E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2008/08/03 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

ストラックをこうにゅうを検討をしています。
少し前に、北のOlyonさんのお勧めのモンベルのフォトウォーカ
パックの付属品のネックストラップ凄く気に入りました。
今、ストラップだけでも購入できないか問い合わせ中です。
同じ様な機能があるストラップとして
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/423312/735318/
を見つけましたが、モンベルの方が出来は良さそうです。
OP/TECH(オプテック)ユーティリティーストラップ(3/8"Webbing)は
どうしても馴染めず、カメラバッグTAMRAC SYSTEM3のショルダーベルト
になりました。

書込番号:8163726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:119件

2008/08/04 11:14(1年以上前)

 3段式ロケットさんこんにちは。
ストラップについて色々とご検討のようですね。
ボクもその後、フォトウォーカーパックのシステムを
他のザックにも使用しようと考えて、モンベルの店員さんに
聞いてみたのですが、あくまでも破損時の交換等以外の
対応はしていない、と断られてしまいました。
直接メーカーへの問合せはしていませんが、
便利なものは是非とも販売して欲しいものですよね。

新たな情報があればまたよろしくお願い致します。

書込番号:8166528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/04 22:30(1年以上前)

今晩は、北のOlyonさん
モンベルカスタマーサービスから、ご用意できますとメールを頂きました。

フォトウォーカーパックL・ネックストラップ……¥1050(税込み)/1点
お届け送料……¥525(税込み)
モンベルショップで購入の場合は、送料無料との事です...v(^^)

明日早速注文しますが、実は昨夜E-3付属ストラップ改造したのです。
メッシュインナーソールをカットして縫いつけました。
クッション性はいいのですが、首への肌ざわりがイマイチです。

スピーカーエッジ修理で使ったセーム皮の肌ざわりが気持ち良いので、
低反発ウレタンを内蔵したオリジナルを製作してみたいと思ってます。

書込番号:8168908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/08/05 11:09(1年以上前)

 こんにちは。
そうですか。ストラップ単品だと購入できるんですね。
SRバックルやスタビライザーなどを含めたシステム
全体としてはどうか、ボクも一度問い合わせてみようと
思います。
それと、ネックストラップの首への肌触りという点では
ボクも確かにイマイチと感じています。
3段式ロケットさんのような一寸した工夫があると
より快適に使えるようになるもしれませんね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:8170736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/09 16:55(1年以上前)

こんにちは、北のOlyonさん

本日モンベルショップでメッシュストラップ受け取りました。
いや〜これ、ホント凄くいいですね。

通気性も抜群で、クッション性も良くて、首への肌ざわりも気になりません。

色がザックのHTGNでモンベルのロゴが入っていたら、凄く渋いのですが...
そう思いませんか?

でも、ホント機能性は抜群です。
良いモノを紹介して頂きありがとうございました。
感謝 感謝です。m(__)m

書込番号:8187383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/15 19:25(1年以上前)

当機種

改良型 メッシュストラップ

今晩は、北のOlyonさん

オリジナルの状態でも良いのですが、気になる点があり
ましたので改良しました。

裏面のメッシュ生地の通気性が良いのですが、肩から
滑りやすいのです。

ホームセンターで売っている小物の滑り止め用のメッシュ
ネオプレーンシートを裏に縫いこみました。

メッシュネオプレーンシートを使ったので、表面のゴム
バンドは不要になりカットしました。

表面のゴムバンドですが、数年で伸びてしまうのです。
登山用の頭に装着するライトのベルトで経験済み

また、モンベルのロゴが無いのは寂しいのでモンベル
ネオプレンバンドルストラップのロゴ周辺を切り抜いて
縫いつけました。

ブラックのメッシュストラップに金色の様なロゴが渋く
てお気に入りです。

この件をモンベルカスタマーサービスに伝えた所、先程
下記の回答を頂きました。

「メッシュストラップ 改良」の件、貴重なご意見を
ありがとうございます。
ご指摘のように、このストラップを単体で使う際には
首部分だけでなく、肩から提げるシーンも充分考えられ
ますが、正直申し上げましてそこまでの対応は充分に出来
ていない状況でございます。

ご意見は、製品企画担当へ申し伝え、今後の製品作りに
反映させて行く所存でございます。
特に、画像をいただきました「ロゴ位置」は、弊社製品
のアピールにとても有効なものと考えます。

製品化されると嬉しいです。

書込番号:8210881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/08/30 14:05(1年以上前)

 こんにちは、3段式ロケットさん。

申し訳ありません。まだご覧になれますでしょうか。
14日から17日とお盆の休暇に入って、その後こちらのスレッドを覗くことなく、
どんどん立ち上がる?新しいスレッドばかりに目が行ってました。

メーカーとの対応の詳細なご報告、ありがとうございます。
モンベルはユーザーの意見に丁寧に対応してくれたようですね。
一ファンとしても嬉しい限りです。
また、もしメッシュストラップが改良されて、ロゴ入りの単品で発売でも
されればほかのカメラ用にも2,3個すぐに買っちゃうのですが。。。

 何分ネットのカキコミには慣れてないものですから、、、
お礼が大変遅くなってしまい、本当にすいませんでした。
実はこのことでこちらのクチコミには”お気に入り登録”の機能があることにも
気付いて早速利用しています。次回からはこのような失礼はないかと。。。

これに懲りずに今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8275063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/31 01:02(1年以上前)

こんばんは、北のOlyonさん 

モンベルネックストラップ紹介して頂き、本当に感謝しております。

製品化されるかどうかは?ですが...
モンベルのロゴの使用許可を頂けただけでも幸せです。

これからも、よろしくお願い致します。





書込番号:8278244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

表参道よさこい祭り

2008/08/25 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:772件
当機種
当機種
当機種
当機種

表参道よさこい祭り-1

表参道よさこい祭り-2

表参道よさこい祭り-3

表参道よさこい祭り

みなさんこんばんは、今日小雨がぱらつく中、表参道のよさこい祭りに行って来ました。

天候のせいかあまり混んでなく、昼過ぎに行ったにもかかわらず良い場所で撮影する事ができました。本格的な祭りというかフェスティバルの撮影は初めてなのですが、衣裳がどれも派手で、なかなか楽しめました。3-4枚目は暗くなってきてシャッタースピードが稼げなくなり、思い切ってスローシャッターで撮りました。こんな芸当ができるのも強力な手ぶれ補正があるからですね。使用レンズは1枚目がZD70-300、後はZD14-54です。

小雨が降ってましたがE-3にとってはなんの問題もありません。まさにE-3を持ってて良かったと納得できた1日でした。



書込番号:8249731

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/25 20:07(1年以上前)

こんばんは!
いつもお世話になっております〜♪

よさこい祭り良いですね〜
天気さえ良ければ私もお邪魔する予定だったのですが。。。残念ですT_T

躍動感のある良い絵ですね〜。曇り空の光具合がウェアの色を際立たせていますね〜。

書込番号:8252385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/25 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3+ZD70-300mm

E-3+ZD14-54+EC14

E-3+ZD14-54

E-3+ZD14-54

くま日和さんコメント有難うございます。

私も天気が天気だったので少し躊躇しましたが、くま日和さんたちの作例を見て、一度じっくりと祭りの写真を撮ろうと思っていたので、出かけました。パレードが通る直ぐ脇の場所に陣取れたので、迫力がある絵を取れました。第二段をアップします。最後の写真は表参道周辺で写したスナップです。

書込番号:8253254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/25 23:38(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 

旗の表情がすごく良いです♪
雨だったので旗手の人はさぞかし重かったんでしょうね、、、、^^;;

4枚目は表参道らしい風景ですね。バイクの位置は。。。撮影用にそこにレイアウトしたかのようにハマっています。^^

雨の雫をたたえたメタリック感ってのも良いですね。。。雨中撮影やっぱりしてみたいです。。。

書込番号:8253695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/26 23:49(1年以上前)

くま日和さん 今晩は

4枚目の写真、このバイクがたまたまそこに有ったのか、あるいはディスプレイとして置いてあるのかは不明ですが、もしディスプレイとして置いて有るのであれば、置いた人はすごくセンスがいいと思いますね。

今回の祭りの写真のアクセントとして考えたのが降られる旗でした。少し前なら1回目にアップした1枚目の写真のように、大胆に旗を入れる構図は考えられなかったように思います。これはこの板でいろんな人の写真を見ている内に、少し自分の中で構図に対する感覚が変わったように思います。その意味でここにアップされる写真は本当にいいお手本になります。

書込番号:8258794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/27 00:25(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
こんばんは!

>少し前なら1回目にアップした1枚目の写真のように、大胆に旗を入れる構図は考えられなかったように思います。

ここのスレの作例は本当に勉強になります。^^
私もこの一枚目の写真の構図は大好きです。本音を言えば返した旗が画面の右上を覆って、構図の半分から左下側に踊り手さんの全体がフレーミング出来ていたら私的には完璧と思いましたd^^b←生意気行ってすいません〜

書込番号:8259023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/27 19:48(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは

>私もこの一枚目の写真の構図は大好きです。本音を言えば返した旗が画面の右上を覆って、
>構図の半分から左下側に踊り手さんの全体がフレーミング出来ていたら私的には完璧と思い
>ましたd^^b←生意気行ってすいません〜

生意気だなんてそんなことないですよ、私もくま日和さんが書かれたような構図を狙ったのですが、まず旗はこちらが思うようには振ってくれません。(当然なんだけれども。)だからこちらが思う位置に旗と行列を捉える事ができませんでした。

それに旗は大きいので、列とはかなり離れたところで降っていました、だから丁度いい距離で列と重なる事が無かったのです。

ただ今から考えるとずーと旗を望遠で追い、行列と重なった時に連射をするのは有ったかもしれないですね。でも私が持っている望遠は梅(ZD70-300、ZD40-150)なので雨がパラついている時に使用するのは躊躇しました。やっぱり50-200SWDがほしいな。

書込番号:8262208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/27 23:12(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、こんばんは!

よさこい祭りは電車の中吊り広告で知ってはいましたが、
当日は雨だったので水族館へ行ってしまいました〜
表参道は友人のギャラリー訪問して以来1年近く行っていません ^^;
大々的に行われたのですね!

踊り手さん達の芯が残る程度にシャッタースピードが稼げたらよかったですね ^^

あと、バイクの一枚を見るとこの界隈はパンケーキで散策をしてみたくなりました。

書込番号:8263389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/27 23:30(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 

>だからこちらが思う位置に旗と行列を捉える事ができませんでした。

そうですね。思う様な構図が得られないのが写真の大変さでもあり、楽しみでもある気がします。
だって突然意図していたよりもナイスな構図がファインダー越しに飛び込んできたりもしますから♪^^

>やっぱり50-200SWDがほしいな。

年内の新機種に加えて梅9-18&来年あたり(多分)にはマイクロフォーサーズの初代発売。。。中々お財布事情が苦しい私だったりします。。。^^;
3535macroも買い控えてますし。。。

staygold_1994.3.24さん

>あと、バイクの一枚を見るとこの界隈はパンケーキで散策をしてみたくなりました。

E-4××にパンケーキの軽快さは表参道に似合うスタイルですね♪(え?私ですか?私は多分谷中や根岸の方が似合います。。。爆)

書込番号:8263501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2008/08/28 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

よさこい祭り

表参道

表参道

staygold_1994.3.24さん、こんばんは

よさこい祭りなかなか良かったですよ、とにかく衣裳がカラフルなので割と適当にシャッターを押してもそれなりに見れる写真になりました。。。。笑

staygold_1994.3.24さんおっしゃるように、もう少しシャッタースピードを早くした方が良かったかも知れないですね、でもこんな写真が三脚も使わずに手軽に取れたので面白くなり、ついついスローのままで撮ってしまいました。もう少し冷静になってシャッターを押さなきゃダメですね。。。。。汗汗

後、この近辺でこの日に写した写真をアップします、パンケーキでのお散歩にはいい場所だと思います。今度のお散歩はこの近辺にしようかと考えています。その時はE-300を持ち出そうかな。

くま日和さん

E-300とパンケーキレンズの組み合わせは究極のお散歩カメラになりますよ、熱帯くんさんもパンケーキ購入されたようですし。


書込番号:8267522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/29 10:19(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、こんにちは!

そうですよね。型に嵌まらず軽快にシャッターが切れる事が楽しさにも繋がりますね ^^
ちなみに、明日は浅草サンバカーニバルですね。
どうやら雨模様のようですので、悔しいですが防滴な方々には頑張って欲しいところです ^^;


くま日和さん、こんにちは!

谷中もいいですよね〜 今年は桜を撮りに行きましたよ ^^
根岸はネオン撮りには楽しそうですね。(どんなネオン?)
今度、東日暮里の問屋街で革の端切れでも買ってE-410のポーチでも縫おうかと思っています v^^

書込番号:8269741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

阿波踊り行ってきましたー

2008/08/24 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

雨でしたけど500枚撮りました。カナリ下手ですが、写真アップします。レンズは、50-200SWDです。周りのカメラマンからそんなに濡れて大丈夫?と2回言われました。今日も行きます。天水連かっこいいですよー。

書込番号:8246755

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/24 15:16(1年以上前)

う〜ん、これはほんとオリンパスさんの強みですね。
最近、E-3の防塵・防滴キャンペーンなんてやってますし。
こういった動きの早い被写体にも、素早いAF性能で撮影し易そうだし、今までネックだったファインダーも改善されてますしね。
僕も祭りを撮るのが好きですが、水を掛け合ったり、河原の行なったりするものもたくさんあるので、こういうボディには憧れます。

書込番号:8246808

ナイスクチコミ!2


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 16:48(1年以上前)

スゴい事を保証しましたよねー。でもみんなみたいにタオル巻いたり、ビニール被せたりしなくても撮る事にだけ集中出来ます。楽です。

書込番号:8247124

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/08/24 17:02(1年以上前)

まさにE-3の面目躍如ですね。
阿波踊りではないですが、私も昨日、雨天撮影してきました。

他のメーカーをお使いの方は、いろいろ苦労されてましたが、
それを尻目に、濡らしっ放しで平気で撮影できました。

ちょっと優越感を感じました♪

書込番号:8247168

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 17:05(1年以上前)

やっぱり優越感ありますよねーきょうも見せつけてやります。

書込番号:8247177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 17:27(1年以上前)

ちゃもーさんこんばんは

雨中撮影を楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。躍動感のある素敵なお写真ですね〜。^^

スレしている他の方もこの悪天候の中ちょっと優越感に浸りながら撮影を楽しんでいる様です♪

私もE-3+12-60,50-200のユーザーなのでこんな天気の時こそ持ち出して撮影したいのですが、急激に気温が下がりすぎたのか屋内に居ても気管支がピューピューと鳴りだし痰がやたらと絡みます。^^;
発作には至って居ないので、普通に生活していますが、さすがに屋外での濡れながらの撮影は出来そうも無く皆さんがうらやましい。。。

ちゃもーさん

また、今日撮影した楽しい画像をお願いしますね!

書込番号:8247263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/24 17:32(1年以上前)

キヤノンユーザーで、しかも防塵防滴でもないカメラユーザーでは雨の撮影はキツイですね。

混み合う観客の中、傘さしてカメラが雨に濡れないよう構えて、踊り手に狙いを・・・○△■×?!
想像しただけで大変だぁ(ーー、)

8月初めの三鷹阿波踊りも雨(雷雨)だったし、今週の高円寺の阿波踊りも雨・・・
行きたかったのにな。

今年の夏は憂鬱です。

書込番号:8247276

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 17:39(1年以上前)

くま日和さんこんばんは そうですかどこかに居るかと思ってました撮影かいしです。そーいえばE−330サブで買いました。

書込番号:8247305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 18:07(1年以上前)

chabu7さん(ちゃもーさんの携帯のIDだったんですね。。。汗)

>そうですかどこかに居るかと思ってました

ありがとうございます。天気さえ良ければ昨日は高円寺の阿波踊り、今日は表参道のよさこい祭りに出没する予定だったんですが、この天気(と言うより気温差)のせいで自宅謹慎状態です〜T_T

楽しい作品を期待してま〜す

書込番号:8247449

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 22:27(1年以上前)

壊れましたー泣<jューと削除とINFOが無反応です。やりすぎかなー。小川町に行ってきます。

書込番号:8248756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 22:32(1年以上前)

>壊れましたー泣<jューと削除とINFOが無反応です。やりすぎかなー。小川町に行ってきます。

え?!A^^;;;

まさか雨の中でレンズ交換とかしてないですか?(いくら何でもそりゃ駄目ですよ。。。汗)

書込番号:8248790

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/24 22:35(1年以上前)

おぉ、すごい!!
早速、保証活用でしょうか?

書込番号:8248808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 22:42(1年以上前)

大変な事になって心中お察しいたしますが、ちょっと慌てぶりが想像出来て面白かった(失礼!)デス。。。^^;;;
修理の結果レポートもお待ちしております。(故障の原因等)
もしも内部のショートならUSBケーブルのコネクターカバーが空いていたとか、レンズがちゃんと装着されていなかったとか。。。(これはさすがに無いか。。。)

書込番号:8248854

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 22:45(1年以上前)

まさかそんなことやるわけないですよ。一時間たちました無反応です

書込番号:8248871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/24 22:50(1年以上前)

あまり激しく動かしたりしない方が良いですよ。(頭強打した人間じゃありませんが。。。)
以前防滴仕様じゃないカメラを濡らしてしまって、しばらく無反応になったらしいですが、電源を切ったまましばらく動かさずに自然乾燥させたら復活したという話を聞いた事があります。どこで聞いたかは忘れましたが。。。

兎に角今は安静にして明日にでもCSに持ち込んだ方が良いですね

書込番号:8248905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/24 23:59(1年以上前)

ちゃもーさん、こんばんは

カメラ心配ですね。一刻も早く回復すり事を祈っています。

今日私は表参道のよさこい祭りに行ってきました。今画像とにらめっこしている状態です。

準備できたらアップします。

書込番号:8249392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/25 00:21(1年以上前)

ちゃもーさん
ボディ&レンズの状態いかがですか?
当方も、一度豪雨のなかで撮影しましたが問題ありませんでした。
ちゃもーさんの機体は初日は大丈夫だったみたいですが、2日目で異常発生のようですね。初日の撮影後にボディ&レンズのお手入れはされましたでしょうか?
まずは早めのSC持込がよさそうですね。
いち早い復活をお祈りしております。

書込番号:8249521

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/25 00:47(1年以上前)

おーまた有名人だ はい壊れました 楽しみです

書込番号:8249638

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/25 00:52(1年以上前)

はじめまして また有名人ですね フィンダー曇ったんですよ前兆かなーと

書込番号:8249664

ナイスクチコミ!0


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/25 00:55(1年以上前)

TAKAさんはじめまして 直ぐなおしますよありがとうございます

書込番号:8249672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/25 13:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12時間放置後動きました。削除ボタンは強く押さないと駄目です。でもあの雨の中3時間使えたのは凄い事だと思います。初めてのカメラがE−3なんでこれが普通と勘違いして他のメーカー買ったら絶対失敗しますね。限界?が見れて良かったです。防塵防滴の有難さにいつも助けられてる安心がわかりました。E−330譲ってもう一個買いそうで怖いなー。

書込番号:8251053

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

残暑お見舞い

2008/08/20 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 
当機種
当機種
当機種

これが一番まとも?でした。(汗)

猿顔岩

価格.COMに集う皆様、残暑お見舞い申し上げます。

幾分、涼しくなってきたようですが、まだまだ暑い日が続いております。

先日、短期間ですが那須へ行きました。

E-3とライカRズミクロン50mmF2.0を使って撮影してみました。
MFですが、まだまだという結果でした。36枚撮影してみてフォーカスがまともなのは
半分くらい。修行不足ですね。(汗)

E-3の良さの一つにはFJ2501さんも指摘されていますが、シャッター音が穏やかであることと
思います。

これは撮影される側にもですが、撮影する側も神経を使わないで済むことが有難いです。

また適度な重さ。これは体力の問題なので、私個人としては適度な重さとさせていただきます。

ライカRスミクロン50mmF2.0は大変コンパクトなレンズですので、スナップ撮影にも邪魔になりません。E-3と組み合わせると、E-3用専用レンズのような外観になると自己満足しています。

これで35ミリ換算で100mmになるのですから、嬉しいレンズです。

桃が販売されていたのですが、熟していて美味しそうなので、思わず購入してしまいました。
その桃と、販売してくれた男性店員の逞しい腕が好対照と感じて撮影しました。

トンボは、数枚とったのですが、「まとも?」なのはこの1枚だけ。(汗々)


河原の景色は何気なく撮影したのですが、中央右手の岩が動物の顔のようで、妻に見せたところ「猿!!!」と叫んだので猿顔岩と名づけました。

残暑お見舞いになっているでしょうか???


書込番号:8229573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/20 10:59(1年以上前)

ライカ大好きさんおはようございます。

東京も夜は虫の音が聞こえるようになりました。
季節は秋に向かって歩みを進めているんですね。(・-・*)

ライカのレンズ素敵な写りですね。わたしには手が届かないかもしれませんけど
来夏あたりには1本ほしいですー。


>トンボは、数枚とったのですが、「まとも?」なのはこの1枚だけ。(汗々)

わたしの写真なんかほとんどブレブレ、ボケボケですよー。(*^^*ゞ ポリポリ

書込番号:8229727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/08/20 11:21(1年以上前)

ライカ大好きさん 

那須の自然〜いいですね。私のところ今日は快晴ですが、
風が爽やかな為、過ごしやすい一日になりそうです。

爽やかな風にあたり、那須の写真を見てると気分だけは
那須に行った気持ちかな(笑)

書込番号:8229785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/20 12:12(1年以上前)

当機種
別機種

水もきれい

岩魚と池

guu_cyoki_paaさん
今日は!

ライカレンズは中古でも、後玉に傷がなければ、かなり安いと思いますよ。
新品はめちゃくちゃ高くなっていますからね。

30代の頃ですと見えていたものが50代になると見得ているようで、見えていない
ということがあり、トンボも失敗が多かったです。(笑)

カメでGo/Goさん

今日は。
那須は空気がおいしくて温泉も良かったです。
500円で温泉に入れてもらいましたが、気持ち良かった!

朝の空気が全く違うので、また、行きたいと思いました。


E-420で撮影した岩魚がいた池ですが、釣り堀になっていました。

そこで面白いことがありました。

一匹の岩魚が池から飛び出して、地べたで跳ねていました。そこで、娘と池に返そうと思って近づくと・・・・・・

さらにぴょんぴょん跳ねて、自分で池に戻っていきました。



なんて元気でお騒がせな魚なんだと、びっくりでした!!!

書込番号:8229954

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/20 14:59(1年以上前)

当機種
当機種

夏の迷惑な落とし物

夕立のあとの夕焼け

ライカ大好きさん、

残暑お見舞い申し上げます。澄んだ水が流れる川面の様子がなんとも涼しげですね。
僕も子供が小さい頃は、よく那須の貸別荘を借りて遊びに行きました。
温泉神社の下の公共温泉なども利用しました。
那須は虫もいっぱいいて嬉しい場所でしたが、夏でも涼しいので避暑には持ってこいですね。
ライカ大好きさんが行かれた場所、イワナがいると言うことは、水もかなり冷たいのでしょうね。

ところで、水面を通して魚や水草が綺麗に撮れていますが、これは何かフィルタをお使いなのでしょうか?僕の持っているレンズだと、PLフィルタでも使わないと、こんな風には綺麗に水面下は撮れないです。これもライカレンズの効果だとすると面白いですね。

僕の方は、今年はまだあまり涼しげな写真は撮っていません。いつもの河川敷で撮った写真を貼っておきます。左の写真は、タムロンSP500で1000mm相当を手持ちMFで撮った、電線に絡むルアーの残骸です。何が引っかかってるのだろうとファインダにのぞいたらこれでした。

書込番号:8230366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/20 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

ライカRズミクロン50mmF2.0

ライカRズミクロン50mmF2.0

FJ2501さん

今日は!
那須も良いところですね。
蛍もいるそうです。
水は冷たくて気持ち良かったですよ。


>ところで、水面を通して魚や水草が綺麗に撮れていますが、これは何かフィルタをお使いな>のでしょうか?

私は特にPLフィルタを使いません。昔からずぼらなので。(汗)
岩魚と池はライカDレンズ14-50F2.8-3.5です。

また、FJ2501さんのご参考になるか分かりませんが、ライカRズミクロン50mmF2.0での画像も投稿します。

角度を利用すると、そこそこ撮影出来る様に思います。

>電線に絡むルアーの残骸です

凄いシーンですね。何か壮絶な感じが致します。

夕立ちのあとの夕焼けは多摩川ですかね?
最近の夕立ちは凄く怖いものがありますね。その夕立ちが嘘のような夕焼けです
平和が戻ったという感じがします。



書込番号:8230683

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/21 10:34(1年以上前)

当機種

E-3 + LEICA D 14150

ライカ大好きさん、

なるほど、水中を写すのには、水面に対する角度に工夫があるのですね。
僕も山梨山中や栃木山中で、通りがかりに川の中に岩魚らしき魚影を見つけて、何度か撮ろうとしたのですが、中々うまく行きませんせんでした。そういえば、LEICA D 14150は防塵防滴ではないので、カワセミ以外水辺の撮影には使っていませんでした。今度水の綺麗な場所で撮って見ることにします。

>凄いシーンですね。何か壮絶な感じが致します。

この写真は、タムロンのSP500で1000mm相当で撮ってますから、はっきりルアーや釣り針が見えますが、肉眼では電線に何か絡まってるようにしか見えません。電線は川面を見下ろす位置にあり、時々鳥が引っかかってもがいています。中には水かきをちぎって逃れるカモメ類もいます。電線がある所で釣りをすると、本人に感電の危険があるだけでなく、鳥にも迷惑だと言う見本みたいな例です。

>夕立ちのあとの夕焼けは多摩川ですかね?

そうです。
おっしゃる様に、この頃の夕立は、まるで熱帯のスコールみたいですね。
これも温暖化のせいかも知れませんね。

写真は通勤途中で見かけた種名不明の可憐なマメ科植物風の花です。
花卉園芸植物には疎くて、花の名前が分かりません・・・

書込番号:8233626

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/21 11:39(1年以上前)

>夏の迷惑な落とし物

酷いものですね。
こういった残物が自然環境に及ぼす影響を考えているんでしょうか?←釣り人
釣り糸に絡まった野鳥の例なんか枚挙にいとまがないと思いますが。
せっかくの「残暑見舞い」で熱くなりそうです。

山好きの私が言うのも何ですが同じアウトドアに拘わる者として釣り人のマナーの酷さは特に目に余りますね。山屋にもけして褒められない人種もタマには居ますが釣り屋に比べりゃカワイイもんです。
もっとも中高年の登山ブームのせいか、登山人口の増加に伴ってアプローチや縦走路の荒れ方がひどくなり、本来なら砂礫を踏みしめての縦走路まで木道がビッシリ続いてオマケに道を逸れないよう、ロープで柵をしてあったりなので自戒しなければなりませんが。

おっと本題から離れてしまいましたね、大変失礼しました。

書込番号:8233788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/21 13:24(1年以上前)

ちいろさん

今日は。FJ2501さんのルアーのお写真は報道写真のようですね。
環境破壊を目の前で見せられたようです。

>おっと本題から離れてしまいましたね、大変失礼しました。

いいえ、価格.COMさんも心が広いでしょうし、このような画像が人々を啓蒙する方向へ
行くのであれば、高い視点からみえれば、本題から外れたとは言えないでしょう。

一人の人間に与えらた時間は24時間と決まっておりますので、このように様々な方のご意見を伺えることは大変貴重であり24時間を48時間にも96時間にもする価値があると思います。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8234049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/21 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中之島-1

中之島-2

中之島-3

中之島-4

ライカ大好きさん残暑お見舞い申し上げます。

今回のライカ大好きさんの水辺シリーズいいですね、水のいろいろな表情をとらえており、なんとなく涼しげな空気を感じます。

FJ2501さんルアーの写真、質感がリアルなだけに凄みを感じます。引っかけた釣り人にとっては、ルアーを損したぐらいなのかも知れませんが、それだけでは済まされな問題を含んでいる写真だと思います。ただこれは釣り人だけでなく、われわれカメラを趣味としている者も注意しなければならない問題だと思います。

先週のお盆休み大阪の実家に帰省しました。その時中之島公園周辺をウロウロした時の写真をアップします。

書込番号:8235924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/21 23:08(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 

今晩は!
Tako Tako Agareさんの花火のお写真も素晴らしかったですね。
また今回の中之島、伝わってきますね。
大阪も暑いのでしょうね。

FJ2501さんのルアーの写真は考えさせられましたね。Tako Tako Agareさんの仰る通りだと思います。

今回の水辺の写真を撮影した場所は、小さなキャンプ場でもあったのですが、ゴミを片付けないキャンパーがいるのですね。
スイカの食べ残しなど生ゴミを他の可燃ごみと燃やして始末をしたつもりで、帰宅した人たちの残骸がありました。

楽しませてもらった場所に対して、恩を仇で返すような人たちがいるのですね。




書込番号:8236027

ナイスクチコミ!0


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 10:51(1年以上前)

スレ主さん

清涼感のある那須の1コマ とても気分がリフレッシュされました。


横からで申し訳ありませんが

Tako Tako Agareさんにご質問させて下さい。

中ノ島画像のレンズは? パナライカ エルマーですか? 
猫ちゃんと自転車 素敵です。 今朝、E-300+2528で猫ちゃんに近づいて行ったら、そそくさと逃げられちゃいました(笑) 

それと、中ノ島−3もとても素敵な写真で気に入りました。 空の青も透き通っていて、空気感が伝わってきますね。

書込番号:8237457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/22 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

猫-1

猫-2

gatuさん、こんばんは

コメント有難うございます。ご質問のレンズの件ですが、1枚目から3枚目がZD14-54mmf2.8-3.5、4枚目がZD40-150mmf3.5-4.5です。この40-150はE-300と同じ時期に発売された初期の梅レンズです。ただこのレンズの描写性は値段を軽く超えており、なんとなく柔らかい描写をしてくれます。生産中止になったのが惜しいレンズです。3枚目の写真、E-300に匹敵するようなオリンパスブルーを見せてくれました。もしE-300だったらどんな描写だったかな、と少し残念です。
猫続きで2枚、この2匹は実家で飼っている猫です。レンズは両方ともZD14-54mmです。 

書込番号:8239062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/22 21:37(1年以上前)

gatuさん
今晩は!
Tako Tako Agareさんの中之島シリーズ素敵ですよね!!
こうして皆様の素敵な写真を拝見出来るのも価格.COMさんのお陰です。
本当にありがたいことですね。

Tako Tako Agareさん 

今晩は。
やはりそうですか。似ているところがあるのですよね。14-54。
私もE-300時代からE-420購入時まで使っていました。今はライカD14−50に交代してしまいましたが。
もう少し使っていたかったのですが、レンズが増えるとヤマノカミに叱られてしまうので、
やむなくドナドナとも相成りました。(汗)


書込番号:8239217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信36

お気に入りに追加

標準

E-3で撮った夏の昆虫

2008/08/16 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

ノコギリクワガタのメートガード

ミヤマクワガタの保護色

オオミズアオ

アオスジアゲハの飛翔

お盆休みが少しとれたので、あちこち出かけて昆虫の写真を撮ってきました。
本来カメラやレンズの評価はどんな被写体が、どんな風に撮れるかが一番大切だと思いますので、参考例として書き込みます。E-3はやはり優れたフィールド向きのカメラだと再認識しました。

僕は以前昆虫はマクロで撮るものと思っていましたが、近年は近づかずに撮った方が昆虫も自然な姿を撮れると考える様になり、もっぱら望遠系で手持ち撮影しています。山野を徒歩で数十Km移動しながら、出会った昆虫を任意に撮るので、三脚は基本的に使いません。そのためいろいろな制約が生じますが、手持ち・望遠で様々な環境に生息する昆虫がどのくらい撮れるかのサンプルとしてご覧ください。

今回は、主にE-3とLEICA 14-150を使っています。

書込番号:8215138

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/17 01:03(1年以上前)

クワガタなつかしいですね。

私は木こりの息子でして、子供の頃は夏休みは山々で
クワガタやカブトムシ、魚釣り三昧の日々を過ごして
ました。

ノコギリクワガタのあのカーブがなんともカッコいい
のです。

子供の頃、赤い色したノコギリクワガタが一番好きでした。

書込番号:8216255

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/17 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノコギリクワガタ

ミヤマカラスアゲハ

コクワガタ

スギの切り株の実生

3段式ロケットさん、コメントありがとうございます。
僕が子供の頃、ノコギリクワガタは都内23区でも、何とか自力で採集できるクワガタでした。今、都内のノコギリは激減しています。理由は半透明ゴミ袋で増えたカラスに、昼間も活動するクワガタ・カブトの様な大型昆虫が補食されてしまうからです。ヒートアイランド化も変温動物である彼らを小型化させている様です。以前、里山周辺のクヌギ・コナラの雑木林にたくさん見られたノコギリクワガタは、今では河川敷のヤナギの方が良く見られます。おそらく涼しくて過ごしやすいのでしょう。代わって増えているのはヒラタクワガタやコクワガタです。

クワガタを研究して分かった事に、幼虫が行う空中窒素の固定がありました。クワガタ幼虫は朽ち木に残るセルロースを分解し、多数のバクテリアを養い、体内外で空中窒素の固定を行い、そこからタンパク質を得ているようです。おもしろいのはクワガタが羽化したあとも空中窒素の固定が続き、森林土壌を豊かにすることです。僕はこの事を研究者仲間と共著で学術誌に発表しました。実はクワガタは森を豊かにする益虫だったわけです。

写真は森林再生に関連する生物を取り上げてみました。木の切り株朽ち木を窒素分豊かな土壌に変えるノコギリクワガタ、森林の保水力によって夏でも枯れない水源で吸水するミヤマカラスアゲハ、立ち枯れや倒木を土壌に返す最初の穿孔を行うコクワガタ、スギの切り株で芽吹く実生たち、この実生が生き延びれば、切り株は朽ち落ち実生は根上がり木になるでしょう。

今回の撮影行でも、こうした生物の記録を残すには、やはりE-3とフォーサーズレンズの様に、タフでコンパクトなデジタル一眼レフカメラが最適だと感じました。欲を言えば、LEICA 14-150に防塵防滴が欲しいところです。

書込番号:8217446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/17 14:53(1年以上前)

凄い、レポートありがとうございました。
専門に研究されている方なんですね。

自然破壊は山林でも進んでいます。
小学6年の時に、いつもクワガタ捕りに行っていた椚の木が
全て伐採されて、大変ショックをうけた事を鮮明に覚えて
います。

森林再生は、山林の村で育った私にとって大変興味深いです。
今は林業に従事する人が少なくなり、人工林は放置されて行く
と思います。

杉や檜が朽ち果て倒木になり、その後自然に広葉樹の森に戻る
のでしょうか?

かなりの年月がかると思いますが...
林業に携わっても、経済的に成り立たなくなっている現状では
自然に任せるしかないと思うのですが...

書込番号:8218008

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/17 15:53(1年以上前)

こんにちは。
私の読解力の無さの為でしょうか・・・。
半透明ゴミ袋でカラスが増えるというのと、
タフなカメラが最適とかかれつつ、レンズは雨に対しては無防備な物、
という状況がよく理解できません(滝汗
14-150でも大丈夫な環境でしたら、よりコンパクトなD60ダブルズームキットに、雨の時は半透明ゴミ袋を被せるのも良いかもしれませんね。

書込番号:8218205

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/17 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カマキリの餌食に

アシナガバチの餌食に

三つ巴の縄張り争い

鈴なりのクマゼミ

 スレ主さんが撮られた写真をみて、50年も前の小学生の頃、野山を駆け巡り、クヌギの木などにカブトムシやクワガタが樹液に群がっている様子を思い出しました。あの頃は、カブトムシがゆっくりと飛んでいるのを見たこともあります。

 自宅の庭にセミ(多くはクマゼミで、少し減ってアブラゼミ、ニイニイゼミの順にいます)が多くいるので、この夏は暇に任せて様子を観察しながら撮ってみました。
 クマゼミのオスは威勢がよく、近くで鳴いているオスを払いのけたりして縄張り争いをするのをよく見かけました。

 その一方で、羽化する際に外敵に襲われて捕食されたり、成虫がカマキリの餌食になっている光景も見かけましたよ。
 クマゼミを中心に写真をUPしました。参考まで。

書込番号:8218250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/17 16:47(1年以上前)

こねぎさん
多分FJ2501さんが仰っている半透明のゴミ袋云々は、東京では半透明のゴミ袋でゴミ出しをするのが義務づけられていますが以前は黒いゴミ袋でした。カラスは光るものや白っぽいものに興味を示すので、以前の黒いゴミ袋の時よりもごみ捨て場を良く荒らすようになったんです。ゴミ袋を半透明化した結果でごみ捨て場がカラス達の格好のえさ場になり烏の異常繁殖が起こりました。それにヒートアイランド現象によって冬場のカラスのヒナの死亡率が低下した事も異常繁殖の原因の一つじゃないかとも推察されています。
そんなカラスの異常繁殖が原因で森に有益な虫達が減ってしまったのではないかというレポートですよね?

それにE-3に14-150を持って行ったのだけどフィールドワークではいつ何時雨に降られるかも分からないので14-150がもしも防滴仕様ならより安心して撮影に集中出来たと言う事を仰りたいんだと思いますよ。

第一ゴミ袋での防水措置って一時的なものでそれで安心ってもんじゃないでしょ、それにとてもうざいし。。。^^;

書込番号:8218400

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/17 16:57(1年以上前)

isoworldさん、こんにちわ♪

 いろんなカメラをお持ちみたいですね? 中でも COOLPIX P80 の写りが凄いですね!

書込番号:8218442

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/17 18:12(1年以上前)

くま日和さん、こんにちは。
なるほど!よく分かりました。
文章から色々想像してしまいました(^^;;
カラスがゴミ袋を食べている訳ではないんですね!

>第一ゴミ袋での防水措置って一時的なものでそれで安心ってもんじゃないでしょ、それにとてもうざいし。。。^^;

そうですね、邪魔です。
でも梅レンズを使うときは、ゴミ袋が必要になります(>_<)

書込番号:8218735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/17 22:53(1年以上前)


>カラスがゴミ袋を食べている訳ではないんですね!

座布団3枚!!!(笑)

FJ2501さんは、文章からすると大変、真面目な方だと思います。そこへ、こねぎさんの
絡み。大変、申し訳ありませんがモニターの前で私は爆笑状態でございます。


FJ2501さん
昆虫たちがリアルですね。
私がいま求めている感じがライカD14-150にあるようですね。
それから50-200SWDにも。どうにも困っております。
一度は無理!!!ですから。

isoworldさん 

くまゼミが、カマキリや蜂に簡単に襲われてしまうのですね!!
びっくりです。

書込番号:8220058

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/17 23:29(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。少し説明をはしょり過ぎましたので補足いたします。

こねぎさん、
僕のメインカメラは、フィールドワークで安心して使える様にと1DMK3とEF24-105とEF70-200など、報道用とも言える重量級の防塵防滴のカメラとレンズでした。しかし自然観察のために、長距離を徒歩で持ち歩くカメラとしては重すぎるので、E-3を買ってからは、E-3とED12-60SWD/ED50-200SWDをメインに使っています。天気予報などで好天が予想できる時は、一本で済ませられる利便性からLEICA 14-150も併用しています。このレンズは防塵防滴が無いので、悪天候時は使えません。それで防塵防滴があれば、もっと軽く済むのになあ、と言うお話です。

isoworldさん、
カブトムシやクワガタムシ、今でもisoworldさんが子供の頃に見た場所にいるでしょうか?もしいるなら、その場所の生態系は比較的良く保たれていると思います。カブト・クワガタがいなくなって、クマゼミだらけになっているとしたら、局地的な温暖化が進み、土地が乾燥してしまったのかも知れません。東京ではまれだったクマゼミも、近年は東京の港湾の公園緑地でふつうに見られる様になりました。これはクマゼミの生息地から、土の付いたままの苗木をたくさん持ち込んだ結果らしいです。それと東京では土地の乾燥に従って、僕の子供の頃はまれだったミンミンゼミが増えています。

くま日和さん、
フォローありがとうございます。おおむねご指摘の通りなのですが、あとでもう少し説明したいと思います。

書込番号:8220306

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/17 23:41(1年以上前)

3段式ロケットさん、ライカ大好きさん、

半透明ゴミ袋によるハシブトガラスとハシボソガラスの大増殖は、視覚に頼って餌を探すカラスの習性を良く考えずに、ゴミ分別を優先するために安易に導入した東京都の失敗事例だと思います。

ニュース報道などでご承知の事と思いますが、カラスが増えてゴミをまき散らす害だけでなく、カラスによる捕食圧の増大として都内と近郊の昼行性(昼夜行性)の大型昆虫に及んでいることは割と知られていません。

東京で増えたカラスは、防鳥ネットの普及とともに周辺の県まで分布域を広め、特に埼玉と神奈川の平地から低山地のクワガタとカブトムシに甚大な影響を与えています。特に夜間活動し、翌朝まで樹液についているノコギリクワガタ・ミヤマクワガタ・カブトムシの被捕食率が高く、場所の実名をあげますと、埼玉では東松山の森林公園、横浜ではこどもの国のミヤマクワガタとノコギリクワガタがほぼ壊滅状態です。

この二種のクワガタは、土中の朽ち木を食べて、窒素分豊かな土壌を作ります。クワガタの個体数が激減した場所では、クヌギ・コナラの雑木林が皆伐された後、切り株から再萌芽した株立ちの生長が遅れ、斜面では土壌の流出も起こり、窒素栄養不足から森林再生の速度が落ちてしまいます。

通常、クワガタの幼虫は広葉樹の朽ち木を食べますが、ピネンが抜けた後の朽ち木なら針葉樹も食べます。針葉樹と落葉広葉樹の大半は陽樹なので、成長は早いものの、人間が間伐を行わないと、日照が足りなくなり共倒れになって行き、枯れ木はコクワガタに分解され土壌に戻ります。おそらく関東で最後に残るのは、シラカシ・スダジイなどの寒さに強く成長の遅い陰樹である常緑広葉樹になって行くでしょう。

クワガタは針葉樹の純林以外なら、森林土壌の再生に関与する事ができますが、地球温暖化によって環境の温度が上がると幼虫が早熟になり、小さいまま羽化する事になります。

クワガタは幅広い個体変異を持つ事で、移動向きの小型個体と定置性が高く、多種競合性の高い大型個体を持つと言う二重の繁殖戦略を持っています。しかし、彼らの最適活動温度帯は23〜30℃程度である事が多いので、これ以上温暖化が進むと、クワガタは人里を見捨てて、山間部に移動してしまう可能性もあるのです。そうなると、針葉樹林や落葉広葉樹林から常緑広葉樹林への自然な遷移もほぼ止まってしまい、里山は荒れ果て自然林の復活もままならなくなってしまうと思います。

都内で里山環境の再生を試みている新宿御苑の母と子の森の様に「クワガタやカブトが住める森を作る」事が、人間の利用しやすい森林の再生には欠かせないパズルのピースの一つだと僕は思うのです。

書込番号:8220381

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/18 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セミの抜け殻を掴まえたジョロウグモ

ギンヤンマの産卵

クヌギの樹液に来たスミナガシ

雑木林の中のミヤマクワガタ

すいません、写真を貼り忘れてました。

ライカ大好きさんがライカレンズにこだわるお気持ち、僕もなんとなく分かる気がします。
僕はこのLEICA 14-150しか持っていませんが、お天気さえ良ければ、このレンズの使用頻度が一番高くなっています。

なんと言うか、あまり設定をいじらなくても、ファインダで見た通りに写真が簡単に撮れるレンズと言う感じです。本来28-300mm相当の広域ズームでそれほど明るいレンズでもないのに、本当に良く中間階調が残った写真が撮れます。周辺や背景がつぶれないと言う事は、僕の様に生物を環境の中の一つ対象として撮りたい人間には最高のレンズでありカメラなんですよね。

これで防塵防滴なら、本当に言う事無いんですが・・・

書込番号:8220557

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/18 00:33(1年以上前)

こんばんは(^^

か、絡みとは人聞き悪いですな(汗
私も真面芽なので、スレ主さんの書き込みを真面目に読んでしまい、
変な事を想像してしまいました。

>手持ち・望遠で様々な環境に生息する昆虫がどのくらい撮れるかのサンプルとしてご覧ください。

というスレなのに、ゴミ袋がどうこう質問した事は余計でした、すみませんです。


isoworldさん、素晴らしい写真ですね!
どれもしっかりピントが来ていますし、こういう記録にはコンデジも良さそうですね☆

書込番号:8220637

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/18 00:50(1年以上前)

FJ2501さん

今までFJ2501さんのスレは、E-3の事以外の文章が長いので写真だけ見て読み飛ばしてましたが、カラスの説明はありがとうございます。
田舎暮らしで、テレビも持ってないので貴重な情報でした。


ライカ大好きさん

>座布団3枚!!!

PCの前に座る時、足が痛かったので座布団が欲しいと思っていました。
ただ、ライカ大好きさんに送り先の住所を連絡したりと色々面倒なので、
せっかくのご好意ですが遠慮させていただきます。(発想も大変そうですし。。。)

書込番号:8220711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/18 01:12(1年以上前)

FJ2501さん
大変勉強になりました。
人間が自然界に与えたダメージが甚大な事を、この掲示板で再認識
出来ました。

私の身の回りの変化を報告します。
愛知県北部に住んでいますが、ごみ出し場所が全てネットで覆われ
ゴミがカラスに荒らされなくなりました。

ごみ出しの日、水田のカエルをあさっているカラスを見かけるように
なりました。
凄く良い事だと思っていてその内、カラスも減少していくと思って
いたのですが...
里山のクワガタやカブトムシを捕食しているのですね。

でも冬場になれば貴重なごみの餌がなくなり、やがてカラスも少なく
なると思うのです?

本来、人はごみを土の中に埋めて作物の養分にして自然に還す行為を
していましたが、都会化が進み生ごみを焼却処分するしかなくなり、
それが環境破壊に繋がって行ったと思います。

また、花粉症の問題で杉の花粉が大きな問題となっていますが、これは
問題のごまかしです。

日本の硫黄成分の多い軽油によるディーゼルエンジンの粉じんが、
アレルギーの根本原因です。

私の実家の村は杉の人工林に囲まれ、黒い車は一日で黄色くなる程
の花粉が舞い散りますが空気が綺麗な為、花粉症で悩んでいる人は、
一人もいません。

杉も草の花粉も自然の産物で、本来は病気を引き起こす事はまれだ
と考えます。

花粉症は、ディーゼルの排気ガス汚染と深く関わっています。

実例として愛知県は昨年からディーゼル車が禁止になりました。
家内も花粉症でしたが、今年は症状が軽くなりました。

車いじりも趣味なのですが、エアークリーナーの汚れが激減して
います。
ディーゼルも、欧米の様に硫黄成分が少なければ環境に優しい
エンジンなのですが...

経済優先の思想が、環境破壊を引き起こしていると考えます。

でも、出来る事から少しずつ対策を行っていますので日本も
良くなっていくと信じます。

環境を守って行く事が、綺麗な風景や動植物の写真を撮らせて
貰える事に繋がっているのですね。

大変勉強になりました。

書込番号:8220780

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/18 06:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンデジで飛んでいる昆虫を写すのは非常に難しい

これでコンデジで写すのは難しい(努力すれば出来る)

蜘蛛はときに芸術家(コンデジで十分に撮れます)

飛んでいるしじみを写すのは超難しい(コンデジでは不可能)

スレ主のFJ2501さん:

>カブトムシやクワガタムシ、今でもisoworldさんが子供の頃に見た場所にいるでしょうか?

 いいえ、残念ながらいまではカブトムシもクワガタもカナブンも、近隣(阪神地区にいます)で見かけることはなく、こうした生態系の環境破壊は進んでいます。まれに自宅の庭でカミキリムシを見るくらいです。
 もう30年も前のこと、クマゼミは沼津で鳴いていたのを確認しましたが、15年前に住んでいた横浜ではまだクマゼミが鳴いているのをほとんど聞いたことがありませんでした(ほとんどミンミンゼミでしたね)。
 でも、クマゼミは環境対応がうまくいくようで、どんどん北上しているみたいですね。その分、ほかのセミが割を食っているようです。

syuziicoさん:

> いろんなカメラをお持ちみたいですね? 中でも COOLPIX P80 の写りが凄いですね!

 COOLPIX P80は5月に買って2ヶ月余りで落として壊してしまいました(代わりに一眼を買いました)。このデジカメは最接近したマクロ撮影から500mm近い望遠までいけ、しかも軽く手軽に使えるので、止まっている昆虫を撮るのにはお勧めです。でも、シャッターボタンを押しても写るのにかなりのタイムラグがあるので、機動性を要する撮影にはダメですね。

こねぎさん:

> どれもしっかりピントが来ていますし、こういう記録にはコンデジも良さそうですね☆

 はい。止まっている昆虫はコンデジのほうが軽くてマクロも十分にいけて使いやすいと思います。それに、そこそこ綺麗に写ります。
 COOLPIX 8400のほうは24mm相当の広角までいけて、液晶モニターを自由に傾けられるので、特殊な姿勢で写すのには便利です。COOLPIX P80は液晶モニターを傾けることができませんので、例えば地上に置いて写そうとするとモニターで確認できません。

書込番号:8221142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 10:42(1年以上前)

当機種

FJ2501さん みなさん  こんにちは、、、

小学生のころ夏休みは昆虫網を持って野山を駆け巡っていました。おもにチョウを追いかけていましたが、暑い砂利道にはハンミョウがつかず離れず道教えのごとく先行していました。ハンミョウは昆虫網の届くところまで近づくと決まって少し先まで飛び去りずい分と警戒心のある昆虫と感心していましたが、今回その動きの速いハンミョウをE-3+ZD50-200SWDの組み合わせで望遠マクロ的に使って撮ることができました。小学生のころと違って砂利道がアスファルトになっていますが・・・

書込番号:8221546

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/18 13:36(1年以上前)

3段式ロケットさん、こねぎさん、

毎回カメラの掲示板の趣旨から離れた話で恐縮ですが、E-3は、僕の様に自然史系の撮影に使われる事が多いカメラだと思いますので、今回もあれこれ書かせていただきました。

近年あちこちで有意に目撃例が増えている野生生物の多くは、人間が作り出した環境、人間が改変した自然に適応した種が多いと思います。ハシブトガラスは食性の幅が広いため半透明ゴミ袋の使用で増えただけでなく、近年の温暖化によって、冬の寒さが和らいだ事により、冬に幼い個体が死亡する数が減り、その結果個体数が増大し、思わぬところで他の生物を圧迫するようになりました。カラスは群れの一羽が新たに開発した餌の取り方を、他の個体が短時間で模倣学習する様で、次々と新しい餌資源の確保に成功し、全体としては一向に数が減っていない様です。

反面、環境省や国交省が生態系の指標にしている生き物が増えている例もあります。その一つが近年都内の池のある緑地で目撃例が増えているカワセミです。カワセミは公園池を例にとると、その池の生態系のほぼ頂点にいるので、これが増えると言うことは、その餌の魚が増殖できる環境が確保できていると言う事です。今回昆虫の撮影で立ち寄った溜め池にもカワセミの幼鳥が住み着いていました。地元の方によると、昨年侵入生物規制法を受けて、ブラックバスとブルーギルを駆除した所、今年の6月頃から姿を見せる様になったそうです。同じ池にはホンゲンゴロウやミズカマキリもいました。これは侵入生物の捕食圧が取り除かれ、在来種の小魚が増えた結果だと思います。

花粉症の問題は、3段式ロケットさんのおっしゃる通りだと思います。僕も日光杉並木にほど近い場所に住む友人がいますが、彼の会社の従業員も家族も、クルマの色が変わるほどの花粉にさらされながら、花粉症にかかっている人はいないと言っていました。

isoworldさん、

やはり、子供の頃に見られた昆虫の多くが姿を消してしまった様ですね。関西ですと能勢山塊に行けば、今でもクワガタ・カブトは見られますが、関西の都市部は元々緑地が少ないので、それが失われた場所で大型昆虫を見つけるのは困難でしょう。それにしてもコンデジで撮られた昆虫の写真はすごいですね。僕の腕ではE-3並の性能がないと、とても飛ぶ昆虫は撮る事が出来ません。

イース・リーさん、

ハンミョウ綺麗に撮れていますね。そういえば、ハンミョウも身近な場所から姿を消した昆虫の一つです。彼らの幼虫は湿り気のある踏み固められた地面に長い縦穴を掘って暮らし、通りかかる昆虫にびっくり箱の様に襲いかかって食べます。成虫も補食昆虫です。当然湿った土の地面が消え、食べ物になる虫がいなくなれば生きていけません。昔は自宅の庭にコニワハンミョウが群れていたものですが、今はその庭ごと無くなってしまいました。ハンミョウも近くでマクロで撮るのは困難な虫の一つでしょう。焦点距離400mmと言う撮影データがそれを物語っていると思います。

こんな風に、カメラを通して僕たちは様々な自然を目にし、写真に撮っているはずです。写真に残された自然の変化の裏で何が起こっているのか、時には考えて見るのも悪くないと僕は思います。

書込番号:8222018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/08/18 15:59(1年以上前)

横からすみません。
コンデジ(PowerShot G7)にクローズアップレンズとディフューザーをつけたストロボの組み合わせで虫の写真を撮っています。コンパクトなシステムで暗いところでも手持ちで撮れるので便利なのですが、isoworldさんのおっしゃるように飛翔写真にはコンデジだとかなり厳しいので一眼の導入を検討しています。
一眼を導入するならカメラを複数持ち歩くのは大変なので、今撮っているような写真も一眼で撮りたいと思っています。そこで質問なのですが、このような写真をE-3と普通のストロボ(例えばFL-36R)とディフューザーの組み合わせで撮ることは可能でしょうか?
(STF-22を使えば問題ないでしょうが、機動性の面からできれば使いたくないのです)
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2758961309/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2762808380/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2684043216/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2671148738/

書込番号:8222355

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/18 18:06(1年以上前)

別機種

これがほぼ精一杯

レオパルド・ゲッコーさん:

 添付された昆虫の画像を見ました。

 オリンパスの製品は知らないのですが、E-3というボディよりも交換レンズによるでしょうね。小さな昆虫を撮るには、マクロ機能が効くレンズが必要です。

 私はとくに昆虫を撮っているわけではないので、一眼ではごくありきたりのレンズ(18mm〜55mm、35ミリ換算で29mm〜88mm)しか持っておらず、最もクローズアップして写してもレンズの先から被写体まで12cmにまでしか近づけませんので、そう大きくは写りません。数cmくらいまでは近づけるレンズが必要でしょう。やっぱりマクロ機能が効くレンズ(35mm換算で80mm〜200mmあたり)を選ぶのがよいと思います。

 私のカメラでは、昆虫はトンボを画面いっぱいに撮るのが精一杯です。添付した写真は(ストロボを持っていないので)懐中電灯(白色光を発するLEDのライトです)でライティングしています。参考まで。

書込番号:8222706

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

メタリックゴールド ロゴ

2008/08/16 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4
当機種

メタリックゴールド

E-3黒ボディーに、メタリックゴールドのロゴを入れて凄く
渋くなり気に入っているのですが...

モニター裏のでかいオリンパスのロゴも塗るべきか随分躊躇
してましたが...
塗っちゃいました。

塗料は、MY HOBBY Mr.COLOR 9 メタリックゴールド
がお勧めです。
極細の筆で慎重に塗りました。
ちょっとはみ出したところは、カッターで慎重に削ります。

デジカメがE-3しかないので、操作パネル面からの撮影が
できないので公開できませんが...

モニターを畳込んだ操作パネル面も、渋いです。

真似される方はいないと思いますが、操作SWは止めておいた
方がいいです。
すぐに剥がしました。

書込番号:8214025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/16 21:05(1年以上前)

世界に1台のオリジナルE-3ですね。
前面白字のE-3もメタリックゴールドにしてしまうのはどうですか。

書込番号:8215162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/16 21:36(1年以上前)

はじめまして、あさけんさん

写真では白く飛んでますが、E-3のロゴも勿論、塗装済みです。
E-3ロゴは、窪みがないので慎重に塗りました。

塗装はホント自信がなかったのですが、不器用な私でも何とか
なりました。

MY HOBBY Mr.COLOR 9 メタリックゴールド塗料は細かい金粉
が沢山入っていますので、綺麗に塗れます。

プラモデル作りを趣味とされている方なら、もっと綺麗に塗装
されるのでしょうね。
http://pub.ne.jp/alfamacchina/image/user/1208553229.jpg
ロータス79 金色のオリンパスロゴが美しいです。

カートレースをしていた頃、鈴鹿に通いパドックで真近で
見たチーム生沢の黒と金色のJPSのF2マシンは素晴ら
しく綺麗でした。

モンベルのメッシュストラップ改造で、GOLDロゴを付けてから
黒と金色の強烈なイメージを思い出して、勢いで塗装しました。

フラッグシップ機らしい高級感が出ますよ!
みなさん、チャレンジしませんか?

書込番号:8215301

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/16 22:20(1年以上前)

デジカメがE-3のみでも、
携帯電話のカメラ機能も活用出来ますよ〜!

書込番号:8215553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/16 22:58(1年以上前)

すいません。5yen-damaさん

私の携帯が古くて33万画素しかないので、綺麗に映らないの
です。

明日で良ければ、家内が帰省から帰ってきますので家内の
携帯カメラ(500万画素)で公開します。



書込番号:8215760

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/08/17 14:41(1年以上前)

PENTAのK10Dの記念モデルみたいですね。

書込番号:8217978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/17 15:07(1年以上前)

PENTAXのK10Dの記念モデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/98551-6447-2-1.html
はい、そんな感じですね。

カメラグランプリを受賞していたら、多分...金色ロゴのE-3が限定発売されていた
と思いますね。

裏のでかい窪みのOLYMPUS は何か不自然なんですよね。

書込番号:8218058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/17 16:54(1年以上前)

別機種

操作パネル

家内の携帯で、操作パネル面を撮影しました。

書込番号:8218421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/21 22:04(1年以上前)

3段式ロケットさん

こんばんわ
メタリックゴールドのロゴかっこいいじゃないですか!
こんな風にアレンジする方もいるんですね。
オリジナルで一見、外で見かけたらプレミアムか?と思ってしまいますね。

「デコ電?」みたいに飾り付けする人もいるのかな?

書込番号:8235673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/21 23:54(1年以上前)

今晩は、スープステーキさん
ありがとうございます。

ペンタプリズムのオリンパスロゴは窪みがあるので、
塗装すると、PENTAXのK10Dの記念モデルよりも高級感があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/
image_for_link/98551-6447-2-1.html

E-3ロゴは平面なので、金色に塗装しても安っぽいので、
リューターで削ってから塗った方が、良いかも知れませんね。

塗装は全くの素人なんですが、モンベルストラップ改造が渋く
出来たので、勢いで塗っちゃいました。

書込番号:8236300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング