E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵防水強化アイテム

2008/12/07 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

防水フィルム

フィルムを貼る

E-300の防水テスト

こんばんは。

すでに定評のあるE-3の防塵防滴ですが、より確実に防塵防水するための
アイテムの紹介です。

わたしはほとんど水中でしか写真を撮りませんが、市販の防水ケースは非常に高い
(ボディの2倍以上はする)ので防水ケースを自作してます。
ただ自作のかなしさで多少海水がはいってきます。

E-3は防塵防滴ですので多少ぬれても大丈夫なわけですが、
(これでどのくらいストレスがへったことか、E-3に感謝!)
やはり海水がつくとあとで洗わないといけませんし精神衛生上よくありません。
とくにボタンの隙間などにはいった海水をそのままにしておくと
塩がかたまりなかなかとれません。

薬局に傷をふさいで風呂にもはいれる、のびる粘着性の防水フィルムが売って
います。10cmx1mで570円くらい。(写真1)

これを切ってシャッターやボタンの上からはっておく(写真2)と完璧な防水防塵になります。
海水が隙間にもぐり込むこともなく、ついた海水はタオルで拭いてフィルムを
はがせば新品そのままのE-3です。(^^)V

伸縮性があるのでシャッター押すにも抵抗がありません。
両面テープなどですと長期はっておくとあとがべとべとしますが
これはそういうこともなくはがすのも簡単ではりあともきれいです。

もともとは多少カメラがぬれても大丈夫なようにE-300を防水化するために
使っていました。E-300だとこのフィルムがやぶれるとアウトですが
E-3はその点安心です。写真3は防水性を確認するためにこのフィルムを貼った
E-300を1日水のなかにいれておいたものですが防水性は完璧でした。

くるくる回すダイアルなどはこれでふさぐことはできませんが、
電源スイッチやメモリ蓋の開閉スイッチなど半回転するものも
慣れると貼ったまま操作できます。

普段つかわないDCINやUSB,シューや外部ストロボ端子、リモート端子などは
これをはっておくと安心です。砂嵐や豪雨などでもどうしてもカメラを
使いたいときは有用なものかと思います。汚れた手でカメラをあつかわな
ければいけないというときにも役立ちそうです。

なおご使用は自己責任でおねがいします。

では、E3でよいお写真を!



書込番号:8750538

ナイスクチコミ!18


返信する
1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 00:23(1年以上前)

 雨の中での撮影のとき ミノルタのスポットメーターFをブチルゴムテープでぐるぐる巻きにして使っていました。
 こちらの方がスマートに使えそうですね。
 とても 有用な情報、ありがとうございました。

書込番号:8750961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 19:20(1年以上前)

アイムはなちゃんさん 良い情報ありがとうございます。

HPも拝見させて頂きました。参考になることばかりで、ありがたいです。

書込番号:8753851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

シグマ50−500HSMのピント調整修理

2008/12/07 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:306件
当機種
当機種

300mm

500mm

みなさん、こんばんは。

私には、このレンズしかフォーサーズ用はなく、春から何かピントがイマイチだと絞って誤魔化して
無理やり自分自身を納得させたものの、一時はEFレンズとの出来の違いにカメラとレンズを叩き壊そうかとも思いました。
しかしE-3のAF精度をこんなものだと思うのも嫌で、調整修理に出しました。
そしたらカメラ、レンズと別々に出され両メーカーとも問題なし。
それでもなんかイマイチなので、再度セットして出すとオリンパスのレンズでは
ピント合っているが、この50-500では合わないのでシグマとかけ合うとか。
オリンパスのレンズ買ったら合わないとも言われましたが、私にはこれしかないから合わせて下さいと申しました。
(純正同志でも合わないのは結構聞きます。)
その後、500mmでは合わせるがそれ以外は合わないのでやはりシグマとの交渉が必要だと.....。
「了解です、500mmより広角はシグマへこちらからかけ合います」という事で帰還しました。
シグマのズームレンズは170-500(α用)、50-500(イオス用とフォーサーズ用)、
150-500(α用)と使いましたが、150-500以外は500mm側を絞らないとハッキリ撮れないと思いました。
しかし、このレンズのピント調整の結果300mm時と500mm時共に開放でもピント合っているように思います。
ピントで悩まれている方、調整に出されたらこれくらいまで合わせてくれます。
細かく説明を頂いてからの調整には他社にはないものを感じました。

書込番号:8745712

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/07 19:34(1年以上前)

こんばんは。
有用な情報有り難うございます。
ただ、キタムラの店員さんによると、修理が込んでいて、今出すと年明けになる可能性が高いとのことでした。。
僕の50-500は年明けに考えることにします。。^^;

書込番号:8749197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/12/07 23:38(1年以上前)

はまさかさん、みなさん、こんばんは。

 私はカメラのキタムラグループで買ったので、最初の調整は店に出しました。
キタムラさんは専属の修理部門があり、そちらに行ってからメーカー送りになりました。
もしそうなった場合は、当然少し時間がかかる事になるでしょう。
私が再び調整出した時のように、オリンパスの修理センターへ連絡されてはいかがでしょうか?
自宅まで配送業者が取りに来られ、カメラとレンズセット状態をクッション入りの段ボール箱に入れて運んでくれます。
保証期間内なら無料で期間外でも安いと仰っていました。
私の場合、11/19に取りに来られたのですが、前スレでも述べたように広角側(50mm)でも合わせるとなると
1か月ほどかかると言われましたが、500mmを使うために買ったレンズだと主張した結果、12/2日に帰って来ました。
年内にとお願いしたらオリンパスさん、間に合わせてくれるかもわかりませんね。
余談ですが、別々に調整に出して帰ってきた時、オリンパスの納品書には
「カメラに問題はないが再調整しました。また症状が発生するならレンズも送って下さい」とありました。
電話対応や修理対応に好感の持てるメーカーです。(ピントが合わないのはすごくストレス感じますね!)



書込番号:8750677

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/08 13:07(1年以上前)

ぽとぴかめらさん、

大変参考になる情報をありがとうございます。

>....150-500以外は500mm側を絞らないとハッキリ撮れないと思いました。

僕も先日初めてこのレンズをE-3で使いましたが、同じように感じました。
まだ、一回しか撮影に持ち出していないので、年内は今のまま使って見て、年が明けたらシグマにE-3とセットで調整に出してみよう思います。望遠ズームレンズは、実効400mmを超えると結構ピントずれ起きやすいと思います。キヤノンのEF100-400LISは酷使したせいもあると思いますが、年一回は調整をお願いしていました。

E-3はカメラ側にマイクロアジャスト機構がないので、おかしいと感じたら、メーカに調整を依頼した方がよさそうですね。

フォーサーズ系の望遠ズームレンズは、今年の夏にED70-300のピント位置がずれてしまい、小川町に手持ちのレンズを持ち込んで確認と調整を依頼した事があります。

ED50-200SWDは実働9日間で帰ってきましたが、ED70-300は3週間近くかかりました。このレンズもシグマのOEMだと聞きますので、シグマへの修理依頼はそのくらい見た方がよさそうですね。

書込番号:8752581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/08 17:41(1年以上前)

そうですか、直接連絡するほうが何かとお得なのですね!
ただ、実は1週間前にホコリとりに出したまま、まだ帰ってきていないのです。。
なんとか年末年始は頑張って、年明けにします。。
教えていただいて、有難うございました。

書込番号:8753457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/12/08 23:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは

 FJ2501さん

>キヤノンのEF100-400LISは酷使したせいもあると思いますが、年一回は調整をお願いしていました。

 EF100-400は400側が甘いと聞いておりましたのでEF400/5.6を使っています。大満足!
150-500(α用)以外と書いていますが、実は11/2日発売日に届きまして、
一日使ってピントが合ってなかったのでシグマに申し出たところ、まずカメラからチェツクして欲しいという事でソニーへ送りました。
結果、ジャスピンになりました!オリと違って問答無用で帰還しました。

 はまさかさん、ゴミは入りますよね。
素子には着いてないのかと思いますが、ファインダー覗くとゴミがありました。
他社と違いスクリーン等小さいので隙間が出来やすいのかなと単純に思いました。
他メーカーのファインダーはゴミが見えないのに、一番使っていないE-3に入っていたのは驚きでした。
ほこりだけなら一週間位で帰ってくるでしょうね。

書込番号:8755618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/09 08:12(1年以上前)

ぽとぴかめらさん、
あ、すいません。E-3ではなく、50-500のほうです。。
レンズ内の中心付近にかなりホコリが入っていました。
特に写りにどうってことはなかったのですが、気になるので出したのです。10日ぐらい前です。
50-500は発売当初よりはだいぶましになったと聞いてから購入したのですが、やはり少しは入りますね。ホコリ。

書込番号:8756698

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/09 12:51(1年以上前)

ぽとぴかめらさん、

キヤノンのEF100-400LISは、レースとか航空機の様な大きくて速い被写体向きのレンズの様に思います。直行ズームは画角を瞬間的に変えられてすごく便利なのですが、防塵防滴ではないので、埃も吸い込みやすいようです。シグマの50-500もそうですが、拡大倍率が大きい望遠ズームレンズの場合、防塵防滴で無い限り、塵埃の吸い込みは仕方ないと半ばあきらめています。

ピントずれについては、他社の状況はわかりませんが、オリンパスのED70-300(シグマのOEM?)、キヤノンのEF70-300DOIS、EF100-400LISの3本の望遠ズームレンズは使っている内にピント位置がずれがあり、その都度SCに持ち込み、カメラに合わせて調整をお願いしています。望遠ズームと言う構造上、これは仕方ないかも知れません。シグマの50-500は、フォーサーズだと100-1000の超望遠ですから、ずれが出るとしたら一番大きいでしょうね。僕も注意したいと思います。

EF400F5.6Lは、EF300F4LISと並んで解放からシャープな写真が撮れる良い望遠レンズでしたが、近接撮影向きでないのと、同じ400mmクラスの画角で何本も持っているため使用頻度が低いので、ED50-200SWDを買った後で手放しました。写りの方はEF100-400LISより断然単焦点のEF400F5.6Lの方が上でした。ただF値が大きくISがないためSSが稼げない暗めの場面では手持ちはつらいと感じました。ED50-200SWDは解放から綺麗に撮れますが、ズームリングが渋いのがいまいちですね。これは防塵防滴構造のせいでしょうか?

書込番号:8757442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/12/10 00:38(1年以上前)

 
 はまさかさん、レンズでしたか、失礼しました。
レンズは仕方ないですね。
EF400も最初からありましたし、シグマ50-500、170-500も入っていました。
150-500も一日しか使ってないのに真中に入っています。
保証内に500mmを除くピント合わせと共にほこりを取り除く予定です。

 FJ2501さん
>ED50-200SWDはズームリングが渋いのがいまいちですね。これは防塵防滴構造のせいでしょうか?

このレンズは50-500購入の際に比較しましたが、2倍テレを付けても800mmですし
テレを付けた時のマイナス面を考えました。でも防塵防滴構造のせいならクレームものでは?

書込番号:8760589

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/10 23:03(1年以上前)

ぽとぴかめらさん、

>このレンズは50-500購入の際に比較しましたが、2倍テレを付けても800mmですし
>テレを付けた時のマイナス面を考えました。でも防塵防滴構造のせいならクレームものでは?

なるほど、超望遠ねらいなら、400mmは少し短いかも知れませんね。
ED50-200SWDは、ED70-300と一緒に、ピントチェックをした時に、ズームリングの重さについても見てもらいました。結果は仕様の範囲内と言う事でした。

僕はキヤノンの防塵防滴レンズと比較して「渋い」と思ったのですが、ED50-200SWDは内筒が出入りする部分に防塵用の発泡エラストマーのリングがあり、その摺動部分が擦れるので動作が渋く感じるそうです。

キヤノンのEF70-200の様にインナーフォーカスだとシールドされた鏡筒の中でレンズが動くので、動作が重くなる事はありませんが、最初からズームした長さが全長になるので、場合によってはかなりじゃまですね。

書込番号:8764608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影可能枚数の表示 その他

2008/12/03 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:119件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

以前と言いましてもかなり前に成りますが、撮影可能枚数の表示が少なく表示された件なのですが、先日サ−ビスセンタ−に出向き回答を頂きました?
枚数の表示はRAW+JPEGで撮影への回答・・・全てマックス容量での予測枚数との事。

アイカップを二度紛失してしまい、今後改良の考えを、お聞きした所、この件に関して具体的な回答は得られませんでした。
アイカップの対策として、バスコ−キングが余って居たので上の部分を軽く止めてからは、抜ける事無く気にせず快適に使用して居ります。
この方法ですと必要な時には簡単に戻せるので安心です(視度調整アイカップが必要な時など)

便利で簡単な改良が御座いましたら、是非お教え下さい。

書込番号:8729597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/12/03 22:56(1年以上前)

撮影可能枚数の話なのかアイカップの話なのかいまいちわかりませんが…
(*_*)

撮影可能枚数が実際に撮れる枚数より多く表示されたら私は嫌です。
従って今の仕様で問題ありません。

書込番号:8730189

ナイスクチコミ!0


tvjonさん
クチコミ投稿数:43件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/12/03 23:02(1年以上前)

改造ですか。
自然と液晶モニターの脇のネジが緩くなり、
締め付けられなくなるので防水防滴でなくなります。

あとはケーブルがはずれ易いので自己流で^^
それとパナのマグニファイヤーは見やすくて安いからお買い得ってところで。

書込番号:8730245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/04 01:43(1年以上前)

>ケーブルがはずれ易いので自己流で^^

 リモートケーブルの事でしょうか?
 だとしたら初耳なのですが・・・
 それとも何か他のケーブルなのでしょうか?

書込番号:8731249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

E−3でサッカー撮影(EC−20編)

2008/12/01 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件
当機種
当機種
当機種
当機種

手前側ゴール付近

手前側ゴール付近

遠方のゴール付近

遠方のゴール付近

お久しぶりです。
 将来のサッカー撮影用にEC-20を衝動買いしてしまいました。折角買ったのでこの前の日曜日に、高校サッカー選手権の地区予選準決勝に行って、撮影の練習をしてきました。会場はJリーグの試合も行われる競技場でしたので、ピッチも広く、練習には十分でした。

 座席はゴールライン延長線上の前から2番目。機材はE-3 + 50-200 + EC-20 + HLD-4です。
 座席に座って手持ち撮影、最初はC-AFで撮っていましたが、両方ともパスサッカー主体のチームだったので、大半はS-AFで細切れ連写していました。遠方のゴール付近でのプレー、対角線上のコーナー付近でのプレーも十分な大きさで撮影できたのは収穫でした。換算800mmあれば、大抵のサッカースタジアムはOKなんですね。

 EC-20を装着するとAFが遅くなるとか言われているようですが、十分早いと思いました。画質については50-200単体での使用に比べて、たまに全体が何となくもやっとした感じがすることがあります。ただしこれは処理ソフトでなんとかなるレベルだと思います。

 買って良かった一品ですが、当面のグランドでの撮影は50-200単体で行うつもりです。テレ端800mmは素晴らしいのですが、ワイド端200mmはでかすぎます。EC-20はスタジアム専用、または撮影場所が限られているところで活用しようと思います。

アップした4枚はリサイズしただけです。例によって顔がわかりづらい写真を選んでいます。

※本来はEC-20の板にアップするべきかもしれませんが、あちらがとっても静かなのでE-3板にアップしました。
 

書込番号:8718911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/01 22:12(1年以上前)

こんばんは。
そうそう、EC-20は時々もやっとしますよねー。
加えて、ワイドが換算200というのは、確かにちょっと長い。わかります。
そうなると、sigma 50-500がいいのかというと、今度はピントが合いにくい、と。
やっぱり最終的には、現有資産でいかに腕を磨くか、ですなー。^^;

それにしても、どの作例もすばらしいですね!
僕も作例をアップしようかと思いましたが、どうも適当なのがなくてごめんなさい。
縦位置の撮影はいかがでしたか?

