E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

所属クラブの写真展をしています。

2009/09/23 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

写真クラブの写真展が開催中で、全紙〜半切、またはA3ノビにて展示。自分は全紙1枚、A3ノビ2枚を展示しました。もちろんE-3で撮影した写真です。RAWで撮影したもの(全紙)、JPEGのモノクロ、赤フィルターで撮影した写真(A3ノビ)、何れも補正なしで、半光沢(全紙)と光沢無し(A3ノビ)にてプリントを行いました。『いいねぇモノクロは』『オリンパスもいけるねぇ』など、来場者の方々に褒めて頂けたのが嬉しいです。E-3は、発売時期こそ古くなってきましたが、被写体の、細部のディテールも、大伸ばしに充分に耐えられる素晴らしいものです。あらためてE-3、オリンパスのカメラ システムに感激しました。

書込番号:10199899

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/09/23 22:19(1年以上前)

こんばんは
写真倶楽部に所属なさっていらっしゃるのですね。
このシルバーウィークでの写真展、ご盛況のことと察します。私は、デジイチは全くの初心者で、メカにも弱いのですが、はる〜〜か昔、学生時代、専門学校の写真学科にいました。父のOM1を使わせてもらってました。(オリンパス好きはそのせいです)それ以来ほとんど一眼に触ることもなく今日にいたったのですが、Eー3に出会って久々に写真のおもしろさが蘇りましたがデジタルの進歩には驚きで、わからないことだらけです。私の住む市に、写真美術館があります。そこにデジタルカメラ入門というコースがあり、申し込みの予定しています。初心者向けの写真倶楽部もあるようで、いつか展示会に出せるような写真が撮れるようになるのが夢です。

書込番号:10202203

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/23 22:45(1年以上前)

ねこあんさん〉連休中の開催で、たくさんの方々に来て頂けて良かったです。写真学科に!凄いですねっ!自分は、体育会系の厳しい!?写真クラブで鍛えられてます。ちなみに、ペンタックスSPで写真を始めて、FM2+モータードライブを愛用してました。トイカメラのホルガでも楽しんでます。フィルムでもデジタルでも、作品創りに違いはないと思いますので、操作に慣れたら、きっと!OMのように、手足のように使えると思います。充実した写真ライフをお互いに送りましょう(^.^)自分は、E-3にHLD-4を付けて使ってます。撮影は楽しいですね♪

書込番号:10202413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/09/23 23:11(1年以上前)

すごく写真を楽しんでらっしゃるのが、よく伝わります
(^-^)/
拝読していて、こちらまでうきうきした気分になりました。
楽しい、嬉しい、きれい、すごい! もっと撮れるかな! そんな写真ライフをすごしましょう。

書込番号:10202621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/09/24 09:50(1年以上前)

おはようございます。
写真展の開催、楽しそうですね。
全紙サイズでも他社メーカーユーザーが認める画質。
長年のオリンパスユーザーとしては分かってはいましたが、嬉しいご報告を聞かせて頂きました。

嬉しい楽しい… 正に仰る通りだと思います。
【撮れないモノはない】でしたか!?、E-3のCMの一文。
私の場合は腕が付いてかないのが一番の悩みで、
逆に絶対にカメラのせいでは無いのが歯痒いです。。。(;^_^A

カメラの性能も各社切磋琢磨して進化して行くでしょう。
E-3の後継機も楽しみですが、進化していくカメラの性能に負けぬ様、
自分の腕も切磋琢磨して、宝の持ち腐れにならぬようにして行かないと!って思います。

アマチュアだけど、感じた様に撮りたいですからね!(^.^)b 
カメラライフを楽しみながら頑張ろうと思います。

書込番号:10204278

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 10:52(1年以上前)

ハード音痴さん〉カメラを使い倒して、性能に負けない腕磨きを、自分もしたいと思います。お互いに頑張りましょう(^o^)
いつか個展が出来たらいいなと思いながら、日々精進してますm(__)m

書込番号:10204452

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 13:48(1年以上前)

所属する写真クラブは、山岳や自然風景、ネイチャー、スナップ、ポートレートなど、ジャンルも人それぞれ追いかけるテーマが違い、多岐に渡ります。使用する機材も、ペンタックス67、NikonF2、F5などの銀塩から、NikonD3、NikonD60、Canon5D、もちろんE-3も!バラエティーに富んだクラブで楽しんでいます。色々な機材や写真に触れることで、よい刺激になっています。E-3の良さを再確認できたり、他社のカメラの凄いところも見れるので、本当に楽しいです。皆さんも個展やクラブ展をすると、俄然 写欲が湧きますよ(^.^)

書込番号:10205004

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/28 00:00(1年以上前)

写真展も無事に終わりました。写真クラブの中では、オリンパスは自分しか使っていませんが、モノクロ写真(JPEGの撮ってだしがメインでしたが)と言うことで、カラーの作品が多いカメラクラブでは珍しい為か、多くの方にお誉めの言葉を頂き、これからの作品を創る意欲が更に湧いて来ました。 これもE-3のおかげと思います。素晴らしい瞬間を切り取ってくれたカメラやレンズに感謝ですm(__)mカラーは専らリバーサルでしか撮りませんでしたが、E-3でも、作品としてのカラー写真を頑張ってみようと考えています。何はともあれ、E-3との出会いに感謝です!

書込番号:10224686

ナイスクチコミ!3


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/28 22:49(1年以上前)

写真展お疲れ様でした。

私も、うん十年前(確か1986年頃)ペンタックスSFXでリバーサル撮影をしていました。
白黒、いいですね。実物よりも鮮やかなカラー写真にはいつか疲れを感じてくるものです。

書込番号:10228711

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/29 00:08(1年以上前)

tobotyさん〉モノクロは、写真を始めた頃から、自分も大好きです。リバーサルで撮影していたんですね(^.^)リバーサルはけっこう金額的にかかるので、デジタルを買ってからは、モノクロフィルム&JPEGのカメラ設定でモノクロにして楽しんでいましたが、少しカラーもやってみようかなと好奇心が湧いてきた今日この頃です。そして、もうひとつの想いは、アートフィルターが、せめてE-3のRAWならPC上で現象できたらとの想いが強くなってきています。一番はやはり、カラーではなく『ラフモノクローム』使いたいですけど。。。本当に楽しい悩みや想いが尽きない日々を送っていますm(__)m

書込番号:10229276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

標準

今日の月を撮ってみました。

2009/09/06 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種

50-500APO + ED1.4X

1024X1024でトリミング

久しぶりに月を撮ってみました。

使用レンズは手持ちの中で最も実効焦点距離が長いシグマ50-500APOです。
これに1.4Xのエクステンダを使ってみました。
換算1400mmをAFで手持ちで撮れるのは、たぶんE-3をはじめとするフォーサーズのカメラだけでしょうね。

撮影は手持ち撮影です。久しぶりに1400mm相当で撮ったので、最初はファインダの中で月が暴れてなかなか中央で撮れませんでしたが、慣れたら何とか写せる様になりました。月が円盤ではなく少しゆがんだ球体だと分かる様な写真が撮れた気がします。

左は縮小のみ、右は100%を1024X1024でトリミングした物です。
他にも月撮られた方いらっしゃいますか?

書込番号:10106960

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/06 00:41(1年以上前)

えっ!手持ちですか!!これは驚いた。
(価格.comさん、驚きの顔アイコンも用意してください。)

>換算1400mmをAFで手持ちで撮れるのは、たぶんE-3をはじめとするフォーサーズのカメラだけでしょうね。

いくらフォーサーズとはいえ私には絶対できない芸当です。(キッパリ)
三脚で固定していても、油断してたらブレブレの写真になりますから。
月が若干赤みを帯びて見えるのは、この時期の月の高度のせいで
大気の影響を受けてるからでしょうね。

それにしてもお見事。

書込番号:10107180

ナイスクチコミ!6


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/06 01:32(1年以上前)

昨日、今日の月はとても綺麗ですよねー
自分も撮りたいと思ってたとこでした
が、私のは520
E3とは全く違いますよね
トホホ


手持ちでこんなに綺麗に撮れるとは驚きです

コツがあったら是非ご教授をばー!

書込番号:10107424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 01:33(1年以上前)

こんばんは
月の写真いい感じですね。
なぜか天体写真をみると心がなごみますね。
しかし1400mmは凄いですね。
写真をみせていただきおどきました!!

書込番号:10107428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/06 01:46(1年以上前)

別機種

E-620+ズミ25mmF1.4

FJ2501さんこんばんは、月の写真いいですね

換算1400mmとは凄いですね、しかも手持ちまいりました。

私も汐留で写した写真貼っておきます。レンズはズミ25mmF1.4、ボディーはE-620です。


書込番号:10107495

ナイスクチコミ!5


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 01:55(1年以上前)

別機種

1400mmには敵いませんでした。

確かに、窓から見上げるときれいな月です。
200mmなので勝ち目は無いですが、私も撮ってみました。
思ったより月は明るくて、手持ちで撮れますね。

5Dmark2, 200mmF4.0で1023×767に切り出してみました。
同じ被写体をほぼ同じ時刻に違う人が撮るのって、ちょっと面白いですね。
他の方もいかがですか?

書込番号:10107533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 写真っておもしろいね 

2009/09/06 10:17(1年以上前)

当機種
当機種

今日のお月様

ちなみに昨日のお月様

FJ2501さん。
お名前と記事は以前から拝見させて頂いております。

昨日・今日と明け方の月を狙ってみました。
なるべく大きく。風景になじむようにと頑張ってみたのですが、
なんか落ち込む写真に…
題名につられてアップしてみました。

もっと撮影地周辺を知ってないとダメですね。
E-3・旧50-200mm使用

書込番号:10108511

ナイスクチコミ!3


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 11:30(1年以上前)

 FJ2501 さん、でかい月、迫力です。
いつもは ぜんぜん意識してませんでしたが、こんなのが私たちの細々とした日常と隣り合わせて、
悠然と空に浮かんでいるなんて、面白いなーと思いました。

 Tako Tako Agare さんの写真、少し月の周りが霞んでいる感じがクールですね。
ほとんど開放なのに収差の少ない(無い?)描写、恐るべしズミ25mmF1.4ですね。
1STEP絞ったところがミソなのでしょうか?

 いいもの?さん、「今日のお月様」かなり好きです。

 今日も、東京だと18:30 から翌日6:30まで ほぼまん丸なお月様が拝めそう。
月って意外と被写体として面白そうなので、もう一回リベンジ・・・・。

 皆さんも ぜひ。

書込番号:10108781

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/06 14:15(1年以上前)

機種不明
当機種

E-3 + LEICA14150

E-3 + TAMPON SP500

コメントいただいた皆様ありがとうございます。
まとめレスで失礼致します。

金色観音さん

僕はキヤノンも使っているのでどうしても比較してしまうのですが、キヤノンもIS付きの望遠レンズなら、手持ちで月を撮る事ができます。特に満月は明るいので、SSを稼げる分撮りやすいです。しかしキヤノンはF5.6まで(1D系はF8)しかAFが効かないため、市販のレンズでは800mm以上はテレコンを使うしかなく、MFでのピント合わせになります。その点E-3と50-500APOの組み合わせは2倍のテレコンをつけても一応AFが可能でした。

AFが可能だと、左手はレンズの保持だけに集中できるので、ISが強力なE-3では、1400mmでも手持ち撮影が楽にできるんですよね。これはフォーサーズの中でもオリンパスの強みの一つだと思います。

ROWDYZINさん

>コツがあったら是非ご教授をばー!

僕は腕がないので、カメラとレンズの性能に寄りかかった撮り方しかできないのですが、僕がE-3で月を撮る方法は、だいたい次のような感じです。

1.絞り優先AEで開放から徐々に絞っていって一番綺麗に撮れる絞り値や補正値を探す。
2.ズームが効く望遠レンズの時は、広角側でファインダに月を収めてから最大倍率までズームする。
3,中央一点の測距・測光で撮る。
4.ファインダ像が暴れる時は、一端月の少し上までレンズを持ち上げ、ゆっくりレンズを下げながら月が中央に来た瞬間に撮る
5.E-3はISOはISO400がもっともノイズが少ない様なので、ISO400固定で撮る

と言う感じでしょうか?E-520もISの能力は同じはずなので、同じレンズを使えばきっと同じ様に撮れると思いますよ。

まさお君二号さん、

天体写真、綺麗に撮れると癒されますよね。本当は星夜写真も撮りたいのですが、東京の空は明るすぎて、月と一等星くらいしか撮れません。赤道儀でも使えば天体写真も撮れるはずですが・・・

Tako Tako Agareさん、

汐留を照らす月の写真ありがとうございます。僕も同じレンズ持っていますが、月と風景を一緒に写すのはなかなか難しくて、こういう雰囲気の写真はなかなか撮れません。露出補正-1あたりがコツなのでしょうか?しかしLEICAは色倍率収差を良く押さえた綺麗な写真が撮れますよね。パナソニックで単焦点の200mm〜300mmF4あたり出してくれないかな?

1-300さん、

5D2の月の写真ありがとうございます。100%からのトリミングだと思いますが、立体感が感じられるあたりはさすが5D2ですね。以前団地の中のブランコの撮り比べ写真を拝見した時も良い参考になりましたが、高画素機の特徴をうまく使われた月の写真だと思います。


いいもの?さん、

2枚目の月の写真、こういう風景好きです。風景、建物や木立と月を一緒に撮るのは意外に難しくて、僕もなかなか良い写真撮れずにいます。月の兎が写っている風景写真を何とか自由に撮れるようになりたいです。

月は身近な天体ですが、満ち欠けの様子、風景の中の月は、とても良い被写体だと思います。秋になって空気が澄んでくると月の撮影のチャンスですね。この機会にもっと月を撮って見ることにしましょう。

写真は、左が多摩川で撮った夜景と月と火星の縮小のみ、右はタムロンSP500で撮ったものの部分トリミングです。

書込番号:10109420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/06 21:50(1年以上前)

機種不明

E-3+レフレックス500F8+EC-20

みなさんこんばんは、

汐留での写真は、ビル街の風景が黒く潰れ無い程度に露出補正をして行った結果が-1でした。
露出を1.6にしたのは、E-620のAFは暗いところだと少しいい加減なのでできるだけ絞り
たかったので気休めで1.6にしました。

今日再度月の写真に挑戦しました、使用レンズはOM時代に使用していたタムロンの
レフレックス500mmF8です。これにEC20を装着し換算2000mmにし、しかも手持ちで挑戦、
シャッタースピードは1/250です。この焦点距離になると、ファインダーのなかに
月を捕らえるのが一苦労です。でも驚くなかれE-3の手振れ補正は見事に仕事をしています。
これには驚きました。E-3恐るべし。


書込番号:10111441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件

2009/09/06 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

300o+EC-20

ケンコーミラーレンズ800+EC14

FJ2501さん、みなさん今晩は。
        FJ2501さんの書き込みと作品に学ばせていただいています。
 早速、月撮りのポイントに沿って試写してみました。以前よりは少し良く撮れているかもしせません。一枚目300o+EC-20,二枚目ケンコーミラーレンズ800+EC14,いずれも手持ちリサイズのみです。月撮りのポイントのご教授ありがとうございました。

書込番号:10111493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2009/09/06 23:57(1年以上前)

別機種

E-620+ZD150+EC-14+トリミング

E-3後継機の情報でもないかと見に来たら面白いスレがあったので、私も参戦!

本日、E-620+ZD150+EC-14で手持ち撮影しました。
もっと望遠が欲しくなりますね。

書込番号:10112419

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この建物に絡んで月が昇るはずが・・・・

気づくと、違う位置にジャガイモのように潰れた赤い月がすでに・・・・

慌ててポジションを変えてみたけど・・・・

今日も 単独赤い月編(長さ比 約3倍拡大)


 リベンジのつもりが 返り討ちにあった感じです。
月撮り、なかなか手強く 奥が深いです。
夕方から 方位磁石といつもは使わない三脚まで持って撮影場所探し。

 ずいぶん予測と違う位置に月は昇るし、しかも そのスピードの速いこと・・・・

でも、やはり面白い被写体なのでまたチャレンジしてみます。

書込番号:10112428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/07 09:56(1年以上前)

1-300さん

月と建物を絡めた写真を撮るには天体山望というソフトが
役立ちます。

http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/sanbotop.htm

書込番号:10113762

ナイスクチコミ!1


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/09/07 12:25(1年以上前)

月撮りのお好きな方結構多いんですね。

スレ主さんの1400mmで手持ちというのはすごいですね。

私も一昨日 E-510+ レフレックスニッコール 500MM
+ケンコーテレプラス(X2...いずれも30年ほど前のもの)で
挑戦してみました。
腕のせいか、レンズのせいか、鮮明に撮れずがっかりしました。
今後も身近な天体としてトライしたいと思います。
ところで、一昨日撮ったなかで、画像にオレンジ色のリングが
写り込んでしまったものがあるのですが、これってなんでしょうか、
設定がまずいのか、いけない事をしてしまったのか???
(今は画像がないので添付できませんが。。。)
もしアドバイスを頂ければ幸いです。

E-3の板で申し訳ないのですが、自分的にタイムリーな話題なので
飛び込ませて頂きました。
...E-3後継機心待ちQCでした。

書込番号:10114273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/09/07 13:30(1年以上前)

こんにちは。

1400mmの手持ち撮影、素晴らしいですね〜(^.^)b

携帯で拝見してますが、クレーターがはっきりくっきり写ってるのに感動です(^^)

E-3の手振れ補正の性能もさる事ながら50-500mmAPOも素晴らしいです。

私、最近150mmF2.8マクロを購入しましたが、50-500mmAPOが欲しくなりました(^o^

書込番号:10114533

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 14:26(1年以上前)

シーカーサー さん、ありがとうございます。
昨日の敗因は、撮影現場近くにあった高圧送電線と橋のせいで方位磁石が狂っていたようです。
こういうソフトがあれば、そんな失敗も無いですね。

書込番号:10114707

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/07 16:52(1年以上前)

コメントをいただいた皆様、素敵な月の写真を掲載していただいた皆様、ありがとうございます。
やっぱりカメラは写真を撮ってなんぼのものですよね。

Tako Tako Agareさん、

E-620の暗所AFに問題があると言うお話初めて聞きました。
僕はE-3のAFポイントを減らしたくらいに思っていたのですが・・・
実際にお使いの方の情報はありがたいです。

タムロンのSP500は僕も2本持ってます(笑)
一本はE-3用、もう一本はキヤノン用で、マウントアダプタを付けっぱなしにしてます。
MFで絞り調整も利きませんが、写りは結構気に入ってます。大きいレンズを持っていけないけど超望遠が欲しい時、E-3だと換算1000mmが手持ちで使えるのは良いですよね。
ご指摘の通り、E-3のISも良い仕事してますが、2000mm手持ちに挑戦されたTako Tako Agareさんもお見事です。ただEC-20はやり過ぎだったかも知れません。

フジつねちゃんさん、

300o+EC-20のお写真は、ED70-300にEC-20でしょうか?僕もこの組み合わせ時々使いますが、EC-1.4までの方がずっとシャープだと思います。フジつねちゃんさんもミラーレンズお使いなのですね。MFのはずですが、こちらの方が綺麗に撮れていますね。

usakiti8006さん、

やはりED150F2.0はテレコンかましても写りがずっとシャープですね。僕もこのレンズ欲しいのですが、同じくE-3後継機待ちなので、ちょっと様子見状態です。

1-300さん、

建築物と月を一緒に撮るのは、僕もなかなか撮れない課題です。
ご指摘の様に、高度が低くないと建物と絡まないし、月の動きって予想以上に早いので、いつも広角でとってごまかしてます(汗)
懲りずに今年は冬枯れの梢と月の写真にチャレンジして見たいです。

シーカーサーさん、

興味深いソフトのご紹介ありがとうございます。
なるほど、こういうソフトを使えば、天体の撮影場所を的確に選択できそうですね。
個人的には、八王子の駅ビルで撮ったダイアモンド富士がすごいと思いました。


QC2さん 

ボディ内に手ぶれ補正がない機種では、テレコンを咬まさずに、出来るだけ速いSSで撮るのが正解かも知れません。
E-3の手ぶれ補正は強力なので、TAMRON SP500でも1/500秒以上を確保すれば、月くらいは普通に手持ちで撮れる感じです。

>ところで、一昨日撮ったなかで、画像にオレンジ色のリングが
>写り込んでしまったものがあるのですが、これってなんでしょうか、

レフレックスニッコールは、僕のSP500と同じ、反射望遠鏡タイプのレンズですよね?
反射望遠レンズは、レンズ長と同じくらい深いフードを付けないと、意外な所にある光源を拾って、リングボケが出る事があります。実際に写真を見ないと何とも言えませんが・・・

ハード音痴さん、

50-500APO、他のカメラメーカで使っている方は、カメラメーカ製の超望遠より劣ると言う方が多いですが、E-3で使うと、カメラ内手ぶれ補正が強力な点、被写界深度が深い点が良い方向に働き、他社のレンズではテレコンなしに考えられない、実効1000mmの世界を手持ちで普通に撮れるレンズとして使えます。ただし、1000mmと言う飛び抜けた焦点距離なので、AF微調整のないE-3などで使う場合は、カメラとレンズを狛江のシグマのサービスに預けて、ピント調整をしてから本番に使った方が良い様です。

書込番号:10115209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2009/09/07 18:42(1年以上前)

当機種

ED70-300にEC-20

FJ2501さん、みなさん今晩は。

       FJ2501さん、早速のコメントありがとうございます。
 ご指摘のとおり、ED70-300にEC-20です。やはりこのレンズですと、EC-1.4までですかね。EC-20ですと、解像度・シャープさ問題がありますね。(トーンカーブ等で調整してみましたが結果はあまり変わりませんでした。)
 ミラーレンズは、一年近く使っていませんでしたが、E-P1の導入を機に、毎朝の散歩で、E−3に付けて、二台体制で出かけていますので、MFを少し使い慣れてきました。「綺麗に撮れています」とのコメントとても嬉しく、励みになります。
      

書込番号:10115664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/07 19:02(1年以上前)

FJ2501さんこんばんは

確かにミラー500mmにEC20はやりすぎですね。最初は3脚を構えようと思ったのですが。手持ち
でどうなるか試したら。結構ちゃんと撮れたので、そまま数枚撮り出来が良いやつを
選びました。

E-620のAFですが暗いところだと、働かない時も有ります。E-3だと闇のなかの、小さな灯り
でもAFが効くのですが。E-620はそれよりもかなり劣ります。ただそんな条件でも
コントラストAFだと上手くいく時も有るのですが。闇に強いのは明らかにE-3です。

書込番号:10115763

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 20:19(1年以上前)

 
 FJ2501 さん、こんばんは。 お月様とは関係ない話で申し訳ありません。
書き間違いかなと思って、流していましたが 2点、どうも気になるので教えてください。


>E-3はISOはISO400がもっともノイズが少ない様なので、ISO400固定で撮る

私の経験では単純に一番低感度のISO100が一番ノイズが少なく、レタッチ等の耐性も高いように感じているのですが、
単純ではない何かがあるのでしょうか?
 ちなみに、昨日 単純ではないひとつの発見がありました。カメラはE-500ですが。
普段、1秒以上のSSを使う事はあまり無いのですが、昨日はいろいろ訳があって4秒までのSSをいろいろ使いました。
熱ノイズの影響が出る事が予測できたので、ノイズリダクションをONに設定しました。
SSによってNRの利かせ方が違うようで 1秒、2秒、4秒のSSの画像を比べてみると、予想では4秒の物が一番ノイズが出そうですが、
実際には2秒の物が一番熱ノイズが出ていました。
このあたりをよく使うのであれば、このあたりの癖をテストして掴んでおいたほうが良さそうですね。
 
>カメラとレンズを狛江のシグマのサービスに預けて、ピント調整をしてから本番に使った方が良い様です。

 私もSIGMAのレンズが好きでS5proのレンズは全部SIGMAです。FTも30mmF1.4を使っています。
少し残念なのは、「ピント調整」が必要なレンズが多い事なのですが。
その際 私は川崎の本社に送っていたのですが、狛江にもサービスの拠点か取次ぎのカメラ屋がまた復活したのでしょうか?
もしそうだと 近くてありがたいのですが。

書込番号:10116176

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

オートポリス撮影

2009/09/05 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件
当機種
当機種
当機種
当機種

真横追い撮り

流し撮りその1

流し撮りその2

今年の一番!

先日、E−3+50−200F2.8-3.5SWDで、オートポリスのF3とFNレースを撮影してみました。下ってきたところから登りにかかる2番目の50Rが撮影ポイントで、ここは金網のためオートフォーカスがまったく効きませんので撮影する方はほとんどいませんでしたが、集中して撮影するのはちょうど良く、この場所で最初から最後まで撮影してみました。

 当日はNDフィルターなしのため金網が写り込みましたが、数多く撮影するうちに流し撮りはだいたい3パターンで撮影できることがわかりました。

パターン1:背景も車も流す→カメラ手持ち流し撮り、SS1/60秒程度→流し撮りその1
パターン2:背景は固定で車を流す→カメラ一脚固定、SS1/60秒程度→流し撮りその2
パターン3:背景だけ流し車固定→カメラ一脚流し撮り、SS1/500秒程度→真横追い撮り
パターン4:背景も車も固定→カメラ一脚固定、F値開放SS高速 → 今年の一番!

 ピントは全て置きピンです。この4パターンの中では、パターン3が一番美しい写りでしたが、MFで撮影するのは難しいですね。

 それにしても、レーサーはみな目がいいですね。レース中同じ場所で動かずじっとして撮影している私に気づいて、視線を送るレーサーが何人かいました。特に今期チャンピョン31番はラストランでまっすぐ私に向かって右手を挙げガッツポーズしてくれたのには驚きました。

書込番号:10106037

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/09/05 23:51(1年以上前)

流し撮り凄いですね。
レーサーの視力はものすごい物で、知り合いにプロレーサーがいますが、200km/hオ−バーでの走行中に走行ラインの「毛虫」とかの昆虫を確認するそうです。
そうゆうのを確認できないと生死にかかわるとか・・・

書込番号:10106851

ナイスクチコミ!4


スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件

2009/09/06 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小暮選手

真横追い撮り

並走する2台

ラインを変えて走り去る31番

ばばマークンさん こんにちは。

>レーサーの視力はものすごい

 32番小暮選手は次のCPの先を睨んで気迫のこもった走りでした。バイザー越しにその目が見えました。
 31番デュバルは、このカーブで20番と並ばれたとき、さっと走行ラインを変えて見事に走り去りました。皆、すごい視力ですね。

書込番号:10110282

ナイスクチコミ!2


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2009/09/07 00:58(1年以上前)

tobotyさん、こんばんは。
人の撮らないところで撮る、じっくり色々試す、という姿勢が素晴らしいです。

金網越しで撮る人はあまりいませんけど、
実際それをやり始めると、撮影ポイントが一気に増えて楽しいですよね。
金網が消しきれずに写っていても、意外に気にならないことも多いですし。

書込番号:10112788

ナイスクチコミ!1


スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件

2009/09/07 22:42(1年以上前)

さとまさん こんばんは。

HPを見ました。素晴らしい写真で、まさに撮りたいと思うシーンばかりですね。

>実際それをやり始めると、撮影ポイントが一気に増えて楽しいですよね。

 そうですね。金網越しに撮影してみてわかりました。真横で流し撮りすれば、金網は写りませんね。

>人の撮らないところで撮る、じっくり色々試す

 偶然ですが、写真クラブの先輩からも同じことを言われました。今後もいろいろ試してみたいですね。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10117230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

お世話になりました。

2009/08/31 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Je t'aimeさん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種
当機種
当機種

以前こちらでご相談させていただいた者です。
E-3とパナライカ14-150を購入し満足の日々です。
使ってみての感想は一言で言うと「写真に撮りたいと思ったときの見た映像がそのまま写真になってくれる」という感じです。
不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)
あとは液晶が心もとないですね。
下手くそですが写真を撮りましたので見ていただきたくUPします。
あと質問なのですが、リモートケーブル端子のカバーって最初から付いていないのでしょうか?
私のは付いていなかったのですが、カタログを見るとカバーが付いています。
皆様のはどうでしたか?

書込番号:10075891

ナイスクチコミ!5


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/31 01:21(1年以上前)

Je t'aimeさん

初めまして。とても良く撮れていますね^^
パナライカ14-150mmとE-3の組み合わせを気に入っている人が多いようですが、写真を見ると納得です。

>不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)
>あとは液晶が心もとないですね。

同感です。電源スイッチの位置は変えて欲しいです・・・。液晶は・・・、E-P1やE-620のように次機種では晴天下でも見えるようにはなるでしょうね(^^;

>あと質問なのですが、リモートケーブル端子のカバーって最初から付いていないのでしょうか?

あのネジ部分を覆う、小さなプラスチックカバーは元々付いていましたよ。私のはカバーが外しにくくて困っているくらいです・・・。
箱の中等ひっくり返して、無ければ早めに販売店に言った方が良いと思います。ご購入してからあまり時間が経っていなければ良いのですが・・・。

書込番号:10075945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/08/31 01:27(1年以上前)

リモートケーブル端子のカバーは付いていますので、
多分落とされたのだと思います。部品で1個¥105です。
ちなみにフラッシュのカバーと同じネジですが表示のデザインが違います。
私も落として無くしましたので、シールテープをわずかに使って何とかOKでした。
電源が勝手に落ちるとのことですが、スイッチが戻るのでしょうか?
スタンバイになるのはメニューから時間の設定が出来ます。

書込番号:10075962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/31 02:02(1年以上前)

Je t'aime さん、こんばんは。

私も電源スイッチが勝手に落ちることが多く困っていましたしが、価格.com の板で同じ不具合を拝見したことがなかったので、私の使い方が悪いのかと思っていました。
しかし、Je t'aime さんの書き込みに PIN@E-500 さんも同調されていて、私だけではないことが確認でき、ちょっと安心しました。
なお、私の場合、勝手にライブビューに切り替わることも度々あります。
最近では、私が SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM を多用しており、「撮影時以外はレンズ側にお辞儀していることが関係しているのかな?」と考えるようになったのですが、Je t'aime さんもパナライカ 14-150 を使われているとのことで、その思いがより強くなっています。

また、リモートケーブル端子のカバーは元々は付いていましたが、私も紛失し、小川町で2個買い求めましたが、1個は割れ、残る1個も再び紛失し、現在はシールテープを巻いて余った部分を内部に折り込み、その上をビニルテープで覆っています。
なお、シンクロ端子のカバーについては、たぶん紛失の書き込みはなかったように思いますが、リモートケーブル端子のカバーやアクセサリーシューのカバー、アイピースは失くされる方が多いようで、過去にも多数の書き込みがありますね。
 私もE-300でアクセサリーシューカバーを失くしたので、
 E-3では、購入後すぐにビニルテープで固定しています。
 また、アイピースも紛失し、代わりに取り付けた L10 用マグニファイヤーアイピースも紛失(汗)、
 現在では2個目の L10 用マグニファイヤーアイピースに紐を付けて使用しています。

そうそう、違いがわかる男さんは、
 >ちなみにフラッシュのカバーと同じネジですが表示のデザインが違います。
と書かれていますが、リモートケーブル端子カバーはメスねじ、シンクロ端子カバーはオスねじであり、互換性は全くありませんね。

なお、これらスイッチ類やカバー類の不具合については、E-3 の保証期間満了前の点検時に、OLYMPUS の修理部門から開発部門にご連絡頂くように、お願いはしております。

書込番号:10076041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/31 02:31(1年以上前)

Je t'aimeさん、こんばんは!!

お写真、拝見致しました。
可愛いし、かしこそうな猫ちゃんですね〜。

かなり低い位置(猫目線)からもちゃんと撮られていますね。
とっても癒されました。ありがとうございます!!

書込番号:10076077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/08/31 06:11(1年以上前)

肩からカメラをぶら下げていて、電源が切れた事は一度もありませんが、
私はよくファインダーのアイピースを落とします。
2度落としました。その度に買いました。

対策として、レンズを自分の方に向けて、肩に掛けるように
してみたら、落とす事はなくなりました。

スレ主さんも、反対にカメラを肩にかけてみてはいかがですか。
電源スイッチが勝手に切れる事が無くなると思います。

書込番号:10076216

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/31 11:43(1年以上前)

Je t'aimeさん、

>E-3とパナライカ14-150を購入し満足の日々です。
僕もこの組み合わせがほぼ常用です。
前回お勧めしたひとりですので、気に入っていただけて良かったです。
ただ荒天の時の撮影は、ED12-60SWDかED50-200SWDに替えますが・・・

>使ってみての感想は一言で言うと「写真に撮りたいと思ったときの見た映像がそのまま写真になってくれる」という感じです。
ご指摘の通りだと思います。特にRGBのバランスが安定した素直な発色と、輪郭線と色が綺麗にそろった色倍率収差の小さな写真は、手持ちのカメラシステムの中では、E-3とLEICA14-150の組み合わせが一番撮りやすい気がします。

>不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)
僕もたまに電源スイッチが回って切れている事があります。キヤノンもそうですが、裏面の液晶の下にあると、どうしても無意識にシャツのボタン、出っ張った腹部やベルトで引っかかって、スイッチを誤作動させやすい様ですね。会社の40Dだと勝手に設定画面になってる事もありました(笑)

>あとは液晶が心もとないですね。
そうですね。このカメラの他の性能からすると、液晶は映りが荒すぎる気がします。
発色も良くないので、紫の花とか撮ると、ちゃんとデータでは撮れているのに、青く見える事があります。

>下手くそですが写真を撮りましたので見ていただきたくUPします。
どれも良い感じの写真だと思います。ちょっと惜しいのはローアングルの猫ですね。
そっぽを向かれてしまったのと、若干右上がりなあたりが・・・

>あと質問なのですが、リモートケーブル端子のカバーって最初から付いていないのでしょうか?
他の方が書かれている通り、端子カバーはついていました。
僕はリモート撮影しないので、一度も外した事がありません。

あと、アイカップは良く外れるので、マグニファイヤーアイカップに換えました。
僕の場合、E-3は望遠撮影と望遠マクロ撮影が多いので、拡大レンズつきアイカップは少々ファインダが暗くなっても有利です。
E-3は元々ファインダ倍率が1.2倍のため暗いのですが、ファインダ視野が広く見える方がMFは楽な様です。
マグニファイヤーはスライドインタイプですが、丁合はかなり固いので、純正の様に簡単に外れる事はほとんど無くなりました。

書込番号:10076938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 19:41(1年以上前)

Je t'aimeさん、

E-3とパナライカ14-150の組み合わせ、大いに満足されているとの事、E-3ユーザーの
一人として嬉しく思います。

アップされた写真どれも良いですね、1枚目の寝ている猫ちゃん、思わずなでなで
したくなってきます。

>写真に撮りたいと思ったときの見た映像がそのまま写真になってくれる

この感覚非常に分かります。私は、このレンズは所有しておりませんが、パナライカの
25mmF1.4は所有しております。これで写した時にも同じような感覚を受けました。

これからもE-3とパナライカとの組み合わせで楽しい写真生活を過ごして下さい。





書込番号:10078520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/08/31 20:30(1年以上前)

FJ2501さんこんにちは。
私は、マグニファイヤーアイカップとアングルファインダーを、歩行中に
落としたことがあります。
2つ共、右肩に掛けていた時に、落としています。
探しましたが、見つかりませんでした。(泣)

アングルファインダーは、再購入しました。

今度は、落とさない対策を考えたので、多分大丈夫でしょう。

書込番号:10078788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/31 22:23(1年以上前)

スーパーズイコーさんお久しぶりです。
>レンズを自分の方に向けて、肩に掛けるように
>してみたら

これ、絶対お薦めです。私も80〜200mmF2.8などの長玉をつけてカメラを下げる時、レンズ先端を内側に向けて肩にかけるようにしてました。
高校野球取材のようにあちこち動き回るとき、普通に肩にかけると、揺れたレンズが外側に向けて円弧を描き、所かまわずぶつかって邪魔で危険です。
レンズ先端のフィルター枠をつぶしたり、フードを落としたりもします。
逆向きにかけるとレンズの先は腰に密着、ゆれるのはわきの下のカメラボデイですから、振動半径はずっと小さく、位置も高いので、物にぶつける危険が減ります。

書込番号:10079571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/09/01 01:56(1年以上前)

デコボウさんこんにちは。
>レンズを自分の方に向けて、肩に掛けるように
>してみたら

固定観念で、肩に掛ける時はアイピースを自分の方に向けるのが
ごく普通だと思っていました。
何度もアイピースを落とし、最初はアロンアルファーでくっつけようか
とまで、考えたのですが、アングルファインダーも持っているので
さすがにそれを実行する訳にもいかず、どうしたもんだろうと
悩んでいました。とりあえずは、散歩している時には、アイピースを
親指で押さえていましたが、ふと忘れてしまうんですね。
忘れた時に、落としてしまうんです。

早朝に散歩しながら、自動販売機を撮影していて、ふと
アイピースが無い事に気が付き、あれ〜どこに落としたんだ
と探したら、すぐ側にあったので良かったのですが、
何度も落としてしまうのは、カメラを肩に掛けて散歩して
いる時にしか発生していません。

そこで、単純にアイピースが服に当たらないようにするにはどうすれば
良いかと考えた時に、レンズを自分の方に向けて、肩に掛けてみるように
したらいいのかなと思った次第です。
わかってしまえば簡単な事なんですが、なかなか思いつかないものです。

>逆向きにかけるとレンズの先は腰に密着、ゆれるのはわきの下のカメラボデイですから、振動半径はずっと小さく、位置も高いので、物にぶつける危険が減ります。

なるほど、そういうメリットもあったんですね。
参考になりました。



書込番号:10080699

ナイスクチコミ!2


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/01 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

カメラバッグ

バッグ外観

 Je t'aimeさん 14−150らしい落ち着いた色合いですね。このレンズの発色は心にすとん馴染むでしょう。解像度も高く、実にいいレンズです。無事に良い写真生活を送られているようで、よかったですね。

>不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)

 私の場合、E-3+14-150は写真のカメラバッグに入れて持ち出しています。
 バッグに入れていれば、電源スイッチが勝手にOFFになることは全くありませんし、小さなカバー類やアイピース類が外れてしまうこともありません。また、肩に掛かるひもの幅も広くて疲れません。カメラバッグのご使用をお勧めいたします。

>液晶が心もとないですね。

 おっしゃるとおりですね。私の場合、ライブビューは使いませんので、液晶はもっぱらISOやAF設定等、撮影時に設定値の確認をするだけです。

 それでは、良い写真ライフを今後も楽しんでください!

書込番号:10084184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/03 10:50(1年以上前)

私もE-300の時に拡大アイピースを付けていて服に擦れて落としたことがあります。
(その時は運よく10分ほど探したら見つかりましたが)

E-3は比較的長い玉(12-60でも結構長いですよね)を付けることが多いので、
横向きに持って体に添えるようにしています。丁度ライフルを持つみたいな
もんでしょうか?(笑)

電源が落ちてたって経験はないです…14-150は驚異の解像度ですが、暗いため
かちょっとピントが合いにくいな、って印象です。高倍率ズームだから仕方ない
と考えています。高いですがぜひ欲しい一本ですよね。

書込番号:10092345

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/03 13:34(1年以上前)

>不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)

そうですね。
首からぶら下げるので、そういうことはありませんが。
たしかに、肩からだとなぜか、そういうことがよくありますね。
キヤノンなんかは、なりませんね。(スイッチが硬い)
ただ、オンオフしやすいので、今のままでもいいですが。

書込番号:10092964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/09/04 10:55(1年以上前)

Je t'aimeさん

こんにちは作例拝見しました、猫の写真なにかストーリーが感じられてとても良いとおもいます。

特に二枚目の写真は「おい、もう行くのかよ、もっとゆっくりしてけばいいのに」なんて言ってるのかもしれませんね。

でもなぜ怒っておられるのですか、たぶんキャラの間違いと思いますが。      

書込番号:10097688

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/04 14:37(1年以上前)

Je t'aimeさん あらためてこんにちは、

猫はかわいいなあ。

そういうスポットが近所にあるといいなあ、

こっちも、子猫ちゃんですが、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10335320857.html

E-3はフルサイズと撮り比べても、負けてないなあ。

旧40-150もなかなかです。

でも、50−200は、もっとキレもあって、ボケもきれいだなあ。

書込番号:10098459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/09/05 00:07(1年以上前)

可愛い猫ちゃんですねぇ、うちも3人(?匹)いますが、本当にニャンコには癒されます。
なんか、写真好きには猫ファンが多いような気がしますが、被写体としてもとっても愛くるしいですよね(笑)
ただ、写真的にはやっぱりフォーサーズのせいなのでしょうか、ぼけませんねぇ。
どうしてあのF値を選択したのか分かりませんが、個人的にはもっとバックはぼかしたいですね。
1枚目や3枚目は後ろがうるさいですよね、2枚目はベストだと思いますが、これでF4.5となると辛いですね。
こんなに素敵な写真を撮られる方なら、APS-Cかフルサイズに移行されたらいかがですか?
全く別の世界があると思います。

書込番号:10101303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/09/05 05:49(1年以上前)

>どうしてあのF値を選択したのか分かりませんが、個人的にはもっとバックはぼかしたいですね。

それは、スレ主さんの撮影意図があったのではないですか。
それに、ぼかそうがぼかすまいがそれは、撮影者の勝手です。
他人が偉そうに口出しするほどのものではないと思います。
自分の好みを、他人に押し付けてはいけません。
私が見る限り、問題無いと思います。

>ただ、写真的にはやっぱりフォーサーズのせいなのでしょうか、ぼけませんねぇ。

フォーサーズでも、シグマ50mmF1.4、150mmF2など
明るいレンズを使用すれば、フルサイズに劣らないボケは得られますよ。

ボケを生かした写真、背景までもしっかり写し撮るパンフォーカス写真
どっちにするかは、撮る人の自由です。
私から言わせてもらえば、余計なお世話って感じです。(笑)

書込番号:10102262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 10:22(1年以上前)

ラグビーおじさん4さん、おはようございます

>APS-Cかフルサイズに移行されたらいかがですか?
>全く別の世界があると思います。

フルサイズにはフォーサーズには無い世界が有るとのご指摘、私もそう思います。
でも逆もまた真なりで、フォーサーズ特にスレ主様が使用しているライカ(パナライカ)
のレンズには、他のレンズには無い素晴らしい世界(味)が有ると思っています。

ラグビーおじさん4さんも、もし機会が有れば一度ライカとフォーサーズのボディーで写真を
撮られてみてはどうでしょうか?きっと別の世界が有る事を理解できると思います。

書込番号:10103061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2009/09/05 11:31(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん
お早うございます。
おっしゃられるとおりですね。
一方通行の尺度からの判断はいけませんね。
スレ主さんにもお詫び申し上げます(謝)

ところで教えて欲しいのですが、ライカ+フォーサーズとなっていましたが、
ライカのデジタルはフォーサーズなのですか?(ライカのM8.2のHPを見てもよくわかりませんでした)
ライカなんて高くて考えたこともないのでわかりません。
M8.2の書き込みをみていたら、新しいM9はキヤノンかコダックのフルサイズと書かれていましたが、ライカはキヤノンやニコンにはマウントできないのでしょうか?
出来るのならまたいろいろ欲が出てしまいそうですが(笑)
素人とから割れるかもしれませんが、せっかくの機会なので教えてくださると幸いです。
スレ主様、横スレ申し訳ございません。

書込番号:10103355

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 12:44(1年以上前)

ラグビーおじさん4さん 

>ただ、写真的にはやっぱりフォーサーズのせいなのでしょうか、ぼけませんねぇ。
>どうしてあのF値を選択したのか分かりませんが、個人的にはもっとバックはぼかしたいですね。

おっしゃる通りですが、このレンズの開放F値からすると仕方ないです。
また、バックをぼかすということだけに着目すれば他のフォーマットの一眼より劣るでしょう。


>ところで教えて欲しいのですが、ライカ+フォーサーズとなっていましたが、・・・

ライカのデジカメの現行機種はコンパクト(D-LUX 4など)、フォーサーズ(DIGILUX 3)、レンジファインダー(M8など)
の3種類があります。
フォーサーズとレンジファインダーはマウントの規格が違いますので、そのままでは相互のレンズ交換はできません。

書込番号:10103653

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

大好きな缶コーヒー

先日シグマ50mmf1.4を購入し、早速朝の散歩にE−3と共に持ち出して
みました。E−3との組み合わせでも、10分程のところにある道の駅へ歩いて
行ってもさほど苦にならず、全く問題ありません。

試し撮りですが、自動販売機を撮ってみました。
望遠レンズ(70−300mm、50−200mm+1.4テレコン)
でも撮りますが、望遠レンズほど前ボケしませんね。
望遠レンズであれば、カラーフィルターを使っているかのような
色で覆われるんですけどね。

書込番号:9973361

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/09 09:18(1年以上前)

???

書込番号:9973486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/09 09:20(1年以上前)

何のために写真貼ってるの???

書込番号:9973491

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 10:07(1年以上前)

>何のために写真貼ってるの???

シグマ 50mmf/1.4購入の報告ですかね♪

書込番号:9973641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/09 10:10(1年以上前)

デジャブ だ デジャブ  (*^日^*)゛
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/SortID=9216000/#9964110

穏やかな日曜日の朝に起こったナイトメアかも。  (⌒▽⌒)

それにしてもすばらしすぎる。 (^O^)

書込番号:9973660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/09 10:33(1年以上前)

 
失礼ながら、
「どこにもピントが合わず困っております」
ということでしょうか?
 
 

書込番号:9973739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/09 10:54(1年以上前)

転がされていると思っていないみたい…

書込番号:9973811

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/09 11:12(1年以上前)

残暑お見舞い申しあげます。
前半の三枚が夏のめまいのするような暑さを表現していて、
最後の一枚は、冷えたBOSSで我を取り戻したという流れの表現ではないかと。

書込番号:9973884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 14:18(1年以上前)

まったくいつ見ても
訳のわからない写真ばかりですね。
なんのために写真貼ってなにを表現したいのか理解に苦しみますよ。
これなら50mmマクロで充分だと思うけどな。
50mmマクロでも使いこなせないと思うけど(笑)

書込番号:9974473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件

2009/08/09 16:45(1年以上前)

皆さんこんにちは。
訳の分からない写真でごめんなさいね。(笑)
でもね、何も考えずただ撮っているよりは、くだらなくても
色々考えて撮る方が楽しいですよ。

これからも益々訳の分からない写真を撮っていきますので
ご批判よろしくお願いします。

書込番号:9974930

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/09 16:53(1年以上前)

スーパーズイコーさん、

最初の3枚は、自販機に写った風景にピントを合わせて撮ったものでしょうか?

このレンズは、35mm相当100mmでf1.4と言う明るさが得られるので、密かに欲しいなと思っているレンズなのですが、他メーカー向けでのピントずれの報告や、AF速度の遅さなどから、購入を見送っているレンズです。買うなら、カメラボディにマイクロアジャストがついてからと考えています。

できましたら、もう少しレンズの性能がわかりやすい様なお写真を見せていただけないでしょうか?

書込番号:9974963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/08/09 17:04(1年以上前)

FJ2501さんこんにちは。
自動販売機のアクリル板に映っている背景にピントを合わせているのですが、
どうしても相手はアクリル板なので、ちょっとボケた感じになってしまいます。

でも、こういうボケた感じが、私は好きなので別に何とも思って
おりません。
FJ2501さんも、自動販売機撮ってみればどんなものか、きっと
分かると思いますよ。

書込番号:9975001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/08/09 17:11(1年以上前)

FJ2501さん、レンズの性能が分かりやすいお写真は、シグマ50mmf1.4の
5014愛好会♪のスレをご覧になれば、ステキなお写真がありますよ。

私はまだ使い始めて、4日ほどしか経っていないので、まだまだ試写段階
ですので、FJ2501さんのお気に召す写真は、残念ながら撮れておりません。(笑)

書込番号:9975025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/09 21:11(1年以上前)

わたしはガラスとかアクリルとか日常にある反射ブツに移りこんだ被写体をよく撮影するので
すぐ意図がわかりましたが・・・マニュアルであわせるのはけっこうフォーサーズでは
難しいですね。E-3ならやりやすいんでしょうね。

最近はフォーサーズでレンズをちょっと外しながら撮影したりいろいろ試して楽しんでいます。
このレンズも気になりますね。

書込番号:9975897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/08/10 02:31(1年以上前)

とらねすさんおはようございます。
>わたしはガラスとかアクリルとか日常にある反射ブツに移りこんだ被写体をよく撮影するのですぐ意図がわかりましたが・・・マニュアルであわせるのはけっこうフォーサーズでは
難しいですね。E-3ならやりやすいんでしょうね。

とらねすさんも、反射物に映りこんだ被写体を撮られるんですね。
昨日試しに電話ボックスに映った背景と電話ボックスの近くにある壁を重ね合わせ
て撮ってみましたが、壁が大きな粒状のノイズのような感じになり、また
変わった雰囲気の写真が出来上がりこれも面白い写真になりました。
最近では、電話ボックスを探す方が大変ですが、ガラスや自動販売機
であれば、どこにでもあるので、散歩しながらガラス等に映りこんだ
被写体を探すのも面白そうです。

あと、ファインダーの件ですが、もう少し大きいといいなと思います。
ピントの山は、つかみやすいのですが。




書込番号:9977235

ナイスクチコミ!2


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/08/10 04:38(1年以上前)

当機種

撮ること自体に喜びを感じているのがよく伝わってきますね^^
一時期なんだこの人はと思ってましたが、最近はそういうところ真似したいと思うようになりました。

書込番号:9977342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/08/10 06:22(1年以上前)

春紀さんおはおようございます。
いつも春紀さんの、お写真楽しみにしております。
まともな写真が撮れないので、ちょっとした思いつき
や、試し撮りしているなかで偶然撮れたものなど
様々ありますが、カメラを触っているのも楽しいし、
撮るという行為も、ものすごく楽しいです。

書込番号:9977409

ナイスクチコミ!3


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/08/10 20:32(1年以上前)

>>カメラを触っているのも楽しいし、撮るという行為も、ものすごく楽しいです。

ですよね〜(^^)

掲示板でネチネチエンドレステープみたいに同じことしか繰り返せない人なんかよりよっぽど健康的で健全です。

僕も頑張りますよ。

書込番号:9979918

ナイスクチコミ!5


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/10 21:22(1年以上前)

スーパーズイコーさん

お久し振りで〜す♪50mmご購入、おめでとうございます!しかし・・・なんか、凄いペースでレンズ増えてますね!羨ましい。

相変わらず高度な写真を撮られてますね♪

実はスーパーズイコーさんの真似をしても、なかなか同じようには撮れません(笑)。

書込番号:9980152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/08/10 22:12(1年以上前)

fukutenさん
ネチネチエンドレステープみたいな輩は、ほっときましょう。
その内消されますので。(笑)
それよりも、写真撮影を楽しみましょう。

電弱者さんお久しぶりです。
あいかわらずすばらしい写真をお撮りなんでしょうね。
お互い頑張りましょう。

書込番号:9980468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/10 22:32(1年以上前)

>レンズ+さん 

>>何のために写真貼ってるの???
>シグマ 50mmf/1.4購入の報告ですかね♪

誰かさんのように、報告もできない人とは、全く違いますね。

guu_cyoki_paaさん が評価されているようですが、この画像にポエムでも
画像ソフトで書き込んだら、他の方々の評価も全く変わってくるでしょうね。

私も、画像に文字を書き込む事を前提に撮影する事はありますから、画像だけ
で評価するのはどうでしょうかね。

>電弱者さん

ピカソの絵を見て、こんなの誰にでも画けるって思うなら、画いてみてはと
いうことになりますね。真似では駄目なんですよ。

書込番号:9980596

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

標準

Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM も悪くないですよ

2009/05/27 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-3

E-3

E-3

E-3

こんばんは。
このレンズ、35mmフルサイズ用の標準レンズ、ですが、
 4/3 で使うと 換算約100mm の中望遠レンズ となります。
導入するまでは活用の場が悩ましかったのですが、使ってみると なかなかいいですね。

まあ、ある程度大きさがあるし、単焦点レンズですから画角は調整できませんが、
 写りも使い勝手も、優秀なレンズです。(その割に安い。)
特に、F2.0 or F2.8 あたりは 浅いピントと安定した描写力が生かせると思います。

例えば、
 開放絞りの不思議な写り (1枚目)、とか
 x1.4のテレコン(EC-14) と組合せて近接撮影 (2,3枚目)、とか
 C-AF での流し撮り (4枚目)、とか
楽しめます。
(注意: テレコン使用時はAFだとピントがずれますね。
 とちらにしても、正確なピント合わせには MF調整が欠かせないですが、注意です。)

Zuiko Digital 50mm macro と焦点距離が被りますが、
 望遠レンズ的な使い方なら、この Sigma 50mm F1.4 の方が適している、かもしれません。
私は人物はあまり撮りませんが、ポートレート用にも合う画角ですから、
 いろいろ使えるレンズだと思っています。
好みの問題ですが、35mmフルサイズ以上に 4/3 に適したレンズかも、です。

書込番号:9609153

ナイスクチコミ!6


返信する
DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/27 00:36(1年以上前)

seaandsand様

良いお写真ですね♪
ただレンズの板にスレしたほうが良かったのかなぁ〜と・・

書込番号:9609227

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/27 12:25(1年以上前)

恥ずかしながら私はこのレンズの存在を知りませんでした。
そういう意味では参考になりました。

書込番号:9610674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 16:44(1年以上前)

 ん、焦点距離が一枚目と4枚目は50mmですが、2枚目と3枚目は何故か70mm ?

 固定焦点レンズなのに何故 ?

書込番号:9611549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 16:50(1年以上前)

 失礼しました。

 1.4倍テレコン使用なんですね。

書込番号:9611570

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/27 19:08(1年以上前)

100mm相当で、F1.4は存在価値がある。
これの、開放F1.4は、ニコンとかキヤノンの50mmF1.4より、シャープなためにボケの大きさとあいまって、幻想的になる。

200mm相当のF2も欲しいところ。
ついでに、
400mm相当のF2.8も、
28m相当のF2も、
・・・・・ いろいろ、単焦点欲しい。
ZOOMはもう松竹梅で一通り完成した。
もうあとは単焦点しかない。

書込番号:9612067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/27 21:07(1年以上前)

これって賞までもらった抜群の単焦点標準レンズじゃなかったですか?

確か評論家諸氏絶賛だったと思いますが、違いましたっけ?

ニコン用ですが、当然持っていますよ。当然バッチグーですが・・・オリンパスファンの方には馴染みがないのですか?

書込番号:9612705

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/27 23:16(1年以上前)

自分はフィルム用に(EFマウント用を)買おうかと思ったこともありましたが、
普段ろくに使わないフィルム用に投資するのが勿体無くて断念しました。

4/3だとZD50mmF2.0macroとどっち買うか考えどころ。
(キャラクターが違うので両方買っても問題ないですけどね。)

書込番号:9613624

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/27 23:59(1年以上前)

DISKIWさん、こんばんは。
レンズの板には...また別の機会に、と思います。

XJR1250さん、こんばんは。
そう、少し遅れて登場したので、目立っていないようです。

好きでも下手さん、こんばんは。
特に、x1.4のテレコン とは 相性がいいです。
さほど寄れない部分を、補ってくれます。

もりやすさん、こんばんは。
評判いいみたいですね。
自分で使ってみて、納得しているところです。

R2-400さん、こんばんは。
ZD 50mm macro は いいレンズですから、迷うのが普通ですね。
この Sigma 50mm もシャープな写りだと知ったので、
 望遠レンズ的にも使えそうということで、こちらにしてみました。

書込番号:9613913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/28 02:50(1年以上前)

seaandsandさん、こん**は。

私の場合、単焦点はマクロか準広角〜広角で明るいレンズぐらいしか
用途がないので、パナソニックの25mm/F1.4同様スルーしていますけど
1000万画素レベルでは破綻が無いですね。

ただ、36x24mm用に設計されているということで、前玉が大きい事と、
画角を広げるため、ガウスタイプになっているところが残念です。
絞りのすぐ後の凹レンズのせいでハロが少し多いようで、これが
もし準望遠型を前提にしたゾナータイプの変形だったら、もう少し
コントラストが高く、パナソニックの25mm/F1.4のように絞り開放から
妥協がない設計にできたのではと感じています。

ZD50mm/F2マクロが素晴らしすぎるのが災いしているのかもしれない
ですけど、換算100mmでF1.4というのは、用途さえ合えばスペック的に
最高ですね。

mao-maohさん、こん**は。

100mmだったらF1.4も楽勝ですから、換算200mm/F1.4があっても良い
ですね。
もちろんF2とか、コンパクトなF2.8でも良いですけど、発売が予想
されている望遠マクロがF2で出てくるかF2.8で出てくるかで変わって
きますね。
135用には200mm/F2もありますし、OM時代のオリンパスには銘玉の
250mm/F2もありましたから、このクラスはF2とF2.8の2グループが
あっても良さそうですね。

書込番号:9614506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/05/28 07:48(1年以上前)

このレンズ画質は良いのですがフルサイズ用の設計ということを考慮
しても大きいですよね。写りは癖がありますが、悪くないと思います。

>mao-maohさん
竹広角ズームは足りてない感じがします(笑)まあ出さないんでしょうけど。

>ポロ&ダハさん
どちらかというとF1.4でフレアーがでないレンズというほうが珍しいと思います。
フルサイズ用のものであれば大体出ると思います。
ゾナータイプは近距離収差変動が大きく近距離でフレアーが出やすいのでレンズ
タイプだけでフレアーが少ないとは言えませんね。またテレフォトタイプになり
ますから1眼用で標準域(少なくともフランジバック長以下の焦点距離)は設計も
困難ですね。
あと100mm/F1.4ってそれほど楽な設計には思えませんが…そもそもそんなにあり
ますか?大体100mmはF2程度ですよね。85mmはありますがどのレンズもかなり
苦慮した設計です。


まあ恐らくZD望遠マクロは今迄の情報からすれば100mm/2になるのでしょうね。
でもそれだとSHG並かな…安くはなさそうですね。
250/2を今出すとZD300/2.8よりも高くなりそうなので出されても困るというか(笑)
150/2と300/2.8は設計上吟味したサイズに感じますので、あまりこれに近い域の
明るいレンズは出ないと考えています。(暗めのHG, STDは有りかもしれませんが)


尤もらしくレンズ設計とかを語られてる割に全般的に情報が不正確な気がします。

書込番号:9614798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2009/05/28 11:13(1年以上前)

別機種

パナライカ25mm f1.4

はじめまして お邪魔いたします (*^^)v

今はニコンに乗り換えてしまい持っていないのですが
前にE-500につけて使っていた頃の写真がありましたので

言い忘れました、レンズはパナライカ25mmです。

お邪魔いたしました。

書込番号:9615305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/28 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

50mmF1.4を購入しようか迷ったのですが、50mmマクロがあるので
あきらめました。(笑)
50mmマクロと50−200mmで撮った写真をアップします。

1枚目がE−3+50mmマクロ、2枚目がE−3+50−200mm
で撮った写真です。

1枚目の写真は、直径10mm程の小さな花です。
2枚目は、田植え後の苗です。

50−200mmも、マクロほどでは無いにしろ、かなり寄れますね。
面白いレンズです。

書込番号:9616770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/28 19:18(1年以上前)

連投ですみません。
2枚目の写真焦点距離239mmとなっていますが
1.4テレコン使用しています。

書込番号:9616831

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/29 00:35(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは。
私は逆に望遠派なので、このレンズはアタリでした。
ぼけ味も、とくにピント位置の周囲が、いい写りですね。

かにかんさん、こんばんは。
大きいとも言えるし、そうでもないとも言えます。
写りが良かったから、許せます。

昔ライダーさん、こんばんは。
私も Pana 25mm F1.4 は使っていましたから、良さは知っています。
焦点距離が望遠側ということで、この Sigma の方が私は好きです。

スーパーズイコーさん、こんばんは。
私は、たまたま 50mm macro も 50-200mm も持っていないのです。
そんなところに登場したこのレンズは、ちょうど良かったと思うのでした。

なお、macro レンズは、いつの日か買う予定ですが、あえて後回しにしております。
(望遠マクロも気になりますが、お値段次第ですね。)

書込番号:9618662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/29 04:12(1年以上前)

かにかんさん、こん**は。

>どちらかというとF1.4でフレアーがでないレンズというほうが珍しいと思います。
>フルサイズ用のものであれば大体出ると思います。

日本製の明るいレンズの場合過剰補正型の設計が多いせいでしょうね。
フルサイズ用だとF2でもハロが少ないレンズは少ないと思います。

>ゾナータイプは近距離収差変動が大きく近距離でフレアーが出やすいのでレンズ
>タイプだけでフレアーが少ないとは言えませんね。

絞りより前が凸 凸/凸/凹の構成で貼り合わせの凸/凸/凹のうち、真ん中の凸に
屈折率の低い硝子を使った、いわゆるゾナーならともかく、空気レンズを挟んだり
フローティングさせて近接補正を組み込めばハロは減らせるのでは?

>またテレフォトタイプになり
>ますから1眼用で標準域(少なくともフランジバック長以下の焦点距離)は設計も
>困難ですね。

デジタル用だと倍率色収差が問題になりやすいですから、全長が焦点距離より短い
いわゆるテレフォトタイプは影を潜めてますし、硝子の屈折率も昔と比べてかなり
バラエティーにとんでいますから、ゾナータイプ=テレフォトタイプにはならない
と思います。
フランジバック40mmに対しての50mmですし、画角も24度ですから、難しいとは思い
ますけど、ガウスタイプの変形で焦点距離よりフランジの方が長いパナソニックの
25mm/F1.4を見た後では、やろうと思えばできるんじゃない?って感じです。
値段はともかく…

>あと100mm/F1.4ってそれほど楽な設計には思えませんが…そもそもそんなにあり
>ますか?大体100mmはF2程度ですよね。85mmはありますがどのレンズもかなり
>苦慮した設計です。

135だと苦しいですよね。以前使っていたCANONの85mm/F1.2など、EFマウントでも
まだ小さすぎるのかって感じでしたね。
85mm/F1.4だとPentaxとSONY用のPlanarが良い感じだと思います。
昔のPentaxとか、現在のSONY用のSonnarだと135mm/F1.8もありますし、かなり
余裕をとっても、77〜82mmのフィルターが使えるぐらいには収まるんじゃないで
しょうか。

135サイズではマウントの制約から200mmでF1.4は周辺まで画質を良くする事は
ほぼ不可能だと思いますけど、フォーサーズなら、ZD150mm/F2の延長上に何か
できるのではないかと言う感じがします。

>まあ恐らくZD望遠マクロは今迄の情報からすれば100mm/2になるのでしょうね。
>でもそれだとSHG並かな…安くはなさそうですね。

絶対的な金額では高いと思うかもしれませんけど、相対的には格安なのでは?
私の場合、35-100mm/F2でそう感じましたが…
ただ、CANONのように同じ焦点距離で1段暗いレンズを安く出しても良いかとは
思いますけどね。

>250/2を今出すとZD300/2.8よりも高くなりそうなので出されても困るというか(笑)

OM時代にはたった56万円でしたけど、フォーサーズ用に作ったら100万円クラス
でしょうか。でも、OM時代より買う人はいると思いますよ。(^^;;
換算で、300mmと600mmの間に400mmと500mmがあっても良いですし、800mmや1000mm
更に1200mmがあっても不思議ではないですから、出して欲しいですね。

>尤もらしくレンズ設計とかを語られてる割に全般的に情報が不正確な気がします。

可能性を言っているだけですし、夢だから良いじゃないですか。(^^;;
135用のズームレンズだとF2.8クラスしかできないという時代に、F2のズームを2本
も出してくれて、それが両方とも絞り開放から使えるという夢のような現実を
楽しんでいるんですから、もっと夢を見させてください。

いずれにしても、現時点でもseaandsandさんの作例を見る限り、それぞれの被写体の
材質感も十分描写されていますから、問題にするような点は見あたらないですけど
もしSIGMAの50mm/F1.4がフォーサーズに最適化されて出てきたら、どうなるのかと
想像しているのですが、すごい事になりそうですね。

書込番号:9619158

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 20:16(1年以上前)

別機種

OM100mmf2.8

seaandsandさん
こんにちは、
これは、あまり幻想的でない、普通の写りのレンズですが。
E−3につけてみる。

ポロ&ダハさん
100mmF1.4もすごいけど、そこまでやらなくても、実用なら100mmF2でもいい。
さらに、100mmF2.8なら、こんなにコンパクトにできるかな?
換算200mmの望遠レンズには見えないですよね。
ZDにすると、もう少し大きくなるかもしれないが。

100mmF2.8でも、これを実現する現行のレンズだと、
シグマの70−200かZD35−100で、とてもお手軽にスナップとは行かない。
こういう小さい単焦点をラインナップして欲しい。

古い設計のレンズだけど、まあ、それなりによく写ります。
金属製の質感とMFのピントリングの感触は良いです。


書込番号:9621566

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8 開放

F4

F5.6

F8

実写サンプルです。

OM100mmF2.8
F2.8からF8まで。

書込番号:9621594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/05/29 23:01(1年以上前)

mao-maohさん

この様なレンズありますけど?
http://kakaku.com/item/10505011539/

105mmは駄目ですか?

書込番号:9622497

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 23:50(1年以上前)

惜しい!!
5oでかい(笑)
 
それに、僕のやつの方が絞りリングも使えて、かっこよくない?

書込番号:9622884

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



E-420ユーザーの初心者なのに、ここに書き込むこと、お許しください。m(_ _)m


seaandsandさん、はじめまして!
僕もこのレンズを(E-420で)愛用してますが、すごく気に入ってます♪
現在2歳前の娘が驚くほどカワイク撮れる(←親バカw)、最高・最強の子供撮りレンズです。(^^)
今のところこのレンズの4/3用マウントはユーザーも少なく、正直あまり話題にも上がらないようですが・・・。
もっと沢山の方に実際に使ってもらって、このレンズの良さを知って欲しいですね。
特にE-3を使用の上級者の方々のレポをもっと沢山聞きたいです!
(経験豊富で博識な方々のレポを聞いて、自分のレンズの良さを再認識したいだけですが・・・。(笑))



スレ主さんが「このレンズ、(E-3に)良いですよ」って書いたスレに対して、どうも素直な賛同者は少ないようで・・・。(苦笑)

それは仕方ないですけど、でも・・・、んー、この流れはマナーとしてはどうなんでしょうか・・・。

書込番号:9623166

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング