E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信35

お気に入りに追加

標準

フォーサーズvsフルサイズ考

2008/09/17 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

またまた投稿すみません。
キヤノンから魅力的なフルサイズ機が発表されましたね。
フォーサーズとフルサイズ、どちらがいいかちょっと考えてみました。
間違ってたら言って下さい。

1)カメラの大きさ、重さ
 センサーの大きさが変わっても他の必要な部品の大きさは変わらないので同じ。
 よって、引き分け

2)レンズの大きさ、重さ
 同等の性能を出すのであればフルサイズは2倍の大きさのイメージサークルが必要。
 つまり「単純」に考えれば同じ明るさであればフルサイズはフォーサーズの8倍の大きさ、重さになる。
 フルサイズレンズがそうなっていないのは性能的に妥協がある為。
 よって、フォーサーズの勝ち

3)画素数、耐ノイズ性能
 同じ密度で作ればフルサイズはフォーサーズの4倍の画素数が可能。
 実際にはそこまではなっていないので、フルサイズの方が個別センサーの面積が大きく
 耐ノイズ性能が上。なので高感度にしてもノイズが少ない。
 よって、フルサイズの勝ち

4)被写界深度
 同じ絞り値であればフォーサーズはフルサイズの2倍の被写界深度となる。
 つまり、ボケはフルサイズの方が大きい。
 よって、フルサイズの勝ち というのはポートレート系での話し
 別の観点で考えると同じ被写界深度を得るにはフォーサーズはフルサイズに比べ2段絞りを開けれる。
 つまり、2段速いシャッター速度が切れる。ブレに強い。
 この観点では、フォーサーズの勝ち スポーツ系、風景系での話し
 用途によって違うので引き分け?

あと、比較要素は何があるかな?

私的結論:用途によって使い分けましょう。

書込番号:8365768

ナイスクチコミ!1


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 18:43(1年以上前)

オリンパスを使っているからと言って、
どちらか一方しか使えない、なんて事はなくて、
キヤノンのカメラを買えばフォーサーズユーザもフルサイズ使えますからね。

>用途によって使い分けましょう

それ以外、言いようがないです・・・(^^;;

書込番号:8365812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 18:53(1年以上前)

E-3をふくめたオリンパスのフォーサーズサイズへのレンズ一体開発姿勢には敬服しています。

こねぎさんも言われていますが、使用目的で使い分ければいいのではないかと思います。自分の場合は、E-3のシステムが野鳥撮りに小型・軽量・安価という点で、いまの自分に最も適合したシステムとして選んでいます。

書込番号:8365864

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/17 19:01(1年以上前)

フルサイズ機とフォーサーズ機の併用は便利ですよ

書込番号:8365917

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/17 19:01(1年以上前)

どっちがいいか?…と漠然に聞かれたら多分「フルサイズ」って答えると思います。
ただ…プラっと散歩するのにE-420+2528ほどの軽快さはフルサイズには求められません。

結局は用途や気分で使い分けてます。

書込番号:8365918

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 19:24(1年以上前)

もう開発ベクトルが完全に逆に向いていると思いますけど?
既存マウントのメーカ >APS-Cからフルサイズと高画質・高画素化を求めて進化
4/3マウントのメーカ >4/3を活かした軽快性とハンドリングの良さを求めてマイクロ化

併用しても良いんじゃないですか?
松下の新型よりも、E-420クラスのAFセンサーをE-3から技術流用・手ぶれ補正内蔵で
完璧な小型機が1台あれば、ほんとに良いカメラになると思うんですけど。

書込番号:8366048

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/17 20:06(1年以上前)

4/3をコンデジで置き換えてもいいような比較ではないですか?
多分フルサイズを考えている人は4/3のことは眼中にないと思います。

書込番号:8366333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/17 20:19(1年以上前)

RTS100F2さん 
フルサイズをお持ちの方で、サブにフォーサーズや、マイクロフォーサーズが気になっている人は多いと思いますよ。

コンデジとフォーサーズを同列にっていうのはちょっと乱暴すぎです。
RTS100F2さんがそう思うなら良いですが、フルサイズを考えている人の一般的な考え方に置き換えるのへおかしいと思いますね。

書込番号:8366419

ナイスクチコミ!13


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 20:22(1年以上前)

RTS100F2さん 

>多分フルサイズを考えている人は4/3のことは眼中にないと思います

んん〜、どうですかね。
何を撮るかにもよりますよね。
フルサイズを1年内に欲しいと思ってますが、
撮るものによっては、フルサイズは風景専用?のサブになりそうです、私の場合。
サブにしてはえらく高くつきますが、
まぁ私としては、部屋で飾っとくだけで満足できるし・・・(^^;

書込番号:8366438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/17 20:26(1年以上前)

優劣を決めるのは間違っていると思いますけど。

どちらが良い。のではなくて、TPOによって使い分ければ良いだけだと思いますね。どちらかを否定するべきものでは無いと思います。どちらが良いか?と言うのはどちらが悪いか?と言うことの裏腹ですからね。

私はフォーサーズ使いですけど、フルサイズもお金に余裕があれば欲しいですよ。フォーサーズユーザーだからフルサイズを否定するものではありません。

5Dの発表、良いカメラが出ましたね。私も欲しいですけど、でも買えません。5Dの発表で嬉しかったのはHD動画対応です。これでオリンパスが発表するだろう、マイクロ機のHD動画の必要性が高まりました。他社が頑張りいろいろな機能を付けてくれば、それはフォーサーズにも反映されます。手ぶれ補正がその良い例ですね。

フォーサーズを否定する人って多いですけど、E−シリーズが出たことでダストリダクションも各社導入することになったと思います。E−シリーズのダストリダクションが出なければ、各社のその機能の導入もまだまだ先のことだったかもしれません。いろいろなメーカーが切磋琢磨して発展すると思います。

書込番号:8366459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/17 20:28(1年以上前)

個人的にフルサイズとフォーサーズは全然違うもので比べる必要を感じません。

予算が許せば全ての素子規格を揃えたいですが許してくれないのが残念。

書込番号:8366478

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/09/17 20:28(1年以上前)

小生の独断と偏見で言うと
コンデジは軽四
フォーサーズはリッターカー
APSは、コンパクトカー
フルサイズは普通車
って感じです。

条件が良く普通の国道を走る時は、同じ様な感覚で走るし、小さければ取り回しが好い。だけど軽四は、若干落ちるし、普通車は余裕が有る。
条件が悪くなるほど 普通車の方が走りやすい。

って感じですかね。
取り合えずは、勝ち負けではなく 住み分けが出来るし、併用も出来る。

書込番号:8366479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 20:39(1年以上前)

あさけんさん 

まあ、のせられましたが、E-1をふくめて相当に経験を積まれていて、すべてをお分かりであえて三つのスレを同時に立てられたのですね。わざわざ若い顔のアイコンに変えてまでして・・・。

むかし、職場に同僚・少し上の人・管理職で分かっていることをあえて人にきいて回る人がいました。結局はまわりの皆さんがしらけてしまい、どの人もあまりパッとしない職位で終わった様です。この年をしてのせられるなんて・・・!。またまた、反省します・・・。

書込番号:8366556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/17 20:42(1年以上前)

RTS100F2さん 

そんなRTS100F2さんはフォーサーズが「気になってる」口ですね。ここにレス付けるって事は。。。^^

フルサイズ使ってる人はフォーサーズなんて眼中にないんですものね。

書込番号:8366579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 20:54(1年以上前)

RTS100F2さん
くま日和さん、こんばんは。

どの機種でもその性能を自分なりに判断して使い分ければいいのだと思いますよ。
自分の場合は、αのフルサイズの性能が思った以上の出来で発表され、心が大いに揺らいでいます。いい年をして・・・。

書込番号:8366680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 21:00(1年以上前)

あさけんさん

同時に三つのスレと思ったら四つも立てていたのですね。まあ、「恐れ入谷の鬼子母神」ですね。

書込番号:8366719

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/17 21:39(1年以上前)

フルサイズに興味があるフォーサーズメインのユーザーです。

私はあまり重さとか大きさとか気にしない(もちろん限度はありますが)質です。
どちらかというと、大きく重くても良いから最高のものを使いたいと思います。

でもフルサイズってレンズがあまり充実してないですよね。
基本と思える広角・標準・望遠の3本の大口径ズームがキャノンの1DsMarkIIIでは役に立たないレンズだそうです。
ニコンではD3と同時発売の広角・標準の大口径ズームは良さそうですが、望遠はダメなレンズだそうです。

さらに、F2.8通しのズームは絞って使うのが基本で、開放F2.8は暗い時などに仕方なく使うのであって、まともな画質で撮りたければF4以上に絞って使うのが普通だとか。
だったら私はF4通しの安いレンズを買います。

こちらのクチコミで、それぞれのユーザーさんの意見なので一応参考にしています。

「このクラスを使うなら単焦点じゃなきゃ。」
みたいな感じなのかな。

でも機動性を考えると単焦点だけでは話にならない場合が多いので、私にはあわなそうですね。
じっくり落ち着いて、レンズを選ぶ時間が取れる、何度でも撮り直せる被写体がメインの人には良いかもしれませんが、それなら機動性は必要ないので半端なことは言わずマミヤ辺りを使ってみたいですね。

オリンパスが提唱する、「35mmフィルムカメラを代替する画質と機動性」、これを実現しているのはやっぱりオリンパスだけみたいですね。
APS-Cはそこそこ良い規格だと思うのですが、ペンタックス以外、まともにレンズ作る気無さそうなので、キャノン・ニコン・ソニーは微妙ですしね。

書込番号:8367046

ナイスクチコミ!5


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 21:40(1年以上前)

RTS100F2さん、人気者ですねぇ〜(^^
フォーサーズ板は、フルサイズ以外カメラじゃねぇ〜的な信者(←フォーサーズ版)
も居られると思うので、早く退避された方が良さそうですね(滝汗

>同時に三つのスレと思ったら四つも立てていたのですね。まあ、「恐れ入谷の鬼子母神」ですね。

さすがに、いつも眠いαさんもビックリでしたか・・・(>_<)

・・・、

乱ちゃん(男です)さんに一票です・・・(ぼそっ

書込番号:8367058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/17 21:40(1年以上前)

いつも眠いαさん

α900良さそうですね。仮に私がフルサイズに行くなら第一候補はこれです。^^

でも、私は本日ついにE-1を手にしてしまいました!^^;

新製品ラッシュの中完全に時間の流れに逆行してますが、そんな時間旅行をとても楽しんでいます。(笑)

書込番号:8367064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/17 21:44(1年以上前)

くま日和さん
えっ、こんなところでぼそっと、E−1入手報告ですか???
ボディ沼に落ちてしまいましたね。。。
おめでとうございます!!(なんでっ?)

書込番号:8367093

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 21:53(1年以上前)

あれっ、くま日和さん、E-1ですか!
良いなぁ〜(>_<)

私もα900気になってますが、ツアイスのF2.8高すぎ・・・(滝汗
その点今日出た5D後継は、レンズキットでお得な感じがしますね。
ただ、F4ズームといっても、キタムラの店員さんでキヤノンをお使いの方が、
24-105、EOS-3で使ってたけどドブに捨てたくなって24-70F2.8に買い換えた!っと言われてたので、どうなのかなぁ〜っと・・・(汗
(ちなみに、D700のキットレンズは、12-60のAFに慣れてると、かなりきつかった・・・)

ToruKunさん

>「このクラスを使うなら単焦点じゃなきゃ。」

なんか、それ分かるような気がします・・・。
そう、私の撮影にも合わないんですよね(汗
使ってみたいけど・・・。

どこかのキタムラの店員さんが、ドブに捨てたくなるレンズ等、
そう考えると、オリの12-60って、なんて親切なレンズなんだ!と改めて思えてきました。

書込番号:8367184

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/17 22:13(1年以上前)

自分の場合、あんまり背景をぼかすのも好きじゃないし、
長玉振り回していることが多くても高感度ノイズにはそんなに目くじら立てない方だし、
手持ちのレンズがAFで使える35mmフィルムサイズのデジタル一眼レフがないので
あまり興味ない・・・もとい、
新たにレンズを揃えるとなると色々吟味しなくてはならないのでなんか面倒くさい、
ってのが本音です(標準ズームはせめてZD14-54mmF2.8-3.5位の使い勝手は欲しい。)

書込番号:8367386

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 22:36(1年以上前)

自分は野鳥専門ですが、
現時点でフルサイズが野鳥撮りにはベストと考えています。

で、これをベースに考えるとAPS-Cってとても中途半端です。
1.5倍換算程度であれば焦点距離の問題は足と工夫でカバー出来ます。
一方、2倍相当のフォーサーズの場合、併用するメリットがあると考えています。

実際フィールドでも、メインはニコンかキヤノンでサブがオリンパスという人を結構見かけます。ペンタックスやソニーのAPS-C機をサブに選ぶ人は少ないです。わざわざメーカー変える必要ありませんし。

フォーサーズはとても貴重な存在ですよ。

書込番号:8367599

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 23:24(1年以上前)

>どこかのキタムラの店員さんが、ドブに捨てたくなるレンズ等、
そう考えると、オリの12-60って、なんて親切なレンズなんだ!と改めて思えてきました。

こういう店員さんがいるんですね。自分が売っている商品の悪口なんて思っていても口に出さないのが商売人だと思いました。
ちなみに、私の知り合いがこのレンズ使っていますが、いい描写だと思いましたけどね。
むしろ、オリンパスの12−60の方があのサイズでf値変動と中途半端な印象を個人的には受けます。

書込番号:8368061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/17 23:39(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん>に自分も1表(^^;
フルサイズはフルサイズ同士での比較が良いと思います。

自分もお金が有るならフルサイズがほしいです(T_T)
α900のCMOSをD700に付けて出てきたらすごく魅力的かも・・・
フルサイズでレンズをそろえたら100万・・・宝くじでも当たらない限り無理です(T_T)

書込番号:8368211

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/17 23:45(1年以上前)

n_birderさん

オリに来る前は24-105使ってたんですよね。
ただカメラがAPS-Cだったので、ドブに捨てたくなるのがどういう感じか分からなかったんですが(汗
ちなみに、その店員さんには、ニコンからの移行先の話をしていて、
24-105はダメだから・・・っと、1Ds MarkVと24-70F2.8を勧められました(汗
買えるか〜!!(>_<)

>あのサイズでf値変動と中途半端な印象を個人的には受けます

重さは、ニコンのVR24-120と同じようですね。
確かにF値は中途半端?な感じがしなくもないですが、AFスピードや防滴等、トータルで見ると・・・、という感じです。

書込番号:8368268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/18 07:40(1年以上前)

こねぎさん、おはようございます。

いやあ、言われてしまいましたね。こねぎさんのアイコンが自分と同じなので、不思議に思ってプロフィールを見せていただきました。やはりお若いのですね。例のトラブルスレの皆さんとのやりとりで分かりました。

くま日和さん、おはようございます。

お久しぶりです。E-1を手に入れたのですか・・・。なにか思うところがあってそうされたのだと思います。ぜひ、試用結果のレポをお願いします。
E-1が発表された後、プロによる海外撮影レポートをカメラ雑誌で見ました。そのときのことが思い出されます。オリンパスさんもなかなかにやるな〜と言うのがそのときの感想です。

書込番号:8369501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/09/18 07:49(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
フルサイズ肯定、フォーサーズ否定論で埋め尽くされると思っていたので
フォーサーズ使いの私としては安心しました。

フルサイズ → フィルム時代の中判カメラ
フォーサーズ、APS-C → フィルム時代の35mm判カメラ
というような感じで住み分けになるんでしょうね。

今のフルサイズのレンズは高画素数には対応できていないということを聞いてますので
これから出てくるフルサイズのレンズは巨大化していくのでしょうね。
フルサイズは財力的にも体力的にも負担がかかりますね。

書込番号:8369530

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/09/18 16:52(1年以上前)

>フルサイズ使ってる人はフォーサーズなんて眼中にないんですものね。

すいません、EOS 5DとEOS-1DMK3使っていながら、E-3を最もたくさん使ってます。
たぶん5D MK2も買うと思います。3Dとか出るなら、そっちかも・・・
2000万画素超えの撮像素子は、印刷版下だと半分にトリミングしてもE-3ノートリ相当ですから、とりあえず撮っておいて、あとでPhotohsopで加工と言う使い方も楽なんです。

僕の場合、印刷版下まで仕上げて納品するムック系の記事とか、展示会のパネルに使う写真とかも撮るので、画素数が多くノイズが少ない、引き延ばしに良く耐えるカメラが必須で、当分フルサイズはヤメられそうにありません。

今回、B2パネルの商業写真パネルに初めてE-3で撮った写真を使うことになりました。
正直うまくいくか、わくわくどきどきです。
展示は、9月30日から幕張のCEATECです。現場での評価が良ければ、今後はE-3を積極的に使って行く予定です。


>でもフルサイズってレンズがあまり充実してないですよね。

う〜ん、現行のカメラメーカで、フルサイズを生かし切れるレンズラインナップをなんとか持っているのは、たぶんキヤノンだけです。ただしLがつく赤い鉢巻きのレンズがおすすめで、かなり高価で重いです。ニコンよりは安くて軽いですが・・・

F4の3本(24-105L/70-200L/300L)は、周辺減光を我慢すれば5Dでも解放から使えますし、僕が多用する50mm前後にも良いレンズがそろってます。

EF24-105F4LISも、けして悪いレンズじゃ無いですよ。ただし5Dとセットで女性を撮るとひんしゅくでした。「ニキビだけなくニキビの縁まで撮れてるじゃない」って・・・

F2.8通しのレンズ群は・・・デビットはミルトン風に女性を撮るのに最適です。
EF24-70Lとか、ズームで引っ込む変なレンズですが・・・

フルサイズの5Dと大口径レンズは、E-3とED12-60SWDやED50-200SWDみたいに「生態図鑑」風の写真を撮るには向きません。
フィルムカメラ時代と似たぼけ味と中央部の解像感と低ノイズを楽しむカメラシステムだと思います。

ソニーはα900の噂も無い頃から、旧タイプのレンズをディスコンにして、80φを超える高価な大口径の明るいレンズをせっせと出し続けてます。がまだまだです。高いし重いし、カールツアイスでAFが効くは魅力ですが、それ言ったらフォーサーズはLEICAでAFが効くレンズがちゃんとあるし・・・

ニコンは・・・D3が出た時、結構真剣に検討したのですが、ニコンのショールームで聞いても、50mm前後の単焦点の明るいレンズがどれもフルサイズには不向き、しかもISO100での撮影はおすすめしないと言うお話で、実は今5Dを使ってると白状したら、無条件でD3におすすめできるレンズはまだ4本と言うことでした。ニコンのショールーム担当者が言うのですからその通りなのでしょう。一時期はDXのD300をフラグシップと呼んでいたメーカですし、DXレンズに力を入れすぎたのかも・・・
でも、ニコンのレンズラインナップは複雑ですよね。どのレンズがどのカメラに使えるのか、僕はさっぱりわかりません。

結論めいたことは言えませんが、フルサイズとフォーサーズは、どちらを主に使うかは別にして、併用するととてもおもしろいカメラシステムです。僕はAPS-CはEOS D60を5年使って、画角変化にとうとうなれることができなかったので、たぶん二度と使わないと思います。今後買うなら、廉価なフルサイズと、フォーサーズのトップレンジか、マイクロフォーサーズでしょうね。

書込番号:8371203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/18 17:13(1年以上前)

わたしの考えは以下のリンク先です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8187286/#8188159

書込番号:8371276

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/18 17:15(1年以上前)

あさけんさん

昨日のスタジオ撮りではD3+E520(パンケーキ)を使いました。

絵コンテに基づく撮影はD3で撮りましたが、中休み直後に雑談しながらの撮影では
E520が活躍しました。

ベッドの上で、昼間の自然光を生かした撮影でしたが、モデルの方からも「小さなカメラで緊張しなくて良い!」と言うお話がありました。

まだ、お若くて仕事始めたばかりの方で、「大きなレンズ向けられると少し緊張する」と言う話を事前に聞いおりました。
実際、最初の1時間ぐらい表情硬い感じもあったのでE520で和ませながらの撮影とあいなったしだい。その後はD3向けてもノリが落ちなかったので助かりました。

モデルの方もいろいろですので、すべてでE520が有効とは申しませんが
フルサイズ(FXフォーマット)とフォーサーズの組合わせも、また面白いものと考えています。

さらにカメラが小さくなるであろう、マイクロフォーサーズに大いに期待しております。

書込番号:8371287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/18 17:45(1年以上前)

動物園にたまに行きますが、薄暗いところで動き物をとるとどうしてもフルサイズには負けます。
フォーサーズは同じ大きさのレンズなら明るく作れるといいますが、なかなか理屈通りに行かないように思えます。

予算が許せばフルサイズも欲しいです。

書込番号:8371423

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/18 20:52(1年以上前)

一日たったら大変なことに。
こちらの皆様、つまらぬことを書いて失礼しました。

5DUが出たので『口コミをすべて見る』で上から読んで、
ここがE−3とも気づかずポロンと書いてしまいました。
私、HNで分かる人にはお分かりいただけるように、
いまだ銀塩、単焦点、マニュアルフォーカス、絞り優先、絞り開放、逆光大好きのアホ人間です。
フィルムはでかいが第一との思い込みで4×5までいってしまいましたが、
最近そろそろデジカメかなと物色を始めたところです。

手持ちのY/Cレンズを生かしたいのでEFマウントかなと。
フォーサーズもアダプターを介して使えるようですが、
開放で周辺が崩れていくところが喜びなんですよね。
ほんとアホですね。自分でも分かってるんですが…。

おじゃましました。

書込番号:8372335

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 22:05(1年以上前)

RTS100F2さん
私はフォーサーズを使用していますが、
>銀塩、単焦点、マニュアルフォーカス
デジイチを使用してみて改めて銀塩はいいですよね。
最近はMFレンズにペンタMEsuper&リバーサルにはまっています。
フィルムMFレンズでズーム多用ですが、50mm/1,4も楽しいんですよね。
28mmF2や35mmF2,8のMFレンズに憧れています。
85mmF1,4はさすがに中古やオークションでも高いです(悲)

書込番号:8372880

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/20 11:49(1年以上前)

こねぎさん、返信有難うございます。

>重さは、ニコンのVR24-120と同じようですね。
 確かにF値は中途半端?な感じがしなくもないですが、AFスピードや防滴等、トータルで 見ると・・・、という感じです。

AFスピードや防滴等、トータルで見ると、むしろEF24-105がベターだと思います。
ニコンVR24-120も中途半端ですね。
勿論、マウントの異なる3本を比較しても仕方がないですが・・・(^_^;)


書込番号:8381043

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/20 12:25(1年以上前)

n_birderさん、こんにちは。

>勿論、マウントの異なる3本を比較しても仕方がないですが・・・(^_^;)

そうですね。
個人的にはF4通しより、F2.8-4とかの方が好みだったりします(^^;
ニコンも24-85mmF2.8-4DをAF-S&VR化してくれたら良いのですが・・・。

書込番号:8381200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

暗所でのAF

2008/09/17 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  
当機種
当機種
当機種

画質は問題ない

もっと絞らないとだめかな

ピントはどこに合わせるべきか、左から二番目に合わせたくなるけど、、、

オランダのお祭り、ケラミスに行ってきました。
もともとは移動遊園地を指すのですが、小さな村では四日間、夜に酒(ビール)を飲み続けます。
バンド演奏とビール以外に何もないお祭りですが、何もない田舎なのでそこそこ盛り上がります。
地元のカメラ屋さんが、スナップ写真を撮って、番号のついたカードを渡し、後日欲しい人が注文を出すシステムがあるそうですが、E-3を持っていると、地元の人達から写真を撮ってくれと頼まれます。
被写体飢えしてるので、頼まれると撮ってます。


E-3+14−35mmSWD+FL-50Rで、Aモードの撮影です。
フラッシュをつけるとシャッター速度が1/250秒まであげられ
るのですが、最初は気づかずに1/80秒(デフォルト?)で撮影してました。
F値を変えてもシャッター速度は変わらないのですが、それにも気づかずF3.2くらいで撮っていました。
人物撮影だと目にピントを合わせるのが基本ですが、横一列に並ぶわけでもないので、シャッター速度が変わらないのでF7.1まで絞っても良かったのではいかと思いました。


悪かった点は、E-3のAFが非常に遅かったこと。
AFイルミネーターを使用しているにもかかわらずAFがなかなか定まりませんでした。
地元のカメラ屋さんは他社のカメラを使っていましたが、傍から見ていてそれほどE-3よりは早いように感じました。
良かった点は、会場が大変混雑していて、ビールがかかったりするのですが、防塵防滴なのでE-3なら壊れないだろとの安心感と、ISO100で高画質撮影ができたことです。

μフォーサーズ機の登場で画素数の向上は期待できそうなので、AFの改善が進めばなお良いですね。
フラッシュのAFイルミネーターの光量がもう少し強かったら問題ないだけかもしれませんが。
中のランプ変えたりできるのならすぐに問題解決でしょうが、できるのかな。


書込番号:8364833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 E-3 ボディの満足度4 花と私、時々虫たち 

2008/09/18 17:47(1年以上前)

春紀さん、こんにちは!お久しぶりです。
他のスレで読みましたが、カメラやレンズが残念なことになっているようですね。一日も早い回復を遠い空から祈っております。ちょっとカッコつけすぎですかね(笑)

FL-50Rでのストロボ撮影についてですが、私は何度か仕事で使っております。とても使いやすくて、今のところ大変満足しています。

Aモードでのストロボ撮影時におけるシャッタースピードですが、f値に関係なく「焦点距離(35mm換算)分の1」という手ぶれしない原則?を満たすよう、カメラが自動的に設定します。ただし、カメラ側の設定メニューで指定した低速限界が下限値になります。
ストロボは強烈な瞬間光なので、今回のような十分に暗い場所の場合、ストロボが当たる「メイン被写体」の露出は、f値やシャッタースピードには依存しないということですね。(ただし、ある程度明るい場所(=定常光が十分ある)でのストロボ撮影の場合は、f値とシャッタースピードにおよる露出の影響が加味されます)
それでは、f値やシャッタースピードは何でもイイかというと、そうではなく、「メインの被写体」以外−すなわち背景の露出に影響します。ストロボが当たらない背景部は、ストロボ無しで撮影するのと同じ条件になるので、一般的なf値とシャッタースピードの組み合わせによる露出を考えることになります。

UPされた写真を拝見すると、背景が完全に黒つぶれしていますから、(黒つぶれの是非は別にして)例えばもう少し背景を明るくしたいと思われた場合は、絞りを開けるか、プラス側に露出補正するか、またはマニュアルモードでシャッタースピードを遅くすることで対応します。

上で述べたことは、露出に限った話ですので、f値による被写界深度やレンズの描画性能などの考慮は別途必要になります。


>悪かった点は、E-3のAFが非常に遅かったこと。
そうなんですか・・・まさかこの辺も本体の不具合だったりして!?
こう不具合が続くと、色々と疑いたくなっちゃいますね〜

そうそう、不具合と言えば、ちょっとした問題を見つけてしまいました。
フラッシュ(内蔵/外付けどちらも)撮影時に露出補正をした場合、ファインダ下部の露出補正インジケータに表示されないのです。ただし、露出補正ボタンを押すと表示されます。また、ストロボ光量補正を行った場合でも、何も表示されません。こちらもフラッシュ補正ボタンを押すと表示されます。
露出/光量の補正を同時には表示できないので、ひょっとしたら「仕様」なのかもしれませんが、これってちょっと困りますよね!

ちなみに、露出補正と光量補正を同時に行った場合、スーパーコンパネの上部露出インジケータには、2つを合算した段数が表示されます。理屈的にはこれで良いのでしょうが、ちょっとわかりにくい気もします。
ファインダ内の表示も、せめてスーパーコンパネのように、少なくとも何らかの補正をしていることがわかるようにして欲しいと思います。

書込番号:8371431

ナイスクチコミ!0


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/09/19 03:36(1年以上前)

いなぽんきちさん
アップしたのは初日の写真ですが、露出はなにもいじらなかったので暗いです。
二日目はそれに気がついて少し+にしました。
なかなかフラッシュを使った撮影をしないので設定がイマイチわかってませんでした。

AFの遅さはSWDに一因があると思ってます。
矛盾してるようにも思えますが、暗所でのAFはSWDによって逆の遅くなると。
コントラストがはっきりした所だと、SWDのおかげで、すっとAFが移動できますが、
コントラストが弱い所だと、SWDが暴れて上手く止まれずにAFが行ったりきたりを繰り返してしまのではないかと。

レンズのSWD化が進まないのもそこらへんに原因があるのではないかと。

それとフラッシュを装着しての露出補正でインジケーターがファインダー内部と上部に表示されないのには私も気がつきました。
まぁ固定して撮ったから構わないのですが、気がつかずに左右にいじってしまった時は怖いですね。
でもファームアップで改善できそうな内容ですよね。
そろそろAF関連も含めてファームアップしてくれないですかね。

書込番号:8374596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

いつも、お世話になっております。

E-3と関係ないかもしれませんが、私自身の確認しているカメラがE-3なのと、見ておられる方が一番多いので、こちらにご連絡します。

ご使用中の方に、ご連絡。
Raw現像ソフトSILKYPIX_DS3_3.0.24.xx以降のバージョン全てにバグがあります。

以下のEP版、リリース版の両方にあります
SILKYPIX_DS3_3.0.24.1EP
SILKYPIX_DS3_3.0.24.2

○レンズ情報が現像されたJPEGのEXIFに入っていません。
○現像されたJPEGの左端に、縦の黒線が入ります。
 多分、何らかの画像以外のデータが、画像に紛れ込んだ状態です。
 (推測では、EXIFに入らなかったレンズ情報が画像データに紛れ込んでいるのかもしれません。)

メーカーの市川ラボラトリーさんに連絡済みで、内容は確認出来ていて、現在、修正版の調整中ということでした。
なお、対応機種が問題なければ、7月31日リリース版の3.0.23.0を使用すると大丈夫です。
過去のバージョンのダウンロード先です。
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/oldversion.html

なお、E-3以外の機種によるこの現象の発生の有無は不明です。

書込番号:8362619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/17 01:01(1年以上前)

おつかれさまです。
レンズ情報がレンズ名のことであれば、ExifではなくXMPに転記される仕様のはずです。
XMPは対応したソフト(Adobeのソフト、SILKYPIX Developer Studio 3.0 Ver3.0.18.3以降)で閲覧できます。
生成画像の左端の縦の黒線は当方の別のカメラでは特に確認できていません。

情報自体は的確なものですね。

書込番号:8362742

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/17 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-3+14-35mm撮影のオリジナルJPEGです

SILKYPIX_DS3_3.0.24.2で、640x480現像すたJPEG

SILKYPIX_DS3_3.0.23.0で、640x480現像したJPEG

kuma_san_A1
さっそくのコメントありがとうございます。
おっしゃる通りに、正しくは、XMPの情報の欠損ですね。

この確認は、Adobe Photoshop Elements 6.0 for Mac、SILKYPIX自身、Mac OSX Leopardの10.5.4/10.5.5のプレビューのインスペクタの詳細情報のEXIFの「レンズモデル」の表示で確認してあります。

サンプルを表示してみます。
ついでなので、アップロードできるかを確認します。

他機種では、JPEGの左端に黒いスジ(線)が入らないという点の情報ありがとうございます。

最近入手したDMC-L1Kがありますが、これのRAW現像の場合、もともとレンズ情報を習得しない仕様となっているようですので、この機能の確認には使えませんでした。

書込番号:8362846

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/19 22:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん
Silkypixの大家の方なんですね。

参考にさせて頂いて降りました。
今回も、Silkypix Marineの覆い焼きとダイナミックレンジ拡張については勉強になります。
ありがとうございます。

さて、ご報告です。
今日、メールで、「サポート受付【00014XXX】: ご報告(080919)」の案内が届きました。
レンズ情報の書き出しにつきまして、修正を行いましたSILKYPIX_DS3_3.0.25.0EPバージョンにて、
リリースしたと言うことです。

公式には、「Nikon D90, Coolpix P6000 への対応」が目的のEPバージョンですが、
この内容の修正が入っているそうです。

但し、「Early Preview」は正規版プログラムではなく、製品候補版となりますので、
RAWファイルの取り扱いについては、注意が必要ということで、オリジナルRAWファイルではなくて、
そのコピーを利用して欲しいとのことでした。
また、心配であれば、追っ手出るSILKYPIX_DS3_3.0.25.0の正式版のリリースを待って欲しいとの事でした。

MacでSILKYPIX_DS3_3.0.24.2を使用して、E-420/E-520/E-3でのレンズ情報書き出しに不満のあった方は、お試しください。



書込番号:8377989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

修理から戻りました・・・。

2008/09/13 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

こんにちは。
書き込み番号:8319984のスレ、その後です。
さきほど、液晶後カバーが壊れて修理に出していたE-3が戻りました。

水曜に発送→木曜にオリに到着、部品取り寄せ→金曜に修理完了、発送→今日到着。
という流れだそうで、素早い対応には感謝しています(^^;

液晶の方はというと、もちろん直ってますが、
改めて壊れてない状態を見てみると、若干のフワフワ感があって頼りないですね(汗
(↑液晶そのものが安っぽいというか・・・)
液晶固定のピンの強さも変わってないような気がします・・・。

今回は急ぎで修理してもらったので、改善についてはあまり強く言えませんが(汗
次があった時には、もう少し詳しく聞いてみようと思います。

ちなみに納品書には、「修理致しました」としか書いてありません。

それにしても、ピックアップサービスは、田舎暮らしの人にもやさしいですね。
前に使っていたカメラのメーカーは、保証期間にも関わらず、しっかり送料を取っていたのでので(^^;
壊れないに越した事はないですが、ちょっと安心感がアップしました(*^_^*)

書込番号:8341907

ナイスクチコミ!3


返信する
TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/13 11:52(1年以上前)

こねぎさん こんにちは。

私のE-3も昨日戻ってきました。

私は月曜日に発送、火曜日に八王子修理センター着、木曜日に修理完了、
発送のメール連絡があり、金曜日に受け取りました。

修理期間は同じだったようですね。

こねぎさんもお書きになっていますが、修理明細には「修理致しました」
としか書かれていないので、何をどうしたのかは不明です。
再発が心配です。対策品であれば良いのですが。

このスレに便乗させていただく形で恐縮ですが、
I.S.(手ブレ補正)の誤動作についても報告いたしますと、
こちらも「修理致しました」となっていました。
修理に出した時点では症状が出ていない状態でしたので、
「再現せず」で戻ってくることも予想していましたが、
修理したということは心当たりがあるのかもしれません。

故障は起きて欲しくないですが、
今回のようにサービスの対応が良かったことは評価できると思います。
オリンパスにして良かったと思います。

マイクロフォーサーズにも期待しています。

書込番号:8342124

ナイスクチコミ!2


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/13 12:00(1年以上前)

連投すみません。

修理の経過を書き間違えました。

誤>私は月曜日に発送、火曜日に八王子修理センター着、木曜日に修理完了、
誤>発送のメール連絡があり、金曜日に受け取りました。

正>私は火曜日に発送、水曜日に八王子修理センター着、木曜日に修理完了、
正>発送のメール連絡があり、金曜日に受け取りました。

でした。修理期間はこねぎさんと同じ、という点は変わらずです。

書込番号:8342157

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/09/13 12:06(1年以上前)

>改めて壊れてない状態を見てみると、若干のフワフワ感があって頼りないですね(汗

素早い修理で良かったですね。 小生のE-3は、下部は、遊びが有りませんが、上部には、0.2mm程度の浮きが有って押さえると動く状態です。
液晶画面を開く機会が多ければ 浮きの状態が悪くなる可能性が有りますね。

多分 プラスチックの爪が浮いた状態で使う事に磨耗し、引っ掛かりが無くなって開いてしまったのかもですね。(憶測です)

書込番号:8342181

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/13 12:37(1年以上前)

別機種

青丸部分の割れで、液晶がプカプカに・・・?

TOMOYURISさん、こんにちは。
簡単な修理のようなので、時間はかからないみたいですね。
ちなみに、日曜にカメラは使えるようになったものの、こちらは台風が・・・(滝汗

ISの誤動作、>修理致しました

やはり壊れてたんですかね(~~;;


LE-8Tさん 

この遊び?のフワフワ感が、不安になりますよね。
使っているうちに、バキっと・・・(滝汗

構造は・・・、二箇所ネジで止めてあるだけで、
この部分の後カバー(写真の下側のカバ)の止める部分が割れて、プカプカになったようです。

交換部品は、
「モニタアトカバ」となっています。

書込番号:8342311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/13 13:29(1年以上前)

こねぎさんこんにちは!

こねぎさん&TOMOYURISさん

修理から返って来てよかったですね。復帰おめでとうございます。^^/
私のE-3は故障じゃないのですが、フォーカシングスクリーンをFS-3にするついでにファインダーの傾きを調べてもらっています。22日までには戻ってくる予定なのですが、ちょっと長いです。。。^^;

こうしてE-3が旅に出てしまうと今は必然的にE-300メインなのですが、やっぱりE-300一台だと心もとないです。E-3と併用でこそ真価(?)を発揮してくれていたみたい。E-3で撮れない色味を描き出してくれるからですかね。。。でもそれだけE-3の安定感と言うか使用感は抜群に良かったんですね〜。改めてそう思いました。^^
やっぱり私のフラッグシップはE-3です。

液晶部分ですが、さっきpanasonicのL10見てみたらこちらの方がしっかりしている感じですかね?液晶画面をはめ込みんでいるフレームの継ぎ目の様な溝があまり目立たないみたいです。E-3のボディそのものは信頼出来るし、デジイチのLV搭載機を出したパイオニアメーカーとしても背面液晶にはあまり手を抜かないで欲しいですね。是非とも後継機種には期待したい所です。

書込番号:8342525

ナイスクチコミ!0


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/13 14:13(1年以上前)

こねぎさん>

せっかくE-3が戻ってきたのに台風とは。。。
どうかお気をつけください。

くま日和さん>

ありがとうございます。

私もFS-3を使っていますが良いですよ。
ただ今回の修理でFS-3に付いたゴミを除去するようお願いし、
元々のゴミ(隅っこの方に1つ)は取れましたが、
違うところに新たなゴミが付いていることに先ほど気づきました。(ガッカリ)
絞り開放状態だとぼんやりとしていて余り目立たないのですが、
プレビューボタンで絞り込むとはっきりと黒い点が2つ。。。
しかも今までのゴミより中央よりにあって、より気になってしまうことに。。。
もうちょっとシッカリチェックしてから出荷して欲しいものです。

フォーカシングスクリーンのゴミは写真には写らないことは重々承知していますが、
どうしても気になってしまうので、再度、すぐに清掃を依頼するか悩んでいるところです。

書込番号:8342718

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/13 14:30(1年以上前)

くま日和さん、こんにちは。

>22日までに

長いですね(汗
私もE-520でちょっと頼りないなぁ〜っと感じているのですが、
近所の探鳥会でE-520と70-300を勧めただけに(もう買われていた!(汗))、
自分でもちゃんと使えないと、合わせる顔がないというか・・・(滝汗
おかげで良い練習にもなりました(^^;;


TOMOYURISさん

yahooの天気を見てみると・・・、明日は来なさそうでした(汗
テレビが無いので、雨が降ってきた→明日は台風じゃなかろうか?
っと、早とちりしたようです(爆


>プレビューボタンで絞り込むと

そういえば、ついさっき気付いたのですが、
レンズが50-200SWDの状態でライブビューを起動すると、
ガサッと音がして、レンズの絞りが50mmの状態でF3.2辺りまで絞られるんですが・・・。
F2.8の状態でも同じで、プレビューボタンを押すと全開になります。
これって、こういう仕様なのか・・・。

書込番号:8342768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/13 15:09(1年以上前)

皆さん こんにちは
阿波踊り雨で壊れて修理(1週間)から戻りました。結果は修理明細に{修理致しました}
としか書かれているだけでした。僕の場合は2日で6時間雨の中使いMenuと削除ボタンが反応しなくなり(12時間後復活)ファインダーが曇りました。大したことなかったみたいです。それより見て欲しかったのが、テレコン1.4を付けるとたまにFが表示無しと50−200SWDの動きが凄く多いのをチェックしてもらいたかったです。このレンズは、一度多めに動いて戻りで合わせるタイプですがその動きがでか過ぎて気になってました。結果は12−60SWD並みに早くなりました。動きが素早くなり、よく暴走?というか迷いも全然無くなりました。E−330をその間使いました。でも動き物には使えなく、手ブレ無いのでいい練習になりました。ただ花とか風景は良いですね。画がE−3とは違う色が出て手放す気ガ無くなりました。今日は各地でお祭りですね。仕事サボって吉祥寺祭りに2機でいってきまーす。

書込番号:8342920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/13 17:50(1年以上前)

こねぎさん>
修理が終わっておめでとうございます。
しかし、何か防滴、防塵構造にしては弱そうですね、自分もいつなるか心配です。
見た目は丈夫そうなのですが^^;

TOMOYURIS さん>
IS暴走(誤動作)の件、情報ありがそうございます。
自分のは、レンズを付けた状態で電源ON-OffしてるとISが暴走する時が出ます_ _;;
出ない時もありますが、テストしてみない限り解らない為にどっちなのか不安ですね。
オリンパスにメールで確認中です。
修理しましただけでは何が不具合なのか解りませんので。

書込番号:8343592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/13 22:03(1年以上前)

こねぎさん
なにはともあれ、早々に修理されて戻ってきて良かったですね。
その週のうちに治って戻ってこれば、一般の社会人は撮影の機会は週末ですから、この対応は当方にとっては十分納得いく速さです。
まぁ若干のふわふわ感というのが不安を誘いますが。(^^;
せっかく戻ったというのに、台風接近とはお気の毒様です。

書込番号:8344912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/14 13:14(1年以上前)

こねぎさん、こんにちは。

今回の故障お気の毒でした。でも、早いメーカー対応はよかったと思います。
「壊れてないのに、指で押すと微妙にフワフワしてます」、液晶はそうしたものです。これはどのメーカー製品も同様のはずです。

前に書かれた部分を読ませていただきましたが、いろいろな機種での故障経験が多いご様子ですね。大変失礼ないい方ですが、なにか精密機器類の扱いに不馴れなご様子にも思われますが・・・。

書込番号:8348136

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/14 14:29(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ちゃもーさん、
阿波踊り雨での故障の件、経過が気になってスレが立つのを待っていたのですが、
「修理致しました」だけでしたか(^^;
50-200SWDのAF、12-60並みですか?!
サーチ駆動に入ると遅いので、私は大まかにMFで合わせた後にAFを使っています。


ど田舎者さん 

ホント、弱そうですね。
保証がなければ、結構不安かも・・・、と思います(~~;;



暗夜行路さん

E-3は間に合いましたが、やはり今日は雨で、使おうと思っていた行事が中止でした(T_T)

書込番号:8348406

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/14 14:55(1年以上前)

いつも眠いαさん

>これはどのメーカー製品も同様のはずです

すみません、書き方が悪かったです。
液晶自体がフワフワなのではなく、稼動する液晶のパネル(液晶面のカバーと後カバーのつなぎ目)がフワフワするのです。フリーアングル液晶がない機種では、ありえない状態です。


>精密機器類の扱いに不馴れなご様子にも思われますが・・・。

がが〜ん(T_T)
そういわれるとそのような気もしなくは無いですが・・・、
しかし、これらの問題のたぶん全部、開封時から異常があるもので、私の不慣れさ?は関係なさそうです。

D300は、ファームで改善されたようです。
18-200は、お店にある時点で、箱の一面がボロボロでした(もちろん新品で)。
60マクロのサブ絞りの形状問題は、一時期価格の60マクロ板でも大騒ぎ(?)され、何名かの方がキヤノンに問い合わせされたようですが、仕様という事でした。
HLD-4はご存知の通り・・・。

書込番号:8348497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/14 15:20(1年以上前)

こねぎさん こんにちは何か大変な事になってましたね。お疲れ様でした。
そーなんですよレス立てようと思いましたが、修理しましたのみなんで止めました。それよりAFのスピードはマジヤバで速いですよ、それに迷わない。本体のバージョンアップ?と思いましたが1.2でした。ドックランに最高です。報告でE−330(中古)も買いました。動き物無理です。今回は大変だったと思いますが、オリンパス嫌いにならないで下さいねそんなに悪いメーカーではないですよー。二ヶ月で80使いショット数10000万超えましたあほですね。

書込番号:8348595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/14 15:22(1年以上前)

ぬいません1万でした。

書込番号:8348604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/14 18:32(1年以上前)

ちゃもーさん
>二ヶ月で80使いショット数10000万超えましたあほですね。
>ぬいません1万でした。

笑わせていただきました。^^

私も購入後3ヶ月で2万ショット行きましたよ。^^
あほさ加減なら同じですね〜
これからもお互いもっとアホになって撮りまくりましょう!アホになればなるほどきっとウデも上がりまっせ!

E-330も良いですね〜
LVのAモードは未だにSONYのα300と同等以上の性能だと言うし、SONYには無いBモードも付いてる。この二つモードを一台に搭載しているのはE-330だけですからね〜。私も欲しいですが、オリンパスのマイクロフォーサーズとE-二桁機の事を考えて今は自粛中です。^^

書込番号:8349408

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/14 18:53(1年以上前)

ちゃもーさん、くま日和さん、こんにちは。

>それよりAFのスピードはマジヤバで速いですよ

そっそうですか?
今度何かあったら、私も一緒に調整に出してみようかな・・・。


>今回は大変だったと思いますが、オリンパス嫌いにならないで下さいね

それは大丈夫です(^^;


>ぬいません1万でした。
>私も購入後3ヶ月で2万ショット行きましたよ。^^


す、すごい数撮ってますね(滝汗
私はオリンパスに換えて4ヶ月ほど経ちますが、E-3だけで約6200枚。
E-520を合わせても1万枚撮ってないです(--;
どちらかと言うと、私は写真を撮るよりも、部屋のちゃぶ台にカメラを飾っているだけで満足するタイプなので(^^;;

書込番号:8349491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/15 12:00(1年以上前)

くま日和さん、こねぎさん おはようございます。
>部屋のちゃぶ台にカメラを飾っているだけで満足するタイプなので
同感じです飽きませんが時計と違っていじれます。オリンパスのマイクロ今年は出そうもないので通勤時E−330で練習してます。おかげでE−3の優秀さがよーくわかりました。何か新商品でないかなー

書込番号:8353588

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/15 18:24(1年以上前)

ちゃもーさん、こんにちは。

>何か新商品でないかなー

そろそろ何かありそうですよね。
残り、何も発表してないのは、オリとペンタ・・・。

書込番号:8355316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/15 19:01(1年以上前)

別機種

E-330でも動きモノは根性で(笑

みなさまこんばんはー
 脱線ですが…

ちゃもーさん,

> 報告でE−330(中古)も買いました。動き物無理です。

 だいじょーぶデース,E-330の貧弱なAFでも根性で撮れます(笑
 貼付写真はE-330に70-300mmをくっつけて,エサめがけて一直線に低空飛行にて猛スピードで突進してくるカモをC-AF+MFで撮ったヤツです( ちょっとトリミングしてます。)。
 もっとも,修行は必要ですが(笑

# 貼付写真は,70-300mmを使いこなすための修行中の一コマでした(爆

書込番号:8355518

ナイスクチコミ!3


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/15 22:37(1年以上前)

せっこきさん、
E-330のAFがどれくらいかは、使った事ないので分かりませんが、
70-300のAFでこれだけ撮れるとは、お見事です、ポチ!

書込番号:8356914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/15 22:43(1年以上前)

せっこきさん
ん〜素晴しい。特にアングルが。。。70-300mmここまで写しますか!
私もぽち!

書込番号:8356959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/19 17:56(1年以上前)

せっこきさん こんばんは
驚きましたがんばります。むずかしーなー

書込番号:8376783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信77

お気に入りに追加

標準

パナ新製品キター

2008/09/12 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/12 14:19(1年以上前)

普通の一眼レフタイプですね。 こういうやつはいずこへ?

http://www.dpnet.com.cn/html/2008-8/20080822_39647.html

書込番号:8337507

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/12 14:23(1年以上前)

>普通の一眼レフタイプですね。

それでも十分なくらいにコンパクトですね。
FZ28とほとんど変わらない大きさですよ。

書込番号:8337518

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/12 14:24(1年以上前)

マイクロフォーサーズ、来ましたね!!

・・・・・だけど、インパクトないです・・・よね(~_~)


オリからはガツンと来るやつを期待しています(^^ゞ

書込番号:8337523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/12 14:28(1年以上前)

やっと来ましたね。
Wライブビューですか!
ミラーレスなんですね。

書込番号:8337536

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/12 14:30(1年以上前)

>コントラストAFに対応していないレンズでは、マニュアルフォーカスのみとなります。


(T_T)

書込番号:8337542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/12 14:31(1年以上前)

思っているのよりは大きい印象ですね。
標準レンズもサイズが大して小さくないし。

じじかめさんのズームレバーが付いているの、もしかして・・・

書込番号:8337546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/12 14:35(1年以上前)

せっかくのミラーレスなので新しい形を期待してました。
ストロボのポップアップ機構をE-300みたいにするとか・・・
しかし、EVFの位置を考えると結局この形に収まるのかもしれませんね。


ZD7-14単体よりも、LUMIX7-14+G1の方が安かったり・・・。

書込番号:8337556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/12 14:35(1年以上前)

マイクロフォーサーズだったんですね。
普通のフォーサーズだと思っちゃいました。

レンズのラインナップも発表されたし、コレからが楽しみですね。
やっぱレンズにOIS載せて来ましたか・・

書込番号:8337557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 14:40(1年以上前)

-K(コンフォートブラック)持ってたら凄く目立ちますね。
これからは一眼もシルバーや黒以外に色んな色がでるのでしょうか?
なんか-K(コンフォートブラック)個人的には嫌だなo(TヘTo) くぅ

書込番号:8337574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/12 14:44(1年以上前)

キタムラだと
ボディ\71,800
レンズキット¥80,800
Wズームキット¥112,300
ですね。

やっぱ最初はちょっと高いですね・・・

書込番号:8337582

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/12 14:45(1年以上前)

EVFは光学ファインダーには遠く及ばないだろうから・・・
と思っていましたが、

> ファインダー部に144万ドット相当の高精細ライブビューファインダー(LVF)を採用。

コレどうなんでしょうね。

早く実物が見てみたいです。

書込番号:8337584

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/12 14:45(1年以上前)

こんにちは

レッド面白そうですね。10月末予定とかα900の後当りに出荷でしょうね
大きさはコニカミノルタのA1ぐらいでしょうか...

書込番号:8337586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/12 15:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズといいつつ、ボディ重量もE-4X0系と変わらないし、Wズームセットのレンズは今のフォーサーズと変わらないか、望遠レンズは重い(標準が約200g、望遠が380g)のであんまり興味が惹かれないですね。
ただ、レンズロードマップの7-14mmF4と20mmF1.7が気になります。

デザインもミラーレスというところをどう活かしてくるかと思いますが、あんまり攻めてない印象。(E-300みたいにとんがったデザインを期待してました。[注E-300と同じようなデザインという意味じゃないです])
ちょっとマイクロフォーサーズ初号機にしてはインパクトが薄いかなぁ。。。





書込番号:8337628

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/12 15:03(1年以上前)

赤いのいいな。レンズもあわせてくれればいいのに。

なんか、今までのPanasonicさんのフォーサーズの機種と方向が違いますね。
わたしは、こっちなら面白いかも。

書込番号:8337630

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/12 15:07(1年以上前)

DiMAGE A2の92万画素EVFを凌駕するのか・・・・・見もの。
(A2のEVFは、実はコントラストが低くてちょっと残念だったので)

で、144万画素って事は・・・・800*600ですねっ!
(48万*RGB三色=144万ドット  因みにVGAだと640*480*3=92万ドット)

う〜ん、確実に進歩してますねぇ。

書込番号:8337645

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/12 15:07(1年以上前)

今はcanonですがOM2やOMレンズを持ってるので、こういう面白い製品には興味があります。
マイクロフォーサーズなのに動画未対応なのが残念です。
これでボディの手ぶれ補正がついてfullHDで動画がとれたら、迷わず買っちゃいますけど。
今後が楽しみですね。

書込番号:8337647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/12 15:08(1年以上前)

【DMC-G1】
外形寸法:幅約124mm×高さ約83.6mm×奥行約45.2mm(本体のみ、突起部を除く)
質量:約385g(本体)
【LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6】
最大径×長さ:φ60mm×約60mm
質量:約195g

【E-420】
大きさ:129.5×91×53mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
質量:約380g(ボディーのみ)
【ED 14-42mm F3.5-5.6】
最大径×全長:φ65.5x61mm
質量:190g

書込番号:8337650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/12 15:08(1年以上前)

L1後継という噂だったので4/3だと思っていたのですがちょっと肩透かし(^^;
パナセンスのモニターでWズームが87.400円〜112.400円に設定されてますね。
ファインダーの見え方がとても気になります。

私はLUMIXブランドのレンズの方が気になります。
MEGA OISつきでも随分値段が抑えられてますね。
4/3の方でも出してもらえるとE-1用にとても嬉しいのですが(^^

書込番号:8337652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/12 15:11(1年以上前)

オリンパスは、たぶん、この動きには不本意でしょう。

フォーサーズを提案して、レンズを含めたシステム開発に取り組んできたオリンパスにしてみれば、唯一のセンサー供給源であり、フォーサーズカメラを供給しているメーカーとしての付き合いがあったのだと思います。オリンパスにしてみれば、これほどにシステム発表から近い日時で製品発表をするほどの存在ではなかったと見ています。

パナソニックの営業政策に載るしかなかったのでしょうね。オリンパス開発人達の無念な思いが感じられます。

書込番号:8337663

ナイスクチコミ!5


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/12 15:12(1年以上前)

たびたびスミマセン。
良く確認したら、

> ファインダー部に144万ドット相当の高精細ライブビューファインダー(LVF)を採用。

に対して、

> 46万ドットのきめ細かな広視野角3.0型液晶モニター

となっております。

背面液晶より相当小さいはずなのに、約3倍の高精細。
かなり気合いの入ったファインダーと考えて良いんでしょうかね。
ハイビジョンテレビとか作ってる会社だけに、この辺のノウハウは相当持っているのかもしれませんね。

画質は一眼レフ。使い勝手はコンデジ。
発表当初は、「遅いAF・見にくいEVF」とネガティブなことを想定していましたが、なんか違う感じっぽいですね。
EVF(LVF)やシャッター・AF等のレスポンス、期待して良さそうでしょうか。

期待していたコンパクトさでは裏切られましたが、一眼レフと比較しての性能低下という意味では逆の意味で裏切ってくれるのかな?

とりあえず1台欲しいですね。(笑)

書込番号:8337670

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/12 15:25(1年以上前)

ライブビューファインダー180Hzで駆動する144万画採用とか

RGBの駆動方式があたらしい?のかと思いますので、直接比較は難しいのかもしれませんが
過去のコニカミノルタA2の高速モード(60Fps)より滑らかに動くのあれば、使い易いかもしれませんね


20mmF1.7はパンケーキとの発表ありましたけどO.I.S搭載かは気になるところ
たぶん、未搭載でくるとは思いますけど..
フォトキナで20mmF1.7のモックでも公表してくれると面白そうですね。

書込番号:8337721

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/12 15:30(1年以上前)

しっかりとした性能のカメラって感じですね。
マイクロフォーサーズにはポケットに入るようなコンパクト機を期待しているので、ひとまず僕もオリンパスに期待しています。
O.I.S.レンズがE-420に使えたら魅力的なんだけどな〜..って無理か。

書込番号:8337737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/12 15:36(1年以上前)

レンズ内手ぶれ補正が残念。フォーサーズ用手ぶれ補正レンズは、E−1やE−330に使えるから存在価値はあると思いますが、こちらはつぶしが効かない。オリンパスの方はボディ内でお願いしたいです。

書込番号:8337760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 15:40(1年以上前)

てっきり↓こんなのを期待していたので...期待が大きすぎたかな...。

http://zuiko.exblog.jp/9545645/

(勝手に貼り付けてごめんなさい...でも素晴らしいデザインですよね。こんなのがほしかったです(涙))


現行デジイチのミニチュア版を出す為に、わざわざ新マウントを作ったわけでしょうか?
しかも、大きさ、重さはE-420とほとんど同じ...。FZ系後継機とみなせば、十分納得できるものではありますが...。

新たにマウントを起こすというのは、最悪死活問題にかかわるわけですから、練りに練ったコンセプトが重要のはず。
この程度のものを作るために、わざわざ新マウント策定...どういうコンセプトだ!!!


書込番号:8337773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2008/09/12 15:42(1年以上前)

フラッシュライト(GN22)
発売予定 自動調光ができる、小型軽量の外部フラッシュ。GN22の発光が可能です。

これが結構気になる

書込番号:8337784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 15:50(1年以上前)

>来年発売予定のAF対応フルハイビジョン対応機

http://www.digitalcamera.jp/

だそうです...。何故はじめから出さない!!!

デジイチが重いと感じる方には良いのかもしれませんが...?


書込番号:8337810

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/12 15:55(1年以上前)

>144万画素って事は・・・・800*600ですねっ!
>(48万*RGB三色=144万ドット  因みにVGAだと640*480*3=92万ドット)

「RGB3原色を180Hzで駆動するフィールドシーケンシャル(面順次)方式を採用」

ということですので、RGBの3色を3倍しないそのまま144万画素の解像度があると思います。

144万画素を180Hz(一秒間に180回)で順次RGBで全面表示する方式ですので。

書込番号:8337831

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/12 15:56(1年以上前)

Y氏in信州さん

> この程度のものを作るために、わざわざ新マウント策定...どういうコンセプトだ!!!

私もコンデジ以上デジタル一眼レフ未満のコンパクトな高画質機、DP1のレンズ交換版を期待していました。
でも実際に出てみるとコンパクトさという期待は裏切られましたが、別の意味で欲しくなりました。

コレって多分、ライブビューを極めたカメラなのではないでしょうか。

露出・WB・被写界深度の確認等、ライブビューの利便性は様々ですが、光学ファインダーの見やすさにどれだけ迫れるか、見物ですね。

# 私は以前の書込で、「EVFが光学ファインダーを超えるには20年はかかるのでは」なんて書いてしまいましたが、
# 2ヶ月位で実現したりして。(^^;

書込番号:8337835

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/12 16:12(1年以上前)

>ToruKunさん
大きさは別として、ライブビューを極めたという感じだとα300、α350の方が近いかなと僕は思います。
位相差検出のライブビューがやっぱり1番使い勝手がいいような気がしますね。
だけど、あれにはBモードが付いてないんですよね。
ということでE-330系がやっぱり欲しいなという風に思ったりもします。
ちょっと話題から外れましたが、とりあえずマイクロフォーサーズ機がどんな感じに仕上がったか実機を触ってみたいですね。

書込番号:8337880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 16:19(1年以上前)

ToruKunさん、どうもです。

>コレって多分、ライブビューを極めたカメラなのではないでしょうか。

これは田中氏の言葉を借りるまでもなく、いずれ全てのDSLRはM・4/3タイプになると思います。
EVFの性能待ちだった部分が大きいですからね...。すぐにPENTAXが追随しそうですね。


デジイチが重いと感じる方(特に女性)にはよいのかも?パナ的にはそのあたりがターゲットのようですね。

>女性向けのレッド、男性向けのブルー

ということですが...。うちの娘(小五)はキッズ携帯をみて「子供臭くて嫌」とのこと。
嗅覚が衰えたお偉方の合議制による産物のような気がしますね...。

値段が下がってくれば、FZ50あたりの買い替え需要が結構あるとは思いますが、
新規にマウントを策定したにしては、インパクトが足りない気がしますね。
派生モデルとしてこうした機種があるのはかまわないと思うのですが...。

特に”AF対応フルハイビジョン対応機”を今から発表するとなると、パナ的にはG1はアンテナモデルかな?

書込番号:8337912

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 16:41(1年以上前)

E-3板、初書き込みさせて頂きます。
楽しみにしていたカメラが発表されましたが・・・

最初からアレなんですけど・・・なんか、かっこ悪くないです?
じじかめさんやY氏in信州さんのリンク先みたいなもの、又はL1っぽいペンタ部が無いデザインを想像していました。
そもそもマイクロフォーサーズは、如何にそぎ落とすかが重要だと思うんですが。
期待していただけに、ちょっとがっかりです。
EVF付けるなら、いっそGX100みたいに脱着式にするってのはどうですかね?
(その分をオプションにして本体を安くするとか、本体の材質等にまわしてほしいかなぁ。)
って、実物も見ないうちに失礼ですね。
しかし、カメラって性能だけでは満足出来ないのが悩ましいところです。

とりあえず自分はオリンパスの発表に期待します。
この際盛り込みすぎず、Less is moreの精神でじっくりと、且つ徹底的に突き詰めたものをお願いしたいですね。
その後に、ニーズに合わせて必要なものを付加していけるシステムなんて良いと思います。
あと、どちらかと言えば渋めの方が受けると思うんですけど、どうなんでしょう?


ToruKunさん、Y氏in信州さん、こんにちは。
僕もDP1のレンズ交換式的な形を想像していました。
(DP1の相棒として。やっぱりズーム機も欲しいデス。)
いつの日かシグマからフォビオン搭載機が発売されるといいなぁ・・。
なんて、淡い期待を持っています。

書込番号:8337991

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/12 16:56(1年以上前)

写真をよくよく見ると、EVFの横に設置されたアイセンサーは、正にDiMAGE A1/A2とそっくりですね!!

う〜ん、遂にこういう時代になったか・・・・跳ね上がらないのが不満だぞ(苦笑)


・144万ドット相当

あ、成るほど。

普通の液晶と違って、「1ドットで3色描画」なんですね。
って事は、実際の画素数(ドット数)は48万個な訳で・・・・"48万ピクセル(144万画素相当)"とかって書くのが正確なんじゃなかろうーか(^^;)


何れにしろ、VGAからSVGAへ進化を遂げて・・・・次はXGAを通り越してSXGA(1600*1200)かな??





と云うか、EVFなら幾らでも大きく出来るんだから『ボコン』としたペンタ部にして
「ファインダー倍率:約3倍」とかやって欲しかったかも(ぉ

書込番号:8338049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 16:57(1年以上前)

澄透さん、こんにちわ。

今回のパナのマーケティングが残念に思うのは、自分が想定した形態のものが出なかったことだけではありません。

M・4/3の魅力はなんと言っても、ミラーボックスと光学ファインダーを取り除くことによる
デザインの自由度の大きさだと思います。

高倍率コンデジとデジイチの間に需要があるのは事実だと思います。自分も渇望していましたしね。

ただ、今回新マウントを策定し、最初の、最も重要な製品発表なわけですから、コンセプトモデルも含めて、
様々な可能性を提示する必要があったと思うわけです。
パナの技術力からすれば、DP1のレンズ交換型スタイルの実現など雑作もないことでしょう。
パンケーキが最も似合うデザインかもしれませんしね。
M・4/3という単一マウントで、ミニデジイチ、高級コンパクト、旧京セラのサムライのようなデザイン等々
最初にインパクトを与えることが、消費者の目を向けさせるのに必要だったと思うのですが...。


”パナソニックは今日、新世代のデジタル一眼を提案します。”

頭の古さを露呈していますね。こんな事言ってる間は展望がなさそうですね...。

書込番号:8338052

ナイスクチコミ!5


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/12 16:59(1年以上前)

これ、ミラーがないと言うことでシャッター音はどうなるんでしょう?

ピコッとか、パコッとか電子音でしょうか。それとも過去のカメラのシャッター音を録音したものとか使うのかな。あれって、あんまりフィーリングは良くないですよね。

書込番号:8338061

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/09/12 17:41(1年以上前)

無難なFZスタイル。
一部からは、買ってびっくり動画が撮れない、と不満が出そう。

書込番号:8338199

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 17:48(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんにちは。
そーなんです!全く仰るとおりだと思います。先の色に対する見解も同感です。
ミラーがEVFになっただけでデザインの幅は相当に広がるでしょうし、自分が考えもつかないような、新たな形だってありですよね。
(ある意味、今回は想像もつかなかったですが)
しかしレンズ交換式のカメラである以上、ある程度カメラらしくあってほしいと個人的には思っています。
(家電っぽさが出ないようなのがいいなぁ)

DP1がそうだったように、世の中へ発信する意味でも形態はかなり重要ですよね。
そういう意味では、必要あらばストロボ外付けにする位の、小型化に徹底した超シンプルカメラなんてのも有りだと思っていました。
画質は充分でしょうし、今後に期待します。

書込番号:8338231

ナイスクチコミ!0


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/12 18:33(1年以上前)

対応メディアスロットがパナソニックがSDのみということは
オリンパスはxDのみ・・・?
CFでは本体サイズが大きくなるだろうし・・・

書込番号:8338395

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/12 19:00(1年以上前)

デザインだけの話です。

どうせだったら同じG1ってことで
contax G1みたいにしてほしかった。

見た目だけで考えるとソニーだったらうまく料理してくれたと思うのはボクだけでしょうか。

でもLX3出したばっかでいきなり自社キラーのカメラはさすがに作れないだろうからこのデザインに落ち着いたんでしょうか。生真面目に名刺がわりってことで。
いきなりじじかめさん提供のようなデジイチ出したら、確実にLX3の存在価値はなくなると思います。

早く尻ポケに入るデジイチ見たいです。

書込番号:8338497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/12 19:46(1年以上前)

こんにちは。
 ハッキリ言うと,あのデザインには思いっきり肩透かしを食らったような(笑
 レンズを外して見せないと,ネオ一眼と区別が付かないですもんねぇ,あのデザインじゃ orz
 いくら大手家電メーカーで保守的と言えど,あのデザインセンスはナンセンス(笑)。μ-4/3の存在意義を全く示せていないでしょ,動画機能も入っていないし (^^;

 それとどなたかもおっしゃってましたが,カラード・ボディを出すなら,せめて標準レンズだけでも同色の鏡筒を持つレンズを出して欲しかったですよね。
 レンズがボディ同色になるだけでもデザイン的に全く異なって,少しはオシャレに映るかも,なんだけどねぇ…,女心を掴むのヘタ過ぎ(爆) >パナソニック

 レンズは,あの大きさは仕方ないと思います,手ブレ補正も入っているし。基本的に4/3なんだから,フランジバックが短縮されても大幅な小型化はやはり難しいのではないかと。むしろ,オリの小梅の小ささが凄すぎなんだと思います(笑
 とは言え,手ブレ補正内蔵のAPS-Cの標準ズームレンズでも似たような大きさ・重たさにまで仕上げてきていますから,それを考えるともう少し頑張って小型軽量化して欲しかったなというのが正直なところですけど。

 筐体はE-420をホンの一回りだけ小さくしたような筐体ですけど,あの大きさでフリーアングル液晶が載せられたのはやはりμ-4/3だから,でしょうね :-)
 ここだけは感心しました(笑

 コントラストAFも進化したみたいですね。L-10比約3倍の動作速度とか。
 しかしコントラストAF非対応レンズではMFっての,ちと情けない…,せめてセミAFくらいにしてくれても良いのでは。初号機なんだから,こういうところで手を抜いちゃイカンでしょ >パナソニック

 個人的にはEVFが最も要注目点ですね。
 EVFがアナログファインダー( という言葉で表して良いのやら(汗)。)と比べて,タイムラグをどれだけ緩和できるのか,に,とても興味があります。
 これが及第点をあげられるEVFであれば,(AF動作速度も影響するでしょうが,)μ-4/3の未来は十分に明るいと思います(笑 ←大げさ
 私個人は,レフレックスなんて装置は無い方が良いと思っているくらいですから,タイムラグさえ解消できればEVF大歓迎なのです。


 とかなんとか好き勝手に書きましたけど,実機に触れてみるまではやはり分からないですよね (^^;
 スペック以上に,見た目に反して(笑)存在感のある初号機であることを期待してます。

# しかしなぜにE-3の板でこのスレなの?(笑

書込番号:8338652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/12 19:48(1年以上前)

Live-MOSも一応順調に開発が進んでいるようで、オリンパスユーザーとしては今後のオリンパス機に期待が持てる気がします。

ところで、G1とオリンパスの現行機種とを比べた場合に画質的にどうなんだろうか。

書込番号:8338659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/12 19:57(1年以上前)

ついに発表されましたね。
12MPという事で高感度画質が気になるところですがどこかでアップされるのが待ち遠しいです。

20mmF1.7を取り付けた状態です。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0809/12/l_hi_pa17.jpg
ついにパナもパンケーキを作っちゃいましたね。
結構人気出るのでは。

書込番号:8338696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/09/12 20:00(1年以上前)

プリンターとメディアとスペアのバッテリーもつけて
10万円を切る値段でジャパネットタカタで売り出しませんかね。
三色並んだのを見て・・ツイ・・

書込番号:8338710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/12 20:01(1年以上前)

ようやく来ましたか。マイクロフォーサーズ!
でも、皆さん同様肩すかしくらいました^^;
パナから出すならちっちぇ〜L1風のデザインを期待していただけに。。。

まぁ、考えてみればもともと松下の家電はデザイン的には遊びが無い無難なものばかりなので社風なのでしょうか。。。

はなからオリンパスのマイクロフォーサーズ狙いだったのでこちらに期待が膨らみます。頼みますよ!オリンパスさん!!

書込番号:8338716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/12 20:04(1年以上前)

私もこの様な一眼レフスタイルではなくて、もっと違った形を期待していました。でもこの時期に出るとは驚きですね。オリンパスは今秋の発表には消極的な感じを受けたのでまだまだ先の話と思っていました。そして来年ハイビジョン動画対応機を出すと発表した以上、このカメラは買えませんね。どのような形でHD機が出るのかを確認してからでないと。

パナソニックは家電のイメージを出さず一眼スタイルにしたと思います。それではオリンパスは、と言うとこちらは逆にカメラ屋のイメージを覆すスタイルで出してくるかも。オリンパスペンDを期待しますね。そして今回のマイクロ機の場合は各社独自の路線で行くのかも。パナソニックもミラーユニットが無ければオリンパスの力を借りずにボディは作れるはずです。今までのようなオリンパスのOEM版ではなく独自開発のボディ。そうすればオリンパスから出る機種はオリンパス独自の機種と言うことになります。

それと、今回パナソニックから出たレンズは一応Gタイプ?フォーサーズで言うところの竹に相当するレンズなのかな。そう考えれば、オリンパスから出るレンズはレンズ内手ぶれ補正無しの、梅で行くとすればさらに小型のレンズが期待できます。まさか、E−420付属のED 14-42mm の190gと大きさ重さが同じレンズは出せないでしょう。パナの場合はライカレンズよりも小さいとアピール出来ても、オリの場合それは通用しません。

そしてちょっと不満なのが、マルチアスペクト比での撮影画像です。3:2の場合横を広げて画素を落とさずにマルチ撮影が出来ると期待していたのですが、3:2の場合縦を削った画像では面白み半減です。LX3のようなアスペクト比が変わっても画角や画素数が変わらない撮影を期待したのですけど。

書込番号:8338730

ナイスクチコミ!1


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/12 20:30(1年以上前)

オリンパスにはDP1やLX3のようなテイストのボディがないので、是非「みなさん?の期待通り」ズイこれで盛り上がっていたフォルムで出して欲しいですね!
あと、別件ですが、E−520のボディにコダックCCDを載せてボディ内手ぶれ補正つけて、でもLVははずして、その代わりAF11点、高精細モニター、連写5コマで、青空を入れて撮るためのカメラを受注販売して欲しいですね。。。。

書込番号:8338816

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/12 20:47(1年以上前)

使うレンズは違うとはいえ、根幹的な部分は次期E-430と共用化できそうだし
(E-430には位相差AFとペンタミラーを押し込まないといけないが)
製品化の目処がたったからマイシロ規格を「発表」していると思っていたので、
年末商戦にはE-430か、マイクロ用のE-M1なんかが出るんじゃないかと予想しておきます。

パナで手ぶれ補正レンズ2本出したから、
オリンパスの方はキットレンズを単焦点にするのもアリかと。

書込番号:8338887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/12 22:21(1年以上前)

正直言いましてG1にはかなりがっかりしました。
せっかく新しいコンセプトのカメラなのに一眼を引きずったデザイン、E-420より重いボディ、ED14-42mmより重いレンズ・・・
オリンパスから目の覚めるようなモデルが出ると信じたいです。

書込番号:8339418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 22:26(1年以上前)

はじめまして、初めてこちらの方に書き込みさせて頂きます。
オリE-510ユーザです。(素人初心者級)

パナのG1のデザインは、個人的には好きなデザインです。

ボデー内手振れ補正が着いていたら飛びついています。やはり、
オリンパスに期待でしょうか。とは言え、単位面積当たりの画素数
デジタル一眼の中では、一番密度が濃い。精細感の求められるマク
ロや望遠に向いてそうですね。

妄想を膨らませて考えるならば、オリ次期機種(E-XX機?)は12MP
期待できそうですね。^_^

11月末に販売開始にならないかなぁ・・・

しかしながら、L-1しかり、E-1しかり、E-330路線をパナに持って行
かれた感がするのは気のせいでしょうか?^_^;


書込番号:8339451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 22:31(1年以上前)

>E-1しかり

 G-1しかり  の誤りです。

 よく確認したつもりだったのですが、申しわけありませんm__m

書込番号:8339483

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/12 22:50(1年以上前)

M4/3第1号機は無難な形で来ましたね。
社内では色々なモックがあったと予想されますが取り敢えず第一弾は無難なFZタイプ。
握りを考えると、この大きさは正解かもです。
G2でHDムービー搭載、G3で大幅型変更なんて戦略でしょうか?
メーカーですから色んな玉は小出しで来ますね。そして購買欲をそそる。
たぶんコンデジタイプのM4/3も出してくるでしょう(LX4?)楽しみです。
ある意味、昨今のフルサイズ騒ぎより革新的な内容で大変好感が持てます。
5D後継狙ってましたが、こちらの方が面白そう。
カメラの機械的な要素が減ってきた分電気屋さんでも良いものががんがん出てきそうです。
オリもEVF部分はパナから買うんじゃないかな?
独自設計調達だとコスト上がるし、パナから買えばあちらも償却が楽だろうし。
オリの動向を見て年末辺りにM4/3欲しいです。

書込番号:8339598

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/12 22:51(1年以上前)

>タケシストさん
E-330路線はどちらかというとソニーのα300、α350でしょうね。
位相差検出ライブビューは現行機種だと、あの2つしかないですから。(ただしBモードは無いですが)
オリンパスには画素数も機能も多くは望まないので、基本を押さえたコンパクトボディと「ED 25mmF2.8」の弟分的なパンケーキレンズに期待しています。

書込番号:8339608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 23:07(1年以上前)

>4cheさん
ご指摘ありがとうございます。
自分は、あのライブビューのついているあの恰好を見て
感覚的に述べてしまいました。

自分は、デジ一はE-510からですので、E-3XXの詳細な機
能を把握しておらず、検討違いの事を書いてしまったよ
うです。申しわけありません。

書込番号:8339724

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 00:22(1年以上前)

>ZD7-14単体よりも、LUMIX7-14+G1の方が安かったり・・・。
もしそう安ければ、LUMIX7-14+G1買ってしまうかも?

マイクロ4/3でコントラストAE対応外レンズのMFはちょっといやですね。
オリの竹クラスのいくつかでもコントラストAEとなるとありがたいのですが。
コントラストAE対応ズームレンズやパナGレンズは暗い。
コントラストAE対応の明るいズームレンズが欲しいところですね。

今後の動向に目が離せませんね。
オリンパスさんも近々動きがあって欲しいですね。

書込番号:8340199

ナイスクチコミ!0


E500E3さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/13 00:51(1年以上前)

個人的にはかなりひかれます・・・

ただ、オリンパスのマイクロフォーサーズはボディー内手ブレ補正になると
考えています、そうでないとE3の時にボディー内手ぶれ補正の重要性を
あれほど語ってましたからね・・・

マイクロフォーサーズの話が出たときに広角レンズが作りやすいとなってたので
標準レンズでも最低12〜 できれば8〜 くらいだと嬉しかったのですが
残念です。(笑)

書込番号:8340362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/09/13 01:01(1年以上前)

「ズイこれ」に掲載されていたあのカッコいいボディを勝手に期待していたので、正直肩すかしをくらった形です。
が、よくよく考えると、コンパクトデジカメからのステップアップ層(D40とかKissFの対象ユーザ)を確実に取り込むにはこの形状にした方がよい、という判断が働いたのかな?と思いました。

スペックは今後を期待させるものだったので、来春の動画対応機を待ちます。販売店でビューファインダーをじっくり見てみたいね。

書込番号:8340411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 02:20(1年以上前)

機種不明

サブでE-300&510使いです。

今回のM4/3機、いいと思います。早く実機を見たいです。動画は全く興味ないので来年の機種はどうでもいいですね。まぁパナ新製品は世間の反応を見るためのアドバルーンでしょうし、今後発表されるオリの製品が楽しみになってきました。

どなたかが、オリはM4/3に乗り気ではない、とか、パナに路線をとられた、などとおっしゃっていましたがそうではないと思います。
オリとしてはOMに続き4/3規格を潰したら大変だという思いもあるでしょう。参加してくれる企業にはドンドン協力してもらったほうが結果的にはシェアの拡大につながると見ているのではないでしょうか。
特に家電最大手のパナを味方につけておけば、ベータやHD-DVDのようにならないと考えている節もあるのでは?

そういえばデジタルカメラマガジン9月号の特集でM4/3が載っていました。オリも積極的に開発を進めているようですし、プレス発表や雑誌に出てすぐに最初の製品が出たのも、かなりの意気込みを感じます。

オリ製品にはシグマDP1に近いものを希望する人が多いようですが、もともとオリにはPENシリーズがあります。デザイン的にはこっちに持ってくると踏んでいます。
今PENの清掃をしているのですがL版よりかなり小さいですからね、楽しみです。

書込番号:8340720

ナイスクチコミ!0


from windさん
クチコミ投稿数:15件

2008/09/13 05:45(1年以上前)

機種不明

家電メーカーのデザイナーの考えるカメラっていうのは
あんなものなんだろうなと思いつつ……
(LX3といい、あのグリップの銀色の縦線にはどんな意味が??)

頼むぞ、オリンパス。
液晶パタパタなんて余計なことはパナに任せて
日本のカメラデザインの至宝、ペンFのデザインそのままに
究極の旅行&お散歩カメラを目指せ!!

書込番号:8340995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/13 06:29(1年以上前)

初のマイクロフォーサーズ機とのことだったので期待してましたが
私としては物見てがっかりって感じですね。

手ぶれ補正付きとはいえ大きさや重さはE−420と変わらないというのは微妙・・・
せっかくミラーかの制約から解放されたのにデザインがこれじゃぁね。

ボディ内手ぶれ補正でE−420よりもコンパクトになった
マイクロフォーサーズならではのデザインのオリンパスのマイクロフォーサーズ機に
期待するしかないですね。

書込番号:8341057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/13 08:09(1年以上前)

大きいと批判のレンズですけど、オリンパスの梅レンズと比べてみると意外と小さいですよ。マウントがスティールなので重くなったと思いますけど。それにボディも意外と小さいのではと感じます。

あの、望遠ズームを付けたスタイルを見てみるとレンズがやたら大きく見えます。しかも、52ミリフィルターのレンズが大きく見えてしまうのは小さいのかなと感じます。望遠ズームも200mm まで伸びているし金属マウントだし、手ぶれ補正も乗っているので一概に比較は出来ないのかなと思います。ボディもフリーアングル液晶を付けているにしては非常に薄いと思います。あの液晶で5ミリは厚くなりますよね。

パナは一眼スタイルにこだわったのなら、オリは一眼スタイルを抜け出た独創性を期待します。グリップだってE−420風にすれば薄く出来るし軽くも出来ると思います。レンズも梅クラスとしてプラマウントで軽く。

最初に出すボディは液晶固定でより小さくペンDを彷彿させるデザインで、第二弾はフリーアングル液晶でハイビジョン動画対応、そうすれば私は2台とも買うかも。

レンズは、取りあえずダブルズームセットは出さないと話にならないでしょう。ここを見ているような人だけが買うわけではないですからね。買う人の殆どは標準ズームセットかダブルズームセットになると思います。そう考えれば、標準ズームと望遠ズームはパナと似たようなレンズ。私も買うのはダブルズームセットになると思います。今持っているレンズが全てMFでしか使えないのならなおさらです。

7-14mm と20mm はパナ製で十分、手ぶれ補正は乗らないようなので無駄にはならないでしょう。オリにはそれ以外のレンズを作って欲しいですね。と言っても超広角ズームもパンケーキレンズもオリンパスレンズとして必要でしょうけど。標準ズームも出来たら、12-45mm 望遠ズームは45-200mm でパナレンズよりも小さく。

パナは自社のフォーサーズ用手ぶれ補正レンズを生かすためにはレンズ内蔵にする必要があると考えての事だと思います。オリの場合は逆に自社のレンズを生かすためにはボディ内蔵が必要だと思います。

書込番号:8341305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 08:38(1年以上前)

G1のボディそのものは横幅と高さはFZ28よりほんの少し大きいだけで、コンパクトなものだと思いますよ。
HPの各部名称の天面を見ても、撮影距離基準マーク(受光面の位置)がボディのほぼ真ん中にあることから、
”張りぼて”を取り払った素のM・4/3は相当コンパクトなんだと思いますね。今後に期待です。

一晩たって冷静に考えてみれば、新しいデジタルライフを感じさせる提案はなかったものの、
レンズシステムを含めて面白いかもしれませんね。
価格的にWズームセットが8万円を切ったら手持ちのFZ18のリプレースには良いかも?
パンケーキレンズや7-14を追加し楽しみながら、新しいボディを待つかな...。

ボディ、14-45、45-200、7-14、20/1.7を専用のアタッシュケースに入れたシューティングセットのようなものを
15万円位で売り出せば、それはそれで面白いかもしれませんね...。

書込番号:8341388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/13 09:12(1年以上前)

名前が「マイクロ」だからわたしも手乗り文鳥みたいなカメラを期待していた
ので、大きさについてはちょっとがっかりな感じですが、よくよくホムペをみたら
23点AFとか、追っかけフォーカスとか今までにない機能が(とうかコンデジみたいな機能というべきか)があるみたいなので、実物を見てみようという気にはなりました。E−420を持っている身としてはもうちっと小さくなったら
購入検討になるかなとおもいます。
マイクロのレンズって4/3のボディには付かないんですよね。
小さい手ぶれ補正内蔵があればレンズは購入してみようと思ったのですが、どうなんでしょう。

書込番号:8341527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:17(1年以上前)

>マイクロのレンズって4/3のボディには付かないんですよね。
>小さい手ぶれ補正内蔵があればレンズは購入してみようと思ったのですが、どうなんでしょう。

M・4/3用のレンズを既存の4/3ボディにつけるのは無理なようですね。
逆は専用のマウントアダプターを介して可能です。15000〜16000円のようです。

でも、ZD50-200SWDをG1に付けようとは思いませんが...三脚利用ならバランスいいかな?(汗)。


書込番号:8341540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/13 11:23(1年以上前)

機種不明

E−420、G1、FZ8の大きさを比べてみました。
ちょうどE−420とFZ28の中間ぐらいで微妙なサイズですね。

グリップがあるのでカメラバッグの収納スペースとしてはE−420と同じぐらい必要に思えます。

G1はFZ50の後継機種の位置づけっぽいですね。

女性をターゲットにしているのはE−420もG1も同じですが
E−420は宮崎あおいさんを採用して若い女性を取り込もうとしている感じに対して
G1はあれだけ奇抜なカラーバリエーションを採用しているのに
年配の女性と着物で渋いイメージ戦略ってのが微妙にチグハグな感じで面白いですね。

書込番号:8342002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/13 12:00(1年以上前)

Y氏in信州 さん

G1がターゲットとしている層にしっかり買ってもらって
ある程度の成功だったとならないと、我々が欲しいと思っているものは、
出てこないとおもいますよ。

ここに書きこんでおられる方は、マイクロ4/3用レンズだけで済まそうなんて思っている人は
皆無に近いんじゃないでしょうか、レンズ沼が待ち受けている機種はもう少し後でと言うことで。

企画発表の席にこそ居なかったけど、あの場所で賛同とはいえ名前を出したシグマに密かな期待をしているのですが
扱いにくさは百も承知で。

書込番号:8342159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 12:32(1年以上前)

我が道を行くさん、こんにちわ。

ご遠征でございましょうか?(笑)

>G1がターゲットとしている層にしっかり買ってもらって
>ある程度の成功だったとならないと、我々が欲しいと思っているものは、
>出てこないとおもいますよ。

せっかくの新規格発表に際し、無難な線を選択したパナの及び腰に少々腹が立ってはいるのですが...。
G1がある程度売れないことには次はないというのは、パナのデジイチ経過を見ていると容易に想像できますね。

ただ、小さいだけを売りにするには難しいかと?やはり価格的な魅力が必要でしょうね。
損益分岐点を考えると、初値はこれくらいでいきたいのでしょうけども、売れ行きが芳しくなければ
価格を下げざるを得なくなり、その幅が大きければ、イメージを損なうことにつながってしまいます。
KissX2のWズームキットにSIGMA30/1.4と同10-20で約21万円です。このあたりを目安に考える必要があるかと?

>シグマに密かな期待をしているのですが

パナがレンズからライカブランドをはずしたのが気になっています。あの大きさでライカは難しいのでしょうか?
画素数アップでレンズクォリティ低下?画質は...?サンプル待ちですね。
コンデジのリプレースには十分と思いますが、Foveonにはどうでしょうか?

書込番号:8342297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 15:13(1年以上前)

私も発表を見たときはショックでしたが、冷静になって考えると色々と利点や今後の展望が見えてきました。

とかく大きさやデザインが取りざたされますが、新しいシステムとして考えた場合、初号機がいわゆる一眼スタイルであったのはまず販売台数を確保する上ではよかったかも知れません(実のところもっと良かったのが、私自身がまだDP1を半年しか使ってないのに買い足しをしなくて済んだ事だったりしますが・・・(^^;))。


かつてのコンタックスG1の悲劇の再来を避けるためにもまずオーソドックスな形状の一眼モデルは必要だったのでしょう。



今回私が最も惹かれたのは静粛性です。
連写中の画面が凍結する(らしい?)のは今後の課題ですが、ミラーレスで無音連射(?)が可能なのはこれまでの一眼にない利点です。

フィルムレンジファインダーがその静かさ故に重宝がられていた事を思い出しました。

これだけでも現在のフォーサーズと比較して大きな利点だと思います。


フォーマットの問題はありますが、HD動画の搭載も早そうですし、APS機との差別化を進めて行くにはいわゆる『単なる』一眼としてもパナの勝負どころなのだと思います。
多分パナにとっては自社フォーサーズ以上のマーケットを見込んでいるのでは無いかと思います。


一方凄そうなEVF搭載を知って、今後発売されるモデルの形状がレンジファインダーっぽくても、儚く期待していた(^^;)本物のレンジファインダー搭載モデルの実現性が(結局ズームのユーザーを対象としなければならないので)とても低そうだと言うことも解りました。

もうこれはレンジファインダーとか一眼とか言う枠を取り除いたコンパクトで実用出来るレンズ交換式デジタルカメラの実現への最短距離じゃないかと考えています。

そのためにはまずG1がある程度売れることが必要だと思います。


勿論私はG1は(多分(^^;))買いませんけど(笑)・・・。

書込番号:8342931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 16:46(1年以上前)

初投稿ですが、G-1の感想を、、、、、

皆さんからでかい、重いとたたかれてますが、形式名からすると一応パナのマイクロ機としてはフラグシップと考えられるかと。なので、フォーサーズに於いては(ここでオリ機と相対させるのはかなり強引なのは重々承知しておりますので細かい突っ込みはご容赦を)E-3にあたり、これに対するE-420があると考えればコンパクト化にはかなり期待が持てるのではないかと邪推(?)します。(いわば、G-1がマイクロに於いての最大サイズではと思うわけです)


もちろん、デザイン面に関しては賛否両論あるでしょうが、これが最大と考えればなかなか小型のシステムとの見方もできるかと思います。

などと擁護しておいて私はE-3単機で満足しているので全く買う気が無いのですが(笑)
まぁ、動画に特化したモデルが出れば別でしょうが。(マウントと撮像素子周りがマイクロ規格のハンディーカムみたいなやつとか。レンズ用のオプションでズームリングやフォーカスリングを操作しやすくするパーツなんかが出ても面白いかと)
古くからの一眼レフユーザーの方には拒絶されるかな?

書込番号:8343299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/13 17:05(1年以上前)

正直がっかりですね。手ブレは本体に付けて欲しいなー。マイクロ初号機買う気満々でしたがデザインが無理ですパッとしてない。あと高いと思います。素人ですいません。オリンパスで早く出してください。待ってる間はE−330で遊んでます。

書込番号:8343379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/13 17:35(1年以上前)

まさかとは思いますが。。。xDカードのみ対応って事は無いですよね。。。@オリのマイクロフォーサーズ。。。

microSDをアタッチメントで対応ってのも面倒だしなぁμ1020みたいに。。。

もういい加減xDへの拘りは捨てていただきたいデス。。。^^;

書込番号:8343525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/09/13 18:20(1年以上前)

>まさかとは思いますが。。。xDカードのみ対応って事は無いですよね。。。@オリのマイクロフォーサーズ。。。

これだけで、マーケッティング的には致命的なミスですよね^^;)

書込番号:8343734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/13 19:33(1年以上前)

たかけん@E-3さん>
>皆さんからでかい、重いとたたかれてますが、形式名からすると一応パナのマイクロ機としてはフラグシップと考えられるかと。なので、フォーサーズに於いては(ここでオリ機と相対させるのはかなり強引なのは重々承知しておりますので細かい突っ込みはご容赦を)E-3にあたり、これに対するE-420があると考えればコンパクト化にはかなり期待が持てるのではないかと邪推(?)します。(いわば、G-1がマイクロに於いての最大サイズではと思うわけです)

レンズ的にはフラグシップ感が無いんですよね。
せめてF2.8-3.5を作ってくれればレンズ的にもフラグシップと云えるんですがねぇ。
オリのM4/3フラグシップはペンDになると思われますが…

ここまで考えて思いついたのが4/3はオリのフラグシップが一眼らしいデザインでパナはE-3xx系の流用とはいえレンジファインダー的なデザインですよね。
という事は逆にM4/3はパナのフラグシップが一眼らしいデザインで(さっきといってる事が違いますがペンD以後の一例として)オリがレンジファインダー的な方向で来るのではないのかなと。

書込番号:8344053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/13 20:52(1年以上前)

みなさんこんばんは

パナはこのカメラでコンデジからのステップアップのユーザーを狙っていると思います。そうすると、一眼レフっぽいデザインはコンデジとの差別化で有りかなと思います。

一方オリは、コンデジからのステップアップとデジ一のサブ機のユーザーと両にらみになると思うので、もっと斬新なデザインでくる可能性は高いと期待しています。どちらにしても実機を早く見たいです。

書込番号:8344421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/14 06:49(1年以上前)

パナのμ4/3は、コンデジで養った技術をふんだんに投入でします。
パナにとって、手かせ足かせのないデジ一と言えるでしょう。
一方、オリにとって、辛い争いになります。
メカ技術の優位だけで勝負のできない世界に突入です。
ここで踏ん張れなければ、パナに吸収合併してもらうしかなくなります。
ボディ手ぶれ補正機は、いつ登場?

書込番号:8346727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/09/14 10:36(1年以上前)

まっ子りんさん 皆様、おはようございます!


情報ありがとうございます!

E−3が欲しくて、何時も当板を拝見させて頂いています。


早速、拝見しましたが、ボディーのデザインが、趣味に合いませんが、企画は面白そうですね!
しかし、パンケーキの可能性が大の「20/1.7」には期待します。


コンパクトさとルックスの良さ(吊カンも素敵!)で、E−410からE−420を愛用していますので、マイクロフォーサーズ版のE−420が出ると嬉しいです。

思い切って、PEN−Fライクなデザインで出してくれないかな。(笑)

書込番号:8347497

ナイスクチコミ!0


OM-2&4さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 18:05(1年以上前)

パナソニックの製品は、元々のカメラメーカーのものと違って造形デザインがおざなりであると感じています。そしてボディーの質感も甘く感じます。

オリンパスには、人の道具として持つ喜びを感じるような製品をお願いしたいと思います。
たとえば、精密性を感じるマグネシウム合金のボディーで、防塵防滴。持つたびスッと手になじむ表面素材。ボディー内手ぶれ補正、そして、最高のゴミ除去機能を持つオリンパスだからこその高性能・小型・単焦点レンズのラインナップで、OMと同じくライカサイズのシステムなんてのは夢でしょうか?

カメラメーカーだからこそユーザーの気持ちをわしづかみにできる製品を期待しています。マイクロフォーサーズには、太りすぎたデジタルカメラにはできない世界の中で、常にともにいられるカメラを生み出すことのできる可能性を感じています。大きすぎず、小さすぎず、かつてのOM-1のようなカメラを切望する次第です。

書込番号:8349285

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/09/14 18:56(1年以上前)

宣伝がおばさま部隊であることからわかることは、パナソニックは既存のマニアックなユーザーをターゲットにしていません。
和服で買いに行かないといけないような気がするのは、私だけでしょうか。
愛すべきマニアの皆さん、待て、と。
それでも買う人は何も宣伝しなくても買うでしょう。

皆さんから不満が出るのは予測の上の一号機。
オリンパスはフォーサーズの一番の盟友、パナソニックに第一号機を譲り、そしてパナソニックは自社はもとよりオリンパスにちゃあんとやるべきことを残してくれていると思います。

スチルカメラがかつての機能のみでいられなくなった今、オリンパスにはAVにおいて長い経験と実績があり、また積極的にセンサーの開発製造をしてくれているパナソニックは良いパートナーであり続けることでしょう。

ゴミ取りをはじめとするレンズ交換式カメラのノウハウを学び、期待のEVFや動画機能のノウハウももきっとオリンパス機に供給されることでしょう。

ただXDとSD、レンズとボディ補正は今後どうなっていくことか?

高級レンズはライカで投入されるようですし、皆さんが待つようなボディはきっとそのとき。
ユーザー層拡大のためのイントロとしては良いと思います。

動画機能は練る必要があり、今回DP1のようなおまけ動画をつけなかったのは潔い判断でしたが、おばさまたちには、どーしてビデオが撮れないのよー、とびっくりされるかも。

ビデオカメラも持つソニー、キャノンなどの動向も見なくてはいけないと思いますし。

書込番号:8349509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/09/17 05:36(1年以上前)

いよいよ来ましたね。
オリンパスは更に小さい斬新なデザインで出してくるのを期待しております。
それにしても赤は中々・・ ガンダム○○みたいですね。

書込番号:8362989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

東京港野鳥公園でこの8月の作例です

2008/09/12 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1651件
当機種
当機種
当機種
当機種

中央が「シベリアオオハシシギ(若鳥)」

「ソリハシシギ」

「カワセミ♂(若鳥)」

「カワウ」

少し前の作例になりますが、なかに「シベリアオオハシシギ」も写っている写真があります。40人ほどいた愛好者は、観察ドームの中でいささか興奮状態につつまれていました。

当日は、曇りで撮影条件としては恵まれませんでした。

E-3+50-200mmSWD+EC-20で手持ち撮影です。結構バランスがよく手持ちでも、まあ、行けたと思っています。

書込番号:8337185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/12 12:52(1年以上前)

いつも眠いαさん

すばらしいですね。 ( ^ー゜)b
お天気が良くない条件でこれほどの作品を撮影できる腕前すごいです。 

しかも、E-3+50-200mmSWD+EC-20で手持ち撮影とは2度びっくりです。

ここでは、お写真は1投稿で4枚しか貼れませんのでもったいないですねー。

ブログとかHPを開設して、もっとたくさん素敵なお写真を見せられたらどうかしら?
みなさんも期待してるとおもいますよー。


書込番号:8337276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件

2008/09/12 13:09(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、こんにちは。

早速の反応でうれしく思います。HPを見させていただきました。ボケの使い方がとてもうまいですね。私もどちらかと言うとボケが大好きでして、αレンズはそうした好みで使っています。

自分でHPですか!。いまのところそこまでは考えていませんね・・・。でも、パソコン暦は結構古く’76年ころのAPPLEU、いや、その前のマイコンと呼ばれたころからやっています。

書込番号:8337332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/12 14:14(1年以上前)

>パソコン暦は結構古く’76年ころのAPPLEU、いや、その前のマイコンと呼ばれたころからやっています。

わーー、すごーい。 (°O° ;)
わたしが生まれるずーっと前からパソコンをされていらっしゃるんですね。
APPLEUなんてアッパレアッパレです。 d(゜ο゜)o
マイコンってかわいいお名前ですね。踊るコンパニオンさんみたいです。(*^▽^*)

また素敵なお写真見せてくださいね。 (^з^) -☆

書込番号:8337501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件

2008/09/12 14:51(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ありがとうございます。HPを見せていただいた感想ですが、いい感性をお持ちだと思います。自分ぐらいの年齢ですと、ここまでの思い切った表現はたぶん出来ないでしょう。でも、オリンパスカラーをうまく使いこなしておられますし、ボケやブレの使いこなしはうまいですね。

「マイコン」とは、「マイコンピュータ」の意味でパソコン「パーソナルコンピュータ」が一般的になる前のマイナーな名称です。LSIチップと周辺部品を個別に買ってきて、半田付けで作り上げる世界でした。まあ、いまの人には想像も出来ない世界でしょうか。ソフト(なんて言えるものではないですが)もそれこそ機械語と言う気合で作るしかない世界でした。

機会を見て作例は上げさせていただきます。明日は三番瀬・谷津干潟を予定しています。

書込番号:8337596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 11:38(1年以上前)

本来は「マイクロコンピュータ」の意味ですね。

書込番号:8347736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件

2008/09/14 12:11(1年以上前)

パナカナさん、こんにちは。

おっしゃる通りです。私もどちらかと言うと「マイクロコンピュータ」と呼んでいました。あのころのマイコンショー(とても小規模でした)では、むしろ一般への普及目的からでしょう、「マイコンピュータ」を親しみ安い呼称として使っていたのを覚えています。

書込番号:8347867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/15 00:58(1年以上前)

いつも眠いαさん

釈迦に説法のようなレスをして申し訳ありません。

昔はマイコンを持ってないとナイコンって馬鹿にされました;

書込番号:8351720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件

2008/09/15 06:52(1年以上前)

パナカナさん、おはようございます。

「ナイコン」覚えています。懐かしい言葉ですね。なけなしのお小遣いを使って買った部品はどれも高いものでした。1KB(バイトではありません)のSRAMをソケットに差し込むときには静電気の注意書きを読んでずいぶんと気を使ったのを覚えています。

いまのパソコンの発展、ネットや携帯電話の発展、デジカメやTVなどデジタル製品がここまで発展普及することなど想像も出来ませんでした。

書込番号:8352345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング