
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2007年11月25日 13:06 |
![]() |
6 | 8 | 2007年11月25日 10:09 |
![]() |
12 | 9 | 2007年11月24日 21:37 |
![]() |
3 | 5 | 2007年11月24日 20:48 |
![]() |
7 | 9 | 2007年11月23日 23:41 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月23日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もう何人かの方が書いてくれてますが、私なりに使ってみた最初の印象を書かせてもらいます。
AFについて
まずは、やはり速いですね!
ですがそれよりもっと驚いたことがあります。寝るときに付けておく豆電球(オレンジ色の暗いやつです)だけの光の中でもしっかりとピントが合いました!多少迷いますが、あの暗い中でAFが効くのは大変嬉しいです!これなら薄暗い程度なら全く問題ないと思います。
連写について
S−AFでは秒5コマ出てる感じです。C−AFにすると3〜4コマかな?って感じで少し遅くなりますね。ちなみにどちらも止まっているもので試しました。
ISO感度(ノイズ)について
まずはノイズフィルターOFFで試しました。ISO800くらいからノイズが目立ち始めます。3200ははっきり言って使い物になりません・・・。あと、残念だったのは、1600くらいから横縞状の影が・・・。これはもしかしてE−410、510で噂の縞状のノイズなのかな?という感じですね。
次にノイズフィルターを変えて標準で試してみました。ISO800ではあまり気にならないと思いました。1600くらいになるとだいぶノイズが出ていました。
今回ノイズフィルターについて個人的に良かったと思ったのは、「標準」に設定しても立体感が失われていなかったことです。雑誌等ではE−3のノイズは他社の中級機と同等、見たいなことが書いてあったのを読んでいたので、最初にノイズフィルターOFFで感度上げたときには正直がっかりでした。しかし、「標準」に設定しても立体感があまり損なわれずにノイズだけが少なくなっている印象だったので、これなら800までなら使えるな!と思い見直しました。
諧調について
諧調オートは逆光時にはとても役立ちそうな印象でした。蛍光灯に向けて@諧調標準、A諧調オート、で撮影してみました。@では蛍光灯の周りが暗くて何が写っているのか分かりにくい感じでしたが、Aでは見事に暗い部分のトーンがきれいに補正されて周囲まで見やすくなっていました。
ライブヴュー
多少速くはなっていますが、基本はE−410、510と同じだと思います。普段は大きなファインダーを使いましょう・・・。L10のほうがこれについては上手ですね。あ、細かいことですが、ライブヴュー時にファインダーから光が入らないように(?)するための機能が本体にくっついていました、便利ですね。
重量
12-60SWDをつけての感想です。D300と40D(両者とも18-200のレンズがついていました)より軽いくらいの印象でした。ボディとレンズのバランスが良いからでしょうか?重さは割と気になりませんね。ちなみに、私は大きさのほうが気になります・・・。
その他
画質はLのファイン(とにかく、大きいやつです)で撮ったのですが、パソコンへ転送するのが不思議なことにあっという間でした!もしかして書き込みだけじゃなく転送もE−500より速くなっているのでしょうか?予想外に速かったので、驚いてしまいました。
液晶はD300を見てしまうと残念な気持ちになりますね・・・。でもバリアングルだから良しとしましょう・・・。
細かい不満点はありそうですが、私にはこれ以上ない最高のカメラだと思います。ボディにも高級感があって、持っているだけでも嬉しくなります。末永く使っていきたいと思います。
また気づいたことがあったら報告させていただきます。
9点

レポートご苦労様です。
大変参考になります。
そうそう、私もE-500持ちですがデータの取り込みが以前に比べ圧倒的に早くなりましたよね。
ノイズフィルターoffで撮影してみましたが、やはりISO800あたりになると目立ってきますね。onでも立体感が失われないということなんで、今度は是非トライしてみます。
書込番号:7022301
1点

pikolinoさん返信ありがとうございます。
やはりパソコンへの取り込みは速くなっていましたか!このような部分の進化も大変ありがたいですね!
ノイズフィルターについては、まだ数枚を見比べた程度ですが、「標準」にしておけばISO800まで使えるかなということと、立体感のバランスというかなんと言うか・・・、とにかくOFFよりは良いのではないかと思ったしだいです。
どこかの雑誌で見ましたが、E−3開発陣も立体感を喪失しないようなノイズフィルター開発に気を使ったようです。
あと、書き忘れましたが、オートホワイトバランスは転びますね・・・。E−500ほどではありませんが、注意が必要だと思います。
書込番号:7022812
0点

私のところにもE-3&12-60がやってきました\(^o^)/
本格的に撮影する暇がないので
簡単にパシャパシャした程度ですが
いい点は皆さんのおっしゃるとおりですね!
中でも手振れ補正は圧巻ですね。
今のところ絞り優先、VIVID、階調オート、ISOオートで
その他はデフォルトです。
確かにISO800にすぐ上がり、黒っぽいものを撮影すると
思ったより結構ノイズが気になりました。
あと、ホワイトバランスも従来製品よりはかなりいいですが
やはりキヤノンには適わないといった印象でした。
昨日店頭でD200、D300、α700、40Dと触ってきましたが
持った感じはE-3が抜群にしっくりしますね!
D300はファインダー全面どこでもAFエリアといった印象でびっくり!
ライブビューはE-3とは比較にならないほどダメ・・・?(使い方が悪かった?)
その他は店頭で簡単に触る限り、D200とそれほど印象は変わりませんでした。
α700はやはり画面がきれい!!撮影後の確認で心が弾みますね!
ただ、それ以外にこれといって印象がないです。
40DはE-3よりごつい印象で、やはりAFと連射が気持ち良いです!
シャッター音はカサカサした音のE-3より好みです。
今は次に何を買おうか悩んでいますが・・・50-200SWDにFL50Rに縦グリップと
いつかは松レンズ・・・お金がいくらあっても足りませんね(涙)方眼マットも欲しいし。
その前に予備用に256MのxDカードを入れようとしたら
コンデジと一緒に家族にあげてしまっていたので
1GのTypeHを買おうとしたら、もう量販店では売ってないんですね(涙)
F31fdも併用しているのでまだまだxD使うのですが、いまさらTypeMに戻りたくないし
来週秋葉原へ出張なので、まだ手に入るうちに価格.com掲載店で買い貯めることにしています。
長文失礼いたしました。。。
書込番号:7023416
0点

anadanaさんこんにちは。
E−3の手振れ補正は凄いですね!換算600mmが1/30でもしっかり止まっていましたから、確かに5段分くらいあるんでしょうね!
XDのタイプHが消えるとは知りませんでした。今更タイプMなんて・・・、という感じなのでダブルスロット使えないかもしれませんね・・・。
書込番号:7026973
0点

4段分の手ブレ補正でも凄いのに、5段分の手ブレ補正機能は凄いです。
実際、換算して600mm相当の画角で、1/30秒で、手ブレないしというと、4段よりも遅いシャッタースピードですからね。凄いです。
書込番号:7027027
0点

カメラ大好き人間さん、こんにちは。
実際4段分もあれば上出来だろうな、と私は思っていたので、換算600mmで実際に4段以上の効果が出たときには「おお!」と思わず言ってしまいましたよ!
ちなみに、逆に広角側の長秒(1秒以上)も試してみました。換算24mmで1.3秒(約5段分でしょうか)では流石にぶれてました。ですがE-510の板のほうで換算28mmで1秒に成功しているという報告もあるようなので、私が下手なだけなのかもしれません・・・。
書込番号:7027208
0点



昨日ネット予約していたE-3が届き、遊んでいます。AFターゲットを11点任意にするよりも、どれか1点固定にしてAFさせる方が確実に早いですね。シグマ30mm f1.4では明るい室内では、ペンタK-10DやフジFin5proより早いので、屋外動体撮影では強みですね。もう1台はE-410にバナL-1用レンズで補助用として使いたいと思っています。
3点

メインにE-3、サブにE-410とオリ使いとしては正に理想的な組み合わせ!
E-510で満足していたのですがクチコミでの評判を見ていると意思が揺らぎそうです・・・。
書込番号:7023281
1点

今日触ってきました。AFは本当に速かった!どなたかが金鎚で叩いたように合焦すると言っていましたが、まさにそんな感じでした。
書込番号:7024989
1点

キヤノンのKiss DXユーザーです。
一般的に、キヤノンのAFは速いと言われていますが、
このE-3は超音波モーターのレンズ使用時は相当速いのでしょうね。
フォーサーズには私が欲しいレンズが無いか、とても高いかで、
なかなか手が出ませんが、速くて正確なAFと見やすいファインダーと聞くと、
とても興味をそそられます。
本来、比較するのはナンセンスなのでしょうけど、キヤノンのEOS 40Dより精度の高いAFなら
ステップアップ(?)の対象としてものすごく惹かれるものがあります。
あとは400mmより長いレンズがそこそこの値段で出てくれれば..
書込番号:7025531
1点

DigitalFunさん、こんばんは。
昨夕、近所のカメラ店で受け取り、とりとめもなく撮ってみましたが、
確かにAFのスピードは速いですね、EOS 5Dよりも少し早い感じがします。
計測したわけではないので、感覚的なものですけど。
それと、11点のAFセンサーが広く配置されているので使いやすく、
しかも全点がクロスセンサーなので信頼性も高いと思います。
使用したレンズはZD 12-60mmですが、これから使い込んでいくと
新たな印象もうまれるかもしれません。
書込番号:7025630
0点

貧者の息子 in japanさん
>あとは400mmより長いレンズがそこそこの値段で出てくれれば..
これって35mm換算での話でしょうか。であれば70-300mm(35mm換算140-600mm)が40000円以下であります。
35mm換算ではなければ、400mmより長くないですが、シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGが60000円台、シグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSM だと130000円(自分基準ではそこそこの値段ではないですが)くらいですね。
AFについては自分は40DでもE-3ユーザでもないのでコメントできませんm(__)m
書込番号:7025659
0点

TRIP35からさん、こんばんは。
>これって35mm換算での話でしょうか。
え〜と、違います。換算するとフォーサーズでは800mmでしたっけ?
そんなのが欲しいです(一応、birderのはしくれなもんで..)
実は、一年ほど前からEF500mm f4 L IS USMが欲しくて貯金しているのですが、
途方もない金額なもんですからなかなか溜まりません..(^^;
で、同じ金出すのならこのE-3と何かのレンズがあれば、
もっと良いシステムが組めるかなぁと思い、調べていたところでした。
(まあ、当分先の話ですけど..)
シグマの50-500はフォーサーズマウントあったんですね、忘れてました。
(135-400は旧型ですけど一応持ってます)
スレ主様、脱線してしまい、失礼しました。
書込番号:7025796
0点

貧者の息子 in japanさん
ちなみにフォーサーズで一番長い玉として
シグマの300-800mmF5.6があります。
他社マウントではあまり評判よくないみたいですがw
値段も・・・500mmF4まで手が届きそうなぐらいですけどw
書込番号:7026578
0点

今日のコメンテーターさん、おはようございます。
シグマ300-800は一応存じております。ただ、このクラスのレンズだと、
所有する雲台(テレバランス3)のバランサーが確実にへたれるので
更なる出費は避けられないのですよね..本体のお値段が凄い他にも..
まあ、そんなことはともかく、E-3のスペックには興味深々です。
大いに期待したいと思います。
スレ主様、度重なる脱線、失礼しました。
書込番号:7026635
0点



本日E−3と12−60を無事入手いたしました。
早速充電して、いじくりまわしています。ただ、午後だったので本格的な撮影はしておりませんが、(小川町で感触は試していたのですが改めて)感想を述べさせてもらいます。
改めて驚いたのは、ファインダーの出来の良さですね。十分にMFに対応できるマット面です。シャッターのキレや、ブレ補正についても満足しています。ただ、ボディ内補正のカメラは初めてなので、ファインダー内で補正が見れないのは何となく不安ですね(笑)。
操作系については、やはりメニュウ構成の不味さもあるのか、しばらくは迷いそうです。まぁ、新機種ですので慣れが必要ですね。(E−1の操作系は好きでした!!!)
ちょっとガッカリだったのは、高感度画像の暗部のノイズです。光量が十分な部分はISO800でも十分実用になりますが、暗部についてはやはりモニターでは少々辛いのものがあるようです。もっとも、その点はA4サイズのプリントが通常の私にとっては、実用上マイナスにはならないと思います。ちょっと期待が大き過ぎたのかもしれませんね。
カメラというハードの面では、非常に良く出来た製品ではないでしょうか。後は、こちらの技量次第でしょうね。
駄文失礼しました。
3点

私も本日入手しました。
昨日予約したキタムラのネットショップで、送料・代引き手数料・5年保証付帯で税込み169,800円でした。
いやあいいですね。E-3。質感が悪いと感じるのは、背面液晶周りがプラ製だからでしょうか?そこがちょっと残念ですね。とりあえず撮像素子にも液晶にもドット抜けはなかったので、マグニアイピースを装着して、色々テストしてみましたが、、、
<よいと思った点>
・手ブレ補正しっかり利く(1/5秒程度は完全に実用になりそうです)
・私にはちょっとグリップが深すぎるが、ボディ全体は手になじむ
・AF精度よく、早い(対E-330比)
・ISO1600位まではがまんできる? 800は実用域か?
あと内蔵フラッシュがいいですね。
・光軸より高めにあるので、14mm域にフードをつけてもケられない
・まだ焼きこみもしていないのに色調が安定している
・マニュアル調整しやすい
ただこれ日中シンクロでは1/250までなんですね、残念です。
<もうひとつの点>
・液晶および文字表示のクオリティが低い(対E-330比)
・オリンパスらしいXDとCFのダブルスロット、CF×2にして欲しかった
・各ボタンのストロークが深めで少々押しにくい
私は基本ニコン使いなので各ボタンの配置とかコマンドダイヤルの位置、操作手順に違和感を多少感じますが、それは慣れの問題だと思います。沢山のボタンを押したりシャッターが傾斜面に付いているのが、私の初のオリンパス機だったC-8080WZを思い出させます。
感覚としては操作感はD200のレベルに近づき、機能面ではD200を多少上回ったという感じでしょうか。(E-1を知らないので対E-330比のざっくりした感想です)
値段を考えれば上出来だと思います。
概ね満足で、当面は14-55mm1本で行って、来春14-35mmf2と3535マクロを買おうと思います。
以上オリンパスは、C-8080WZとE-330&14-55mmしか買ったことのない拙い私の感想です。
書込番号:7019416
2点

私もつい先ほど購入出来ました!
今は充電しながら説明書を読んでいる最中です^^
明日も天気が良さそうなので試し撮りに出かけてきます!
書込番号:7019680
0点

それといあわゆるBモードのライブビュー、結構使えますね。
ピンもすぐ来ますし。
さすがこの分野では、Nikonの試作機より断然上をいきますね。
撮像素子以外のセンサーを使うAモードは邪道のような気がしてきました。
書込番号:7019740
1点

Dango408さん、購入、おめでとうございます。
かく言う私も今日、受け取りました。職場近くのフジヤカメラに予約していました。
朝、10時10分に言ったのですが、もう、大勢のお客さんで混雑していました。開店が
午前10時ですから、並んだんでしょうか。ニコンやキャノンのお客さんも大勢来てい
ました。職場の近くにこんなお店があるのは便利ですが、ちょっと怖いですね。
午後、自宅近くの平林寺で紅葉をとってみました。E-3、体感フェアで触っています
が、やっぱり良いですね。ただ、E-1の方が良いなあと思わせる点が一つありました。
シャッターの感触と音です。それを除くとすべて、E-3の方がはるかに上を言っていて
大変満足しています。これで、Eシリーズのボディが4台になってしまいましたが、当
分、E-3を中心に回すことになりそうです。
書込番号:7019930
2点

私も無事に本日入手できました。
開梱してみての第一印象は「このカメラは写真写りが悪いなぁ」です(笑)
雑誌広告やカタログに載っている真正面から撮影されたボディの写真、あれ、E-3が一番格好悪く写る角度のような気がします。実際に手に取ってみるとすんなり受け入れられるきれいなデザインだと思います。(上から見た姿が特にきれいだと思います・・・機能とは関係ないですが)
Dango408さん同様、5時間の充電の間に夜になってしまったので室内での簡単なチェックしかできませんでしたが、室内で使ってみた限りではiSの効き具合にちょっとびっくりしています。E-510を店頭で触ってみた感じでも好印象だったのですが、実際にじっくりと使ってみると、OLYMPUSのiSってかなり良いですね。期待以上の効果がありそうで嬉しいです。
それと発売前にE-3に触れた皆さんがおっしゃっていましたが、手に収まりやすいグリップですね。確かに重さを感じにくい、良い形状だと思います。
それと・・・カタログを読んだだけでは現れない良さとして、カスタム機能の「かゆいところに手が届く」度の高さ(変な表現ですみません)があるかなとも思いました。30分ほどいじってみて、ほぼ、納得のいく設定に詰められたかなと思います。
個人的に残念だと思った点は二つ。
ダウンロードした日本語マニュアルを読んでいて、カスタム設定の「AEL測光モード(AEロック後に任意の測光方式に切り替えられる機能)」に着目していたのですが、輝度差表示は出来ないようなのが惜しいな、と。中央重点測光でAEロック後にスポット測光に切り替え、輝度差表示で露出チェック・・・こういう使い方できればOM-4の再来になったかなぁ。もっとも、こういう使い方をする人は少ないでしょうから、わがままは言わないことにします(汗)
それと↑☆↑さんがおっしゃられている、ボタンのストロークの深さは私も気になりました。誤って押下することを避ける意味があるのだろうと好意的に受け止めることにしました。
ざっと触った感じでは90点以上。大変満足しています。
明日は晴れそうです。空の青を写してみたくてうずうずしています(^_^;)
書込番号:7020328
3点

Dango408さん
ノイズフィルターの設定は行われたでしょうか?
まぁデフォルトでは標準になっているので設定の上でおっしゃられているとは
存じますが、もしノイズフィルターOFFであればそちらの調整をされてみてはどうでしょう?
私もまだそれほどテスト終えてないんですが、とりあえずISO1600で
ノイズフィルターのテストはしてみましたが、あるとナシではえらい違いで、
ナシではちょっとつかえないな・・・って感じでした。
逆にノイズフィルターを弱でも入れるとかなりすっきりしますね。
もちろん、ある程度解像感は失われますが、比べてみれば明らかに
高感度ではノイズフィルター入れた方がいいという結論にいたると思います。
個人的にはA4ていどであればノイズフィルター入れれば
全然つかえる範疇かなと思っています。
↑☆↑さん
ストロボの同調については日中シンクロとか関係ないですよw
だいたい各社ストロボの同調シャッタースピードはそんなものですね。
むしろオリンパスにはスーパーFP発光というシャッタースピード全速で同調できる
発光方式があります。残念ながら内蔵ストロボでは出来ませんけどねw
(FL-50やFL-36で可能)
書込番号:7022214
0点

皆さん、ご返事ありがとうございます。
昨夜は、ズーとメニュウ画面とにらめっこ状態でした。
PLAMARさん同様に、何とか自分の設定にできたように思います。
やはり、E−3購入して正解だという印象ですね(撮影回数が不十分なため、まだまだ「印象」)。
ところで、メニュウ画面が他社のように再度設定の際に「直前のメニュウ」を表示できないかオリのサービスに問合せしたところ「無理」との回答でした。ただ、十字ボタンセンターのO.K.ボタンを押せば、液晶画面に直前の設定が出るとのこと。メーカーによって、いろいろと考え方があるんだと変に納得してしまいました。
コメンテータさんのご指摘の通り、NFについては標準設定で撮影した感想です。でも、E−1に比べれば大進歩ですので今後に期待します。
質問ですが、かつてニコンがD1Xでソフト上で500万画素を1000万画素に変換(補間)することができましたが、逆に1200万画素を600万画素に変換できるようになればと思っています。ただし単なるサイズダウンではなく、デフォルトの1画素×2を1画素として活用して1画素当たり面積を拡大することにより、ノイズの低減になればと思います。
技術者の皆様お願いいたします。
書込番号:7022785
0点

今日のコメンテーターさん
ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおり、欠き方が悪かったですね。すみません。私の使い方だと内蔵ストロボは日中シンクロ専用と考えているので、高速シャッターで同調させるのは武器になると思っていたのです。
スーパーFP発光というのですか、あまりメカに詳しくないのでそれがE-3の場合は内蔵ストロボでも可能なのかと思っていたのですよ。私は日中シンクロ用として内臓ストロボか、コメットやバルカーの外部ジェネ+フォトナのヘッド+バンクしか使わないので、クリップオンタイプは想定外だったのですが、場合によっては小さい方のFL-36を買おうかと思います。常用しているレンズシャッターの中判は全ての速度に同調するので、その感覚でいけるなら付けっぱなしでもいいかなと考えます。
おっしゃるとおり上位機種でもフォーカルプレーンでX接点1/250でシンクロすれば上出来だと思います(D70は何故か1/500で同調しましたが)。
書込番号:7023876
0点

スーパーFP発光について補足ですが、
通常発光ではFL-36ではGN36がフル発光となりますが、
スーパーFP発光ではさすがにそこまでの光量にはならないのでご注意を。
とはいえ、天気が良すぎて影がつよく出てしまうときなんかに
おさえとしてつかえたりして結構便利です。
書込番号:7024588
1点



本日E-3受け取ってきました。
早速、なんばパークスのクリスマスツリーを撮影買ったまんま、なんの設定も変更せずフルオートでパシャリしました。いいですねー
オートで撮影したらISO800まで感度があがっていましたが、常用できそうな感じです。
うれしくって早速ホームページのトップに使っちゃいました。(気になる方は参考程度にみてください)
で本題ですがSILKYPIXとiPhotoまだE-3に対応していないですねー早く対応しないかなー
JPEGでも全く問題ない感じですが対応するにこしたことはないですよねー
売れ行き次第では早めに対応してくれるかな?
そうそう店員さんの話ではボディーは当日でも買えるそうです。
一方レンズは予約分しか入ってこなかったらしく次はいつ入ってくるのか分からないとのことでした。
予約しておいてよかった(笑)
2点

Adobe DNG Converter 4.3が対応しているのでDNGに変換してやればSILKYPIX Developer Studioなどで扱えるはずですよ。
書込番号:7021022
1点

Adobe DNG Converterの設定によるかもしれませんが、RAWファイルが約9MBから約35MBに変換されました。
さすがに重くて仕方ありません。
D300ユーザーの方が圧倒的に多いので、市川ソフトはすぐに対応したのでしょうが、E−3も早急に対処してほしいものです。
書込番号:7022919
0点

kitayanm 様
写真,拝見しました。 すごいですねー。 いいですねー。 あの写真,腕は関係なく,本当にカメラだけであれだけ撮れるんですか? 背景が黒で,結構難しそうですけど。
書込番号:7023356
0点

リニアDNGにしちゃったんですね。
ベイヤーデータのまま(デモザイクなし)で可逆圧縮ありかつ、元のRAWファイルも埋め込まない設定にすればそんなに大きくなりません。
書込番号:7023844
0点

kuma_san_A1さんお返事遅くなりました
Adobe DNG Converter 4.3の存在は頭にありませんでした。早速試してみます。感謝
どちらにしても正式の対応してもらえるのにこした事がないんですがねー
特にiPhotoの方は早く対応してほしいなー
めんどくさがり屋の私はiPhotoで写真整理しているので読み込めないのはちょっとつらいです。
梶原さん
本当にフルオートですよー
露出補正もしていません背景が結構暗いのでどうかなと思ったのですがE-3君は賢いみたいです(笑)
イルミネーションの明るさを拾ってくれたのかな?
ホワイトバランスもいい感じですよー
書込番号:7024301
0点



みなさんこんにちは。
本日、E−3を受け取ってきて早速いくつか
試し撮りをしてみました。
私は11−22mmと14−54mmを持っている為
今回12−60mmの購入を見送ったのですが、
静物を撮っていたせいか、十分AFが速くなったことを
実感できまして、改めてE−3のAFシステムの秀逸さに
感心しました。
実は、昨日まで12−60mmの世界最速AFの誘惑に負けそうに
なっていたのですが、既存のレンズがもったいないので
かろうじて踏みとどまりました。
一方、新しいフラッシュFL50Rは予約して本日手に入りました。
リモートフラッシュが、なかなか楽しいです。
(使いこなすのには相当勉強が必要のようですが。)
以上、きわめて個人的な感想ですが報告しました。
2点

こんにちは 昔ライダーと申します。
私のレンズは ズミルックスの25mm と 14-54mmです。
私も12-60mmを見送りました。
暫くは14-54mmでいってみようと思っております。
E-3 ただいま充電中です (^。^)
お邪魔致しました。
書込番号:7018984
0点

購入おめでとうございます。手にとった感触最高だと思います。何年も前のことですが晩酌をしながらE-1を何時間も眺めていたのを思い出します。すばらしいし写真載せてください。楽しみにしています。
書込番号:7019014
0点

私も12-60mmを見送りました。
14-54mmには、愛着があってこれを使わなくなるのも
忍びないので
14-35mmF2.0のために貯金することにしました。
これだったら、日頃使うのと、写真を撮る日で使い分けができそうです。
書込番号:7019083
0点

こんにちは みっちーみっちー 様
E-3ご購入おめでとうございます。 私は,12-60とセットで予約して,月曜日に引き取りの予定です。 私もE-1と14-54を持っているので12-60はちょっと待とうかとも思いましたが,E-1と14-54はそのまま使えるようにしておこうと思ったのと,「最速」を体感してみたいと思い,レンズとセットで頼みました。
昔ライダー様もE-3をお買いになったんですね。
書込番号:7019104
0点

皆さん、こんばんは。
私のところへは明日朝配達されるようです。
私も12-60mm は見送りました。いずれは買うと思いますけど今は50-200mm の方が気になります。DCMの今月号に50-200mm と70-300mm の比較が載っていました。改めて50-200mmの優秀性を再確認したのと70-300mm の出来の良さが分かりました。それと同時に50-200mm のAFの遅さも指摘されていました。
このAFの遅さは新型で改善されると思います。まず旧型を新型が出て値崩れする前に処分して新型が発売されるのを待つか、それともE−3でAFの遅さが改善されるのかを確かめたいと思います。オリンパスプラザで触った限りでは大きくフォーカスが動くときには遅さが端的に表れると感じました。まずはゆっくりと試してみて買い換えるかどうか考えたいと思います。
今はE−3が届く準備をしています。まずCF2GBとxD512MBをパソコンでフォーマット。E−1あるいはE−330で使ったCFをそのままE−3でフォーマットせずに使うとファイルナンバーが狂う恐れがあるようです。要するにE−3以外の機種のファイルナンバーがE−3で反映されると最初の写真が1から始まらなくなるかもしれません。私のE−330がそうでした。最初の写真が6000番台になっていましたから。
それとバッテリーにナンバーを付けることです。5060WZ とE−1、E−330と同じバッテリーが3つもあるのでE−3用のバッテリーにはDを貼り付けます。古いバッテリーと新しいバッテリーが一目瞭然に分かります。
また、E−3が届いたらまずは日付を登録する。それと最初のファイルナンバーをRにすることです。E−1がPから始まりE−330はQから始まる。E−3はRから始まるようにすればどのカメラで写したのかこれも一目瞭然とわかります。それとファイルナンバーが混同する事もありませんからね。
まあ、みなさん承知だと思いますけど、知らなかった方はお試しあれ。
書込番号:7019297
5点

E-3のボディはキタムラで受け取りましたが、
オリンパスオンラインショップで予約したZD12-60SWDは届きませんでした。
E-510は発売日に届いたのに‥(>o<)
早速、ZD11-22mmとZ14-54mmで撮影しました。
レスポンスの良さはE-3によってレンズも生まれ変ったようにいい感触です。
ぼくの場合、鉄分の補給をしたくなるときもあるので世界最速AFを早く自分のものにしたいです。作例は次のURLから、ブログにアップしました。よろしかった覗いてみてください。
http://zukunasi39.exblog.jp/
書込番号:7019829
0点

>E−1がPから始まりE−330はQから始まる。E−3はRから始まるようにすればどのカメラで写したのかこれも一目瞭然とわかります。それとファイルナンバーが混同する事もありませんからね。
まあ、みなさん承知だと思いますけど、知らなかった方はお試しあれ。
梶原さん、知りませんでした。
使わせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:7020654
0点

↑ すいません、間違えました。
ワイルドSTさん、ありがとうございます。お礼を申し上げます。
書込番号:7020664
0点

梶原先生 お世話になっております 昔ライダーです。
やはり師匠は レンズもいっしょですね・・・
私には現実的に 「手」がでません (^。^)
今回の E-3にしましても 「見分不相応」「腕前不相応」なのを
承知の上のことでして・・・
今まで以上に 勉強せねばならない状況に自分から・・・・・(ーー;)
今後とも ご指導のほど宜しくお願いいたします。
スレ主様: 余分な書き込みを失礼致しました。
書込番号:7020853
0点



今日、予約を入れてあったキタムラに行ってきました。
もちろん、本日入荷していました。
せっかくの「価格.com」なので、見積もりだけ出して貰いました。
E−3+12−60+70−300+RM−CB1のセットで298000円でした。
もうちょっとで以上4点が届いていたので購入しようと思ったのですが、キタムラさんの
Tポイントと楽天カードでの購入だと両方ともポイントがつくみたいなので、楽天カードが
届いてから、購入しようと思っています。
店頭品を置くお店は、大型店舗だけらしいです。
おまけにD300も見る事が出来ました。
さぁーて、楽天カードいつ届くかなぁ。それまでお預け状態です。
0点

こんばんは
決められたのですね。おめでとうございます。
12-60mmも70-300mmも旬なところで本体も含め楽しみですね。
実写速報、をついつい期待してしまいます。(笑
書込番号:7015978
1点

写画楽さん、こんばんは。
いつも、レス楽しみに読ませてもらってます。
早く欲しいんですけど、楽天のクレジットカードを使えば、Tポイント+楽天ポイントで
6000円ほどキタムラで使えるので、ただいま申請中で、何とか今週中に来れば、早速行動
開始なんですけどねぇ。
330と510がありますので、使用頻度でどちらか一台手放すカモ?です。
まさか、今日全部送られてきていたのには驚きでした。
ある程度ポイントがたまったら、SP−560uzも欲しいので、
それの足しにしようかなと思ったりしています。
現在は上記商品のE−3と12−60oが品薄なので、ある程度流通してくると、価格も
もう少し下がるのではと、思案中です。
段山神社の紅葉も今週いっぱいみたいなので、どうしようかと悩みはつきません^^;
とりあえず、皆様の写真を参考にしてみようと思っている方です。
今までは発売日に購入してきましたが、今回はさすがに額が大き過ぎてタイミングを
狙っています。
いつも素敵な写真を見せていただき、また、レスまで頂き、ありがとうございます。
書込番号:7016176
0点

フォーサーズ大好き!さん こんばんは
E510がご臨終してしまい帰りがけにキタムラに置いてきたのですが、ソコには私のE-3が置いて有りました。
「明日また来るのも面倒だからちょーだい」と言うと「ゼッタイにダメ〜!!」って(--;)
かなりの締め付けが有るみたいですね。
で、
>Tポイント+楽天ポイントで6000円ほどキタムラで使えるので
と言うのは本当ですか?
旅窓で5000ポイント当たってしまい、不必要と思いながらも申し込んだ楽天カードが先週手元に届いたばかりなので。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:7016552
1点

火呂さん、こんばんは。ご無沙汰しております。
E−510がご臨終ですか?原因は水没とか落下とかですか?
胸中お察しいたします。
ところで、Tポイントなのですが、楽天ポイントをTポイントに交換すれば、
それでポイント値引きが出来るのと、楽天クレジットカードで金曜日に決済すれば、
楽天ポイントと、キタムラさんのTポイントが貰えます。
(もちろん消費税引きで楽天カードは金曜日だと100円で2ポイント)+Tポイント
(購入金額100円に対して1ポイントか、5年保証)です。
金曜日以外だと普通のポイントらしいですが、11月はそうなっているようです。
とりあえず、楽天会員になっておいて、クレジットカードの設定をすれば、いいみたいです。
価格的に高い買い物になりますので、火呂さんの5000ポイントは有効に利用出来そうですね。
おめでとうございます。
カード申し込みポイントも合わせると、そこそこ安くなりそうですね。
でも、決定ポイントじゃないと使えないのが、小憎らしいですが・・・
10万ポイントまで一度に使えるので、ポイント交換して金曜日に楽天カードで購入するのが
一番良さそうな気がします。
書込番号:7017019
0点

フォーサーズ大好き!さん こんにちは
詳細な説明ありがとうございました。
参考になりました。
E-510はファームUPの失敗です(^^;
PC画面上では「正常に終わりました。コードを抜いて・・・」と出たのにも拘わらず、
E-510はその後二度と立ち上がらなくなった次第。。。
OlympusMasterで上げる方法は面倒だしオンラインでやるので危険も多いような気が
するので、ファームアップは他社並みにCFで出来るようにして欲しいです。
蛇足でした。
書込番号:7017713
0点

火呂さん、こんにちは。
そうなんですかぁ、ファームアップのミスというのは初めて聞きました。
もちろん直るんですよね。
E3を横目で見ながら修理依頼伝票を書かれていたんですね。
早く触ってみたい気持ちを抑えてガマンの日々を送っています。
楽天カードよ、今いずこ・・・
書込番号:7017941
0点

フォーサーズ大好き!さん カード(E-3)待ち遠しいですね。
自分は今日発送のメールです、明後日には着くかもです。
ちょこっと失礼いたします
火呂さん
今E-330と500に510を無事バージョンupできました、全部マスター2で。
とところがE-1はUSBの形は違うし、マスター2にはけられるし大変です。
ファームアップCFの件、本当にそう思います。
他社とは違いレンズの情報も入っているからなのでしょうか。
とにかく大変です。
m(__)m
書込番号:7018847
0点

フォーサーズ大好き!さん、火呂さんこんばんわ。ただぽんです。
横スレですが、私もE-510がファームウェアのアップに失敗して入院中です。
まったく動かなくなるなんてかなりショックです。オンラインは怖いですね。
書込番号:7019312
0点

ただぽんさん 冉爺ちゃんさん こんばんは
お仲間がいて気が楽になりました(笑)
ITで飯食っている人間なので、かなりめげていたのです。
冉爺ちゃんさんの仰るようにレンズのファームUPまでしてるのはたぶんオリンパスだけなので、
その辺に関係しているような気もしますが、でもCFでUPできるゆにして欲しいですね。
一々専用コードを引っ張り出すだけでも面倒ですから。
書込番号:7020753
0点

冉爺ちゃんさん、ただぽんさん、はじめまして&こんばんは(^o^)
オンラインでのファームアップにも、賛否両論あると思いますが、USB端子も変わり、
この辺りは大変ですね。
僕の330と510は幸いにも、無事アップデート出来ました。
しかし、カードが届かなかったので、E−3は来週の金曜日にお預けです。
現金で買うより、お得というのも変な話ですが。。。
とりあえず、今日は「自分の注文分のE−3」に「自分の注文分の12−60」をセットして
試し撮りをしてみました。(ある意味悲しい)
E−510とはさすがに次元の違いを垣間見た思いです。
IS使用するとターゲットの被写体は全くブレませんが、周辺が流れていたので、
こういう動きになるのかなと感じました。
う〜ん、店内ばかり写していても・・・ラチがあきません...orz
書込番号:7020801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