書込番号:8719629

ナイスクチコミ!0


スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件

2008/12/02 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はまさかさん、こんばんは。
はまさかさんのEC-14がいいとのアドバイスに背いてEC-20を買ってしまいました。
でも、多分近い将来、EC-14も買ってしまうと思います。
SIGMAの50-500も考えましたが、防塵・防滴でないので止めました。

縦位置撮影にも挑戦してみました。高いボールが上がる予兆があったら、瞬時に縦に持ち替えて、落下地点を推測してAF合わせて連写。これを瞬間でやるのはやっぱり難しいですね。3枚目の写真はあわててピントが後ろに行っちゃってますし....。
コーナーキックの時にゴールキーパーにAFあわせて連写すると結構いい写真が撮れました。

写真の試合は延長戦となり、最後はPK戦となりました。長時間撮影したのでさすがに疲れましたが、EC-20のおかげで楽しめました。

書込番号:8720689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/02 09:28(1年以上前)

こんにちは。
EC-14はいいですよ。また機会があればどうぞ。
ところで、縱位置の件。横から急いで変えると焦ってしまいそうですね。。

この間、少年野球の試合を撮ったのですが、縱位置で撮ればよかったと思う写真が多々。
縱位置グリップを買うべきかどうか、(あんまり評判がよくないみたいだし・・)悩んでいます。。

書込番号:8721701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件

2008/12/03 00:19(1年以上前)

はまさかさん こんばんは。

確かにHLD-4は評判悪いみたいですね。私は評価を見ないでE-3と同時購入したので、ここまで評判が悪いとは思っていませんでした。確かに撮影中にカメラの電源が落ちたらたまりませんね。
でも電池2個入れだったら高校サッカー2試合分、中学サッカー3試合分は問題なく持ってくれるので、私の場合は実用に問題ないです。ただ装着しているときの本体との一体感の無いスタイルが気になります。撮影とは関係がありませんが。

単に「縦撮影を行うための道具」と考えれば使い勝手はいいです。今後中学、高校のサッカーの試合では、常に装着した状態で使おうかと思っています。乾電池だけでどのくらい持つのかも試してみたいと思います。

はまさかさんは少年野球の撮影ですよね。バットを振るシーンとかピッチャーがボールを投げるシーンとか、フライをランニングキャッチするシーンとか、縦撮影は結構迫力がでると思いますよ。

書込番号:8725754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/04 22:30(1年以上前)

そうですか。HLD-4、使えそうですか。買おうかなー。
ちょっとお金ないしなー。^^
こうやって悩んでいるときが楽しいですよね。。
教えて頂いて有り難うございました!

書込番号:8734867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信60

お気に入りに追加

標準

三脚禁止と手ぶれ補正&撮影マナー

2008/11/30 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

光明寺紅葉1

光明寺紅葉2

光明寺紅葉3

光明寺紅葉4

昨日、京都の光明寺に撮影に行ってきました。
ここも京都の寺院のほとんどがそうであるように、三脚・一脚使用禁止です。
昨年まではE-1だったのでぶれが怖く、望遠レンズはあまり使えなかったのですが、
今年は手ぶれ補正のあるE-3だったので、望遠レンズも多用でき満足の行く結果が得られました。
作例を何枚か貼っておきます。
今まで撮れなかったものが撮れるというのは気持ちのいいものですね。
手ぶれ補正のないカメラで悪戦苦闘している他のカメラマンがとっても可哀相でした。

でも、マナーの悪い人はいるもので
入らないようにロープが張ってあるのに乗り越えて入っている人や
三脚禁止なのに三脚立てている人がいました。
もちろん、みんなカメラマンです。
こんなことしてたらそのうち一眼レフでの撮影禁止なっちゃいますよ。
この板を見ている人にはこんな人はいないと思いますが、絶対止めましょうね。
マナーを守って気持ち良く撮影しましょう。

他の写真はHPにUPしたので、もしよろしければご訪問下さい。

書込番号:8712280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/30 13:37(1年以上前)

こんにちは。

手ぶれ補正は、特に望遠レンズに有効ですね。
望遠好きの私は手ぶれ補正大好きです。

>入らないようにロープが張ってあるのに乗り越えて入っている人や
>三脚禁止なのに三脚立てている人がいました。

どこにでも居るんですね、この手の輩が。(-_-;)
こういう連中を写真で撮って、ここなどに貼り付けたらどうなんでしょうね? ^^;

たしか、公共の利益になるものならプライバシーの侵害にはならいと聞いたことがあるのですが、
この程度のことではダメなんでしょうか?

書込番号:8712315

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/30 13:49(1年以上前)

京都は、まだまだ紅葉が綺麗なのですね。撮影 お疲れ様でした・・・^^

小生の田舎は、もう雪の季節となりました。
昨日の午前中は、青空のなか山々の山頂付近の雪煙を見ることが出来ました。
仕事中でE-410+11-22mmしか持っていなかったのでとれなかったのが残念。

昔から一眼レフを持ち歩く連中のマナーの悪さ(一部ですが目立つ)は、変らないみたいですね。特に近年は、デジ一の普及と共に余計増えてる感じがします。
お互い 気をつけましょう。(自分では、マナーを守ってる心算ですが、他人からどう見られてるか重々注意が必要)



書込番号:8712350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/30 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あさけんさん
光明寺に反応してカキコします。

当方も昨日、光明寺に紅葉の撮影に出かけました。
しかし、光明寺違いのようで、当方は長岡京の光明寺です。
行った時間帯が遅く、人が少なかったのですが、それでも一眼レフを持った方はちらほらいらっしゃいました。当方が見る限りはさすがに3脚を持った方や、ロープを越える方はいらっしゃいませんでした。
撮影自体は時間が遅かったのと曇っていたのが災いして、E-3の手ぶれ補正があっても手ぶれ写真を連発。撮影はほぼ諦めて目で楽しむことに撮影しながらも切り替えました。

あさけんさんは天候も良かったみたいで光をうまく使われた撮影をされていらっしゃいますね。

記録として作例をあげさせていただきます。Jpeg撮ってだし、リサイズのみです。レンズは9-18で最後の一枚だけ3535Macroのフラッシュ有り。

書込番号:8712464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/30 14:25(1年以上前)

別機種

槇の尾の光明寺でしょうか? 入り口の清滝川にかかる端の付近が好みのスポットです。
(ここまでは無料ですし・・・)

書込番号:8712469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/30 14:31(1年以上前)

槇の尾は光明寺ではなく西明寺でした。失礼致しました。
真如堂の近くのお寺と、長岡京にも同じ名前のお寺がありますね。
長岡京には一度行きましたが、黒谷のほうは真如堂ばかり行って光明寺では
撮影したことがありません。

書込番号:8712487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/30 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕も、今秋の作例をアップしておきます(^o^)

書込番号:8712660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/30 15:40(1年以上前)

> F2→10Dさん
> こういう連中を写真で撮って、ここなどに貼り付けたらどうなんでしょうね? ^^;

私もそうしてやろうかと一瞬思いましたが、肖像権の問題があるので止めました。
それにそんなことする輩は、この板見てないでしょうし。

> LE-8Tさん

まだ関西は紅葉見頃の場所が多いです。今週中頃までは大丈夫じゃないでしょうか。
昔からマナーの悪い人はいるんですね。

> 暗夜行路さん

ややこしい書き方してごめんなさい。
京都府長岡京市の光明寺です。同じ場所、行ってたんですね。
私の方は朝の開門から昼までいました。朝のうちは天気良かったです。
私も9-18持って行ったのですが、使わずじまいでした。なんせ人が多くて多くて。
3枚目の35マクロの写真、決まっていますね。フラッシュ光を感じさせず自然な感じで美しいです!

> じじかめさん
ごめんなさい、京都府長岡京市の光明寺です。
写真は槇の尾のものですか?雰囲気ありそうな所ですね。

> ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
1枚目と2枚目の黄色い落ち葉が印象的ですね。
私も広く撮りたかったのですが、開門時からカメラマンやら観光客がいっぱいでそれどころではありませんでした。

書込番号:8712742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/30 15:43(1年以上前)

>肖像権の問題があるので止めました。

よし!
今度後ろ姿を撮影してアップしてみよっと♪ (*_*)☆\(^^;)

書込番号:8712757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/30 16:11(1年以上前)

あさけんさん
あれ?長岡京のほうでしたか。同じ場所でこれだけの差がついてしまい当方の力量不足にがっくりです。
当方はお昼ごろに箕面ですこし撮影、移動し光明寺には4時入りで(多分最後の入場者)撮影しました。人が少なかったことだけが救いですね、撮影なしで考えるとゆっくり見ることができて良かったです。(いや、撮影しようと思っていたのですが。)
フラッシュはちょっと光量不足でどうしようもなかったので、今回初めて積極的に使用しました。あさけんさんは日光を上手に使われていますが、特にもみじは光の使い方が重要だと思いますので、光量不足だとSSを落とす必要があり厳しいものがあります。
3枚目の写真お褒めに預かり光栄です。使えるショットはこれぐらいで後は。。。

書込番号:8712871

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/11/30 17:25(1年以上前)

カメラを持って無くても不審な人は居ますよね(^^;
近所の公園で、60歳越えのおばちゃん?が、
仏壇にでも飾るのか、ホントにモミジを狩っているのを見かけました。

書込番号:8713231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/30 21:37(1年以上前)

> F2→10Dさん
ははは、後姿だったらOKですかね。
でも、そんな写真を撮らなくても済むように、皆のマナーが良くなればいいですよね。

> 暗夜行路さん
私のはたまたま日が射していたからで曇っていたらやっぱり難しかったですよ。
本当はお寺らしい写真を撮りたかったのですが、人が入ると作品にするのは難しいです。

> こねぎさん
レスの主旨が良く分からないのでコメントできないです。ごめんなさい。

書込番号:8714644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/30 21:59(1年以上前)

あさけんさん
昨日行った六義園の紅葉ライトアップでも沢山見かけました。。。入り口には「三脚使用禁止」と貼り出されているのに。。。
なんだかこっちの方が情けなくて肩身の狭い思いをしてしまいました。それにしても厚顔無恥と言うのはあぁいった連中の事を言うのでしょうね。平気で芝生の中に三脚を立てているのには怒り通り越して呆れました。あれでは綺麗に手入れされている芝生が傷んでしまいます。
もっと係員もちゃんとチェックして入場させないか、その場で機材没収すれば良いのにと思いました。

書込番号:8714794

ナイスクチコミ!3


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/11/30 22:28(1年以上前)

>レスの主旨が良く分からないので

これは失礼しました。

>マナーの悪い人はいるもので〜
>〜もちろん、みんなカメラマンです。

という事ですが、
そうでも無いような・・・っと書いてみただけなのです(汗

書込番号:8714970

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/30 23:37(1年以上前)

こねぎさんの趣旨と同じで

>マナーの悪い人はいるもので〜
>〜もちろん、みんなカメラマンです。

私、先日橋の下でカワセミを観察していたら、突然「ドッボーン!!」って音がして水しぶきがあがったんですよ。
人でも落ちたかと思い慌ててみてみたら、なんと大きなゴミ!許せなかったのですぐに上に行って見たら、散歩中の70〜80歳くらいのご婦人で大いに驚きました(がっかりもしました)。さらにいうと、注意しても訳分からないこといって言い逃れようとするばかりであきれてしまいましたよ。
マナーが悪いって言うのは、なにもカメラマンだけではないです。でも三脚持っているようなカメラマンがずかずか入っていくと目立ちますから・・・。

あ、マナーのなっていないカメラマンになるなというあさけんさんの言葉には異を唱えるものではないので・・・。ただ、マナーのなっていない人間にもなるな、とも言えるなと思ったまでです。

書込番号:8715434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/30 23:55(1年以上前)

当機種
当機種

 皆さんは、素敵な写真を撮影できる腕前を持っていることが羨ましく思います。

 撮影マナーについて、書かさせて頂きます。
 私も、多くの人、多くの写真家が集まると首を傾げる行動を当然の様になさる人を見ることがあります。
 しかし、当事者は、問題行動をしていると認識されていない事が多いのではないでしょうか?その人に上手に問題点を伝えることが出来て、ご理解頂ければ少しづつでも良い方向に向かうのではないかと私は思っています。
 この様な気持ちで、長野県須坂市米子大瀑布の撮影ポイントの一つ「標識の石段」に三脚を構えて長時間居座ってしまっているご老人に対して、
1.私がカメラを向け撮影準備をすれば、他の人が撮影する邪魔になっていると気が付き、その場から移動するとか、迷惑をかけている事についてお詫びをするなどの行動を期待しましたが、無視されました。
2.しかたなく、出来るだけ丁寧に、そこが撮影ポイントになっている事を伝え(写真家なら普通は判る事ですけど)、どの位の時間が必要なのかを尋ねたところ、「自分の撮影しようとしている場所に日差しが当たっていないので待って欲しい」、もう一度時間を尋ねると「10分」と答えてその場から移動せず居座り続け、撮影後も我々の邪魔をするかの様に標識の前で片付けを行っていました。
 それでも、移動してくれた事により撮影が出来るのですから、私はご老人が立ち去る時に「ありがとうございました」とお礼を言ったのですが、無言で立ち去ってしまいました(私に撮影妨害されたと怒らせてしまったのかな?)。
 白髪の生えるくらい年齢を重ねていらっしゃるのに、現代の都会人の恐ろしさを認識していない平和な生活感が出ている様でした。
 こん態度で対応したら、相手によってはぶち切れて崖から落とされても不思議ではない非常に危険な事を平気でする人に見えました。
 今後、このご老人が暴力を受ける前に自分の問題点を判ってもらえる事を望みます。数多く注意されたり、文句を言われる前に認識して欲しいものです。

 ご老人が、立ち去った後は、当然、多くの人がこの場所で撮影をしていました。 

書込番号:8715544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/12/01 00:30(1年以上前)

六義園の紅葉ライトアップには、私も初日に行ったのですが、初日は係員さんが、「三脚の脚は柵を越えてもokです。できるだけ多くの人が通れるようにしてください。」などとアナウンスしていたので、もしかしたら三脚はokなのかもしれません。ただ、やはり邪魔かなと・・・ まぁ、中判だと手ブレ補正自体ありませんから、どーしても三脚になるでしょうねぇ。

しかし、人のフリ見てわが身を直せで、できるだけ人にも、自然にも迷惑をかけずに撮りたいものです。

書込番号:8715763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/01 01:02(1年以上前)

別機種

六義園入り口のお知らせ

六義園は三脚禁止ではないですよー。(*'‐'*)

言い回しが曖昧なので、解釈によっては
今は混雑してないからOKとも取れる表示になってるんですよねー。

写真貼っておきますね。 (^o^)丿

書込番号:8715923

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/01 15:05(1年以上前)

当機種

大混雑の谷川岳山頂

ラフ・スノーローダーさん 

同じ写真好き同士としての「場所の譲り合い」を求めたんですよね?
まさかそれが一般観光客だったら「撮影の邪魔」になるとはいわないですよね。

というのも「撮影ポイント」なるものがそもそもカメラ好きの勝手な理屈だと思うのですよ。
一般の観光客にとってはカメラマンの「良い絵を撮りたい」は勝手な話で、今回はカメラ好きの「居座り」だから問題ってことでOKかしら?

秋に谷川岳の頂上でのこと。(かなり混んでいた)
大概の登山者はやっとの思いで辿り着いて、それぞれ食事を取ったり地図で現在地を確認したり、ザックに座り込んで休んでいたりと様々でした。
休日の何処の山頂でも見られる光景でしょう。

そこに一団のグループが到着し、「写真撮るからどいて〜」と始めたのにはビックリ!
誰でも山頂の標識を入れた写真を撮りたいのは解りますが、人を退けてまで撮るほどのものなのか?
みんなトラブルは避けたいので渋々場所を空けましたが、写真撮るのってそれほどのもの?

ラフ・スノーローダーさんを非難しているわけではないです。
知らず知らずのうちに我々カメラ好きが「自分たちの論理」の範疇でしかモノを考えていないか、と。
一般の少なくとも一眼レフなんか持ってない普通の観光客にとってはカメラ好き同士のマナー論が空しく聞こえないかと…

書込番号:8717649

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/12/01 20:01(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

勝手すぎ!!
相手をどかしてまで撮らなきゃなんないんですか!?

他のトコ撮っときゃいいじゃん!!!

書込番号:8718845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/12/01 20:08(1年以上前)

カメラの有無に関わらず、写真歴の長短に関わらず、自分のエゴイズムを押しつける人達って居るのですよねぇ。
私は大嫌いです。

>そこに一団のグループが到着し、「写真撮るからどいて〜」と始めたのにはビックリ!

さぞかし温もりを感じさせない、非人道的な写真が撮れたのでしょうねぇ。
写真を趣味とする事のみならず、山を愛する人、岳人として、失格だと思います。
山で感じる爽快感が、吹き飛んでしまいますね。
不快感で塗りつぶされてしまいます。

書込番号:8718884

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

E-3とAPO 50-500mmでヤマセミ撮りに挑戦

2008/11/30 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
別機種

中央部50%でトリミング

同ライブビュー撮影

1000mm相当の試し撮り

撮影機材

先週末神奈川山中に紅葉を撮りに行って、ばったりヤマセミに会ってしまいました。ヤマセミは一度撮ってみたいと思っていた鳥でしたが、まさか自分が昔から通っている場所にいるとは思いませんでした。そこで昨日はSIGMA APO 50-500とEC-14とE-3を持って、ヤマセミねらいで行ってきました。今回はそのリポートです。

ヤマセミはカワセミと違い、警戒心が強く、近くで撮れる個体は少ない様です。幸い僕が見つけたつがいは、対岸からカモフラージュ服を頭からかぶって見ている分には、普通に飛び込み漁をやってくれる感じでした。ただし僕とヤマセミの間には30〜60mの水面があるので、400mmや600mm相当では極小さくしか撮れませんでした。そこで今回はテレコンを使えば最大2000mmになるSIGMA APO 50-500mmを使ってみました。

EC-20はぼけぼけで使えませんでしたが、EC-14は何とかなりそうなファインダ像でした。最初はSS優先の開放で撮ってみたのですが、望遠端だとどうもピントが甘い感じでした。そこで絞り優先でSSやISO値を犠牲にして撮り直してみました。画質は少し良くなった感じですが、SSが遅いのとEC-14のせいかAFの追従が遅かったため、飛び込み漁や飛ぶ姿は撮れませんでした。

さらにヤマセミの側面が見えている時は、1400mm相当でもAFで撮れるのですが、ヤマセミにこちらを向かれるとAFポイントを固定してもうまくAFできない様でした。そこでヤマセミの側面以外はライブビューを使い拡大してMFで撮ってみました。ヤマセミ出現から飛び去るまで30分くらいでしたが、超望遠のため、移動するたびにファインダに納め直すのに手間取り、数十コマ撮った中でかろうじて数コマはなんとかピントが合った感じでした。

今回は初挑戦で勝手が良く分かりませんでしたが、長年撮って見たいと思っていたヤマセミを撮れたので良しとします。さらに、1000〜2000mm相当と言う焦点距離で普通にAF撮影ができるのは、たぶんフォーサーズのE-3くらいだと思います。SIGMA APO 50-500はEC-14とセットなら画質落ちもそれほどではないので、もう少し使いこなせる様にがんばってみたいと思います。

写真はAF中央1点撮影のヤマセミの側面視、ライブビュー撮影のヤマセミ、試し撮りのセグロセキレイ、実際の撮影セットの様子です。このカメラ・レンズ・三脚のセットでも3kg強くらいに収まっています。

書込番号:8710707

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/11/30 05:01(1年以上前)

APO 50-500mmはいいですね。フィルターがかなり高くなりますが。
三脚に装着しますと満足感がでますね。なかなか超望遠で動く鳥は難しい。
APO 50-500mmで桜なども撮影すると綺麗ですよ。

書込番号:8710865

ナイスクチコミ!1


天の紙さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/30 08:11(1年以上前)

Eー3はネイチャー系ですもんね。

書込番号:8711086

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/11/30 10:52(1年以上前)

別機種
別機種

約1500mm

約2000mm

1500mm〜というと、もうデジスコ並みの世界ですね。
しかし、テレコンは厳しそう・・・。
デジイチでヤマセミだと、素直にブラインドを使ったほうが良さそうですね。
手軽に撮るには・・・、妥協も必要という事でしょうか。

書込番号:8711656

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 11:36(1年以上前)

FJ2501さん、
大変参考になりました。
ヤマセミ綺麗に撮れてますね。対岸まで60mですか・・・確かに1400mmとか必要ですね。

APO 50-500mmは前から気になっているレンズなのですが、解放F値が大きいのと、今までメーカ純正のレンズしか使った事が無いので、ためらっていました。あまり画質が良くないと言う書き込みも以前ありましたし。それとパナソニックのG1のスレにBORGのデジスコでAFが使えると言う書き込みがあり、どちらが良いか気になっていました。

改造なしで使え、メーカー保証も効く構成でないと、会社の仕事には使いにくいので、APO 50-500mmを検討してみようと思います。

参考まで、お使いの三脚を教えてください。すごく雲台が小さく見えるのですが、E-3はこんなコンパクトなもので綺麗に撮れるのですね。

書込番号:8716982

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/01 23:20(1年以上前)

マニアックなネタにコメントをありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

おばちゃん言うな禁句だぞさん、
確かに良いレンズだと思います。フォーサーズで使えば、他のデジタル一眼レフシステムでは使えないレンズ単体で1000mm相当と言う超々望遠が使えます。キヤノンは800mmF5.6、ニコンは600mmF4が最大で100万円クラス、APO 50-500mmは1/10の値段です。

天の紙さん、
E-3はネイチャー系ですね。確かに、APO 50-500mmはちょっと微妙ですが・・・

こねぎさん、
デジスコもG1だとAFを使える方法があるみたいです。もちろん改造必須ですが。
ブラインドも検討しましたが、今回の場所は使っても意味がなさそうなのでやめました。
写真のヤマセミが魚を捕る場所は飛び込んでワカサギ等がとれる深さのある北側の崖下だけでした。
僕がカメラを構えている南側まで約60mあり、遠浅の水面に続く平地でヤマセミが魚をとれる場所はなく、排泄痕なども皆無でした。

近くの自然観察館で聞いたところ、幸いこの場所には数つがいのヤマセミが住んでいる様です。もう少し渓谷が深く、対岸まで近いポイントに棲むつがいが見つかればブラインドも試してみたいと思います。

kei114さん、
画質は絞れば結構しゃんとした感じになるようです。
BORGのデジスコもG1だとAFが効くと言うことで興味深いですが、連写やC-AFを使いこなすには、このレンズとE-3の方が向いているようです。

写真の三脚は今回の組み合わせではあまりお勧めできません。軽さ最優先で買ったSLIKカーボンスプリント614PROですが、耐荷重2kgなので、完全に固定した状態でしかぶれを押さえられませんでした。まあそれでも実効1400mmをSS1/320で撮れてしまうのですからE-3の手ぶれ補正は優秀と言う事でしょう。

書込番号:8720188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/02 02:27(1年以上前)

いゃ〜ステキですね。
一度はヤマセミ見てみたいですね。
憧れてしまいます。

書込番号:8721121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/02 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは。わたしもカワセミはしょっちゅう見ますが、ヤマセミさんにはお会いした事が無いです。(泣)

当方の50-500はほこりが入って、清掃に出しています。
ホコリは入るし、少し暗いし、ちょっと描写が・・などと、一時悶々としていまして、この間、オリンパスのセールにつられて、328を買ってしまいました。。
あー、後悔しているわけではないですが、328などを使わなくても、このようにすばらしい写真を撮っておられるのを見ると、ちょっと自分にはまだ早かったのかなーなんて考えてしまいました。。
50-500はドナドナするべきか一時悩んでいましたが、置いておく事にします。。
画像は一応、328での撮影です。。まだ練習中です。。

書込番号:8721655

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/02 10:15(1年以上前)

まふっ!?さん、

ヤマセミ、僕も以前からあこがれてました。以前カワセミ撮りで知り合った方に、栃木と長野に良い場所があるから連れて行ってあげると言われていたのですが、東京から車で3時間以上、徒歩で山道を1時間以上歩き「いつも見られるとは限らない」と言われ躊躇していました。

今回の撮影場所は東京から車で1時間くらい。徒歩でポイントまで歩きますが1時間くらいです。山の中ですが人家もあり、路線バスも走っている様な場所で「こんなところにいるのか?」と意外でした。地元の自然館の学芸員の方に伺いましたが、どうも餌になるサイズの魚が豊富なのがポイントの様です。その方が一番ヤマセミを見るのは電線にとまってる姿だそうです。

はまさかさん、
328は僕も欲しいですが、先立つものが絶対的に不足していますし、重すぎるので常用は無理だとあきらめ気味です。
ズーム量の多い超望遠はキヤノンの直行ズームEF100-400LISを長年使って来て「埃が入るのは当たり前・F値が大きいのは当たり前・絞らないと甘いもの」と思っていましたので、APO 50-500mmも似たようなもんだろうと使ってみました。
実はこのレンズ買ったばかりでこのヤマセミが最初の被写体です。

意外ですが50-500はEC-14を使ってF値が自然に大きくなった写真の方が被写界深度が深く良い感じに撮れてる気がします。

お写真のカワセミはまだ若そうですね。近くに繁殖場所があるのでしょうか?こういう若鳥が多い場所は良いですね。
僕はボランティアで国立環境研究所のお手伝いもしていますが、今年の調査でカワセミは、ほぼ都内23区全域で見られる様になりました。特にブルーギルとブラックバスを駆除した池で繁殖例が増えています。無責任に誰かが放した外来生物が、いかに日本の在来種を圧迫していたか、の傍証になると思います。

ジョウビタキも良く撮れてますね。僕はまだ撮った事がありません。実はヤマセミを撮った時近くに来たのですが、ヤマセミの出現とほぼ同時だったので撮れませんでした。

僕自身、まだ鳥の撮影は年初に始めたばかりの初心者です。E-3と50-500も試行錯誤しながら使いこなして行こうと思っています。

書込番号:8721826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/11/01 00:10(1年以上前)

FJ2501さん、興味深いレポートありがとうございました。
私は50-200SWDをEC-20併用で使っていますが、より倍率の高いAPO 50-500の購入を検討しています。ご報告の中で、EC-20との併用では画質が良くなかった様に述べられています。EC-14でないとAFで使えないのかどうかも興味があるところです。まだ使い始められたばかりということですので、是非EC-14とEC-20の限界のような所も、そのうちで結構ですので教えていただければ幸いです。

書込番号:10400797

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/11/02 11:25(1年以上前)

takanotsumeさん、

APO50-500とEC-20の組み合わせですが、この記載の時の様なAFセンサ上に被写体を捉えるのがやっとの様な距離(被写体まで地図上で60mくらい)の場合、AFで合焦できるのは、極明るい時、たとえばヤマセミに日光が直接当たっているような時だけでした。EC-14の方は、遅くなるだけで、AFが機能しなくなる事はありませんでした。

またEC-20とAPO50-500の場合、AFが機能しても、安定した画質が得られませんでした。
ライブビューでMFを試みても、E-3の液晶では、ピントを合わせるのは困難でした。

その後、ED300F2.8も併用する様になっての比較ですが、こちらはEC-20を使ってもAFが安定し、画質もそこそこでした。
以上からの想像ですが、APO50-500の場合、レンズの前玉の直径が1000mm相当としては小さめのため、もともとエクステンダでの拡大可能な限界が低く、EC-20で拡大すると色倍率収差を抑える事が出来ず、きちんと結像できないのかも知れないと考える様になりました。

なお、APO50-500をE-3で使う場合は、シグマのサービスにE-3とともに預けて、望遠端主体でAFの微調整をしてもらった方が、良い撮影結果が得られると思います。

簡単ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:10408636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/02 21:19(1年以上前)

FJ2501さん、早速教えていただきありがとうございます。
やはりEC−14との組み合わせまでが何とか使える範囲と思った方が良いですね。
フォーカスの微調整をメーカーに依頼する件、参考になりました。
ZD300F2.8は高価で重たいので、私には購入できそうもありません。
出来ればオリンパスにEC−20と組み合わせて使える300以上のズームでハイグレード版レンズを出して欲しいのですが、現状無理そうですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:10411151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング