
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年9月1日 22:25 |
![]() |
5 | 25 | 2008年9月8日 23:41 |
![]() |
4 | 11 | 2008年9月3日 04:23 |
![]() |
4 | 30 | 2008年9月3日 21:01 |
![]() |
3 | 8 | 2008年9月27日 04:58 |
![]() |
3 | 10 | 2008年8月29日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま、こんばんは。
以前、AFターゲット標準の件で書き込みいたしました者です。
14−35のレンズの板にも書いておりましたが、前ピン気味で
2回目の修理に出していたところ、一昨日戻ってきましたのでご報告します。
結果は、周辺のAFポイントがずれていて(AFマークではなくセンサー
そのものがです)、その調整をしたとのことです。
早速試し撮りをかねて撮影してきましたが、いままでのピンぼけが嘘のように
直りました。うーん、これほど変わるとは、ってかんじです。
前回、盆休み前に修理に出したときは異常なしであったのに何故、と思い
聞いてみましたが、二回目で詳しく調べた結果判明したそうでこの点については
もっとしっかりしてほしかったと思いますが、ともあれピンぼけが解消して
一安心です。
前ピンでお悩みの方が多いように思いましたので、ご参考までにご報告します。
2点

おめでとうございます。
時間はかかったものの、満足されてるようですね。
こちらかレンズのほうにでも、写真アップしていただけるとうれしいです。
サポート受けるのが楽しみになってきました。
書込番号:8281453
0点

みっちーみっちーさん
情報どうもです。
AFセンサーのズレ(E-3側)という事であれば他のレンズはどうなのでしょうか?
14-35mmの時だけセンサーがずれると言うことはないでしょうし・・・
F2.0の深度の浅さから問題が浮上したという事でしょうか?
書込番号:8281703
0点

>春紀さん
ありがとうございます。
ただ、レンズも新品交換となっているため、
はたして、ボディ単体の改善によるかレンズ交換との相乗効果か
その検証がなやましいのですが、オリンパスの説明では
センサー位置のズレがあったとのことでした。
写真はレンズのスレに貼っておきますね。
書込番号:8281778
0点

>ToruKunさん
わたしも、ほかのレンズ(ズミではここまでひどくなかったので)
との関係を聞いてみたのですが、よくわからないとの返答でした。
ただ、今回はレンズもオリンパスの規格外の範囲で前ピンが再度
あったとのことで、これ以上の修理は購入直後と言うこともあり
新品交換をしてくれました。(なお、交換品は私のE−3で詳しく
ピントをチェックしてあっている個体を渡してくれたそうです。)
書込番号:8281798
0点

みっちーみっちーさん
回答ありがとうございます。
更に明るいSummiluxのほうがマシと言うことであればいったい何なんでしょう?(^^;
まぁ、良くなったようで何よりです。
ちなみに他でも書きましたが、私のE-3 + HLD-4も本体共々セットで交換でした。
これも全くの新品ではなく、メーカーで入念にチェックした個体を回してくれたと言うことです。
仕様と言うよりはアセンブル時の精度にバラツキがある感じなんでしょうねぇ。
書込番号:8281828
1点

みっちみっちーさん E−3およびレンズの退院おめでとうございます。
私の方は結果はまだ出ませんが、ご報告に大いに希望が持てました。
私自身、手持ち無沙汰で、持病のネットショップ巡りにハマってしまい、
楽天でカメラ用品に散財しております。早く戻ってこないかなー
書込番号:8283766
0点

修理で今まで悩んでたのが嘘のように治ったとは!!
少しでも"おかしいな?"と言う事があったら点検に出してみる方が良いようですね^^
無事解決おめでとうございます!
書込番号:8287220
0点



先週の8月24日ですが、当方にとっての今年最後の花火大会、伊丹花火大会に行ってきました。
この花火大会には初めて行ったので、打ち上げ場所などが良くわからず遠くからの撮影となりましたが、結構楽しめました。
機材はE−3に14-54を付けたのですが望遠がまだ足りなかったので、EC-20を追加してその望遠側(108mm、換算200mm強)での撮影です。当日、風がかなり強かったのですが、SILKのカーボン814EXにストーンバックをつけ、ペットボトルのお茶(カバー付き)や使わないレンズを入れて重しにしました。ケーブルはもって無いので、ワイヤレスリモコンです。
それではアップします。
3点

続いて、8月16日に行なわれました、猪名川の花火大会分です。
こちらもかなり距離がありましたが、山手の方からの撮影となり、夜景をバックに花火を見ることができ、こういうのもいいなぁという感じでした。雰囲気が伝われば幸いです。
書込番号:8279711
1点

わーすごーい。w(@。@;)w
いろいろお出かけになられてるんですね。
もう花火撮影職人みたいですー。 d(^0^)b
わたし来年は練習して綺麗な花火撮れるようにがんばりまーす。 p(*^-^*)q
撮影方法ありがとうございました。
書込番号:8280233
0点

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
なかなか思うとおりに撮れなくて四苦八苦ってところなんです。
guu_cyoki_paaさんのHP拝見しましたが、凄く雰囲気のあるスナップ写真を撮られてますよね。私にはそういう感性が欠如してるらしく、準備さえできれば誰でも撮れる写真ばかりデス・・・
guu_cyoki_paaさんの作例アップも楽しみにお待ちしています(^^
書込番号:8280612
0点

こちらの予定表では8/23が「いたみ花火大会」となっていますが、1日延期になったのでしょうか?
http://japan-fireworks.com/calendar/kinki.html#Label8
書込番号:8280764
0点

暗夜行路さん
花火、デジタル一眼レフで撮影したい被写体ですね。
高校生の頃に妻に初めて送ったプレゼントは日本の花火の写真集でした^^
空を見上げながら爆音が体を振動する花火が伝わってきます。
じじかめさん
24日に変更だったみたいですね。
http://www.city.itami.lg.jp/_8018/_11398.html
書込番号:8280812
0点

暗夜行路さん、はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいています。
伊丹、猪名川と懐かしい地名を見て思わず書き込んでみました。
そうそう、別スレでエレベーター屋さんの写真見ました♪
チャリンコで近辺うろついてましたよ。これまた懐かしい(^^;
ちなみに小生もE-3ユーザーですが、花火は未体験。
来年こそはデビューしたいところです。
人様にお見せできる代物があがりましたらUpしますね(^^;
書込番号:8281625
0点

じじかめさん
そうなんです、23日は雨で順延、24日に開催されたんです。お詳しいですね。
春紀さん
フォローありがとうございます。
そうなんです、夏は花火って安易ですが、綺麗な花火を記憶だけじゃなくて記録にも同じように残したいと思って、花火の撮影をしています。実際に撮影に出かけると、撮るほうでいっぱいになって、見るほうはおろそかになってしまうところが悪い癖ですが(^^;
ZEPHYRANTHES-Fbさん
はじめまして。
伊丹に猪名川が懐かしくて、エレベータ屋さんも御存知でチャリンコで近辺をうろつくというのはクリティカルに御近所さんですね〜。
当方はいまだこの近辺在住ですが、ZEPHYRANTHES-Fbさんは懐かしいということは今はいらっしゃらないのですね。エレベータ屋さんは大きな塔だけ残して、滋賀県に移転しました。また東芝も今取り壊しています。(中国大連に移管だとか。)どんどんこちらも様変わりしています。
ZEPHYRANTHES-Fbさんも、花火に限らずE-3で撮った写真のアップをお待ちしていますよ〜。
こういう失敗花火もたっくさんありますから(^^;
(E-410ですが。)
書込番号:8282404
0点

暗夜行路さん、こんばんは
花火の写真いいですね特に猪名川の花火の2枚目と4枚目、少し高いところからのアングルで、夜景の雰囲気と花火の輝きがいい感じでまとまっていますね。こういうのを見ると又花火の写真を写したくなってきます。あと1回10月にチャンスがあるので挑戦しようかな。
書込番号:8282908
0点

Tako Tako Agareさん
こんばんは、この猪名川の写真はTako Tako Agareさんの花火に影響されたというのもあります(^^
以前にTako Tako Agareさんが上げていらっしゃった、花火だけではない周りの背景も一体となって一枚の絵になっている花火というのが頭の中にあったので少し引いた場所での撮影が浮かびました。(他にも理由はありますが。)
今日はお散歩写真の現像中で、なぜかお散歩なのにE-300、E-3それぞれ100枚以上撮ったので現像が大変です。
結果として調整しないにしても一枚一枚RAW現像することによって、次はどういう風にということを現像時に考えます。(でも次の撮影にすっかり忘れてしまいます。。。(^^;)
またTako Tako Agareさんの素敵な写真が見れると思うと楽しみです。
10月はちょっと先のことになりますが楽しみにしております。
書込番号:8283030
0点

暗夜行路さん
>この猪名川の写真はTako Tako Agareさんの花火に影響されたというのもあります(^^
>以前にTako Tako Agareさんが上げていらっしゃった、花火だけではない周りの背景も
>一体となって一枚の絵になっている花火というのが頭の中にあったので少し引いた場所での
>撮影が浮かびました。(他にも理由はありますが。)
いやーうれしいです。自分の写真が他の人に影響を与えたならば。ここの板に投稿される写真は、いろいろと参考になる写真が多いです。私もここを見るようになり、写真に対する感性が変わってきたと感じます。大きな事は被写体の質感を全面に出すような写真を撮るようになったことです。花の接写はやっていたのですが、それ以外ではあまり考えた事が有りませんでした。
>またTako Tako Agareさんの素敵な写真が見れると思うと楽しみです。
あまりプレッシャーをかけないで下さいよ。未だ行くとも決めてないのですから。。。汗汗汗
書込番号:8283582
0点

Tako Tako Agareさん
いえいえ、Tako Tako Agareさんの写真は花火に限らずこちらにアップしていただいている写真はよく拝見させていただいています。
(最近、レンズやボディごとの投稿画像一覧は見れるようになりましたが、投稿者ごとの写真もみれたら良いですね→価格コム管理人さん)
無理に花火の写真とは言いませんがこれからもE-300での写真をはじめ、いろんな写真を期待しております(^^
書込番号:8284955
0点

打ち止めですか〜 そんなことを言わずに全国を巡って下さい ^^
Tako Tako Agareさんのあと1回10月にチャンスとは「土浦全国花火競技大会」かな〜
ということで、暗夜行路さんの関東遠征でも如何かしらん ^^;
書込番号:8285239
0点

staygold_1994.3.24さん
いやいや、今年は打ち止めにしときます(笑)
花火以外にもたくさん被写体はありますから、花火は夏の風物詩ということで(^^
そういえば、数年前にしばらく中国にいたことがありますが、綺麗とかそういうレベルじゃなくて、中国の花火はすごいですよ。爆撃のような物量で花火や爆竹、祝砲をやってます。春節(旧正月)に中国で花火撮影って言うのも、、、やりすぎですね。
10月は仕事が修羅場ってますので遠慮しときます(^^;
書込番号:8285291
0点

そうですか・・・
では、10月はTako Tako Agareさんに期待しましょう!(←勝手すぎる ^^;)
そういえば、横浜中華街で祭りのバクチクなどもありますね。
前に「春節」の時に中華街に行きましたがとっとと帰って来てしまったことがありました orz...
ちなみに、カレンダーが9月になっただけで夏の区切りは人それぞれです。
私はチャンスがあれば、まだまだ夏っぽい写真を狙いますよ!
書込番号:8285359
0点

staygold_1994.3.24さん
そうなんです。。。
ということで、10月はTako Tako Agareさんに期待しましょう!!(←相乗り^^;)
昨日の散歩でえらく日焼けしてしまいました。
一日で時計跡が判るくらい。。。
まだまだ夏です!!
書込番号:8285815
0点

暗夜行路さん、staygold_1994.3.24さん
かかかってに決めないで下さい。この花火大会、自宅の近くで有るのですが数年前に一度だけ桟敷席で見たことが有るだけで、撮影ポイントなどさっぱりなのですから。うーーん困った。
書込番号:8286183
0点

Tako Tako Agareさん
えっ、自宅近くで花火があるのですか?
それならもう決まりですね!!(そろそろこのノリはやめよう(^^;)
それはともかくもし行かれましたら、作例お待ちしております。
書込番号:8286836
0点

Tako Tako Agareさんに期待。。。(ぼそ)←横から失礼^^;
書込番号:8286916
0点

う、くま日和さんまで
前向きに対処したいと思います。。。
書込番号:8287109
0点



天気が良かったので海に行ってきました。
今日はスナップ写真にチャレンジしました。
さすがに海辺でレンズ交換はしないものの、波打ち際で座りながら撮影してみました。
0点

春紀さん
はじめまして
D300を使っていますが、オリンパスの防塵防滴は良いですね。
⇒竹レンズから防塵防滴、今のところ、ニコンはナノレンズしか防塵防滴ではない。
アルバム拝見しました。
青空を大きく入れる構図が気持ちよく、
一気にファンになってしまいました。
時々覗きますので、気持ちの良い青空の作品期待しています。
書込番号:8278885
0点

いい感じですね。
100mmでF2.5ということは、ZD35-100F2ですかね?
私も先日沖縄で海に腰まで浸かって(少々海水がかかっても気にせず)撮っていましたが、本当に撮りたいときに使えるカメラですよね。それだけでもでも価値があります。
> さすがに海辺でレンズ交換はしないものの、波打ち際で座りながら撮影してみました。
私はオリンパスの技術を信じてレンズ交換してました。一応風に背を向けて、念のために数回電源いれ直して(SSWFを動かして)ましたが。
書込番号:8278927
0点

@MoonLightさん
高感度で悩んだ時、D300にクラッとしましたが、オリンパスに憑かれてしまったようです。
ナノクリって響きは可愛くて好きです。
平らな大地と広い空、最初は何もないと思ってたんですけど、ふと気がついたら空の青が綺麗なことに気がつきました。
アルバムは有料会員になるとたくさんupできるんですけど、無料会員のため色々と制限があります。
新しい月になると制限の一部が解除されるので1日が楽しみです。
是非見に来てください^^
イカノンさん
松レンズの組み合わせがオリンパスを孤高の存在にさせる、なんて一人で思ってます。
35−100mmはズームの際に筒が伸びないので、フィルターをつけると完璧な防塵防滴レンズになります。被写体との距離を撮らなければなりませんが、逆にカメラを意識しない動作や表情が撮れます。
とはいったものの、その大きさ自体が目立つので結構見られてしまいますが。
普段は野外でガンガンレンズ交換するのですが、35−100mmでほぼ全て事が足りるという面もあります。以前センサーに粘着性のごみがついたのがトラウマでちょっぴり臆病になってしまいます。
変えた後は数回SSWFを作動させたほうが良いですよね。先日、すっかり油断していてゴミが写り込んでしまいました。アルバムにのせてるのですがお気づきになられましたか?
それにしても腰までつかるとはまたすごいですね。
沖縄の海はさぞかし綺麗だったでしょうね。
他の海で撮った写真もアップしてみます。
第二次世界大戦で、ドイツのスパイを見破るために使われた地名で一躍有名になり、日本ではその名前から親しまれています^^
書込番号:8280742
1点

>>春紀さん
目の覚めるような青,グラデーションの入った夕暮れ,
素晴らしい色ですね〜!
ボクもE-3で沖縄の海に入ってきましたが,
竹レンズ3本(12-60,50-200,8FishEye)を
勇気を出してとっかえひっかえしながら(笑),
ネックストラップがぐっしょり濡れるまで
エンジョイして来ました!
自分が海に入っちゃうと
普段は見慣れない景色が撮れておもしろいです(笑).
春紀さんもいかがですか?
書込番号:8281008
1点

こんにちは
海って言うのはまさにE-3のためのフィールドのような気がするほど皆さん良い写真が撮れていますね。
質問なんですが、海にカメラを持っていくとボタンとかフォーカスリングのところが砂でジャリジャリになってしまいませんか??
海って結構風もあって気を付けているつもりでも自然と砂まみれになったりもしますよね??
この前海に持っていこうとしたのですが、そのことが怖くて持っていけませんでした。
Freelinerさんの写真はすごくいいですね、そんな写真をぜひ撮りたいと思います。そしてまた質問なんですが、Freelinerさんはこのとき水中で使えるようにするプロテクターとかを使用しているのですか??
よろしくお願いします
書込番号:8281394
0点

>> intelinside?さん
> 質問なんですが、海にカメラを持っていくとボタンとかフォーカスリングのところが
> 砂でジャリジャリになってしまいませんか??
以前,↓の方のnoreason2さんのスレで報告がありましたので,
風がある日はあまり地面近くでいじらないようにしておりました.
それでも浜辺でどんどんレンズ交換してましたけど(笑).
波しぶきがかかっても,なるべく早めに拭ったりといった対処で
かなり大丈夫な気がしました.
> Freelinerさんの写真はすごくいいですね、そんな写真をぜひ撮りたいと思います。
ありがとうございます.キチンと顔が映っているコマもたくさんあって
ホントに良い家族の記録になりました.
> Freelinerさんはこのとき水中で使えるようにするプロテクターとかを
> 使用しているのですか??
竹レンズなので,勇気を持ってハダカです(笑).
ただ,FishEyeは被写界深度が深いせいか
波しぶきがレンズに付着すると画像に映りこんじゃうので,
海では息を吹きかけて前玉の水滴を一生懸命飛ばしておりました(笑).
書込番号:8283198
1点

Freelinerさん
こんなところまで中まで入って大丈夫なのか?という写真ですね^^
びっくりです。
楽しそうに泳いでいる写真は素敵な思い出の一枚ですね。
今日も天気が良かったので海に行ってきましたが、逆光のため波打ち際まででした。
いつかはチャンレンジしてみたいと思います。
intelinside?さん
海辺で使用する際には必ず手に砂がつかない状況にしています。
また、使用しない際には必ずカメラ用バッグの中に入れてます。
再び使用する際は手に砂がついてない状態にしてから取り出します。
手を水で洗ってしっかりとふき取れればそれが一番ですが、できない時は両手をこすり合わせて摩擦で砂をすりおとし、それでも残った砂は髪の毛をブラシ代わりにこすって落とします。
万が一ダイヤルに張り込んだ場合は、掃除機で吸い取りながらダイヤルを回します。
砂がつくのを覚悟で何回か持っていくと案外なれてきますよ。
書き込みしてから24時間ほどでHPへのアクセスが400件を超えました。
予想以上にこの掲示板を見ている方が多いことを実感しました。
大雨の中でE-3が使用されているのは知っていましたが、海の中まで使われてるのは新たな発見でした。
それはさすがにメーカー保証は受けられないだろと思いながらニヤニヤしちゃいました^^
写真って本当にいいですね♪
書込番号:8283907
0点

春紀さん、みなさんこんばんは
海辺での写真いいですね、最近真夏の海にはお台場以外あまり近付いてないのでうらやましいです。
Freelinerさん、沖縄での写真見事ですね、こんな撮影ができるなんてE-3恐るべし、でもFreeliner さんの勇気に脱帽です。
私も数少ないE-3での海辺での作品アップします。場所は鎌倉で梅雨の時期に行った写真です。カメラを地面ギリギリまで下ろし、LVを使用しての撮影、レンズは70-300。こうして見ると、ビッグウエーブに見える、かな?
書込番号:8287842
1点

春紀さん
おはようございます。
海辺の写真見せていただきました、ほれぼれするようないい写真ですね〜。
今年の夏は海に行きませんでしたが、海の写真が撮りたくなってきました。
でもやはり日本の海とはちょっと雰囲気が違いますね、そんな写真が撮りたいですが、時間も暇も、お金もないので、ちょっとどこか近くの海辺に出かけようと思います。
防滴ではありませんがよい天気だとE-300を持ち出したくなるなぁ。
Freelinerさん
すごく、チャレンジングな写真を撮られましたね。E-3が防塵防滴といっても、海の塩気は精密機械には厳しい状況だと思いますので、しっかりとお手入れをしてくださいね。
でも、こんな写真が撮れるなら・・・いやいや、海辺の写真でガマンします。
書込番号:8289111
0点

丁寧な回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
今後、海へ行くときに参考にさせていただきます
ありがとうございました!
書込番号:8291121
0点

Tako Tako Agareさん
E-3のバリアングル液晶だからこそ実現可能なローアングルと、望遠レンズの圧縮感で被写体が浮かび上がってますね。
東京近辺だとなかなか上手い具合の海がないですよね。
私の場合は自転車で30分ほどなので割と気軽にいけるんです。
暗夜行路さん
海外の良いところはまだまだデジタル一眼レフが普及してないので、大きなカメラを見ると皆が少し興味を持ってくれて、たまに積極的に被写体になってくれるところですね。
日本だと、海に一眼レフもって行くと不審者に思われそうですし、ほかの方を撮るのも、肖像権などの関係からためらってしまいそうです。
そういう点で、私が投稿した写真は日本では撮りづらいものなのかもしれません。
実はここの海はトップレスビーチでもあるのですが、幸いなことに一眼レフを持っていても捕まることはありません。肖像権などの問題はありますが、日本よりも問題意識が低いと思います。自宅の窓が大きく、外から居間やら裏庭まで見通せてしまうほどで、そういう国民性とも関係があるのかと思ってます。
これから秋が深まっていきますし、次は紅葉ですね。
九月に入りHPのほうにも少しではありますが、写真UPしました。
ここ二日間だけのアクセス数が800を超えました。
見に来てくださった皆様、ありがとうございます。
多大な反響があってうれしく思ってます^^
写真をクリックすると少し大きくなります。
右上のALLSIZESでもっと大きいサイズで見ることができます。
また右下のMore propertiesで撮影時の情報も見ることができます。
気になった写真がありましたら、是非クリックしてみてください。
お待ちしてます♪
書込番号:8293458
0点



東京の夏祭もいよいよ大詰めですね。
今日は浅草サンバカーニバルに行ってきました。
RAW撮りしてほぼCF一杯まで撮り終わった所で激しい雨!!!こんな時こそE-3の出番なのに〜と悔しい思いも少し。。。^^;;
でも、人間の方の雨対策が出来ていなかったのでスコールにとっととしっぽ巻いて退散しました。(笑)
1点


たくさん楽しいお祭りあっていいですね。
今日は雨だったようですのでまさに出番だったんでしょうね。
お疲れ様まあ。
書込番号:8276383
0点

こねぎさん
こんばんは!
一人祭りも楽しそう。。。T_T
にしても、、テレビ持ってないの?家もまだブラウン管テレビなので偉そうな事は言えませんが。。。^^;
goodideaさん
レスありがとうございます。
夏祭には東京オリジナルのお祭りは少ないですね。。。御神輿はあちらこちらで出ていますが、人気があるのは阿佐ヶ谷の七夕や高円寺の阿波踊り、表参道のよさこい祭り、浅草のサンバカーニバルとまるで東京っぽくなかったり。。。
^^;
朝顔市や四万五千日(ほおずき市)などはちょっと地味だけど風情はありますね。花火大会も有名だけどこれも全国的にどこでもありそうだし。。。
そんなこんなで東京夏祭はとっても「ぷち」感&地方色は強いですけど人出も多くてそれなりに楽しいです♪
書込番号:8276535
0点

どうもです ^^;
私も一応は行きましたが殆ど撮りませんでした〜
既に飲んで酔っていたことと、会場でスケベオヤジ達に挟まれるのが
いろんな意味で辛くて辛くて・・・
くま日和さんはポジショニングが良かったようですね ^^
雨の様子を投稿しておきます。
書込番号:8276601
0点

くま日和さん、
数ヶ月前まで、小さい液晶テレビがあったのですが、
酔ってない時に誤って倒してしまい、ちょうど下に置いてあった七味唐辛子の瓶に衝突し、
液晶が壊れてしまったのです(T_T)
CFいっぱいの時に、雨でしたか・・・。
タイミング悪いですね。
普通だと、雨の前に撮っていて良かった〜、となるんでしょうが(^^;
やばぃ、消されるかも(滝汗
書込番号:8276829
0点

くま日和さん お久しぶりです。サンバカーニバル私も行ってみたいです。
写真もさすがですね!女性の年齢がわかるくらい鮮明ですね!(これってもしかして禁句)
私は、相変わらず子供たちのミニバスケです。松レンズのどの焦点がいいか50-200SWDで試してみました。ISO 1250です。
書込番号:8276897
0点

私も浅草サンバ行ってきました。雷門前に陣取ることができたのですが、度々の豪雨には参りましたが最後までねばりました。E3+50−200SWDの本領はっきでしたが、雨中の服装は工夫の余地ありと実感した次第です。カッパのような大きなものをかぶるスタイルがよいのかなと思いました。
書込番号:8277127
0点

staygold_1994.3.24さん
やっぱり行かれてたんですね♪
これはアサヒビールのう○このラウンジからの画像ですか?←伏せ字禁止は知ってますけど〜^^;
こうやって改めて見ると凄い雨ですね。。。新仲店のアーケードの中冠水状態でした。。。
>くま日和さんはポジショニングが良かったようですね ^^
いえいえ、、、行ったのが遅かった(3時過ぎ)ので観客の頭かきわけかきわけ。。。人の移動に伴って撮影中なのに肘に頭がごつん!とか。。。(当たった人にしてみればこっちが肘鉄したような。。。汗)
何回「すいません、ごめんなさい」を口にしたか。。。^^;
>会場でスケベオヤジ達に挟まれるのが
いろんな意味で辛くて辛くて・・・
。。。踊り手さんの熟女率、結構高いですよね〜。。。大汗
こねぎさん
一人祭りの楽しい雰囲気(?)満載の画像ありがとうございます。^^
特にひとりカメムシ祭りの臭そうな雰囲気が抜群に良いです(爆)
テレビは大変でしたね〜。。。液晶部の破損だと新しいの買わないといけないですね。。。(涙)
フィーニックスさん
今日もミニバスおつかれさまでした!
これでISO1250ですか。。。この程度のノイズなら良い感じじゃないですか?大きな窓がある体育館だから光の状態が良かったんですかね。。。^^
>写真もさすがですね!女性の年齢がわかるくらい鮮明ですね!(これってもしかして禁句)
フィーニックスさん、しぃ!(嘘です)
でも実はブレを活かしたくてSSちょっとだけ遅めにしたんですけど、中途半端なSSで却って失敗ブレ&ピンアマ風な絵を量産してしまいました。。。ウデの無さを痛感した次第です。。。(恥)
eichan2005さん
大雨の中お疲れ様でした^^
>雨中の服装は工夫の余地ありと実感した次第です。カッパのような大きなものをかぶるスタイルがよいのかなと思いました。
小さく折り畳めるポンチョの様なものが一時しのぎには便利そうですね。
大雨で大分沿道の人は少なくなったので、私はちょっと悔しかったです。。。^^;
書込番号:8277365
0点

今回のサンバは後半は小雨時々どしゃぶりでしたが、5時頃になるとかなり暗かったです。動きもあるのでそこそこのSSが必要ですが、ISO800で撮影しました。ノイズも目立たず使える写真と思いました。添付は、17:40の終わり間際の写真です。ラージファインで記録したものを縮小しています。
書込番号:8279286
1点

アサヒはジョッキのビルの方ですよ! ラウンジは泡の部分です ^^;
2棟まとめて伏字の呼び名がポピュラーなようですが・・・
私は雷門前の対面からややゴールより付近のところでした。
そこに付くまでにはまたコンビニでBEERを買ってしまってダメダメでした ^^
ちょっと面白かったのは、みなさんのシャッターチャンスが同じだったこと。
カメラを構えると他の人も構えるので、カメラや肘が写りこんでくることです。
20分ほどいましたが、周りのみんさんが移動しなかったので私が断念しました。
投稿は東武浅草駅前と通った時のです。
書込番号:8279396
0点

くま日和さん こんにちは
E−330(E−3明日小川行き)で行こうと思いましたが、さすがに雨が怖くて行けませんでした。いい場所で撮られましたね。
書込番号:8280237
0点

eichan2005さん
こんにちは!
これはこれはぎりぎりショットありがとうございます!^^
時間的に見てもやはりISO800あたりが適正だったんでしょうね。私はこの少し前の豪雨振り出しから15分くらいで早々に退散してしまいました。それまでは光の加減も良かったのでISO100〜200でF5.0あたりまで絞っても十分撮れる感じでしたが、ちょっとSSの目測誤ってしまいました。。。。滝汗素直にAモードでF5.6あたりで撮っておけば良かったなぁ〜と後悔しきりでした^^;;;
staygold_1994.3.24さん
コンニチハ!
改めて読み返したら激しく不適切な発言でしたネ。。。@アサヒビールのう○このラウンジ(爆)
凄い人ででしたよね。。。私は国際通り側(ちょうと寿司や通りの側)の方に居たので全く逆の方向でした。^^
ちゃもーさん
コンニチハ!
>いい場所で撮られましたね。
いやいやそれが全然良い場所ではなかったんですよ。。。列にすれば4列目あたり?もうすっかり商店街の歩道に入ってましたし。。。^^;;
観客の隙間をかいくぐりながらの撮影でした。なのでしょっちゅう観客の頭やらなんやらが写り込んでいて。。。
50-200では無いと撮れない条件でしたがこんな時インナーズームではない望遠は厳しいですね。汗
他の観客の方にはちょっと迷惑だったと思います。しょっちゅう謝ってました。滝汗
書込番号:8280746
0点


こねぎさん
>読み返すたびに伏字にしている所が気になります・・・。
うろこですか??
やはり伏字は止めるべきでしょう。
むふふ。。。人生には知らなくて良い事だってあるんだよ♪
書込番号:8282474
0点

連投すいません。^^;
こねぎさん
上の画像大笑いしちゃいました♪確かに「元」ささごいみたい。。。(爆)
あ〜堕レスになってきた、、、T_T
書込番号:8282610
0点

こねぎさん
横から失礼します。
>読み返すたびに伏字にしている所が気になります・・・。
下記のリンク先の写真をご覧下さい。(フリー素材とのことですから、リンクしても多分問題ないでしょう。)
http://sozai-free.com/sozai/00351.html
フランスの著名なデザイナー、フィリップ・スタルク氏のデザインによる「炎のオブジェ」というのが正式名称ですが、一般には別の名前で呼ばれているのです・・・。
書込番号:8282653
0点

実は、この日は函館に帰る人がいたので某伏字のビルで飲んでいました ^^;
そのために少し遅れての陣取り失敗とおじさん達を掻き分ける根性がなかったので
投稿のような影入り写真を量産してしまいました・・・
(ということで早くに飽きてしまったのです orz...)
この後は北海道のアンテナショップ?でまた飲みました ^^;
やっぱり望遠を用意するべきでしたね。
投稿はC社の機材です(滝汗)
書込番号:8283075
0点

フレールさん 、情報 ありがとうございます。
う〜ん、こ んな 建物が あるのですか。
炎のオブジェ、別名 と 伏字が 益々気になってきました。
くま日和さん、
>あ〜堕レスになってきた、、、T_T
すみません、仰ると通り・・・。
ゴイサギの羽の白い部分までうろこを書いたのは、完全に「堕足」でしたね(>_<)
書込番号:8283349
0点

こんばんは。
この日の浅草はE-3人口多かったのですね。
かく云う私も行っておりました(^^
しかしあの豪雨には参りましたね。私は傘差しながら最後までいました。
傘差してもシャツやパンツはビショビショになっちゃいました(^^;
右横にはC社の5D、左横にはN社のD80かな?使いの方がいらっしゃいましたが、
3時過ぎの降り出し時に帰っていきました。
しかし暗雲・豪雨の元での撮影は歩留まり悪かった。。。ISO800にして撮りましたが捨てるカットが多かったです。
中には物凄く残念なカットも数枚ありました。
フラッシュFL50も持参したのですが、防滴なら使ったんですけどね。防滴フラッシュ出さないかな〜!?w
サランラップでも巻い持って行けば良かったです。 ←先週も同じ事を思ったのに・・・(^^;
書込番号:8283410
1点

あ!写真の両サイド、同じ人でしたね。済みません(^^;
書込番号:8283503
0点



運動会で、写真撮影とビデオ撮影を同時に行う方法を
見つけました。
用意するのは、
@液晶モニターバウンサー ネジ/オス
http://www.africa.co.jp/Products.294.aspx
A小型ハイビジョンビデオカメラ
http://kakaku.com/item/20203010366/
カメラのホットシューに小型ハイビジョンビデオカメラを
装着すれば同時撮影が可能です。
NTSCでも良ければ、格安のビデオもあります。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=54010035&CATE=5401
3点

@液晶モニターバウンサー ネジ/オス
http://www.africa.co.jp/Products.294.asp
キタムラに注文しました。
運動会の時や航空祭は、写真かビデオ撮影かで悩みますよね。
ビデオ撮影をかみさんに任せると....ボロボロです。
やっぱ、大事なことは、自分でやらなきゃだめですね!
ストロボ並みの240gのハイビジョンビデオカメラって、ホント
凄いです!
書込番号:8263066
0点

3段式ロケットさん
情報有難うございます。当方運動会には無縁ですが、早速買ってきました。
E-3 & Xactiでやってみます。でもD90がでましたので、コレ一台のほうが便利そう。
勿論、同時記録(動画・スティル)は無理でしょうが。
書込番号:8263136
0点

3段式ロケットさん
こんにちわ!貴重な情報です。
私も試して見ます(笑)
有難うございます。
書込番号:8269882
0点

こんばんは、
液晶モニターバウンサー ネジ/オス 入手して組立ました。
ルックスも良く、思ったより軽いです。
運動会で、目立ちそうです...(汗)
航空祭では1脚も使用出来ないので、体力勝負か....f(^^)
書込番号:8278658
0点

秋分の日に運動会だったので、変形版で撮ってきました。
使ったのはエツミの「ストレートブラケット(ネジ付き)」。
ヨドバシで\1000弱でした。これにE-3+ZD50-200SWDとXacti HD1000。
思った以上に撮りやすかったです。特にビデオの方は単体で使うより
手ブレが少なくなったように思います。しっかりホールドできるから
でしょうね。
運動会が終わってから気付きましたが(^^;、これだとビデオはそのままで、
カメラを縦位置というのも可能です。
書込番号:8415703
0点

今晩は、もへぢさん
私は、明日息子の運動会で実戦デビューです。
ちょっとこっぱずかしいですが....
1脚も購入し、出撃モードです(笑)
ビデオと写真撮影が同時にできる、この方法が
広く普及したら、面白いなと思ってます。
撮影したら、またレポートしますね。
書込番号:8418159
0点



みなさんこんばんは、今日小雨がぱらつく中、表参道のよさこい祭りに行って来ました。
天候のせいかあまり混んでなく、昼過ぎに行ったにもかかわらず良い場所で撮影する事ができました。本格的な祭りというかフェスティバルの撮影は初めてなのですが、衣裳がどれも派手で、なかなか楽しめました。3-4枚目は暗くなってきてシャッタースピードが稼げなくなり、思い切ってスローシャッターで撮りました。こんな芸当ができるのも強力な手ぶれ補正があるからですね。使用レンズは1枚目がZD70-300、後はZD14-54です。
小雨が降ってましたがE-3にとってはなんの問題もありません。まさにE-3を持ってて良かったと納得できた1日でした。
3点

こんばんは!
いつもお世話になっております〜♪
よさこい祭り良いですね〜
天気さえ良ければ私もお邪魔する予定だったのですが。。。残念ですT_T
躍動感のある良い絵ですね〜。曇り空の光具合がウェアの色を際立たせていますね〜。
書込番号:8252385
0点

くま日和さんコメント有難うございます。
私も天気が天気だったので少し躊躇しましたが、くま日和さんたちの作例を見て、一度じっくりと祭りの写真を撮ろうと思っていたので、出かけました。パレードが通る直ぐ脇の場所に陣取れたので、迫力がある絵を取れました。第二段をアップします。最後の写真は表参道周辺で写したスナップです。
書込番号:8253254
0点

Tako Tako Agareさん
旗の表情がすごく良いです♪
雨だったので旗手の人はさぞかし重かったんでしょうね、、、、^^;;
4枚目は表参道らしい風景ですね。バイクの位置は。。。撮影用にそこにレイアウトしたかのようにハマっています。^^
雨の雫をたたえたメタリック感ってのも良いですね。。。雨中撮影やっぱりしてみたいです。。。
書込番号:8253695
0点

くま日和さん 今晩は
4枚目の写真、このバイクがたまたまそこに有ったのか、あるいはディスプレイとして置いてあるのかは不明ですが、もしディスプレイとして置いて有るのであれば、置いた人はすごくセンスがいいと思いますね。
今回の祭りの写真のアクセントとして考えたのが降られる旗でした。少し前なら1回目にアップした1枚目の写真のように、大胆に旗を入れる構図は考えられなかったように思います。これはこの板でいろんな人の写真を見ている内に、少し自分の中で構図に対する感覚が変わったように思います。その意味でここにアップされる写真は本当にいいお手本になります。
書込番号:8258794
0点

Tako Tako Agareさん
こんばんは!
>少し前なら1回目にアップした1枚目の写真のように、大胆に旗を入れる構図は考えられなかったように思います。
ここのスレの作例は本当に勉強になります。^^
私もこの一枚目の写真の構図は大好きです。本音を言えば返した旗が画面の右上を覆って、構図の半分から左下側に踊り手さんの全体がフレーミング出来ていたら私的には完璧と思いましたd^^b←生意気行ってすいません〜
書込番号:8259023
0点

くま日和さん、こんばんは
>私もこの一枚目の写真の構図は大好きです。本音を言えば返した旗が画面の右上を覆って、
>構図の半分から左下側に踊り手さんの全体がフレーミング出来ていたら私的には完璧と思い
>ましたd^^b←生意気行ってすいません〜
生意気だなんてそんなことないですよ、私もくま日和さんが書かれたような構図を狙ったのですが、まず旗はこちらが思うようには振ってくれません。(当然なんだけれども。)だからこちらが思う位置に旗と行列を捉える事ができませんでした。
それに旗は大きいので、列とはかなり離れたところで降っていました、だから丁度いい距離で列と重なる事が無かったのです。
ただ今から考えるとずーと旗を望遠で追い、行列と重なった時に連射をするのは有ったかもしれないですね。でも私が持っている望遠は梅(ZD70-300、ZD40-150)なので雨がパラついている時に使用するのは躊躇しました。やっぱり50-200SWDがほしいな。
書込番号:8262208
0点

Tako Tako Agareさん、こんばんは!
よさこい祭りは電車の中吊り広告で知ってはいましたが、
当日は雨だったので水族館へ行ってしまいました〜
表参道は友人のギャラリー訪問して以来1年近く行っていません ^^;
大々的に行われたのですね!
踊り手さん達の芯が残る程度にシャッタースピードが稼げたらよかったですね ^^
あと、バイクの一枚を見るとこの界隈はパンケーキで散策をしてみたくなりました。
書込番号:8263389
0点

Tako Tako Agareさん
>だからこちらが思う位置に旗と行列を捉える事ができませんでした。
そうですね。思う様な構図が得られないのが写真の大変さでもあり、楽しみでもある気がします。
だって突然意図していたよりもナイスな構図がファインダー越しに飛び込んできたりもしますから♪^^
>やっぱり50-200SWDがほしいな。
年内の新機種に加えて梅9-18&来年あたり(多分)にはマイクロフォーサーズの初代発売。。。中々お財布事情が苦しい私だったりします。。。^^;
3535macroも買い控えてますし。。。
staygold_1994.3.24さん
>あと、バイクの一枚を見るとこの界隈はパンケーキで散策をしてみたくなりました。
E-4××にパンケーキの軽快さは表参道に似合うスタイルですね♪(え?私ですか?私は多分谷中や根岸の方が似合います。。。爆)
書込番号:8263501
0点

staygold_1994.3.24さん、こんばんは
よさこい祭りなかなか良かったですよ、とにかく衣裳がカラフルなので割と適当にシャッターを押してもそれなりに見れる写真になりました。。。。笑
staygold_1994.3.24さんおっしゃるように、もう少しシャッタースピードを早くした方が良かったかも知れないですね、でもこんな写真が三脚も使わずに手軽に取れたので面白くなり、ついついスローのままで撮ってしまいました。もう少し冷静になってシャッターを押さなきゃダメですね。。。。。汗汗
後、この近辺でこの日に写した写真をアップします、パンケーキでのお散歩にはいい場所だと思います。今度のお散歩はこの近辺にしようかと考えています。その時はE-300を持ち出そうかな。
くま日和さん
E-300とパンケーキレンズの組み合わせは究極のお散歩カメラになりますよ、熱帯くんさんもパンケーキ購入されたようですし。
書込番号:8267522
0点

Tako Tako Agareさん、こんにちは!
そうですよね。型に嵌まらず軽快にシャッターが切れる事が楽しさにも繋がりますね ^^
ちなみに、明日は浅草サンバカーニバルですね。
どうやら雨模様のようですので、悔しいですが防滴な方々には頑張って欲しいところです ^^;
くま日和さん、こんにちは!
谷中もいいですよね〜 今年は桜を撮りに行きましたよ ^^
根岸はネオン撮りには楽しそうですね。(どんなネオン?)
今度、東日暮里の問屋街で革の端切れでも買ってE-410のポーチでも縫おうかと思っています v^^
書込番号:8269741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





