「自分の技量が寄与したところなどは全くありません。
(というか技量なんて元々無いに等しいんですけどね(^^))」

→私からみると技量がないとやっぱり撮れないと思います。
購入したての私もまだチンプンカンプンです。
今日は結構触って見ました。(なにせ購入したてなもので)
謙遜されているコメントが更にプロに感じてしまいます!!

書込番号:7298806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

冬山登山でE-3使用

2008/01/13 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

こんなところ行ってきました

ライブビューで地面すれすれから

手ぶれ補正で頑張ってみました

E-3はチャンスに強い

E-3を持って長野県北八ヶ岳の北横岳に行ってきました。
山頂は-15℃ぐらい。
風がとても強いので体感温度は-25℃ぐらいでしょうか。
1日目は霧(雲の中)だったので
E-3の外装が凍り付いて霜が付きました。
さて、そんな中での動作結果は…。

予想外に普通に使えてしまいました。
寒さで電池の持ちは多少短くなりましたが、
ライブビューも液晶確認も普通に使えました。
それに手ぶれ補正も強力な武器となりました。
三脚使用は朝の未明だけで、後は全部手持ちで撮れました。
三脚から開放されるとチャンスを逃さなくていいですね。
AFもE-1のときのように迷いやピンボケがなく
スパッと気持ちよく合いました。
E-3、なかなか使えます。

ただ、手ぶれ補正に頼って手持ち多用すると気を付けないと
フレーミングが雑になってしまうかなと思いました。
あと、望遠ではファインダー内の像が安定しないので
この辺はボディ内よりレンズ内の補正式の方が使い易いですね。
個人的には水平が出しづらく思ったので
方眼スクリーンFS-3に変えようと思います。
シャッター音はE-1の方がよかったな。
なんか軽くておもちゃっぽい。^^;

なんだかんだ書きましたが、E-3、結構いいカメラです。
これから戦力になってくれるように思います!

書込番号:7243598

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/01/14 00:41(1年以上前)

あさけんさん

素晴らしいですね。
欠点はどのカメラにもあります。
E-3のタフさはその欠点を補ってあまりあります。

あさけんさんのようなタフな状況ではありませんが、氷点下・雪や、夕立ざんざん降でも全く問題ありません。

心強い相棒です。

書込番号:7244020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2008/01/14 15:59(1年以上前)

あさけんさん こんにちは

冬山レポートありがとうございます。
冬の八ヶ岳でもOKとは、なかなかタフなカメラですね。
ライブビューで新しいイメージの写真を撮っておられるようで、うらやましいかぎりです。

書込番号:7246218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/01/15 00:53(1年以上前)

こんばんは。
凄い景色ですね。こんな過酷な場所でも普通に作動するE-3、大したものですね(^^

書込番号:7248856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/01/15 23:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
あまりの寒さにカメラより自分の身の方が危なかったです。^^

ちなみに同宿だった人の5Dは電池トラブルで撮れないときがあったようです。
気温が高くなったらトラブルも収まったみたいでしたが。

使ったレンズは12-60SWD,50-200です。
7-14みたいな巨大な広角レンズは要らないですが、
9-18みたいな普通の広角レンズが欲しいかったです。
オリンパスさん、作ってくれない?

書込番号:7252081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/18 19:42(1年以上前)

美しい写真、有り難うございます。

お写真を見て、学生時代にOM-1を持って冬山にもぐっていたときのことを思い出しました。

E-3のフィールドでの堅牢性はやっぱり素晴らしいですね。私も先日、E-3+11-22や70-300でフィールドで一週間ほど撮影してきました。マイナス5度から10度くらいだったので何ら問題ありませんでした。レンズ交換もかなりやりましたが、やはり問題なし。結露さえ出さないように注意すればガンガン撮れます。むしろ、銀塩時代に低温でフィルム切断を心配しながらジワジワと巻き上げていたときの方が気を遣った様な気がしますね。

あとは、HLD-4装着時のバッテリートラブルだけですね。これだけは早くなんとかして欲しいです。今のところ、オキシライド、充電池2本差し共に100カット弱で突然シャットダウンしてしまいます。ボディ単体で使えば充電池一本で250カット以上撮れているので、これはどうしたものか。電源の取れない野外で使っていて唯一焦った点です。ご使用の方はご注意ください。

書込番号:7262738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

こっそり仲間入りさせていただきました♪

2008/01/02 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

あけましておめでとうございます。

E-410をきっかけにオリンパスの世界を楽しませてもらっています。
なぜか手元にはE-1とE-3が・・・(笑)

E-3♪ 夜スナップ、風景、ライブ撮影、ポートレートと様々なシチュエーションで撮影。
自分自身として大変満足(^_^)/ 特にポートレートでの描写、雰囲気とても気に入りました♪

ZUIKOレンズ群も期待どおり! 2008年は撮影の良きパートナーとなってくれると確信しております。

ただ、2点気になる事が・・・
1:バッテリグリップ装着時、連射を繰り返すと突然電源断。 これ頻繁にでます(T_T)
  電圧降下してボディの動作を維持するのに必要な電圧が供給できていないような
  落ち方・・・ サービスが始まったら一度問い合わせしなくては(汗)

2:ファインダー内で垂直水平をとると撮影した画像が左に約1.3度傾く・・・
  これはきついです。ファインダー視野率100%をうたうなら、撮影画像との一致は必須。
  これもサービスにお願いして対応していただかないと。

と不具合とも思える気になる点もありますが、総じて楽しく使えております(^_^)
皆様の書き込みに一喜一憂しながらオリンパスの世界、私も存分に楽しみたいと思います。
オリンパス歴が浅くまだまだな私ですが今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7194200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/02 17:49(1年以上前)

オリンパス村の住み心地は なかなか良いと思いますので末永く住んで下さい。
アフターサービスもニコンに次二位を維持してますので対応も善いと思います。

E-410が何故E-1に化けてしまったかは、??ですが、E-1,E-3共にお楽しみ下さい。
小生の場合は、E-1 2台+E-410でE-3は、待ちにしてます。買いに行って 在庫切れだった為フジに手を出してしまいました・・・^^;

書込番号:7194252

ナイスクチコミ!0


PDXさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/02 17:56(1年以上前)

林檎好きな私さん,初めまして.

>1:バッテリグリップ装着時、連射を繰り返すと突然電源断。 これ頻繁にでます(T_T)

これって,バッテリー2本とも挿した状態で落ちますか?
私の場合,1本だと必ず落ちました.販売店からメーカーにグリップと電池を預けて調査してもらったら,グリップの初期不良で年明けから無償修理を始めると言うことでした.
私の場合,グリップなし状態では問題なかったのですが,グリップにバッテリーを1本挿した状態で連写すると必ず落ちました(ノ_-)クスン

書込番号:7194279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/02 18:37(1年以上前)

こうめいパパさん♪ ありがとうございます。
E-3 AFの使い勝手等でまだまだ慣れない部分ありますが、気難しさがないカメラだと
感じています。 撮影に没頭しやすいというか・・・
もう一系統つかっているEOSとうまく棲み分けて撮影の幅広げていきたいです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7194420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/02 18:42(1年以上前)

PDXさん♪ 
同様の不具合の方、多いみたいですね。 修理対応ですか〜修理期間だけでも無いのは不便
なので、どうせなら交換をのぞみたいですね(^_^;

症状は全く同じです。 私はライブ撮影で撮っていて突然この症状に見舞われました。
電源落ちちゃうとCFに記録が間に合っていない画像はすべて消えてしまいますからね〜
撮影中、頻繁に発生したので結構カットをロスしました(T_T)

でも電池二本を入れるようにしてからは大丈夫です。もちろんバッテリグリップをつける
前もまったく問題ありません。

情報教えていただきありがとうございます♪

書込番号:7194440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/02 21:19(1年以上前)

初めての書込みです。みなさまよろしくお願いします。
わたしもBLM-1を1個のみの使用でPDXさんと同様の不具合が発生しましたので、昨年末
オリンパスに本体とグリップを送りました。その結果、12月25日付けの正式な
文書として下記の回答をもらいました。

〜途中省略〜
 「ご指摘の症状をファームウェアのアップデート等での対応を含めて回避策を検討しております。
回避策が出来上がり次第、カスタマサポートセンターより連絡いたします。」

本体とグリップを送るまでの間に、カスタマサポートに対して、

1.単三型乾電池(アルカリ・ニッケル水素)等でまったく使用できない。(電源ON後即電源断)

2.BLM-1(1個)使用しているとき連写やフラッシュ撮影で電源断してしまう。

この2点について問い合わせしておりましたが、1.については即答で、現状では使用で
きないので単三型電池ではパナソニックの「オキシライド」を使用するようにと進められ
ました。(動作も確認してあるとの事です。)
また2.についてはBLM-1を2個の場合は安定して使用できるが1個でも使用できるはず
なので、連写やフラッシュ撮影で電源が切れてしまうのはおかしい。本体・グリップ・
BLM-1を全部調べないとわからないので一式送ってほしいと言われ送った次第です。

その結果、私の送ったものだけではなくオリンパスで保有しているものでも同様な現象が
発生したとの事で、回答書とともに送ったものが一式返送させてきました。

PDXさんの対応とは違うのでちょっと気になり発言させていただきました。

書込番号:7194957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/02 21:28(1年以上前)

こんばんわ
バッテリーグリップの件について書き込みさせていただきます。
当方でもバッテリーグリップを使用時に電池残量がありませんの警告多発の為、現物とバッテリーをSCに送り検証してもらいました。

回答はバッテリー、グリップ共に正常・・・・
ただし、本体に装着すると電源回路の不具合により上記症状が発生するとの返答でした。 応急対応策としてはバッテリーを2個使用すると頻度が減る。とのことでした。
1個で使用する場合はどうするんですか?と言う質問の回答は、1月末までに、回路をごまかすファームをアップするとの事です。 次に、なら根本的な解決にはならないですね?の質問に、おっしゃる通りと思われます。・・・・
上記やりとりから、
E-3本体、バッテリーグリップ、レンズ(12−60)をすべて返品、返金で決着しました。(12−60は510には大きすぎるため返品に応じてくれました。)
非常に気に入っていただけに残念ですが、E-3には縁が無かったものと諦め、フィールド用はE510を使い続け、新たにD300を購入しました。

正直品質管理の甘さを感じさせられた1件です。

ちなみに私は最近までOM2を使用していた根っからのオリンパス愛用者です。
オリンパスがんばって!!
ちなみにカスタマーセンターの対応はすばらしいものでした。

書込番号:7194991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/03 19:28(1年以上前)

 皆さんのE-3と同じだ、ともうひとつのオリンパスブルーに陥っている新春です。
 私のE-3+縦グリではバッテリー2コ装着でも頻繁にこの症状が出ます。フル充電数回のBLM-1を2コ詰めていても100コマ過ぎから頻出。連写などで一時的にバッテリに負荷がかかる場面では頻出します。
 正直使い物になりません。
 でも動いている時の動きはそれなりで、納得行くものですから、もう5000カットも撮ってしまった今、返品騒ぎを起こす気にもなれません。
 散々待たせて買わせている商品として、これはどうなのでしょう。まして品質に対するこだわりや信頼性が求められ、期待されているフラッグシップ機でこれは正直情けないです。ファームでお茶を濁し、後でひっそり対策品を出すというのは、値落ちの激しいデジタルモノにおいて、一番高い金を払って買った客に対する背信行為だと思います。
 ボディと縦グリは改良部品・対策部品を出して全品リコール部品交換していただきたいものです。
 言いたくはないですが、電源管理といい、AFのバグの話といい、このレベルの話でとやかく言われるフラッグシップって、みなさん納得いきますか?
 発売前の製品の検証の甘さで「辰野」の甘さを指摘されても、品質管理で製造国の話を蒸し返されてもこれでは仕方ないと思います。
 「辰野クオリティ」は、一回看板を下ろすべきだと思います。

書込番号:7198556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/03 20:02(1年以上前)

E-3は様子見してるのですが、この辺の不具合情報は気になりますね。
BGを使う予定は無いですが・・・

初期ロット不良、という点までC社に追いつかなくても良いのに。(すみません、不謹慎で。。。40Dでハズレ引いたもので。)

書込番号:7198683

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/01/03 20:24(1年以上前)

何事も、新製品には、不具合もあり得るとは思いますが、残念な話です。

今回、パワーバッテリーホルダー(以下、バッテリーグリップ)が、名前倒れになっていること、縦位置用グリップとして使用したいがその不具合で使用できないことに、頭にきている方が、何人かおられることが残念です。

バッテリーグリップが設計不良であった点は、致し方ないですが、本当に残念ですが、オリンパスの落ち度であると思います。

しかし、E-3ボディそのものの不具合であるかのように、指摘する方、また、バッテリーグリップの不具合が治らないことが気に入らないから、ボディを含めて(ボディにも、不具合の一旦があるかのごとく)返品される話は、どうかと思います。

縦位置用グリップがないと、カメラとして使えないということでしょうか?
そういう価値観の方もおられるということでしょうか。

もちろん、E-3ボディにも、最近、話題になっているAFの不具合・暗照時のAF迷いの不具合らしきものがあるようですし、完全ではないと思います。この点は、問題だと思いますし、解決して欲しいと思います。

ただ、こと、バッテリーの持ちに関して言えば、自分のE-3のRAW+JPEG L-Fine書き込みで、実測で359枚ほどでバッテリ切れの点灯表示と、E-510程ではないですし、E-1よりは落ちるかも知れませんが、充分な撮影枚数を確保しています。
多分、RAWのみや、JPEGのみではこれ以上に枚数が撮影できるはずです。

また、すぐ、予備バッテリに替えたので、実際に撮れなくなるまで確認していませんが、価格.comの過去のトピックでは、バッテリ切れ表示されてからも、かなりの枚数(50枚〜100枚程度)撮れるという書き込みがありました。
他の方の書き込みでも、バッテリ1本で、400枚〜500枚程度は撮れるという書き込みがありました。

つまり、バッテリーの確保としては、予備バッテリで済む話です。
それを、バッテリーグリップが使用できないと、E-3ボディも不良、そして、返品というのは、話がわかりません。

もちろん、E-3本体返品は、AF不具合や、ボディの不具合が気に入らないからということであれば、理解できます。
しかし、オプション製品がうまく機能しないから、本体も返品というのでは、オプション製品の不良だけではなくて、本体にも(電源周りの)不具合があるかの印象を与えます。
それとも、本体にも、電源周りの不具合がある個体だったのでしょうか?

もちろん、今回のバッテリーグリップの件のように、回路まわりに不具合のありそうなケースでは、リコールして修理もありだと思います。
早急な対応だけでなく、恒久対策をしっかりして欲しいところです。

まさか、「坊主にくけりゃ袈裟まで憎い」の逆で、袈裟が憎けりゃ、坊主も要らないでしょうか。

少し、冷静にお願いします。

書込番号:7198768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/03 22:46(1年以上前)

kiyo_kunさま

本体共に返品したものですが、確かにおっしゃる通りと思います。

ただし、人それぞれ使用状況がありますので、ご理解いただきたいと思います。私は仕事でもこのカメラを使用するつもりで購入しましたが、95%縦位置撮影なんです・・・
縦位置グリップが無いととてもとても・・・
年末から年始にどうしても5000枚ぐらい撮影しなくてはならなかったので返品して他を購入するに至ったまでです。
尚、当方のE-3は本体も不具合だったようです。

すべての事項が解決した頃、もう一度購入しようと思っています。
旧ズイコーレンズ含めて、レンズ資産があります。

機械ですから不具合、故障、不良等はあると思います。
オリンパスに対して、怒りや別段の不満はありません。ただ、事情が許さなかっただけと考え、返品させていただきました。

書込番号:7199458

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/01/04 00:31(1年以上前)

みなさん、ご事情があると思いますし、誰がどうというのは、無粋ですので、総論として申し上げました。

夜のドライブさんから、ご回答頂きましたので、お返事差し上げます。

わざわざ、ご回答頂きありがとうございます。

やはり、お仕事で、急を要していて、縦での撮影が必要だったという事ですね。
その点を書いて頂ければ、こちらも理解が早かったのですが。
さらに、E-3ボディ本体にも不具合が見つかったのであれば、一旦の返却も、
可能な状況であれば、致し方ないですね。

夜のドライブさんは、十分に理解して頂いていると思いますので、おっしゃられている通りに、
パワーバッテリーホルダーが改善されて、HLD-4aとか、HLD-5とかになって、
E-3本体絡みの不具合なども一掃された頃に、再挑戦されれば良いかと思います。

今回は残念でしたけれど、また、E-3オーナーとなられることをお待ちしております。
また、言い過ぎな点がありましたらば、お詫びいたします。

書込番号:7200027

ナイスクチコミ!0


豚馬さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/04 00:45(1年以上前)

当方の縦グリでテストしてみました

縦グリの右側にバッテリーを1個だけ装填
(1個装填での不具合が多いとのことなので)

画質設定をラージノーマルのjpgのみ
メディアはトラの×266の4G

300枚ほど何回かに分けて連射してみましたが、バッテリーダウンは起きませんでした

なお、縦グリ装着前に充電器、電池、E-3本体、縦グリ、の全ての接点をアルコールにて
清掃しました

頻繁と言うのがどのぐらいの頻度を指しているのかわかりませんが、300枚でも症状は
現れませんでしたので、シャッター作動回数を増やすだけですのでやめました

書込番号:7200074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/04 13:16(1年以上前)

 頻繁と書いた人です。
 レンズはSIGMA50-500mm。E-3にフル充電のBLM-1(2007.9/2007.11新品購入・数回充電)を2コ装填した縦グリをつけて気温5度を下回るくらいの船橋三番瀬にて鳥をAF-C/連写Hで追尾連写していました。最初に症状が現れたのは70カット目程度。連写の最中に突然止まりました。電源を切って暫く間を置き再起動すると電池メモリはフルを示します。この日は以降連写の途中に突然バッテリ切れ表示が出て撮影中断となることが5-6回。終いにはCFが書き込みエラーを起こして書き込めなくなりバックアップに差しておいたXDカードで単写に切り替えての撮影と、フラッグシップにしてはあまりにお粗末な顛末でした。
 E-3の名誉のために申し添えるならば、グリップを外してボディにBLM-1を挿入して使うと、機材レンズ気候ほぼ同じ同じ条件で750枚のストレスない撮影とデータ吸い出しが出来ました。ですからE-3の問題というよりは縦グリの、もしくは縦グリ制御の問題だと思っています。縦グリはあれば便利ですが、無いと写真が撮れないものではありませんから、どういう形であれメーカーから改善策が提示されなければ、早晩オークション送りです。
 悔しいかな、発売当初に新製品を買い求めた人間って高値で買ってそのくせヒトバシラー。報われないものですね。
 スバル車で馴れてますけど(-。-;)
 新しい物好きってわけでもないと思っているけど、これもオリンパスバカの心意気でぃ、と家庭内では開き直ってます。

書込番号:7201688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/04 23:24(1年以上前)

夜のドライブさん、こんにちは。

私はE-3とD300を購入しましたが、皆さんと同じように、E-3+パワーバッテリーホルダーHLD-4の組み合わせでは頻繁に電源が落ちる現象が発生しています。

D300についてはニコン板では有名ですが、カメラ側のシャッターのストロークと比較すると、マルチパワーバッテリーパックMB-D10側のシャッターのストロークが非常に浅い件が問題になっています。
ニコンに調整に出しても調整前後の違いが分からないとの書き込みも・・・

夜のドライブさんのご購入されたD300のマルチパワーバッテリーパックMB-D10のシャッターのストロークは大丈夫でしたでしょうか。

D300本体のシャッターボタンとMD-B10のシャッターボタン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=16/?ViewLimit=0&SortRule=1#7098630

MB−D10についてですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=17/?ViewLimit=0&SortRule=1#7093827

リレースボタン調整・D300の感想
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7188297/

書込番号:7204244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 17:29(1年以上前)

BLACK PANTHERさん 及び皆様こんばんわ

ご質問に返答する前に、頻度の話ですが。
当方のE-3及びバッテリーグリップでは連写中落ちるのもありますが、電源を入れた途端に「電池残量がありません」と背面液晶に表示されますので、落ちる以前の問題が大きかったです。 
またそうなることによってか?? ISがオフになってしまう事も問題でした。 
ちなみにIS勝手にオフは本体のみでも起こりました。
こりゃ仕事の大量撮影には使えないなあ・・・ E510じゃ辛いしさてどうしよう・・・!!が、オリンパスへの最終要望でした。

さて、BLACK PANTHERさんへの返答ですが
スレ主さん。チョット場をお借りしますね。

私が購入したMB-D10側のシャッターのストロークも非常に短く紙一枚のタッチですね。 でもこれが楽で楽で。 本体もこれにして欲しいぐらいです。
と言うのは、私が主に撮影するものは大変細かなもので出来るだけブレて欲しく無いのですが、三脚が使用出来ないからです。(E-3の本体手ぶれ 本当に良かった) 
ただ思うに、本体側はシャッター半押しでいろいろ操作する場面が多く、意図的にストロークを長くしたのではとも思えますね。 大多数の方が使用するのは、やはり本体側でしょうから。
ライブビュー使用時に小指シャッターを使用するとブレなくていいですよ(笑)
お試しあれ。

書込番号:7207313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 18:28(1年以上前)

E-3のバッテリーホルダーの不具合が問題になっていますが、私もHLD-4を買っていたのでテストしてみました。
 550カットくらいテストしたのですが不具合なく作動します。全部連射ではないですが、5〜10カットを2〜3秒休んでくりかえしました。暗いところにフォーカスすると連射スピードはおちますが明るいところは連射スピードも上がってシャカシャカと気持ちよく連射できます。ちなみにレンズは12-60SWD CFカードはトランゼント266X 2G 画像はLNです。
 

書込番号:7207588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 18:43(1年以上前)

バッテリー使用個数を書き忘れました。バッテリーは二個使用です連射は連写のまちがいでした!!

書込番号:7207660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/05 19:45(1年以上前)

夜のドライブさん、お返事ありがとうございます。

今回のD300のシャッターストロークの問題は、縦位置と横位置のシャッターのストロークが大幅に違う点ですので、浅い方がいいか深い方がいいかは好みがありますね〜。

D300のシャッターのストロークも縦位置と同じくらい浅く調整できるようになるといいですね。

書込番号:7207960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 21:59(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

シャッターは人それぞれで感覚が違うので ニコン、オリンパス他にかかわらず、調整式にしてもらえるとありがたいですね。 ねじ込みとか精密ネジでの調整とか、方法はいくらでも考えられると思うのですがね。
まあ、私自身人間が鈍感に出来てますから、すでに気になってません。調整可能ならしてもいいかなあって感じですか。 
でもE-3の生産が安定したら野山本番の夏までには再度購入したいので、E-3と似た感覚のD300本体シャッターでもいいかなと思っています。

板に来ていらっしゃる方々のバッテリーグリップの不具合の件、今後の対応等の書き込み期待しております。 

今度は会社経費でなく自前で遊び、趣味だけの為に購入します。
その時は不具合が出ても徹底的に付き合わせてもらいますよ。

それではまた。

書込番号:7208657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/06 16:52(1年以上前)

わたしのHLD-4も、乾電池類は軒並みダメで、あきらめかけていたところでオキシライドだけは大丈夫という情報をこの板で頂いて試してみました。結果は上々で、ようやく、このグリップを使う気になってきました。いまのところ、充電池2本刺しかオキシライドかという二者択一になりそうですね。ただ、数百枚単位でバッテリーの限界まで使い切っていない段階の話なので、また、評価は変わるかも知れませんが。

しかし、レンズの発売延期もそうですが、こういう失態は困りモンですねー。いいもの作れる会社なのにクオリティコントロールが甘いという。「あばたもえくぼ」で、こういうボケもオリの愛嬌ですかね?

書込番号:7212230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

撮影画像の確認機能について

2007/12/31 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

12/30にユーザーレビューへ使用感を書き込ませていただきましたが、
内容に間違い(思い違い)がありましたので、こちらで訂正させていただきます。

レビューの方に「撮影画像の確認中に拡大/縮小/削除が出来ないのが不便」と書きました。
タイムアウトする状態ですとその通りですが、
AUTOモードがあることをつい先ほど知りました。(取扱説明書P.112)

K10Dではタイムアウトする前に操作ができたので、
それと同等のことができないのが不便だと感じましたが、
AUTOモードがあればほぼ同等に使えますのでこれを使おうと思います。

以前からオリンパスユーザーの方なら当たり前のことだと思いますが、
他社からの乗り換えで戸惑っている方もいらっしゃるかと思い書き込ませていただきました。

書込番号:7185606

ナイスクチコミ!7


返信する
a-tomさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/31 10:57(1年以上前)

TOMOYURIS さんこんにちは。
 撮影確認AUTOの設定初めて知りました。さっそく設定してみました。貴重な情報ありがとうございました。E−1にはこのような設定がなかったので、とても便利ですね。
 マニュアルはざっと目を通しただけで、E−1の感覚で使っていたので、やはりマニュアルはきちんと読んでおくべきだと思いました。(しかし、マニュアルっていうものはどうしてこんなに読みにくいのでしょうか。)

書込番号:7185757

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/31 22:04(1年以上前)

a-tomさん こんにちは。

私の書き込みがお役に立ててうれしく思います。

読みやすい取扱説明書はなかなか無いですよね。
今回の件を見つけたきっかけはオリンパスのHPにあったFAQでした。
今回は違いますが、また、すでに実践されている方も多いと思いますが、
取扱説明書のPDFファイルを使ってキーワードで検索すると、
紙の取扱説明書よりも所望のページが見つけやすいのでお勧めです。

E-3初心者の私ですが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7187964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/31 23:12(1年以上前)

TOMOYURISさん、こんばんわ。
わたしも当たり前のように再生をやり直していました。
有益な情報をありがとうございます。眼から鱗でした。

今回のE-3は、E-1と違い14倍まで拡大できますが、倍率が荒すぎてしまって、もっとリニアに
細かく拡大してもらえるとよかったんですがね。せめて2.1とか2.2とかから10倍まででもいいのでダイアルにて調整できればもっとよかったです。
ないものねだりでしょうか。

よいお年を!

書込番号:7188235

ナイスクチコミ!0


kannabiさん
クチコミ投稿数:13件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/31 23:35(1年以上前)

TOMOYURISさん、ほんとうにありがとうございます。
実に、使いやすくなりました。
しかし、なんで、こんな大事なことを、これほどわかりにくく書いているんですかね。
オリンパスという会社は、全くわけのわからない会社です。

書込番号:7188333

ナイスクチコミ!0


Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

2008/01/01 01:00(1年以上前)

>>TOMOYURIUSさん
はじめまして、Dango408と申します。
私もE-3購入前に、Nikonやcanonのように撮影画像再生時にダイレクトで拡大再生および拡大再生状態で前後の画像確認が可能かをSCの方に確認しました。前者はTOMOYURIUSさんのおっしゃるように「オートモードで可能、後者は「拡大後infoボタンの二度押しにてから十字ボタンで可能」との回答をもらいました(E−1使用の際、何度かファームアップでの改善をお願いした経緯がありましたので・・・でも、無駄でしたが)。

>>kannabiさん
おっしゃるとおり、オリンパスには何でこんな設定があるのという項目もあれば、他社では当たり前のことが何でできないのという設定がありますね。例えば前述の後者の場合ですが、拡大表示のまま前後のコマを十字ボタンではなくメインダイヤルで移動させ、移動後の拡大表示のコマ上で拡大ポイント位置を十字ボタンで移動させるという発想はないのでしょうか(常に最初のコマの拡大ポイント位置での表示しかできません)。また、AFポイントも十字ボタンでダイレクト操作が出来ません(他社では当たり前の操作ですが)。さらに、スーパーコンパネ上の選択肢が上下の十字ボタンで移動が出来ない(ISO選択の際は特に不便です)。この辺りは、是非ファームアップで改善して欲しいと思っております。とは言ってもE−3はお気に入りですが・・・

ところで、中古で再度E−1を有名カメラ店で手に入れました。600ショット前後の綺麗なものでしたが、3万円を少し超えた値段での購入です。E−3購入の前に手放したのですが、再度手にするとやはり私にとって素晴らしいカメラです。何とかE−1のボディにE−3のAF機能と高感度処理を入れて頂けないでしょうか?手ブレも不要ですし、一千万画素なんて要りませんので!
最後は、適さない内容でスミマセンでした。

書込番号:7188637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/01 15:43(1年以上前)

E−1を4年使い、大晦日にE−3を手にしたばかりで、E−1になかったLV、IS、11点AFの操作を取説を見ながら練習中です。

Dango408さん、
>AFポイントも十字ボタンでダイレクト操作が出来ません(他社では当たり前の操作です
>が)。さらに、スーパーコンパネ上の選択肢が上下の十字ボタンで移動が出来ない

どちらも可能ですよ。
設定または操作方法が違っているのではありませんか?
”他社で当たり前の操作ができない”ことはそんなにないと思います。

@ AFポイント
 購入時の初期設定はオールターゲットAFモードになっているのでダイレクト操作不可。
  ダイレクト操作するにはシングルターゲットまたはダイナミックシングルターゲットAFモードにしておく必要があります。
  [・・・]ボタンを押すとターゲットが赤で表示され、十字ボタンや、ダイヤルでダイレクト操作できます。
A スーパーコンパネからの設定変更
INFOボタンでスーパーコンパネを表示し、OKボタンを押す。
  これで十字ボタンや、メイン、サブダイヤルでダイレクト操作できます。

書込番号:7190113

ナイスクチコミ!0


Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

2008/01/01 16:37(1年以上前)

のきしのぶさん

ご返信ありがとうございます。

言葉が足りず申し訳ありませんが、「AFポイントのダイレクト操作」というのは、〔・・・〕のボタン操作をせずに、直接十字ボタンで操作が出来ることを示しています(現状は、ツーアクションですね)。ニコンやキャノンの機種でもAF移動ボタン→変更操作というツーアクションがデフォルトですが、ファンクション項目にダイレクト操作を選択できます。その点をオリンパスにお願いしたいということですので、ご理解いただけると幸いです(勿論、誤動作防止の意味から〔・・・〕アクションボタン→十字ボタン操作のツーアクションが適していると思われる方は現状のままで宜しいのでしょうが・・・)。

実は、のきしのぶさんがご指摘の2点については、購入前に小川町のSCで確認しております。と同時に、無理は承知で前述した要望が発売前までに何とかならないかとお願いしました。他の方からもご要望があったそうです。

書込番号:7190252

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/01 21:31(1年以上前)

私の書き込みにご返信くださった皆様、ありがとうございます。
この件でこんなに反響があるとは思ってもみませんでした。

オート(再生)モードである程度は満足していますが、
撮影画像を確認してそのまま撮影終了というときに再生モードを
解除し忘れてしまうことがありました。
数秒でタイムアウトする感覚から抜け切れていないようです。
慣れれば都度シャッターボタンや再生ボタンで解除するようになると思いますが。
バッテリーの持ちがあまり良くないので、少しでも無駄な電力を使わないように
したいという気持ちもあります。

できれば他社のようにタイムアウトする前の操作を受け付けて、
拡大・縮小・削除の操作があった場合には自動的に再生モードに入る、
という仕様が良いと思います。>オリンパスさん

書込番号:7191115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/01/03 08:08(1年以上前)

自分の理解力のなさを平気で企業のせいにする人がいるもんですねw
オート再生なんて説明書読むまでもなく理解しましたけどね・・・

正直このクラスのデジタル一眼レフカメラ使うんなら設定項目は
一通りどういうものがあるかメニューに入って確認するもんでしょう。エントリー機じゃあるまいし。
設定項目で目を通して説明書見ないとわからなかったものなんて
AFロックオンとAEL/AFLメモとカスタムリセット、マイモードの反映されるものぐらいなもんでしたがね。

あとオート再生の弊害として親指AFに設定している場合
撮影後シャッター半押しで再生を抜けないと
そのまま親指でAFしようとしたときに拡大再生になっちまうことですかね。
そういうことがあったりするんで、説明書もろくに読まない人には設定できないように
してるんでしょうw

書込番号:7196553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/01/03 10:07(1年以上前)

こちらにはずいぶんと上から見下ろしたコメントされる方がいらっしゃるのですね。
メーカーへの不満を述べている方の文章を読んだだけで、
「理解力が無い」と決め付けるのはいかがなものでしょう。

ご自分でも、
>あとオート再生の弊害として親指AFに設定している場合
>撮影後シャッター半押しで再生を抜けないと
>そのまま親指でAFしようとしたときに拡大再生になっちまうことですかね。
と、自分の感覚が修正しきれていないことを露呈されていらっしゃいます。

このことが示すように、自身の思い込み、体に染み付いたことが障害となって、
見えるものも見えない、冷静に考えればわかるのにわからない、
なんてことは合って当たり前です。

メーカーがデフォルトにしていないのは、説明書をろくに読まないことを
前提にしているのではないかもしれませんよ。

貴兄の論理を貴兄の経験に当てはめれば、
「親指AFで拡大再生になってしまう!」という類の間違いなどを起こす人がいるから
デフォルトになっていないのかもしれませんよ。(笑)

「オート再生」が無いと思い込んでしまった人が、
オート再生の存在に気づきにくい理由の一つは、そのメニュー構成にあると思います。
選択肢の並びが、「オート再生」>「OFF」>「1秒」>「2秒」>・・・>「20秒」と
なっており、「OFF」の隣という位置が分かりにくさを生んでいると思います。
(ここに置きたいという設計者の発想は手に取るように分かりますが。)
また選択肢が循環しないことも遠因かもしれません。
「1秒」〜「20秒」まで1秒単位で選べ、項目数が多いので循環した方が便利だと
思いますが、「終わりが無い」ことが分かりにくさにつながる面もあるので、
難しいところです。
ここだけ循環で、他は違うとなると整合性が取れない、という問題があり、
何項目以上だったら循環、という線引きが難しく、結局「循環しない」という
ことで整合性を取ったのかもしれません。

ちょっと脱線しましたが、
つまるところ、人によっては触っているうちに巡り合う場合があり、
人によっては取扱説明書を読んで巡り合う場合もあり、
いずれでもない人もいて、このような情報交換の場で知る、
ということはあって然るべきことだと思います。

人を見下したコメントは書き込んだ方の優越感を満足させる以外に何の有益さもなく、
この掲示板の趣旨に沿わないものと私は考えます。いかがでしょうか。

書込番号:7196780

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:105件

2008/01/03 22:41(1年以上前)

>「親指AFで拡大再生になってしまう!」という類の間違いなどを起こす人がいるから
>デフォルトになっていないのかもしれませんよ。(笑)

いや。そう書いてるじゃないですか。読めませんか?

>オリンパスという会社は、全くわけのわからない会社です。
こんなことまで書いちゃう人に対する反論ですよ。
この言い分は無視して私だけに噛み付くというのもいかがなものかと。

何でもかんでもメーカーがどうだのこうだの言う姿勢を非難しているわけで。
あまりにも見苦しい人が最近目に付くので。あえて言わせていただいたまでですよ。

書込番号:7199428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 00:05(1年以上前)

>>「親指AFで拡大再生になってしまう!」という類の間違いなどを起こす人がいるから
>>デフォルトになっていないのかもしれませんよ。(笑)

>いや。そう書いてるじゃないですか。読めませんか?

申し訳ありませんが、読めません。
なぜなら、つい「オート再生を解除する前に親指AFの操作してしまう間違いを起こす人」と、
「取扱説明書をろくに読まない人」はなんら直接、繋がらないからです。
言い換えると「取扱説明書」を事前にきちんと読んでいたとしても、
もしくは事前にほとんどの設定項目を抜群の理解力で頭に入れている貴兄自身が
犯したような操作間違いの類は防げないことを貴兄自身が説明しているのではありませんか。

私が書いたのは、貴兄が書いているように、誰しもつい間違いを犯す人にはなりえるので、
デフォルトにしていないのではないか、という意味です。
事前に設定を確認しないのはおかしいだとか、取説を読まない、理解力が無い、
などということとは無関係ですよ、と書いたのです。

そう書いておりますが、読めませんか?

>>オリンパスという会社は、全くわけのわからない会社です。
>>こんなことまで書いちゃう人に対する反論ですよ。
>この言い分は無視して私だけに噛み付くというのもいかがなものかと。

自分だけに噛み付いて来た、他にもいるじゃないか、という言い分は、
分かりやすく例えると駐車違反の取締りを受けてしまい、
あそこにも停まっているじゃないか、なぜ自分だけ取り締まるのだ!
と自分のことを棚に上げてしまう輩と同じではないかと思ってしまいますね。
もちろん取り締まりが公平であるべきなのは言うまでもありませんが、
例の比較対象が交差点のすぐそばの危険な駐車違反と、
比較的通行を阻害しない場所の駐車違反であったらどうでしょう。

と書いても伝わらないでしょうから、ご指摘のことにお答えしましょう。

私自身はわけのわからない会社とは思いませんが、
そう思う人が居てそれを表明することは、
誹謗中傷というまでは行かない範囲で自由なことだと感じます。
もちろん「表現方法」が不愉快だと思う人はいるでしょうが、
ここに書き込んだ人を見下す貴兄の書き込みの方が、不愉快さはより上だと感じました。
自分も最近E-3を手に入れ、ここに書き込みをしようと思っていた矢先のことでしたので、
できれば「人を見下した」不愉快な書き込みを見たくないので、
貴兄の書き込みだけを対象に書き込ませていただきました。理由はそれだけです。
貴兄への個人攻撃が真意ではありません。

貴兄が心の中で他人を見下すのは自由です。
(できれば心の中でもそれをしない方がおそらくもっと幸せになれると思いますが。)
しかしこの場でそれを直接的に表現する必要は無いと思います。
私が言いたいのはそれだけです。

私の書き込みもこれ以上になると掲示板の趣旨に反するという意味では
同じになってしまいますので、これにて失礼します。

書込番号:7199910

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 10:09(1年以上前)

たびたびの書き込みですが、本題に沿った内容ですのでご容赦いただければ幸いです。

私は手が小さいのか、AELを押しながらだとシャッターが押しにくいので、
AELのMEMO機能を使って撮影してみたところ、オート再生になりませんでした。
AELを押しながら撮影する分には問題ありません。

AELのMEMO(ボタン保持)とオート再生機能の関連は思いつきませんが、
ファームのバグなのかもしれません。

それとも、私が思いつかない、なんらかの関係による必然的な動作なのでしょうか。
休み明けにメーカーに問い合わせてみようと思いますが、
もしご存知の方がいらっしゃればご教示くださいますようお願いいたします。

Fnと入れ替えるという手もあるのですが、FnにはフォーカスポイントをHPに戻す
機能を割り当てていてそちらも良く使うので、
仕様であれバグであれ、ファームアップデートでの改善を希望したいです。

書込番号:7201089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2008/01/04 16:39(1年以上前)

イオン好きさん

>自分だけに噛み付いて来た、他にもいるじゃないか、
他にもいるじゃないか。などという言い分じゃないですよ。
単純に、無礼には無礼で返したまで。ただそれだけです。

そしてあなたの書き込みに対しては、単純に
>>オリンパスという会社は、全くわけのわからない会社です。
という書き込みについては何も感じないんですか?という意味です。

別に他の人間がどうだから私もやっていいのだという幼稚な話ではないんですよ。
自分のことを棚上げしてメーカーに対する誹謗中傷が見られたので
同じことをしたまで。それすらわからず、
しかもその中傷をなぜか擁護する姿勢は意味が分かりませんね。
まずは最初のメーカーに対する中傷についてのあなたの意見を述べてから
講釈たれてくださな。
でないとまったく説得力がありません。

あと、申し訳ないですがその長文全て読んでません。時間の無駄なので。
もう少しまとめていただかないと。

書込番号:7202325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/01/04 16:55(1年以上前)

失礼。書いてましたねw

>ここに書き込んだ人を見下す貴兄の書き込みの方が、不愉快さはより上だと感じました。

なんですか?その勝手な上下関係はw
そんな事で自分のいってることに一貫性があるとでも?
己の個人的な価値観だけ押し付けて、気に入らない事だけをつぶそうと。
それこそ見るに耐えないですね。
不快さがより上である。凄まじいあいまいな基準にもほどがあるかと思いますが。

>誹謗中傷というまでは行かない範囲で自由なことだと感じます。
そもそもここの理解がおかしいんですよね。
あなたにとって、「わけのわからない○○」という表現は
表現の自由の範疇であり、誹謗中傷でないという価値観。判断であると。
であれば、私も、「わけのわからない事を言ってる○○さん・・・」
という表現であればよかったと。そういうことですね?

全くわけのわからない会社だ。
という表現が誹謗中傷でないというのは
ちょっとあまりにも苦しすぎる言い分だと思いますが。
あなたの言う十分見下した言い方だと感じますが?
繰り返しになりますが、だからこそ同じように扱ったまでです。

むしろ見下していると感じていただかない事には意味がない。
言った以上は、言われた側というものを体験してもらおう。
ただそれだけで、
あなたのやっている事と、意味的にはそれほどかわりゃしませんよ。

書込番号:7202384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 19:30(1年以上前)

この種のやり取りは端的に書くと誤解を生み、揚げ足取りになりがちなので、
ついくどくなってしまいます。申し訳ありません。

私の考え方はすでに表明した通りですが、
>不快さがより上である。凄まじいあいまいな基準にもほどがあるかと思いますが。
とのことについて触れさせていただきます。

上か下かは文脈でもお分かりになると思いますが、私の「主観」です。
よって、貴兄にすさまじく曖昧などと指摘されるいわれはありません。
同時に貴兄が無礼だと言っていることも私の立場からすれば「主観」であります。
貴兄はおそらく「常識」だとおっしゃりたいのでしょうが。

しかし「常識」はある個人が決めることでは無いと思います。
この場で言えば掲示板に参加なさっている方々、皆で決めることです。

貴兄が不愉快だと感じたことに賛同する人が多くいれば、私が非常識であると認めます。

これ以上は水掛け論になり、見苦しいだけですので、互いにこれで終わりにしませんか。

どちらの意見が常識的で理があるかは、「参考になりましたか/はい」
というボタンを押していただけた数で判明するでしょう。
おそらく多くの方は返信を使って、どちらに理があるかを表明するほど
暇ではないでしょうし、これ以上本題がずれたスレが伸びることを
望んでもおられないでしょう。

読みにくいスレになってしまい、スレ主さん、その他の方々には大変申し訳ありません。
今後は不愉快に感じても、それを飲み込んで表明すること自体を避け、
その板には近づかないようにいたします。

書込番号:7203077

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってきてしまいました!

2007/12/30 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

E-500からの買い増しで、買ってしまいました。
名古屋市内のヤマダ電機で、199800から引きます・・・とあったので、
いくらになるのか聞いたら、-2000円の13%ポイントとかで、実質17万強、
ポイントなしで16万だったら、考えるんだけど〜、と言ったら、引っ込んで
あちこち確認してきたようで、本当にその値段にしてきてくれました。
ここで、16万弱なのは、なんとなく覚えていたので、あっさりその場で
買ってしまいました。
今、見てみると、15万を切る価格で買われている方もみえるようなので、
もう一押ししておけばよかったかも。。。

E-3は、ほぼほぼ期待通りの性能で、手振れもかなり救ってくれますね。
とりあえず、E-500は手放す予定はないんですが、折角なので、E-500,E-3
ついでにC-40Zで、色の出方を比較してみようと思います。

書込番号:7179985

ナイスクチコミ!1


返信する
nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/30 17:22(1年以上前)

Daigo_さん、購入おめでとうございます。
新年は、2台体制ですか。自分もE-3購入時、E-1を手放そうか
考えましたが、コダックCCDの味は、このCCDを積んだ機種に
しか出せませんし、下取りに出しても、たいした金額になら
ないことを考え、残しました。結果、色々楽しめて良かった
と思っています。今は、E-3がメインになっていますが、他の
機種も時々出動させて楽しんでいます。

書込番号:7182537

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2007/12/31 02:28(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-3 vivid

E-500 vivid

E-3 natural

C-40Z

namaa3さん、レスありがとうございます。

そうなんですよ。E-500の買取価格は、高くて2万円弱なので、あまりにもったいなくて
手元に残すことにしました。
まあ、足の速いデジタルモノの業界で、かれこれ2年弱前に買っていますので、仕方ない
といえば、仕方ないのですが(;T∀T)
E-500の購入理由が、コダックブルーのコテコテの色合いだったので、その意味でも
残しました。ああ、そろそろ防湿庫買うしかないのか。

念のため、E-3(Vivid,Natural), E-500(Vivid), C-40で同じような条件で撮ってみましたが、
蛍光灯下で、E-3は環境光センサーのせいか、見た目に近いWBになりましたが、E-500と
C-40は、いまいち怪しかったので、WBを蛍光灯に固定しています。

E-3のvividと、E-500のvividは似た傾向ですが、E-3のほうが鮮やかというかクドい色合いに見えます。
C-40は、そもそもWBがきちんと合わせられませんでしたが、全体的に暗めで、赤というか
オレンジの強い色合いになりました。露出補正で明るめにしたら、黒いところが浮いてしまって、コントラストが低くなってしまいました。
やはり補色CCDは扱いが違いのかな?
彫りの深い?この絵は、コレはコレで嫌いじゃないんだけどなー。うーん。
とりあえず、E-3をvividにしておけば、E-500との違和感は、あまり感じず使えそうです。

書込番号:7184910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

動体撮影

2007/12/27 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:48件

E-3の動体撮影のテストを兼ねて、白鳥飛来地に撮影に行って参りました。

現行の50-200+テレコン×1.4を使用しましたが、飛んでいる鳥達(白鳥・雁・鷺)の流し撮りで驚くほどAFが食いつきます。
これまでE-300、E-410を使用してきましたが「ここまで違うものか」と驚いています。
過去の機種を使用されている方には申し訳ありませんが、全く別物です。
C-AFでもレスポンス良く(4コマ/秒以上程度)連写できるし、ファインダーの大きさも想像以上に被写体を追うのを助けてくれました。

これでも他社ハイエンド機と比べてヒット率(30%程度でしょうか)はまだまだ全然少ない方かもしれませんが、少なくとも他社50万円クラスと比較できるレベルに達したのは間違いないです。(ツインクロスセンサーの配置の広さは超使えます)

世界最速AFも全点ツインクロスセンサーもスペック上の数値だけでなく実用性のあるものでした。

オリンパスの将来性を信じ、これまで使い続けてきて良かったです。

書込番号:7171155

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:51件

2007/12/29 12:44(1年以上前)

こんにちは。
私の場合、E-3 + 150mm F2.0 + EC-20 で、ぼちぼちと試しています。
まだベストな設定が見つかっていないのですが、
 印象として、ヒット率は高くはありませんが、(テレコンの影響かな?)
 下記の程度なら、ある意味簡単です。
 (600mmを楽々振り回すことができるのですから。)
ご参考まで。
http://seaandsand.exblog.jp/7853848/

書込番号:7177264

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング