
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年11月23日 23:41 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月23日 23:31 |
![]() |
7 | 3 | 2007年11月21日 21:30 |
![]() |
10 | 1 | 2007年11月17日 22:59 |
![]() |
15 | 12 | 2007年11月19日 21:42 |
![]() |
7 | 1 | 2007年11月20日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは。
本日、E−3を受け取ってきて早速いくつか
試し撮りをしてみました。
私は11−22mmと14−54mmを持っている為
今回12−60mmの購入を見送ったのですが、
静物を撮っていたせいか、十分AFが速くなったことを
実感できまして、改めてE−3のAFシステムの秀逸さに
感心しました。
実は、昨日まで12−60mmの世界最速AFの誘惑に負けそうに
なっていたのですが、既存のレンズがもったいないので
かろうじて踏みとどまりました。
一方、新しいフラッシュFL50Rは予約して本日手に入りました。
リモートフラッシュが、なかなか楽しいです。
(使いこなすのには相当勉強が必要のようですが。)
以上、きわめて個人的な感想ですが報告しました。
2点

こんにちは 昔ライダーと申します。
私のレンズは ズミルックスの25mm と 14-54mmです。
私も12-60mmを見送りました。
暫くは14-54mmでいってみようと思っております。
E-3 ただいま充電中です (^。^)
お邪魔致しました。
書込番号:7018984
0点

購入おめでとうございます。手にとった感触最高だと思います。何年も前のことですが晩酌をしながらE-1を何時間も眺めていたのを思い出します。すばらしいし写真載せてください。楽しみにしています。
書込番号:7019014
0点

私も12-60mmを見送りました。
14-54mmには、愛着があってこれを使わなくなるのも
忍びないので
14-35mmF2.0のために貯金することにしました。
これだったら、日頃使うのと、写真を撮る日で使い分けができそうです。
書込番号:7019083
0点

こんにちは みっちーみっちー 様
E-3ご購入おめでとうございます。 私は,12-60とセットで予約して,月曜日に引き取りの予定です。 私もE-1と14-54を持っているので12-60はちょっと待とうかとも思いましたが,E-1と14-54はそのまま使えるようにしておこうと思ったのと,「最速」を体感してみたいと思い,レンズとセットで頼みました。
昔ライダー様もE-3をお買いになったんですね。
書込番号:7019104
0点

皆さん、こんばんは。
私のところへは明日朝配達されるようです。
私も12-60mm は見送りました。いずれは買うと思いますけど今は50-200mm の方が気になります。DCMの今月号に50-200mm と70-300mm の比較が載っていました。改めて50-200mmの優秀性を再確認したのと70-300mm の出来の良さが分かりました。それと同時に50-200mm のAFの遅さも指摘されていました。
このAFの遅さは新型で改善されると思います。まず旧型を新型が出て値崩れする前に処分して新型が発売されるのを待つか、それともE−3でAFの遅さが改善されるのかを確かめたいと思います。オリンパスプラザで触った限りでは大きくフォーカスが動くときには遅さが端的に表れると感じました。まずはゆっくりと試してみて買い換えるかどうか考えたいと思います。
今はE−3が届く準備をしています。まずCF2GBとxD512MBをパソコンでフォーマット。E−1あるいはE−330で使ったCFをそのままE−3でフォーマットせずに使うとファイルナンバーが狂う恐れがあるようです。要するにE−3以外の機種のファイルナンバーがE−3で反映されると最初の写真が1から始まらなくなるかもしれません。私のE−330がそうでした。最初の写真が6000番台になっていましたから。
それとバッテリーにナンバーを付けることです。5060WZ とE−1、E−330と同じバッテリーが3つもあるのでE−3用のバッテリーにはDを貼り付けます。古いバッテリーと新しいバッテリーが一目瞭然に分かります。
また、E−3が届いたらまずは日付を登録する。それと最初のファイルナンバーをRにすることです。E−1がPから始まりE−330はQから始まる。E−3はRから始まるようにすればどのカメラで写したのかこれも一目瞭然とわかります。それとファイルナンバーが混同する事もありませんからね。
まあ、みなさん承知だと思いますけど、知らなかった方はお試しあれ。
書込番号:7019297
5点

E-3のボディはキタムラで受け取りましたが、
オリンパスオンラインショップで予約したZD12-60SWDは届きませんでした。
E-510は発売日に届いたのに‥(>o<)
早速、ZD11-22mmとZ14-54mmで撮影しました。
レスポンスの良さはE-3によってレンズも生まれ変ったようにいい感触です。
ぼくの場合、鉄分の補給をしたくなるときもあるので世界最速AFを早く自分のものにしたいです。作例は次のURLから、ブログにアップしました。よろしかった覗いてみてください。
http://zukunasi39.exblog.jp/
書込番号:7019829
0点

>E−1がPから始まりE−330はQから始まる。E−3はRから始まるようにすればどのカメラで写したのかこれも一目瞭然とわかります。それとファイルナンバーが混同する事もありませんからね。
まあ、みなさん承知だと思いますけど、知らなかった方はお試しあれ。
梶原さん、知りませんでした。
使わせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:7020654
0点

↑ すいません、間違えました。
ワイルドSTさん、ありがとうございます。お礼を申し上げます。
書込番号:7020664
0点

梶原先生 お世話になっております 昔ライダーです。
やはり師匠は レンズもいっしょですね・・・
私には現実的に 「手」がでません (^。^)
今回の E-3にしましても 「見分不相応」「腕前不相応」なのを
承知の上のことでして・・・
今まで以上に 勉強せねばならない状況に自分から・・・・・(ーー;)
今後とも ご指導のほど宜しくお願いいたします。
スレ主様: 余分な書き込みを失礼致しました。
書込番号:7020853
0点



今日、予約を入れてあったキタムラに行ってきました。
もちろん、本日入荷していました。
せっかくの「価格.com」なので、見積もりだけ出して貰いました。
E−3+12−60+70−300+RM−CB1のセットで298000円でした。
もうちょっとで以上4点が届いていたので購入しようと思ったのですが、キタムラさんの
Tポイントと楽天カードでの購入だと両方ともポイントがつくみたいなので、楽天カードが
届いてから、購入しようと思っています。
店頭品を置くお店は、大型店舗だけらしいです。
おまけにD300も見る事が出来ました。
さぁーて、楽天カードいつ届くかなぁ。それまでお預け状態です。
0点

こんばんは
決められたのですね。おめでとうございます。
12-60mmも70-300mmも旬なところで本体も含め楽しみですね。
実写速報、をついつい期待してしまいます。(笑
書込番号:7015978
1点

写画楽さん、こんばんは。
いつも、レス楽しみに読ませてもらってます。
早く欲しいんですけど、楽天のクレジットカードを使えば、Tポイント+楽天ポイントで
6000円ほどキタムラで使えるので、ただいま申請中で、何とか今週中に来れば、早速行動
開始なんですけどねぇ。
330と510がありますので、使用頻度でどちらか一台手放すカモ?です。
まさか、今日全部送られてきていたのには驚きでした。
ある程度ポイントがたまったら、SP−560uzも欲しいので、
それの足しにしようかなと思ったりしています。
現在は上記商品のE−3と12−60oが品薄なので、ある程度流通してくると、価格も
もう少し下がるのではと、思案中です。
段山神社の紅葉も今週いっぱいみたいなので、どうしようかと悩みはつきません^^;
とりあえず、皆様の写真を参考にしてみようと思っている方です。
今までは発売日に購入してきましたが、今回はさすがに額が大き過ぎてタイミングを
狙っています。
いつも素敵な写真を見せていただき、また、レスまで頂き、ありがとうございます。
書込番号:7016176
0点

フォーサーズ大好き!さん こんばんは
E510がご臨終してしまい帰りがけにキタムラに置いてきたのですが、ソコには私のE-3が置いて有りました。
「明日また来るのも面倒だからちょーだい」と言うと「ゼッタイにダメ〜!!」って(--;)
かなりの締め付けが有るみたいですね。
で、
>Tポイント+楽天ポイントで6000円ほどキタムラで使えるので
と言うのは本当ですか?
旅窓で5000ポイント当たってしまい、不必要と思いながらも申し込んだ楽天カードが先週手元に届いたばかりなので。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:7016552
1点

火呂さん、こんばんは。ご無沙汰しております。
E−510がご臨終ですか?原因は水没とか落下とかですか?
胸中お察しいたします。
ところで、Tポイントなのですが、楽天ポイントをTポイントに交換すれば、
それでポイント値引きが出来るのと、楽天クレジットカードで金曜日に決済すれば、
楽天ポイントと、キタムラさんのTポイントが貰えます。
(もちろん消費税引きで楽天カードは金曜日だと100円で2ポイント)+Tポイント
(購入金額100円に対して1ポイントか、5年保証)です。
金曜日以外だと普通のポイントらしいですが、11月はそうなっているようです。
とりあえず、楽天会員になっておいて、クレジットカードの設定をすれば、いいみたいです。
価格的に高い買い物になりますので、火呂さんの5000ポイントは有効に利用出来そうですね。
おめでとうございます。
カード申し込みポイントも合わせると、そこそこ安くなりそうですね。
でも、決定ポイントじゃないと使えないのが、小憎らしいですが・・・
10万ポイントまで一度に使えるので、ポイント交換して金曜日に楽天カードで購入するのが
一番良さそうな気がします。
書込番号:7017019
0点

フォーサーズ大好き!さん こんにちは
詳細な説明ありがとうございました。
参考になりました。
E-510はファームUPの失敗です(^^;
PC画面上では「正常に終わりました。コードを抜いて・・・」と出たのにも拘わらず、
E-510はその後二度と立ち上がらなくなった次第。。。
OlympusMasterで上げる方法は面倒だしオンラインでやるので危険も多いような気が
するので、ファームアップは他社並みにCFで出来るようにして欲しいです。
蛇足でした。
書込番号:7017713
0点

火呂さん、こんにちは。
そうなんですかぁ、ファームアップのミスというのは初めて聞きました。
もちろん直るんですよね。
E3を横目で見ながら修理依頼伝票を書かれていたんですね。
早く触ってみたい気持ちを抑えてガマンの日々を送っています。
楽天カードよ、今いずこ・・・
書込番号:7017941
0点

フォーサーズ大好き!さん カード(E-3)待ち遠しいですね。
自分は今日発送のメールです、明後日には着くかもです。
ちょこっと失礼いたします
火呂さん
今E-330と500に510を無事バージョンupできました、全部マスター2で。
とところがE-1はUSBの形は違うし、マスター2にはけられるし大変です。
ファームアップCFの件、本当にそう思います。
他社とは違いレンズの情報も入っているからなのでしょうか。
とにかく大変です。
m(__)m
書込番号:7018847
0点

フォーサーズ大好き!さん、火呂さんこんばんわ。ただぽんです。
横スレですが、私もE-510がファームウェアのアップに失敗して入院中です。
まったく動かなくなるなんてかなりショックです。オンラインは怖いですね。
書込番号:7019312
0点

ただぽんさん 冉爺ちゃんさん こんばんは
お仲間がいて気が楽になりました(笑)
ITで飯食っている人間なので、かなりめげていたのです。
冉爺ちゃんさんの仰るようにレンズのファームUPまでしてるのはたぶんオリンパスだけなので、
その辺に関係しているような気もしますが、でもCFでUPできるゆにして欲しいですね。
一々専用コードを引っ張り出すだけでも面倒ですから。
書込番号:7020753
0点

冉爺ちゃんさん、ただぽんさん、はじめまして&こんばんは(^o^)
オンラインでのファームアップにも、賛否両論あると思いますが、USB端子も変わり、
この辺りは大変ですね。
僕の330と510は幸いにも、無事アップデート出来ました。
しかし、カードが届かなかったので、E−3は来週の金曜日にお預けです。
現金で買うより、お得というのも変な話ですが。。。
とりあえず、今日は「自分の注文分のE−3」に「自分の注文分の12−60」をセットして
試し撮りをしてみました。(ある意味悲しい)
E−510とはさすがに次元の違いを垣間見た思いです。
IS使用するとターゲットの被写体は全くブレませんが、周辺が流れていたので、
こういう動きになるのかなと感じました。
う〜ん、店内ばかり写していても・・・ラチがあきません...orz
書込番号:7020801
0点



プロの写真家 新藤修一様のサイトでレポートされています。
かなりの健闘ぶりのようです。
http://shindo-s.com/end0509/end56_0711.html#Anchor1427036
海野和男さんのサイトでもレポートがありましたが、製品版のE−3はISO800でも、
実用域とのことです。ものすごく楽しみです。
5点

情報ありがとうございます。
早速読みましたが何処も評価が良いですね!
手に入れるのが楽しみです。
書込番号:7007165
0点

E3shooterさん、貴重な情報ありがとうございます。関連する話だと思うので、ついでに書きます。今日発売の月カメで、E−3と他のカメラの比較記事がいくつか出てますが、ISO1600でノイズリダクションOFF画像は驚きです。α700を上まり、40Dと肩を並べるという内容の記事なっています。これまでにベータ機での画像がいろんなところでUPされてますが、それらとはほんとに別物のようです。正直、画像自体は小さいので、ほんまかいなという感じですが、こうなると、高感度プラス手ぶれ補正によって、70−300に2倍テレコンつけても、手持ちでとれるのではないか(MFですが)という気にさえなってきます。また、出費がかさみますが・・・。いやー、金曜日がほんとに待ち遠しくなってきました。
書込番号:7007676
2点

上にリンクされた記事に 更に引き続いてテストレポート書かれてますね。
それに、数日遡った「2007/11/12 江ノ島鎌倉散歩。」の記事の使用カメラは。。。(笑)
書込番号:7011918
0点



名古屋の体験フェアに行って来ました。早速E-3の為に用意したシリコンパワー社の300倍速CFを入れてRAWに設定して高速連写、フルバッファになり停止すると思いきやちょっと間を置いてまたシャッターが切れた!その後も止まる気配が無く毎秒一コマより気持ち速い位のペースで連写が続く。さすがに周りが気になりシャッターボタンから指を離すとものの十秒とちょっとで書込み終了!期待以上のスピードでした。
9点

>その後も止まる気配が無く毎秒一コマより気持ち速い位のペースで連写が続く。
> さすがに周りが気になりシャッターボタンから指を離すとものの十秒とちょっとで書込み終了!
>期待以上のスピードでした。
レポートありがとうございます!
益々E-3に期待が膨らみます^^
書込番号:6996121
1点



名古屋で行われた、E-3の体感フェアに行ってきました。
残念ながら、応募には当たりませんでしたが、ちゃんと入り口でポーチは貰えましたし、
プレゼンテーションを後ろで立って見ていると、追加で椅子を出して貰って、座って
みることが出来ました。
別の用事もあったので、プレゼンは途中で早々に切り上げ、E-3の実機に触ってみた
んですが、まずびっくりしたのが、でかいファインダー。画面広々で、普段使っている
E-500に比べれば雲泥の差。う〜〜〜ん。
一番気になっていたAFは、SWDモーターだけに、昔使っていたキヤノン同様、「ゴッ、ゴッ」
と低い音で、結構いい速度で合わせてくれます。最速かどうかは知りませんが、確かに
他社と比べて遜色はないような。
持ってきた14-54を付けて撮ってみても、E-500と同じで、「ジジッ・ジッ」と2段に分けて
AFするのは同じですが、E-500が6:4くらいに分けてピントを合わせるのに、E-3は、
8:2くらいに1回目でほぼほぼピントを合わせて、再度微調整、という感じです。
おまけにこの最初の8の部分を非常にレスポンス良くやるので、ピントが来るのが速い速い。
説明員の人にも言っちゃいましたが、まさに「今までのはなんだったの?」というくらい、
頑張った作りになってますねぇ。
持ってみた重さも、他社の中級機に比べて得に重い印象はなく、取り回しに苦労する
わけでもなさそうです。
印象的だったのが、何人かお話を聞いた説明員の人みんなが「やっとイイものができました!」
という、熱意が感じられたこと。仕事だから当たり前かもしれませんが、どの人も自信満々で
はつらつと説明してくれました。
自分が、C-40ZOOM,E-500とオリンパスを続けて使っていることを話したせいか、まだセミナーが
終わってなくて人が少なかったせいか、説明員の人も、いろいろ熱く語ってくれました。
印象的だったのは、
・C-4040,C-40Zは当時の補色系CCDのノウハウが詰まった製品で、あの頃の色合いは、
原色CCD機ではNATURALで狙ってるらしい。
・私がE-510をパスした理由として、「Live-MOSのラチチュードは実はkodakCCDより狭いのでは?」
と、聞いてみると苦笑い。でも、「E-3のはE-510と同じ形式(L-MOS)ですが、別物です!」
「階調も良くなってます!」をひたすら強調していました。
・ワイヤレスフラッシュの説明は、いろんな機能を実演してくれて「面白いでしょ?!」を連発。
・E-3/410/510で、シャッター半押しでAFしないのは、ミラーの耐久性が心配ではなく、写真が
撮れたと誤解した人が少なからずいたためらしい。(クリニックでもしたのかな?)
・千鳥配列のAFセンサーは、特に暗所で有効。この配列で写真の90%はカバーできる。
・階調オートは、他社さんも似た機能を積んでいるが、味付けが違う(味付け以外は同じ?)
等々です。
確かに、ほぼ同じ条件、同じレンズでE-3,E-500で撮らせて貰ったデータのヒストグラムを見ると、
E-500では一番右(0%?)の部分の山がありますが、E-3ではそこが無く、30%くらいのところから
なだらかにスロープになってました。面白いですね。
なかなかオリンパスの意気込みを感じた製品&説明でした。冬の臨時収入どうにかならんかな〜。
9点

Daigo_さん
詳細なレポ有難うございます!!
オリプラと体感フェアへ行く事の出来ない私には非情に有難いです^^
まだ触っていない私はオリンパスのヤル気と意気込みが感じられるE-3に期待大です。
書込番号:6996173
1点

私も偶然会場近くで用事があったので行ってきましたが、丁度ドラゴンズの優勝パレードと重なってしまい
たどり着くのにずいぶん苦労しました^_^;
で、名古屋の会場は入ってすぐの暗い部屋と
角部屋で明るい部屋の2箇所に展示がありました。
明るい部屋はリモートフラッシュのデモ、マクロ撮影、電車模型撮影となっていてE-3は4台。
色々なレンズを試せてE-3の台数が多いのは暗い部屋のほうでした。
最初、暗い部屋で12-60が付いたE-3をいじっていたのですが
AFが合焦付近で若干迷うような動きでした。おかしいな・・・?と思いつつ
期待の50-200SWDがあったので試してみたのですが
やはり合焦付近で迷い気味で・・・期待はずれ???な印象でした。
その後明るい部屋に50-200SWDを移動してもらって窓から外を
撮ったら、ズバッっと一発で合焦!ちょっと感動しました^_^;
どうやら明るさで結構迷い具合が変わるようです。
その後暗い部屋に戻り12-60でAFイルミネーター(内蔵フラッシュ)ONで
さらに暗いところでAF作動させてみましたが、殆どフラッシュは作動しませんでした。
ということで、スペック通り暗いところでもAFは作動するようですが
暗くなるに従い合焦付近で迷ってから合うという傾向があるようです。
50-200SWDで200mm、絞り開放でC-AFにして鉄道模型を
連射してみましたが、連射速度も殆ど落ちずAFも比較的余裕で追従していました\(^o^)/
画像のピントも電車模型の手前に他の物がある場合(やはり手前にピントが来てしまう)を除き殆どOKでした。
また、50-200SWDの製品案内ページから「タツノクオリティ」のロゴが消えた件を指摘したところ
メーカーの方も知らなかったらしく慌ててました^_^;
確認していただけたのですが、他意はなくたぶん誤って消えてしまったということでした^_^;
ということで、もう50-200SWDが気になって仕方ありません(^^ゞ
最後に品物の入手状況ですが、やはりボディは今のところギリギリで販売当日入手できそうなレベルとのことです。
体感フェア開始以後、急にオーダーが増えたらしくボディはそろそろ不足しそう?
12-60はすでに不足がち?50-200SWDは予想以上のオーダーに対応しきれないため延期?のようです。
ちなみに他のレンズのSWD化についても聞いてみましたが、具体的スケジュールは無いが
徐々に切り替えていく考えらしいです。まあ、竹レンズ以上でしょうね^_^
長文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:6996703
4点

関係ないですが、DaigoさんもC-40Zの画がお気に入りだったようですね。
私も3台使い続けました(^^ゞ
スマメと電池とレスポンスにガマンできずに
他の機種に何度買い換えてもなかなか納得できなくてホント散財させられました(ーー;)
今、コンデジはフジのF31fdで落ち着いています。。。
(デジイチに手を広げたのでコンデジでこだわらなくなった為かもしれません)
書込番号:6996756
0点

発売前の体感フェアとしては最後の会場となった名古屋ならではのレポート。
ご苦労様です。
Daigo_さんのE-500とのヒストグラム比較などとても興味ありますね。
FFTCCDすら超えたか?wとはいえ、画像処理の違いもあるでしょうし
(コンシューマ機は比較的コントラスト高めの設定にしている事が多いので)
一概には言えないでしょうが、期待は出来そうです。
今までのサンプルでも特にダイナミックレンジが足りないようなものも
見当たらないので、腕次第だと思います。
anadanaさんの現在の予約状況なども、気になる人は多いのではないでしょうか?
今頃になってやっと予約を始めたような店もありますし。
他のレンズのSWD化の話も興味深いですね。
しかし、ボディもそろそろぎりぎり。(まぁ現段階でぎりぎりなら大丈夫そうですね)
12-60はすでにやばいよってな状況ですか。私の勝手な予想としては
50-200SWDの延期は12-60を守るためだったのではなかろうかと思っています。
ガラス材やSWDモータなど共通する材料なのかどうかはしりませんが
もしそうであれば、やはりどちらか延期でもしないと部品が足りないという
ことになると思うんですよね。
そこで、どっちを延期するか。となると50-200SWDだろうと。
カタログスペックとして12-60の60mm相当で世界最速AFをうたっているし、
E-3との最強タッグとして用意されたレンズであるにもかかわらず
E-3と同時に出せないなんてことは許されないでしょうし。
それに、やはり標準域のほうが誰にとっても必要とされます。
50-200は旧50-200もあるし、それの買い替えのひともいるだろうし
(12-60にも14-54という先輩がありますがw 画角も違いますしね)
なんとか我慢してもらえるか・・・という判断かと。
もちろん、AFのスピードの差としては50-200のほうがでかいんですけど。
書込番号:6997129
0点

Feちゃんさん>
とりあえず、製品も、説明員もやる気は十分感じられました♪
あとはどれだけ売り上げが行くかですね〜。
anadanaさん>
確かに、優勝パレードで公共交通機関はエラい事になってましたね〜(汗
あと、手前にモノがあるとAFが良く迷います。ガラス越しに外の風景を
撮ろうとすると、外と、ガラスに映った自分と、交互に合わそうと
迷うことがありました。
C-40Zは、レンズ駆動が相当怪しくなってきましたが、なんとか動態保存
しています。書き込みが遅いのが難ですが、エネループの登場で電池の
問題はクリアしています。
かなり渋い絵作りですが、実はこの絵作りは非常に気に入っています。
階調の使い方は今のデジカメより上手なんじゃぁ?
>今日のコメンテーターさん
リンク先の私のブログに、ヒストグラムを置いてみました。
あくまでも私の思いこみというか妄想(?)なので、ヒストグラムの読み方が
正しいかどうか怪しいですが、ダイナミックレンジの使い方が変わった(上手?)に
なったんでしょうかねぇ?
書込番号:6997705
0点

>・C-4040,C-40Zは当時の補色系CCDのノウハウが詰まった製品で、あの頃の色合いは、
> 原色CCD機ではNATURALで狙ってるらしい。
ここに食いついてしまいました。私はC-3040がサブ機です。もう、C-3040やC-4040の後継機が出てこなさそうなので、C-3040の予備機とC-2020を落札している途中です。
オリンパスも、C-3040やC-4040の後継機となり得る300万画素の2/3(ツーサーズ)コンデジを出して、「デジタル一眼レフと同じキャンバスを持った、ただひとつのコンパクトデジタルカメラ」とかいう啖呵を切って欲しいなあとか思うことよくあります。
書込番号:6998417
0点

ridinghorseさん>
C-4040は、補色系CCDの最後の名機でこれ以降は原色CCDのデジカメばかりに
なってしまいましたよね。
あの画素数にしては締まった絵作りと、僅かに暖色で渋い色遣いが好きでした。
高画素化は止めようもないですし、補色系CCDのデジカメは今後望めないでしょう
から、私もC40Zを大事にしようと思います。
補色系の「味」が懐かしい、と、会話していて、「そう言う方は是非NATURALモードで・・」
と、説明員も言ってましたので、あのころの絵造り100%再現してるわけではありませんが、
過去の色作りを「味」の一つとして認識されているのかもしれませんね。
書込番号:6999233
0点

C-40Z・・・期待している画が出てくる
唯一のデジカメでした(大げさか^_^;)
C-4040は欲しかったけど色々あって買えませんでした(涙)
現在5D使いの友人に昔C-5050を薦めたら購入したのですが
先日「イマドキのレスポンスでC-5050があったら普段使い用として
メインカメラにしたい・・・」って言ってました。
昨年E-510が発表されE-1後継機モックアップが展示された展示会で、
メーカーの方に聞いたのですが
私も個人的にC-4040/5050後継機が欲しいけど、市場ではキヤノンのGシリーズと
競合してしまうのと、デジイチ並みの開発費が掛かり販売価格もデジイチと競合してしまうので
オリとしては考えていないとのことでした(涙)
当時はE-410が出たばかりで、まだデジカメ部門の肩身が狭かったのでしょうか・・・^_^;
書込番号:6999538
0点

個人的にはC-50505Zoomを使っていた自分はE-330はC-5050ZoomのE-System版だと思いましたよ。
マグネシウムボディは5050に負けていましたが、液晶の動き方も、ほとんどC-5050Zoomでしたし。(笑)
でも自分にとって、オリンパスの色作りの衝撃度が大きかったのはE-1でした。
「何、この色?」という位の衝撃でした。
それにしても、そういう意味ではE-3というのはオリンパス歴代の名機のDNAが入っているのでしょうか?
そういう意味でも、非常に気になりますね。
書込番号:7000103
0点

どこで見たかは覚えていませんが(たぶんココ?(^^ゞ)
補色系CCD ⇒ NATURAL なら
E-1の色 ⇒ VIVID というカキコがありました。
確かにE-500では使いませんでしたが
E-3のVIVIDではコッテリした色になってなるほど〜って感じでした。
(E-1は持ってないので真意のほどは確かめられませんが(^^ゞ)
それにしても、C-4040/C-5050の真の後継機がF2.0レンズを継承して出てきたら
キヤノンのGシリーズやリコーのGRDより個人的には光り輝くモデルになると思うんですが・・・ね^_^;
たとえばできるできないは置いといてF1.4とかで出てきたら相当話題を呼ぶと思うんですが(笑)
出るようなことがあったらF31fdから即買い換えます!
あ、メモリはデュアルスロットでお願いします(笑)
書込番号:7000204
0点

E−3の名古屋体感フェアに行ってきました。
失望しました。
カメラは素晴らしい。ファインダーも見やすく、ピントもピタッと来る。
そういう問題以前の問題で、来ていた人のマナーです。
会場のエレベーター降りてすぐ右の部屋…タッチアップコーナーがありました。そこで僕も触っていたわけですが、テーブルの上に被写体となる造花がおいてありました。オリンパスの青い手提げ袋を被写体を隠すようにドカーンと置いている。おかげでこちらは試し撮りする対象が遠くのマグネシウムボディサンプルとか、壁にかけてあるE−3の説明ボードとか、そんなもんしか撮れませんでした。手提げ袋はテーブルの下に置きましょう。
次に、その奥の部屋。ジオラマが置いてあったり、リンゴや桃を撮れるテーブルがあったり。
特にリンゴや桃を撮れるテーブルでの話。終焉時間間近で、後ろに人が並んでいるのに、ひとりで30分以上触っているのはやめましょう。結局、終焉時間が近くなって来て、僕はそこでは何も撮れず帰ってきました。
もう少し、マナーを考えて欲しかった。
せっかく素晴らしいカメラなので、皆が触れるように、独り占めや被写体隠しはやめましょう。
書込番号:7003981
1点



初投稿よろしくお願いします。
既出でしたらすいません。
以下のサイトにかなり詳細かつ多量の画像があります。(チャート画像など)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E3/E3A7.HTM
私見では、昼間高感度の建物の画像では、ISO400まではモニター等倍鑑賞では、
葉っぱの裏、日陰、などの暗部にノイズはほぼ目立ってない気がしますね〜。
それ以上の高感度でも嫌なノイズの出方でないように見えます。
例えば、カラーノイズが目立ってないような気がします。
ISO3200では、さすがに盛大ですが・・・。
7点

とても参考になりました。ありがとうございます。
個人的には、ISO3200でも、十分イケルと思いました。E−1のノイズ特性から見ると、恐るべき進化ですね。
書込番号:7005785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





