E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

平日の各務原航空宇宙科学博物館

2008/07/22 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

フォーサーズが得意とする、小型望遠レンズを遺憾なく発揮できる
場所として、平日の各務原航空宇宙科学博物館はお勧めです。

F15 F2 F4 T4 等、全ての航空自衛隊機を撮影できます。
航空祭さながらの、アフターバーナー全開の垂直上昇も頻繁にやって
くれます。

撮影は、博物館屋上のデッキがお勧めです。
土日は、周辺住民を考慮してか飛行訓練は殆どありません。

PS
お子さんがおられる方々カメラマニアさんおられませんか?
宇宙少年団各務原分団は、各務原航空宇宙科学博物館で活動
しています。
http://yac-kakamigahara.at.webry.info/
パイロットや宇宙飛行士を目指す子供達を支援する活動を行って
います。

書込番号:8110902

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/07/22 22:31(1年以上前)

3段式ロケットさん!E-3ユーザーの皆さんこんばんは。。。

各務原ネタなので、参加します!!

岐阜基地の西側の公園も離陸がみれますよ!

ここは、基地に隣接するK重工があるので、本当に沢山の飛行機が見れますね〜

3段式ロケットさんが、仰った以外にもC-1・C-130H・E-2C・P-3C・CH-47が見れます。。
また、運がイイとE-767・KC-767・XP-1・C-Xなんかも見れるかも!!

三井山の山頂まで足を運ぶとなおGOODです♪

書込番号:8114301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/23 21:08(1年以上前)

>三井山の山頂まで足を運ぶとなおGOODです♪
あの山に登れるのですか!
初めて知りました。
航空自衛隊の敷地内だと思っていました。

今年の航空祭は、三井山の山頂で狙います。
情報ありがとうございます。

書込番号:8118353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リチウムイオン電池を上手に使う方法

2008/07/21 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

E-3ってバッテリーの残量が減るのが速いですね。

リチウムイオン電池を調べていて参考になったHPを紹介します。
http://www.baysun.net/lithium/index.html

リチウムイオン電池を上手に使う方法
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html

そもそもリチウムイオン電池はメモリー効果がないことを売りにしているのだから、
継ぎ足し充電は寿命に影響しないはずである。と思いますよね。
一度、読んでみてください。

予断ですが...
ハンディーカムのバッテリーは、非常に高くて(1万を軽く超えます)
スペアも購入すると3万近くになりますので、
若松通商で中身を購入して交換してました。
1/10の値段でリフレッシュ!

http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=4/0&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=33919&superkey=1

残量表示が出なくなりますが....
我が家は運動会等、年に数回しか使わないので問題なしです。

書込番号:8106700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/21 16:17(1年以上前)

なかなか興味深く読ませて頂きました。

この事は先月号か先々月号のWIN PCにチラット載っていたので、それ以降気をつけています。

以前はノートPCの場合、電源を繋ぎっぱなしにしていましたが、それ以降は電源を抜いて使用するようにして、電池容量が減ってきたら電源コードをさして充電するようにして常に満充電状態にならないようにしています。

携帯電話はあまり使わないので、電池切れになってから充電してからしばらく使い、予備の電池に交換、予備の電池も満充電状態で保存しないようにしています。予備電池を持たなかった頃も電池切れか、電池切れ寸前に充電するようにしていたので、購入2年以上たったいまも電池容量はまだまだ十分ですね。と言っても最近SH906iに買い換えましたけど。

デジカメは使うときに充電するようにしています。充電する間が無いときには同じ電池を4ヶ(同じ電池使用のカメラ4台)持っているので、電池をカメラから抜いて予備電池としてたくさん持って出ます。4ヶ持って行って3ヶが電池切れで慌てた事もありますけど。

書込番号:8108179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/21 19:01(1年以上前)

当機種

HLD-4 基板

リチウムイオン電池の使い方は中々、難しいですね。
寿命重視でいくか、使い勝手優先で行くか!

【使い勝手優先】
リチウムイオンは自然放電しにくいので、いつでも使えるように
フル充電しておく。

【寿命重視】
時間をかけてゆっくり充電し、フル充電しない。
低温で保存(ワインセラーが最適?)

純正充電器BCM-2でも、フル充電されてしまうのです。
困ったもんです。

HLD-4を改造して、寿命重視の条件を満たす方法を考えました。

純正充電器でフル充電した電池を左に入れて、定電流回路で
残量の少なくなった右側のバッテリーをゆっくり充電する。
フル充電した左側のバッテリーもゆっくり放電するので、フル
充電長期間保管の条件から解放される。

HLD-4改造方法は、
左2個のダイオードを外して、FETのゲートとソースをショート
した定電流回路を入れる。
奥の2個のダイオードはショートしておく。

【注意事項】
改造による故障は、責任を持てません。
E-3が故障しても、メーカーの保証も対象外になります。

書込番号:8108834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信55

お気に入りに追加

標準

初の翡翠君♪

2008/07/20 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 
当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル 1

トリミング 1

オリジナル 2

トリミング 2

今日23区内の某所で翡翠君(カワセミ)を発見!^^

ダイブやホバリングはまだまだ撮れませんでしたが立ち姿はばっちり!

昨夜オリのオンラインショップでEC-14が安く出ていましたが、3535とE-300を購入予定の私には我慢我慢。。。でも行っときゃ良かったな〜^^;

画像はJPEG撮って出しと同画像をトリミングしたものです。その他のれタッチは一切行っていません。

システムはE-3+ED50-200mmSWDです。

書込番号:8103992

ナイスクチコミ!4


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/20 20:33(1年以上前)

くま日和さん、こんにちは。
やっぱり、周りに植物があると、綺麗に見えますね(>_<)
うちの近所では、良くても電線です(汗

>3535とE-300を購入予定の私には我慢我慢

手を滑らせて、70-300とか、どうでしょうか?(^^;

書込番号:8104082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/20 21:00(1年以上前)

>うちの近所では、良くても電線です(汗

えっ!? 電線に止まったカワセミは、まだ見たことがありませんが・・・(?)

書込番号:8104218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/07/20 22:08(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは。
おいらもカワセミ撮ってみたいですが、
近くにカワセミの居そうなところがありません(^^;)
まあ、おいらの場合使用レンズは70−300mmになってしまいますが。

書込番号:8104540

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/20 22:27(1年以上前)

僕も電線に止まったカワセミは観たことありません。カワセミの生態を考えると、その写真の方がホバリングやダイビングなんかより価値があると思います。

書込番号:8104655

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/20 22:44(1年以上前)

>僕も電線に止まったカワセミは観たことありません

 有り得るんじゃないかと思いますよぉ〜♪
先日、アオサギが電線に停まっていました、証拠写真は当方のブログに・・・・・

 あの足の長いアオサギが停まるくらいですから、カワセミが停まってても
ぜんぜん不思議でもないですよ (^-^)

書込番号:8104744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/07/20 22:51(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは!
さすがに緑のある画像は映えますね。
私も野鳥の写真に興味はありますが、
なかなか、近くにいいポイントがありません。
それと、気がつくと空港に足が向かっています(笑)
50−200はやはり、買って良かったですね!
そこそこAFが速くて、写りもシャープですしね!

書込番号:8104795

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/20 22:54(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

これって電線?

じじかめさん

n_birderさん

そうなんですか??
うちの近所じゃ、電線は鳥の大事な(?)憩いの場(?)のようです。
コサギ、アオサギ、ゴイサギ、ササゴイ、いずれも電線をよく利用してます(^^;

書込番号:8104819

ナイスクチコミ!5


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/20 23:07(1年以上前)

あり得ないとは一言も言っていません。ちなみに、サギは巣も高いところに造るぐらいですから、電線ぐらいの高さには良くとまります。足の長さは関係ありません。

書込番号:8104887

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/20 23:12(1年以上前)

こねぎさん
写真掲載ありがとうございます。

書込番号:8104932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/20 23:12(1年以上前)

↑ ツンツンせずに「価値ある画像」のアップにお礼位言ったらどうかのう?

書込番号:8104933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/20 23:16(1年以上前)

くま日和さん

おめでとうございます!!

お見事でした!!!!

書込番号:8104956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/20 23:30(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます!

こねぎさん

おぉ!本当だ!!電線らしきものに翡翠君!!n-birderさんの言う通りなら学術的にも貴重な画像かも!!^^

>手を滑らせて、70-300とか、どうでしょうか?(^^;

う〜ん。。。欲しいレンズが一杯。。。^^;;

じじかめさん、n-birderさん

いろいろとご意見があるかもしれませんが、都心にもカワセミが見られるようになったのは私は歓迎です。都会に順応した都市型のカワセミが出てきても不思議ではないのかもしれません。
後はそれを見守る人間が愚行に走らない様に自重するべきだと思っています。

アルファード乗りさん 

まずは地味〜に情報収集です^^/
でも到着後五分もしない内に翡翠君が出てきてくれたのはラッキーでした。

syuziicoさん

居ましたね〜都市型カワセミ。

私が昼休みに行く庭園にも器用にアオサギが松の枝にとまっています。でも電線じゃ危ないですね〜。感電しないと良いんですが...電力会社にメンテしっかりしてもらいましょう。人間が自然を切り崩して作り出した電線なのでちゃんと鳥達が安心して憩える様にしてもらいたいものです^^

blueangelsさん

>さすがに緑のある画像は映えますね。

そうですね〜。とても絵になります(手前味噌ですいません)光の当たり具合もいい感じでした^^今の私の腕では此れ以上の画像は望むべくもありませんのでベストショットです。
BlueAngelsの航空ショーの画像も楽しみにしています。迫力のお写真をお願いします!!

>50−200はやはり、買って良かったですね!
>そこそこAFが速くて、写りもシャープですしね!

本当に名玉です!私の要求以上の写りをいつもしてくれます!撮影が楽しくてしょうがありません!^^

大正生まれさん

>↑ ツンツンせずに「価値ある画像」のアップにお礼位言ったらどうかのう?

このお言葉がなによりです。ありがとうございました^^







書込番号:8105029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/20 23:33(1年以上前)

ライカ大好きさん

ありがとうございます!!

とても立派な翡翠君でした!ダイブも見せてくれたのですが、さすがにフレーミングが追いつきませんでした。

この翡翠君がずっとこの場所に居てくれる事を願ってやみません。

書込番号:8105053

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/20 23:50(1年以上前)

失礼しました。傍にいた学生時代の講師に聞いたところ、普通に止まるそうです。
ちなみに、都会にカワセミが増えたのは事実であり、60〜70年代の最悪のころよりは、水質は改善されていますね。
でも、みかたを変えれば郊外の生息環境が変化し都会に進出しているとも言えます。
また、調査によると都会のカワセミは一シーズンの繁殖回数が多いそうです。これは、資源が乏しく一度に多くの雛を育てられない故に回数を増やしているとも考えられます。
都会の環境が改善されたとは思いますが、素直には喜べる状況ではなさそうです。

書込番号:8105163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/20 23:56(1年以上前)

n.birderさん

>都会の環境が改善されたとは思いますが、素直には喜べる状況ではなさそうです。

確かにその通りなのでしょう。本来の野生の習性ではいられなくなった結果でしょうから。。。でも、今までの様に野鳥が生きづらい環境から、どうにか生きていける様な環境に変わった、或は彼らが順応した、今はその課程なんでしょうね。
今後は人間が愚かに餌付けをしたりとかして彼らから野生を奪わない事が一番重要なのでは無いかと思います。
あさはかかも知れませんが彼らが野生を維持出来ればそこでまた新しい生態系の循環が生まれてくるのではないか。。。希望的な素人の考えですが。。。^^


書込番号:8105211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 00:15(1年以上前)

ごめんなさい、補足です

n_birderさん
お名前間違えてましまいました。失礼しました^^;

そして彼らとはカワセミに限らず、野鳥全般の事です。

書込番号:8105344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/21 01:09(1年以上前)

こんばんは。

 カワセミですが,1980年代の話ですから大昔ですけど(汗),相模川の中流〜下流(厚木近辺)の支流あたりでもフツーに見られましたよ。川の近くの住宅街でもよく見かけましたし。小さい鳥なので,意外に気づかないだけで,昔からごく身近なヒトの生活圏の水場に普通に棲息していたのではないかと,そう私は解釈してますけど。
 まぁ,80年代のこの近辺が都会だったかと言われると,……,なんですけど(笑

 ただ,昨今のように大都会の中の河川や池や沼に姿を現すというのは,かつてなかった現象かもしれませんね。
 都市周辺の近郊地域の環境が悪化し,都会の中の水質が改善され…,なんて様々な環境の変化が,こういう状況を呼んでいるのかもしれませんね。巣を作れる土手が無いとダメですから,河川改修が進みすぎるとカワセミは繁殖が出来なくなっちゃいますし (^^;

#  大学が神奈川県内にありましたので,ヒマがあるとバイク(トライアルマシン)やジムニーで道志川や相模川,
# 今は無き宮が瀬渓谷などに出向いて,双眼鏡片手に色々観察したものです。のワリには知識が無いですけど(汗

書込番号:8105637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 01:20(1年以上前)

せっこきさん こんばんは♪

>巣を作れる土手が無いとダメですから,河川改修が進みすぎるとカワセミは繁殖が出来なくなっちゃいますし (^^;

人間にとって生命線である河川の改修が進むと巣を作れなくなる。。。それは悲しい事ですね。
でも一方で都心の緑化が進んで住宅地の中の公園や庭園の整備が進んだ結果新たな生息場所になれる。完全では無いですがそうやって共生の道を模索していくしか無いのでしょうね。お話を伺って人間の思い浮かぶ知恵よりも遥かに速い速度で彼らは新しい環境に順応していっている様にも思いました。彼らに強いた犠牲をなんとかしてお返しをしなければいけませんね。
やっぱり今度平日の昼休みに行く庭園で野鳥に餌やってる輩を見かけたら一言注意してやらねば。

カワセミに限らず戻ってきた野鳥達の繁殖が進みすぎて今度は害鳥として駆除される事の無いようにしたいですね。

書込番号:8105684

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/21 01:21(1年以上前)

くま日和さん、

カワセミの初撮影おめでとうございます。これだけ緑豊かな場所だと、カワセミの美しさがいっそう映えますね。
ピントもばっちりですね。初撮影とは思えません。すばらしいです。

僕もカワセミの観察は現在都内23区内のみです。幸か不幸か僕の住む城南はカワセミが多い場所の様で、ある程度の大きさの池や川があれば、たいていの場所にカワセミが見られます。長年東京に住んでいる僕にとってこれはうれしいだけでなく意外な状況でもあります。

他の方からもご指摘がありますように、都内でもカワセミは個体数が有意に増えている様です。以前ご紹介した国交省のサイトの検索でも平成になってからの目撃例がずっと多いです。
カワセミは淡水系の生態系の頂点近くにいる鳥で、ほぼ魚食のみのため、餌の魚が重金属などの有害物質でわずかでも汚染された様な場所では生き続ける事ができません。毎日魚を食べるカワセミの小さな身体に汚染物質が蓄積して生命を脅かすからです。

そういう意味では、カワセミの増加は水系や生態系が改善された事の目安になると単純に考えている研究者もいます。
一方僕の様な「環境屋」は、カワセミの増加の背景に、地球温暖化や都市のヒートアイランド化が影響していないか気になります。
鳥類の大増殖の一例であるハシブトガラスの例は、第一原因が「半透明ゴミ袋の使用」とされていますが、ヒートアイランド化で体力の無い幼鳥が冬季に死ぬ数が減ったと言う事も影響しているからです。

カワセミは太陽光線の反射率の高そうな色彩の鳥なので、本来は温帯でも暖かい地方の方が棲みやすい鳥のはずです。鳥は体温を体内で作り出せる恒温動物ですが、身体が小さいと表面積が相対的に増えるため、放熱量が大きくなります。ですから冬が厳しい地方でカワセミのニッチェを占めているヤマセミは、より大きな体で地味な色彩をしています。カワセミの色彩は、熱帯のハチドリ並に煌びやかなので、太陽光線の下で体温上昇を抑えるための適応を行ったショウビンのはずです。そのカワセミが都内で増えている背景には、水系と餌条件の改善以外に、都市部のヒートアイランド化も影響している様に思えてなりません。

ちなみに僕のフィールドのカワセミは、今年の一回目の繁殖で7〜8羽の雛を無事巣立ちまで育てましたが、二回目の繁殖にはまだ成功していません。長年同じフィールドで観察している方によると、こういう暑い年は9月になってからふた孵り目を育てる事が多いとおっしゃってました。果たしてどうなるか、しばらくは見守りたいと思います。

書込番号:8105689

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/21 01:34(1年以上前)

連投すいません、

カワセミが巣を作る場所ですが、本来は切り立った土の崖に自分で掘った穴だったのですが、近年はコンクリで固めた垂直に近い護岸の水抜き穴にも営巣する例があり、僕も今年は1例観察しています。水抜き穴は大雨が降ると浸水するはずですが、僕が見つけた例は高速道路の橋桁の下のコンクリ護岸を巣にしていました。

またある公園池のカワセミは、バードウオッチングの有志が作った、鉄筋コンクリート造の巣で、毎年ちゃんと繁殖しています。

港区の自然教育園のカワセミは、ゴミ捨て用に掘った垂直の穴の内壁に掘った巣を、1980年代からずっと使っています。反対に河川の土の土手に掘った穴は、近年の豪雨の影響で水没してしまう事もあり、一回の繁殖で放棄してしまう例が多い様です。

カワセミだけでなく、チョウゲンボウは高速の橋桁に巣を作り、アジサシやチドリが海岸近くのビルの屋上に営巣する例も増えています。ジュラ紀からずっと生き延びている鳥類と言う生き物は、意外としたたかに人間が作った環境を利用できるタフさも持っているのかも知れませんね。

書込番号:8105732

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

HLD-4 ダイオードOR接続されている理由

2008/07/20 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

乾電池ケースを使用するには、
奥側の2個はショートして、左の2個は外します。
使用するバッテリーは右側だけになります。

実際に乾電池でやってみようとしたら....
ここまで考えてオリンパスの設計思想が解りました。

乾電池を逆接続されていたら...怖くなりました。

ダイオードに逆方向の電圧が掛かるので、本体を保護
出来る!
良くある回路じゃないか!

オリンパスは、緊急時に乾電池でも使える様にした為、
ダイオードOR回路を選択したのですね。

ソニーの様にリチウムイオン電池専用仕様でも良かった
と思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat03.html#ft03_05


私なら、リチウムイオン電池の自動切り替えは POWER MOS FETで
電池ケースの+側にSBDショットキーバリアダイオードを接続する
方法を選択しまあす。

書込番号:8102663

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

HLD-4 バッテリー対策できました...v(^^)

2008/07/19 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4
当機種

ダイオード

簡単に改造できる暫定対策回路を思いつきました。
新規書き込みしておきます。

12Vの刻印がある緑の部品の周りに4つあるのがダイオード
です。

左側の2個はショートして、奥の2個は外します。
使用するバッテリーは左側だけになりますが....
左のバッテリーが無くなったら、バッテリーを交換します。

重量バランスが悪ければ、
奥側の2個はショートして、左の2個は外します。
使用するバッテリーは右側だけになります。

予備として2個入れといても良いし、1個だけで軽量化してもいいしね。

バッテリーを自動切り替えできませんが...
ファームアップで本体より検出電圧が下がっていますのでより限界まで
使えますね。

リチウムイオンの放電限界の資料がないので、責任は持ちません。
また改造による故障等、自己責任でお願い致します。

僕も取りあえず、このバッテリー切り替え方式にします。

HLD-3等も同じように改造出来るんじゃないかな?
実物がないから、解りませんが...

書込番号:8098861

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 19:42(1年以上前)

縦位置操作ロックノブを改造してバッテリー切り替えスイッチとして使う方法
もありますね。

縦位置操作ロックノブとしては使えなくなりますけど。
HLD-4を使う前に分解してしまいましたので、機能がイマイチ理解できてない...

縦位置操作ロックすると、本体のシャッターボタン等を効かないと想像して
ますが...?

コンパレーターとPOWER MOS FETによるバッテリー自動切り替え回路の製作は、
回路設計出来る人でないと困難なので、2つの案を考えました。

書込番号:8099282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/19 21:11(1年以上前)

単純にダイオードORしてるだけなんですね。
電圧降下を減らすために2個パラっているようですが
ちゃんとSBDを使っているのでしょうか?
まさか普通の整流用・・・じゃないですよね。

書込番号:8099614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 22:52(1年以上前)

はじめまして、くりぼんさん
SBD ショットキーバリアダイオード
http://www.asahi-net.or.jp/~DJ9K-SMZ/goods/diode/diode_LED.html

大電流ショットキーバリアダイオード
http://rs-components.jp/jp/rs_manu/rs_toshiba/toshiba_diode_shotkey_01.html
2個パラにして、電流値を下げてVF順方向電圧の低い領域を使っていると推測します。
大電流タイプは、VF順方向電圧 0.4Vとちょっとだけ低いですね。
ただ並列にすると2つのSBDのVFが低い方に電流が集中するので、破壊する事例
も見た事あります。

VFが低いSBDダイオードOR回路でも、バッテリー限界レベルでは大きな差になります
POWER MOS FETによる切り替えがベストかと思います。

書込番号:8100086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 23:31(1年以上前)

バッテリーをダイオードを接続すると、消費電流が瞬間的に大きくなると
VF順方向電圧が瞬時に大きくなり、E3の電源電圧が瞬時に下がる為、それまで
動作していたE-3が、いきなりシャットダウンするのです。

バッテリーを直接接続していれば、バッテリーの充電量が少なくてもバッテリー
内部抵抗は微々たる値なので、大電流が流れても殆ど電圧降下せず、いきなり
シャットダウンしないのです。

オリンパスは、ダイオードの動特性を考慮していないのです。

その意味でも、R ON 抵抗が低い POWER MOS FETが良いのです。

書込番号:8100290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

やっとE-3を手にしました

2008/07/19 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ネコ友さん
クチコミ投稿数:13件

今までE-300を使用してきましたが、カメラ店でE-3を試した瞬間に「これだ!」と思い、以来ボーナスまで待っていました。そのE-3と12-60mmが昨日届きました。昨日、今日は仕事でしたので、夜仕事から帰って家の中でその感触を確かめています(今日も気がつけば3時になってしまいました)。あいにく仕事が忙しい時に当たってしまい、この3連休も仕事で、実際のE-3デビューはもう少し先になってしまいそうです(泣)が、これからの写真撮影が本当に楽しみです。E-3初心者ですが皆様のクチコミなども参考にいい写真を撮りたいな、と思います。

書込番号:8096649

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/07/19 07:16(1年以上前)

ネコ友さん

ご購入おめでとうございます。

お気持ちわかります。
ひとりカメラを手にとって感触を確かめて、ニヤニヤしてしまう姿が想像できます(というか私もそうですが^_^)。

早く撮りに行けるとよいですね。
楽しんでください。

書込番号:8096875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/19 08:23(1年以上前)

ご購入おめでとう。

いいな〜(笑)
私も510買ってからE3後継機が出たら買おうと決めたけど、物欲を抑えられなそうだわよ。。。

書込番号:8097019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/19 09:20(1年以上前)

ネコ友さんおはようございます。

E-3の購入おめでとうございます。私もE-300からE-3を買い足したました。
E-3はE-300と比較するとあらゆる面で格段に進化しています。ただ私はE-3を購入して、
E-300の実力を再認識いたしました。オリンパスブルーの表現についてはE-3はE-300に
敵わないと思います。この2台をうまく使って大いに楽しんで下さい。

書込番号:8097209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 09:23(1年以上前)

ネコ友さん。
ご購入おめでとうございます。

私は現物に触る機会もなく購入しましたが、金属ボディーの質感は
同価格帯の他社を圧倒してますね。

私はメカオタクなので、レンズの美味しい所だけ使うフォーサーズ
の設計思想、ごみ取り機構、手振れ防止機構、金属ボディーに惚れ込み
購入しました。
MF単焦点を使うので2倍換算で現場でのレンズ選択に迷う事もないので
使いやすいのもメリットです。

キタムラさんのおかげで、20会分割 金利手数料なしで、カミサンの
カミナリも落ちる事なく楽しませて貰ってます。

欠点は、ぼけと、感度不足だけですね。
これだけボディーが大きいと、カールツアイスが似合います。
欲しい...

書込番号:8097218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2008/07/19 13:41(1年以上前)

ネコ友さん

こんにちは
E-3購入おめでとうございます。
3連休仕事で残念ですね。早くおえて触りまくりたいですね。
今後、撮影写真UP期待しております。

書込番号:8098116

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ友さん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/23 01:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

おおくじらTさん
当たりです。夜中にひとりでカメラをいじりながらニヤニヤしてしまいました。
早く次の休みになって、この状態を抜け出したいです。

す〜まるさん
まだ家の中でしか扱っていませんが、E−3やっぱり良いです。

Tako Tako Agareさん
E−3の良さは長い間待っただけに何とも言えませんが、言われるように
E−300のオリンパスブルーも魅力があります。これから両方の良さを
楽しみたいと思います。

3段式ロケットさん
E−3はずっしりした重さがありながら、手になじむ感じでとても良い感じです。
カメラ店で最初に触れた時に「これだ!」と思ってしまったのは、この質感なのだと
思います。

スープステーキさん
3連休は完全に仕事でつぶれてしまい。E−3を手にしながら何ともたまりません。
次の休みには写真を撮りに行きたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8115303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング