E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

曇天の新宿御苑に行ってきました。

2008/05/05 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 
当機種
当機種
当機種
当機種

ここだけ赤く色づいてました。

苔むした感じが好きです。

異形の樹...といった風情ですネ^^

静寂の中で・・・

E-3購入二日目=デジイチユーザー二日目。
今日は初めてE-3を外に持ち出しました。あいにくの曇天〜小雨の中でしたが、新宿御苑でたっぷり2時間の撮影を楽しんできました。
まだこのカメラの多機能を全く把握できていないのでPモードのみのカメラ任せです...(汗)←多少 WBやらをいじくったりはしましたが・・・(しかしながらAWBも自分的には良好だったと思います)

サブにニコンP5100も持ち出しました。P5100の画質も今までは満足だったのですが、やはりE-3の画質には驚嘆しました。←当たり前と言われればそれまで・・・ですが。
(でも、背面モニターで確認した時はP5100の方が良かったので、少し心配しました・・・^^;)

Pモードのみですので自分の腕がどうのこうのと言えた義理ではないですが、今日撮ったなかでお気に入りをアップしておきます。腕に自信がなかったのでブラケット機能は使用してます^^;;
いろいろと撮影テクなどご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:7763494

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/05 01:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き誇るスミレの群れ♪

都会の真ん中で森林浴気分です

御苑の側の怪しい本屋・・・この雰囲気がたまりません♪

御苑の外のカフェの前に打ち捨てられていた自転車・・・サドルが歪に変形してました

追記です。
画像は全て撮って出し、レタッチ等は一切していません。リサイズのみです。
よろしくお願いします。

プリントしていないので何とも言えないのですが、ISO800あたりまでなら十分使えると感じました。

書込番号:7763560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 16:59(1年以上前)

すばらし写真ですね、私は、E-3を買って2ヵ月ですので私の方が教わりたいです。

書込番号:7765877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/06 00:19(1年以上前)

>フィーニックスさん

>すばらし写真ですね、私は、E-3を買って2ヵ月ですので私の方が教わりたいです。

メッセージありがとうございます。自分よりも2ヶ月も先輩ではありませんか。。。^^;お褒めにあずかり恐縮です。。。(恥)
今はフレーミングのみ気をつけて後はカメラ任せです。いじるのはWBと取り敢えずISOブラケットにしておく事かな?
それでも花の写真なんかはPCに取り込んでから、あれ?枯れてるのが写ってる・・・なんて事もしばしば・・・どうやら自分よりもE-3の方が良い目をしてるみたいです。

一度にあれもこれも詰め込む程のスキルはないので、今はPモードを使い倒し、それからS,A,Mと覚えていきたいとおもってます。

本当に使いこなせるまでに2〜3年はかかりそうですが、それだけ楽しめる時間が長いってのは良い事ですね。

カメラを持つようになってから、今まで見過ごしてきたちょっとした風景がとても気になったり素敵に思えたり...何の気なしに過ぎていた時間がとても有意義に思えてきました。(w)

書込番号:7767994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/05/06 20:38(1年以上前)

いや早やすばらしい画像を公開して頂き有り難うございます。小生もE-3に替えてから水族館と近くの池くらいしか足わ伸ばしておらず納得出来た一枚が見つからずに腕の貧弱さと老眼に呆れているところに眼を見張る画像にお目に掛かれました!今、25ミリf2.8パンケーキレンズに填っています、本体に装着するとアンバランスの様に思われがちですが、邪魔にならず軽くて面白いです。年寄りにはお薦めの玉ですね◎

書込番号:7771835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/06 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

くま日和さん こんばんわ

2ヶ月たっていても使用したのが10回くらいしかありません。休みの日は子供たちのミニバスケットに引きずりまわされてます(私が引きずり回しているかも^_^;)

ほとんどの被写体がミニバスケなので、オリには、不向きといわれてますが、ファインダー覗いた時の明るさがいいのでうまく撮影することを思考錯誤中です。

書込番号:7772146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/06 23:33(1年以上前)

>DigitalFunさん
メッセージありがとうございます。今年のGW後半はE-3のおかげで素晴しいものになりました。新宿御苑、亀戸天神の藤祭り、今日は今東京の私鉄各社がやっている花と寺社めぐりと言うスタンプリレーキャンペーンを知り、早速高幡不動尊に行ってきました。こんなに休日を満喫したのは何十年ぶりでしょう...^^

東京は大都会と言っても緑もまだまだ豊かなんだなと思いました。今日の高幡不動尊では新緑の中、ホトトギスの声に耳を側だてながら息を殺してファインダーを覗き込む。緑の洪水と静寂の中で言いようも無い緊張感と高揚感と安堵感(矛盾するようですが...)を味わう事が出来ました。歩き回るし、カメラはメタボ対策にも良い!!!と言う気分です→まだ効果は出てませんケド(w)

パンケーキレンズ良いですね〜。新宿界隈では品薄状態です。自分はまだ12-60mmSWDしか持っていません。。。今日も仁王門で阿吽像を撮っていたときにどうしても周囲の金網がフレームインしてしまいます。どうにかぼかそうと試みたのですが。。。標準域での限界を感じました。ですので3535macroや竹macro、単焦点のパンケーキが欲しくなってしまい、沼へ一直線。。。しそうです。(汗)

>フィーニックスさん
>ほとんどの被写体がミニバスケなので、オリには、不向きといわれてますが、ファインダー覗いた時の明るさがいいのでうまく撮影することを思考錯誤中です。

自分もE-3購入の理由は動き回るペットの撮影です。今はその夢(ちっちぇ〜)の実現の為の練習です。カメラはまだフィルムも含めてほんの数ヶ月の経験しかないので技術的な部分は本当にずぶの付く超素人です。。。
ただ動き回る被写体撮影の為にE-3を選んだのは正解だったと確信しています。
理由の一つはf値の低い明るいレンズ群です。連写速度ではニコンのD80やキャノンの40Dには劣りますが、暗部においてもE-3のAFの速さには驚いています。おそらく5コマ/秒はデジイチの中でも高速だと思いますし、そのポテンシャルをZUIKOレンズは十分に引き出してくれるものと思いました。いくら連写速度が速くてもずぶの素人である自分にはAFに迷われてはとてもMFで対処出来るものではないので、E-3+ZUIKOレンズの組み合わせはありがたいです。
もう一つの理由はフォーサーズの望遠域での威力です。ここのスレでも手持ちのシステムでバードシューティングされてる方達の作例を拝見しました。もちろんその方達は自分と違いカメラへの造形が深い方達だと思いますので、すぐに自分に機材さえそろえれば明日にもバードシューティングが出来るかと言えばどだい無理な話ですが、いつの日にかそれが出来そうと予感させてくれるボディ性能だと思っています。→という事はつまり、動きの速い鳥を手持ちで追う事が出来るシステム=スポーツやペットの撮影に向いているシステムと言う事ではないでしょうか?ですので、今は自分なりの構図を体に覚えさせる事に集中しています。
自分はカメラ経験はほとんど0に近いというのは先述した通りです。ですので技術的な話しは何も出来ませんが、幸運な事に昔はイラストを趣味でやっておりました。その経験上+極めて私的な意見ですが、写真は構図!!だと思っています。また神懸かり的な偶然のシャッターチャンスに自分が居合わせる事が出来るほどラッキーな人間では無い事も熟知してもおりますので、例え動き回る被写体であっても意図する構図は自分で引き寄せるのが腕っつぅもんだ。。。と信じています。^^;まぁ、構図と言っても専門的な勉強は何もしてなくて我流なので人の参考になる事は無いかもしれませんね...^^

あくまでも以上の事を前提として・・・小生意気な素人意見で恐縮ですが、画像を拝見させていただきました。
まず感じた事ですが、シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げすぎてはいないでしょうか?全体として画面が白っぽく、そこにカラーノイズが多く発生しているように見受けられました。一枚目の花の画像と三枚目の画像は構図がGOODなので勿体ないと感じました。
ここ3日間使ってみて、E-3はアンダー気味の露出での解像度は素晴しいです。その反面皆さんがご指摘の通り高ISO感度に弱い感じがしました。ですので一計ですがレンズ性能を信じてISO感度は400高くても800程度に抑えられてみてはどうでしょう?暗い体育館の中でも暗部に強いE-3と明るいZUIKOレンズなら大丈夫...では無いかと(確信はありませんが)。。。またその方が被写体ブレを活かした作品になると思いますよ。
スポーツの躍動感を描くなら髪の毛や腕、ユニフォームの裾などは止めてとるより適度にブラした方が遥かに活き活きとした画になります。その中でぴたりとピントを外さないでいたいのが選手の目周辺の動きです。ゴールを狙う、ドリブルで相手をかわす、フリースローを狙う。こんな場面では会場全体を写し出すよりは、被写体となる選手一人に集中して、手前にあるボールや相手選手は被写界深度を浅くしてブラす。画面全体の有効視界範囲の50%以上は被写体の選手が支配するぐらい大胆な構図を狙っても面白いと思います。そしてISO感度を上げて会場全体を明るくするよりは体育館全体の照明のちょっと薄暗い雰囲気を(出来ればその選手にスポットがあたっているかのような)演出が出来る方法を念頭に置いてみてはいかがでしょう?上手く行けば臨場感たっぷりな作品になると思います。光と影、ジャスピンとブレを意図的にコントロールしてみて下さい。きっと満足感が得られる作品が出来上がりますよ。


書込番号:7773075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/06 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高幡不動尊の阿形像さん。ちょっと暗め+金網の写り込み...残念

高幡不動尊の吽形像さん。こちらも金網の写り込み...残念

てんとう虫?初めて見る模様です

古刹のフレーミングは難しいです。。。

ごめんなさい。表記に誤りがありました!!(汗)
>連写速度ではニコンのD80やキャノンの40Dには劣りますが、
ニコンのD80→D300です。すいません!!

ついでに今日行ってきた高幡不動尊での習作をアップしときます。^^

書込番号:7773165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/07 00:09(1年以上前)

3度失礼します。。。(駄目ぢゃん!)
>フィーニックスさん
失礼しました。寄せていただいた画像の1枚目と2枚目は低ISOですね。。。よく確認出来ていませんでした

しかし、ストロボを強制発光させているようです。どちらの場面でもストロボは必要でしょうか?十分自然光で絞りを開放するというのは??その方が自然な影が出来、作品に奥行き感が出ると思います。自分は極力ストロボは使用しない様に心がけています。今までアップした習作は全て普通なら暗すぎて話にならない様なところでノーストロボで撮影しています。今日の高幡不動尊などは殆どが逆光か鬱蒼とした緑の中だったですし、新宿御苑は曇りで木陰での撮影でしたので...しかし、PCに取り込んで確認した時は自分でも驚いたほど良く写っていましたよ^^

書込番号:7773293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/07 23:28(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

40D SSが遅かったみたい・・・

E-3 ここの体育館は予想に反して暗かった

40D フリースロー連写1

連写2 女子は体全体でいきます

くま日和さん アドバイスありがとうございます。前回の写真の花の写真は、木の陰になっていたので発光させたのだと思います。三枚目の写真は、ホテルのバイキングで逆光でしたし、子供たちなのでカメラを向けた瞬間に撮影しないと、自然の感じが出ないためフラッシュを使用しました。ミニバスの写真は、普通は最低でも1/200ぐらいで撮影しています。本来なら、1/250〜1/500の間です。そうしないと子供たちの中では、被写体を止めることは出来ません。
フリースローでも、ミニバスでは、体全体を使ってのスローイングの為、1/125位では、ぶれてしまいます。ミニバスは、1クオーターが7〜8分位、男子は、6〜7分位しかなく(ルールは6分)その時間しか出られない子供が大半です。1日の試合が大体2試合位しかなく、1人の子供を追いかけられる時間は、1分位でしょう。(キャプテンクラスはちがいますが・・・)年間試合数はうちのチームは、50回あるかないかです。それをすべて撮影にいければいいのですが、男女別会場が当たり前ですから、20回くらい撮影できるかどうかです。その一瞬を逃さない為、SS稼ぐ為、ISO感度をあげざるしかありません。それと室内撮影の天敵?のフリッカ?(専門用語ちがっていたらごめんなさい。)で、突然暗く写ってしまうことも・・・。
オリさんもF1.8クラスのレンズを出してくれるとありがたいのですが・・・。
添付写真は、SSが遅くて失敗した写真とフリースローの写真です。
これからも、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:7777397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/08 01:28(1年以上前)

>フィーニックスさん。
メッセージありがとうございます。こちらも色々と勉強になります。これからもお互い良い写真を撮るために切磋琢磨して行きましょう!!

えっと、それでは寄せていただいたお写真を拝見して又しても小生意気に自分なりの感想を。。。
ここはE-3ユーザーとして二枚目のお写真を選ばせていただきますね^^
先ず、予想に反して暗かった。。。との事ですが、おそらく自分が撮った「高幡不動尊の唖形像さん」の堂内ほどは暗く無かったと思われます。^^;;
ですので、もし仮に自分が同じ場所で撮影するならばフレーミングは審判も含めたメインの選手のバストから上が入るまでズーム側で寄ります。そうする事で審判+ディフェンスをしている選手のユニフォームの白色と選手の肌の色である程度光の量を取り込む事が可能になり、さらにオフェンスをしている選手のユニフォームの紺色?と黄色とのコントラストで更にハイライトが強調されるのでおそらくもう少しISO感度は下げる事が可能かと思います。その他、体育館の床や壁、後ろの観客達は光を反射させるのに有効な物以外は無視!です。^^ただ動き回る被写体ですので、あくまでもシャッターチャンス優先です。
このときのフォーカスポイントと測光ポイントは中心スポットにあらかじめ設定しておきます。(撮影目的が室内スポーツなのでこの辺りは家を出る段階で設定しておきます)後はひたすらに選手の目にピントを合わせる事に集中します。更にWBは会場した際に何度か試し撮りをして調整しておいきたい所です。仕上がりはVIVIDにして念のためにWBブラケットに設定しておいた方が無難でしょうか?もちろんSかMモードでの撮影になると思いますが,FPと測光ポイントが中心スポットならツボにはまる事を期待してAモードで上半身狙いも自分としては極力開放側で試したいところでもあります。
更にお持ちになられてるならスピードライトを用いてスーパーFP発光(E-3のマニュアルP83参照)に設定させておけば尚よろしいかと思いますが、内蔵ストロボを使用するならデフューザーを用いるのもアリかと思います。(少しストロボから距離を置いて設置できる物がベターだと思われます)この際ストロボの光量は可能な限り低めにします。→イメージとしては被写体に光を当てると言うよりは単純にレンズ周囲に光を集めてSSを稼ぐ目的のみといった感じ?でしょうか。(でもこれだとMFで狙い撃ちになるかも?)デフューザーや日中シンクロ撮影に関しては
http://dejikame.jp/hirusinkuro.html
が何かの参考になれば・・・

ここまでやったら後はひたすらシャッターを切りまくって人事を尽くして天命を待つ!ですね。
メインの選手の目あたりにジャスピンすれば他の所はブレとボケが上手く作用して臨場感とスピード感のある画になると思いますよ。あくまでそんな気がするって事で、技術的なアドバイスにならない事はお許しくださいね。。。

>年間試合数はうちのチームは、50回あるかないかです。それをすべて撮影にいければいいのですが、男女別会場が当たり前ですから、20回くらい撮影できるかどうかです。

1年で20回もチャンスがある!ですよ。あきらめないで色々試してみて下さい。もちろんお子さんの出ない試合も格好の練習台および設定の試し撮りのチャンスなんですから!!試合毎に出てる選手一人に絞って撮りまくり、お子さんの出られる本番に備えて十分な練習を積んでみてください!!^^/

書込番号:7778022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/08 01:30(1年以上前)

>フィーニックスさん
ちなみにですが。。。追加で余計なヨタ話を。。。

これも参考になるかどうかはいささか疑問ですが、光の具合について自分なりの解釈を・・・^^

先ずは「古刹のフレーミングは難しいです。。。」の画像を参考にお話させていただきます。この日は快晴でしたが、この画像はもろに逆光です。肉眼ではとても良い写真なんか期待出来ない。。。といった暗さでした。しかし、今までの経験上E-3は非常に粘り強い機種(ようは、機会任せのPモードでわざと暗い所を狙った場合の内蔵ストロボがポップアップするタイミングの事ですが、少々暗くてもポップアップしない→粘り強いと言う表現をさせてもらいます)のでテストフレーミングでカメラを向けてみた所、やはり粘り強く、AFも正常に作動してくれました。
通常自分好みのレイアウトとしてはズームで寄る事が多いのですが、この場合屋根の広がりを出したかったので広角側で撮影する事に決めました。
それからは撮影の位置決めですが、ここで逆光の中、どうやれば黒つぶれを少なく建築材の質感を損なわない画に出来るかを考えます。(しかもストロボ無しで・・・)
そこで利用したのが、画面奥にあるもう一つのお堂の屋根です。ここに太陽光を反射させる事により、画面奥から強い光が入る事になるのでレフ版の働きをさせようと思いつきました。これで逆光の上に画面の大半を占めている大きな屋根の影に光を取り込む事が出来ると判断しました。次は画面の右手側くる光ですが、ここに奥からの光に右側来る光が加わってしまっては、手前側にハレーションや白トビが発生しかねないので、運良く近くに樹が生えていたのでその葉っぱを利用する事によって適度に光を拡散させて建材の質感を損なわない感じの光の具合が出せたと思いました。撮影時の位置取りも重要な要素だと思います。体育館などでは位置取りも制限される訳ですが、少し早めに会場入りなどして少し事前の調査も必要ではないかと。。。あきらめなければ制限があればこそのベストポジションも見つかると思いますよ。^^
この時画面奥から右側にかけての白トビを指摘する方もいると思うのですが、自分の場合これはアリです。白トビも適度なものなら却って余分な写り込みを防いでくれて視点は被写体に集中するし、お寺の神秘性も増すと思いますので。。。これはアニメなどに良く用いられる透過光と同じ効果です。
ただし、この画像の場合は光の具合に集中するあまりに平行線が頭から外れてしまい、左下がりのフレーミングになってしまったので自分としては失敗作になってしまいましたが。。。^^;

被写体と場面が全く違いますのでこれが参考になるかどうかは分かりません。。。汗

書込番号:7778029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/08 20:28(1年以上前)

くま日和さん いろいろとアドバイスありがとうございます。

私も、出来るだけフラッシュは使いません自然の光の方が好きです。バイキングの写真は相当トリミングをしております(レンズ50mmF2.0)
レンズは50mmF2.0と50-200SWDしか持っていませんので、体育館でのミニバスケットの撮影ではSSを稼げる50mmF2.0になることが多いです。50-200SWDでは、ズームするとF値が変わりSSが遅くなってしまうので、ミニバスケットにはあまり向きません。別に好きで全体を撮っているわけではございません。今は、それしかレンズがありません。14-35SWD,150mmF2.0,35-100F2.0のうちどれかあれば、もう少しは、ましにはなると思いますが、お金が今はありません。
室内(外)のスポーツはフラッシュは禁止です。使えば最悪ベンチテクニカルファールで相手に2回のフリースローが与えら得ます。
体育館は明るく見えてもカメラには相当暗いようです。それと照明の明かりは、関東では1秒間に100回点滅しています。その点滅したときにシャッターが当たると暗く写ります。
私は、チームの監督もしているので、会場入りしたら、まずそこの責任者と挨拶、その後チームの代表のミーティング、そして10〜15分間隔で試合が進みますのでカメラのセッテングは、チームの試合が始まるほんの少しの時間で行っております。(カメラは前の日に大体のセッテングをしています)ベンチ入りですと試合中はカメラの使用は原則、禁止です。他のチームの時にいろいろと試し撮しているのですが、審判をやらなくてはならなくなるのでその時は、何も出来ません。

スポーツの撮影は「ISOを上げてでも、被写体を止めて写す」が原則と教わりましたのでそれで今は、実行しております。
試合中は、ベンチ入りした15名の選手たちを平均に撮影することを心がけております。(自分の子供は卒業していません)
年間20回といっても、一人の子供を追いかけられる時間は、20分はないでしょう。
時々プロの方が写真撮影にきますが、試合に出ているのに自分の写真がない子が大半です。そんなことがない様に私は心がけています。
いろいろと私のグチになってしまいましたが室内スポーツはハードルが高いですね・・・

E-3はいいカメラです。AFが何より速いです。これでもう少し高感度がよければ・・・
今度の土日は結構明るい体育館なので期待ができます。いろいろと試してきますので、またアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7780567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/08 23:23(1年以上前)

>フィーニックスさん
メッセージありがとうございます。
思ったよりも過酷な条件での撮影なのですね・・・まさに無い無い尽くし^^;
>レンズは50mmF2.0と50-200SWDしか持っていませんので、体育館でのミニバスケットの撮影ではSSを稼げる50mmF2.0になることが多いです。

内容を拝見してから家で設定をいじってシュミレーションしてみました。
いろいろやってみたのですが、ここは思い切ってE-3はモノクロで撮影するっていうのはどうでしょう。
自分の手持ちのレンズは14-60mmSWD一本ですがモノクロならISO1200まで上げてSモード、SS160以下、f2.8-4.0、WB5300K-6000Kの範囲なら何とかなるかもしれないです。
体育館でのシュミレーションではないので現場での試し撮りが必須ですが・・・(自宅の蛍光灯下、ノーフラッシュで14-50mmの範囲で200枚ほど試してみました)

撮影条件がシビアですが、雰囲気を変えてモノクロで撮るのもまた味があると思いますし、お手持ちの50-200mmでも60mm以内なら何とか使えるのではないでしょうか?

それに後々レタッチする際もモノクロならカラーノイズや粒状ノイズも利用しやすい(上手く行けば銀塩風の写真になります。あくまでも「風」ですが。。。)し、階調が白→グレースケール→黒となるので微調整しだいで何とかなるのかな?...汗

もし、可能なら応援団に白い横断幕を持って応援してもらえれば、もう少しシャッタースピードを稼げるorISO感度を下げられるかもしれないですね。。。画面内の白の割合を多くすればカラーよりもハイライトが強調され、見た目明るく写るはずですので。

松の300mmあたりが欲しい所ですが...自分も手が出せません^^;

今週末の東京は雨らしいので室内撮り出来るスポットを探して行ってきます。^^/



書込番号:7781659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/09 00:38(1年以上前)

>フィーニックスさん
度々失礼します。
先ほどKX2のスレで参考になる写真を見つけました。
[7779342]のCoshiさんの書き込みです。
使用機材はキャノン5Dなのでフルサイズですが、ISO感度800、SS1/400sec、F3.2、焦点距離153mm、フラッシュ発行禁止とこれならお手持ちのE-3+50-200mmSWDシステムにも十分役立つのではないでしょうか?

自分が思うにこの方は上手に床からの自然光のバウンスを使ってる感じですね。

かなり俯瞰からのアングルですがやはり位置撮りの工夫も重要な要素だと感じました。これを参考に良い写真が撮れると良いですね。^^

書込番号:7782134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/09 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

E-3 50-200SWD

E-3 50-200SWD

くま日和さん Coshiさんの写真拝見しました。さすがですね!結構、光が入り込んで撮影には難しい場面ですね、床の跳ね返った光がいくつもあるように見受けられます。ここまで、外の光が入り込むと明るくISOをあげずにSSを稼げますね、私は好きでISOをあげてるわけではありません、会場入りしてスタンバイしてから数枚試し撮して、SSを最低でも1/250,できれば、1/400にするように設定していくとISOが上がって行ってしまいます。
Coshiさんのの写真でもフリースロー1本目でもSSは1/400です。一番体が止まっていてバスケの中では一番写しやすいところとなりますね、
余談ですが、月刊カメラマンの5月号でミニバスの写真も1/400です。やはりこの位のSSにしないといい顔の表情がとれませんね!私のは遅い分、顔が少しぶれてしまっていますから・・・
明日は、非常に明るい体育館になりますので、いろいろと試すつもりでしたがコーチがこれないとのことで、撮影どころではないかも知れませんが、挑戦してまいります。
添付写真はE-3のデビューした時の有明コロシアムです。以外ににノイズが目立っていませんでした。(レンズ50-200SWD)

書込番号:7785774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/09 23:44(1年以上前)

>フィーニックスさん
画像拝見しました。どちらも素晴しい写りだと思いました。^^
この時は体育館は照明がメインでしょうか?撮影は観客席から?ですよね。

今まで寄せていただいた画像と比べたらやはり床からバウンスする光を取り込む角度が大きく違う気がします。

Coshiさんの画像の撮影状況だとフルサイズで焦点距離が135mmですのでフォーサイズに換算すれば70mmあたり、F値3.2の絞り値までがスパンになりますよね?ZD50-200mmのSモードでSS1/400secに固定して50mmから寄っていってどの程度でF3.2の焦点距離が確保出来るか。また今度はAモードでF3.2でカバー出来るSS1/400sec〜1/250sec間でのフォーカス範囲を探ってみると良いのではないでしょうか?上手く行けばコートの半分程度なら撮影可能な範囲になるかもしれないですね。当日の天候にもよりけりですが、万が一雨模様なら体育館の照明を利用出来るとして、今回の画像の様な撮影が可能なのかも?とも思います。念のためフィルターで光量を調整出来るように備えておけば良いかもしれませんね。それに反射光の写り込みが多すぎるようならレンズフードも備えておけばよろしいかと。。。面倒ならPsモードの利用もアリかと思いますが...運良くハマったらマイモードに登録を忘れずに〜^^

書込番号:7786052

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/05/10 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3・50-200SWD・ISO1600・83mm・F3.2・1/200

Lightroom1.4にて+0.85ev・WB調整・ノイズ低減等

白黒化

くま日和さん,フィーニックスさん、E-3購入おめでとうございます。
ミニバス撮影のお話で盛り上がられているようなのでお邪魔させていただきます。

当方、E-3は予約購入ですが、ミニバス撮影は今春からでまだ5試合程度の駆け出しです。
#2年ほど前に友人に頼まれてE-1・50-200mmF2.8-3.5で一度だけ写した事はあります。
ミニバスを撮影して感じるのは、試合が行なわれる体育館(小学校や中学校の体育館ということも多い)が思いの外暗いということと、ゲームの流れが慌しく選手の動きがトリッキーで素早く頭が止まっている事が殆ど無いということです。
6年がいなく小柄な5年生主体男子チームですがフィーニックスさんの言われているようにフリースローでもしゃがんでから身体ごとジャンプで行きますので、1/200秒程度ではスローしている最中の選手の顔が流れちゃいます。

投稿の画像、web用縮小に使用しているソフトの関係で情報が落ちてしまっていますが、
E-3 50-200mmF2.8-3.5SWD使用で 83mm F3.2 1/200秒 ISO1600 JpegLN
これでアンダーですが、とりあえずこれ以上シャッタースピードを落としたく無くISO感度も上げたくなかったので(^^;)
2枚目は、Lightroom1.4に取り込んで+0.85evの露出補正・WB調整・ノイズ低減その他諸々。
3枚目は、白黒化のお話も出ていたので。(記録的になるべくしっかりと写したいという趣旨からは外れているかと...^^;)

この写真よりは光の条件が良いことが多いけれど、2段分くらいかな。

高感度ノイズですが、ISO1600でも1/500秒位のシャッタースピードで適正露出で撮れていれば個人的にそれほど気になりません。(モニターでの全体観賞とLか2L版プリント程度しか考えていない為)
でも...その適正露出で撮るのが難しいですよね(^^;)コート内でも結構明るさ違いますし。

50mmF2マクロだと明るさ的にはずいぶん楽ですし、重さ的にも凄く楽なんですが、やっぱり換算100mm固定だと物足りません。
#この領域でのF2・2.8・3.5の違いって大きいですね。
50-200mmの100mmあたりを意識して写した感じだと、35-100mmF2が理想的かなぁと思いつつ...買えません(T_T)
私の撮影の基本は御近所ネイチャーなので、100mmクラスのマクロレンズがF2で出てくることを祈るばかりです。フォーカスリミッター付きでSWD(インナーフォーカスじゃないと伸び縮みが速過ぎると怖そうだけど)なら言う事なしなんですけどね〜。


纏まりの無い書き込みになっちゃってますが、何が言いたいのかというと...

ミニバス撮影、実際にやってみると想像してたより遥かに条件が悪く難しい(><)

書込番号:7788105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/10 16:20(1年以上前)

>mosyupaさん
メッセージありがとうございます。
画像もありがとうございました。とても素晴しい写真だと思います。
私などカメラも初心者でほとんど技術的な心得が無いものなのですが、ここで一つどうしても疑問に思う事があるので質問させていただきます。

>フィーニックスさんの言われているようにフリースローでもしゃがんでから身体ごとジャンプで行きますので、1/200>秒程度ではスローしている最中の選手の顔が流れちゃいます。

との事ですが、フリースローでしゃがんでいる時やしゃがみきった瞬間と言うのは、顔の表情も真剣そのもの、将に獲物(ゴール)とらえようとする肉食獣のごとくな表情で動き回る中で一瞬全ての動きが止まり緊張感も高まるし体中の筋肉も次の爆発の瞬間に備えて最高の溜めを行う、千載一遇のシャッターチャンスだと思うのですが、どうしてそのチャンスを外してまで動いてるものを止めてフレーミングしようとするのでしょうか?

あくまでも私的な意見ですが、自分なら絶対に外したく無いシャッターチャンスです。その一瞬をとらえる為にその日のカメラのセッティングを施すと言っても過言ではないです。

テレビでスポーツ番組を見ている時に一番選手の顔が美しいのはこの刹那の瞬間の静寂にあると思います。(会場全体にも緊張感が走り、時に神々しくさえ思える事はありませんか?→歌舞伎で言えば大見得を切った時などやはり一番の見せ場は止まった時の表情だと思うのです)逆にスーパースローで再生している所を見ると、たいがい選手の顔は一生懸命だけども表情としては酷い場合(失礼!)が殆どだと思います。目が半開きだったり口が半開きだったり歪に顔の筋肉がどちらかに動いていたり。。。(それはそれとして面白い被写体であるとは思いますが...視覚的に美しいというのとはちょっと違うような。。。)おそらく撮られた側も「何でこの表情なの?」と思いはしないかと。。。^^;下手をすれば爆笑必至な表情にもなりかねませんし。。。

ですのでこれまた私的な意見ですが、動き回るから無理に高感度撮影をしなければとか、過酷な撮影状況で無理にSSを稼がなければならない理由とは何でしょうか?止まった瞬間を狙うならもっと低感度&低SSで適正な露出が得られると思うのですが。。。

そしてもし動き回る瞬間をとらえるなら、視覚効果から考えても「躍動感」のある写真は「止まっていてはいけない」と思うんです。

フィーニックスさんとの意見交換の中でも先述もいたしましたがブレとボケを効果的に演出して全体に動きを出した方がスポーツの写真としては見応えがある様な気がしてならないんですが。。。その方がカメラにも優しい(易しい)露出設定で効果抜群の写真が撮れそうなんですよね。。。あくまで私見ですが。。。

書込番号:7788918

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/05/10 19:06(1年以上前)

> くま日和さん

フリースローの溜めでしゃがんだ時も、そこに的を絞った撮影設定をしていないだけで写していますよ。
そこに的を絞った撮影をしないのには色々理由があります。

・ボールを額の上に着けるようにして構えるのでボールと腕の陰や影になって顔が見えない。
・ファールがあった時にファールを受けた選手が投げるので誰が何度投げられるかわからない。
・審判からボールを受け取って5秒以内に投げなくてはいけないのと、多くの点数が動く競技なのでフリースローも淡々と進む。
・うちの子に限って言えば、垣間見える表情、集中のあまり口元が緩くなり目もクリッとさせて間抜け顔。

それ以前に撮影目的に違いがあるというのが一番だと思いますが、それをどう言葉にすればいいのかわかりません。悪しからず。

書込番号:7789632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/10 20:44(1年以上前)

>mosyupaさん。
メッセージありがとうございます。

いろいろとあるのですね。配慮にかけた発言だったと思います。失礼しました。

自分の場合、ペットの撮影が主な目的でE-3を購入しました。ただ、家の中では重くて大きいE-3での撮影は非常に困難だし、殆どが外での撮影になるので当初高感度撮影に弱いという点は気にしておりませんでした。

しかし、ここのスレでフィーニックスさんと意見交換をしているうちに何だか室内スポーツにも興味が出てきました。

自分は子供もおらず特にスポーツをやっている訳では無いので(若い頃はテニスを少々やっておりました)観戦に行くとすると相撲やバレーボール、格闘技などになりますか。。。殆どが競技会なので観客席からの撮影が主になります。
そうすると。。。やはり松の300mmあたりが欲しくなってしまいますね。(怖い〜)

後は室内ドッグショーで行われるアジリティですがこちらは会場の照明がかなり明るい(と思います)ので50-200mmSWD+EC20あたりで撮影可能かなと思っています。

自分自身では工夫次第で室内撮りも何とか現システム+50-200mm+EC14or20あたりで何とか撮影出来る環境を構築出来ると思いましたが、やはりそれは目的の違いで自分の様にあらかじめ狙う構図を決めてかかるのとは別の意図でカメラのスペックをもっと上げた方が良いケースがある事が良く理解出来ました。

テレビやビデオなどの映像機器はデジタル化の恩恵でより少ないエネルギーで高画質、高画素、薄型化、大型化または小型、軽量化を実現させる事で進化してきました。

カメラもデジタル化を迎え、フォーサーズがデジタルに特化したシステムであるなら当然の事として画質の向上につとめるのが宿命であると自分は考えています。今後はますますデジイチが身近になり、お子さんやペットなど動き回る被写体撮影が増える傾向であれば尚更高感度撮影の市場は拡大を見せるとも思いますし。

そのフラッグシップモデルのE-3のこれからのファームアップを期待して近い将来には「ISO10000でも実用の範囲」ぐらいのことは可能なのでは?という気もしています。
またメーカーにユーザーとしての要望をしていく事も大事だと思います。

デジタルカメラ(特に一眼レフ)はまだまだ発展途上だと思いますし、その中でもE-3+ZUIKOレンズのポテンシャルは相当に高いと思います(特に高いAF性能を活かしきる事の出来る撮像素子の開発が待たれます)のでこれからも頑張ってよい写真を撮り続けましょう。

いろいろと勝手な事を言ってしまいましたが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:7790001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/11 01:12(1年以上前)

mosyupaさん 写真なかなか見事です。

くま日和さん、たとえば野球の撮影でバッターが構えているだけの写真とバッテングの写真でスイングした写真が顔までSSを遅くして顔までぶれた写真、バットにボールがあたった瞬間、野手がボールをキャッチする瞬間、どの写真が一番躍動感があると思いますか?被写体の顔までぶれてしまえば私には、ただの失敗写真と思います。手足の微妙なぶれは、躍動感がでるのでいいのですが、その為に肝心の顔がぶれてしまっていては・・・

滝や、噴水の写真でスローシャッターでは躍動感、高速SSでは力強いさが表現できます。スポーツ写真ですので、私は力強いさを撮ります。ただ闇雲にSSをあげて撮影しているわけでわありません。
ドリブルの時は、手にくっ付いている瞬間、人を抜く瞬間、シュートの時の最高点に達した時一瞬的に止まる時があるのでそこを狙っているのですが・・・

私は、写した写真は、卒業するときにアルバムとCD−Rにして渡しているので、白黒写真は子供たちには、よさがあまりわからないようで、それより必死にプレーしている写真の方が喜びます。

E-3は、連続撮影にするとノイズリダクション?がOFFになることを今日気づきました。

書込番号:7791474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/11 02:03(1年以上前)

>フィーニックスさん
お帰りなさい。E-3使えた様ですね。良かったです。良い写真は撮れましたか?今度また拝見したいです。

>くま日和さん、たとえば野球の撮影でバッターが構えているだけの写真とバッテングの写真でスイングした写真が顔ま>でSSを遅くして顔までぶれた写真、バットにボールがあたった瞬間、野手がボールをキャッチする瞬間、どの写真が>一番躍動感があると思いますか?

ん〜、、、これは難しい問題ですね。語弊があるのを覚悟で言えば自分の場合は意図した構図で撮れていた場合、例えばそれがブレていても良い写真ですね。なんて言うのでしょう。。。そこにある空気感みたいなものが漂っていれば。。。明らかに写真としては「失敗作」と言えるものでも。。。逆の場合もそうです。ドンピンでもそこに写し出したい空気感が漂ってなければ自分には「失敗作」になります。

野球と言う事であれば(あまり詳しくはないですが)バッターを被写体としてアンパイアまで意識して広角で狙っていた場合、例えば空振りをして被写体として考えていたバッターがぶれぶれでも、キャッチャーのミットにボール収まっていく瞬間やアンパイアのアクションが上手く写っていれば自分的にはOKになります。(こんな例えで良いのかな?)

以前はコンデジで犬の写真を撮っていましたが、恐ろしくAFの遅い機種だったので肝心のワンコはブレブレで撮れる事が多かった(動いてしまったあとに後ろにある物にようやくピントがあったりして・・・)のですが、そんな中にも妙に気に入っている写真もありました。(決してぶれている写真が好きな訳ではありませんが)またSSが稼げずに1/8や1/4酷い時には1secでようやく撮れたりしたりもしていて、ワンコ自体は止まってくれていても呼吸などで目意外はブレブレもいいとこ。。。でもじ〜っとこちらを見つめてる目の表情にやられて、リサイズしてしばらく携帯の待ち受けに使っていたり。。。

ただフィーニックスさんの様に作品を人に渡すとなるとやはりそれは渡せませんね〜。人がみればそれは間違いなく失敗作品なので。。。^^;自分だけの宝物。。。そんな感じも嫌いじゃないです。

撮影のスタイルは人それぞれですね。ただしフィーニックスさんのスタイルは少しばかり機材への投資が必要な気もします。F2通しの望遠レンズとなるとオリでも松グレードになるし。。。現状では納得の行く画作りにはそれ相応の投資が。。。

でもおかげさまで室内スポーツの撮影にもかなり興味が出てきました。^^何だか楽しそう。フレーミングやら何やらその場で色々と悩みながら自分なりのベストショットが撮れれば、日常のスナップよりも充実感がありそうです。こんな意見交換も楽しいですし。

>E-3は、連続撮影にするとノイズリダクション?がOFFになることを今日気づきました。

そうですね。マニュアルにもそう書いてあります。おそらく撮影時にレタッチ関連の機能が働くと連写速度が落ちるのだと思います。ニコンのD300でもアクティブD-ライティングをonにすると連写速度は落ちると聞いた事があります。こちらはNRとは違いますが。ちなみに5コマ/秒だとRAW保存も出来ないようですね。JPEGのみの様です。

思いつきですが、画質をMB〜MN程度に設定するともしかしたら多少SSは稼げるかもしれませんよ。パソコンでのモニタリングならよほど目の肥えた方じゃないと画質の劣化には気づかないと思います。階調を落とす事で高感度撮影時のノイズが目立たなくなる事もあります。(ニコンのD40が高感度撮影に強い理由が実は600万画素という低画素数ゆえだという話もあります)

書込番号:7791639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/12 21:47(1年以上前)

当機種
当機種

くま日和さん こんばんは、今回もきびしかったです。(ToT)/~~~ベンチ入りだったので写す暇がありませんでした。そのうち見られる物だけアップします。会場の照明は明るかったのですが、自然の光が少しでもあった方がカメラには良いみたいです。

ミニバスケットは面白いですよ。特に男子の試合は・・・カメラマンを忘れて試合を見入ってしまうこともあります。(おまえら、マイケル・ジョーダンかよ)と思うプレーが続出します。とても小学生とは思えないです。

会場もいいプレーの時は、会場全部から歓声やら拍手があがります。これが子供たちには快感のようです。事実うちの子は、「あの歓声は、カ イ カ ン!!」と言っていました。

レンズは14-35SWDか35-100どちらを先に買うか悩み中です。できれば35-100にSWDがついて、20万より安くでてくれれば・・・とオリさんにお願いしてみたりして・・・

書込番号:7799418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/12 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

流し撮り練習

流し撮り練習2

流し撮り練習3

>フィーニックスさん
画像ありがとうございます。とても良く写っていいると思います。このくらい明るいとISO1600でも実用範囲ですね。
ノイズも少ないので後でレタッチできれいに消せそう。自分はこのくらいの雰囲気が体育館らしくてWBの具合も好みですヨ♪

>ミニバスケットは面白いですよ。特に男子の試合は・・・カメラマンを忘れて試合を見入ってしまうこともあります。(おまえら、マイケル・ジョーダンかよ)と思うプレーが続出します。とても小学生とは思えないです。

面白い試合だとファインダー見忘れるの何となく分かります。^^;でもファインダー越しだからこそ切り取れる一瞬もあるわけですよね。カメラマンの人が言うファインダー越しの感動というを経験してみたいです。

>レンズは14-35SWDか35-100どちらを先に買うか悩み中です。できれば35-100にSWDがついて、20万より安くでてくれれば・・・とオリさんにお願いしてみたりして・・・

おぉ!松レンズですね!!14-35mm以外の松はどうしてSWDではないのでしょう???(やはりAF速度は落としたく無いですもんねぇ。。。)もしかしてプロやハイアマの方達にはMFで瞬間にピント合わせが出来るからその分レンズ性能を上げた方がいいんですかね。。。それとも望遠は画角が極端にせまくなるのでAF間に合わないのかな???しかしながらSWDぢゃ無い事を考慮してもこの値段だとお安いかもですよ。。。
自分的には竹の50-200mmSWDがF1.8〜2.8(竹であるために敢えてF値は可変でお願いします。なんちって)でお値段据え置きをオリにお願いしちゃおうかな。。。多少口径がでかくなるのは妥協して。。。^^;

この週末は風邪でダウンしてました。折角撮影しようと楽しみにしてたのに。。。

今日は会社にE-3を連れ出して、昼休みに流し撮りの練習をしてました。まずは一番ハードルを低くして、直線で走る車をターゲット。100枚ほどやってみましたが、まだ1割強ほどのヒット率。。。酷いもんです。。。^^;

写真としてのクォリティはなしとして比較的上手くとれたのをアップしておきます。流し撮りや置きピンをマスターすれば、室内スポーツを撮る時もSSを比較的遅く出来るのでISO感度を下げる事が出来るとにらんでおります。。。もちろんペットの撮影にも役立つ技術です。



書込番号:7800030

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/05/13 02:26(1年以上前)

>14-35mm以外の松はどうしてSWDではないのでしょう???(やはりAF速度は落としたく無いですもんねぇ。。。)

ZDでSWDのレンズは、E-3と同時に発表された「12-60SWD、50-200SWD」が最初です。
それ以前に発売されているレンズにSWDは、当然ながら搭載されていません。
(35-100は、2005年発売です)
今後発売される「竹(HG)」以上のレンズは、おそらく全てSWDになっていくと思うので、35-100等に関してもSWDにモデルチェンジされる可能性あると思います。
ただ、レンズ構成そのままでSWD化した50-200mmの場合に鏡筒サイズが変わって(大きくなって)います。
鏡筒サイズ変更するためには金型等の費用がそれなりにかかると思うので、数があまり見込めない「松(SHG)」現行モデルのSWD化の優先度はあまり高くないかもしれません。
14-35mmに関しても、当初予定から2年くらい遅れての発売だったはずなので、タイミング的にSWD化が間に合ったというのが実情かも・・

書込番号:7800771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

速攻ドリブル

ダブドリになる手前

おもいっきりダブドリの瞬間

うに吉さん はじめまして 35-100は後回しですか・・・レンズのスレでも同じようなことをいわれました。先に14-35SWDを購入できるよう貯蓄しなくては・・・

くま日和さん 
>流し撮りや置きピンをマスターすれば、室内スポーツを撮る時・・・

スポーツでは、置きピンは難しいです。選手は同じとろを通過するのは限られたスポーツです。(高飛び等・・・)後室内で流し撮り撮影は、周りに人がいないことを確認しないと、隣の人にドツかれますので、ご注意を・・・

私は、今目指しているのが、ミニバスのシュートでフェイダウェイをしている所を撮影したいのです。フリースローはコンデジでも写すことが可能です。私は、もっと決定的瞬間を撮りたいので一眼を購入したのですから・・・

書込番号:7803409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/13 21:17(1年以上前)

>うに吉さん
貴重な情報ありがとうございます。そういう事情があったのですね。

>レンズ構成そのままでSWD化した50-200mmの場合に鏡筒サイズが変わって(大きくなって)います。
今日新宿ビックカメラで比較してみました。見た目はSWDの方が太くなった印象でしたが、重さはSWDの方が軽いみたいですね。レンズ構成の差でしょうか?

>フィーニックスさん
自分が狙っているスポーツは相撲、バレーボール、テニスです。移動予測の見当がつけ易いので置きピンは可能かと思います。ず〜っと置きピンで狙うのはさすがに無理かと思いますがバレーボールはネットライン上やサーブ時、テニスは主にサーブの時(さすがにテニスは10年以上やっていたので一番撮り易いかともくろんでおります)相撲はほぼ土俵中央に置きピンしておけば立ち会いのぶつかり合いは大丈夫かと。。。
流し撮りは当然知り合い数人と行って真ん中を陣取らせてもらいます。他人のひんしゅくは買いたく無いので。。。〜〜;知り合いなら事前に断って観戦後飯でもおごれば大丈夫でしょう。^^

>今目指しているのが、ミニバスのシュートでフェイダウェイをしている所を撮影したいのです。
フェイダウェイって何?っと思ったらバスケの技術の一つなんですね。トリッキーな動きなだけに難しそう。。。選手をよくよく観察して癖を見抜く審美眼が必要ですね。日頃から接してる子達でもかなり困難かも。。。でも撮れたら記念の一枚になりますね、是非頑張ってください。
ミニバスって選手に合わせて走り回って撮るって。。。やっぱり無理でしょうね〜。。。^^;それが出来ればシャッターチャンスは広がりそうですが...

年内に9-18mmの梅レンズ発売の発表がありましたね。これは使えそう?ただしF値は高め。。。室内じゃ難しいかな?

書込番号:7803543

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/05/14 07:32(1年以上前)

>>レンズ構成そのままでSWD化した50-200mmの場合に鏡筒サイズが変わって(大きくなって)>います。
>今日新宿ビックカメラで比較してみました。見た目はSWDの方が太くなった印象でしたが、重さはSWDの方が軽いみたいですね。レンズ構成の差でしょうか?

重量ですが、三脚座別で
50-200mm(非SWD):920g
50-200mmSWD:995g
となっており、SWD化で70g重くなっています。

レンズ構成に関しても、断面図見る限り同じにしか見えないのですが・・・
詳細は下記をご確認願います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50-200_28-35swd/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50-200_28-35/

書込番号:7805402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/15 15:09(1年以上前)

>うに吉さん

情報ありがとうございます。

確認の為昨日あらためて新宿西口ビックカメラに行ってみましたが50−200SWD958g,50−200 1000g越え(細かい数字忘れました。)と記載されていました。お店側のミスでしょう…

書込番号:7810642

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/05/15 23:15(1年以上前)

> くま日和さん

>確認の為昨日あらためて新宿西口ビックカメラに行ってみましたが50−200SWD958g,50−200 1000g越え(細かい数字忘れました。)と記載されていました。お店側のミスでしょう…

50-200SWDの重量は謎ですが、50-200の方は、三脚座付きの重量(920g+150gで、1,070g)書いちゃったんでしょうかね・・・

書込番号:7812539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/15 23:29(1年以上前)

>うに吉さん
そうそう1070g!!三脚座付きの重量だったんですね!!謎が解けました。ありがとうございました。

書込番号:7812618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

季節感のある作例写真

2008/05/12 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
当機種

昨日、菖蒲城址あやめ園(埼玉県菖蒲町)で撮影したアヤメ(綾目)です。
Olympus E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD F5.6 AE
+0.7EV補正 ISO-AUTO(上限400)

書込番号:7798398

ナイスクチコミ!2


返信する
gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/12 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AWBそのまま

LightRoomで調整

1Dmark3

アヤメ、いいですね。
ところで、アヤメの色、E-3のAWBで問題なかったですか?
1枚目はAWBの撮って出しです。レンズは、KS13さんと同じED 50-200mmF2.8-3.5 SWDです。どうも色合いが違うので、2枚目はLightRoomで実際の色に合わせて調整したものです。3枚目は1Dmark3+EF135F2.0、AWBで撮ったものです。ほぼ色合いは合っています。
アヤメの色に関しては、E-3のAWB、かなり怪しいと思うのですが。

書込番号:7798856

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/05/12 20:44(1年以上前)

いろいろなデジイチを使用していますが、AWBはあまり使いません。
たいてい「太陽光」でやっていますが、アヤメの場合は、
gengensanさんがおっしゃるように実物の色がなかなか出ません。
撮影現場でいろいろいじくり回して、「日陰」にしたら、
実物の色に近づきました。
デジカメで青や紫の花を撮るのはイヤですね。

書込番号:7799017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2008/05/12 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キアゲハ

キアゲハ

アオスジアゲハ

紫はホント難しいですね(^_^;)
なかなか見たままの色になりませんが
有る程度の所で妥協してます(^_^;)

写真は紫じゃないですが、キアゲハとアオスジアゲハです。

書込番号:7799611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/12 22:26(1年以上前)

KS13さんHP拝見させていただきました。写真もすばらしいですが、経歴、機材の種類がすごいですね、HPはこれからも参考にさせていただきます。

書込番号:7799678

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/12 22:27(1年以上前)

当機種
別機種

古来日本では「あやめ」はサトイモ科の菖蒲を指す言葉だったそうです。
その菖蒲は”和色”でいうと「菖蒲色#674196」で表現される色でKS13さんの作例の通りですね。
http://www.colordic.org/w/

E-3はその癖を理解して色合いを設定する必要があるようです。
菖蒲ではありませんがE-300との比較をアップしてみました。
共にAWBです。

書込番号:7799693

ナイスクチコミ!1


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/12 22:34(1年以上前)

基本的にRAWで撮っているので、現像時になんとでもなりますが、プレビューで明らかに違った色になるのはあまりいい気がしませんね。状況に応じてこまめにWBを変えるのも良さそうですね。参考になります。

書込番号:7799738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/12 22:58(1年以上前)

機種不明

他メーカーのコンデジ

アヤメの青?
ここに上げたのはマドンナブルーで有名な「ボリジ」
1Dmark3を使ってこの程度のサンプルとは・・・情けない。

アヤメで有名な京都の勧修寺の庭園
http://yaplog.jp/poko_9/archive/355

書込番号:7799898

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/05/13 05:50(1年以上前)

フィーニックスさん、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7800972

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/13 15:04(1年以上前)

当機種

たしかにデジカメで紫の被写体撮るのは難儀しますね^^;
レタッチでなんとかなりますけど…

書込番号:7802155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/05/13 19:34(1年以上前)

こんばんは。
以前からオリンパス機のAWBでは、この紫色は出ませんね。
E-1でもE-330でもWBを6500k以上に設定して撮影してました。
今年はまだ撮って無いのですが、E-3も同じ様ですね。。。

書込番号:7803033

ナイスクチコミ!1


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 20:24(1年以上前)

別機種

情けないサンプル

KS13さん、”季節感のある作例写真”が私のコメントのせいで変な方向に行ってしまいました。
情けないサンプルですが、本日庭先で雨上がりに撮ったものです。
E-3 ED50F2.0Macro+E-14 ISO100、F2.8、1/500

書込番号:7803234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2008/05/13 23:54(1年以上前)

当機種

もみじ E-3+ZUIKO 90mmマクロ

こんにちは。
”季節感のある作例写真”こういうスレッド大好きです。

ということで、つたない写真ですが、
私も1枚参加させていただきます。

GWに撮影してきた。都内の武蔵野公園のもみじです。

書込番号:7804562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/05/13 23:55(1年以上前)

当機種
当機種

WB 曇りで撮影

WB 晴れで撮影

こんばんは。

皆さんの作例を拝見したり、ちいろさんのご紹介の和色の見本を見て
色々勉強になりました。

本日雨の中で、少しアヤメを撮りました。
JPEG撮りっぱなしだとWBを変えてもやはり実際の色とは異なりますね(ーー;)

いつもJPEGで撮ったままなんですが、こういうのを見ると
私もRAWで撮って色調整をする必要性を感じました。

書込番号:7804572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/15 00:31(1年以上前)

機種不明

E3の作例@Flickr
http://www.flickr.com/cameras/olympus/e3/
Now showingのところのプルダウンメニュでポートレート・アクション・風景など比較的良いサンプル写真の閲覧可能です。

その他
http://www.flickr.com/search/?q=e3%20olympus&w=all&m=tags
http://www.flickr.com/search/groups/?q=e3%20olympus

書込番号:7809000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

がんばれオリンパス!

2008/05/08 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E−3、12−60SWDのオーナーです。
いいですねー、マニュアルのピントリング。フィルムカメラを思い出します。
デジイチも、フィルムカメラに追いつけ追い越せでトータル性能は追い越したと思います。
が、どこまでいくのでしょうか・・・?
フィルム時代から写真をやっている私としては、追いついてもらえば良かっただけなんですけどねー。
ISO50のベルビアを使い、ブレないように必死にいい写真を撮ってました。
楽しかった!!
ISO1600高感度! 20Mセンサー! 確かに凄いと思うけど、何か違う。
楽しくない。
FカメラとDカメラを一緒に考えてはダメなのかもしれないけど、もう一度「写真」という原点に戻ってみては(某メーカー)いかがでしょう。
最後に、オリンパスさん応援してまーす。


書込番号:7781700

ナイスクチコミ!1


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/09 00:56(1年以上前)

>「写真」という原点

一見カッコいいんだけど、
「じゃあ貴方にとって写真とは何ですか?」
って点を論理的に明確にしておかないと、

「巻き上げレバーの無いフィルムカメラなんて炭酸の抜けたコーラだよ」
みたいな
単なる懐古趣味にしか聞こえない発言になって
メーカーの人も何が求められているのか分からないと思います。

自分は「Aから始まる機能」ばっかり重視されているのを見ると
「そんなに何から何まで機械任せで・・・」と思う時はあるけど、
そのお陰で気軽に写真を楽しめる人口も増えた訳で、
無視できない部分だとも思ってます。

書込番号:7782212

ナイスクチコミ!5


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/09 23:07(1年以上前)

一言で要約すると「懐古趣味」ですよね?^^;

書込番号:7785842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/05/10 17:41(1年以上前)

フィルムで撮ろうがデジタルで撮ろうが「何かを写す」という行為は同じだと思います。写真は撮ってナンボでは??
便利になっていいじゃないですか(笑)

書込番号:7789271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/10 19:23(1年以上前)

デジタルはとりあえず撮っておいて気に入らなければ削除しても一円もかからないけど、フィルムはそうはいかないから、結構真剣に露出やピント、手ぶれを気にしながらシャッターをきっていました。現像ができあがるまで最終的な結果もわからないし。
デジタルになって安易にシャッターきってるなーって思います。カメラのせいじゃないんです。使う側の気持ちですね。反省。

書込番号:7789685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/10 19:54(1年以上前)

デジタルで撮影するときも、フィルムで撮影するときのように、1コマ1コマが自分の懇親の作品を作り出すんだという気持ちで撮れば良いのではないでしょうか。

デジタルは、後でRAW現像やレタッチ(トリミングも含め)するから、安易な露出や構図で撮ってないでしょうか。

私はデジタルもフィルムも使います。露出はスポット測光とマニュアル露出で、自分の適正露出を決めています。1シャッター入魂という感じで、感度も最低感度にして、撮れば、フィルムの感覚で撮れるのではないでしょうか。

書込番号:7789815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/05/10 21:21(1年以上前)

いやはや、辛口のご意見有難うございます。
私もデジカメの進歩の速さについ感情的になってしまいました。
そう。だったらフィルムカメラ使っていれば・・・って話ですよね(>_<)
でもフィルム代、現像代、プリント代、結構掛かるんです。
その点デジカメは初期投資だけで後はそれほど掛からないから、素人の私にはとても助かってます。
便利だし綺麗に撮れるし、E−3(デジカメ)はとても良く重宝してます(^◇^)
ただ最近オリの悪口を見るたびに「カチン」と。
と、言いながら少しうらやましく思う今日この頃・・・独り言でした、すみませんm(__)m


書込番号:7790191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/10 21:49(1年以上前)

>もう一度「写真」という原点

もし本当にそう感じているのなら大したものですが、どうも「写真の原点」が正しいようです。大いに感傷的になってください。

>パソコンの買い替えも必要になるし、デジカメの賞味期限は短いし、写真撮影のために遠出すれば・・・・。感じないだけで、浪費的な趣味ですよ。カメラをつつきだすと面倒な複雑な思考が出来なくなり、仕事(戦闘)モードはうせ、生活時間の多くを趣味に入れ込む結果、まあのんびり楽しい人生を送ろうかといったモード(仕事の出来ないアンポンタンモード)に簡単に置き換わりますよ。そういう意味でも際限なく撮れるデジカメは、かえってそのような金銭には換算できないような「費用」がかかってくると思います。

デジカメは撮影する楽しさは大きいですが、こればかりだと緊張感をもって撮ることが少なくなりますね〜。

わたしは本日はじめてE3触ってきましたが、E1にもまして良さげ。

書込番号:7790355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/11 10:28(1年以上前)

>ISO1600高感度! 20Mセンサー!

数字的なカタログスペックが前面に出て、その競争になっているという部分はありますよね。
ユーザも、実際の用途でどれだけの画素数が必要かと考えるより、とりあえず数字の良いものを選んでおけば間違いない、みたいな。

オリンパスは、フォーサーズでデジタルを前提にした規格にしてますが、素子サイズが小さい分、大きなレンズ口径も必要としないので、安いレンズでも周辺画質の流れや収差が目立たず良いです。一方、写真というかカメラで撮る原点を考えたときに、ひとつだけ惜しいのは、MFのことはあまり考えられていないので、MF時のピントがつかみにくいということはあります。(ファイだの見易さではなく。)ほとんどはAFで不満ないのですけどね・・・

書込番号:7792529

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/11 20:52(1年以上前)

デジタルになってシャッターが軽くなったのはいいことだと思います。

パソコンは必要になるけど、絞りとシャッタースピードが確認できるので
撮影する時に色々違った撮り方をして、結果どういう写真が撮れるのかが確認し易くなりました。
(銀塩時代にもExif情報みたいのを記録できるものはあったけど、
フィルムの現像代を捻り出せる人は少なかった。)
例えばの話、フィルムの頃は1つの被写体に36通りの撮り方していたのが、
デジタルだと360通り撮ってみることも可能になった訳で、
今から本気で写真始める人は上達しやすい環境だと思います。
(反面カメラが利口過ぎて、やる気の無い人はさっぱり上達しないかも・・・。)

書込番号:7794826

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/12 13:48(1年以上前)

1コマ1コマに賭ける撮影がしたいのなら
8MBか16MBのCFカードだけにしてみては?

書込番号:7797681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/12 19:22(1年以上前)

>8MBか16MBのCFカードだけにしてみては?

それは名案ですね。4Gとか・・・Gとかいう大容量SDやCFカード持つと、撮影がどうしても雑になるでしょうな〜。

>やる気の無い人はさっぱり上達しないかも・・・

上達などせんでもええ。所詮、カメラなど、他に能のない、暇な人間のやること。

書込番号:7798635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

E-3 で EC-20の撮影テスト

2008/05/05 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
機種不明
当機種
機種不明

E-3 + ED50-200SWD + EC-20

E-3 + ED50-200SWD + EC-20

E-3 + ED70-300 + EC-20

E-3 + ED70-300 + EC-20

EC-20がやっと届きましたので、あいにくの曇天の中テストを兼ねて野鳥の撮影に行ってきました。場所は自宅近くの一級河川です。ここは水がきれいで自然が良く残っているため、野鳥は豊富ですが、土手の上のサイクリング道路の防護柵越しに対岸の崖下の河川敷にいる鳥を撮る感じの場所です。河川敷に降りて撮影できないせいか、地元の愛好家以外撮影者は見た事がありません。今日もシラサギを撮りに来たと言うE-3 + ED50-200SWDを首から提げた女性と、自転車に乗ってパナソニックのL10KにED70-300でカワセミを撮っている男性とお会いしたくらいでした。ここは35mm相当400mm以上を常用でないと小鳥は芥子粒くらいにしか撮れないのと、サイクリング道路上には何も物を置けない決まりなので、手持ちで超望遠撮影ができるカメラシステム以外、あまり選択肢がない場所なのかも知れません。

昼頃、一瞬の晴れ間があり、たまたま飛んできたカワセミが枯れ芦にとまった所を撮る事ができました。焦点距離400mm(35mm相当800mm)の手持ち撮影でした。さすがに800mm手持ちだと、カワセミをファインダの中央に置くだけで精一杯でした。撮れた写真は現物を見て頂くとわかりますが、手ぶれなのかピンぼけなのかよく分からない様な写真でした。今日は休みのせいか犬の散歩をする人が多く、小鳥はすぐ飛んで行ってしまうので、あまり枚数は撮れませんでした。

あいにくの曇天で小雨がぱらつく中の撮影でしたが、E-3と竹レンズは防塵防滴なので気にせずに撮影できました。夕方雨があがり日が翳った頃コサギが対岸の岸の下で餌を漁っているのをみつけたので、ED70-300とEC-20で撮ってみました。AFは効かない事になっていますが、一発でピントが合い、撮影も可能でした。ただしF11と言う暗さのため、ISO値が上がりすぎて画質はかなり落ちてしまいました。

他の方の作例では、良好な画質のEC-20でしたが、光量不足とED50-200SWDの望遠端で開放F7.1、ED70-300の望遠端だと開放F11となるため、もっと天気の良い日に、太陽光の当たった環境で使わないと実力を発揮できないのかも知れないと感じました。ただPhotoshopなどで、ノイズをカットする加工を行えば、なんとか使えるレベルなので、個人的にはEC-20は十分利用価値があると感じました。とりあえず初めて使った撮影サンプルとしてポストします。

写真は未加工縮小のみと100%等倍切り出しのものです。縮小写真はAdobeRGBのまま、切り出し写真はsRGBに変換済みです。

書込番号:7763265

ナイスクチコミ!6


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 01:21(1年以上前)

当機種

E-3 + ED50-200SWD + EC-20

いいなぁ〜カワセミさん (・_・;)

秘密のポイント、どこだか知りたいですよねぇ(^^;)
私も、x2での初鳥さん撮りましたw
今までは・・・望遠マクロがわりに(汗)
鳥さんって、うまく撮れるとかわいいですよね〜
うー、もっと撮りたい(爆)

書込番号:7763478

ナイスクチコミ!3


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 01:29(1年以上前)

あ、あれ?違う写真貼ってますね私(^^;)
うーん、すいません。あれー?どこだー? x2倍のスズメちゃん(^^;;;)

書込番号:7763508

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/05/05 15:38(1年以上前)

FJ2501さん

写真拝見しました、参考になります。

流石に800mm換算だと手持ちはかなり厳しそうですが、50-200SWDのシャープさは
あまり失われていないので、使えるなという印象を持ちました。

書込番号:7765610

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/05/06 22:50(1年以上前)

jwagさん、
カワセミ、実は僕はほとんど都内で撮影しています。野鳥の保護を考えると、こういう場所で公開する訳にはいきませんが、公共の公園の中には、カワセミを保護して、カワセミがくる事を公園の集客に利用しているところもありますから、そういう場所を当たって見てはいかがでしょう?

南口さん、
そうですね、さすがに800mm相当を手持ちだと、手ぶれとか以前に、ファインダの望む位置に被写体を置くだけで精一杯ですね。まあフォーサーズ以外なら、レンズだけで5kg以上、三脚必須の世界ですから、800mmとか1200mm相当を手持ちで撮れる事だけでも、E-3はすごいカメラだと思います。

次は、もう少し、天候が良い時に、E-3の超望遠の世界を試して見たいと思います。

書込番号:7772752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/09 13:04(1年以上前)

遅レス失礼します。
私が困った例を書いてくださって有り難うございます。
私はこの、「手ぶれなのかピンぼけなのかよく分からない様な写真」に困って、EC-20を手放しました。
その後入手したEC-14はそのような事がありません。
明るい日でも、鳥を撮る場合は、木陰などになってしまい、変な写真のオンパレードでした。
私の持っていたものだけが悪かったわけではなかったと安心しました。ありがとうございました。

書込番号:7783673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

今日、SanDiskのコンパクトフラッシュのExtreme DUCATI 8.0GBを入手しま
したので、他のメディアと書き込みスピードをチェックしてみることに
しました。

条件はE-3にレンズキャップをしたままのZD14-35mmmm/F2を装着し、AFは
マニュアル、露出もF2、1/500sec.のマニュアルで、RAWで1枚単写と
8コマ連写と、バッファーが一杯になるまで連写し、シャッターを押して
からインジケータの点滅が止まるまでの時間を計ってみました。
書き込みスピードが速いメディアだと連写で切れるコマ数も増えるため
最後の数値だけは換算が必要です。

Extreme DUCATI 8.0GB(FAT32)
1.2sec./1 3.8sec./8 12.0sec./30

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.6sec./1 6.2sec./8 14.0sec./20

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec./1 5.4sec./8 12.6sec./21

ExtremeIII 2.0MB (FAT16)
1.6sec./1 6.0sec./8 13.6sec./20

ちなみにE-510にZD50mm/F2で同様に、RAWで1枚単写と8枚連写して、
測定した時は以下のようでした。

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
 1.5sec.  5.7sec.

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
 1.4sec.  5.2sec.

ExtremeII 512MB (FAT16)
 2.0sec.  9.8sec.

ExtremeII 256MB (FAT16)
 2.0sec.弱 9.7sec.

おまけxD Type H 1GB (FAT16)
 2.6sec.  13.2sec.<7駒

皆さんのお持ちのコンパクトフラッシュでは、いかがでしょうか。

書込番号:7753366

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:439件

2008/05/07 18:50(1年以上前)

すごい!!
CFを購入する際に参考になります!!^^

書込番号:7775797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

2008/05/08 01:41(1年以上前)

きりん*さん さん

レス、ありがとうございました。

メーカー発表のスピードってアテにならないことが多いので、実際に
ストップウォッチで計ってみた方が良いみたいです。

ちなみに、安いCFだと30MB/secと発表されているのに、ExtremeIIIより
遅いことがありました。

書込番号:7778057

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/05/08 23:05(1年以上前)

面白そうなので参加させていただきます。

E-3 Mモード 50-200mmF2.8-3.5SWDの50mmF2.8 SS1/500秒 iSオフ
連写Hで8枚と連写速度が落ちたと感じたところまでのシャッター全押しの瞬間からアクセスランプ消灯まで 各3回計測平均

・SILICON POWER 300X 4GB
  4.5秒/8コマ  10.5秒/19コマ

・Extreme3 2GB
  5.9秒/8コマ  12秒/18コマ

・xDピクチャーカードTypeH 2GB(E-410キャンペーン景品)
  14.5秒/8コマ  28秒/15コマ(^^;)


ポロ&ダハさんさんの計測結果とExtreme3 2GBが殆ど同等なのである程度比較参照の参考にはなるかな。
E-3発売直前にExtreme4 4GBのお買い得品を買いそびれて、もうコレでもイイやとやけっぱちになって買ったSILICON POWER 300Xですが思いのほか頑張ってるようで嬉しいです。
#当時、Extreme3 4GBと同じくらいのお値段だったように思います。1万前後。
それにしてもDUCATIエディション速いですね。RAW連続30コマ連写!!
そしてxD遅いですね。。。

書込番号:7781538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

2008/05/09 00:20(1年以上前)

mosyupaさん、情報ありがとうございました。

SILICON POWER 300Xは、外国のプロが使っているという情報がありましたけど、
やはり、それなりのことはあるんですね。

あと、2GBまでだとFAT16ですけど、それ以上だとFAT32になり、1クラスタあたりの
容量が小さくなるためか、同じExtremeIIIでも2GBと4GBと8GBでスピードが違う
こともあるようですから、細かくチェックしないと駄目みたいですね。

14-35mm/F2のオマケだったExtremeIIIの2GBが結構健闘しているのが意外でした。

レキサーとかトランセンドなどは、どうなんでしょうかね。

書込番号:7782041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

強靭!

2008/04/27 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 enikesさん
クチコミ投稿数:274件
別機種
別機種

ボディ底面

14-35,f2.0フード

単に幸運だっただけかも知れませんが

私のちょっとした不注意で
三脚のクイックシューロックがシッカリ出来ていなかった様子
約1.5m高からコンクリ地面へ落下し更に1回転

しかも、購入したばかりの14-35,f2.0付き

もう、目が点
動作確認をしましたが、なんともない(たぶん)

概観も大きなダメージも無く
改めて強靭さに驚いています

写真1枚目
判り難いですが底面にチョコとキズ
写真2枚目
流石にフードにはスリが入りました

撮り忘れましたが
クイックシューのカメラ側にはコンクリ激突後が
たぶん
クイックシューが当り
衝撃で反転しフードが当たったけど
フードの柔らかさで吸収されたようです

やっぱり幸運だっただけかな

否!
E-3の強靭さが故だと思っております

書込番号:7730783

ナイスクチコミ!2


返信する
himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/27 21:06(1年以上前)

不幸中の幸いでしたね。身体に悪いと思われますので、ご注意ください。

書込番号:7730809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/04/27 21:38(1年以上前)

こんばんは。
いやいやラッキーですよ(^^)
ボディ自体は丈夫でも中身は精密機器ですから。。。
以前に私、E-1を飲み屋の1m位のカウンターの上から落とし基盤交換した経験が有ります(^^;

書込番号:7730985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 04:50(1年以上前)

レンズが着いた状態で落下させた場合マウント部分が歪んでレンズの光軸がずれている場合があります。
私も昔やったことがあるのですが微妙なずれ方だと素人がみても判断できません。
修理となるとシャーシまるごと交換になると思います。
私の場合修理代金2万円ほど払った記憶があります。
サービスセンターで点検してもらったほうが良いかもしれませんね。

書込番号:7736501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/05/01 17:42(1年以上前)

E-3の強靭さにはびっくりですね!!
幸運だったと言う事もありそうですが…。
でも、やはり点検に出された方が安心かもしれないですね^^;

書込番号:7747858

ナイスクチコミ!0


スレ主 enikesさん
クチコミ投稿数:274件

2008/05/03 16:03(1年以上前)

お返事が遅れてしまいました
>himana66さん
身体は大丈夫そうですよ
懐には悪いかもしれませんが…

>ハード音痴さん
まぁ、結局のところ運が良かったのでしょうが
それも本来の強固なボディが有ったればこそだと思っております

>んおんおさん
>きりん*さんさん
E-420も入手したことですし(E-1、E-410も持ってるけど)
休み明けにも念の為、点検に出そうかと思っているのですが
ここ数日、他機種と撮り比べても特に問題ないし
素人目に見て解らないと云うか
ファインダーの傾き同様に自分で使う分で気にならなければ
このままでも良いか〜
って
結構、いい加減な性格の私でした(^^)

書込番号:7756762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング