
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2007年12月23日 03:07 |
![]() |
46 | 7 | 2007年12月19日 07:35 |
![]() |
3 | 8 | 2007年12月15日 20:33 |
![]() |
6 | 6 | 2007年12月14日 18:05 |
![]() |
5 | 43 | 2007年12月12日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月11日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


小型・軽量かつボディ内手ぶれ補正の当時発売直後だったE-510、各種賞の実績のあるK10D、コストパフォーマンスの高く、ライブビューの完成度も高いEOS-40Dと色々悩んだあげく、E-3発表から発売にかけてのカメラ雑誌を穴の空くほど読んだ末に、E-3を無事購入致しました。
昨日夜に入手し、充電の関係で結局カメラに触れたのは今日の朝。
数枚取っただけの感想ですが・・・
良いです!(当然画質など語るべくも無く、ファーストインプレッションも良いところで申し訳ないですが・・・)
E-3が語られるときに必ず難点として挙げられる『大きい・重い』ですが、個人的(身長182cm、体格がっしり)にはとても丁度良い大きさ・重さです。
ビックカメラの店頭で触ったときには12-60mmのレンズだったからか、『やっぱり重いなぁ・・・』という感想だったのですが、購入したのが14-54mmだからなのか、とても丁度良い感触です。因みにお嫁さんは「重いねぇ」と言っていました。
ピント合わせの速さは他のカメラをあまり知らないので比較ができないですが(G2は比べるのも失礼と思うのですが)、店頭で触った12-60mmとあまり変わらない印象でした。十分速いと思います。シュッ、シュッとあうピントはそれだけで良いカメラを手に入れたなぁ・・・と思わず笑みがこぼれるほどです。
また、アパートの暗い廊下でもシュッとピントが合い、フラッシュ無しでAutoISOで撮った写真が全然ぶれていないのにも驚き・感動でした。
購入の決め手になったのは可動式の液晶モニタやオリンパスブルーと呼ばれる独特の色合いです。早く青空を撮りたくてうずうずしています。
これまでCanonのPowershotG2を使用しており、その可動式液晶モニタの卓越した便利さを知ると可動式でないとちょっと・・・と思っていたところのE-3でした。
かっちりとした作りだからなのか、開けるときにちょっと開けにくい感じですが、防塵・防滴だからこれだけかっちりと作らないと駄目なんだろうなぁ、と思います。飽くまでちょっと開けにくいだけです。
画質や操作感など、みなさんが知りたい情報が何一つ無いかも知れませんが、思わず嬉しくて書き込みをしてしまいました・・・
なお、価格は務めている会社の部署でカメラ販売部門があり、そこで購入した社員価格なので参考にはならないとは思うのですが、ボディ本体にズイコーデジタル14-54mmF2.8-3.5で、合計220200円でした。
余談ですが、今日の朝にお嫁さんが「『ウフフフフフ!買っちゃった!』って寝言を言ってたよ」と報告してくれました。
僕はよほど嬉しかったようです。
4点

ダァフォン さんご購入おめでとうございます。本当に嬉しそうで羨ましいです。
私も最近E−3に強く関心があり、カメラ屋さんで頻繁に行き、このカメラのファインダーを覗き、オートフォーカスがビシビシ合うのを「すげー!」なんて感じながら悶々としています。キャノンとかニコンとかいいカメラが最近多いので、色々考えますがやっぱりE−3も本当にいい感じですね〜。たくさんいい写真を撮ってください。では失礼します。
書込番号:7139752
0点

僕が住んでいるところはあんまり大きい店が無く、E-3の実機がおいてあるところがビックカメラしかなかったので、一回しか触れなかったのですが、その時のしっくりした感触が何とも言えず、購入に至りました。
本かここでの書き込みで『拡大再生時に拡大場所を変えることができない』という感じの内容を見た覚えがあって(改めて価格.comで検索してもそれらしい記述は見つかりませんでしたが)、注文した後だったのでちょっとがっかりしていたのですが、別にそんなことはなかったのでほっと一安心でした。
実は、購入に至るまで悩みに悩むのも個人的にすごく好きだったりします。
でも、購入した後の喜びはやっぱりなにものにも代え難いなぁ、と思いました。
書込番号:7140009
0点

ダァフォンさん、こんばんは。
ようこそ、E-3の世界へ。と偉そうに言えるほどの先輩ではありませんが。
ダァフォンさん文章には、うれしさがあふれていますね。読んでいて、当
方も嬉しくなってしまいました。実は、私も、最初に買ったデジタルカメ
ラがG2でしたので、尚更、親近感が湧きました。お互いこれから、E-3の
機能を使いこなせるよう、そして良い写真を沢山撮って多いに楽しみまし
ょう。
書込番号:7140590
0点

最初に買ったデジカメがG2とは本当に奇遇ですね!
早くレビューができるほど使い込みたいです。早く家に帰って触りたいです(まだ仕事中で会社なのです)・・・
G2も修理を2回してますがまだまだ現役。
E-3も頑丈そうなことですし、末永く愛着を覚えるくらいまで大事に使おうと思います。
書込番号:7140666
0点

このカメラは本当に良いと思います。
11/23に手に入れて早1ヶ月ですが、用もなく毎日のようにいじってます。
E-3で撮るためにあちこち出るようになり、あんなに出無精だったのにカメラ買ったら急に・・・と呆れられてます。
先日も外出先で雨に会いましたが、気にせず撮り続けられました。
防塵防滴・強力ダストリダクションはどこにでも連れていける相棒です。
書込番号:7140774
1点

防塵防滴っていうのは分かっているのですが、いざ雨が降ってくると思わず上着の下にE-3を隠してしまいそうな気がします・・・
そこは思い切ってE-3を信じて男らしくエイヤッと雨中に突き出して・・・できそうにないです・・・やっぱり・・・万が一があったらと思うと・・・
明日はビックカメラに充電池(電話で確認すると7400円ちょっとくらいでした)を買いに行く予定です。
僕も南口(I-modeより)さんと同じように毎日用もなくいじってしまいそうな予感がするのですが、もしいじっているうちに電池が切れると充電完了まで数時間お預け・・・は我慢できそうにないので・・・
書込番号:7140855
0点

ダァフォンさん ご購入おめでとうございます。
仕事がんばってますねご苦労様です。
自分も14-54が持った感じが良かったので
14-54とのセットで購入しようと考えているところです。
レビュー期待してます!
書込番号:7140870
0点

ご購入おめでとうございます。
ほんとに嬉しそうで、ついコメント入れさせてもらいました。
E-3いいですよ。
私はE-330からの移行ですが、レンズまで手が回らなかったので、標準ズームは14-54mmなので、同じ構成ですね。E-330の時に比べたら、随分AFも速いです。
それと、私も毎日触って、いや、通勤カバンに入れてます^_^;
もともとIXYなどのコンデジを持ちあるいていたのですが、それが、S9000になり、E-330になり…
書込番号:7140896
0点

本当に嬉しくて嬉しくて。
お嫁さんから『買っちゃったと寝言を言っていた』と聞いたときは、思わず二人で笑ってしまいました。
14-54のレンズについて、バシバシ撮ってレビューをしてみます。専門的知識は皆無に近いので、難しい説明はできずに感覚的な言葉でのレビューになりそうでお役に立てるかはわかりませんが・・・
他のクチコミでフォーサーズはボケが弱い、というご意見がありましたが、僕があまりの素人だからなのか、14-54のボケは、ボケながらもなんとなく何が写っているのかがぼんやり分かるとても柔らかいボケだったので、良いレンズだなぁ、と個人的に思いました。
因みに、店頭で見た12-60は、レンズの径がとても大きくて、なんだかボディよりもレンズのほうが目立ってしまうくらい大きかったですが、14-54はこのカメラにバランスがよくあっている気がします。
通勤カバンにE-3・・・
すごい!
いきなりサッと取り出したカメラががっちり一眼レフ、というのはなんかかっこいいですね。
日常の中に素敵な風景が突然現れることは多々あるので、そんなときにしっかりとした写真が撮れる一眼レフを持っていると、うっとりするような写真が撮れそうです。
そういえば、ちゃんとしたカメラバッグも買わないといけないなぁ、とふと思いつきました。
書込番号:7141163
0点

ダァフォンさん
微笑ましいですね。
私もバッグは新調しました、ボディ1台・レンズ4本程度が入るものです。
しかし普段近場を廻る時は、12-60をつけて裸のまま首からぶら下げていってます。
無理して、雨中で撮れなんて言いませんが、結構な降りでも、ズーミング
したり普通にしていても大丈夫でした。
解像度はZUIKOの歴史のままに解像度高く、色再現もキレイ。
高感度ノイズは大分軽減されましたし、AFはSWDで最速。
怖いものなしって感じです。
書込番号:7141776
0点

購入おめでとうございます!
寝言で『ウフフフフフ!買っちゃった!』と言うほど第一印象が良かったと言う事ですよね^^
>因みにお嫁さんは「重いねぇ」と言っていました。
やはり女性には若干重いですね…。
書込番号:7144203
0点

ご購入おめでとうございます。
(*゜▽゜)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゜▽゜*)
.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
いつもより余計に祝っております(笑)
私もオリンパスはE-3が初めてですが
レンズは14−54と70−300の2本で頑張っています。
でも久しぶりにワクワクしながら写真を撮っています。
早く写真を思いっきり撮りたいでしょうね。
写真を撮ったあとのレビューも待っていますよヽ(*^^*)ノ
書込番号:7144563
0点

今日ビックカメラに行きまして、カメラバッグで良いのがないか探してみましたが・・・いっぱいあることあること!どのメーカーのがいいのかなぁ、等と思いながらARTISAN ARTIST(うろ覚え)っていうのは聞いたことがあって、黒い外観に中は赤、というかっこよさでオッと思いながら、打合せの時間がやってきてタイムリミットでした。また改めて行ってみようと思います。
でも、南口さんのように首からカメラをぶら下げて大散策というのも良いかも知れませんね。
「おっ!良い風景!」『スッ』『ピピ』『カシャッ!』
うぅぅ・・・うずうずしてきます。
女性にはやっぱり重いようですね。
それに比べると、ビックカメラで改めてE-510を持つと、その軽さや小ささに驚きつつ、カチッとしたグリップ感があって、これまたいいカメラだなぁ、と思います。
・・・寝言は突然年末に訪れた我が家の流行語大賞となっております・・・
余談ですが、手ぶれ補正を試そうと深夜に暗い廊下で撮影をしてみましたが、なんかブレた写真しか撮れず、「?」と思いながら今度は一個だけ明かりを残したリビングで青くフワフワと光っているWiiを撮影。やっぱりブレてます。
「???」よくよく見てみると、手ぶれ補正がオフになっていました・・・初期設定ではオフなんですね・・・
当然手ぶれ補正をオンにするとばっちりブレは無くなりました。
ちょっと驚きの補正ぶりで、またまた嬉しくなってしまいました。
書込番号:7144564
0点

わたしもE-3導入にあたって、カメラバックで少し悩みました。E-330をメインにしていたときはプリズム部がフラットなものですから、本当に「入れば何でもいい」のノリでやっていたのですが、E-3にズイコー竹レンズやパナライカの組み合わせとなるとそうもいきません。E-3のペンタ部は銀塩時代を考えてもかなりの巨大さですよね。通勤カバンにつっこむわけにもいかなくなりました。
で、私はE-3本体・レンズ3本・FL36・充電器・フィルターを入れて撮影旅行に出られるものを探しました。結局、私は耐久性と担ぎやすさからロープロのステルスリポーター(いろいろサイズがありますが、上記内容ならAW-200がちょうど良いです)にしました。色々あるロープロのバック類でも特に重厚な作りでE-3にはイメージ的にぴったり。長く使えそうな気がしたので少々高いのですが買ってしまいました。
標準レンズ一本でさくっと撮るときには同じロープロのトップロードズーム1が重宝です。こちらは以前から使っていますが元々ニコンやキャノンが普通に入る様につくってありますからE-330では隙間だらけ、E-3+14-50でちょうど良いくらいで交換の必要は感じません。
バック選びの際に、ご参考にでもなればと書いてみました。これも楽しい作業ですよね、目移りして半日くらい売り場でうろうろすることになるかも知れませんが(笑)。
書込番号:7147726
0点

メーカー名と型番までありがとうございました。
先日見た時はどれが良いのか全く分からずとても目移りしました。
でもおすすめのメーカーを教えていただいたので的をある程度絞って見てみます。明日でも行きたいなぁ。
因みに今日はクリスマス会を行いました。11点オールターゲットだと、顔が暗く後ろが明るい時などにAFが迷って後ろにピントを合わせてしまう時もあったりしました。また、撮った写真を見てみると結構露出がオーバー気味になったカットもありました。SATオートが関係あるのか、単に顔に影が落ちてしまう状況だったのでそこに露出を合わせてしまっただけなのか。
しかし、ケーキのロウソクの火だけの条件で手持ち(ISO上限640のオート)で撮ったカットが全く手振れしていないのが驚き!ノイズも気にならない感じです。火だけの温かい見た目の色も出ています。今までのG2では手持ちならフラッシュ必須でいかにもフラッシュたきました!という写真だったので、これだけでも買って良かった!とにんまり思います。
また刺身やアイスケーキの上に乗ったイチゴやベリーの色味はこってりと言うか色の濃度が高いというか、強調気味ですがとても良い色が出ていました(VIVIDにて撮影)。
色々試しながらじっくり楽しんでいこうと思います。
書込番号:7149742
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html
あれれ!?E-510と比較して「分かりやすい。」絵になったという
印象だったE-3だったが、これを見る限りでは、
けっこうミノルタ・ディマージュ7に近いなあ。これは素直に銀塩っぽいぞ!
植物を撮影する時、花びらや葉っぱがプラスチック・セルロイドみたいに写る
デジカメが大大大嫌いなもので、ノイズリダクションかけ過ぎのキヤノン全般、
ニコンD3(D300)はそれでダメ機評価だったんですよね。
E-3はそのへん(デジック塗り絵)を懸念していた
んですが、ここまで実物に近く写るなら…まあいいかなとは思います。
12-60も、うーん…まあこれもいいか。ソニー16-105と比べても悪くないな。
他のサンプルでは、ここまで「コシ」のある絵が無い気もしないでは
ないので、もっとサンプルが欲しいところ。
1点

E-3のサンプル自然な感じでよいですね。色も忠実ですね。
ただ、canonに関しては、BIONZさんの思惑とは全然違うみたいですね。
下にD300とα700と40Dのサンプルがあります。
(ノイズの消し方と、それに伴う質感やディテールの描写に注目。)
★果物のサンプルが分り安いですよ。
★例えばISO800で、ワインの‘白ラベルの生地(起伏)’を見てみて下さい。
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
BIONZさんの思惑とは、全く逆の方向性で、
canonは、ノイズリダクションよりも、ディテールの方を重視してるみたいです。
残念でしたね。
7,8年前のコンデジは、たしかにのっぺりでしたね。比べるカテゴリーはおろか、時代が違うみたいですね。
書込番号:7122685
11点

BIONZの考え方が可哀想すぎるのはもう我慢しますが、とりあえずオリンパスの板には来ないで欲しい。よそから都合のよいサンプル探してきている暇があったら、バイトでもして何かデジカメ買ったらどうですか。最近の携帯電話のカメラ機能でも、BIONZ所持のデジカメよりは性能上かもしれませんよ。
みなさんへ
BIONZ(バチスカーフとかにいふねとか名乗っていました)は、いろいろなところへ現れては場を荒らしていくだけの人なのでなるべくかかわらないでください。
書込番号:7122789
10点

http://photozou.jp/photo/photo_only/158999/6342270
BIONZさんが、色んな所で指摘されているCanonですが、
ノイズリダクションは、むしろ他社の方が利いてますね。
残念でしたね。
E-3のサンプルもあると良かったのですが、私は、素敵なカメラだと思います。
もちろん、α7000も良いカメラです。
書込番号:7122790
9点

彼が褒め殺しを始めたメーカーは、コニカ、ミノルタ共に撤退・・・。さらにそうなる前には掲示板や専用サイトの廃止が彼の嵐がきっかけで起こっているという事実。縁起でもない・・。頼むから褒めないで。今まで通り貶してください。
書込番号:7123253
7点

α700のノイズリダクションがコンパクトデジカメの処理に近くて
無理矢理処理していると感じているのは自分だけ?σ(^◇^;)
書込番号:7124208
3点

DiMAGE7なんて昔のデジカメと比較されてもねえ。単にノイズが乗りやすいのを無理矢理銀塩っぽいとか屁理屈をつけてただけの機種でしょ。 レンズも12-60と16-105の比較の意味が不明。 所詮、ソニーの標準ズームに過ぎないレンズと比較されてもねえ。 どちらも比較対象が話にならないですな。
書込番号:7125711
3点

ところで、BIONZさんは、銀塩の画質を知っているのでしょうか?
BIONZさん、デジイチはもってないにしても、銀塩一眼は持ってるの?
書込番号:7133926
2点



デジカメwatchでE-3の長期リアルタイムレポートが始まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html
最後のところに
「メガネをかけている人はアイカップを標準のEP-7からE-410/E-510など用のEP-5に交換するといいかもしれない」
とありますが、私は購入した日にEP-7でなんとなくしっくりこなくて、たまたま転がっていたEP-5に換えたら良い感じだったのでそのまま使ってます。
EP-7だと眼鏡とアイカップの間に隙間が開いてる気がして落ち着かなかったのですが、EP-5だと眼鏡にちょうどフィットしてるような感じです。
ただ、今までE-330でEP-5に慣れていたので、単純に慣れの問題かもしれませんが。
ちなみに、長期リアルタイムレポートにあるとおり見た目はちょっとバランス悪いです。ファインダー周辺の盛り上がりよりアイカップのほうが小さいですし・・・
3点

兎摩さん、こんばんわ。
このアイキャップって、プラスとマイナスがあるようですが、老眼にはどちらが良いのかご存じでしょうか?
あくまでも、遠視と近視用でしょうか?
私はTVカメラを30年やってまして右目が職業病で、それに老眼が入ってきて乱視もあり、最近新聞などを読むのにめがねを使います。
今使っているハイビジョンカメラはビュファーが2インチで経が大きいので、めがねと同じレンズを一枚足して使っていますがE-3はさすがに小さいので・・・・
書込番号:7115726
0点

>dragongateさん
プラスとマイナスがあるのは、EP-5ではなく、視度補正アイカップのDE-P3とDE-N3ですね。
この2つは見たことないので詳しくは分からないのですが、一般論としては、ファインダーの視度補正の単位は眼鏡と同じはずなので、老眼、遠視ならプラス、近視ならマイナスの方を使うものだと思います。
すみませんが、視度補正に関しては私もよく分かってないので、詳しい方がいらっしゃいましたらフォローをお願いします。
書込番号:7115887
0点

こんにちは。
昨夜、このレビユーを読んでからアイカップを標準からEP-5に変えてみましたが、
ファインダー像の下の情報文字を含めて、かなり良い感じです。
今日はこのアイカップをつけて出かけてみるつもりです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html
PS. 手持ちのE-330に付いていたものを流用です。
書込番号:7116493
0点

デジカメwatchでE-3の長期リアルタイムレポートですが、作例が12mmと60mmのワイド端とテレ端ばかりなので、次回あたりには25mmとか45mmあたりのが欲しいですね。
書込番号:7116930
0点

ウエストバッグ型のカメラバッグを使ってますが、
サイズがぎりぎりなので、カメラを出し入れする時に
アイカップが内装とこすれて外れかかることが時々ありました。
いつかなくすだろなーと思ってたので、
こういう外れ対策にもEP-5はよさそうですね。試してみます。
(E-1のアイカップは回転取り外しなので問題なかったんですが)
書込番号:7117313
0点

さとまさん、いいアイデアですね。
私もE-330の時に使っていたバッグにE-3を入れると、アイカップの部分があたるので、ちょっと気をつけてしめないといけない状態でした。
EP-5に変えるとその心配もなくなるかもしれませんね。
書込番号:7117839
0点

兎摩さん、こんにちは。
アイカップ、私も眼鏡をしているので、早速試してみました。
中々良い感じです。明日からこのまま使ってみます。
良い情報、ありがとうございました。
書込番号:7117991
0点

EP-5でも、外れ対策にはならないかもしれません。
私は先週、カメラバッグにしまうときにEP-5が引っかかって外れました。しかも気づいたのがしばらく後・・・
幸い、外れたEP-5はカメラバッグの中に落ちていたので、紛失は免れましたが。
まあ、EP-5ならその値段が紛失対策になっている気もしますが(笑)
書込番号:7118429
0点



E-3から液晶モニターがバリアングル(2軸可動式)になりましたが、皆さん、どの様にお使いでしょうか ? 私は最近、液晶を裏帰しに閉じて使うようになりました。デジカメの利点は、「撮った直後に結果を確認出来ること」だとは思いますが、モニターをオフにして裏返しにしてしまうと、とても落ち着いて撮影出来るのですね ! 液晶が傷つく心配もないし、バッテリーの節約にもなる ! 銀塩カメラの時代は、(フィルムに限界があるし)撮影後の確認も出来ないから、一枚一枚を大切に撮っていました。デジイチになってからは、数打てば当たるような撮影の仕方になっていなかったかな ?と、今更ながら反省しています。 最近、家に帰ってからパソコンに落とし、結果を見るのが楽しみになってきました。
4点


私も撮影の最中は、液晶は余り見ないです。
一連の撮影が終わってから、見ることは有りますが…。
コンデジでも多くの場合、液晶はOFFにしています。
(三脚使用とか、ハイ/ローアングルの場合は、液晶を見て撮影します。)
特に理由はありませんが、1枚撮ってすぐ確認の繰り返しでは、撮影に専念できない気がします。
書込番号:7099594
1点

銀塩時代は現像が上がってくるまで、ドキドキしてましたからね。
あの感覚は懐かしいです。
私も、何らかの事情があって失敗が許されない状況以外は、撮ってから
確認はしません。
失敗を恐れるからこそ真剣に撮れるのではないかと思ってます。
ライブビューもなく、液晶がもっと小さくしても良いので、もう少し
小型だったら、理想的だったと思ってます。
重さにも大きさにも慣れてきましたが、軽いのに越したことはないので。
書込番号:7100141
1点

私は、チェックしまくりです。
デジタルカメラのおかげで、たくさん撮れるし、その場でチェックして、家に帰って再度チェック出来るため
経験値がよりつめる様になったと感じています。
ネットなどでも、皆様に写真を見ていただいていますので、できるだけ丁寧に撮影する事を心がけています。
書込番号:7101611
0点

ゴルフカメラさん
どうやって撮影されたのですか?
右手に小鳥が乗っていますので、
普通にはシャッターが押せないですよね(^^)
しょーもないツッコミで申し訳ありませんが、
気づいてしまったのもので・・・
書込番号:7102724
0点

ぶるーぶらっくさん今晩は
明治神宮のやまがらは人になれていて手に乗ってきます。
じつは私の手ではなくかみさんの手です。
G9で撮りました。
説明が足りなくてすみませんでした。
書込番号:7113735
0点



おー、今回は早かったですねー。
23日に品物を受け取られて、すぐに書類を郵送されたのですね。
私は、予約注文をしていたにもかかわらず、出張のために受け取りは発売4日後、書類送付は6日後でした。かなり売れているみたいだし、このタイミングで3000人限定では、わたしは何も貰えないのかなーと、ちょっとしょんぼりしています。
書込番号:7049207
0点

予約購入をされてるのですから 、ストラップは必ず
届きますよ (^。^)
それより、私は購入を予定してなかったので予約券が
無いんです・・・ (ToT)/~~~
そのうえ、発売日に購入できたにも拘らず投函したのが
翌日の土曜日の夜 (ーー;)
心配度数は 私のほうが「上」だとおもいますよ・・・
何も届かなかったら 寂しいなぁ〜〜〜(ーー;)
もう、届いた方が居るなんて知ってしまったから
心配心拍数が上がりだしてます (^。^)
書込番号:7049389
0点

私は発売日にポストへ入れましたが、集配が終わっており、
土曜日集配になりました。
フライング組も相当あったでしょうし、不安です・・・
¥出して買えないものだけに、欲しいです。
ところで、E-3って初回出荷何台くらいだったんでしょうね?
私は「68505***」です。
みなさんのシリアルはいかがですか?
書込番号:7049450
0点

私のも「68505xxx」です。私は土曜日に投函したので無理かな…^^;
書込番号:7049598
0点

私の場合は、ネットで予約購入したので発売日当日に届き、翌日郵送しましたけど、3000名限定とはいっても、月曜日ぐらいにまでオリンパスに届けば、大丈夫なのではと踏んでいます。
ちなみに私のシリアルは[*68502***]ですから、既に3000台は軽くオーバーしてますね。
しかし、届くとしたらいつ頃届くんだろう。
E-510の時のプレゼントも結構届くのに時間がかかったような記憶が…
書込番号:7049612
0点

私のシリアルは68502XXXですね。
私が受け取ったのが23日で投函は翌日土曜日になりました。普通の郵便局ではなくて県内で随一の集配センターみたいな局があるので、そこで出しました。県外に配送される郵便物はすべてここに一端集められると聞いたことがありますので、ちょっと普通よりは早かったかもしれません。ちなみに石川県です。
書込番号:7049636
0点

もうプレミアムボックス受け取られた方いるんですね。
私は予約したのにE-3受け取れてません。
お店に聞いたら12月上旬になると言われました。
ポストに投函するのは、いつになるのか・・・・。
書込番号:7050044
0点

プレミアボックスがもう届いたんですか?!
キャッシュバックキャンペーンの時といい最近のオリンパスは対応が早いですね。^^
書込番号:7050316
0点

私の所にもプレミアボックスが到着しました。
ストラップは濃い紺色だったんですね。
ちなみに11月24日(土)の午前にポストに投函しました。
書込番号:7050635
1点

お昼過ぎに届きました。
予約購入だったのでストラップが届くのは承知していたのですが
まさかこんなに早く届くとは思ってもいませんでした。
因に私が投函したのは26日の月曜朝一だったと思います。
ところで、オーナーズキーホルダーもオリジナルレンズクロスも
Web上や写真で見るより全然クオリティー高いですね。
こんなに大きいサイズのレンズクロスとは想像もしてなかったし、
オリジナルキーホルダーも革独特の香りを漂わせてかなり高級感があります。
岩合光昭スペシャルDVDは明日にでもゆっくり見てみようと思います。
書込番号:7050831
1点

nobitarouさんと同じ地域で、同じ24日に投函しました。
これで明暗が分かれたら泣くに泣けない!?
念のため、配達記録郵便で出しました。応募先の郵便局に25日に到着、キャンペーン事務局には26日に受け取りされています。
私のシリアルは68502XXXでした。
書込番号:7050997
0点

23日昼頃投函でまだ届いてません。
九州なんで明日頃くるのかな。
シリアルは68501***
書込番号:7051924
0点

23日夕方投函なので、翌朝には集められているはずなのですが、まだきていません。
シリアルは[*68503***]
書込番号:7052402
0点

こんにちは 皆様
私のシリアルナンバーは,下4桁は1000番台の後の方です。 予約は,確か発売の1ヶ月くらい前にしたと思います(10月中だったような)。 5000番台の方もいらっしゃるのですね。 おそらく店頭展示用というのはまだあまり数はないでしょうから,発売と同時にお買いになった方が5000人くらいいらっしゃるということでしょうか?
書込番号:7052733
0点

私のシリアルは、68506***です。
予約して、23日に受け取りました。
埼玉県内のキタムラです。
25日投函でしたが、そろそろ届くでしょうかね?
楽しみです。
書込番号:7052853
0点

私のシリアルは*68506***でした。
体験フェアのときに聞いた話では、月間生産台数は
15,000台とのことでした。
わたしは23日午前中に都内から出しました。
まだきていませんが、そのうちくるだろうと思います。
書込番号:7052872
0点

23日に出された方が届かないで、26日に出された方が届く。
ちょっと基準がわからないですね。
発売前にキャンペーン事務局に問い合わせた時の回答です。
ご参考まで・・・
「本キャンペーンの先着基準は応募書類がこちらに届いた順に先着3,000名とさせていただいております。
予約申込にてご応募いただいたお客様に関しましては、なるべくこちらでご対応させて頂く方向で検討致しておりますが、ご応募いただく際はできるだけお早めに応募書類をお送りいただけますようお願い申し上げます。」
書込番号:7053323
0点

わたしも、予約して、23日に出しましたが、未だ届きません。
23日正午過ぎに、新宿郵便局から、速達の一種のモーニング10(翌朝10時郵便)で出しました。
配送記録を見ると翌24日に私書箱のある郵便局に届き、26日の10時頃に引き渡されたという記録となっています。
シリアル番号は、D68506xxxです。このシリアル番号は、あまり関係ないと思います。
結構、本意的に配送されている気もしますが、基準がよく分かりません。
書込番号:7053351
0点

待ちに待っていたプレミアボックスが今日届きました。
予約購入だったので、プロ用ストラップも同梱されていましたけど、また新たな悩みが発生。
皆さんは、プロストラップをすぐ付け替えて使いますか?
とりあえず、大事にとっておこうかなと言う気にもなっています。
どうしよう。
書込番号:7053974
0点

プレミアムボックス届きました・・・・・しかし・・・
子供と公園に行ってましたので、ポストの中に宅配会社さんの
「不在者扱いの紙」だけが入ってました (ーー;)
今日中にもう一回来てくれるのかな・・・??
そんなわけで 実物はまだ見てません (^。^)
書込番号:7054095
0点

ポロ&ダハさん、こんにちは。
自分はポストに出すのが遅かったので、まだですが、たぶん貰えると信じてます^^;)
>皆さんは、プロストラップをすぐ付け替えて使いますか?
>とりあえず、大事にとっておこうかなと言う気にもなっています。
そういう気持ちにもなりますが、やっぱり道具である以上は使ってあげるのが一番良いのではないかと思い直しました。
ですので、頂ければ使う予定でいます。
その代わりE-3付属のストラップは使わずにE-1のお下がりを自分のE-3では使用しています。E-3のは予備にでも取っておきます。
書込番号:7054108
0点

本日、到着しました。
23日の夜、投函しました。因みにシリアルは、68506…です。
これから皆さんの所にもどんどん到着すると思います。
書込番号:7054249
0点

24日の深夜に投函し、本日午後、名鉄宅配便で到着しました。
こちらは仙台です。
プロストラップをさっそく装着しました。
同梱のものより短いですね。
プロってそういうもの(笑)?
書込番号:7054797
0点

そうそう。
今日、仙台での「体感フェア」に行ってきましたが、そこでキャンペーンの告知と
「購入されて、まだ応募されていない方はぜひご応募ください」
って言っていましたので、これからでも間に合う状況なのではないかと思います。
書込番号:7054824
0点

TheTさんが仰るように、標準のストラップに比べるとかなり短めですが
実際首からぶら下げてみると、このぐらいの長さの方が具合が良いように思います。
今日は朝から天気が良かったので、ご近所を散策しがてら、植物を中心に撮影してきましたが
このE-3というカメラの良さを改めて実感してきました。
どんな対象物でも、思わずレンズを向けたくなるようなカメラですね。
今までデジ一、コンデジ合わせて何台か使ってきましたが、こんな感覚は初めてだと思います。
それから、まだプレミアボックスを手にされていない方が多くおられるなか
こういうことを書くのはどうかと思いましたが、、、
<岩合光昭スペシャルDVD>素晴らしいです。
どうせ、おざなりなものだろうと高を括っていましたが
非売品にしておくのは勿体ない内容で、地球温暖化というメッセージ性からも
一人でも多くの方に観てもらうべき内容だと感じました。
出来ればハイビジョンで観てみたいなと贅沢なことを考えてしまいました。
書込番号:7055634
1点

本日届きました。
早く出したから早く届くというよりは、
郵便事情と宅配物流の事情によるものと思います。
プロストラップ、付けるのもったいないな〜。
書込番号:7056292
0点

本日午前中に届きました。
ちなみに投函は郵便局本局で23日0時頃(^^;
ストラップ確かに短いですね。
標準のCSS-E001と比べて、E-1のプロストラップも3cmほど短かったですが、E-3の物は更に12cmほど短い様です。
長さ調整が出来るのでさほど使いづらくはないですが、人によっては違和感あるかもしれませんね。
E-1の物には「E-1」と「ZUIKO DIGITAL」と入っていたのに、E-3は「PROFESSIONAL OLYMPUS」
だけ。(ここも気に入っていたのに・・・)
とは言っても早速付けて使ってみてますけど。(^^;
書込番号:7059200
0点

一部の人に配送が遅い原因は、私については、某JR東日本物流の為のようです。
今日、帰宅すると18時20分過ぎに不在で、持ち帰りましたという不在票が入っていました。
うちの集合住宅は、宅配ボックスがあるのですが、利用されていませんでした。
ということで、プレミアムボックスは現時点で、届いていません。
連絡先の営業所に電話すると、日曜の夜で不機嫌そうな人がでました。
いちおう、今日持ってきて貰う手続きを依頼しました。
どこも、そうでしょうが、11月と12月は、宅配の繁忙期です。
宅配業者によっては、配達が大幅に遅延します。場合によって、紛失も発生します。
なぜ、この不安定な時期に、配送に定評のある業者ではなくて、某JR系の物流なのかは不明です。
しかも、ここは、本来は引越が本業で「通販、百貨店及び投函宅配」が得意な業者さんのようです。
E-3プレミアムBOXプレゼントは、投函宅配にあたるのでしょうか?
中身は、現時点では分かりませんが、オリンパス事務局からの「ご進物」となっています。
確実に届くのであれば、いつになっても構わないのですが、いつ届くか分からない、
場合によって、不着の可能性もあるような配送になることが不安でしたが、どうなんでしょうね。
関東近郊で、申し込み書の投函日が早いのに、未着の方は、やはり、配送の物流のせいかもしれません。
書込番号:7060579
0点

E-3プレミアムボックスが届きました。
実際の配送は、名鉄運輸さんの名鉄宅配便でした。
「お荷物の配送状況お問合せ」
送り状番号 30046XXXXX
お得意様専用番号
商品区分 宅配
お荷物情報 1個 60サイズ
受付情報 11月30日 臨海物流 (03)368X-XXXX
配達情報 12月01日 板橋センタ (03)538X-XXXX
最新配送状況 12月01日 板橋センタ (03)538X-XXXX にて輸送中です。
なぜ、昨日、宅配されなくて、今日、宅配だったかは不明です。
まあ、遅延しても、不明にならなくて良かったです。
お騒がせしました。
書込番号:7060642
0点

11月26日に投函するも、届きません。
まぁ、気長に待つとしますσ(^_^;)
書込番号:7061542
0点

本日午前に配送されてきました。
カメラストラップ、私は手首に巻きつけて持ちあるく場合が多いので、短いほうが邪魔にならないかも、と思い始めてます。
E-3の室内撮影テストもかねて届いたグッズを対象にブツ撮りを行いました。ブログに貼り付けましたので、ご興味のある方はどうぞ。
http://ohkujira.exblog.jp/
書込番号:7061590
0点

長くなってしまいましたね。
ストラップは自分は今のところ付属のもので十分だと思っているので、箱に大事にしまっておきます。というのも付属ストラップも今までのE300,E-500,E-510のようなプリントではなくてちゃんと刺繍でOLYMPUSという文字が入っているのでやや高級感があるように思います。といってもあまり気にするほうではなくて、実際E-500にはSILKYPIXでもらったストラップつけてたりしてます。
書込番号:7063159
0点

nobitarouさん、お久しぶりです(^o^)
先ほど、下記に掲載してある電話番号に電話したら、
「本日、発送予定です〜」との返事を頂きました。
明日か明後日には届くそうです。楽しみです。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c071122a/index.html
書込番号:7063661
0点

当方、東京ですが23日夜に投函して、名鉄宅配便で本日午後届きました。
対応が早く、お客思いのメーカーであることを実感でき好感が持てます。
予約特典のプロストというか、限定カメラストラップ(プロカメラマン仕様)ですがナイロン部分も背あて部分も生地が薄目で、フィットして使いやすそうですが耐久性が心配です。ただ、長さは十分にあり、NPSのプロストやNikonの一般製品よりも8センチ長いくらいですので、短く感じられる方がいらっしゃるのは不思議です。
でも前日22日に予約してよかったと思うくらい気に入りました。
書込番号:7064364
0点

フォーサーズ大好き!さんのご指摘のようにキャンペーン事務局の方へ電話しました。
封書が届いているかどうか、届いていたとしても既に3000名枠を越えてしまっているか
どうかを確認したい旨を伝えました。
そうしたら、名前と電話番号で検索できますとのことでしたので、確認して頂いたところ
30日発送手続完了と教えて頂きました。
素早く、確実な対応でした。
お礼を言ったところ「こちらこそご心配をお掛けしまして申し訳ございません
でした」と言われてしまいました。
OLYMPUSはやはりしっかりした会社ですね。
一瞬でも疑った自分を恥じております。
書込番号:7064474
0点

私も26日に購入して、26日午後7時頃にポストに投函しました。
気になったので事務局にメールで問い合わせたところ、
受付完了で出荷準備中とのことです。ヽ(^.^)/
しかし、昨日の午後7時にメール出したにもかかわらず
今日の朝9時半に返信が来るなんて早いなぁ。
こんな対応は非常にうれしいですよね。
書込番号:7076746
0点

昨日の夜、届きました。
中身ももちろん、BOXの作りもなかなかしっかりしてますね。
ストラップを使うかどうしようか、迷ってます。
ちなみに、当方の住所の上に「00000068*」(ゼロの数は忘れました・・・)と
書いてありましたが、これは受付順でしょうかね?
書込番号:7077204
0点

プレミアムBOX、わたしも、12月1日の午後に、宅配便で届きました。予約でしたので、ストラップもちゃんと同梱されていました。
実は保証書に販売店印がなかったので、心配だったのですが、販売店に電話したら、「領収書などにちゃんと販売店印があるので大丈夫だろう」といってくれたので念のためことわりの文を同封して送ったのですが、オリンパスの方で分かってくれたのか、ちゃんと送ってきました。ほっとしました。そんなで、出したのは、わたしも土曜日の便でしたが・・・。速達とかで出そうかとも思いましたが、どっちみち係も休みで、開封は週明けのことだとふんで、普通便で送りました。
箱なども、感じが良く、ちょっとリッチな気分で、予約購入して良かったなと思いました。
ストラップなどは、今後ズイコークラブなどで販売すれば(色違いなども作って)きっと売れるだろうなと思いました。ついでに、E−410用のようなハードケースも作ってくれないかな?
送り状のナンバー気がつきませんでした。
書込番号:7077527
0点

12月に入って投函したので無理かなと思ってましたが、今日プレミアムBOX届きました。
書込番号:7081483
0点

今日やっとプレミアムボックス到着です^^)
11月27か28日位にだしたと記憶してます。
間に合ったみたいです。
書込番号:7087978
0点

昨日(12月7日)に到着です。投函は11月27日でした。
ところで、私も保証書に販売店印のないパターンでしたので、「オリンパス国際保証書に購入年月日、販売店名が記載されていなかった際は、お手数ではございますがE-3プレミアムBOXプレゼントキャンペーン事務局までお問い合わせください。」と申込書に書かれているとおり事務局に電話したところ、「未記入のままのコピーで結構です。」とのこと。名前や店名を聞かれたわけでもなく、「じゃあ何のための問い合わせなの?」と思ってしまいましたが、まあ、ちゃんと届けてもらったので、それ以上はつっこまないことにします(笑)。
ただ、今回思ったんですが、「先着順」「…はお問い合わせください」ということなのに、応募開始日から3日間(祝・土・日)と事務局はお休みっていうのはいかがなもんでしょうかね。(オリンパスを信用して23日から25日まで待ちましたが、その間に3000名いったらどうしようかとドキドキしてました)そう考えると、3000名といってますが、おそらく応募者には全員送るつもりなのではないでしょうか。でないと、結構もめそうな条件設定ですから…
あくまでも勝手な想像ですが…
最後に、送り状ナンバーですが、私は2百番台でした。応募順ではなさそうですね。
書込番号:7088275
0点

中身の割には豪華な化粧箱ですね。
捨てるには勿体ないし、大きさが中途半端で使い道もない(^^;
DVDは見応えがありましたが、「地球温暖化の目撃者 岩合光昭スペシャル」の内容と相反するような気がします。
書込番号:7090256
0点

本日 E−3 プレミアムBOX届きました。
ボディはキタムラで発売日に受け取れましたが
オリンパスオンラインショップで予約したZD12-60mmが
発売日を過ぎてもなかなか届かず、やきもきしてました。
それででプレゼントの応募はこの板を見るまですっかり忘れてました><
みなさん発売日とか翌日の早い時期に投函されてるようでも焦燥されてる方もいらしたので
一週間も経って投函してももう、数は掃けちゃってるかと思いましたが無事届きました^^
DVDは後ほどじっくり鑑賞するとしてクロスとストラップは使い手があって有難いです。
E−3には以前購入した(ブラック/アクア)のストラップを装着してますので
今回戴いたストラップ(プロカメラマン仕様)はE−500に装着したいと思います。
裏地がスウェード調でいいかんじです。全体のデザインはいまいちですが MADE IN JAPAN
なのは安心感があります。
書込番号:7106371
0点



今までE-300、E-330を使っていたのですが、先日ようやくE-3を購入しました。
で、土曜日に近場で撮影してきたのですが、素晴らしいカメラですね。
まあ、AFの高速化とか手ブレ補正の良さについては、他のスレで語りつくされた感じがしますのでいまさら触れませんが、使っていて「おっ」と思ったのがライブビューの快適さです。
今まで、E-330のAモードライブビューに慣れていたので、E-3といえど所詮Bモードライブビューと思ってあまり期待していなかったのですが、実際に使ってみるとAFの高速化と連写速度アップに伴うミラー動作の高速化で意外とストレス無く撮れました。
また、ライブビュー中に液晶モニタを裏返して収納すると、自動でライブビューを終了してくれるのも、細かいところですが気が利いてるなと感じました。
ただ、ライブビュー中にフォーカスロックをしようとすると、AFLボタンを押しっぱなしにするか、MFに切り替えるかしなければならないのはちょっと面倒なので、E-330のBモードのようにライブビューにしたら自動的にMFに切り替わる方がいいような気がします。(AFLボタン押しっぱなしだと、親指でレリースできませんし・・・)
特にE-3の場合、ユーザー層を考えてもライブビュー中はMFでAFLボタンでAF動作だけで問題ないと思うのですが、皆さんはどうでしょう?
0点

E-1・E-410にE-3買い足しです。
E-410のライブビューは殆どMFで使っていましたので、ライブビューにすれば自動的にMFに切り替われば良いのになぁ...と思っていました。
E-410、フォーカスモードの切り換えが面倒ですし。
E-3ではまだそれほどライブビュー撮影していませんが、AFでもそれほどストレスを感じないライブビュー撮影が出来るようになったので個人的にはライブビューもAF基本で良いかなぁと。
FnキーにAF・MF切り換えを割り振っているので切り換えも手間に感じませんし。
それでも、ファインダー撮影と別にライブビュー時のフォーカスモードを選択して保持できるようになれば使い勝手が向上するのは間違いないでしょうから要望としてオリンパスに出したいですね。
私のライブビュー活用一例 : ローポジションからのネコ撮影
液晶をパカッと見やすい角度に開き、AELボタンで大まかにピント合わせ、目に近いAFポイントを選びレリース。
こんな感じでライブビューAFも使い道があると思います。
書込番号:7096599
0点

>mosyupaさん
>FnキーにAF・MF切り換えを割り振っているので切り換えも手間に感じませんし。
私もFnキーはMF切り替えにしてるんですが、LVにしたときにMF切り替えを忘れて、AFLボタンでフォーカスした後、微妙に構図を変えてからレリース押して、そこでAFが動いて、「しまった」と思うことが何度かあったので・・・
まあ、まだ慣れていないだけで、使い込んでいけばこの辺りは一連の手順として覚えてしまう気もしますが^^;
>それでも、ファインダー撮影と別にライブビュー時のフォーカスモードを選択して保持できるようになれば使い勝手が向上するのは間違いないでしょうから要望としてオリンパスに出したいですね。
ファームアップで対応できそうな気がするので、E-410、E-510、E-3の3機種まとめて、LV時のフォーカスモードを選択できるようなアップをして欲しいですね。
(E-410、E-510を持っているわけではありませんが、mosyupaさんのE-410の話からするとE-410、E-510でもLV時に自動でMFにしたいっていう需要はそこそこありそうな気がするので・・・)
書込番号:7098110
0点

私はE-3購入と共に親指AFに移行することにしました
とくにスポーツなどでC-AFのとき中心一点などでピントが決まったあと
構図を変えたい場合などでは半押しAFでは困ってしまいます。
MFに切り替えるかAFポイントを選択しなおすか・・・まぁいろいろやらないと
いけなくなるわけですが、親指AFならAF動作を止めてしまえばいいだけなので楽です。
また、この場合MFの状態なので当然のことながら連写は最高速が出ます。
親指AFの方がいいよ、ということはとある先生に以前から言われていて
このような理由からその合理性も理解できたので
私自身も親指AFの方が良いとは思っていたんですが、
機種の問題もあってなかなかそこまではいたらなかったのですが、
望遠レンズの購入と、AF性能の向上によりC-AFが結構つかえるので
全AFモードでAEL/AFLボタンによるAFスタート+Fnとの入れ替えという
設定に今はしています。
オリンパス機ではLVでの撮影時でも基本的にこの方が使いやすいので
私としては副産物的なものですが、やり方を変えてよかったなと思っています。
正直S-AFのときでも半押しでいちいちAFが動作するのがうっとおしいなとも
思っていましたしw
書込番号:7099252
0点

>今日のコメンテーターさん
常時、親指AFにしてしまうというのも確かに有りですね。
今度挑戦してみようかな。でも、そうするとAEL測光モードの設定が無意味になって
しまうんですよね・・・
書込番号:7102185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





