E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ487

返信105

お気に入りに追加

標準

マイクロ4/3との棲み分けについて

2009/07/23 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 BOSS 1さん
クチコミ投稿数:28件

新発売のマイクロ4/3はオリだけでなくパナも含めて魅力一杯、
将来性十分なのですが、フル4/3ユーザーには何となく心に引っかかって
いるところがあります。それが何なのか、今ひとつ分からなかったので、
あらためて考えてみました。アダプター経由でレンズの共有も出来るので、
別に悔しいわけでもないのですが、何かがスッキリしない・・・、こんな感じ
でした。
オリ自身がマイクロ4/3のメリットを列挙し、製品も小型でメリットを見える
カタチで体現している、など良いことばかりです。そして、オリからは、
フル4/3も継続して云々のコメントもあって別に問題も無いようにも感じ
ます。これはこれでオリファンとしては嬉しいわけですが、何か引っかかり
ます。
で、思ったのですが、オリからはマイクロ4/3の発売に際して、マイクロ4/3
のメリット、立ち位置の説明を一杯聞かされたのですが、フル4/3の
メリット、「フル4/3ならではの立ち位置」の説明が無いように感じます。
この部分に触れると、下手をすると新規格のマイクロを自己否定すること
につながり難しいのは理解します。でも、ここを言ってくれないと、今まで
オリが言ってきた「画質NO1を目指して」に共感して投資してきたユーザー
は救われない気がするのです。
要するに、「マイクロが出た今となってはフル4/3のメリットはないけど、
今までの責任があるので継続します」と言われているようで、どうも、今後
の投資に力が入りません。こんな感じです。
ここらで、オリが、「マイクロにはこれこれのメリットが一杯あって、今後も
チカラを入れます、でも、こと○○に関してはやっぱりフル4/3が理想的
なので、ここは譲れません。」なんてことを言ってくれると従来からのヘビー
ユーザーはスッキリとしてお金も使えるんですが・・・。
自分が納得して使っている機器について、他の方が何を言ってもあまり
気にもならないのですが、やっぱり産みの親が言うことは気になります。
手元に沢山ある松竹梅が急に前時代のものに見えてきたりして、ちと
寂しい感じです。
オリの方、見てます? フル4/3って、どこが良いんですか?
デジタル処理しなくても歪みが少ない・・、なんて消極的なことでなく
(別に処理してても結果が良ければ良いんです)、積極的にどこが良いん
ですか?
長くてスミマセン。

書込番号:9896145

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/23 15:55(1年以上前)

別にぃ、ど〜でもよさげなネタですねぇ〜♪

自分でぇ、G1なりE-P1なりにぃ、パナの14-140とぉ、14-150付け比べてみるとぉ、良いですよぉ〜

百聞は一見にしかずとゆ〜言葉を思い出しますぅ♪w

書込番号:9896162

ナイスクチコミ!4


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/23 16:00(1年以上前)

ここで私が書き込んでも
>他の方が何を言ってもあまり
気にもならない
となるんでしょうね(^^;;

書込番号:9896181

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/23 16:04(1年以上前)

BOSS 1さん、こんにちは。

> 下手をすると新規格のマイクロを自己否定することにつながり難しいのは理解します。

まさにここでしょうね。
商売なので、タイミング的に言いにくい部分はたくさんあると思います。
たとえばフォーサーズにしても、

「E-420は防塵防滴ではなく、機能を省いています」
とは言わないし、
「E-3は重くて大きくて、価格は高いです」
とは言わない。(^^;

マイクロをリリースして年内にももう1機種くらいは出すかもしれないという時期に、
「マイクロよりフォーサーズはここが優れています」
なんて言うのも難しいでしょうね。

従来からのユーザーはそんなこと言わなくてもちゃんと分かっていると思うので良いのではないでしょうか。


光学ファインダー、防塵防滴、BLM-1、HGレンズ・SHGレンズなど魅力は沢山ありますよね。

E-P1は気楽にスタイリッシュに撮影するカメラでしょうから、大きな望遠レンズや高解像SHGレンズなどは不釣り合いですし。

G1型の握りやすいグリップタイプがでたら望遠撮影はこなせるようになるかな?
でもタイムラグ的な部分はまだなかなか光学ファインダータイプには追いつけなそうですよね。

書込番号:9896190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/23 16:06(1年以上前)

まあマイクロでないフォーサーズのメリットは今更新しく言うことがないので
言わないだけでしょう。オリンパスはそういう会社です。

一応望遠はマイクロでも構造上小さくならないのでフォーサーズのほうがいい
ですよ、とはどこかで言ってたと思います。ファインダーの都合もありますし。
オリンパスはマイクロで望遠レンズは今の所計画してないようですし、スナップ
のマイクロ、望遠のフォーサーズでいいんじゃないですか。


個人的にはE-3は松レンズ専用(orアダプター利用)なので気になりません(笑)
E-P1に松は変だし、梅は画質的にパスなので持ってないです。

書込番号:9896197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/23 16:35(1年以上前)

オリンパスが(フル)フォーサーズから撤退する訳ではないのだし、
なにもそこまでネガティブにならなくても、と思ってしまいました。
「手元に沢山ある松竹梅」は、フォーサーズが良いというBOSS1さんの想いの顕れだと思います。
「フル4/3って、どこが良いんですか?」に対する一番良い答えは、
BOSS1さんご自身の中にあるのではないでしょうか。

書込番号:9896285

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/23 16:39(1年以上前)

こんにちは
今後の「整理整頓」を考えるのに、いいタイミングでした。

4/3のコンセプトが確立した当時と今では状況の変化が生じてきているのでしょう。
m4/3の二系統を実際に使ってみての実感を下敷きに、現在手元にある4/3機3台の活用について考えてみました。

・05年からのE-300はコダックフルフレームCCDのよさで現役だが、最近は花火用になっている。
・09年5月、同CCDを搭載の程度の良い安価なE-500が見つかったので導入。実質、E-300のリプレイス。
・06年10月、L1キットがキタムラのショーケース内展示品が破格値だったので導入。

突き詰めていくと、4/3を使い続ける私的な意義は、
コダックCCDの魅力と、L1の趣味性+キットレンズの素晴しさとマッチングになってしまいます。

結局、モダンな写りの面のよさと携帯性や取りまわしのよさではm4/3ですから、
4/3はよほど意識しないと留守番になってしまいます。
E-500にZD11−22mmをつけっぱなしにしていますが、m4/3対比では巨大に感じます。
光学ミラー/ファインダーはショックや音量が小さいのはいいのですが、
像が小さくて、この点はフォーマットの大きいデジイチの方が有利です。
(EVFと比しても物理的に改善していく余地はほとんどない)

撮像素子を「正方へ拡大する」とか、何か抜本的な新しい価値を付与しないと発展性はないと思います。
それはm4/3でも可能でしょうけど、m4/3は極限までのコンパクトさを追求ということで。

書込番号:9896295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2009/07/23 17:09(1年以上前)

オリはハーフサイズを「ペンサイズ」と称して1眼レフまで突っ走ってネガカラー時代に乗り遅れ、OMではいつまでも小型、MFで突っ走ってAFに乗り遅れ、4/3はAFレンズ資産のないオリの第3のダッシュだった。と45年間もオリと付き合ってきた私は思っています。
いま私にとって、Eー1とE−3と松達は雨降り機材として存続しています。

マイクロ4/3のほうが道が開けているように思います。私は軸足をフルサイズに移してしまいましたので小型、軽量なサブシステムは歓迎です。

書込番号:9896376

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOSS 1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/23 17:56(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、ご意見有り難うございます。
やはり、それぞれ自分の中で納得するしかないのでしょうね。


アオリー・ステハーン∇ さん
製作元のメーカーの考えを知るために毎回付けて試していたら、
時間がいくらあっても足りないかも・・・。
それに組み合わせの種類だけでも一体何種類試せば、メーカーの
考えが理解できるのか・・。うーん、私には面倒でできません。

書込番号:9896521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/23 18:00(1年以上前)

BOSS 1さんの仰りたいことよーく分かります。
私はヘビーユーザーでもないし、所有レンズも竹のみで、オリとの縁もE-3からの新参者ですが、
そんな私でさえ、軸足がマイクロに傾きつつある最近の状況を見せられると、正直、面白くありません。
オリが社運をかけた(かどうかは知らないけど…)E-P1の成功を応援しつつも、疎外感を禁じ得ない昨今です。
そういう多くのフォーサーズユーザーを安心させるためにも、劇的変化を遂げたE-3次期モデルの早期登場と、
レンズ群(主に単焦点)の充実をオリンパスには切望します。【300mm F4 (竹)← <(_ _)> これ頼む!】

書込番号:9896539

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/23 19:50(1年以上前)

こんにちは BOSS 1 様

E−1が出たときにはオリンパスも何か言っていたと思います。

私はそれに共感して、E−1と14-54と、50-200と、フラッシュを買いました。40万円くらいだったと思います。でも、何といっていたかは忘れてしまいました。

今、上のに加えて手持ちのフォーサーズ陣営もだいぶ増えました。

今度のE−P1でも、オリンパスは何か言っているようですが、今度は何といっているのかあまり理解せずにレンズ2つのセットで買ってしまいました。 E−1のときの3分の1くらいの値段です。

とりあえず、写真を撮らないといけないときは従来のフォーサーズ陣営を使い、どうでもいいときにはE−P1を使ってみようと思っています。

E−P1の方が画質がよいという方がいらっしゃって、その点だけが引っかかっていますが、ファインダーをのぞくスタイルでないとうまくとれるかどうか自信がないので。

書込番号:9896870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/23 19:53(1年以上前)

>マイクロ4/3との棲み分けについて

何れ片方に収束するのではないでしょうか?
アダプターと言うのも面倒ですし。

マイクロ4/3の方が好いかも。

書込番号:9896891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 20:32(1年以上前)

より多くの人に買ってもらう為には、多くの機種を出してその機種の良い点だけを
強調するしかないと思います。

書込番号:9897068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 20:56(1年以上前)

良い点だけを強調できるラインナップに偏っていくと思います。商売だから。

書込番号:9897197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 20:59(1年以上前)

BOSS 1さん 
色んなことに薄々気がついてしまったようですね^^

書込番号:9897226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/23 21:07(1年以上前)

一眼のよさって、
1.オートフォーカスの速さ
2.高感度に強い
3.ボケ感
だと思っていますが、2や3は同じメーカーの同じセンサーだと違いはなくなってしまいますね。1についてはEP-1は遅いと思いますが、パナのG1並の速さだと、たしかにフォーサーズの魅力はなくなってしまう感じですね。
ただ、大きいものをもってる所有感は残りますね。

書込番号:9897277

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/23 21:53(1年以上前)

フル4/3の今後のためにも、マイクロはフル4/3ユーザーがやきもきする位のヒットでないと共倒れに終わります。
そういう意味では、フル4/3ファンはしばらく我慢を強いられると思いますが耐えましょう。
私なんかE-P1はパスして先日E-420を買い足したくらいで、我ながらへそ曲がりやなぁ〜と思ってます。(笑)

趣味の世界は理屈では割り切れませんので、そうそうどちらかに偏るなんて事はあり得ない気がしますね。
たとえ井戸底と揶揄されようが、光学ファインダーでないと嫌だと言う私みたいな奴もいます。^_^;
(個人的には他社エントリークラスも似たような井戸底具合なんで、4/3だけが取り立ててどうこうとも思いませんが)
動体や連写にしても今の液晶ファインダーでは絶望的ですしね。

大局的に見れば、他社が光学ファインダーで頑張っている限りは大丈夫なんじゃないでしょうか。

書込番号:9897562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/23 22:00(1年以上前)

私からも一言
従来の機種は、ファインダ−で対象を観てシャッタ−を切る
EP-1はモニタ−を見てシャッタ−を切る、ここに根本的な違いが有るように思うのですが
古い人間なので、モニタ−を観ながらと言うのは、監視カメラを見ているような感覚で、対象と四つに組む真剣さが無いと言うか湧いてきにくいと感じます
EP-1を否定するものではなく、私的にはメインとサブと言う棲み分けだと思って居ります
オリンパスさんも、二本足で、それぞれの、よりいっそう充実した新機種の開発をお願いしたいものです。
蛇足
E-4?にはE-3以上の、必要でもない付加機能を載せないで頂きたいものです
シンプルこそ最良の武器だと思います

書込番号:9897612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/23 22:18(1年以上前)

EVFとコントラストAFの革命的な進化があったとき
4/3(1眼レフ)の優位性が無くなるときなんだと思います
そんなEVFやAFが実現できた時には上位メーカーもレフレス機を出してるんじゃないかと思います
他社はマウントをどうするのかはわかりませんが

書込番号:9897713

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 22:20(1年以上前)

別にメーカーの説明だけ聞いてカメラやレンズを買ってる訳でもないし、
使い分けだって自分の経験に基づいて判断しているので、
メーカー側がどうこう言うのはもともと気にしてません。
(いい話も悪い話もせいぜい話3分の1くらいに聞いときゃいいと思ってますし。)

書込番号:9897725

ナイスクチコミ!5


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/23 22:27(1年以上前)

こんばんは。

BOSS 1さんの意見には共感できる部分が多いです。

私は散々普段用のサブ機について悩んでいて、E-P1が発表された後に結局E-420とパナのELMAR14-50mmF3.8-5.6を買いました。でもこれはE-P1の撮影スタイルが自分には合わないかも、と思ったからであって、実はマイクロ機が本命でした。もしもE-400系のフォルムでボデイ内手振れ補正とG1並のEVFが搭載されていたら、間違いなくマイクロに行っていたと思います。

『結局これからフォーサーズはどこに向かうの?』ってことをはっきりして貰えないと、ユーザーとしては心配ですよね。フォーサーズユーザーとしてはあまり言いたくないですが、今のオリンパス・パナソニックの様子だと、マイクロに投資した方が良いんじゃないか?と考えてしまいます。

現時点では望遠や大口径、動体にはフォーサーズが圧倒的に良いのは分かります。では、数年後に技術が進歩して、マイクロの専用レンズが大口径も含めて増え、AFがコントラスト式でも高速になりファインダーの応答性がEVFと光学とで差がなくなったときに、一体フォーサーズにはどんなメリットがあるのか?ということをオリンパスには示してもらいたいですね。

つまるところ、『ミラーの存在がどのような差別化をもたらしてくれるのか?』というところでフォーサーズに投資できるかどうかが決まると思います。ここをオリンパスが克服でき、アドバンテージに出きれば、フォーサーズはマイクロより大きいけど、その価値はあるんだよって歓迎できます。例えば、フォーサーズだけど高性能なEVFを搭載して、ミラーの先には二枚目の撮像素子を搭載し素子二枚を同時使用することで圧倒的な感度・ダイナミックレンジを誇る、AFは位相差式とコントラスト式の同時使用で速度精度とも最高レベル、とかならマイクロ+αとなり、併売も文句なしに行けると思うわけです。レンズはもちろんフォーサーズ用で既に高性能なものが揃っているわけですから、ここまでなれば棲み分けはおそらく可能ですよね。

とはいっても、まだ見ぬ将来の新技術に想いを馳せても仕方ないですから(実際出来るかも分からないですし、もしかしたら更なる新技術でやる必要が無くなるかもしれませんし)、とりあえず当面のフォーサーズへの対応くらいは発表して欲しいですよね。例えば今後のラインナップについてどう考えているとか、フォーサーズ・マイクロ共々レンズロードマップを出すとか、そういう心配りくらいはしてもらいたいと私は思います。ただ「どちらもしっかりやっていきます」では、おいおい(^^;って感じですよね。レンズ購入の計画すら立てにくいです。

あと、脱線ですが、マイクロとフォーサーズを棲み分けるためだけにマイクロに足枷するのはやめて欲しいです。
例えば、マイクロには廉価版レンズしか出さないとか、(将来AFやEVFが高速になったにもかかわらず)フォーサーズに遠慮してあくまで「スナップカメラ」に固執して、本当ならE-420くらいの大きさで防塵防滴のフラッグシップレベルの機種が出来るにもかかわらず敢えて作らないとか、そういうことです。
これやられると、結局フォーサーズもマイクロも全力を出せずに廃れて終わってしまう気がします。マイクロでできることは全てやって、その上で『でもこれはフォーサーズでなければ駄目なんだ!』っていう気合いを見せてもらいたいです、勝手な意見ですが。マイクロでもフォーサーズでも全力出して、結果的にマイクロで全て賄えるという結果になったら私は素直にマイクロに移住します。


書込番号:9897796

ナイスクチコミ!7


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/23 22:28(1年以上前)

フォーサーズの画が好きな人もいるのですよ。(^^)
遷を経て現在は5DとE-520の併用ですが、変花虫マクロ用としてE-520を特化させてます。
出来ればE-3が欲しいのですが、メイン機種じゃ無いので我慢してるだけです。

マイクロで代わりができそうで、出来ない世界も有る訳です。
ただ、このあたりの価値観を持つ人がどれだけいるかでフォーサーズの将来は決まる訳で、その点ではかなり不安は
ありますよね。

書込番号:9897799

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/23 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

50-200SWD買ったその日に

雪が積もってるとつい埋めてしまう

写真仲間(5Dも使ってるよ)のE-3も

こんな事ばかりされてるE-1もまだまだ現役

防滴性能の高さに惹かれてE-1ユーザーになり50-200mmF2.8-3.5の使い心地にハマッテイル私は(オリジナル)フォーサーズの方が縮小傾向になっても一桁気は当分やめないと思っていますし、撮像素子・画像処理技術の大きな進歩があった時に新型がでればいいや位な感覚なのでメーカーが続けると言っている以上心配の種はありません。
防滴仕様の素晴らしいレンズ群があるんですから、それに見合うボディも当面は続けるでしょう。
そういう視点から見るとフォーサーズが完全にマイクロフォーサーズに取って代わられる事は当面はないと考えていいんじゃないでしょうか。

マイクロフォーサーズが好調のようで、イメージング部門自体が無くなっちゃうんじゃないかという不安が遠のいたほうが自分的には大きいです(笑)

書込番号:9898126

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/07/24 00:16(1年以上前)

個人的には・・・・どちらが主流になるのか、あるいはどちらかに一本化されるのかは あまり興味はないですね、

 機種交代が激しいデジカメ業界ですが、オリンパスのカメラは コンデジにしても デジイチにしても
長く使えるボディがほとんどです、
E-1 にしても E-300 にしても、この先5年以上はじゅうぶん現役で使えます、
大事に扱えば 10年くらいはいけるかも♪

 自分はそろそろ人生のリタイアに近付いている年齢ですが、これからもフォーサーズを使い続けていきます
仮に今 フォーサーズ撤退を発表されても、自分的にはどうでもいいことです
現有のボディ、レンズを大事に使っていけばいいことですから・・・・

 先のことはわかりません、 
そんな わからないことでマイナーな気分になるより、今 気に入った機材で愉しめばいいことではありませんか?

書込番号:9898533

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/24 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

E-3+ED50-200SWD 阿蘇山にて

E-3+ED50-200SWD+EC20

E-3+ED35-100

マイクロの購買層は全く違うと思いますよ !
購入する方は、コンデジユーザーか、あるいは他のメーカー・フル4/3ユーザーが、サブ用で購入する場合が殆どだと思います。
素晴らしいカメラだとは思いますが、竹・松レンズユーザーにとっては、E-3・E-30の代用品には絶対になりません。
新規購入者がマイクロでオリンパスのカメラ良さを知り、フル4/3の売り上げも伸びるのでは ? と、私は期待しています。
オリンパスさんも、その当たりを期待しているのはないでしょうか ?
いずれにしろ、プロも使えるE-3や松レンズのようなラインを持っていなければ、マイクロの発展もあり得ません。
オリンパスさんには、マニア用にフル4/3を継続・進歩させ、マイクロとの相乗効果を生み出して頂きたいものです。

書込番号:9898664

ナイスクチコミ!6


スレ主 BOSS 1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/24 01:03(1年以上前)

スレ主です。
色々ご意見を頂き、視野が広がりました。ありがとうございます。
PIN@E-500 さんのご意見にあった「4/3に気兼ねしながらのマイクロの開発はダメ」、
これは本当にそう思います。私が一方で懸念していることそのものです。
棲み分けを意識しすぎて自分で世界を狭くするのだけは避けてほしいと思います。
オリの一号機はPENスタイルでしたけど、それはマーケティング的に正しいスタート
だったからであって、今後の展開は自由でいてほしいものです。何もマイクロ=PEN
スタイルである必要は全くありません。
マイクロ化でのトレードオフで失うものは、光学ファインダー、高速なAF、など色々
予想されましたが、想像以上の出来栄えでPANAが解を見せてくれました。
こうなると、トレードオフするものはまもなくなくなって、トレードオンだけが残る
ような気もします。このことはマイクロの方から見ると、4/3化に伴うトレードオン
は全く無い、ということを意味します。そして、その時が4/3の終了宣言の時だと
思うわけです。
このことをオリはすでに見通しており、それを言い難そうにモジモジしている感じが
して、すこし意地悪な気分になったというのが実感です。
しかし、皆さんのご意見を聞いて、なんとなく気持ちが整理されてきました。
syuziicoさんが仰っているように、来るべきに、起こるべきことが起きたら、
それは技術の進歩としてあきらめよう、そのときはあきらめるだけの「より良いマシン」
が手に入るわけですから。
などと思うようになりました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:9898773

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/24 01:49(1年以上前)

BOSS 1さん

マイクロがどんなに発展しても、フォーサーズが縮小するようには思えないのですが・・・
最低でも現行のボディもレンズは全て使える訳だし。(まだ全部は買い切れていないくらいだし^^;)

例えるならノートパソコンとデスクトップPCみたいなものじゃないですか?
携帯性に優れたノートPCの性能が上がっても、デスクトップPCは更に高性能。
そんな感じかな。

マーケティング的なことは何とも言えませんが、繰り返しになりますけど光学ファインダーとか望遠レンズとか、
フォーサーズのメリットは大きいかと。

単なる棲み分けで、どちらかにまとまるなんて事はなさそうですね。

コンデジとデジタル一眼も棲み分けできているし、APS-Cとフルサイズも棲み分けできている。
マイクロフォーサーズとフォーサーズも同じではないでしょうか。

私もsyuziicoさん同様、手持ち機材で写真が撮れるので、最悪の場合ですら最悪ではないと考えていますけど。(^^;

書込番号:9898927

ナイスクチコミ!5


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/24 02:50(1年以上前)

結局は市場原理次第ですね。 売れれば作るし、売れなければやめる。
先行きを心配する気持ちは分かりますが、新品を買う事がメーカへの何よりのエールです。
なのでみなさん、自分とオリンパスを信じてじゃんじゃん新品を買いましょう。(笑)
私は近々パンケーキとFL-36Rをポチる予定です。

書込番号:9899057

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/24 02:58(1年以上前)





>E−P1の方が画質がよいという方がいらっしゃって、

画質は、新しい方がいいという程度の意味で、
次に、同じ1200万画素のフォーサーズ機が出たら、そっちが上ということになるでしょう。


>マイクロにはこれこれのメリットが一杯あって、今後も
チカラを入れます、でも、こと○○に関してはやっぱりフル4/3が理想的
なので、ここは譲れません。」

あたりまえだけど、
 4/3はフランジバックが長いので、ミラーが入れられる = 光学ファインダーが使える
基本的には、これでは!!

まあ、それ以外にはないと思う。(あとは、それに付随するもの)

書込番号:9899068

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/24 03:09(1年以上前)

SHGなどのいいレンズが使えるというのは、
マイクロフォーサーズでも同じで、
ホールディングや、コマ速や、防滴なども、
Eー3クラスのマイクロフォーサーズボディーが出ればいいわけで、

うんと将来的に、非常に見やすいEVFができて、
普通のフォーサーズにもEVF搭載機ができたりすると、

かなり、微妙。。。。。だ。

書込番号:9899083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/24 05:59(1年以上前)

どうしても、売れるほうに比重が行くと思うのでマイクロ4/3はが主流になっていくと思います。
やはり、ミラーレスのマイクロ4/3の方がライバルがないので絶対有利だからです。

オリンパス自体に両方のシステムを継続できる体力があればいいのですが、中途半端に4/3を
存続するくらいなら今までの4/3レンズをすべてイメージャーAFに対応できるようにして
4/3は廃止した方がいいと思います。
4/3システムにはかなり高価なレンズがありますが、これらののレンズを買った人のために
このレンズはできるだけマイクロ4/3ですべての機能が使えるようにしてあげるべきだと
思います。僕自身は高価なレンズは持っていませんが・・・

書込番号:9899227

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/24 07:04(1年以上前)

私は,E−3用のレンズがE−P1で使えなくても別に困りません。 レンズ2本とセットで買ったからというのもありますが,E−P1用には小さなレンズを開発して,全体でコンパクトなシステムにして欲しいと思います。 もともと,ペンという名前を使ったことからしても,超望遠よりは広角をメインに考えているのではないかと思いますし,昔の焦点距離で28 mm, 35 mm, 50 mm, 75 か 80 mm 位のレンズがあればよいのではないでしょうか? じつはもうありますね。

書込番号:9899318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/24 07:31(1年以上前)

>売れるほうに比重が行くと思うのでマイクロ4/3はが主流になっていくと思いま
>す。やはり、ミラーレスのマイクロ4/3の方がライバルがないので絶対有利だか
>らです。

同感です。

>オリンパス自体に両方のシステムを継続できる体力があればいいのですが、中途
>半端に4/3を存続するくらいなら今までの4/3レンズをすべてイメージャーAFに対
>応できるようにして4/3は廃止した方がいいと思います。

確かにそうですね。
どっちがメインになるかわからない状況では、レンズを購入するのに
二の足を踏む人も出てくると思います。
"アダプターで"はわかりますが、態々アダプターかまして使うのは
新規ユーザーの方は少ないと思います。

書込番号:9899378

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/24 10:35(1年以上前)

一般受けしそうなのはマイクロだと思いますが、だからといって4/3が中途半端になるかどうかはまた別の話でしょう。
リコーやシグマの勢力は決して大きくありませんが、商品が中途半端かというと全然そんな事ありませんよね。
結局のところ、メーカーの情熱次第ではないかと思います。

書込番号:9899786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/24 12:40(1年以上前)

なんかE-620出た時は絶賛されてたのに、数ヶ月でえらい言われようですね。
携帯電話がもっと進化すれば撮る事しか出来ないカメラは衰退しますよ、極論ですが。

書込番号:9900194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 12:51(1年以上前)

EVFがそんなに進化して、レフの意味がなくなったら、
他社の一眼レフもなくなります。

それでもやっぱりレフがいい。フィルムがいいって人はたくさんいるのでは?

書込番号:9900233

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/24 12:51(1年以上前)

> >売れるほうに比重が行くと思うのでマイクロ4/3はが主流になっていくと思います。
>
> 同感です。

なるほどですねぇ。
奥が深いですねぇ。

ペンタックス・シグマ・フジ以外の3社は、今後APS-Cが主流になる訳ですね。
ニコンもAPS-Cの標準単焦点とか出してきたし、時代はAPS-Cって事ですかね。

書込番号:9900235

ナイスクチコミ!8


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/07/24 13:29(1年以上前)

こんにちは。
フォーサーズの価値ですが、私は全てのフォーサーズレンスが制約なしに使える、につきると思います。

どのレンズでもAFが効き、巨大なレンズもバランスよく使えます。いくらアダプターがあっても、マイクロフォーサーズの小型ボディではさらに全長が伸びる(=重心が先に寄る)ので、フォーサーズの中型レンズでもバランスが悪くなります。撮る時は両手で構えるのであまり気にならないですが、カメラを片手で持っている時など、撮らない時に指先が非常に疲れます。

マイクロフォーサーズのレンズがフォーサーズ並みに揃うのはかなり時間がかかるでしょうし、それまではフォーサーズのほうがAFや重量バランスを含めた「無理なく撮れる」世界が広いということになります。
もし、マイクロフォーサーズのレンズが短期間で充実して上記のようなデメリットがなくなり、画質もボディ内の電子補正で十分であれば、その時はフォーサーズの使命は終わりなのかもしれません。

マイクロフォーサーズも非常に興味がありますが、私としては、優秀なフォーサーズレンズ群が無理なく使える間はフォーサーズを愛用していきたいです。

書込番号:9900351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/24 14:24(1年以上前)

自分が使っているメーカー製のカメラ(マイクロ)がヒットしたのは喜ばしいこと。株もわずかながら儲けさせてもらった。
このクチコミでは一眼レフユーザー目線だけど、本来「コンデジ → マイクロ4/3 → 一眼レフ」この流れも想定してただろうし、そのマイクロ4/3と同じメーカーの一眼もそのうち自然と注目度も増すだろうから、フル4/3もおろそかにはできない。普段は注目浴びてないんだから、このチャンスを逃す手はないと思う。
一眼レフの売り上げが頭打ちになっている今は、フル4/3だけでなく他メーカーも同様に頑張るべき。それを期待します。
ともかくE-P1(G1も)がこれだけ注目を浴びたのが想定外だったのかもね。
妬きもちは大いに妬かせた方が全メーカーにとっても良いことだと思うが、兄弟で妬きもちとはね。まるで浅田姉妹。
注目浴びてるとはいえビックリするぐらい向上したわけでもないし、機材の心配する前に撮影することを楽しみたい。

書込番号:9900495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 14:40(1年以上前)

使い古された表現ですが。
カメラといってもデジタル製品ですから新しいものが良いのは(基本的には)当たり前です。
しかしシャッターチャンスは新製品まで待ってくれません。それに尽きると思います。
昔は子供の運動会も据え置き並みのビデオデッキを肩から提げてカメラを外付けで録画して
いましたが、その頃ハンディカムを待っていたら子供は成人しています(笑)


彼是言っても今フォーサーズが十分使えていればそれで良いのではないでしょうか。
デジタル製品に5年, 10年後を見越して投資するのは無理でしょう。もしそういう考えで
あれば潰しのききやすい大手製品をお勧めします(笑)
E-P1で全てのシチュエーションを賄えるわけでもないし、オリンパスもそういう風には
「今の所」思っていないようですからマイクロオンリーというシナリオがあるのかどうかは
分かりませんが、自分がマイクロで十分だ、と思えれば乗り換えれば良いだけですよね。
個人的にはまだその段ではないと感じていますが、E-P1で十分と思う人は乗り換えたほう
が幸せだと思います。

書込番号:9900529

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/24 15:55(1年以上前)

確かに使い方によってはμ4/3で全てこと足りる方もいらっしゃるでしょう。

しかし被写体のカテゴリーによっては従来の4/3でなければならないケースも多々あろうかと思います。
一つにはレンズラインナップでμ4/3がZDと同じようなコンセプトで揃えてくるとは考えにくいこと。可能ではあろうけど小型軽量が売り物であるμ4/3に明るい望遠域や解像度の高さを売りにした広角域やMacroなどのいわゆる「松・竹」クラスを揃えてくるとは思えないのです。
μ4/3はより高画質を目指すよりもっと違うベクトルからレンズを揃えてくる可能性のほうが余程高いんじゃないでしょうか。

街撮りやスナップ、普通の景色ならともかく、例えば山岳写真など従来の4/3でなければ対応出来ないケースもあると思うのです。事実、私も高山のしかも厳しい環境にカメラを持ち込むとき、防塵防滴だけではなく安定した操作性・堅牢性やシッカリとファインダーを覗いて撮ることの重要さを満たしてくれるのは、やはり従来の「一眼レフ」スタイルだと感じています。
またZD14-54・12-60や50-200など他社APS-Cやフルサイズではとてつもなく大きく重くなりそうなスペックをあれだけの大きさ・値段に纏められる4/3のメリットを享受しているユーザーはかなり居ると思うのです。

私はOLYMPUSがμと従来の4/3に同じようなターゲットを与えるとは考えにくいので、コンセプトを明確にしてくると思います。具体的には小ささを売りにしたE-400系統は徐々にμに収斂され、堅牢なE-3と多機能なE-30系に絞られてくるのではないでしょうか。
つまり4/3ユーザーにとってはサブとしてのμ4/3を、従来から小ささ・軽さを求めてデジ一を求めるならμ4/3のみで、と。
まだ黎明期のμ4/3ですが、従来のデジ一を駆逐する目的で生まれたとは思えないのですよ。明らかに棲み分け、使い分けの選択肢を与えるために生まれてきた規格だと考えています。

書込番号:9900755

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/07/24 17:52(1年以上前)

E-P1の好調に吊られる形でE620/520の売上も伸びているとの話しも聞きます
やはりフォーサーズはマイクロフォーサーズの上位互換として存在するのではないでしょうか?
そもそもマイクロフォーサーズのネーミングにもそんな意味を持たせている様にも感じます。

書込番号:9901201

ナイスクチコミ!8


果て名さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/24 18:02(1年以上前)

皆さん、はじめまして。私は135カメラではニコンF→OM−4→コンタックス+ライカと遍歴してきました。作品撮りは蛇腹だということもあって、デジタルはコンデジで充分だと思って探していたところG−1+マウントアダプターに惹かれて購入。それがいつの間にか、L−1K、E−30と重症化しています。
そこへE−P1が登場し、次期のEVF付きオリ機を狙おうと思っていたのですが、目標をE−3xに変更しました。理由は、4/3が135カメラの代替機として大きな可能性を秘めていることに気がついたからです。友人のライブやお祭り等、銀塩の35oSLRでは撮れなかった写真が撮れそうで、とてもわくわくしています。
コンデジ→m4/3→4/3と言うメーカーが絵に描いた感染劇を演じたわけですが、マイクロ4/3はコンパクトがメリットですから、その部分でまず受け入れられると言うことなのではないでしょうか。今、4/3という有用な機材があるのですから、それを自分の写真の中に生かして行きたいです。それよりも、5年やそこらで壊れないことの方がが大事かと・・・。

書込番号:9901241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2009/07/24 18:20(1年以上前)

高山病でしょうか?
棲み分けではなくパナに追従しながらの生き延びるための活路でしょうよ。

常連でE-3を新品で購入しているユーザーって何割いますか?
中古漁りのクチコミ常連がと〜っても多いですね。

出荷台数少ないのでメーカーだっていずれ切り捨てまんがな。
新品で一番売れてるのは初心者狙いのE-620では?

E-3後継機にしても飛びつくのはいつもの一部の人間だけでしょ。
メーカーもまともなリサーチしていればそんな事は承知の上だから、
今度も結構高めの販売価格でお布施を頂戴しにくるし、
新製品の需要っていってもオリユーザーの買い替え程度ってわかってるから今後の方針もちゃんと考えてますよ。

中古の買い漁りをやめて皆で新品買えばちょっとは考え直すと思うけど、
E-P1はかなり利幅あるだろうから儲かるほうに転換するよ。
一眼レフを残す事はあっても開発費はEP1に持っていかれるし、
フォーサーズは望遠以外では限界あるからさほどの進化は見込めずお得意の付加価値満載で、
それで納得して喜んで重宝しているヌルいユーザーばっかりだから、
カメラの性能自体は他社一眼とは差が広がる一方だろうな。


E-3後継機をみればハッキリするけど、
そこまで追い込んでるのはメーカーの下手なリサーチと、
オリ製品をなんでもかんでも褒めまくるユーザーなんだよ。

ニコンキャノンはプロユーザーの声を拾ってお互い改善しながら進化させてるから偉いよ。

まぁ逆に後継機をみんなで買わずに、クチコミも閑散としていれば、
その時こそ最後の大勝負をその次の後継機で賭けてくるんじゃないかな。

E-3後継機は不安視しているユーザーが見放すか、自信を持って将来性を語れるかの2択。
発表がとっても楽しみだ^^

書込番号:9901308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/07/24 18:39(1年以上前)

新品で一番売れているのは初心者狙いのKX3ですね

書込番号:9901371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/07/24 19:38(1年以上前)

既に持っていない者までイチイチ書きこむとは・・俄然興味が出ますね〜
自分の資力で買う以上どんな形で何を買おうが大きなお世話ですな。
マーケティングの心配まで・・・ははは〜

書込番号:9901586

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2009/07/24 20:44(1年以上前)

kiss×3ってオリンパス製品でしたかね?

フォーサーズなんでしょうかね?


心配していませんよ^^高みの見物です^^

書込番号:9901852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/07/24 20:55(1年以上前)

私は、ニコン機処分して、オリンパス機を現在愛用しております。

自分が好きな機種を、求めればいいんじゃないでしょうか?

機種のちがいによって、撮れる、撮れないものなどないですよね、コンデジと一眼の違い、画素数の違いなど、私には、全くわかりません、どちらかと云うと、持つ喜びが多いと思います。

あくまで、趣味の世界ですから、

マイクロとの棲み分けもAPCと同じでは、ないでしょうか?

オリンパスは、OMシリーズに代表されますように、小型高性能の開発が得意と思えます。




書込番号:9901894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/24 21:14(1年以上前)

>ペンタックス・シグマ・フジ以外の3社は、今後APS-Cが主流になる訳ですね。
>ニコンもAPS-Cの標準単焦点とか出してきたし、時代はAPS-Cって事ですかね。

解釈が笑えます。
マイクロフォーサーズとフォーサーズの話ですよ。
レンズがアダプターを使用しないと付かないのは不便です。
売れるマイクロフォーサーズが有利でしょう。
フォーサーズより。

>フォーサーズは望遠以外

フォーサーズは望遠でも有利ではないと思います(フルサイズのトリミング)。
本当に有利なら望遠主体のプロが使うと思いますが、ほとんどお見かけしません

広角から標準域のレンズも高価ですので、結局高くつくシステムかな?と思います。書き込み番号[9863854](個人的に)
かえってフルサイズ機の方が安上がりです(5DUで計算)

書込番号:9901981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件

2009/07/24 21:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-3+F2,50mm

E-P1 17mmF2.8

E-3同 落花生の花

E-P1 同 落花生の花

今晩は、初めまして。
    話題の、フォーサーズとマクロについて、試写してみましたので、画像を添付させていただきます。
   使用感として、E-P1は気軽に持てますし、試写体の方もリラックスしています。でも、撮る側の自由度は、E-3がはるかに楽です。非常に液晶が改善されましたが、やはりファイダーの方が見やすいです。思いとおりの記録は、いまのところE-3に軍配です。
(顔と、手の三点でカメラの安定性が良い)

書込番号:9902152

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/24 21:52(1年以上前)

> >ニコンキャノンはプロユーザーの声を拾ってお互い改善しながら進化させてるから偉いよ。
>
> オリンパス機を使用して(メイン機)いるプロの方って、CANON・Nikonに比べて少なそうですね(私感ですが)

あっ、なんか理解できたかも。

プロが使っているモノと同じ物を使いたいという発想の人はオリンパスは全く向かないでしょうね。
趣味で楽しく自分の撮りたい写真を撮ると言う人にはオリンパスはお勧めできますけど。

プロの撮る写真って、基本的には撮らなければいけない写真ですよね。
プロにもいろいろいるけど、報道とかだと画質よりも記録できていることが大事。
だから、階調をつぶし気味でも高感度に強くしたり。

まぁ、以前からずっと言われていることですが、多くのプロにはオリンパスは向かないでしょうね。
ネイチャー系のプロは過酷な環境にも耐えられるオリンパスのフラッグシップは向いているでしょうけど数は少ないでしょうね。

報道関係とかで芸能人のスキャンダル(夜のホテル街とか?)とかを撮影するには高感度に弱いオリンパスは向いてないのかな?
私はそう言う写真を撮りたいとは思わないので、オリンパスが向いているのかなぁ。(低ISO好きだしフラッシュ好きだし)


> ファイヴGさん

確かにアレな人ですね。
こんなのにかまっていたら私もダメになると思いつつ、ついつい反応してしまう私はまだ青いですねぇ。(^^;

書込番号:9902198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/24 22:01(1年以上前)

>あっ、なんか理解できたかも。

いえ、全然出来ていないです。

"プロが使っているモノと同じ物を使いたいという発想の人はオリンパスは全く向かないでしょうね。
趣味で楽しく自分の撮りたい写真を撮ると言う人にはオリンパスはお勧めできますけど"って言っている時点で。

話は変わりますが
>やはりフォーサーズはマイクロフォーサーズの上位互換として存在するのではな
>いでしょうか?

今の勢いでいくとフォーサーズの上位互換となる日がくる??かも知れません。
 

書込番号:9902249

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/24 22:10(1年以上前)

> "プロが使っているモノと同じ物を使いたいという発想の人はオリンパスは全く向かないでしょうね。
> 趣味で楽しく自分の撮りたい写真を撮ると言う人にはオリンパスはお勧めできますけど"って言っている時点で。

私がオリンパス以外のカメラを買ったらもっと楽しく撮影できるでしょうか?
私がフルサイズに引っかかりを感じるのは、一部のユーザーさんの見下し目線が嫌なだけです。

以前も書きましたけど、レンズ+さんは私なんかよりフルサイズに詳しいのだから、フルサイズの良さを沢山語って下さいよ。
オリンパスユーザーにもフルサイズが気になっている人は私以外にも沢山いると思いますよ。

いい加減、オリンパスいじめ とかやめて、楽しく写真について語り合いましょうよ。


ちなみに「上位互換」と言う意味ではマイクロの方が「上位」ですよね。(揚げ足取りですけど)(^^;

書込番号:9902285

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/24 23:35(1年以上前)

>私がフルサイズに引っかかりを感じるのは、一部のユーザーさんの見下し目線が嫌
>なだけです。

勿体ないですね。
気にしすぎだと思います。

書込番号:9902816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/25 03:49(1年以上前)

当機種

SIGMA 50-500mm/F4-6.3

ミラーがないマイクロフォーサーズの欠点は、ファインダーの視認性とAFの速度でしょうね。
肉眼の解像度を上回るEVFと、超高速演算に対応できるAF駆動機構が完成すれば、マイクロ
フォーサーズの方が良くなる可能性もありますけど、少し先の話になるでしょうね。
多分、E-3を上回るマイクロフォーサーズの機種が出る頃には、一眼レフがレンジファインダー
カメラのような立場になっているでしょうね。

現時点では、換算1000mmのレンズをつけて飛びモノを手持ちで撮影できるのはE-3しかないので
早くマイクロフォーサーズでも、撮影できるような機種を出して欲しいとは思いますけど、
当分は、小型の超広角〜準望遠クラスのズームか、超広角〜標準クラスの単焦点レンズ専用で
動画撮影がストレスなくできる機種がメインになると思われますから、まだしばらくは
E-3及びE-3後継機を使うしかないように感じています。

レリーズのタイムラグや連写スピードも気になっていますけど、ファインダーとAFよりは
待たなくても良いような気もしています。

書込番号:9903591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/07/25 07:49(1年以上前)

レンズ+さん
しんけーつーさん

ありがとう。

書込番号:9903850

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 10:43(1年以上前)

いつも思うのですが、FT対FS?(FF)で純粋に対決するのは見ていておもしろいし参考になるのに、そんな中にきたない言葉を使ったり人格攻撃をする様な変な人がまじってくると急に見苦しくなります。(間違った正義感の自覚なし?)

僕も次期E-3はイメージセンサを大きくしたり、高密度化とかを期待しますが、いまでも十分高画質なのでそんなに心配しなくても?と思います。^^

書込番号:9904438

ナイスクチコミ!6


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/07/25 16:10(1年以上前)

やっぱりどう考えてもフォーサーズは先細りするでしょう。
特に一桁機はどんどん売れなくなるでしょう。
将来的にはオリンパスもフルサイズに以降すると予想しています。
E-4の噂がありますが、これが運命の分かれ道だと思っています。
本当に出るのか、出るとしたらどのくらいの性能で、どのくらいの値段なのか。

写真歴も二年目に入ってきて、自分が撮る被写体に関しては、E-3でなければ撮れないということもないとわかってきたので、E-3から三桁機に乗り換えて、あとは高感度撮影のためにフルサイズ購入しようかなぁと思ってます。

多分今日40万くらいが旅立ちます。

書込番号:9905717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/25 17:17(1年以上前)

春紀さん、はじめまして!

>やっぱりどう考えてもフォーサーズは先細りするでしょう。
>特に一桁機はどんどん売れなくなるでしょう。
>将来的にはオリンパスもフルサイズに以降すると予想しています。

フォーサーズファンとしては、こうなって欲しくないです。
自分は、オリンパスがフルサイズに移行はないと思いますが、
将来的には様々な技術的ブレイクスルーがあると思うので、
(裏面照射素子や三層型素子、ブラックシリコンなど)
それが実現するまで、なんとか頑張って欲しいですね!

>多分今日40万くらいが旅立ちます。

これは、フルサイズ資金ですか?

書込番号:9905946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/25 17:31(1年以上前)

やっぱりどう考えても既存マウントのままのフルサイズは先細りするでしょう。
特に高画素機はどんどん売れなくなるでしょう。
一眼レフ自体の売れ行きもドンドン落ちていくでしょうし…
D70とD2xを使っていましたけど、D70では使えていたレンズがD2xでは使い物に
ならず、画像周辺での画質劣化や口径食が気になったくらいですから、より
イメージサークルの大きい135サイズでは、画像周辺まで像の流れが無く、
鮮鋭度を保つのはむずかしいでしょうね。
ボケがレモン型に欠けてしまうのも我慢できないですし…
将来的にはCもNも新マウントに移行すると予想しています。<ミラーレス?

フォーサーズの次期フラッグシップ機は超高感度でも使えるようになるでしょう
けど、それが運命の分かれ道だと思っています。
新聞の1面ぐらいなら1200万画素ぐらいで十分みたいですから、報道などでも
換算400mm以上で明るいレンズが必要な時はフォーサーズに移行する可能性が
出てくると思います。

自分が撮る被写体に関しては、E-3でなければ撮れないというか、撮る気にすら
ならないので、E-3のマイナーチェンジ機と、次期フラッグシップ機は購入する
事になるでしょうね。

マイクロフォーサーズに関しては、オリンパスが近いうちに出すであろうEVF付
のボディーと、明るめの広角単焦点レンズや標準ズームが発売されたら、購入
する予定です。
できれば動画撮影もフルスペックHDで60iか60pぐらいにスペックをUPして
欲しいですが…

書込番号:9905988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/25 17:44(1年以上前)

>やっぱりどう考えても既存マウントのままのフルサイズは先細りするでしょう。
>特に高画素機はどんどん売れなくなるでしょう。

ならフォーサーズはもっと売れなくなります。

>画像周辺まで像の流れが無く、
>鮮鋭度を保つのはむずかしいでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=9665189/
フォーサーズもにたりよったりです。

>フォーサーズの次期フラッグシップ機は超高感度でも使えるようになるでしょう
>けど、それが運命の分かれ道だと思っています。

出ればの話ですが、それでも(最新でも)フルサイズ>>>>フォーサーズだと思います。
フォーサーズしか進化しないと思われているのでしょう(笑)

>やっぱりどう考えてもフォーサーズは先細りするでしょう。

ですね。
パナソニックのマイクロフォーサーズ機が順調のようですし。
先細りはありえます。

書込番号:9906025

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/25 20:49(1年以上前)

レンズ+さん

> ならフォーサーズはもっと売れなくなります。
> フォーサーズしか進化しないと思われているのでしょう(笑)

仲良くしましょうよ。(^^;
両方進化した上で、必要十分というのがあると考えられませんでしょうか。
よく言われることですが、フォーサーズでISO 6400常用、フルサイズでISO 25600常用とか、フォーサーズ3000万画素、
フルサイズ8000万画素とか。

ここまで行けば、特殊用途以外ではフォーサーズも十分って事にはならないですかねぇ。
フィルムの頃はISO 800もあまり使われなかった気がするんですけど、フォーサーズのISO 800はもう実用域だと思えますが
如何でしょうか。


以前はフルサイズの掲示板で良くお見かけしたレンズ+さんですが、最近は良くフォーサーズの掲示板にいらっしゃいますよね。
それって、フルサイズほどの素晴らしさは無いにしても、フォーサーズにも多少は興味が出てきたと言うことでよろしいでしょうか。

であれば、フルサイズ対比ではなく、フォーサーズの良いところを見ていただくことはできませんか?
10万円台前半で防塵防滴システムが組めるフォーサーズ。
ダストリダクションも秀逸。
広角レンズなどでも効果のあるボディ内手ぶれ補正など、キャノンのシステムにも一部においては負けていないと思います。

1DsMarkIII + Lレンズ単焦点と比べたら、E-3 + SHGでも足下にも及ばないかもしれません。
それでもフォーサーズが箸にも棒にもかからないと言う訳では無いと思います。

フルサイズのサブでも良いのでフォーサーズを見直してみて下さいよ。(^^;
E-1 + ZuikoDigital 11-22mmF2.8-3.5なんてレンズ+さんの撮影スタイルに合うんじゃないかなぁ。

書込番号:9906696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2009/07/25 23:12(1年以上前)

春樹さん
ご存知の通りオリはAPS-Cでは到底歯が立たないのを承知で3/4という狭間に逃げ込みました。
フルサイズは撮像素子等の供給を含め現状では無理ですし、
プロジェクトチームすら立ち上がっておらず只管マイクロへ驀進中です。

3社のフルサイズをE-3と比較すると、
ファインダーを覗いて、背面液晶をみて、モニターで確認して、プリントするという全ての作業で感激するのではないかと思います。

オリには無い実質の明るい単焦点でシャッタースピード・高感度撮影を満喫してください。
信者の妄言通りの塗り絵なのか階調性に富んだ立体感のある画像なのか1枚目でわかります^^

オリンパスレンズのF値表示に疑問が湧くかも知れません。
ここの信者の書き込みも理解しがたいものだと実感なされるのでないでしょうか。



デジタルで画質を重視すれば自ずとフルサイズになるわけですが、
なぜかここではそれがまかり通る事は許されません・・(だから虐められるのに)

オリンパス入門機からE-3へ買い替え、納得できずにキャノン・ニコン・ソニーへ移行したユーザーが沢山いらっしゃいますが、ほとんどの方がもっと早く買い換えれば良かったとコメントしています。
フォーサーズに固執してネットで拾った無茶な屁理屈の薀蓄を披露し仕り、
投稿画像は言い訳だらけの注釈付けなければならない常連ユーザーのところよりは、
3社のフルサイズのクチコミ・ブログ画像は大変参考になります。




フォーサーズ信者の方々は永遠に世界一素晴らしいフォーサーズでお願いします。
今までご自身が書き込んだ内容に責任を持って、永遠に3/4を使い続けてください。
特にこき下ろしているニコン・キャノンのフルサイズ及びAPS-Cの購入はご遠慮下さいませ。


書込番号:9907486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2009/07/25 23:54(1年以上前)

フォーサーズ信者の方々は永遠に世界一素晴らしいフォーサーズでお願いします。
今までご自身が書き込んだ内容に責任を持って、永遠に3/4を使い続けてください。
特にこき下ろしているニコン・キャノンのフルサイズ及びAPS-Cの購入はご遠慮下さいませ。

前にも述べましたが、ニコンからフォーサーズに乗り換えましたが、何を使おうと、人好き好きじゃないですか?
何が悪いんでしょうか?趣味の世界、あまりにもいいすぎじゃありませんか?

書込番号:9907698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 00:51(1年以上前)

lwa4e u8 sさんが、E-3?でどんな失敗写真撮ってきたのか気になります

書込番号:9907974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/26 02:05(1年以上前)

EOS DCS-1が1995年、EOS D6000が1998年、NIKONのD1が1999年、EOS D30が2000年、
KODAKのDCS Pro14nが2003年、E-1が2003年に発売されたことを考えると、これまでの
10年より、これからの10年の方がデジタルカメラの市場の変化は激しいでしょうね。

一眼レフのフォーマットのままで残れるのはかなり限られていますから、超望遠に
弱いAPS-Cサイズや135サイズの方がフォーサーズより先細りになる可能性が高いと
思います。フォーサーズのシェア自体少ないですから、絶対数から考慮すると、
他のサイズよりは減少率はかなり少ないでしょうね。

私の個人的な予想では、10年後にはEVF+背面液晶モニターを採用したミラーレスの
レンズ交換式デジカメが主流になると見ています。
順調にEVFが進化し、35mm映画並みの600万画素の画像がファインダーで確認できる
ようになったり、スーパーハイビジョン並の2400万画素オーバーの有機ELモニター
(ビューカメラのようにルーペで拡大してピントの確認もOK)が実用になれば
実際のボケの量が確認できない光学式ファインダーにこだわる理由は無くなると
思われます。

そうなった時点で、使えるレンズが、かなり限られてくるのは当然のことでしょう。
電子的に、絞り、フォーカスがコントロールできないレンズは、機能が限定される
わけですから、ストレスが残りますね。

「レンズ+さん」というキャラをチェックしているんですけど、男か女か、年齢も
不詳ですけど、こういう場合、私は30〜40代のオタクか、オジンだと想定してレス
するようにしています。(^^;;
どなたか、「レンズ+さん」が画像をUPしている書き込みをお知らせいただけ
ないでしょうか?

私の場合、コメントしている機材は一応使った事がありますよということの証明の
為に、どうでもいい画像をUPしているのですが…

>lwa4e u8 sさん
>フォーサーズ信者の方々は永遠に世界一素晴らしいフォーサーズでお願いします。
>今までご自身が書き込んだ内容に責任を持って、永遠に3/4を使い続けてください。
>特にこき下ろしているニコン・キャノンのフルサイズ及びAPS-Cの購入はご遠慮下さいませ。

あなたがどのメーカーのどんな機材を使っているのかは存じませんが、
ずっと銀塩時代の遺物を引きずった機材を使い続けてください。
私の場合、銀塩時代を引きずったCANONもNIKONも見限っていますので、マウントから
心機一転やり直して、各収差の補正もオリンパスやZEISSやLEITZを見習ってキッチリ
画面周辺まで補正して、デジタルにふさわしいシステムを再構築しない限り、買う気
にはなれないですね。

基本的には、135より中判が欲しいので、24x36mm程度では魅力を感じませんが…
ライカS2の互換機をパナソニックがリーズナブルなお値段で出してくれたら
買っちゃいますけど、中判こそミラーレスがメリットがあるので、もう少し様子見に
なりそうです。
ちなみにS2ってEOS1DやD3xよりコンパクトなんですよね。

書込番号:9908232

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/26 02:08(1年以上前)

機種不明

別に使いたい物を使えばいいと思うジョ。オリの4/3中古も1台買ったけどなにか問題があるのかな。

書込番号:9908239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/26 06:16(1年以上前)

>「レンズ+さん」というキャラをチェックしているんですけど

恐ろしいですね(笑)

>超望遠に弱いAPS-Cサイズや135サイズの方がフォーサーズより先細りになる可能性
>が高い

完全に思い込みだと思います。

書込番号:9908526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/26 06:30(1年以上前)

春紀さん

>E-3でなければ撮れないということもないとわかってきたので、E-3から三桁機に乗
>り換えて、あとは高感度撮影のためにフルサイズ購入しようかなぁと思ってます。

高感度だけでは無く、低感度もE−3と比較してみてください。
是非感想を聞かせてください。
lwa4e u8 sさんが[9907486]で書いている事は実感出来ると思います。

書込番号:9908545

ナイスクチコミ!4


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/26 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フルサイズだともっと綺麗に撮れるんでしょうか?

書込番号:9909019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/26 10:18(1年以上前)

フルサイズ信者がフォーサーズを小バカにする図式は見飽きました。
携帯で見ているとパケの無駄です。
自分のブログででもやって下さい。

D700をひと冬使って、素晴らしい道具だなぁと感動した上で書きますが、
小難しい理屈抜きで、600mmの画角の開放F2.8を手持ち撮影できるレンズをフルサイズで作れますか?
400mmの開放F3.5のズームをフルサイズで1Kgちょっとでつくれますか?
人間には携行して使ううえで適切な大きさや重さがありますから、携行性能も重要なファクターなわけで、そうした点でフォーサーズもマイクロフォーサーズも、相応の魅力があるかと思います。

書込番号:9909073

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 10:37(1年以上前)

アンチの方々の話だと4/3=トリミングなので、35mmサイズで撮影してトリミングすれば同じって言うんではないでしょうかね

書込番号:9909133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/26 10:58(1年以上前)

>小難しい理屈抜きで、600mmの画角の開放F2.8を手持ち撮影できるレンズをフルサイズで作れますか?
400mmの開放F3.5のズームをフルサイズで1Kgちょっとでつくれますか?

オリンパスは作ってるのですか? (笑)

書込番号:9909205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/26 11:12(1年以上前)

いーくん@E-1板さん

>小難しい理屈抜きで、600mmの画角の開放F2.8を手持ち撮影できるレンズをフルサイズで作れますか?
>400mmの開放F3.5のズームをフルサイズで1Kgちょっとでつくれますか?[9909073]


撮像素子のフォーマット(つまり大きさ)が違うカメラで、それぞれの(同画角の)レンズについて明るさをF値のみで比較することは全く意味が無く、誤りです。


まず、レンズの明るさは「レンズ口径」および「画角」によって決定されます。画角が広いほど広範囲から光を集めるので明るいですし、当然レンズ口径が大きいほど多くの光を集められます。

しかし、一方でF値は、
F値=焦点距離/レンズ口径
と定義されています。

ここで、全てのフォーマットのカメラについて
同一焦点距離=同一画角
では"無い"点に注意しなければなりません。

例えば、フォーサーズは35mmフイルムサイズと比べて1/2の焦点距離で同一の画角であることから、同一画角かつ同一口径のレンズの場合35mmフイルムサイズにくらべて半分のF値になります。これではF値で明るさの比較は出来ないですよね。

ゆえに、F値は同じフォーマットの異なる画角のレンズについて明るさを比較する場合のみ有効であり、同じ画角の異なるフォーマットのレンズについて比較することは出来ません。フォーサーズと35mmフイルムサイズのレンズ(同画角)の明るさをF値のみで比較することは誤りだと分かります。


また、フォーサーズのISO感度は35mmフイルムサイズのそれの1/4に相当する(フォーサーズのISO400=35mmフイルムサイズのISO1600)ことを考慮すると、
>600mmの画角の開放F2.8を手持ち撮影できるレンズ
つまりフォーサーズの300mmF2.8は、35mmフイルムサイズの600mmF5.6と性能的には等価だと思います。




そもそもなんですが、300mmF2.8って手持ち撮影できるんですか?

書込番号:9909257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/07/26 11:25(1年以上前)

フォーサーズの表記F値をまともに解釈すれば販売されていません。
逆にオリンパスはヨンニッパ作れますか?
標準単焦点50mmf1.4も作れますか?(ズミ25mmf1.4は実質1.4じゃないからね)
F1.2のレンズは?(笑

残念だぁ。

フォーサーズのやれる事は2社なら容易くやれるのではないのでしょうか。(笑




書込番号:9909302

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/07/26 11:36(1年以上前)

あくまで趣味の世界で、それぞれの人が気に入った画質・機能を求めて 愉しんでいるのではないですか?

 人それぞれの考え方、人格も違うように、ベストカメラ・ベストフォーマットもそれぞれ違って当然です、
自分が「良し」とするフォーマットでも、別の人にはそうではないこともある・・・ということに考え至ってください
 自分が「良し」とするフォーマットを勧めるのはいいですが、それを押し付けるのは止めてください (;>ω<)

 自分は・・・画質的にも、予算的にも、また自分の技量的にもフォーサーズが一番合っているので使い続けています
詳しいスペック的なことは どーでもいいんです、 自分が望む 画 が撮れればいいんです

 このスレの言い合いを見てると 哀しくなります・・・・

もうすこし、他人の思い・感性を尊重した書きようというものはないものでしょうか?

書込番号:9909344

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/26 11:40(1年以上前)

>フルサイズ信者がフォーサーズを小バカにする図式は見飽きました。

と言うか当たり前の事を書いてるのに、勝手に噛み付いているのは
盲目的フォーサーズ信者さんのほうだと思いますが?



書込番号:9909360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/07/26 11:42(1年以上前)

いーくん@E-1板さん
ブログ拝見させていただきました。
E-systemの雑感としてE-3は細部のつめが甘く、疲れたのでシグマのレンズ次第で全て放出するとのことでしたね。

書込番号:9909370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/26 11:50(1年以上前)

時間があったので全部読んでみましたが
いつもの一部のオリユーザーがAPSだのFFだのスレと関係ない話にもって行きますね。
ミラーがあるかどうかの話なんですけどね、
よっぽど旧フォーサーズの先行きが心配なのでしょうか?
カメラなんて好きな物を使えばよいのですよ。
一部の方がコンプレックスを抱くのは勝手ですが他のユーザーには失礼ですよね。

書込番号:9909391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 15:24(1年以上前)

E-3持ってますがGH1も持ってます。という1ユーザーです。
メカ好きなので他社フルサイズ(?)やAPS-Cサイズ一眼も気になります。スペック
的にα900やD3は気になりますがD700は全く気になりません(笑)という感じです。
Leica Sシステムなんか非常に使ってみたいです!無理でしょうが。

ユーザーだからといって過剰に4/3擁護する気もないですし、フルサイズでないと
撮れない絵があるのも事実だと思います。


フルサイズ宣伝してる人にぜひ教えてもらいたいです。α900やD3や1Dsmk3と相応
のレンズ買えばすごくいい写真がバンバン撮れますか?ぜひ他社ユーザーが嫉妬
するような凄い作例をいっぱい見せて下さい。

書込番号:9910136

ナイスクチコミ!11


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/07/26 15:57(1年以上前)

別機種
別機種

D700買って来ました。
結論から言うと、どちらも正しいかなと言った感じです。

フォーサーズVSフルサイズの話はまともにするととても参考になりますが、いつも最後は罵りあいになってしまうのが残念。

自分の場合は、子供と風景が主な被写体で、風景はフォーサーズで対応可能ですが、子供だとフォーサーズでは室内で不満を感じていました。
で、昨日D700を買ったわけですが、不満は解消されました。

伝説のオリンパスブルーはやはり存在するみたいで、ニコンでいじれば綺麗な青はでると思いますが、オリンパスはいじらなくても出るので簡単なのかもと思いました。

以前はひとつのマウントにたくさんのレンズという風に考えてましたが、今は自分の撮りたいものがはっきりしてるので、二つのマウントで最小限のレンズで行こうと思いました。
投資した値段は一緒なので、特に問題はないですし、後者の方が効率が良いようです。

E-3に14−35mmを使用してきたので、D700に24−70mmの重さは気になりませんでした。
が、いつも常に持ち歩くのは大変で、軽いカメラの必要性を感じます。
なので、やっぱりマイクロフォーサーズ売れると思います。


今後のデジタル一眼レフ市場は伸び悩むというのはあくまでも、日本の話であって、世界ではこれから伸びると私は感じています。

E-3がどこまで売れたか知りませんが、E-3がE-1同等サイズであればもっと売れたと思うのと、オリンパスは中途半端にコスト削減するのがよくないと思います(例えば液晶、E-30)。
良いものには惜しみなく金を使うのが今の主流だと思うので、小さくても高性能(マイクロフォーサーズ)であれば皆買うのに。



書込番号:9910258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2009/07/26 16:08(1年以上前)

D700購入おめでとうございます^^

室内もノーフラッシュでいけるので家族のストレスは軽減されると思います。

フォーサーズには無かった本物のF値一桁の単焦点があれば暗い室内で寝顔も撮れます。
ポートレートの撮影の幅も広がりますので80mm前後のレンズを是非一本お勧めします。

書込番号:9910292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/26 19:48(1年以上前)

春紀さん、D700購入おめでとうございます。

>昨日D700を買ったわけですが、不満は解消されました。

それは何よりです(^ ^)
よかったですね。

書込番号:9911168

ナイスクチコミ!2


WINDCRESTさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/26 22:30(1年以上前)

「本物のF値一桁」って、レンズのF値の定義はいずこに?

肝心のマイクロとの棲み分けは今の所、光学ファインダと位相差AFの高速性以外には思いつかないですね。
とりあえずEVFが熟成されるまで、光学ファインダはやめられないのでオリンパスには早くレンズロードマップを更新して欲しい物です。

書込番号:9912182

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/26 22:58(1年以上前)

WINDCRESTさん

> 「本物のF値一桁」って、レンズのF値の定義はいずこに?

フィルム時代のデファクトスタンダードが135フィルムだったから、その頃からのユーザーさんはそれが染みついて離れないん
でしょうね。
現在のデファクトスタンダードはAPS-Cと言っても、それはなかなか受け入れられない。

その境界線はだいたい40歳前後なのかな?

私なんてフィルム時代は学生でお金もなく、フィルムの現像とかプリントとか考えると写真はお金がかかると思って
興味はありませんでした。

大人になって仕事をするようになった頃にはデジタルカメラが出始めていたのでそれを購入。
当時38万画素とかだったけど、何度撮影しても電池(充電)代だけだったので、ほぼ無限に使える感覚でとても便利に
使っていました。
そう言う世代から見ると「35mmフルサイズ」と言われるとなんか違和感があるのですが、まぁ20年〜30年とか使ってきたものが
あると譲れないんでしょうね。

多分、私なんかよりは年配の方たちだと思うので、あまり無理に押しつけるような事はしていただきたくないのですけど・・・

書込番号:9912400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/26 23:07(1年以上前)

バカちゃんさんが指摘している
"いつもの一部のオリユーザーがAPSだのFFだのスレと関係ない話にもって行きますね"が、わかっていませんね(笑)
↓    ↓      ↓
2009/07/26 22:58 [9912400]

>「本物のF値一桁」って、レンズのF値の定義はいずこに?

オリンパスは全て○○相当づくしです。
lifethroughalensさんの書き込み[9909257]が参考になると思います。

書込番号:9912467

ナイスクチコミ!2


WINDCRESTさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/26 23:25(1年以上前)

すいません。書き込んだ私がバカでした。

毎度毎度この議論になってスレが潰れて行くというのに、つい納得いかなくて書き込んでしまいました。

これもいつもの結論なのですが、フォーマットが違えば色々と違いが出てきます。あくまで35mm換算で〜なので、そこにこだわる必要性はあまり無いのではと思っています。

20代後半の若造の意見でした。

書込番号:9912576

ナイスクチコミ!6


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/26 23:50(1年以上前)

\1401530


カメラにここまで投資できれば立派です。


「キヤノンは凄い、オリンパスはくだらない」


オリンパスは一般人御用達のカメラですからお金持ち専用のスレでも立ててそちらで機材自慢なさることをお勧めします(^^)

書込番号:9912744

ナイスクチコミ!5


WINDCRESTさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/27 00:20(1年以上前)

すいませんもう一つ書き忘れがありました。

ToruKunさんフォローありがとうございました。とても心が癒されます。

ちなみに私もフィルムは金銭的に無理と思いデジタルが500万画素を超えたあたりから写真をやり始めました。一眼レフ移行時は、まともなゴミ取り対策をしていたのはフォーサーズだけでした。その流れで今でもオリンパスを愛用しています。
ゆえに35mm換算は、あまり重要視していません。自分のイメージどおりに撮れれば良し。
考え方が合わないのでしょうね。

書込番号:9912899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/27 00:50(1年以上前)

バカちゃんさん

>時間があったので全部読んでみましたが
>いつもの一部のオリユーザーがAPSだのFFだのスレと関係ない話にもって行きますね。

レンズ+さん

>バカちゃんさんが指摘している
>"いつもの一部のオリユーザーがAPSだのFFだのスレと関係ない話にもって行きますね"が、わかっていませんね(笑)


スレと関係ない話だと感じられているんであれば、スルーすべきじゃないですか?わざわざ書き込む必要ないと思いますよ。



書込番号:9913039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/27 00:59(1年以上前)

スルーするもしないもこちらの勝手だとは思いますが
スルーすべきと言いながら無駄なカキコをするなんて面白い方ですね。
自分で言ってることも理解できないなんてかわいそうですね?
コンプレックスでトチ狂ってるのですか?

書込番号:9913072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/27 01:15(1年以上前)

別機種

>春紀さん

左下のボケですが、F3.2まで絞っても変形している上に醜いですね。
画面最周辺でもないのに、もうちょっと円形に近くならないですかね?
ボケの周辺に光が集まるのもイヤですけど、解像度を確保するためには、こう
いう収差補正が必要なんでしょうか?
F1.4〜2クラスの単焦点レンズを試していますけど、どれもF2で中判一眼レフに
相当するようなボケが得られないのは問題ですね。
85mm/F1.4で撮影してみると面白いですよ。

以前使っていた70-200mm/F2.8もAPS-Cで使っていも、こういう描写になりがち
なので、35-100mm/F2に買い換えたのですが…

私がNIKONのレンズで一番イヤなのは、髪の毛が針金のように硬質に描写される
ことです。
犬の毛並みもはっとするほどシャープに写るんですけど、ゴワゴワしていそうで
ナデナデしてやりたくない犬って可愛くないです。
どこの掲示板にUPされていたか覚えてないのが残念ですが、パナソニックの
25mm/F1.4で撮影された猫の毛が湿り気とか、ふわふわ感まで描写していたのが
印象に残っています。

書込番号:9913123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/27 01:47(1年以上前)

バカちゃんさん

自分の書き込み、ある意味確かに無駄な書き込みでしたね。


あと、ひとつ言いたいんですが、もう少し言葉遣いや表現方法に気をつけたほうがいいですよ。
(現実世界でそんな言葉使いだと、どうなるか想像できますよね?)

書込番号:9913219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/27 02:07(1年以上前)

>レンズ+さん 

>>「レンズ+さん」というキャラをチェックしているんですけど

>恐ろしいですね(笑)

単語の使い方って、男と女では、微妙に違うんですよ。
サンプリングが多くなるほど、その差が顕著になります。

すくなくとも、アイコンと本人は似ても似つかないでしょうね。

書込番号:9913271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/07/27 02:32(1年以上前)

ボロだはさん
花の名前はわかりませんが、とても素晴らしい構図のお写真ですね。
勝手ではございますがもう一枚素晴らしいのがありましたので、
皆さんにご紹介させていただきますね。1枚だけですのでご了承ください。

すべてのボケがとても素晴らしい円形でらっしゃいますよね。全然酷くありませんねぇ。
さすがEシステム!といったところでしょうか?
2線ボケも全くなし。確実にコンクールで金賞取れますね。

レンズに関してもとってもお詳しいんですね ⇒ 【 7964662 】
人間性のみならず写真やカメラやレンズに関してフォーサーズユーザーの中では1位だと思います。
2位はスーパーズイコーさんとToruKunさんが、
投稿画像や薀蓄のレベルで大接戦。甲乙付けがたい状況です。

さすがはフォーサーズ。一眼レフで生き残るのはフォーサーズのみ!決定!
小さいカメラはコンデジ以外はμ3/4のみ!コレも決定! 棲み分けも出来た!

書込番号:9913313

ナイスクチコミ!2


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/07/27 03:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ポロ&ダハさん

14−35mmの掲示板に14−35mmと12−70mmを比較した写真があると思うので興味があればそちらをどうぞ。スペック上と実際に使ってみるのとではやはり違いますね。
私は正直明るいレンズは好きではありません。
今後は7−14mmと14−42mmと14−35mmと40−150mmと24−70mmのみになると思います。


私が一番醜いと思う写真は、被写体ぶれを起こしてる写真で、次にノイズがひどい写真です。

自分の被写体は子供と風景なのですが、写真を撮るとなると、仕事の後か、週末になります。
ヨーロッパの家は日本と違って薄暗いです。
なのでフォーサーズだとちょっと弱いです。


写真すばらしいです。
撮られたカメラはE-510ですか。
こういう写真を中級機で撮れてしまうところがフォーサーズの悩ましいところだと思っています。
中級機とフラッグシップ機の差が防塵防滴だとなるとやはり多くの人は中級機にながれてしまいます。
いまだにE-1を使用されている方がいて、今E-3を使用しているユーザーがE-3後継機が発売されたら飛びつくかというと疑問で、そうなると一桁機はでないのではないかと思います。
フォーサーズに関しては、ボディとレンズを含めてちゃんと今一度告知するべきだと思います。


1500万画素のフォーサーズ使ってみたいんですけどねぇ。

書込番号:9913358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/27 04:07(1年以上前)

Hiro Cloverさん

御心使いありがとうございます。
ご心配には及びません。
物騒な世の中ですから自分の言動が把握できない方は
危険ですので現実世界ではかかわりません 笑

書込番号:9913408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/27 06:16(1年以上前)

Hiro Cloverさん

>スレと関係ない話だと感じられているんであれば、スルーすべきじゃないですか?
>わざわざ書き込む必要ないと思いますよ。

スルーするべきなのはは貴方ですよ(笑)
それに言われる筋合いはありません。

ポロ&ダハさん
>25mm/F1.4で撮影された猫の毛が湿り気とか、ふわふわ感まで描写していたのが
>印象に残っています。

50mmf2.8相当をべたほめですね。

>どれもF2で中判一眼レフに相当するようなボケが得られないのは問題ですね。

是非、ハッセルブラッドの中判デジタル一眼レフカメラを購入してください(笑)。

書込番号:9913491

ナイスクチコミ!3


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/27 09:23(1年以上前)

このスレタイトルで なぜこうなった って感じですがw

マイクロでもフォーサーズでも 自分の撮影状況でかえれば良い話かと、、、
私は いまのところマイクロは必要としないので このままですね


フルもAPS系もフォーサーズも使っている立場としては
どれも一長一短 使い分ければ良いじゃない
ってとこです

書込番号:9913804

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/27 10:00(1年以上前)

こんにちは 皆様

昨日,E−P1を予約購入した際のプレゼントのマウントアダプターが届きました。

それで,私のE−3用のレンズをE−P1につけることができるようになったのですが,正直あまり気乗りがしなくて...

やはり,マイクロフォーサーズと従来からのフォーサーズは別物ではないですかね。

どなたかがカメラを車にたとえて悲惨な状況になりましたが,車メーカーでも,いくつかのエンジン,同じエンジンでもいくつかの車種と,多様な商品展開をしています。

カメラメーカーでもそれでよいのではないでしょうか? と,そういう気がします。

我が家には車が2台あります。今度その1台を買い換えますが,タイヤ交換を1年ちょっと前に行ったばかりで,それがついた状態でディーラーに渡すのが心残りですが,フロアーマットにしても,シートカバー,ライセンスフレームにしても,全部新しい車用のものに買い換えです。 新旧2台,または今所有している2台のどちらの組み合わせでも,共用できるものはほとんどありません。

無理に収束させたり,どちらかを生き残らせたり,そんなことはしないでよいのではないですか?

買ってくれる人がいて,それが商売になっている限りは作り続ける,そんなところでどうでしょうか。

ユーザーの立場に立てば,自分が買ったカメラが,買ったときの性能を維持して5年くらいは故障なく動き続ける,そのようなことが重要なことであり,今後そのカメラをつくったメーカーがどのような商品展開をしていくかは,実はそれほど重要なことではないのではないかと思います。

書込番号:9913891

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2009/07/27 13:29(1年以上前)

車も時計も家もレンズも資産。
このメーカーはもしかしたら?って状況ですので不安になるでしょうね。

オリンパスはユーザーの皆さんが多少は不安を抱えているのを承知していながら、
曖昧な言葉でしか今後の展望を語っていませんしね。


商売だから儲ける為にはしょうがないんだろうけど、
オリにとってユーザーはお客様なのかカモなのか? 
購買層はへそ曲がりの素人ばかりなので後者の扱いの様です。

パナはフォーサーズに関しては解りやすい展開をしています。

車は妻と私で各一台。
私のは利便性を考慮してエルグランドの4WDで妻はキューブ。
オフロード車は必要なし。

書込番号:9914432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/27 23:25(1年以上前)

カメラどシロ〜トの考えですが、
やや長め(10年くらい)のスパンでは
レフレス機のシェアが拡大していき、
光学式一眼レフのカメラは一部の
プロ機が中心になっていくかなぁと睨んでいます。


ですから、長〜いスパンでクラシック4/3から
マイクロ4/3に移行していくのはしかたないかなと思っています。
ただ完全に移行するのはずっと先で、その時には他社もレフレス機が
主流になっているのかもしれないと、まあそういうことも
頭に入れながらレンズ資産を構築してきています。



今のところ、EP−1の発表時にアダプター経由で既存のZDレンズを
AFを使用可で使えるようになったので、ZDレンズの資産は
そのまま引き継げるので心配していません。
何年かしたらボディのメインはμで、レンズはZDでというように
なるかもしれませんが、個人的には、それはそれで良し、ですね。


それより、将来いつか自分の息子がカメラに興味を持った時に・・・

「父さん、すごいね神レンズと呼ばれたあのZD○○mmを持っているんだ!」

「○○、お前もこのレンズの価値が分かるのか?、ふふふ、勉強したな、よかったらお前にやるぞ、オリンパスのレンズは気合いの入ったものしかないからな、アダプターつければ今でもバリバリ使えるぞ。」

・・・という会話をしてみたい。

妄想ですね。

書込番号:9917260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/29 01:47(1年以上前)

春紀さん、こん**は。

自然光というかアヴェイラブル・ライト(available light)って、難しいですよね。
マトモに撮ろうとすると、レフ板を使用したくなりますし、被写体ぶれも気になる
でしょうね。
私の場合、肝心な部分がピタッと止まっていて、他の部分(例えば指先とか、髪)
が微妙にぶれていて、動きが感じられるように、あえてスローシャッターにして
被写体ブレを利用することもありますから、人それぞれでしょうね。
広角〜標準でも手ブレ補正が無いと、三脚が必要になってしまいますから、私には
表現の幅を狭められてしまう点だけでも、選択肢から外れてしまいますね。

湘南rescueさん、こん**は。

同感です。

将来的に、マイクロフォーサーズでE-3以上のAFスピード、ファインダーが得られる
ようになった場合、販売シェアーはマイクロフォーサーズがフォーサーズを上回って
くると思いますが、その場合でもフォーサーズ用のレンズはアダプターを使えば
純正レンズとして使えるわけですから、無駄にはならないと思います。

BOSS 1さん、こん**は。

Hiro_Sakae さんのブログ ズイコー-フォーサーズ あれこれ
http://zuiko.exblog.jp/11921843/#11921843_1
に、オリンパスの特許のことが載っていますけど、これによると、フォーサーズにも
EVF付きのモデルが出る可能性があるみたいですね。
コントラストAFの場合、ぼけた状態からピントを合わせる際、前ピンか後ピンかを
瞬時に判断する事が難しいので、望遠〜超望遠レンズでは位相差AFが有利なことに
変わりはないので、将来的に超望遠レンズに特化したフォーサーズ機が発売されるか
もしれないですよね。
マイクロフォーサーズ用に設計しても全長が短くならないような長焦点のレンズの
場合、フォーサーズ用に設計して、アダプターを使用して、マイクロフォーサーズ
にも使えるようにしてくると思いますので、棲み分けは可能だと思います。

これは他社では不可能なことですから、5年後、10年後の事を考えれば、現時点で
フォーサーズを選択しておけば、余分な出費は少なくなると思います。

書込番号:9922846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/29 23:32(1年以上前)

lwa4e u8 sさん

他人の画像を無断でUPするのは犯罪ですよ。
URLを貼り付けるぐらいにした方が良いでしょうね。

一応、価格.comに依頼して、削除してもらいました。

書込番号:9927167

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/31 17:04(1年以上前)

lwa4e u8 sさん 
なんでそんな安心志向のお方が日産車に・・?


ちなみに私は面白ければどこの車メーカーでも可

書込番号:9934419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/31 19:21(1年以上前)

>5年後、10年後の事を考えれば、現時点で
>フォーサーズを選択しておけば、余分な出費は少なくなると思います。

そんなアホな。
適当で根拠が無いと思います♪

書込番号:9934880

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 日食の撮影に成功!

2009/07/22 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

私のレベルではこれが精一杯です・・・

初心者ながら日食の撮影に挑みました。
試行錯誤しながら撮影を行いなんとか成功!

PS.画像はトリミングしてあります。

書込番号:9890868

ナイスクチコミ!12


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/07/22 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

E-3 + ED70-300

-3 + ED70-300 600mm相当

僕も神奈川県川崎市で午前11時過ぎに、数十秒太陽がのぞき、部分日食を撮ることができました。

前日までED300F2.8にNDフィルタフロント1枚、ドロップイン1枚で準備していたのですが、朝起きたら雨だったので、あきらめてダメもとでED70-300を持って会社に行きました。

隣の部署の女性が「日食見えてますよ」と教えてくれ、わずか30秒ですが撮影できたのがこの写真です。一枚目は70mmで撮ったものを縮小、二枚目は300mmで撮ったものを中央部トリミングしています。

手持ちで600mm相当が使えるE-3ならではの写真かも知れません。

書込番号:9893500

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

E-3後継機 Coming Soon

2009/07/21 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

8月か9月にE-3後継機らしいですね。
先日、E-620でオリデビューを果たしたので、
大変気になります。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=32437032

画質に関わる要望などは特にありませんが、
表示パネルの液晶バックライトはイメージカラーのブルーでお願いします。
(まだ、かえるかどうか解りませんが…)

書込番号:9888315

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/21 23:24(1年以上前)

こんばんは。

いよいよ、E-3の後継も近いのですね。たぶん、12Mピクセルになっちゃうのでしょうね。

>表示パネルの液晶バックライトはイメージカラーのブルー
オリはE-1をほんの一時使っただけですが、オリ全機種こうでしたっけ?
それともE-3限定なのでしょうか? キヤノンの1D系もそうですが、かっこいいですよね。ブルーのバックライト。

書込番号:9888696

ナイスクチコミ!1


yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 00:08(1年以上前)

スレ主さんこの情報は確かですか。
と言うのも私はE−3を買いたいのですが後が出そうなので、
今迄じっと我慢をしてきました。
情報源を拝見しましたが、私は英語が苦手で読めません。
もし確かであるのなら、今まで我慢した甲斐があると言うものです。
EP−1はオートフォーカスの遅さにパスと決めました。
でも後継機にアートフィルターだけは載せないで欲しいものですが。

書込番号:9889020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 06:11(1年以上前)

そうですねアートフィルターはいりません画質一本で勝負して欲しいですねえ、ペンタックスのX−7のように小型軽量で出してくれないかなあ。

書込番号:9889715

ナイスクチコミ!3


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/07/22 07:01(1年以上前)

すいません、これは単なる噂に過ぎないと思います。が
1、オリンパスのネットショップで10万円でEー3が売られた。
2、ほぼ同級生のD300の後継機が夏に発売される噂や
α700の生産完了の発表されている。
などなど、そろそろ感ありますよね。(個人的憶測)
私は、年間カメラ購入金額10万円までプログラム発動中で、
今年は残り12ー60か9ー18のどちらか一本までなので(笑)、
どうころんでも、後継機は来年です涙。

書込番号:9889779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 08:50(1年以上前)

マイナーチェンジですか・・・。でもどうせ最初は高くて買えません。デジ物はやはり半年位して価格が一段落してからですね。

書込番号:9890001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/22 21:51(1年以上前)

E-30の画像処理部をE-P1(Truepic V)にして、防塵防滴、100%・1.15倍以上のファインダというのが妥当な線でしょうか

あとはE-30と差別化できそうな連写速度だとかを変えるぐらいで終わりそうです。

HLD-6(仮)も作ってくださいね〜(爆)

書込番号:9892869

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 14:34(1年以上前)

オリンパスの社長さんに ↓ 見せたいなー。少数派意見じゃないと思うし。

>でも後継機にアートフィルターだけは載せないで欲しいものですが。
>そうですねアートフィルターはいりません画質一本で勝負して欲しいですねえ、
ペンタックスのX−7のように小型軽量で。

キヤノンが「新しい手ぶれ補正機構」を発表しました。一方オリンパスは、今度は
「マジックフィルター」だとさ!嗚呼恥ずかしい。
どこか、ネジがはずれてるといいますか、何かが破綻してますよね。

E-3やE-30の後継には期待しています。しかし、破綻路線を突きつけられるかも
知れない、という恐怖もあります。怖いモノ見たさで早く見たい・・・。

書込番号:9895907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 15:36(1年以上前)

次期後継機でフォーサーズ一眼レフの存続が決まるといっても過言ではない。
現ユーザーに突きつけられる現実は如何に?
元ユーザーは笑いながら高みの見物。

他社は切磋琢磨による進化がめまぐるしいが、オリは3年でどれだけ進歩できたのか?
カメラ自体の性能が他社中級機並で、目先のまやかし機能だけが盛り沢山の可能性大。

でも存続のためにみなさん新品で買いましょう。

書込番号:9896102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/23 23:08(1年以上前)

lwa4e u8 sさん

もう持ってない大嫌いな機種の板に書き込みするより
お気に入りのカメラで撮影するなりしたらいいのでは?

持ってた時はなんてお名前で書き込んでたんですか?

書込番号:9898058

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

お仲間に入れて下さい。

2009/07/19 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

一眼レフはずっーっとニコンを使って来ましたが、この度晴れてE-3&12-60SWDを購入しました。

決定的な要因はボディ内手ぶれ補正と防塵防滴、爆速オートフォーカス・・・
それと、後ろ姿が何となくモビルスーツのようなデザイン・・(笑)

重いという評判ですが、D2Xからの買い換えなのでまったく気にしてません。

まずはこのセットでガンガン撮って、そのうち余裕ができたらレンズも増やしていきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:9876944

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:804件

2009/07/19 16:07(1年以上前)

どないすんねんさんこんにちは。
オリのレンズ沼は、浅そうに見えて実は結構深いので
気をつけてください。

私は、E−300を使っていた時に、14−54mm、50−200mm、50mmマクロと
揃えましたが、E−3を使い始めてからは、1.4テレコン、シグマ10−20mm、18−180mm、
35mmマクロ、25mmパンケーキ、70−300mm、そして今月のボーナスで、8mm魚眼買っちゃいました。

なんか臨時収入が入るたびに、少しずつ増えていっています。(笑)
さすがにSHGレンズは買えませんが、冬のボーナスでは
何を買おうか検討中です。

書込番号:9877061

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/19 17:22(1年以上前)

D2Xからの買い替えとは、驚きましたがE-3を楽しんで下さい。雨にも負けないシステムが、ニコンとは比べ物に為らない位軽く低価格で実現できます。

小生のD2Xは、手持ちカメラの中で一番稼働率が低いのです(重さがネック)

書込番号:9877326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/19 17:23(1年以上前)

M4/3でニッコールも楽しみましょうよ笑

書込番号:9877330

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/19 17:46(1年以上前)

LE-8Tさん>>>>
私も「重さなんてかんけーねー」って思ってましたけど、実際、重いカメラは稼働率が下がりますね。
とほほほほ。。。。

脱りまして、すみません。。。

書込番号:9877420

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/19 17:59(1年以上前)

>M4/3でニッコールも楽しみましょうよ笑
マイクロにまで手を出さなくても
E-3でニッコールで良いですよ〜

書込番号:9877466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/20 00:55(1年以上前)

>>スーパーズイコーさん

凄いレンズ投資ですね(^^)/やはりどのメーカーでも買い出すとキリがないんですね。
沼に溺れないように気をつけます。

>>LE-8Tさん >>kawase302さん

そうなんです・・D2Xくらいになると、大型のカメラバック持って「よーーし撮るぞー」
という気合いと共に出発しないといけなくて・・・(笑)
何度かは、D90とかD5000にしようかな?って思った事もありました。
オリンパスを選んだのは、追々サブ機が欲しくなった時に620やPENがとても軽くていいなって思ったからです。

>>my name is.....さん >>yuki t さん 

おー!そんな裏技ができるんですね\(^0^)/
ニッコールのレンズが数本(レンズは下取りがとても安かったので残したんですが・・)
ありますので、使えたら面白いですね。

書込番号:9879567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/20 07:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3+ED12-60SWD

E-3+ライカVE14-50

E-3+シグマ150Macro

E-3+タムロンSP400

どないすんねんさん、E-3ご購入、おめでとうございます。
E-3は本当に素晴らしいカメラですよ !
私はE-1からのユーザーですが、メインがE-3になってからすっかりレンズ沼に嵌ってしまい、
最近はZDに飽き足らず、オールドレンズを買い漁っています。
E-3の良さは、画質がモニター的であることで、付け替えたレンズの性能・性格を良く表現してくれることでしょう。
ZDレンズも素晴らしいですが、4/3のライカ・シグマと銀塩レンズのOM・テフノン・タムロン等も良いです。
ブログに色々なレンズ比較をUPしているので、興味があったらご覧下さい。
フォトパスでも「フォトン」というニックネームでUPしております。

書込番号:9880230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2009/07/20 08:42(1年以上前)

フォトンzさんこんにちは。
フォトンzさんというと、蝶の写真ばかり撮っておられるのかなと
思っていましたが、風景、鳥を撮られるとは意外でした。
ちなみに私は雑食(何でも撮り)です。(笑)

思わず色彩の鮮やかさに引き込まれてしまいました。
とても綺麗な写真です。
その中でも、3枚目のシグマ150mmで撮られた花写真の背景のボケが
とても印象的でした。いいもの見せてもらいました。
ありがとうございます。

書込番号:9880341

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/20 09:01(1年以上前)

E-3はフォーサーズ機の中では、ダントツでピントの合わせ易いファインダーを搭載していますからマウントアダプターを使用すると結構色々なレンズを使用出来るのも面白いです。

小生は、残念ながらFマウント用のアダプターは持って無いのでニコンレンズをフォーサーズ機で使った事が有りません。
ED 80-200mm F2.8D辺りをフォーサーズ機で使うとどんな写りをしてくれるかなと思う事は有りますが。

書込番号:9880392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/07/20 09:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近魚眼レンズを購入したので、こちらに写真を載せます。
魚眼レンズは、使いこなしが難しいと思っていましたが、
それほどでもないなというのが、実際に使ってみた感想です。

ファインダーを覗いた時に、余計なものが入り込まないか
気をつけるだけです。ちょっと油断すると自分の足まで
写ってしまいます。

評判通り逆光にめちゃくちゃ強いのには、感動しました。
オリンパスブルーも綺麗に出るし、画も色合いがすごく良く
買って良かったです。
今まで買ってきたレンズで、一番のお気に入りです。(笑)

書込番号:9880401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/20 10:48(1年以上前)

>>フォトンzさん
素晴らしいですね!特に1枚目(夕日の海岸)雲の位置とか海と砂浜の割合とかが絶妙ですね。マイナス0.7の露出補正もGoodだと思います。
ホームページの方も拝見しました。生き物が多いようで(^^)/
やはり超望遠のアップは迫力満点ですね。
うちにフェレットがいるんですが、なんせ動きが速くてまともに写真が撮れた事ないんです(悲・・)
E-3プラス12-60で今度こそビシッと止まった写真を撮りたいです。

>>LE-8Tさん 
そのうちアダプターを購入して色々試してみたいと思います。
ただ最初は爆速12-60が楽しくてしょうがないような気がします(笑)

>>スーパーズイコーさん
おおおっ!フィッシュアイ・・・凄いですね。
特に4枚目の花のアップが幻想的で見事です。
魚眼で寄るというのはなかなか考えつきませんしね。
星空なんかを長時間露出で撮ったら面白そう・・・

書込番号:9880706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/20 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3+8mm

E-3+8mm+EC-20

E-3+8mm+EC-20 桃の花

E-3+8mm+EC-20

スーパーズイコーさん、お久しぶりです。
蝶のフォトンで記憶されていましたか ?!
私は元々風景専門で、デジイチに移行してからは、マクロやトビモノの撮影もしています。
8mmもマクロ撮影の一環で昨年春に購入しました。
しかし、他に欲しいレンズがあったので、2ヶ月程使って処分してしまいました。
今となっては、惜しいことをしたと思っております。
UPされた写真、8mmの特徴が良く出ていますね ! 空の描写がとてもいいです。
私もその当時撮影した写真があったのでUPします。
EC-20を使うとマクロレンズに早変わりです。

LE-8Tさん、現在、オールドレンズ沼にどっぷりと漬かっております。ZDの328は逆立ちしても手が届かないので、
タムロンのデカ玉レンズを安く手に入れました。
電子マウントを使うと、フォーカスポイントの参考程度にはなるので便利ですよ !

書込番号:9880742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/20 11:09(1年以上前)

どないすんねんさん、1枚目の写真は伊豆七島の一つ、神津島の前浜の夕陽です。
12-60SWDは処分してしまって今は手元にありませんが、とても素晴らしいレンズだと思いますよ !
14-35SWDが欲しくて、ドナドナしてしまいました(泣)

書込番号:9880768

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/20 11:41(1年以上前)

フォトンzさん 
小生自身 フォーサーズ用レンズは、梅レンズ3本、竹レンズ3本、パナライカ1本しか持って居ないのDオールドMFレンズも偶に使用しています。

フォーサーズ機(E-1)導入のの一つの理由がOMズイコーが使えたりヤシコンが使えると言うのも有りました。アダプターは、全て近代の物を使ってるのでフォーカスエイドが使えないのが視力の低下が著しくなってる近年は辛い処が有ります。
電子アダプター・・・良さそうですね。


どないすんねんさん 横スレ失礼致しました。
手持ちニコンレンズのご活用が出来れば良いですね。
焦点域が2倍相当に為りますが、D2Xでクロップアップさせたと思えば同じ様な感じかな・・・^^;

書込番号:9880882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/20 12:00(1年以上前)

>>フォトンzさん
迫力ありますねーしかも周辺までピントもシャープですし・・・
広角メインなら14-35もいいですね。

ちなみにマウントアダプターを使うと、露出やピントは全てマニュアル操作って事になりますか?
電子アダプターだとフォーカスエイドしてくれるのかな?

>>LE-8Tさん
いえいえ・・お気遣い無く(^^)/
貧乏人なもんで(笑)ニコンのレンズもそんな素晴らしい資産ではないんですが
もったいないですからね、使えるものなら撮影の幅も広がるかと・・・

書込番号:9880968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/07/20 13:02(1年以上前)

フォトンzさんも、8mm魚眼お持ちでしたか。
処分されてしまったんですね。

EC−20は持っておりませんが、EC−14は持っているので、
8mm魚眼に取り付けて撮ってみたいと思います。
歪みが少なくなって、これはこれで面白そうです。

書込番号:9881194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/20 20:45(1年以上前)

LE-8Tさん
私も4/3レンズは8本程度です。同じ本数を(使用頻度が低いので)処分しています。あまりたくさんレンズを持っていても使いこなせませんから !!
電子マウントはフォーカスエイドが効くので便利です。フォーカスリングは勿論手回しですが・・・

どないすんねんさん
通常のマウントは、露出・ピントはマニュアルですが、電子マウントはフォーカスエイドが効きます。
参考程度でも、目が悪い私にはありがたい機能です。

スーパーズイコーさん
8mmは処分してしまいましたが、EC-14やEC-20の組み合わせは絶対にお薦めです。
接写能力は特筆すべきですね !

書込番号:9882964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/21 00:28(1年以上前)

>>フォトンzさん

なるほど、フォーカスエイド付きなら便利ですね。
私も年々目には自信が無くなってきてますから・・・(汗・・

マニュアルで露出なんて銀塩以来で(昔NIKON F2とか使ってましたから)
ちょっと懐かしい感じがしますが、三脚でじっくり構えて撮影するのもまた楽しいかもしれないですね。

書込番号:9884568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/21 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-3+テフノン80-200Macro

E-3+OM300F4.5

E-3+OM180F2.8

どないすんねんさん、E-3は手振れ補正がボディ内蔵です。
余程の望遠レンズでない限り、三脚は必要ないと思いますよ !
オールドレンズも、カメラ側の設定で手振れ補正が有効となります。
広角レンズは別としても、望遠レンズは価値がありますね ! 単焦点望遠レンズは本当にお薦めです。
多少画質は悪くなりますが、望遠ズームも、デジタルより一回り小さいので使い易いです。

書込番号:9888511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/22 04:05(1年以上前)

>>フォトンzさん

そうでしたねーボディ内手ぶれ補正・・・
腕が悪いのもさることながら(笑)今まではD2に80-200とか付けて手ぶれ写真を量産していたもんですから・・・つい

単焦点望遠もいい写真とれそうでいいですねー
ただ、皆さんが色々アドバイスをしてくれる度に
少しずつ沼に落ちていくような予感・・いや悪寒が・・・(@_@;)

書込番号:9889636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/22 22:05(1年以上前)

本日、E-3&12-60mmが到着しました\(~o~)/

第一印象としては・・・「軽〜い!速〜い!カッコイイ!」です(笑)

操作ボタンがNIKONとはまるで違うので、慣れるまでちょっと時間がかかりそうですが
これはかなり撮影意欲をそそられるカメラですね。

そこで先輩方に質問なんですが、やはりファインダー画像がちょっと小さく感じます。
マグニファイヤーアイカップというのはかなり効果ありますか?

書込番号:9892986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/22 22:55(1年以上前)

どないすんねんさん、E-3+12-60が届いたようですね ! ガンガン撮って、是非、この島にUPして下さい。
マグニファイヤーアイカップですが、最初のアイカップがバックに出し入れするうちにズレて無くなってしまい、
マグカップを購入して使っています。
かなり効果がありますよ !
私はMFが多いので、とても重宝しています。
あと、一番使用頻度が高いのが、EC-20(テレコン)です。
非常に優秀なテレコンで、殆ど画質の劣化がありません。
次のレンズのお薦めが50-200で、これはオリンパスのキラーレンズです。
そうそう、忘れていた ! 50Macroは神のレンズです(笑)

書込番号:9893383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/07/23 00:41(1年以上前)

フォトンzさんこんばんは。
私も、50mmマクロは、神のレンズだと思います。
写りが他のレンズと比較し別格です。
すごいレンズですね。

書込番号:9894173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/19 02:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



>>フォトンzさん
お久しぶりです(^^)/

なかなか時間がなくてじっくり写真も撮れずにいたんですが、お盆期間中に頑張って撮ってみました。

12-60mmはやはりE-3ボディーとのバランスが非常に良くて、総重量は結構あるんでしょうが、撮影していて辛いと言う事はないですね。
フォーカスは速いし、写りもシャープ・・・実にいいレンズです。

私の場合、花の写真を撮る事が多いので、やはり次はフォトンzさんもお勧めの50マクロ
かSIGMAの150マクロなんかどうかな?と思ってます。

あっ!もちろん50-150はいずれ欲しいアイテムですが、さすがに予算が・・・(涙)

書込番号:10018217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

例のレンズキャップ

2009/07/10 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:604件 E-3 ボディの満足度4

http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop?358660
「オリンパス創立90周年『オリンパス・スペース・プロジェクト』記念グッズプレゼントキャンペーン」だそうです。

書込番号:9833803

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/10 20:50(1年以上前)

「このページは直接表示できません。」と表示されるようです。

書込番号:9834436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/10 23:00(1年以上前)

じじかめさん
そのようですね、ご指摘ありがとうございました。
http://fotopus.com/park/
ここからなら行けるでしょうか

書込番号:9835282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2009/07/11 06:42(1年以上前)

答えは42さん 皆様、おはようございます!

情報ありがとうございます。

早速応募致しました。

書込番号:9836500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 21:28(1年以上前)

応募した事さえ忘れていましたが、本日当選のメールが来ました。
確か1000名だったと思いますが、喜びより驚きです。
送られてくるのが楽しみ・・・。

書込番号:10089664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

もしかして故障?

2009/07/08 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

最近E−3+HLD−4で
勝手に再起動したり 電源がOFFになったり(スイッチはON)するようになってしまいました
三脚にクイックシューで乗せる時の「ガチャ!」って振動でなる時もあれば
三脚に乗せたままで ちょっと目をはなした隙に落ちてたりします
バッテリーの容量は十分 スリープや自動電源OFFも設定していません
HLD−4常用なんで 接点問題とか、ダイオード問題かも?
と、思っては見たものの、、、

もちろんサービスに持ち込む事にはなるのですが
似たような現象にあった方っていませんか?
ググっても出てこないもので、、、

書込番号:9825495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/09 00:12(1年以上前)

りあくさん、こんばんは!!

不可解な故障で大変ですね。

この機種は持っていませんが、
ざっと見たところ、やはり接点の接触不良が怪しいように思います。

充電池の接点、HLD-4の接点を乾いた布で良く拭いてみるとかしてもダメなら、やはりSCだと思います。

書込番号:9825605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/07/09 08:39(1年以上前)

りあくさん!はじめまして

私もE−3とHLD−4を使用しています。

充電した直後はめったにありませんが十数枚しか写真を撮っていないのに2日くらい経つとバッテリーローの表示になって電源が落ちる事はあります。

私の場合、電池を入れ替えたり入れ直したりするとしばらく使用できるようになります。

HLD−4はあまり評判がよくないので持っていても使用していない人も多いようです。

私は慣れました!

書込番号:9826520

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 12:20(1年以上前)

Dあきらさん 
こんにちは 
ご返信ありがとうございます

接点系は真っ先に疑ったのですが、清掃しても効果がないようでした
結局サービスに持ち込む事になりそうです

書込番号:9827206

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 12:34(1年以上前)

オリイチさん 
こんにちは!

慣れちゃダメですよっ!w

でも いくらファームアップで対策しても
根本的に問題のあるHLD−4ですから しかたないんですかね?
自分はグリップがあったほうが 色々便利なんでつけっぱなしですが、、、

前に三段式ロケットさんが ダイオード回避改造をしていましたが
どうも、改造に踏み切れなかったりw
もう1台HLD-4を中古で購入してからにしようかと、、、

どこかのサイトに 2個のうちどちらか電圧が高いほうへ交互に切り替えている
って話が出ていたんですが もしそうなら 切り替えの一瞬で
落ちたり 再起動したりするのかもしれませんよね

すこし使用したバッテリーだと、電源ONの瞬間だけ赤警告でて
すぐに正常緑になりますし、なんとも微妙、、、

もう、HLD-4が新しくなる事はないでしょうから
次期機種が一体型じゃないなら もうすこし作りこんで欲しいですよね

明日サービスに持ち込んでみます(問題なし、、、って言われそうだ、、、)

書込番号:9827269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/09 21:41(1年以上前)

りあくさん> こんばんわ(^^

>最近E−3+HLD−4で
 勝手に再起動したり 電源がOFFになったり(スイッチはON)するようになってしまい ました

と言う事ですが、自分も同じくE-3+HLD-4の組み合わせとレンズも付けて保管してますが
3〜4週間して使用してもバッテリー表示が半分になる事も有りません。(個体差??)
また、上記のような現象も一度も起きたことは有りません。
皆さんがバッテリーの消耗が早いとクレームも多いようですが、自分は何処が。。??
てな感じで支障を感じたことが無いです(^^;
一度、サービスで見てもらった方が宜しいかと思いますが。
悪くないと言われれば納得のしようもあるし、もしかすると故障と言う事も有るかも。。

書込番号:9829591

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 22:43(1年以上前)

ど田舎者さん 

ご返信ありがとうございます。

まだHLD−4が原因かどうかはわかりませんが
バッテリーの減りが悪くないってのは うらやましいですね
実際の使用量(カット数)にもよるのでしょうが
わたしの場合はE−3単体のほうが 長持ちですね
後半ロットで なにか変更とかあったんでしょうかね?
私のはHLD−4は初期だとは思うのですが、、、

結局 本日サービスに持ち込みました
受付で 実際に見せられれば良いのですが 再現しない事もあるので
説明だけしてきました。
「すこし長くなるかもしれません」
「今の段階では 修理金額もわかりません」
との事でしたので、しばらく予備機での撮影になりそうです、、、

書込番号:9830037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/09 23:45(1年以上前)

りあくさん、故障なのか解りませんが、改善なってくると良いですね。
修理代も心配ですが。。。(^^;

自分は、E-3は昨年9月でHLD-4は今年の1月に購入しています。
昨年によくスレッド立てている人が目に付きましたので、その後は少し
改善なったのでしょうかね。。?
自分は良くない現象が出ると解ってて買いましたが実感が無いのが良い
と考えて気にしていません(^^;
フル充電で50〜60カット撮影して2週間以上もほっといて起動しても変わ
らないようです。
普段はバッテリーは1個しか入れていないので関係が有るのかな。。

書込番号:9830620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/07/10 08:55(1年以上前)

りあくさん!返事が遅れましてすいません!

ど田舎者さんのようなこともあるのですね!個体差なのでしょうか?

私は過去何度かこの掲示板で不具合の情報を得て故障ではなく仕様ですと言われた人もいるようでこういうものかと言い聞かせておりました!

りあくさんの現象が頻繁に出るようだとやっぱり気になりますよね!

私の固体はファームアップで多少シャットダウンされる事が少なくなったような気がします!
それと、こまめな充電ですね!電池2個あるからと思わずに面倒見てやることが大事みたいです!

故障で直るといいですね!結果が分かったら報告していただければうれしいです。

書込番号:9831822

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/13 16:07(1年以上前)

おさわがせした件のご報告

 本日サービスから電話がありました
結局 先の症状は出ず(E-3単体 HLD-4付で動作確認)
借りてきた猫状態だったようです、、、
サービスからは 
可能性として、E-3本体のメイン基盤の交換すれば
不具合は解消されるかもしれないが、現段階で症状を確認できていないので
しばらく様子を見るほうが良いかも との事

なので、E-3単体でしばらく使ってみようかと思っています。
その後 HLD-4付で症状がでるようなら 原因は、、、って事かな、、、?

ん〜思った通りの展開w

また なにかあればご報告します。
ありがとうございました!

書込番号:9848559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング