
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2008年3月16日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月9日 15:48 |
![]() |
13 | 14 | 2008年3月9日 07:44 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月8日 18:59 |
![]() |
5 | 6 | 2008年3月3日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月23日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも、駄スレにて申し訳ありません。
協賛しているFUJIさんって、目に見えるアクションってされていないと思うのですが、
先日、「ハニカム撮像素子」について読んでいました。
これって、ライブビューって無理なのかも知れませんが、画質は上がるのではないかと
思います。
あと、シグマSD−14機に採用されている撮像素子なんかもいいと思うのですがどうですか?
実際に画像を見た事はないのでトーシロー考えなのですが、よく撮像素子の小ささの話題も
出ているので、こういうもので(失礼)の挑戦もやって欲しいと思います。
皆さんの意見があれば、よろしくお願いします。
1点

ハニカムにしてもフォビオンにしても大変興味深い撮像素子ですね。
というか、撮像素子自体に魅力を感じるのってこの2つだけな気もします。
両方とも高解像度化が進んでいないという事で一般受けし無さそうですけど、個人的には解像度は500万画素程度でも問題ないので、是非フォーサーズで出して貰いたいですね。
でも、フジ(ハニカム)はNikonのマウントで出しているから、出しづらいところがあるのかもしれませんね。
シグマ(フォビオン)も自社マウントの唯一(失礼)の目玉ですし。
ちなみに、「目に見えるアクション」といっても、既にあるレンズのマウントを変えているだけのシグマは、協賛というか、ただのサードパーティな気もします。
そうなると、実質活動しているのはオリンパス以外はパナソニックのみという事ですね。
新規参入するにはそれなりの規模の開発リソースが必要なデジタル一眼レフ業界でオープン規格といっても微妙な所なんでしょうか。
レンズシステムまで作っていられない(充実させられない)というメーカーで、コンデジ作っているメーカーなんて、確かに参入しやすいですよね。
と言っても、一眼のしがらみがないコンデジメーカーといったら、リコーかカシオくらいでしょうか。
リコー or カシオのフォーサーズボディ。
いまいち触手が伸びないような・・・(^^;
書込番号:7539458
2点

撮像素子の特性自体は,ビデオカメラ用に出てから劇的な進歩を遂げていないと思います.
一般に高画素化で感度やダイナミックレンジが落ちてしまうのもそのせいではないでしょうか.
素子においてはチップ設計やマイクロレンズの採用など細かな改良はされていますが,やはり画像処理エンジンの進歩が大きいと思います.
物作りの立場からすると新素子や特性の改良というのは非常に地道な基礎研究が必要で商売にならないのでしょう.
そういった現状に挑戦しているのが,おっしゃられるハニカムやシグマの使っているセンサーで,私も魅力を感じがんばってほしいと思っています.
ハニカムは最近は採用機種が減って寂しい気もします,シグマはDP1でさらにノウハウをためていってほしいです.
一眼レフにしがらみがないメーカーに,レンズ交換式,動画撮影可能,高速連射ミラーレス機をつくってほしいです.その面ではフォーサーズに一番期待しています.
デジタル写真機において,未だに鏡をばたばたさせて連射するのはどうしても理屈に合わないと思っています.
単射や秒間数枚までは今のようなばたばたでも良いですが,消音が必要な場合や,ビデオ撮影,超高速連射ではミラーアップしてEVF機としても使えるように早くしてほしいですね.
特にカシオがあの新型機をフォーサーズ版であっさり出してくれないかとも期待しています.
書込番号:7539590
3点

映像素子にバリエーションが有ると 面白いとは思います。
今でもコダックのCCDに魅力を感じてます。
フジもシグマも一つの機種を出すと次のモデルチェンジまでは、長期間かかるメーカーですから オリンパスのフラッグシップ機ボディに乗せるのは、得策かも知れませんね。
書込番号:7539749
2点

APS−CのS5proのサンプルを見せて頂いての印象は
今までのオリンパス機と画の印象が違いすぎて必ずしも歓迎とは言えなかったりします。
ただ、フジがフォーサーズ規格の一眼を出してくれると選択肢が3社に増えるのでユーザーとしては嬉しい悩みですね。
映像素子が小さい云々は殆どがフォーサーズ機を使ってないスペックで画を見られる特殊能力を持ってる人が言ってるだけなので気にしないで良いと思います。
書込番号:7539775
5点

私はフォーサーズを長い事使って来ましたが、先ほどDP1を購入してからFOVEONの魅力を知り、
昨日、カメラ・レンズ整理もかねてSD14を入手して楽しんでいます。
FOVEONの絵もE-3同様良いですよ。圧倒的な解像感と独自の発色ですがE-3に似たものも感じます。
シグマはレンズにもの足りないものを感じますので、ぜひフォーサーズの撮像センサーにFOVEON搭載を検討して欲しいものです。
ハニカム撮像センサー搭載も面白そうですね。こちらも魅力的です。
フォーサーズは撮像センサーを複数系統にする、また着脱式なんて事をすればファンは増えるかもしれませんね。
フィルムそのものを換えるがごとく。^^
書込番号:7539859
5点

四谷まんじんさん 撮影素子の交換は私も大賛成です。
デジタル一眼成熟期には、いつかはそう言う時代がやって来ないかな、とひそかに思っています。まさにフィルム交換のイメージですよね。
まあそれまでには既存のすべて素子の性能を網羅する素子が一種ということもありえるのかももしれませんが・・
いずれにしろデジタルの時代ですから、コンデジ、一眼の垣根にとらわれず良い物はどんどん
とり得れてほしいですね。最近のソフト処理の湾曲収差補正なんかは素晴らしい性能ですし。
ポートレート、動物等ではどこぞのスレにあったフェイスキャッチならぬアイキャッチなんていうのも使えそうです。
書込番号:7539951
1点

私もフジのハニカムやシグマのフォビオンのセンサー搭載機の登場を待ち望んでいます。
メインの被写体の流星群撮影に威力を発揮しそうだからですが、他の方の言っている様に
現在、フォーサーズ規格のカメラがオリンパスとパナだけですが、マウントをせっかく
オープン規格にしているのに他メーカーの参入がありません(賛同しているのに何もしていない)
やはり、より一層の熟成を図るなら各社の競争が望ましく、ユーザーも高性能化・低価格化や
選択肢というメリットを享受できます(選択肢については悩みのタネが増えるだけかもしれませんがw)
新しいデジタル規格であるフォーサーズを盛り上げてほしいですね。
またシグマにはAPS-Cと共用でも構いませんが、オリンパスのフォーサーズ基準でのレンズを
開発・発売してほしいですね。
書込番号:7540251
1点

私も、ハニカムやFOVEONのセンサーは気になっていました。
フジ、シグマでフォーサーズサイズのセンサーを搭載したボディを発売したら
買いそうです。
フィルム交換のように絵が変わるというのもいいですね。
フォーサーズレンズでたくさんの会社から発売されたボディと組み合わせれば
オープン規格の優位性が出てきますよね。
そうなる日を願っています。
書込番号:7540283
1点

たくさんのレスありがとうございます。
今、一番気になっているのは、皆さんも同じなんですね(^^)
E−3nなんて、OMシリーズを継承するネーミングとかで発売されると、食指が動きそうです(^^;)
書込番号:7541515
0点




私が、168000円だから23000円も安い。
羨ましいですね。
でも原価いくらなんだろうか?
書込番号:7508264
0点



キタムラで量販店としてはかなり頑張った価格で
出てきました。先週16万で買った自分は少し
凹みました。(下取りは恐らく不動品でもOKです。)
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=002012&sub_disp=&type=&sort=&rowPerPage=20&page=2
0点

かちゃくちゃねぇさん、おはようございます。
ちょっと期待してHPを見ましたが...めちゃくちゃ渋いですね...(笑)。
E-510との価格差を維持しているということは、やはり両機の中間あたりにE二桁がでてくるのでしょうか?
オリンパスはレンズがいいですから(魅力的なパンケーキもでましたし(笑))、
それらが十分に生かせるAF性能を持った機種(E-3はちょっと大きく、重いです)を増やして欲しいですね。
書込番号:7501746
2点

Y氏in信州さん>
レスあるがとうございます。
少し私情の強い情報だったかも知れませんね。
下の方のスレではヨドで還元を含めると15万を
切るという話もありますから。でもまぁ、地方で
通販はやだ!って方には下取りを含めますが
156KでE-3が買えるのは、少しはいい話かな?
と思いまして・・・。
しかしDP1早速買われたんですね!羨ましいです・・・。
書込番号:7502275
0点

キタムラで何度も交渉し、結局キタムラでの購入を諦め ジョーシンで購入したばかりです。
今のキタムラの値段の方が安いのですが 然程気にしてません。
家から近い大型店舗のキタムラの店員達の話し方は、あまり気持ちの良いものでは無かったしね・・
書込番号:7502863
2点

>家から近い大型店舗のキタムラの店員達の話し方は、あまり気持ちの良いものでは無かったしね・・
キタムラからみればCANONやNIKONを買う人はお得意様、その他は変わり者、SIGMAに至っては...(涙)。
以前、E-1を買うときも最寄のキタムラでは半ばやめろ的な扱いでしたね。
でも実際に使ってみると、オリンパスは写真を良くわかってるな〜という気がしますね。
梅レンズ+3点AFではそのよさはほとんど解らない気もしますが...(汗)。
オリンパス様 E二桁期待しております!!!
書込番号:7502936
2点

Y氏in信州さん
>以前、E-1を買うときも最寄のキタムラでは半ばやめろ的な扱い
自分もE-300購入を考えているとき、最寄りのキタムラに行ったらオリンパスの一眼が
置いて無く、店員に話をしたら、
「売れない物を置いてもねぇ…」
みたいなことを言われ、その後キタムラからは遠のいています。
ま、キタムラが悪いのではなく、その店員が「自分にとってはハズレ」だっただけだろうけど。
最近は雰囲気変わっているかなぁ?
書込番号:7503007
0点

>最近は雰囲気変わっているかなぁ?
キタムラは数年前(E-500登場時前後)にオリンパス機の展示をとりやめていましたよね。
今はパナとほぼ絶縁状態かな?L10の展示機がある店もあるにはありますが...(汗)。
ある日突然大幅な価格改定をしてくるメーカーや、人気の無いメーカーの製品は扱いにくいというのが
本音でしょうね...。
書込番号:7503069
2点

うちの方のキタムラでは、フォーサーズ用交換レンズは、0ですからね・・
ボディは、一応置いて有りますが、小規模店舗だとE-3は、無いですね。
オリンパス機については、欲しければ言い値で買えって感じです。
交換レンズを頼もうとしても「在庫ないからインターネット店でポチィとやって店舗で引渡しにすればいいでしょう・・」だって・・
20K程離れた別都市のキタムラ大型店と30K程離れた小規模店舗の店員さんや店長さんは、話してても気持ちが良いです。
が、遠すぎ・・担当現場が近くに有るときしか寄れない。
店によって対応が違うと どんな指導が行われてるのか 疑問ですね・・・
書込番号:7503244
0点

キタムラグループの
きむらも同じように
思います。
先日、都心のきむらで
パナL10のマグニファイーアイカップを注文した時の店員の態度も、おじさんの店員さんは、どこか電話をして、くれましたが、若い店員さんは、
メーカーで、欠品で
いつ入荷するか解らないと横から横柄な態度で
なんで、こんなものを
注文するのかと言った
目で見られて
凄く不愉快でした。
書込番号:7503383
2点

E-3のクチコミでキタムラカメラの話題になっていますが、私の住む佐賀県の佐賀店では若いスタッフのお兄さんいつも愛想良対応してくれています。私はE-330からのユーザーでレンズ4本そしてE-3の購入に際しても価格を交渉する時もネットで最安価格までは行かなくても、満足できる価格まで値引きをしてくれていますよ。近郊には家電量販店が数店ある為に価格競争で多少影響ありそうです。何れにしても価格COMの価格情報はいつも把握の必要ありと思います。
書込番号:7503632
0点

私も最初はレンズをキタムラのインターネット店で買ってました。
でも、サイトがリニューアルしたときから、値段が急激に上がってそれからは
キタムラではあまり買っていません。
でもE3だけは、168000円と荻窪のさくらやよりも安かったので購入しましたが
レンズは、ほとんど荻さくで購入しました。
以前XDピクチャーカード1Gを○○%引きの、8000円弱でキタムラで購入したことがあります。買ってよかったと思っていました。
ところが、後日ヨドバシで2Gでもっと安く売っていました。
それからです、キタムラは不親切店だと思って購入は控えています。
(E3はインナーネットで購入しましたが・・・)
書込番号:7503721
2点

カメラのキタムラの話題のようですの、ひとこと。
以前はヨドバシ(札幌)に通っていましたが、
地元のキタムラで価格を聞くとこれが意外と安く、
昨年のE-3発売時には価格.COMでの最安値を胸に、
さりげなく問い合わせてみたところ、それを6000円ほど
下回っていました。
お陰で即その場で注文する羽目(笑)になってしまったのですが、
レンズなどについても同様で、今のところほぼ期待通りです。
地方の小さな店舗ですので店長さんと直接交渉&話が出来ること、
が功を奏しているのかもしれません。
暫くはキタムラとの付き合いが続きそうです。
書込番号:7503912
1点

便乗ついでに
510までキタムラにて購入していましたが、E3からは価格が合わないのと、
「高いのなら買わなくて結構」みたいな態度に変わったので、昨年末から買わなくなりました。
キタムラ本社の対応は、更に「けんもほろろ」状態。
買いに来てくれたお客様に、不愉快な思いをさせて帰らせてしまうようになった体質が問題
だと思います。
やはり家電店かオンラインショップで買う方が気持ちよく買えそうですね。
書込番号:7504157
0点

近所にキタムラがあって、「キタムラの価格が下がったら買おう」と思ってたのですが、なかなか下がらないので半ばあきらめかけてました。今回の下取り開始はギリギリのタイミング。
店舗の方にも相談に行ったのですが、「店舗卸ではコストが合わないのでインターネット注文の店舗渡しでお願いします」と、丁寧に説明されました。地方の店舗ではこんなもんだと思ってます。店員さんの対応はお店によって変わってくると思いますが、急激に店舗を増やしている弊害が出ているのでしょうか…。少なくとも私がお世話になっているところは昔からの店員さんが多いので、不快な思いをしたことはほとんどありません。
で、結局ネットで注文してしまいました。商品選択画面(カゴに入れる前)で、下取りにチェックを入れ忘れてて、もう少しでそのまま注文するところでした。こんなヘマをする人は他にいないと思いますが、ご注意を。
書込番号:7505181
0点

特にキタムラを擁護するいわれもないのですが、
私がE-3や交換レンズ複数を購入したキタムラは
展示こそ少ないですが店長がEシリーズユーザーと言うこともあり
オリンパスであっても同等に扱ってくれます。
が、他の店員の中には確かに「それはインターネット店買って受け取りをここにしてくれ」と言われる方もありますので結局は店員次第ということでしょう。
田舎なので、価格の競争相手はヤマダ電機かコジマくらいですが
こちらでは価格は今でもキタムラが一番安いです。
書込番号:7506587
0点



25mmの板で、教えて頂いたのですが
オリンパオンラインショップで、レンズキャンペーン中で〜す
ポイント20%使えて、プレゼントも、2点貰えますよ〜(=^0^=)
先着10名様までらしいです...レンズの購入を考えてる方で、ポイントが貯まってる方
如何ですか〜?物によっては、ポイント割引で、最安かも?です。。。
僕は、お正月の、オリンパから来た年賀状の、おみくじで、20000円当たりまして
フォトパス利用で、ポイントが、30000円位あったので
思わず、12−60mmと25mm、2本いっちゃいました〜
しかも、買い物のポイントも、5%付くんですね〜
なんか、すごーく、得した気分です
詳細は
http://fotopus.com/campaign/c080306b/
2点

また追加されているようです。
http://fotopus.com/campaign/c080306b/
25mm F2.8パンケーキ レンズ単体
25mm F2.8パンケーキ+E-420セット
書込番号:7496774
0点

何時の間にか、追加になってるみたいですね(*^ ^* )
ZD25mmに関しては、プレゼントは、無くなったようですね〜
25mm以外のレンズは、プレゼント有りですねぇ
今朝は、E3ボディのみ、残ってましたが、今見たら、全てのレンズ購入可能ですね〜
因みに、キャンペーンのお知らせメール、うちに届いたのが、今朝の、明け方
5時でした〜、昨日来てた方も居るようなので...ていうか、昨日来ないと
意味が無いですよね〜
僕は、偶然、価格コムのお陰で、知る事が出来ましたが(^-^;A
こう言う事が有って、追加したのですかね〜
まぁ、いずれにしても、何個追加したのか???ですが、今の段階で、購入出来ますね〜
書込番号:7498678
1点

うちには今日現在メールが来ていません。
もちろんユーザー登録もしていますし、
間違って迷惑メールフォルダに入っていないかも確認しました。
完全に同時というわけには行かないでしょうが、
平等に情報発信して欲しいものです。
書込番号:7503714
1点

私は注文した翌日にメールが届いたのですが、ポイント自体が20%どころか15%にも満たないし先着10番にも届きそうになかったのでそのままです。
書込番号:7503727
0点



2/27(水)PM2:00現在
福岡県のキタムラ天神店でE−3が156,800円で12-60がなんと80,000円です。
セット購入しても24万円を切ります( ゚д゚)
お買い得なのでは〜♪
ちなみに限定特価みたいですよ。
福岡在住の方で購入を検討されている方は、如何でしょうか♪
1点

こんばんは、
1%のポイント付き
そのポイント分で5年保障となるのでしょうか?
書込番号:7455665
0点

羨ましいですね。24日に神奈川
中央のキタムラで交渉したら
16万ジャストでした・・・。
(ボディだけです)
書込番号:7456006
0点

http://www.akiele.com/olympus/cam/sub44.htm
私はここで買いました。
発売直後に買った際も安くしていただいたのですが
今は来店すれば150,000円+86000円のようなので随分安いのでは。
場所は秋葉原のディープな場所なので、怪しい雰囲気ですが
店員さんは初期不良も快く対応していただけるので
とてもよかったですよ。
書込番号:7460169
2点

>yoshi-tomatoさん
>1%のポイント付き、そのポイント分で5年保障となるのでしょうか?
大丈夫でしょう。
自然故障のみとはいえ、購入時のポイントのみで5年保障が得られるのはキタムラの強みですね。
5年保障がいらない場合は税抜き価格の1%が付くので更にお得です。
ポイントは、現在Tポイントになっているので遣いやすいですね。
書込番号:7463061
1点



初めて投稿します。
今までE-300ユーザでしたが、E-3が出てからというものずっと買おうかどうか悩んでて、
やっと今日、E-3とレンズもろもろの注文をしてきました。
E-3
ZD 35mmF3.5Macro
ZD ED70-300mmF4-5.6
EC-20
FL-36R
上記をセットで購入時のポイントをやりくりし、24万円でした。
かなりお徳な値段で買い物ができたんじゃないかと思ってます。
但し納期が、E-3と3535macroは年内ながら、他は年明け中旬とのこと。(支払は納品時)
それまでは、手持ちのZD14-54とSIGMA55-200で我慢しようと思います。
ZD ED70-300mmF4-5.6+EC-20の超望遠の世界、楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます。
先日、E-3+70-300mmで水鳥の超望遠撮影(難しい!)やバラの望遠マクロ撮影にと大活躍でした。
70-300mm+EC-20でどの程度の撮影ができるのか興味がありますので、レポートお待ちしてますよ。
書込番号:7147229
0点

暗夜行路さん こんにちは
まずはE-3ご購入おめでとうございます
私も買おうかどうしようか毎日悶々としています
>E-3・ZD 35mmF3.5Macro・ZD ED70-300mmF4-5.6
>EC-20・FL-36R
>上記をセットで購入時のポイントをやりくりし、24万円でした。
これって安いですよね〜
ぜひ中身を教えていただけないでしょうか?
個人的にはFL-36はいらないのですが参考にさせていただきたく・・
書込番号:7147578
0点

暗夜行路さん、購入おめでとうございます
ZD ED70-300mmF4-5.6+EC-20で
35mm換算1200mmでF11相当ですよね
オートフォーカスは当然利かないし、ごっつい三脚でもぶれぶれ必死ですが
E−3なら克服できるのか凄く興味があります
レンズがお手元に届いたら、是非リポートお願いします
書込番号:7148057
0点

>オートフォーカスは当然利かないし、ごっつい三脚でもぶれぶれ必死ですが
ところがAFが利いちゃったんです。
日中でしたがE-3ですので結構早いですよ。
それに10mそこそこのマガモで被写体も大きかったので手持ちでもいけました。
E-370-300+EC-20の初回テスト、鳥撮初体験でした。
でも私は、20m先にカワセミやメジロなどの小物がいたらこれでは届かないことを実感。
Kowaのフィールドスコープ884を購入寸前まで行きましたが、こちらのコーナーでのアドバイス戴いたり多様性がないこと、暗いことなどが理由でいまシグマの50-500を検討しています。
使っていらっしゃる方のご意見を拝聴したいのですが?
ズバリ、使える代物かどうかをです。
書込番号:7148779
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
今までは、主に紅葉などの風景写真を撮っていましたが、
せっかくE-3にはすばらしい手ブレ機能がついていることだし、
望遠の世界にも少し足を踏み入れてみたいと思っています。
>おおくじらTさん
E-3+70-300mmだけでも、かなり撮れるんですね。
ブログ見せてもらいました。うちにも近所にカモさんがきてるので、試してみたいです。
でも、モノが到着する1月は忙しくて撮りに行く暇がなく・・・
また時間を作ってチャレンジしてみたいと思います。
>yasu210さん
中身ですが、中身がないんです。
とりあえず、セットで24万円にしますということでしたので。
お役に立てずすいません。
店は北摂にあるミドリです。
>gogonoraさん
ZD ED70-300mmF4-5.6+EC-20やっぱり、三脚をしっかり使ってもブレブレですよね。
今の三脚はしょぼいのをつかってるので、三脚も買い直しか・・・
お金がいくらあってもたりません。
まぁZD ED70-300mmF4-5.6でも600mmの世界ですから、できる範囲で頑張ってみます。
書込番号:7148780
0点

この組み合わせでAFがきくんですねー
凄い!
僕は1400mm相当の太陽(日の出)撮影では重量4キロ前後の三脚2本使いです
(レンズの三脚座とボディに装着)
これでも、足場が悪いとぶれちゃいます
E-3の場合600mm相当なら手持ちの方が良いかもしれませんね
レンズが届くの待ち遠しいですね
書込番号:7148939
0点

E-3+50-500を使っています。フレーミングを安定させるために一脚を併用して使うことが多いです。
この組み合わせは、今までになく使いこなしが難しいです。私はやはり特殊レンズだと思っています。
なんといっても1000mmF6.3というスペックを手持ちで振り回すというのは銀塩MF時代にはまぁ絶対誰にもありえないことでした。それをAF/ISのアシストで可能にしてしまうのですから、夢のようです。
そのこと自体に有難みを感じられれば、大概のあらは許せます。画質自体も悪いものではない(よいと言えるかは分かりません。そもそも下手なので)と思っています。
書込番号:7153668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





