E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

標準

ティザー広告流出?

2010/09/10 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

シルエットを見る限りではE-3そっくりのデザインに見えますが・・・。
発表は噂通り9/15(アメリカでは14)になるようです。

http://www.43rumors.com/olympus-e-5-teaser-leaked/
http://www.43rumors.com/ft4-first-e-5-image/

書込番号:11886986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2010/09/10 08:39(1年以上前)

15日が待ちどうしいですねえ、E-3とほぼ同じですねえ。

書込番号:11887060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 08:46(1年以上前)

E-3のボデーをシルエットにしただけ?

書込番号:11887075

ナイスクチコミ!0


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2010/09/10 09:22(1年以上前)

なんとも言えませんね。
正式にこの広告が出回るようになってから考えても良いかもしれません。
現状ではガセっぽいですね。

書込番号:11887175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/10 09:22(1年以上前)

オリンパスは公式に今後も両規格のラインナップの拡充を図ると謳ったわけで、
今回のE-5?の出来が、その言葉の信憑性を量る試金石となることは間違いないでしょう。
オリファンに多大な失望を与えるのか、それとも大いなる希望と安心を提供するのか、
15日が待ち遠しいような怖いような…。
このシルエットがフェイクでないとしたら、前者のような気がしてならないのは、
私がマイナス思考の持ち主だからでしょうか。

書込番号:11887177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/10 09:23(1年以上前)

台湾のサイトで、以下がありました。
これをみると、E1、E3,E5と進化の流れを説明するんですかね。

看了很多CEO的發言,還真佩服大家的想像力,一切真相下星期三就揭曉了:
E-? 2010.9.15 隆重發表
2010年9月15日,台北市仁愛路三段160號B2 福華飯店 福華廳
下午2:00-2:50 新機特色功能介紹、Q&A By 小笠原 裕司 課長 主講
下午2:50-3:30 E-1/E-3 使用經驗分享 By Olddo & Simon 主講
下午3:40-4:30 新機體驗時間
官方在型號上給個?,一切就留待當日分曉。

書込番号:11887178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/10 09:37(1年以上前)

ペンタックスやSONYからエントリー機が次々に発表されています。
ペンタックスのK−Rが連射が秒間6コマ、SONYの機種に至ってはα33の連射が秒間7コマ、α55の連射が秒間10コマとハイエンド機種に負けない連射性能です。

連射性能一つとっても、他のメーカーのエントリー機種でさえそれほど高性能になっているのすから、ハイエンド機種でオリンパスのデジタル一眼のフラッグシップ機であるオリンパスE−5がどれほど高性能な機種に進化しているか楽しみです。

大いに期待しています。
発表はいよいよ来週ですね。

書込番号:11887210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/10 09:39(1年以上前)

プレゼン者のYuji Ogasawaraさんの経歴をみると
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol70/staff01.cfm
超高精細ビデオカメラなどの開発を経験してきたなどありますから、ビデオとの融合の流れにあるんでしょうね。

書込番号:11887215

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2010/09/10 15:15(1年以上前)

確かにE-3のシルエット。
E-3をオリンパスに送ると、?万円で噂のスペックになって帰ってくるとか。

ZDレンズ延命のために、
PL-1のコンポーネントと小改良で、E-3のボディに載せただけの新型だと、
それはそれでいいカメラになるのでしょうが、大変なことになりそう。

K-rやαが元気なので、両システムオーナーは安心してレンズ貯金が出来てうらやましいです。

E-?、はEシステム自体への疑問符にも受け取れ、複雑な心境です。

書込番号:11888265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2010/09/10 15:30(1年以上前)

他社の新製品が発表になる度にE−5のスペックに対する不安が大きくなりますね!

他社エントリー機に対してオリンパスのフラッグシップ機が見劣りするようでは・・・・

価格との兼ね合いもありますがフラッグシップ機なのでそこそこの価格設定するでしょうから他社エントリー機並みの性能で無いことを祈ります。

カタログに無いAF性能の向上や高感度ノイズはズバ抜けてもらいたいですね。

E−5開発のコンセプトって何でしょうね。E-3のように「撮れない世界はない」みたいな強力な防塵防滴性能みたいな何かがE−5にもあるのでしょうか?

不安と期待で15日が待ち遠しいですね!

書込番号:11888326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 15:31(1年以上前)

確かにK-rのスペックは非常に魅力的ですね…。
E-5の内容次第では、高感度用に購入してしまいそうです…。
そうならないように、E-5には頑張って欲しいです。
以前、オリンパスギャラリーに行った時、「次は凄いものになりますよ」と仰った言葉、信じています、オリンパスさん。

書込番号:11888329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 18:10(1年以上前)

もしE-3と同じ筐体に、E-PL1の素子/エンジンを乗せて、液晶を大きくしただけの機種をE-5として出すのなら、一緒にE-3のアップグレード改造も引き受けて欲しいですよね。
E-3の素子/エンジンを一式E-5のものに交換して、液晶もヒンジから先を交換(最大限大きく、画素数が多いものに変える)。5万円くらいで。
そうすれば既存のE-3ユーザーからも、オリンパスの姿勢を高く評価されるのでは?
まあ、ムリであろうことは分かってますが。

書込番号:11888844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/10 18:30(1年以上前)

なにはともあれ、今度こそちゃんと使える道具になっていただきたいものです。

書込番号:11888908

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/10 18:39(1年以上前)

おい誰か。   オレの、この、みなぎる脱力感をとめてくれ。

書込番号:11888931

ナイスクチコミ!7


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/10 19:31(1年以上前)

取り敢えず、余程価格的にあり得ない方向に頑張ったりされない限りは買うつもりです。

が、世間で流れてる噂と比較すると、(このリーク記事が事実であれば)オリの充分すぎる気迫が理解出来ないんですよね。
噂で出ていない部分で余程とんでもない隠された何かが有るのか、それともどこかの世界へ飛んでしまったのか…。

僕自身としては、気になるのはソフト的な現状噂に出て来てない部分ばかりだったりするので、楽しみにはしています。

この記事とは関係ないですが、元気が有るはずのSONYユーザーには、α700後継がα55みたいになるとの噂に、E-5を出すオリは偉い、みたいな話が出てたりもするとか…。
難しいものです。

書込番号:11889127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/10 20:07(1年以上前)

零式ねじ式さん情報の『次は凄いものになりますよ』が何を示唆する物なのか非常に気になります。
オリンパスギャラリーに行かれたときの話だそうですが、それは一体いつ頃の話なんでしょう。

書込番号:11889286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 20:39(1年以上前)

金色観音様

確か、今年の春頃だったと記憶しています。

E-1のファインダー掃除に尋ねて、待っている時間潰しにE-3を触っていたら、

「今、E-3購入を考えているのでしたら、もう少し待った方がいいですよ」

と、あちらの方から話しかけてこられたのです。

これ幸いと色々探りを入れたのですが、あちらも口が固く(笑)、

わかった事といえば、
“ファインダーはEVFタイプではない”
という事と、
“是非はともかく、動画機能は載せなくてはならないだろう”

と、いうこと位で、最後に先の台詞が出て来たのです。

当然その頃はK-rやα55など噂になっていなかったと思いますので、あの台詞にどういう意味合いがあったのかは、もうわかりません…。

ただ、話しぶりが真摯だったので、信じたいと思いました。

ちなみに、E-3はその後、フジヤカメラで購入しました(笑)。


長文失礼致しました。

書込番号:11889413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 21:15(1年以上前)

追記

すみません。訂正します。時期に関しては明確ではありません。
昨年の暮れ〜今年の春頃だったと思います。(何度か通っていて、はっきりとした時期が…。ただE-5の製作についてまだ私自身、懐疑的な頃だったと思います)

それと、ボディの形状について

「E-1みたいになりませんか?」

と尋ねたところ、

「う〜ん、あれも賛否両論あったからねぇ…」

と、あまり良い感触は得られませんでした(泣)。


以上、度々失礼致しました。

書込番号:11889580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 23:20(1年以上前)

発表が楽しみです。

良い出来なら逝っちゃいます。

書込番号:11890373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/11 01:18(1年以上前)

零式ねじ式さん、ご丁寧なレスありがとうございました。

昨年の暮れから今年の春までとのことでしたら、
そこそこ煮詰まった段階での話だと思うんで、期待できそうな感じですね。
特別群を抜いたカメラでなくてもいいので、オリンパスのやる気さえ感じられたら
私は購入するだろうと思います。

>動画機能は載せなくてはならないだろう
 個人的にはどうでもいいと言うか要らないんだけどなあ(笑)

さらに言わせて貰えば、内蔵ストロボも取っ払って、
より一層の防塵防滴に磨きをかけてくれた方が嬉しいんですけどね。

まあ、兎に角、ここ数日は期待と不安がない交ぜになった状態で過ごすことになりそうです。
皆さんも同じだと思いますけどね。

書込番号:11890996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/11 23:36(1年以上前)

こんばんは。

私も以前書いたことがありますが、やはりここに出ているとおり、特に大きな変更がないようですよ。
まぁ、そんなものです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4777917428/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

既存ユーザーからすれば出ないよりはましでしょうけれど、新しいユーザーが増えなければ発展がない、レンズのラインナップが増えたりすることは可能性は低いですね。

連写が秒5コマか6コマか知りませんが(私が聞いている範囲では5コマですがちょっとしたチューニング程度で6コマになるようですので最終的にどうなるか不明)、現状のようにシャッター押しても切れないときがあるとか、仕様範囲内での動作が不安定なことがないようにしてほしいですね。
スペックは他に差をつけられているわけですから、派手さはないけど堅実で良くできてるな、というところを目指してほしいですね。

ま、ハードウェア的には変更はあまり出来ないので、実際には変わり映えはしませんが・・・。

それなら定期的にブラッシュアップして高めてほしいです。

書込番号:11895721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/12 20:36(1年以上前)

ボディは出るんでしょうが、新レンズの予定とかが全くないなら
これが最後のフォーサーズボディってことなんでしょうねえ
レンズについて何かしら話があれば、もうちょっとフォーサーズと付き合おうかとも思うのですが

書込番号:11900183

ナイスクチコミ!4


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/13 00:12(1年以上前)

E-5が出てくれることは、嬉しいですが
噂されている、最後のフォーサーズボディであろう?ことがいっそう
4/3の将来の不安を感じます。
最後のボディなら、買う気にはなりません。
今後オリンパスさんが4/3ボディを頑張って出してくれるなら、欲しい気持ちはあります。
E-30をドナしてでも、E-5の防塵防滴を手に入れたいなとおもいます。
あって安心の「防塵防滴」ですよね。
拡張でもいいからISO12800はいかないと
他社とは話にならないとおもいます。
APS-Cよりセンサーが小さい分不利がありますね。

ペンタックスのK-xもっていますが、K-rがとても気になります。
エントリー機種でのパイスペック機には脱帽です。

書込番号:11901680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/13 01:10(1年以上前)

OMが撤退したときの無念は社内にあるはずですから
E-5で終了にはならないと思いますよ。
メーカーの姿勢や信用に関わる問題ですから。

また撤退がM4/3の販売に影響あることは十分理解しているでしょうから
簡単には撤退しないでしょう、
オリンパスも4/3を提唱した意地があるでしょうしね。

書込番号:11901933

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ158

返信44

お気に入りに追加

標準

サプライズが何かあるのでしょうね♪

2010/09/06 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

発表が近づくにつれどんどん地味になるスペックですが…

http://digicame-info.com/2010/09/e-5-2.html

きっとなにか隠し玉があるのでしょうね♪

まあ1200万画素で正統派の1眼レフとして進化してくれたほうが信頼性もあるしよいのでしょうけども
さすがに5コマ/秒はほんとかなあ?
ミラーが小さくて連写に有利なはずなのに5コマ…
プロ機で5コマはちょっと…

気にする人多いでしょうね
まあ自分は連写しない人なので連写が悪い分大幅な軽量化してくれるなら大歓迎ですけどね

600gでE1のようなデザインとか面白いかもです♪
E−3はちょっとぼてっとしたデザインなので…

書込番号:11869822

ナイスクチコミ!4


返信する
SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2010/09/06 18:32(1年以上前)

引用されてるPhoto Rumorsにも噂自体についての懐疑的なコメントが並んでますね。
Is this rumor from an Olympus supporter or the opposition (Pentsamcanikony) to try & get more business for themselves?
というコメントの Pentsamcanikony という呼称は面白いけど、のsam部分は何でしょうね?

私もスレ主様と同じで、たとえE-3のスペックそのままでも、E-1のボディになれば買います。

書込番号:11869888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 18:36(1年以上前)

各所ヒステリックに盛り上がってますね!

サプライズがあるかは分かりませんが、仮にこの地味スペックだとしたら、
定価いくらで出してくるのでしょうかね?
定価198,000円(実売16万円?)とか付けてきたら本当に凄いと思います。
もう、孤高のオリンパスですね。

書込番号:11869905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 18:47(1年以上前)

このスペックで20万円台で出したら.....、
どんなキャッチコピーをつけるのか興味津々!

隠し球はあるのか、それとも暗黙の終了サインとなるのか....、

結局はどうなっても買うとは思うけど。

書込番号:11869938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 19:01(1年以上前)

撮れない世界は無いには笑わせてもらったwww

今回も笑いを期待してるぞ!!

書込番号:11869978

ナイスクチコミ!1


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/06 19:01(1年以上前)

初心者ですが一言。
 写真の画質っていう部分ではすでに、一般の人が十分満足できる画質を
今の一眼レフカメラはすべて持っているのでは?と日々感じているところ
です。(大伸ばしはしりませんが)それよりも、私のような素人は、今の
画質でいいから、ピントが合う確率が、少しでも上がったら、ありがたい
というのが本音です。PEN、620、E-3と家族で使っていますが、
E-3は、暗所でも我が家の他の機種よりも精度よくピントが来てくれます
し、これ以上良くなったら、集合写真なんかでは、本当にありがたいな、
って想ったりします。開放で、がっちり誰がとってもピントが合うカメラ
ってすごくないですか。カタログスペックはすべて現行のE−3と一緒、
でも使ってみたら開放でもばっちり、トンボを撮ってもばっちり、トンビ
をとってもばっちりなんていうE−3後継機出たらいいなって、思います。
 サプライズは、・・・スペックはE−3と同じ、でも使ってみたら別物
でお願いします。

書込番号:11869983

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 19:20(1年以上前)

う〜ん(´〜`;)
スペック的には「コレなら昨年でも出せるだろ!」って感じですね。
小型軽量化で頑張ってもらいたい所です。

書込番号:11870055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/06 19:33(1年以上前)

あまり値段の高いものも難しいので、こんなものかもしれませんね?

書込番号:11870108

ナイスクチコミ!3


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/06 19:37(1年以上前)

たとえ値段が安くても、どうせじじかめさんは買わないのでしょうね?

書込番号:11870122

ナイスクチコミ!16


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/06 19:37(1年以上前)

連写は平均で5コマなら歓迎ですが、最速5コマなら…(^。^;)

書込番号:11870123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 20:45(1年以上前)

オリンパスのフラッグシップ機は、他社の入門機とスペック似てたらヤバイっしょ

書込番号:11870479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/06 22:04(1年以上前)

バリアングル液晶のヒンジ部技術とアートフィルターをオリンパスが渡して、キヤノンからは高感度とC-AFの技術をもらうという技術交流あったと思ってるんですが・・・

 実際、60Dと同等性能なら十分な気がしてきた(苦笑)

書込番号:11870997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/06 22:22(1年以上前)

バリアングル液晶のヒンジ部技術はコンデジG11でも搭載していますからブラッシュアップして搭載した、と考えられます。

アートフィルターという名称がオリンパスの専売なのか不明ですが、ペンタックスにもアート機能ともデジタルフィルターともいう機能がありますから、キャノン単独の技術開発があってもおかしくないですよね。

キャノンとオリンパスのバーターが成立しますかね?

書込番号:11871165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/06 23:48(1年以上前)

至って素朴な疑問なんですけど、アートフィルターってそれほど無くてはならない機能なんでしょうか?
私はアートフィルター搭載のカメラを触ったこともなければ、見たこともないんで、
四の五の言う資格は端から無いんですが、なんか小手先の技術のような気がしてなりません。
そんなことに血道を上げるくらいなら、龍角峯さんがおっしゃっているように、
より根本的で基本的な、カタログスペックには現れない素性のいいカメラ作りに腐心した方が
よほどユーザーにとって有り難いし、オリンパスという会社に似つかわしいと思うのですが…
スペックはE-3同等で恐ろしくコンパクトっていうのもありだと思うし、必要な部分以外思い切り機能を絞って
シェイプアップするというのも個人的にはありだと思います。
大昔一時期流行った「ラテカセ」(古い)みたいな、あれもこれも的なカメラだけは勘弁して欲しいです。
Apple製品の美しさが「引き算の美学」にあるように。

書込番号:11871715

ナイスクチコミ!2


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2010/09/07 00:07(1年以上前)

60D程度のボディ性能で、E一桁台のビルドと絵づくり、
ZDが使えるなら個人的には理想のカメラとなりそうです。
E-3は何度も売ろうかと箱に入れたり出したりましたが、
今は取り出してアイピースが外れないよう穴を開けてねじで止めちゃいました。

E-100RSとかの手ぶれ補正ズームレンズユニットは、
キヤノン製だったと記憶しています。
マイクロに開発リソースを奪われている今、フォーサーズの起死回生手段として高感度、C-AF、動画技術などでキヤノンに今一度頭を下げるのもいいのではないかと思います。

どこかのスレで、60DはE-30に動画機能が付いただけじゃん、というのを読んで笑ってしまいましたが、アートフィルターと言う言葉をキヤノンが使っており、コラボレーションがあってもおかしくないかも、と思いました。

筐体はE-3のままにしてコストダウンでもいいでしょう。
E-1並になれば言うこと無しですが。

書込番号:11871837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/07 00:47(1年以上前)

アートフィルターはオリンパスイメージング株式会社の
登録商標ですね。

【登録番号】 第5329301号
【商標(検索用)】 ART FILTER
【標準文字商標】 ART FILTER
【称呼】 アートフィルター,アート,エイアアルテイ
【氏名又は名称】 オリンパスイメージング株式会社

書込番号:11872049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/07 12:37(1年以上前)

噂される新型デジタル一眼で、ペンタックスのローエンド機K−Rの連射が秒間6コマ以上になるようです。
オリンパスのハイエンド機E−5の連射能力がそれを下回るようでは、ちょっとまずいでしょう。
最低でも秒間6コマ以上は確保して欲しいです。
私は連射はあまり使用しないのですが、他社のデジタル一眼との競争に勝ち抜くためにはその程度の性能は必要かと思います。
E−5が売れる機種でないとフォーサーズのこれからが心配です。

それからオリンパスでは初めて液晶には90万画素以上の高精細な物を搭載してくるのではないでしょうか。
さすがに今に至っては23万画素の液晶はフラッグシップ機としてはみすぼらしいですから。

もしそれらがない場合、これからのマーケティングはかなり苦しくなるかも。

書込番号:11873492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/07 14:34(1年以上前)

SteepDeepさん
>というコメントの Pentsamcanikony という呼称は面白いけど、のsam部分は何でしょうね?

samはサムスン(韓国)じゃないですか。ペンタックス、サムスン、キヤノン、ニコン、ソニーをくっ付けるとこんな名前になるんですね。一応Panasonicは盟友(迷友?+_+;)なので入ってないですが。

書込番号:11873887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 19:01(1年以上前)

撮像素子が小型の4/3なので、ミラーも必然的に小さいから、連写速度も他社の大きな素子を搭載したカメラより出来て当たり前でしょう

フラッグシップ機なんだから、NikonのD3を簡単に越えなくては

15連写出来て当然

書込番号:11874859

ナイスクチコミ!1


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 19:39(1年以上前)

正直、連写速度なんて秒5枚ありゃ十分なので、それよりも1/12000シャッターとか積んでくれないかなぁ。
あと、いっそ防滴じゃなくて防水うたってくれれば、1DやらD3やらよりよっぽどほしくなるのだが。。。

書込番号:11875028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 20:42(1年以上前)

オリンパス次期フラッグシップ機が、60Dやα55にスペックで負けたら情けない

書込番号:11875378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/07 21:03(1年以上前)

E5??が大手2社に互角以上なら望遠域をフォーサーズ:システムにしたい ・・・・

書込番号:11875504

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/07 21:06(1年以上前)

Eシステム フラッグシップ機は、他社機・他機種と比較するようなカメラとは思いたくありません、

フォーサーズらしい、他フォーマットでは得られない画質・満足感があればそれで十分と思うのですが・・・・
   
                    

書込番号:11875520

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 22:19(1年以上前)

自然写真さん>
>>キャノンとオリンパスのバーターが成立しますかね?

 確かにそのように取れる文章ですいません。もちろん50対50ではなくキヤノンからの技術供与になると思います。もちろん妄想ですが。ただ、一眼レフのバリアングルの技術の蓄積はいい物があると思います。それとAgotaさんも書かれているように開発陣がどれだけフォーサーズに投入されているか?、ご存知ないかも知れませんが、フォーサーズのレンズを選択する際に非常に参考になるロードマップというのがあるんです、これがμフォーサーズの方にあるんです。なんかジュラ紀とかの恐竜マップ?とクロスオーバーしてしまいやる気があるのかと思います。

P.S.なんか愚痴になりました(笑)ところで、私も200mmF2.8IIは以前使っていて素晴らしいレンズですね。(板違い)

書込番号:11876023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 22:44(1年以上前)

相変わらず乱暴なズマロンさんの物言いに苦笑いですが、
今回は同意するところがありますよ(少しだけね)。

またアスコセンダさんの言う
>>他社のデジタル一眼との競争に勝ち抜くためにはその程度の性能は必要かと思います。
>>これからのマーケティングはかなり苦しくなるかも。
には賛同できます。

既存ユーザーさんには正常進化、と大きな気持ちで見てもらえるかもしれませんが、新規購入者にはどう見てもアピールポイントが少ないですよ。

通常のプリントには1200万画素で十分なのは分かりますが、社会や雑誌や新聞記事が「もう十分」とキャンペーンでもやらない限り、最大手の高画素戦略にいつまでも引っかき回されますね。必然的にオリンパスは不利になってしまう。。。。

また一般の営業職的意見では「売れなければ次はない」ですよね?
防塵防滴と望遠性能以外は他社エントリー機と同等では、購入意欲も落ちるというものです。
しかもkissで3〜4倍程度の価格差ですから、何かやってこないとね、厳しいのではないでしょうか。


画素数の向上
外部バッテリー装着で連写7〜8枚/秒
暗所性能やC-AFのブラッシュアップ

この辺りで何か目立つことがあれば良いのですが…
M4/3機のいいとこ取りが4/3機のフラッグシップだったら、遣る瀬無い、、、

>>シーカーサーさん
お調べ頂きありがとうございます。
何らかの繋がりやバーターがあるかも、ですね。

>>ティーゲルさん
一応E300&E510ユーザーだったのでロードマップの件は知ってます。
今はM4/3にしかないんですか、、、なんか、ショボーンな気分です。


書込番号:11876218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/08 02:12(1年以上前)

自然写真さんが奇麗に意見を纏められた感じで拝見し、粗仰る通りだと思います。

N社との2マウントで未だN社の方が保有レンズ数は多いですが、ZDレンズも9本に成りました。
N社は主に3桁台を使っていますが、オリ機の発色が好きで最近はオリ機の出番の方がず〜と多く成っています。
風景撮りもしますので特に自然なグリ〜ンの発色が気に入っています。

E−3後継機に各人それぞれ撮影する被写体により御希望の機能が有ると思いますが鳥撮りもする私としましては
現使用のE−30よりも特にC−AF時の喰い付きの向上とS−AFと同じ連写枚数を期待しています。
最低でもC−AF・S−AF時共に6枚/秒は欲しいですね!
メーカーは不利な事はわざわざ書きませんが、C−AFで連写速度が極端に落ちるのだけはご勘弁願いたいですね。
それと付随してフォーカスポイントもN社の51点と迄は言いませんがC−AF喰い付き向上の為にも21点は欲しいです。

書込番号:11877282

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/08 02:25(1年以上前)

キヤノン EOS 60Dからバリアングル液晶モニター、アートフィルター・・・
オリンパスとの何らかの関わりがあったような気がしてなりません。
ここからはただの妄想ですが、

撮像素子:
60Dの1800万画素CMOSセンサー → そのままフォーサーズサイズに切り出して1230万画素あたり
(パナのハイエンド・GH1が専用品を使ってるのでE-5でもありかと)

液晶モニター:
60Dの104万画素3インチ → 液晶長辺側を短縮、アスペクト比3:2から4:3にして3インチ92万画素
(60Dの背面写真を見ると液晶部分の下が余ってたり、モニターを開いたところの半円状のリブが似てたり、気になる)

画像処理エンジン:
キヤノン製CMOSセンサーに対応させたTrue Pic V+
(この開発が一番時間かかった?)

センサーも液晶も、画素ピッチそのままでサイズだけ変えて流用?
違うかな〜?^^;

書込番号:11877304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2010/09/08 11:14(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます♪

4/3のフラグシップだからこそ4/3のシステムとしてのポテンシャルを活かしきったカメラにしてほしいですよね

フォーサーズのメリットは

1.小型軽量
2.デジタルに最適化された事による画質
3.シャッター速度
4.連写速度

この辺が可能なはずですかね

1はE−1的デザインで目標600g
2はまあ高感度はある程度しかたないけども、普通に進化させてください(笑)1200万画素ならX4なみ高感度画質はできるはずなんだがなあ…
3は1/16000くらい載せても面白いかも♪α9は1/12000でしたからね
4はこの値段で8コマ/秒も?ってくらいがよいかもですね

自分が使うなら1,2だけで十分ですけども…
3,4もがんばると他社ユーザーに猛アピールできるかも(笑)

書込番号:11878268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/08 23:43(1年以上前)

大ボケかますと、

・実はキヤノンがマイクロフォーサーズに参入
・SSWFとアートフィルター頂戴な
・その代わり撮像素子をあげますよ

これだけ秘密にするからには、フジかキヤノン
の新規参入と撮像素子の供給という大きな話か、
あるいは大方の予想通り、秘密にすることが何
にも無いか。前者なら良いのですが。

書込番号:11881299

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/08 23:45(1年以上前)

他社と比較する必要なんてないんですよ!

私的には、AF精度の向上、高感度に強くなる 防塵防滴でE3より軽い(700gまで落ちれば十分)
そのくらいの進歩で十分です。
他社がの中級機がどうだとか あんまり興味ないです。
そんなに不満なら早く売却すりゃいいのに

私は一生オリンパスについていきますよ!

書込番号:11881314

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/09 11:17(1年以上前)

今日の13時からPENTAXの新製品の発表がありますね。
E-5も近々なんで、わくわくしてます。

書込番号:11882849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/09 11:35(1年以上前)

それぞれの規格で得手不得手があり、各メーカーでも得意分野が違うので、フォーサーズはフォーサーズで、他社のデジタル一眼と比較する必要はないというご意見も一理あると思います。
ただ、先に投稿された方もおっしゃっているように売れなければ次はないというのも民間企業としては当たり前のことです。
メーカーは既存のユーザーだけを当てにした商売だけをしていてはじり貧になってしまいます。
確かにマイクロフォーサーズのほうはよく売れているようですが、マイクロフォーサーズ規格のレンズはフォーサーズ規格には流用できないため、マイクロフォーサーズを使用しているデジタル一眼のユーザーをフォーサーズ規格のデジタル一眼に呼び込むのは難しいでしょう。

やはり新規にオリンパスのフォーサーズ規格のデジタル一眼の機種を購入してくれる消費者を獲得していかない限り、シェアの向上も見込めませんし、開発コストを回収することも出来ません。
その場合、他社のデジタル一眼に大きく見劣りするカタログ性能では、消費者がオリンパスのフォーサーズ規格のデジタル一眼を選択肢から外してしまう可能性が高いです。
フォーサーズ規格のデジタル一眼の良さを理解している人だけが購入するわけではないのですから、基本性能では他社のデジタル一眼を意識した性能がないと今後フォーサーズ規格そのものが生き残っていけなくなる可能性すらあると思います。

書込番号:11882906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/09 14:35(1年以上前)

μ4/3のユーザー層を将来的に4/3へとはオリンパスは考えていないのでしょう。

キヤノニコがまだミラーレスを出していないのでアレですが、ソニーのNEXのEマウントはAマウントとは全く別路線で、Aマウントへのステップアップどうこうは今の所考えてなさそうですね。

パナは4/3を事実上ディスコンにしてマイクロ(ボディ・マウント)1本ですから、スナップ用にGF、大きな望遠レンズ用にG1、G2、GH1をラインアップしてますから、ここもステップアップというより用途別にどうぞってスタンスですね。

それに較べてオリンパスは中途半端なんですね。
μ4/3と4/3は別物として、ソニーのAマウントのように4/3にも新ボディやレンズを投入してくるならまだしも、4/3の梅レンズをマイクロで置き換えるようなレンズロードマップを作ってマイクロは入門用に将来はフォーサーズへという絵を描いてるようで、そのくせE30はディスコンにしてE620は残すという、よく分らない動きしてますし*_*;。

E-xはOVFのフラッグシップ機、E-xxxはEVF機として、松・竹の望遠系を使い易いボディで出して、E-PxはPEN系(スナップ機)、E-PLxは一眼入門機として、今はユーザーが賢く用途別に使い分けているのをオリが改めて用途別にラインアップを提示してくれると嬉しいですけどね。
個人的な希望を遥かに超えたE-Systemの将来像を提示してくれたら「おっ、さすがオリンパスやるじゃん♪」って感心するんですが、ま〜無理でしょうね〜*_*;。

書込番号:11883514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/09 18:50(1年以上前)

パナソニックGH2は1800 万画素(有効1600万画素)になりそうですね。

http://digicame-info.com/2010/09/gh218001600.html

「E-5には、このセンサーは採用されない」とのことなのでちょっと残念です。
コダックセンサーとか他の革新的なセンサーが採用されればサプライズなんですが。

書込番号:11884379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/09 22:43(1年以上前)

オリンパスに一生ついていくなんて書き込みしてる方が居ますが、なんか狂信的で気味が悪いですね…

書込番号:11885611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/09 23:09(1年以上前)

いつもオリンパスを貶してる気味の悪い人も居ますね。
折角落ち着いたと思ったら、また例のアレかな?

書込番号:11885780

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2010/09/10 08:49(1年以上前)

別機種
当機種

E-1で撮影

E-3雨の中で

みんなが売却したら、カメラ事業から撤退。
一生付いていきたくても付いていくモノが無い、ってな案配でしょうか?

E-1は大好きで使っていましたが、所詮工業製品。
E-3には騙されたと思っているおやじです。

オリは大好きなメーカーですが、もう期待していません。

アンチだとか荒しと思われてはアレなので画像を添付しておきます。

書込番号:11887083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/10 10:56(1年以上前)

期待せずに、最悪のケースを想定しつつ、静かに待ちます。

書込番号:11887463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/11 12:57(1年以上前)

私の希望するサプライズ  

@ 秒間8コマの連射性能。
これでもSONYのエントリー機α55の連射速度秒間10コマには劣ります。
ただしそれは透過ミラーだからこそなしえたことで、ファインダーはEVFのためタイムラグが発生し、動体撮影には向かないことはマイクロフォーサーズによって既に証明されています。

A C−AFでもキャノンやニコンのAPS−C機のフラッグシップ機に互する程度の食いつきと精度

B せめてISO1600が常用できる程度の高感度性能。
 CANONの7Dは画素ピッチでフォーサーズと変わらないぐらい画素数を増やしていても、あれほどの高感度性能を持っています。
CANONにできることが、オリンパスにできないはずはありません。
もしできないならオリンパスはCANONに比べて技術力がないことを認めなければならなくなるでしょう。

C カメラ内でのRAW現像機能
 最近の他社のデジタル一眼には標準搭載されてきています。

D 各種設定ボタンやダイアルの増加
 これは操作性に関する部分ですが、オリンパスはそれらをできるだけ省略しようと今までしてきましたが、見た目の簡素さとは裏腹に操作性を悪くしてきたことは否めません。

E 動画撮影にも適した超音波モーター内蔵レンズや単焦点レンズの更なる拡充。

シグマが事実上フォーサーズ規格のレンズから撤退の動きを見せている中、これから先、オリンパスがフォーサーズ規格のレンズを拡充しない限り、フォーサーズ規格のボディーを使用するユーザーはレンズの選択肢が広がりません。




                        
 

書込番号:11892739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/11 18:45(1年以上前)

アスコセンダさん

Aについて:デジカメinfoで前に19点新AF機構?とか書かれてましたが、そういう部分での進化を見たいですね。

Bについて:これは撮像素子を自前で作っていないので無理でしょ*_*;。パナからソニーに切り替えるとか、新しいCMOS素子を作っていると噂のコダックと再タッグを組むとか、設計から主導的に動けないと満足のいく素子は使えないでしょうね。

Eについて:μ4/3用のM.ZDではMSC(ムービー・スチル・コンパーチブル)として静音モーター搭載のレンズを投入して来てますが、4/3レンズをSWD化することも今後ほぼ無いでしょうし、新しいレンズロードマップもマイクロしかないですから寂しい限りですね*_*;。

書込番号:11894038

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2010/09/11 19:28(1年以上前)

アスコセンダさん

サプライズというか他社に大きな後れを取らないような最低限のマストですよね。
まあ今のオリンパスがやったらサプライズかもしれませんが。
このスペックでまた3年とか放置されたら悲しい思いをすることになります。

@Aは個人的には使いませんが、カメラメーカーとしてはやらなくてはいけないでしょう。

Bは1200万画素に押さえたなら、他社に頭を下げてでもISO3200常用可までやってほしいです。K-rのISO12800のサンプルを見ましたがかなりがんばっていると思いました。

筐体はどうやらE-3の流用になりそうですから、バッテリーグリップと液晶周りは当然直すとして、あとはアイピースが簡単に取れないようにして欲しいことと、E-620みたいなイルミネーションボタンにして欲しいです。

書込番号:11894231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/12 22:26(1年以上前)

これを最後に4/3は永遠に放置プレイなんだろう

OMで実績あるOlympusだから、可能性大

10年持たないなw

書込番号:11900944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2010/09/13 03:11(1年以上前)

センサーについてはパナソニックがやってくれないとどうしようもない状態ですからねえ

ここはむしろソニーと共同開発で1800万画素のAPS−Cセンサーを作って
デジタルシフト機構を採用とかね
ようはまあAPS−Cの範囲から4/3の範囲を自在にクロップするわけですな

これなら1200万画素くらいになるし、7Dにも対抗できるでしょう♪

書込番号:11902182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 06:40(1年以上前)

オリンパスが、たまたまマイクロが忙しくて結果的に地味なスペックアップになったという
前提で、
もし、サプライズがあるとすればこのE-5ではなく、これとは別に何かフォトキナでアナウンス
があるのかなと思っています。

もし、そういうアナウンスも何も無くこのスペックで胸を張られたら、
それこそ、私にとっては一番のサプライズですね。

E-systemの開発陣が3年かけて、本気でこれに集中できる環境であればこんなもんで済むはずが
ないと思いますし、今回それが出来なかったというのであればそれなりのこの機種とは別の
展開が用意されているか、もしくは本当に力をいれなくなってしまったのか、、、
何か納得できるものが、欲しいと思います。

書込番号:11902369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/15 00:00(1年以上前)

新しいバッテリーには少々驚きました。

書込番号:11911242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

E−X

2010/09/06 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

http://news.cnet.com/8301-13580_3-10189546-39.html

12MPで完結?みたいね。

レンズ解像度越えるカメラ出してこない。

後生不安にならん。

いいことだ。

書込番号:11869683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 17:48(1年以上前)

画素数ばかり上がっていくデジイチに・・・だったので。
そこじゃない部分でどれだけやってくるか。
非常に気になるところです。

書込番号:11869712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件

2010/09/06 18:04(1年以上前)

画素数アップはしていないことから、高感度に期待できるかも。
最高ISO6400で常用ISO感度3200ぐらいだったらいいなぁ〜

あとこのスペックで価格はいくらになるのか?

書込番号:11869770

ナイスクチコミ!5


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 18:15(1年以上前)

デジカメ王子殿

気になるとあれば、この際、シロサイ、クロサイの如く申してくだされ。

書込番号:11869812

ナイスクチコミ!0


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 18:19(1年以上前)

ゆずっこ ゆずっこ殿

感度のシロサイ、クロサイ、ありがとう。

そうして欲しいと輩も思いやす。

書込番号:11869828

ナイスクチコミ!0


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 18:48(1年以上前)

デジカメ王子殿

輩も出しておかねば。

下スレにて輩の20MPの言、ガチになったら圧倒すると思い書きやした。

が、メーカーが公言した12MP、それはそれで安心感が有ると思いやす。

書込番号:11869942

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 20:53(1年以上前)

2段上のスレにて、カメラをの型化に言及されてます。

輩はレンズについてもやって欲しいと思います。

設計値14MP位で良い。

手落ちのラビッド単焦点や、マクロももうちと充実してほしいですぞ。

書込番号:11870548

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 20:58(1年以上前)

字が抜けとりました。

誤;型化 正;小型化


つうより軽量化でしょうな。

書込番号:11870576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/06 21:09(1年以上前)

それ、去年の3月の記事ですし…
実際どうなんでしょうね。

書込番号:11870649

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 21:17(1年以上前)

ここにしか咲かない花殿

ここに来てまた変更ありですか?

それもアリと思えてくるからオリは面白い。 

書込番号:11870686

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 22:45(1年以上前)

他社製カメラを使っているけどE-3は欲しくなってたです。
あの、どしゃ雨の中や砂漠でも壊れないし綺麗に撮るという仕様が目に見えて出てこないのが残念。
オリンパスの一眼レフはそれがあってからこそ、と思っていたんですが・・・

これ以上出ないならば、気にしないしかないのか。
オリンパスは1番じゃなくても、縁の下の力持ち過ぎて見ている様はいぶし銀っ

書込番号:11871327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/06 22:47(1年以上前)

自動翻訳にかけてみたら、この記事以降に訂正記事があるみたいです。
ただリンク先が不明なので何ともいえませんが、いかんせんさほど新しい記事ではないようなので、その後まで一貫してるのか(してないのか)は最新の記事や発表を待つしかないようですね。

とか言ってる間に新機種が発表されそうですが。

書込番号:11871336

ナイスクチコミ!2


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 23:03(1年以上前)

沼の人殿

いぶし銀。

粋な表現です。

防塵・防滴の他にも、他メーカーに与えた影響、少なくないと思いやす。

フォーサーズつうカテゴリーがある意味、これから確立されるのかも知れません。

書込番号:11871434

ナイスクチコミ!2


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 23:08(1年以上前)

ここにしか咲かない花殿

ご丁寧に調べていただき、恐悦至極です。

新機種発表時、今後の方針もアナウンスあると面白と思いやす。

書込番号:11871464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/07 07:53(1年以上前)

数ある一眼からE−3を選んだのはその類い希なる防塵防滴性能ゆえ。雨の日の撮影が多い私にはこの上なく重宝します。
土砂降りの少年サッカーの試合撮影でカメラを振り回していたら、同じチームのいけいけかーちゃん(他人)から「なにお茶目やってんの!」と後ろから頭を叩かれ強制的に傘を持たされたことも....。
そんな日は流石にレンズ交換はできないものの、CFカード交換とバッテリー交換には頭を悩ませます。だからデュアルスロットの片割れがXDからSDになったのは嬉しい進化。
あと望むのはバッテリー格納室内の防塵防滴かな。

書込番号:11872704

ナイスクチコミ!4


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 05:56(1年以上前)

メダカにエアレーションは必要?殿

E−3のタフもさることながら、イケイケかあちゃんの吉本系のツッコミと、卿のタフさと優しさに脱帽でやす。

「男は強く、そして優しくなければならい」

E−3は卿のような御方でやす。

書込番号:11877471

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 05:58(1年以上前)

ボーっとしてやした。

「卿のようなカメラ」でやした。。。

書込番号:11877472

ナイスクチコミ!0


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 06:14(1年以上前)

防塵・防滴は心強い見方。

最強と言われるゴミ取り機能はユーザーフレンドリー。

惜しいのは20MP以上解像すると言われるZDレンズ群。
これは恐らく、ベイヤー配列センサーに対しての事と思う。

仮に12MP越えをしてこない宣言が本当だとして、ならば5〜7MP(xRGB)の3層式センサーを搭載したら如何であろう?

感度競争と別の路線でも良いのではないか?と輩は思いやす。

書込番号:11877491

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 06:28(1年以上前)

だが、同胞のMFTとのブリッジ役に、E−偶数系列を希望する。
MFT/FTを同一システムスとしては如何か?

これはもろちろん防塵防滴である。
マウントアダプターも然り。

E−奇数系列
一眼レフのタフネス機

E−偶数系列
MFT/FTを包括する高級EVF搭載タフネス機

書込番号:11877514

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 07:34(1年以上前)

MFT/FT共に同一フォーマットの利点を生かしつつ、奇数系列/偶数系列共に2系統センサーを用意する。

E−5.1 7MP・3層センサー
E−5.2 12MPセンサー 7コマ/秒 常用ISO3200

E−2.1 7MP・3層センサー(奇数系と同じ)
E−2.2 12MPセンサー(奇数系と違い動画対応) 24コマ/秒 常用ISO6400

書込番号:11877626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信50

お気に入りに追加

標準

E-5の噂

2010/08/25 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:80件

すでに他のスレッドのレスであがっていますが、ちょっと長くて読みにくいので、別に立てます。

各社新機種のリリースや噂がでてきていますが、オリンパスにもいい噂が出てきましたね。

・E-5にはこれまで見たことのない機能が載っている?
・E-5は1.5メガ、19点AF?
・ミラー透過率を変更できるコンセプトモデルのカメラがある?

http://www.43rumors.com/ft4-more-about-the-olympus-e-5-the-puzzle-game-olympus-also-has-a-translucent-tecnology/
http://www.43rumors.com/ft5-the-olympus-e-5-has-indeed-some-never-seen-before-features/

http://dslcamera.ptzn.com/2010/9300
http://digicame-info.com/2010/08/e-3150019af.html

本当かどうか分かりませんが、噂であっても楽しみになりますね。
これまでいい情報があまりなかったので、早々と見切りをつけて他のマウントに移った方もいらっしゃるようですが、こういう情報があると期待してしまいますね。

私の場合E-3がまだ現役で問題なく使えるので、少なくとも今年は落ち着いて様子を見ようと思っています。
(噂どおりのE-5が出たら、思わず買ってしまうかもしれませんが。)

皆さんはいかがですか?

書込番号:11809875

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/25 10:24(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

たとえ噂の域を超えない話だとしても、わくわく感をもって発表を迎えられるだけでも気分が違います。
早々に見切りを付けて宗旨替えした人たちを悔しがらせるような発表があれば嬉しいですけどね。
なんてこと言ってる自分も、一瞬は総取っ替えを考えた口なんですが…

書込番号:11810133

ナイスクチコミ!5


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/25 11:44(1年以上前)

私は今のレンズ群が気に入っているので要求レベルが低いのか、特にサプライズが無くても買ってしまいそうです。
# どっちかというとレンズのSWD化の方が強く期待していたりして。

ボディに関しては、E-3からの経過時間相応のバージョンアップがあればそれだけでも良いかな。
・液晶がちょっと大きく、ちょっと見やすくなる(2.7〜3型)
・高感度ノイズが少し減る(ISO1600で普通に綺麗)
・まともな縦グリを用意する(^^;

後はバージョンアップと言うより練り直して欲しいですね。
他の方も仰ってましたけどE-1の使いやすい部分がE-3で微妙になってる部分も多々あるので、そういった部分。

他社製も何機種か使ってますけど、やっぱりE-3が一番使いやすい気がするんですよね。

書込番号:11810381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/25 12:19(1年以上前)

直接したい操作にアクセスできるのでダイアルやボタン類は多い方が私は好きです。
オリンパスの場合、ダイアルやボタンが多いと消費者が使いにくいと思って敬遠するのではないかと恐れているようにすら感じます。
実際使ってみたら解ることですが、ダイアルやボタン類が多くても直接アクセスできた方がよほど使いやすいです。
ダイアルやボタン類は省略しないようにして貰いたいです。

書込番号:11810512

ナイスクチコミ!5


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/08/25 12:49(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/08/e-3150019af.html#more

あいかわらず噂に踊る大走査線ですが

こういう事だったんですかね?w

書込番号:11810618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/25 12:57(1年以上前)

まともな縦グリにはBLL-1を使えるようにしてほしいです。

書込番号:11810656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/25 17:35(1年以上前)

発表もかなり近いのでしょうか。
先日出たマイナーチェンジって噂に少々がっかりしてたので、この噂は嬉しいですね。(^_^)

個人的には1500万画素は要りませんが、それに対するデメリットなどがなければそれでもOKです。
レンズのほうもなにかあると良いんですが、、、。

書込番号:11811429

ナイスクチコミ!2


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2010/08/25 18:08(1年以上前)

りあくさんのソースにある

>ファインダーはE-3と同じように大きく明るいが、半透明の表示をオーバーレイする機能があり、ヒストグラムやグリッドライン、電子水準器を表示することができる

という機能が本当に採用されているなら非常に嬉しい。
わざわざスクリーンを取り替える必要がなくなるし。


一方、素子はパナの新型が強く噂されていますが、裏面CMOSに比べて高感度特性はどうなんですかね?
E-3は高感度が弱かったので裏面CMOSに期待していたのですが・・・。

書込番号:11811524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/25 18:33(1年以上前)

裏面照射型CMOSはコンデジのような小さな撮像素子にしか採用されてないので、
大きい撮像素子だと実用的ではないのかもしれませんね。
(ソニーの新型α55でも採用されてませんし、、)
噂のあったギャップレスマイクロレンズを採用して多少は高感度耐性など向上してると思いますが、
個人的にはあまり過度な期待はしてません。

書込番号:11811582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/25 19:50(1年以上前)

E-410のデザインを気に入って購入後、今はE−620を愛用しています。
もうフォーサーズは終わりなのかなあ?最後にE−30でも買おうかなと思ってましたが、ここは期待して待つべきかな?

いい情報をありがとう。

やめないで、フォーサーズ。オリンパスの関係者の方々、見てましたら。

性能どうのこうのより、オリンパスの一眼のデザインが好きです。

書込番号:11811849

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/25 21:17(1年以上前)

また、あらたな情報が・・・・

http://digicame-info.com/2010/08/post-178.html#more

 HOT! A big surprise coming within 14 hours!!!    ビッグサプライズって何でしょうか?

  しかし・・・・ 43rumors には踊らされますね〜、それもまた愉しではありますが f(^^)
                              

書込番号:11812330

ナイスクチコミ!5


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 22:43(1年以上前)

情報更新4    マイクロフォーーサーズの製品だってさ。

書込番号:11812905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/08/26 00:22(1年以上前)

OLYMPUSとPANASONICではないという「43 RUMORS」のスペキュレーションが正しいとするなら、

(1)KODAKの廉価版MFTカメラ(これは「43 RUMORS」も書いてるか...)
(2)RICOHのGRX用のMFTレンズユニット
(3)まったく話題にも上らなかった米韓などのメーカーによるMFTカメラ......

まあ「43 RUMORS」も最近当たらないこともありますからね。

書込番号:11813495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/08/26 00:50(1年以上前)

噂が錯綜していますね。

此処は、じっくり腰を据えて信憑性をチェックするしかないみたいですね。

http://www.imaging-resource.com/NEWS/1282626976.html
では、CANONがAPS-Hサイズで1億2000万画素の撮像素子の製造に成功した
ようですし、フォーサーズでも4000万画素は楽勝で達成して欲しいですね。
CANONが敢えてAPS-Hサイズでトライしたのも、EFマウントで画面周辺までF2の
レンズで、まともな画質を維持できるのは30mm程度のイメージサークル程度
しかないというのが要因として考えられますけど、フォーサーズも徹底的に
高画素にトライして欲しいですね。

私が高画素にこだわるのも、PENTAX 645Dが2400万画素レベルのフルサイズとは
次元の違う画質を叩き出した事実があるせいですが、フィルムにしろ、撮像素子
にしろ、画面周辺で光束が斜めになってしまう条件では、私が望む画面周辺まで
素直な非点収差やボケが得られないということで、この事実は少しでも光学の
知識がある人なら、理解できるはずです。

パナソニックには、CANONに対抗できるぐらいの開発力を希望しますけど、
オリンパスにも自力で撮像素子を開発するぐらいの意気込みを発揮して欲しい
ものです。

書込番号:11813615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/26 01:38(1年以上前)

いくら高画素にしてもそれに対応するレンズの解像力がなければ、センサーだけ高画素にしても意味がありません。
私は500万画素の解像力でも十分だと満足しているほうなので、現状の1000万画素程度でも十分すぎるほどです。
限られているセンサーの大きさの中では高画素にすればするほど一画素あたりの面積は小さくなるので、高感度ではノイズが出やすくなるし、ダイナミックレンジも低下します。
それに画素数が増えることで、画像編集においてはパソコンにも大きな負担がかかるようになります。
技術の進歩のためには限られた面積により多くの画素を詰め込むことも必要なのかもしれませんが、レンズの解像力が果たしてそれに追いついていくのか疑問です。
高画素化競争はほどほどにして、メーカーにはセンサーのダイナミックレンジを拡大するための研究開発に力をいれてもらったほうがユーザーとしてはありがたいです。

書込番号:11813788

ナイスクチコミ!15


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/26 02:51(1年以上前)

高解像にも結構興味はありますが、回折はどうなるんでしょうね。

http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
ここの説明が正しければ、フォーサーズ撮像素子は1,000万画素でF7辺りが上限のようです。
2,000万画素だとF5くらいですかね。
4,000万画素だとF2.8とかかな? < 計算しろよ(^^;

感度に関しては、風景専用・屋外専用と割り切ってISO400が上限とかでも有りと言えば有りですけど、
解像を目的とした解像度の上昇に関しては回折は無視できませんよね。

回折限界ってなんとかなるもんなんですかね?
http://zuiko.exblog.jp/6902299/
http://zuiko.exblog.jp/7224449/
もう3年も前の記事ですね・・・

まぁ、SHGを開放ばかりで撮っている私としてはF2.8が上限でも有りと言えば有りかも。
あっ、ZD7-14mmF4.0が仲間はずれに・・・(笑)

これ(↓)のSensor+ 機能みたいにフル4,000万画素モードと1,000万画素モードとかあったら使い分けも便利ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html

書込番号:11813933

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 09:12(1年以上前)

出たっぽい。 Voitglander  Nokton 25mm  f/0.95  MFのみ。 マイクロフォーサーズ用。 1000米ドル程度?  
0.15mの最短撮影距離に注目。絞り羽根10枚のぼけみは、果たして?

で。E-5は?

書込番号:11814525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/26 15:14(1年以上前)

オリンパス社内での内覧会は行ったと噂に出てました。
E-5もお披露目されたのでしょうか?

書込番号:11815772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/26 17:19(1年以上前)

オリンパスのホームページにコシナ参入の報告が載ってました。
その中に、今後のオリンパスの方向性が少しだけ記されていました。
フォーサーズは続行のようです。
さすがにここで撤退したら同社の信用が問われてしまいますからね。
文中にもあるとおり、多様性がなくなってしまうとつまらないです。


オリンパスイメージングは、「フォーサーズシステム規格」「マイクロフォーサーズシステム規格」の提唱社として、今後も両規格のラインナップの拡充を図り、お客さまの多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提案してまいります。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100826mfourthirdsj.cfm

書込番号:11816223

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/27 17:53(1年以上前)

>今後も両規格のラインナップの拡充を図り、お客さまの多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提案してまいります。

その言やよし、と言うところでしょうか。問題は具体的にどのような展開を見せてくれるかに掛かってますね。

E-3後継機を例にするなら、ニコンやキヤノンのように、あれもこれもと多機能に走るのではなく、
写真を撮ると言うことに特化したスパルタンな製品の登場を期待したいです。
個人的には、内蔵ストロボもいらないですし、動画機能もいりません(ここは反論が多いかもしれませんが)。
少々尖っていても構わないので、オリンパスにしか出来ないような匠の技を見せて欲しいです。

書込番号:11821758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2010/08/28 23:45(1年以上前)

まずはじめに初心者です。E-510を所有しています。つい最近レンズを3個手に入れ楽しんでいます^−^

ボディーの買い替えはまったく考えていなかったですがここ一週間こちらを拝見していてとても欲しくなっています。

毎日楽しみにこちらを拝見しています

書込番号:11828717

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/29 15:39(1年以上前)

>ブン&ピーさん、 はじめまして f(^^)

 自分は、E-510、E-300、E-30 (購入した順)と3台のボディを持っています、
3台それぞれに 長所短所があり、それを理解して使いまわすのもとても愉しいものですよ ( ^ー゜)b
同じ被写体を複数機で同じように撮って、その写りの違いを自分だけで愉しんだりしてます〜♪
ひとつのメーカーで これだけ性格の違いを愉しめるのも オリンパスならでわ・・・かと思います、

一時 E-3 の購入も考えましたが、いろいろ考えたあげく とりあえず E-30 を購入して、E-3 後継機を待っていました、
E-5 の出来がどうであれ、来年あたりに入手するつもりでいます ( ^ ^ )

4/3マウントの将来を懸念されてる方が多いですが、自分は全然心配はしていません、
これだけの素晴らしいレンズ群を持ったフォーマットなのに、撤退すること自体が考えられません、

しかし ひとつだけ不満があるんです、 それは、オリンパスのユーザーに対する姿勢です、
これだけ熱烈なオリンパスファンが居るのに、情報があまりに出無さ過ぎます!
技術は "超一流" のものを持っているのに、マネージメントは最低かな・・・とも思ってみたりしています、、
                            

書込番号:11831476

ナイスクチコミ!16


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/30 03:39(1年以上前)

いつまで待ってもE-5が出ないので、とうとう待ちきれずに150mmF2をぽちしてしまいました! ついでにEC-14も!


猛暑ですが、財布の中身だけは涼しくなりました。

書込番号:11834543

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/08/30 05:27(1年以上前)

おはようございます。イカノンさん

僕もE-1・E-3・E-300・E-330・E-410・E-520・E-620を所有していて猫さん撮影
で使用しています。

それぞれに長所と短所があって自分で理解しながら猫さんを撮影していますが
それぞれの描写を楽しみながら使用しています。

オリンパスの他にニコンとキャノンも猫さん撮影で使用していますがオリンパスも
ニコンとキャノンに負けないくらいの描写力で満足していますよ。

E-3の後継機のE-5に期待することはC-AF性能の向上化とSDとCFカード対応のダブルスロット
化にして欲しいことですね。

あとは高感度撮影(ISO3200程度)でもノイズを少なくして欲しいですよ。

書込番号:11834602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/08/30 08:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

皆様いろいろと後継機にたいする思いはあるようですね。ぜひオリンパスには今後もがんばって頂きたいですね。

さて、さらなる噂ですが、明日8/31火曜日に何かしら発表があるという噂もありますね。

http://dslcamera.ptzn.com/2010/9404

どうなることやら。

書込番号:11834974

ナイスクチコミ!1


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/08/30 09:43(1年以上前)

どうやらいろんなところで
噂が出まくってますが
インフォでもこんな感じ
http://digicame-info.com/2010/08/831e-52.html#more
普通な感じに落ち着いた感はありますが
出るだけでおけw

書込番号:11835135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/08/30 10:45(1年以上前)

内容的にはE-3nって感じでしょうか
私の場合、スペックはともかく、C-AFが使い物になるようになってるかと、
価格を見て、これからの行く先を考えようと思います

あとは初めから戦略的な価格を出せるかですね(他社ユーザーの取り込みって意味ではなく既存ユーザーを守れるかって意味ですw)
E-3のボディ利用、マイクロ機のセンサーなど使用であれば価格設定がんばって欲しいところです。

書込番号:11835315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/30 11:07(1年以上前)

キャノンからは60Dが発表になり、
ソニーからは透過型のミラーを搭載した新型のデジタル一眼レフが発表されました。
ペンタックスからも9月の半ば頃にK-7の後継機K−5とK−Xの後継機K−XRが発表されそうだとペンタックスの板のリンクにありました。
各社、新型のデジタル一眼が続々と発表になるようです。
オリンパスのE−5の発表も楽しみです。

書込番号:11835394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/08/31 08:18(1年以上前)

あらあら、E-5は9/14発表だったようですね。8/31はMFTだけのようです。

http://dslcamera.ptzn.com/2010/9420

やっぱり噂は噂ですね。待ち遠しい気持ちは変わりませんが。

書込番号:11839780

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/31 17:30(1年以上前)

31日は何もなさそうですかね。

書込番号:11841554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/31 17:46(1年以上前)

E-3後継機のファインダーは光学式なのでしょうか?
オリンパスはEVF一眼レフの特許を出していますし、ぜひこれを実現させてほしいですね〜。(ソニーに先をこされて悔しい)
しかもできれば縦グリップ一体型がいいんですけどねぇ〜。
あとからつけるグリップだと、一体感がとぼしいし、見た目も格好悪いんですよ。

ボディサイズはでっかくてOK!
質量も重くてOK!
金属のかたまりのような、ゴッツイものを期待します。(20万円以下でね!)
これじゃあ、まるでヤケクソのような希望ですが、すこぶる頑丈ならそれでOK!OK!
Eシステムの最上位機種は、頑丈さが身上でしょ?

書込番号:11841612

ナイスクチコミ!4


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 17:50(1年以上前)

m4/3ならレンズ2本とE-P2スペシャルキットが(ドイツで?)発表されたようです。

http://www.43rumors.com/continually-updated-olympus-announces-two-new-microfourthirds-lenses-and-a-special-e-p2-kit/

やはりE-5については何もなさそうですね・・・。残念

書込番号:11841629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/31 17:52(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用のレンズは辰野製ですか?
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:11841642

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/31 18:03(1年以上前)

あら、ドイツの話だったんですか。

でも31日が間違いではなかったって事は14日も期待できそうかな。

書込番号:11841689

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/01 11:20(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010b/if100901imagingj.cfm
フォトフェスタが順次開催です!
タイミング的に E-5の話が聞けると良いですねっ!

書込番号:11845067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/01 14:09(1年以上前)

営業所や支店でも行うと言うことは、E-5ほんとに出そうですね

書込番号:11845648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/01 14:11(1年以上前)

最新製品が勢ぞろいだそうです。
期待したいです。

書込番号:11845655

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/01 20:03(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/09/e-5-1.html

もう噂に一喜一憂ですよ!w

さらにスペックの噂です

以下引用

マグネシウム防塵防滴ボディ
デュアルメモリーカードスロット(CF+SDかSD×2かはわからない)
1200万画素センサー
11点AF
連写は6コマ/秒
手ブレ補正
アンチダスト機能
回転/チルト可能な液晶モニタ
720p、30fpsのHD動画
内蔵ワイヤレスフラッシュ
視野率100%のファインダー
引用終わり

、、、普通ですねw
まぁ歓迎できる進化かと、、、
まだ発表にもなってないですから 色々隠し玉があるとは思いますが、、、

書込番号:11846782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/09/01 21:39(1年以上前)

りあくさん、こん**は。

マグネシウム防塵防滴ボディ   <変更無し
デュアルメモリーカードスロット <CFが使えなくなったら改悪
1200万画素センサー       <今更?
11点AF             <変更無し(スピードは速くなった?)
連写は6コマ/秒         <ちょっとUP(せめてSONYに対抗して欲しかった)
手ブレ補正           <変更無し(更に1段分改善された?)
アンチダスト機能        <変更無し
回転/チルト可能な液晶モニタ  <変更無し
720p、30fpsのHD動画      <オマケ程度ですね。(せめて1080i)
内蔵ワイヤレスフラッシュ    <変更無し
視野率100%のファインダー    <変更無し

この程度だったら、去年の夏に出して欲しかったです。

これがE-5だとすると、私が望んだ[E-5]は[E-7]として来年以降発表されるんでしょうかね。

書込番号:11847266

ナイスクチコミ!8


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2010/09/01 22:27(1年以上前)

>ポロ&ダハさん
同感です。
この情報が正しいとすると、微妙ですね…。
ですが、とても楽しみです。

書込番号:11847557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/01 22:41(1年以上前)

ほんとに微妙ですね。
色んなプロトタイプが有るみたいなので、まだ希望を持ちたいです。
以前特許関連で書き込みされてた特別なAFシステムとか。
画素数は1200万画素あれば個人的に十分ですが、E-30やE-620と全然変わらんですよね。高画素競争には反対ですが、せめて1500画素くらいあれば他社に見劣りしないのに。

>720p、30fpsのHD動画

プロ機の名を語るならせめて1080iには対応して欲しかったです。

書込番号:11847653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/01 23:20(1年以上前)

マイクロからのフィードバックだけのマイナーチェンジが、フォーサーズの新機種として 3年ごとに出て来ることになるんでしょうか。

書込番号:11847905

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/02 06:35(1年以上前)

8月末が9月中旬に変更になったのは、なぜだろうね。
単なるウワサの誤差であったのか、それとも最後の最後に新たなる改良が加えられるための2週間なのか。

書込番号:11848803

ナイスクチコミ!0


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/02 07:53(1年以上前)

>それとも最後の最後に新たなる改良
まさかの100色カラーバリエーション展開でしょうか(笑)

書込番号:11848943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/02 10:38(1年以上前)

噂通りの内容だとしたら、やはり地味ではありますね。
でも一眼レフの構造体を考えれば、これぐらいが現実的というか、これくらいしかできないのかもしれません。
撮影コマ数をさらにあげるには、バッテリーを変更しなければならないはずですから、その場合、それはそれで批判がでそうですしね。

もし、ちょっと派手な宣伝効果をねらいたいのであれば、他社のようにEVF化か多画素化ぐらいしかないでしょうね。
でもこれも諸刃の剣で、賛否両論ありますから、噂通りのスペックがやはり無難なところでしょう。

できれば、岩合さんが使っているグリーンカラーをE-5にもお願いします。
ブラックとグリーンから選べるようにしてほしいです。
塗装のバリエーション展開なら比較的簡単でしょ。
自動車のように有料色あつかいでも問題ないはずです。

書込番号:11849327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/02 11:48(1年以上前)

噂話を見るに、一眼レフの機能はE-30からの進歩はほぼ無さそうですねえ・・・

書込番号:11849487

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/02 15:28(1年以上前)

みなさまどうも

やっぱり隠している部分に期待ですかね

位相差検出方式AFとコントラストAFを同時に使うっていう
ツインオートフォーカスシステムが実装してあって
爆速でピントがあうとか、はずさないとか、、、
HDRをカメラ内で行うとか、、、
センサーを動かしてのティルト・スイングとか、、、

なんかあればよいなぁ、、、
あ、アートフィルターはあってもなくても良いです
たぶんつかわないんじゃないかと。。。

1200万画素ってのも なにか入れた事によって
1500〜1800万画素を見送った と、考えたい!w

書込番号:11850080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/02 15:37(1年以上前)

このウワサが本当だと、MFT 陣営が活気付くのですが...

http://photorumors.com/2010/09/01/is-this-a-new-fuji-camera-fuji-micro-s10exr/#more-5722

フェイクっぽいですが、望んでいる人は多いと思います。
本当であれば、FTへの影響もあるかも知れません。

書込番号:11850108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/02 16:07(1年以上前)

どうも、 このプロトタイプは

FUJIFILM FINEPIX HS10 のようです。
失礼しました。

書込番号:11850194

ナイスクチコミ!1


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/09/02 18:01(1年以上前)


さすらいの「M」さん

面白いですよ!
もし、これが本当ならば(中国発の噂なんで微妙ですが)

•センサーはSuper CCD EXR←ここ重要w

E-5に載ってるかもっ!
だから噂のスペックは1200万画素におさえてるのかっ!

、、、また踊らされている、、、(笑)

書込番号:11850497

ナイスクチコミ!0


ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/04 02:12(1年以上前)


現在520を使っていて、主目的たる屋内競技の撮影の為にα55やD300sを買ってしまいそうな、今日この頃…

でもE-5の発売まで我慢我慢と自分に言い聞かせてます
(;´▽`A``

メーカー、機種ごとに得手不得手はあるでしょうが、縁あってOLYMPUS製品を使って気に入ってる者としては、E-3(5)は憧れの機体です。

期待を込めて発売を楽しみにしてます
(^_^;)

書込番号:11857370

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ649

返信92

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1749件

もしこの記事が事実に近いなら、今年度中にE-3後継機とマイクロフォーサーズのハイエンド機が発表されるようです。

ただセンサーが新型のものが搭載されると言っても、パナソニックの製品ならダイナミックレンジと高感度にはあまり期待が持てそうもないですがその点は改良されているのでしょうか。
すべては出てみないと解らないことですが。

それとマウントを改良するかもしれないそうですが、その場合、従来のユーザーはアダプター対応になるのであれば、あまり嬉しいニュースではないですね。

http://digicame-info.com/2010/07/e-3-4.html#more

書込番号:11742573

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/10 11:03(1年以上前)

> 1400-1600万画素とギャップレスマイクロレンズを採用するパナソニックの新型センサーが搭載されるだろう。

1,000万画素で十分だと思うのですが。
欲を言えば800万、思い切って500万画素でも良いと思っているのは流石に私だけ?

書込番号:11742623

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/10 11:41(1年以上前)

>今年度中にE-3後継機とマイクロフォーサーズのハイエンド機が発表されるようです。

一応、E-3後継機の購入を考えてお金は用意してるんですけど、マウントに手が加えられるというのは何とも微妙。
私はE-3からの新参者ですので、まだ潰しは利きますが、古くからのオリファンを泣かせることだけはやめて欲しい。

Torukunさん

さすがに500万画素とまでは言いませんが、私も現行以上の解像度は望みません。
変にデータをでかくして取り回しが悪くなる方がいやですね。

ま、とにかく、九月にあるであろう、某かの発表を待つしかないですね。

書込番号:11742725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件

2010/08/10 11:50(1年以上前)

記事の中に出てくるモジュール式カメラとはどういったものなのでしょうか?

皆さんそれぞれ後継機に望むものが違うとは思いますが今までのレンズ資産(特に松レンズ)を有効に活用できるような魅力的なカメラであって欲しいですね。

私は持っていないので松レンズが欲しいです。150mmF2.0当りが限界ですけど!

書込番号:11742754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/10 12:10(1年以上前)

SHG・HGレンズの解像度は、すでに2000万画素超を維持しているそうなので、レンズ性能の限界近くまでいってほしいと思う。
画素ピッチの狭さには、なにかの新技術で補完してもれえればなお良し。
高級レンズの限界、見たいでしょ?知りたいでしょ?体感したいでしょ?

書込番号:11742805

ナイスクチコミ!9


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/08/10 15:28(1年以上前)

>高級レンズの限界、見たいでしょ?知りたいでしょ?体感したいでしょ?

先にメーカーの限界を体感できそうですね。

書込番号:11743372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/10 15:38(1年以上前)

>先にメーカーの限界を体感できそうですね。

ギャフンッ!! (*_*)

書込番号:11743396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/10 16:02(1年以上前)

フォーサーズ終焉の噂も聞こえていますが。。。

モジュール式カメラは、イメージセンサーなどが載った本体モジュールに、フォーサーズマウント(以下4/3)のモジュールもしくはマイクロフォーサーズマウント(以下μ4/3)のモジュールを組み合わせて使えるシステムカメラ、というのが「噂」です。
4/3モジュールにはミラー、光学ファインダーが搭載され一眼レフとして使え、μ4/3モジュールは当然ミラーレス、EVF搭載か?といった情報が飛び交っていますね。

これが事実だとするなら、近い将来迎える(と言われている)4/3終了の後、既存ユーザーが緩やかにμ4/3に移行出来るようにするための、橋渡しモデルという想像をしていました。
が、ここへ来てマウントの革新という「噂」。
どのような革新なのかわかりませんが、それも含めてのモジュラーカメラという可能性も見えてきました。

何がどうなるのかまだわかりませんが、いずれも「ちゃんと」使えるカメラになることを願います。

書込番号:11743462

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2010/08/10 19:58(1年以上前)

モジュラー式では犠牲になることの方が多い気がします。

さてマウントの未来が不安なまま、E-3の後継機のような物を出しても、
Eシリーズユーザーの買い換えくらいしか需要は期待できないでしょう。

オリンパスには、
フランジバックを短くし、
センササイズをフルサイズ以上にし、
現行のZDがクロップモードで現状の使い勝手を維持できる。
そんな新マウントでも出さないと、生き残りは困難ではないでしょうか?
でも現状ではそんな技術はなさそうですし。

ペンだけで細々っていうのも手ですかねえ。


書込番号:11744325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 01:34(1年以上前)

ホントにE-3の後継機種がですんですか?
なんかいまの状況で本当にでるのかちょっと疑問です。

書込番号:11746106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/08/11 01:41(1年以上前)

今回の発表では、E-3後継機はモジュール式にはならないようですね。
一応、E-3の正常進化バージョンではないかと見ていますけど、どう
なりますかね。

個人的には2000万画素ぐらいにして、レンズの良さを証明して欲しい
のですが…
PENTAX 645Dを使った印象では、やはりテレセントリック性が確保
できているレンズは画面周辺まで破綻が少ないので、思い切って
高画素化しても良いのでは無いかと思っています。
ノイズを気にする連中のためには、nikonのように思い切って
コンデジ並みのノイズリダクションを採用してシャドーを黒くつぶし
シャープ感を強調できるようにすれば良いという気がしています。

http://www.camera-pentax.jp/645d/m-kobayashi/
でも、その辺の事が判ると思いますけど、低感度では645Dのような
描写傾向の方が使い易いので、E-3後継機でもE-1のような描写が
得られるようにして欲しいです。

オリンパスやパナソニックの公開特許を見る限りでは、位相差方式と
コントラスト方式のハイブリッドAFを開発中みたいですから、
フォーサーズ用レンズをコントラスト方式でも使えるように接点を
増やすような変更があるかもしれないですね。
そのため、新しいフォーサーズ用レンズは来年になりそうですけど
公開特許が出ていた50-200mm/F2.8-3.5の積層型回折光学レンズを
採用したバージョンも、その時に発表されるかもしれないですね。

書込番号:11746124

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/11 03:40(1年以上前)

こんばんわ♪ この秋に E-3 後継機(E-5)が発表されるのは間違いなさそうですね、あと一ヶ月ほどで・・・・

驚いたのは、プロトタイプでの試作機ではありますが、なんと! コダックセンサー仕様のものもテストされてたそうです!

  http://digicame-info.com/2010/07/e-5om-4ti.html#more

E-300 を使っていて、この進化形があればなあと夢想してたんですが、まさか試作機まで造って研究していたとは
嬉しい限りです d(^○^)b  ・・・・って、これは あくまで、デジカメinfo の記事を信用しての話ですが、、
                                    

書込番号:11746315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2010/08/11 10:52(1年以上前)

> 大場佳那子さん
モジュール式カメラの説明ありがとうございました。
リコーのGRXのようなカメラのことなんですね!

モジュール式も面白そうですがやっぱり正当後継機の方が魅力ありですね!

書込番号:11747117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/11 11:56(1年以上前)

ここまでの「噂」では、
・発売直前の段階まで開発が進んでいたボトムレンジとミッドレンジの4/3カメラはお蔵入り
・4/3はE-3後継機が最後のモデル
・新しい4/3レンズは出ない
といったところです。
ただ、ここに来ての「マウントの革新」、どのようなものか非常に気になります。

書込番号:11747307

ナイスクチコミ!1


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2010/08/11 11:59(1年以上前)

私はもしも E-3をミラーレス化したものが出たら買いたいと思って、発表を楽しみにしています。 ファインダーも脱着可能な VF化すれば、ヘビーデューティーなハイエンド機のままコンパクトで軽量な製品になると思うんですが。。
ミラーやプリズムが無くなって例えドンガラになっても、良いレンズの揃っているフォーサーズマウントはしっかり残して欲しいですね。

書込番号:11747313

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/08/12 16:26(1年以上前)

行き着けのカメラ店の店員の話しではひょっとして
今年の年末くらいにE-3の後継機種が出るそうですね。

その前にZDED300mmF2.8を買わなくては・・・・

書込番号:11752936

ナイスクチコミ!3


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2010/08/12 16:37(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1022&message=36004305&changemode=1
こういう噂もありますね。

書込番号:11752974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/08/12 21:58(1年以上前)

http://www.olympus-global.com/en/corc/ir/annualreport/2010/pdf/ar2010.pdf

As for interchangeable lens-type digital camera systems, we will intensify our investment
in technology and product development on the new-generation Micro Four Thirds System.

の[intensify]とは[強める]という意味ですから、これを[集中する]とみなすのは
おかしな解釈ですね。
その後の書き込みにも、[interchangeable lens-type digital camera systems]
にはフォーサーズも含まれていると指摘する人がいますし、[4/3 Dead - it's official]
の書き込みは意図的な読み間違いという感じがしますね。

現時点でフォーサーズのレンズはオリンパスの現行商品だけで19本に対し、
フォーサーズは4本しかないですからパナソニックの7本に対抗する意味でも
マイクロフォーサーズ用のレンズの品揃えをするのが急務でしょうから、
今年中にかなりの数を発表する必要があるでしょうね。

最近気になっているのはSIGMAの動向で、フォーサーズ用のレンズは実質的に
製造完了になっていて、新たに製造する予定がないという事です。
他に代用できるレンズが無い50-500mm/F4-6.3は中古価格が上昇しているよう
ですし、パナソニックの14-150mm/f3.5-5.6や25mm/F1.4も、興味がある人は
無くならないうちに買っておいた方が良いのでは思いますけど、どうでしょう
かね。

書込番号:11754412

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/12 23:51(1年以上前)

OMマウント復活なら嬉しいけど、マウントばかり変えてるとカメラメーカーに翻弄されてるような気がして付いて行けないかも?

逆を言えば新マウントのおかげで旧マウントSHGレンズが安く手に入るけど、まぁ・お楽しみという事で。

書込番号:11755016

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/13 00:35(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-3 APO50-500

1D4 EF400DOIS

1D4 EF70-200mmF4LISとEF1.4XII

オリンパスは世界シェア7割の消化器内視鏡が稼ぎ頭で、デジカメは中堅の会社です。連結決算の比率を見ても映像20、医療40、ライフサイエンス9、情報通信21、他10という状況ですが、カメラ事業の利益率は内視鏡に比べたら、そんなに良くないと思います。

そういう会社は「今売れていて、これからも成長が見込める分野に人的・資金的な投資を先行しがちですから、マイクロフォーサーズが売れ続けている限り、Eシリーズへの投資はあまり進まない様に思います。

実際にE-3とE-PL1を両方使ってる立場だと、E-PL1の撮像素子と画像処理エンジンをチューンしてE-3の後継機出せば、すぐに欲しいくらいE-PL1の絵作りは優秀です。前に実写比較もしましたが、JEPG撮って出しだと、E-PL1はEOS 5D2に迫り、時に超える様な絵を出すことすらあります。

もちろん撮像素子サイズも画素数も違うので、RAW現像から16bitTIFFに書き出す手間をかければ逆転はしませんが、一般的なユーザはJEPG撮って出しのプリントの方が多いし、2L以上に焼く人もそんなに多く無いと思うので、その点ではE-PL1の画像処理はすごく良く出来てると思います。画質的にはE-PL1の成功を踏まえてE-3の正常進化系が望ましいです。

E-3の後継機のライバルは、僕の使い方だとEOS-1D系かD3系です。そういう高級カメラと比べると価格が違うとかフォーマットが違うと言う意見が出ると思います。でもE-3自身がフォーサーズのプロ機を名乗り、防塵防滴性能・AF速度や視野率もそれにふさわしいものを持っていたのですから、他社の中級機を仮想ライバルにするのではなく、やはりキヤノン・ニコンのフラグシップと比肩するような機種を出して欲しいですね。

キヤノンもニコンも一部の高級機で高感度性能を極端に上げる傾向があります。確かにEOS-1D4を使っていて、暗い森の中で小さなチョウを撮ったりする時に、ためらわずにSS1/1000とかをキープしてISO6400くらいで撮影出来るのは便利ですが、これはフルサイズ機とAPS-H機の被写界深度が浅いからの話です。

ISO2000以上でSS1/2000とかが必要な被写体、たとえば暗い水面を休まず飛ぶクロスジギンヤンマや、暗い林床の笹にくるゴマシジミはE-3では高感度ノイズが出てしまい撮れなかった被写体ですが、1D4では何とか撮れていますから「撮れない世界はない」とオリンパスが公言する以上、ISO3200くらいは常用出来るようになって欲しいです。

LEICA 25mmF1.4・LEICA14050・LEICA14150とシグマAPO50-500mmは、使用用途があるなら、入手可能な内に買っておいた方が良いレンズなのは、僕もその通りだと思います。考えたらLEICAで\100K前後で買えるレンズってよそにはありませんし、月産数100本しか作ってないので、メーカが生産中止したら二度と手に入らないでしょう。単体で1000mm相当のAF撮影に使えるレンズも、この価格帯では無いですよね。

写真はE-3とAPO50-500だから撮れたと思うジョウビタキ、EOS-1D4だから撮れたと思うクロスジギンヤンマとゴマシジミです。本当は一台のカメラで両方自由に撮れるとよいのですけどね(笑)

書込番号:11755184

ナイスクチコミ!17


AeroQueenさん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/13 12:10(1年以上前)

オリンパスにしてみれば、売れないフォーサーズは切り捨てたいのが本音じゃない?
E-1を出した頃の心意気は、すでに消え失せてるだろうしね。

オリンパスは黙り込みを続ければ、ユーザが諦めると思っているのかも。

フォーサーズは良いレンズが揃っているのに、残念だけどさ。

書込番号:11756700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/13 15:54(1年以上前)

アメリカオリンパスの役員の「2年後には全てミラーレス」発言、それに対する本社筋の否定、4/3は続けます発言とこれまでの経過を見てると少なくとも「これで4/3は終了します」宣言はしないけど、開発資源はマイクロに傾注で、4/3は静かにフェードアウトしたいっていうのが本音(経営サイド)に思えますね*_*;。

中級機の後継がなかなか出ない上にミラーレスが出たソニーもAマウントがどうなるのか似たような感じですが、あそこは入門機については年一で出し続けてますし、ビデオで培った動画技術を投入して行けるようにEマウントは手振れ補正をレンズ側にしましたからね。

同じマイクロ陣営でもビデオで培った動画技術のあるパナはTVやBDレコーダなどと総合的なアプローチもできますが、それに較べるとカメラメインのオリの優位性っていうのがほとんど見えてこないように思いますから、今後マイクロ一本で行ってもパナの後塵を拝す事になり、「2015年にはシェア20%」なんてほんと絵に描いた餅になりそうですね。

書込番号:11757401

ナイスクチコミ!7


こそのさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/14 11:08(1年以上前)

E-3後継機の有無も気になりますが、一眼レフがシステムカメラである以上、レンズの発売がない点も非常に気になっております。
他メーカのレンズ発売間隔と比較し、Eシステムについては25mと広角ズームのみと思いますが、これは相当遅いテンポだと考えます。一眼レフはカメラ本体を発売すればそれで良いというのではなく、レンズを含めたシステム全体としての完成度が上がらなければ、魅力は向上しませんし、そうなって行かなければE-3後継機についても、単にE-3利用者の買い替えにとどまり、新規購買層の取り込みは難しいのではないかと考えております。
それとも、メーカとしてはシステムとしての一定の完成を見たものと考えているのかもしれませんね。現に広角から超望遠までの範囲は一通りそろっています。
それでも個人的には特に広角域の単焦点レンズが不十分なのが非常に寂しい。

salomon2007さんがおっしゃるように、2強から3強へ。そのためのシェア20%獲得というのは非常に困難な中期目標に終わるのではないかと思います。すでに社内においては諦めムードが漂っているのでは、とも思ってしまいます。

書込番号:11760599

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/14 18:12(1年以上前)

こそのさんのご意見に同意いたします!

 >特に広角域の単焦点レンズが不十分なのが非常に寂しい。

11-22、9-18 の広角域のズームレンズの出来がいいだけに、これの単焦点を・・・と熱望するものです、
ズームレンズとは言っても、標準域・望遠域とは違って広角域はほとんどワイド端固定と言ってよい使い方です、

単焦点になれば、コンパクトになり 画質もひと皮むけて更に良くなる・・・・
10mmか、11mmくらいの単焦点があればなぁ〜と切実に思います、、
                           

 ・・・・4/3マウントの動向については、静かに見守りましょう ( ^ー゜)b
最悪シナリオで 撤退・・・ということになっても、10年くらいは現有機材で愉しめるじゃないですか♪
とにかく、E-3 の後継機は出るみたいですから どういう形で出てくるか、楽しみに待ってようではないですか、
 あと 一ヶ月、、
                          

書込番号:11762035

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/15 02:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こげら

バッタの幼体?

合歓の花

ズイコークラブからフォトパスへという名称変更にもフォーサーズ撤退の匂いを感じてしまうのは私だけでしょうか?
マップカメラでは8月31日までは買取り価格を減額しません!という何ともタイムリーな(商魂逞しい?)
キャンペーンを展開中で、因みに、所有のE-3とレンズ数本を査定してみたところ総額で30万弱と出ました。
これに幾らかプラスして、ニコンかキヤノンのフルサイズ機、はたまた個人的に一番魅力を感じるソニーの
α900あたりに鞍替えしようかと妄想を膨らませはしましたが、やっぱり踏み切れません。
だって鳥さんを撮るのにも都合がいいし、花や虫さんを撮るのにも、下手くそにとって被写界深度が深いのは
利点にこそなれ、マイナス要因にはならないですもん。
結局、悶々としながら、来月のオリンパスの発表を待つことになりそうです。

もし、現行E-3にちょこっと手を加えた程度でお茶を濁すような後継機の発表なら、
正直、オリンパスの製品には二度と手を出さないと思います。

書込番号:11764158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 09:18(1年以上前)

デジタル一眼を初めて購入するにあたり、
各社1台を選別してE-3も購入対象にしましたが、
早々と対象から外れてしまいました。

後継機が出るにしてもたかが知れてるので誰が買うのかって感じです。

書込番号:11769081

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件

2010/08/16 14:11(1年以上前)

早くでないかな〜、ほんと、楽しみですね!(^^)

書込番号:11769993

ナイスクチコミ!8


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 14:28(1年以上前)

ジャンケン ポンさん、

初心者です、と別スレで質問していながら
ずいぶんと自信満々のコメントですね。

どうしてそう思うのか教えてください。
参考にしたいので。

誰々がこう言ってたからって理由はなしで
お願いします。

書込番号:11770033

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/16 15:59(1年以上前)

また例のあの方でしょ。名前変えてまで、懲りない人ですねえ・・・

書込番号:11770292

ナイスクチコミ!21


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/16 17:25(1年以上前)

賢弟さん

そんな皮肉言わなくても、FTだからたいしたものに仕様がないでしょう?
たってSensor小さすぎるんだから。

Dynamic rangeは狭いし、ノイズはすごく、FVは小さいし。


Micro以外の分野ではなぜそもそもFTなどえらぶの?

書込番号:11770572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/08/16 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

芝生席の端っこ

ネットの向こう側の茂み

気づかれた!

FJ2501さん、こん**は。

>「撮れない世界はない」とオリンパスが公言する以上、ISO3200くらいは常用出来るようになって欲しいです。

そうですよね。
ラグビーの撮影をしている際、試合の合間に野鳥を見つけて数コマ連写してみたんですけど、
ISO3200だと、かなり厳しいですね。

18-180mmや70-300mmはSIGMA製という事は確実なので、SIGMAが事実上生産完了になっている
現状を打開するためにも、50-500mmをフォーサーズに特化してオリンパスから販売する
ようにしても良いのではと思いますね。できれば望遠端でF5.6ぐらいは欲しいですが…

syuziicoさん、こん**は。

>単焦点になれば、コンパクトになり 画質もひと皮むけて更に良くなる・・・・
>10mmか、11mmくらいの単焦点があればなぁ〜と切実に思います、、

売れるのは12mm、14mmぐらいでしょうか。
ズームより明るく、そこそこの大きさで、画質がずば抜けているようなレンズを出せば
少なくともフィッシュアイよりは売れると思うのですが、どうなんでしょうかね。
SIGMAにOEMしてもらっても良いのですが…

商売的に考えても、8-18mmとか12-35mmとか35-100mmのF2.8通しのズームレンズがあればと
思っているのですが、出す気は無いみたいですね。

金色観音さん、こん**は。

SONYはnikonやCANONと競合するような機種から撤退し、世界市場で売れる入門機をメイン
にした上で、zeissとの関係を保つために高級機を細々と継続させるという戦略をとる
ようですけど、メインがミラーレスになる事は確実ですね。
ミラー+ペンタプリズムによる光学式ファインダーに最後までこだわるのはnikonでは
ないかとみていますけど、どうなりますかね。
個人的には銀塩35mm時代のマウントでは24x36mm以上のサイズの撮像素子の能力を発揮
できていないように感じていますので、現時点ではPentax 645Dぐらいしか興味ないです
けど、このサイズこそ、ミラーレスにして、コンパクト化して欲しいと感じています。

手持ちで超望遠撮影するにはフォーサーズより小さな画像素子でも良いんですけど、
思い切ってツーサーズで1200万画素くらいのボディーを出してくれないかとも思って
います。50-200mmがフルサイズ換算200-800mmになるなら使い易いんじゃないですかね。
50-500mmがフルサイズ換算200-2000mmになったらと想像するとワクワクするのですが。

書込番号:11770864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2010/08/17 08:00(1年以上前)

情報ありませんね。
E-3後継とE-P1後継が同時に発表が有るかもしれませんよね。

書込番号:11773171

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/17 08:45(1年以上前)

>なぜそもそもFTなどえらぶの?
レンズが優秀だから。
あとダイナミックレンジやノイズが劣るというのは過去の話です。

書込番号:11773259

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 09:16(1年以上前)

>レンズが優秀だから。
>あとダイナミックレンジやノイズが劣るというのは過去の話です。


いろいろと研究しましたが、特に優秀ってほどではありません。
レンズメーカーとして歩き出せばシグマに敵いません。

ダイナミックレンジやノイズは他社比で3年遅れています、つうか、
構造上遅れる一方です。追いつくことはできません。って店員が言ってた。

書込番号:11773325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/17 10:50(1年以上前)

ジャンケン ポンさん 

はて。デジタルカメラマガジン8月号のダイナミックレンジテストでは、オリンパスE-P2 は初期設定で「8段2/3」で評価はAでしたが?

ちなみにあなたの大好きなキヤノンの EOS 7DとEOS KissX4のダイナミックレンジは、初期設定では「7段2/3」しかなく、拡張設定で「8段2/3」だったです。その店員(ありん,レンズ+「♪」)の認識が間違ってたんでしょうかね?

書込番号:11773574

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/17 10:53(1年以上前)

かつてE300&E510を使用していました。
キャノンを使用している今でもオリンパスの動向は気になります。

個人的にはF値固定ズームが(竹クラスに)あれば、併用したいです。
単純に換算は2倍なのですから分かりやすい焦点距離にすればいいのに、とも思います。
換算値16(14?)-35、24‐70、70-200は概ねどこのメーカーも出していますし、違和感もありません。
SHGレンズだけではなく、せめて竹レンズでも出して欲しいところです。
焦点距離まで独自色を出すことないのにな、と思ってますね。
11-22、14‐42、14-54、18-180とか、換算値に違和感が残ります。


>>ジャンケンポンさん
あなたはどなたかのなりすましなんですか。
謙虚さも女性らしさも学生らしい知性も全く見当たりませんね?
粗野で野蛮で陰湿な性格しか文面からは伝わりませんよ。
あなたの行為はネガキャンといわれても止むなしですね。

ナノクリレンズはこの1〜2年に出ましたが、ずっと以前からズイコー松レンズは優秀であると評価されていました。
シグマに敵わない、、、ってどんな研究をされたんでしょうか。
医療分野での技術もフィードバックされている(はず)ですから、レンズの信頼性はニコンと同等に高いと考えるべきです。
キャノンでもニコンでも(換算ですが)600mmF2.8や300mmF2はないですよ。
高い技術の結晶だと思うんですがね。

また「と、誰々が言っていた」という古典手法は、
それが何を意味するかなんて誰もが理解しています。
変な書き方はしないほうがいいですよ。

書込番号:11773587

ナイスクチコミ!29


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/17 11:03(1年以上前)

後継機はきっと結構な価格になるんでしょうね。

E-3がもっと下がったら買いかな?お使いの皆さん、
まだまだ行けそうでしょうかね?こちらはE620とE-PL1
所有です。フラッグシップ機へのあこがれが強いです。

書込番号:11773623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/17 11:23(1年以上前)

以前読んだ雑誌の記事では、オリンパスの高級レンズの組み立て工場を取材していました。
クリーンルームの清潔さは業界随一と載ってました。
オーバースペックな設備の工場で、ていねいに生産することは、こだわりなのだと言ってましたよ。(だから高くて当然なのかな?)


ダイナミックレンジ(ラチチュード)は、ポジフィルムでは5段階分、ネガフィルムでは7段階分ですが、フォーサーズでもすでにそれ以上なので、じゅうぶんな広さを確保しています。
事実に反した刷り込み活動はやめてもらいたいですね。

書込番号:11773676

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:92件

2010/08/17 11:31(1年以上前)

?千本のフオーサーズレンズ、発注されました!まだまだ、消える事は、ありません!後継機に期待します。

書込番号:11773706

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/17 13:34(1年以上前)

quiteさん、

僕はフォーサーズ・マイクロフォーサーズはE-3とE-PL1の併用です。平行してキヤノンのEOS-1D4/5D2も使っています。

E-PL1/E-3の写真を比較すると、高感度撮影時のノイズの点では、E-PL1の方が綺麗だと思います。

低感度の写真は、どちらも濃い色味が好みで甲乙付けがたいですが、E-3の高感度撮影のノイズを避けるには、明るいSHGレンズを使って、高感度撮影に陥るのを避けるのが一番ですし、SHGレンズの写りは別格なので、レンズに凝るとお金がかかるカメラ、というのがE-3のイメージです(笑)

特に600mmF2.8になるED300mmF2.8と300mmF2.0になるED150mmF2.0は開放から普通に使えるので、E-3の強力な手ぶれ補正と相まって、例えば600mm F2.8 SS1/30秒の手持ち撮影とか、他のカメラシステムでは使えない条件での撮影が可能なので、似たような性格のEOS-1D4と平行して使い続けてます。なんせ2倍テレコン使ったら1200mmF5.6で月を手持ちで撮れますから、超長距離用としても結構重宝です。飛びものの方はEOS-1D4がメインになってますが、こちらは手持ち可能なのは440DO止まりです。それでも3kg越えますし。


>後継機はきっと結構な価格になるんでしょうね。

E-3より高くなっちゃいますかね(汗)
E-3を2007年の12月に買った時、確か価格コムの最安値は\168Kくらいだったと思います。それから考えると今もそんなに下がってない感じですね。おそらく生産台数もそれほど多くないし、原価もそれなりに高いカメラボディなのでしょう。

僕は後継機が出たら買おうと思って、一応\150K確保してるんですが、それじゃあ足りないかな(笑)

書込番号:11774099

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/17 14:12(1年以上前)

FJ2501さん、

早速のレスありがとうございます。

そうですか。やっぱり使いこなすにはレンズも相応のものが
要りますよね。悩ましい限りです。

後継機はいくらくらいになるのか?ひょっとして最後のピュアFTに
なるなら無理をしてみるべきなのか?発表が待ち遠しいです。

書込番号:11774206

ナイスクチコミ!2


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2010/08/17 15:17(1年以上前)

ジャンケン ポンさん、

「男のくせに女のアイコンでキモイ」と言われたとたんに
名前も変えてくるとは!

匿名の掲示板なのに以外に気が弱いんですね。

書込番号:11774402

ナイスクチコミ!18


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/17 16:44(1年以上前)

古の昔から、嵐は じっと耐え忍んでやり過ごすものと決まっています、

へたに反応すると ますます荒れてきますよ、、 無視してスルーがいちばん d(-_^)
                    
                                

書込番号:11774682

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/17 17:10(1年以上前)

がんばって、E-7 まで出して欲しいな〜。

シャッター半押しで「エロティカ・セブン」が流れ
アートフィルターに「エロ」追加
桑田佳祐 デザインカラバリあり

だったら結構売れると思いますが?
すいません、暑さにやられてます・・・。

書込番号:11774774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/08/17 23:02(1年以上前)

>店員が言ってた。

よくあることです。

書込番号:11776366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/08/18 00:04(1年以上前)

今、カメラのキタムラがE-3の展示品をヤフオクに8台出品していますね。
来月E-3後継機が発表される前に処分しておきたいという事でしょうか。

書込番号:11776765

ナイスクチコミ!4


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/18 01:32(1年以上前)

ここに来て、E-620との2ラインになると取れる噂も出てきていますね。

さて、どうなるのかなぁ...。;-_-

http://www.43rumors.com/ft3-more-new-pens-to-come-at-photokina-almost-all-olympus-dslr-discontinued/

書込番号:11777094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/18 02:00(1年以上前)

私としては次期フォーサーズは、E-620とE-3の後継の2ラインナップだけで十分ではないかと思います。

E-3後継は重量級のまま、タフネス&フラグシップとして相応しい機種であって欲しいです。ツインクロスセンサーによる最速AFや視野率100%ファインダーを継続、もしくは進化させたもので基本性能をアップしていただければ嬉しいですね。センサーやAFあたりでサプライズもありそうなので期待しています。

E-620の後継は、フラグシップ機の基本性能を維持したまま、防塵防水などを省いて「全部入り最軽量」のものを出して欲しいです。

この二つがあれば他のラインナップは整理しても構わないんじゃないかなと。

コントラストAFの高速化は、マイクロフォーサーズ規格の方が優位でしょうから、今のところ住み分けかもしれませんね。

書込番号:11777145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 08:13(1年以上前)

ずいぶんな言われようですが、アホはほっといて、

E-3後継機はE-30以上のサプライズです。
価格と性能がマッチしない、
非常にコストパフォーマンスが低いカメラになるでしょう。

最後のフォーサーズなので、
オリンパスも今まで以上に相場をわきまえずにオリヲタクから集金するでしょう。

しかし、
新製品も現行機もかなり時代遅れのスペックなのに、なぜオリンパスは高いんですか?
なぜ 敢えて買うんでしょうか?
シグマSD14・15あたりも購入するタイプが多いんでしょうね!?

富士フイルムFinePix S5 Proを使い続けるという事なら理解もできますが、
オリンパスのい場合メーカーからコンセプトがまったく伝わってこなかったんです。
なんとか売っちゃえ みたいな感じなんですよねぇ。

こんなわたしはNEX−5D。
防水チックじゃないですが、無駄に大きく重くもありません。

書込番号:11777553

ナイスクチコミ!4


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2010/08/18 09:04(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

おっしゃる通りかも知れませんね。エントリー機でありながら
高性能高画質な620とフラッグシップとして上級ユーザーを
対象とした3の後継機。この最低限のラインでいくのが無難な
気がします。

ニコン使いなので3には手を出さないでしょうが、このままの
コンパクトさを維持したまま進化してくれれば、620後継機は
興味があります。

書込番号:11777662

ナイスクチコミ!3


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 09:15(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん、bハムさん、

例のモジュラー式というのがメインになれば、
フォーサーズもマイクロも、そのサブ規格の
ような感じになっていくのかなぁという気も
します。

あちらは両方のレンズも使えるらしいですもんね。

その意味では進化といえるのかな。

書込番号:11777695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2010/08/18 09:18(1年以上前)

非難されてるみなさん。
ん〜なぜ、非難するんでしょうか?私は、NもCも使いました!スペックだけの判断は、?ですよ。実際に、使った事はあるんでしょうか?それぞれが好きで購入してるんですから、非難されれば、非常に不快に思います。前に書き込みしましたが、まだまだレンズは、造り続けてます!9月納品もあるみたいです!新製品かは?です、数量から、新製品では、ないと思います^^;。写真は撮って楽しいんでしょ!高価、高スペックだからって全く関係、ありませょ!なにで撮ってもいいでしょ!

書込番号:11777703

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディの満足度5

2010/08/18 10:13(1年以上前)

ジャンケン ポンさん、いや、・ありん・さん、もうバレバレですね(^_^)
分かり安すぎ!(^_^)
EOS5DからNEX−5Dへ鞍替えですか?
NEX−5D買ったなら、NEX−5Dの板へ行けばいいのに、懲りない人ですね(^_^)

今後の行動パターン予想(1)
相も変わらず、またオリンパス板へ粘着。
(NEX−5Dの板には、せいぜい偽装工作程度の書き込み)

今後の行動パターン予想(2)
少し間を置いて、別のHNで再登場。

嫌われても、構ってくれる誰かがいないと寂しい?
まぁ、好きにしてください(^_^)


>E-3の後継機種が今年度中に発表になるのでしょうか

もし出なかったら、もういいかげん大問題でしょう。
噂話も、もういいかげん聞き飽きました。
E-3後継機と併せて、今後のフォーサーズの展開について、公式にどういう発表がなされるのか、
早く知りたいです。
(とか書きつつ、すでにマイクロフォーサーズ+EOSに移行してしまってますが・・・)

書込番号:11777870

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/18 11:51(1年以上前)

GF1でG20mmF1.7を使ってると言い張ってましたが、一度も撮った写真をアップしてない(EOS 5D2だけはソファー上に置いた状態で撮った写真のアップがありましたが)お人ですから、NEX5D買ったっていうのも法螺じゃないんですか^o^/。

書込番号:11778167

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/18 22:55(1年以上前)

E-1末期と同じような盛り上がりが出てきましたねww
あの時とは状況が「多少」違うので別の盛り上がりもありますが。

デジタル製品の興亡が早いからといっても
幾らなんでも次機で4/3終了ということはないだろうと、私は楽観的に見ています。
だからこそE-3後継機にはかなり期待しています。
それは併用したい、と思うほどの関心です。

噂との断りの上で何人かの方が撤退するのでは仰っていますが
(普通なら)OM撤退で失敗した同じ轍は踏みませんよ。
信用低下は免れないし、売れているM4/3の販売まで落ちますしね。

私はむしろソニーαの方が先に撤退するのではないかと考えてます。
ビックカメラのアウトレット館なんてソニーαばかりだし。
(もしかしたら外国人向けなのかもしれませんが…)


とにかく。
9月?の発表(これも噂でしかありませんが)まで待つしかないですね

書込番号:11780733

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 23:40(1年以上前)

中古のタマ数は単純に販売台数に比例しますからぁ。

ミラーレス一眼
パナのμ4/3は未だ売れていますよ。
落ち込みの激しいのは当然オリンパスのμ4/3ですね。

フォーサーズは次機でお終いのようですが、
レンズメーカーになって、適正価格で売り出せば何とか凌げるでしょう。

書込番号:11781010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/19 00:56(1年以上前)

ジャンケン ポンさん 

あなた、・ありん・(レンズ+)ってバレバレなのによくもまあいけしゃあしゃあと。
持ってもいないE−3のレビュー記事で悪評まで書いて嘘書いてた癖に恥ずかしくはないですか?これはもう、裁判所に訴えられても仕方ないことですよ?

「ジャンケン ポン」の書き込み履歴見れば今月の8月から新規でHN取ってるってことがバレてるのですよ?ちょっとは学習したらどうですか?




書込番号:11781384

ナイスクチコミ!20


m6k9さん
クチコミ投稿数:28件

2010/08/19 07:16(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

おかしな人の相手しちゃだめです。もうみんな
スルーですよ。

変な人はおいといて、もっと楽しい話でもしましょう。

E-3後継機、楽しみですね。

書込番号:11781818

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1749件

2010/08/19 09:49(1年以上前)

皆さん、多くの書き込みありがとうございます。

これだけフラッグシップ機の話題で盛り上がるのですから、まだまだオリンパスにはフォーサーズは続けていって貰いたいですね。
私がフォーサーズ規格、マイクロフォーサーズもですが、一番優れていると思うところは地味ですがダスト機能です。
フォーサーズやマイクロフォーサーズ以外の規格のデジタル一眼を利用されている方々は、センサーにつくゴミに悩まされている方々が少なからずいらっしゃいます。
すくなくともレンズ交換にはゴミがセンサーにつかないようにかなり気をつかわれているように思います。
オリンパスやパナソニックのデジタル一眼を利用されている方でセンサーにつくゴミ問題で悩まれている方をお見かけしたことがありません。
かく言う私もオリンパスのデジタル一眼で今まで一度もセンサー上のゴミに気づいたことはありませんしゴミが写真に写ってしまったという経験もありません。

デジタル一眼の最大の欠点とも言えるゴミ問題を解決したオリンパスには拍手を送りたいほどです。
メンテナンスの容易なオリンパスのデジタル一眼にはカタログ上の数値以上の利便性があります。

オリンパスだけを使っていたらダスト問題は忘れてしまうので、そのメリットについてはあまり話題にもなりませんが、フォーサーズ機やマイクロフォーサーズ機がフルサイズやAPS−C機を圧倒的に引き離している大きな長所が今更言うまでもないことですがダストリダクション機能です。

確かにセンサーが他の規格のデジタル一眼に比べて小さいということでダイナミックレンジや高感度でハンディはありますが、レンズとのバランスという意味ではそのセンサーサイズが高画質に大きく貢献しています。
E−3の後継機がどのようなものになるのかは今はまだはっきりしませんが、ユーザーの期待に応えうる機体になることを私も願っています。

9月末までに発表があれば良いですね。


書込番号:11782118

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/19 11:41(1年以上前)

8月25日にオリンパスが仮発表をするとかいう噂をみました。
フォーサーズもお披露目されるとかしないとか。
この話をどこまで信頼していいのかわかりませんが、楽しみですね。

ソニーの新型一眼レフはEVFになるようですね。
EVF一眼レフは、オリンパスが最初にやるだろうと妄想していたのですが、ソニーやられそうですね。

書込番号:11782426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/19 13:22(1年以上前)

>ソニーの新型一眼レフはEVFになるようですね。<

α33とα55の事ですかね?構造を良く知らないのですが、ペリクルミラーとかでファインダーが暗くなるのを補う上でのEVFみたいですから、通常の一眼レフ機でのEVF初号機の座はまだ残ってますよ^o^/。(オリがEVF機作るとしたらマイクロが先で、E-620の後継入門機がオリ初の一眼レフEVF機になりそうですね)

書込番号:11782765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/19 14:41(1年以上前)

4/3の開発が継続されるか否かは既存ユーザーだけでなく、新規ユーザーを獲得できないと駄目ですからね・・・。
新規ユーザーの購買意欲をも刺激する後継機になってほしいです!

書込番号:11783004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/19 16:11(1年以上前)

このような絶望的「噂」も出ておりますが。。。
http://www.43rumors.com/ft3-more-new-pens-to-come-at-photokina-almost-all-olympus-dslr-discontinued/

書込番号:11783270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 17:00(1年以上前)

大場佳那子さん

その噂に関してはそれほど絶望的とも思えないような気がします。

E-3は新型が出るのだからディスコンになるのは当然として
E-620は残すと書いてあるのでE-三桁機はそれに集約され、
まったく売れてないだろうE-30はさすがに終了という感じでしょうか。

しばらくは、E-3後継機 − E-三桁機というラインアップでやっていくの
でしょうね。
もちろん今後の状況によってはE-3後継機以外全てディスコンということも
考えられますが・・・。

書込番号:11783419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 20:52(1年以上前)

おバカはスルーしますね♪
こちらも言いたいこと言わせてもらいますけど。


フォーサーズの優位性
 ◎メーカーがレンズが作りやすくなる。
 ◎センサーが安価なので利益率が高い。 の2点。


お金払って月に持ってって貰いましたよね!!   その程度だよぉ^^




ペンの発売当初の価格覚えてますか?E30も^^

で この大きく重くセンサーの小さいダサいプカプカのカメラはどうなんでしょう?
お前ら以外は、だ〜れも買わんよ。(爆(滅(笑(アダプター ^^



なんで買うのか不思議だぁ〜〜よぉ。

書込番号:11784343

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/19 21:40(1年以上前)


あまりに見るに堪えない書き込みに、価格コム管理者に通報しましたので、皆さん、反応しないように・・・・
                 

書込番号:11784617

ナイスクチコミ!28


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/19 21:45(1年以上前)

1桁機と3桁機に絞れば、十分に棲みわけも可能ですね。

それにしてもE-3の後継機楽しみですね。いい意味で期待を
裏切っててほしいです。

書込番号:11784659

ナイスクチコミ!5


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 21:50(1年以上前)

ここでE-620後継機の話をするのはスレ違いかも知れませんが、
予算的にE-3の後継機は難しそうなので、E-620後継機も楽しみ
です。ですが、やはりフラッグシップであるE-3後継機には
期待大ですね。多少軽量化されて、さらに価格もスリム化されて
くれれば文句ないのですが。

書込番号:11784686

ナイスクチコミ!5


m6k9さん
クチコミ投稿数:28件

2010/08/19 22:00(1年以上前)

盛り上がってますね。

それだけE-3の後継機に対する期待が大きいということでしょうか。

オリンパスさんも期待裏切らないでくださいね。一眼レフにこんな
こと期待するのは間違いかも知れませんが、レンズ交換がほとんど
必要なくなるような高倍率の明るいレンズも一緒に出てくれれば
文句無しです。

syujiikoさん

ブログ拝見しました。知床五湖のお写真素敵ですね。

書込番号:11784751

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/19 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

五竜小屋から見る夕陽

見とれる登山者達

小屋の天場

お盆休み、20年ぶりに「山ガール」ならぬ「山ンバ」再デビューの家内を連れて北アルプスの唐松岳から五竜岳まで縦走してきました。
天候に恵まれず「良い絵」が撮れませんでしたが、家内がシッカリ歩き通せた事が何よりの収穫でした。

もう1人?のパートナーであるE-3も活躍する場が少なくて残念でしたが痛感したのはその「重さ」。

一昔前に比べて登山装備は素材の改良から飛躍的に「軽く・小さく」なりました。
同じ保温性を持つシュラフもこの10数年で大きさ重さは約半分、コンロも重く扱いの難しいガソリンコンロから今や、ポケットに入るくらいコンパクトなガスコンロに取って代わられました。
2〜3人用テント(Gore-Tex)でも軽いモノは1.5s(本体)で収まります。

それに比べて持ち出したE-3の実に重くて大きいこと!
防塵防滴はアウトドアを意識してのことでしょうが、それなら尚更「機動性」を重視した大きさ重さがあるはず。機能満載でなくても良いから撮る機能に特化したシンプルで頑丈なボディがあっても良いと思います。
初代4/3であるE-1の何と凜とした潔さ。

多機能はE-三桁機に任せれば結構、バリアングル液晶もポップアップストロボもアートフィルターも要りません。私がE-3後継機に望むものは「撮る事」の原点に戻って基本性能をシッカリと見つめ直し、より小さく軽く丈夫なボディを持ったシンプルな機体です。

書込番号:11784773

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/19 23:50(1年以上前)

機種不明

OM-1N、現役です

私はメインカメラが最重量級なのでE-3でも軽量の部類に入ってしまうのですが、
それでも次機が機動性重視のカメラであることには賛成です。

>>ちいろさん
私も内臓フラッシュとバリアングルモニターを削っただけでかなり軽量で精悍になると思います。
フラッグシップでありながらユーザーに阿った(おもねった)ところが見られるので、その辺りをどう変えてくるか、あるいは変えないか、だと思います。


個人的にはオリンパスで軽量で機動力があり撮ることの原点、といえばやっぱりOM-1。
(ちょっと無理ありますか?)
なので、E-3後継機にも無駄なものを削ぎ落としたボディとオリンパスのスピリットを見せて欲しいです。


書込番号:11785438

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/20 14:43(1年以上前)

>自然写真さん のコメントの流れで・・・・

あくまで噂の域を出ませんが、E-5 開発にあたり ふたつのプロトタイプを試作して検討していたみたいです、

http://digicame-info.com/2010/07/e-5om-4ti.html#more

ひとつは パナセンサーを使ったもの、もうひとつは コダックセンサーを使ったものらしいです、
ボディのデザインもふたつあったそうで、そのひとつは なんと! OM-4Ti に酷似したものだったとか・・・・

OM-4Ti に酷似した方は どうも見送られたようですが、おそらくコダックセンサーはこちらの方だったんでしょうね、
できれば・・・両方とも製品化してもらいたいものですよね、
正常進化形の方は 「E-5」、OM似の方は 「E-5cl」(クラシック)みたいな感じで d(^○^)b


>m6k9さん

 当方のブログを訪れていただいたようで ありがとうございます m(_ _)m
私の家族は、写真にはまったく関心がなく、この写真を見せたときもその感想は・・・・
 「うわぁ〜、きれい♪ カレンダー写真みたいぃ〜♪」

本人は 最大の賛辞のつもりだったんだろうとは思いますが、私自身は相当 凹んだものです (笑)

  今後とも よろしくお願いいたします、、
                                 

書込番号:11787657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/20 21:31(1年以上前)

E3後継機を待つ間にシグマのDP1Xでフォベオンを体験して、、、と思っていたら、
DP1Xはかなり前に発表はあったもののいまだに発売日未定で、
もしかしたらE3後継機のほうが早くでるかもしれない状況なので、
また新たに考えをまとめる必要が生じました。
E3後継機にフォベオンセンサーという線はもうほとんど考えられないので、
コダックのセンサー搭載ならいいなと思います。フォルムもL型との噂もあるので、
ペンタックスの645Dのように尖がってもいいと思っています。

書込番号:11789090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/20 23:17(1年以上前)

一番妥当な線はパナのGH1後継機GH2に搭載される予定の新しい撮像素子が搭載されて出てくることで、コダックの撮像素子は間に合わなかったか要求水準に満たなかったかで不採用って感じでしょうか。

書込番号:11789774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/08/21 18:39(1年以上前)

「アサヒカメラ」9月号の210頁に、オリンパスの正式なコメントが出ていますね。
以下、引用です。
「マイクロフォーサーズ機に加えて、従来のフォーサーズ機の上位機種の開発を進めています。プロやハイアマの方々が求める、スピードや耐久性という点で、フォーサーズ機は、現在でもマイクロフォーサーズ機に対して優位性があるからです。反対に、それ以外のコンシューマー向けという商品では、市場の流れに沿って、マイクロフォーサーズ機が主流になっていくと考えます」
「43rumors」などの情報は揺れ動いていますが、直近のオリンパスの正式コメントでもあり、耐久性のある、しっかりした機種が出るのは、まずまちがいないでしょう。E-3 後継機種の登場は確実、E-620の後継は、ちょっと微妙なところでしょうか。もっとも、E-3 の後継とはいっても、見た目をスリム化してくるかもしれませんね。

書込番号:11793124

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:19件

2010/08/23 23:36(1年以上前)

ほとんどの人がアマチュアカメラマンなんだから、人の機材(趣味?好き好き?)についての批評は不要ですね。
わたしもE−3には愛着わかなかったですが、本日、中古で2台目のE−1を手に入れました。どうしても2台目が欲しかっただけです。(理由を書くと長くなるのでやめます。)
旧モデルに魅了されたこんな奴もいるのです。飯のタネではないのですから、好きな機材で好きな写真が撮れれば、それでいいではないですか。
もしメーカーが撤退したならば、メンテされる間使い続けても良し、マウントを換えても良し。

書込番号:11803903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/24 00:27(1年以上前)

なんか盛り上がってますね〜^^
私はE-P1持ちですがオリンパスユーザーとして最上位機種の噂、気になります。
今月か来月に何か発表が有るんですかね〜〜^^
この機種の機能がE-P○シリーズにも関係は出てくると思いますので楽しみです!
こう言った噂が有る時はせっせとネットで情報集めに勤しむのもまた楽しかったりして^m^

書込番号:11804152

ナイスクチコミ!2


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/24 00:47(1年以上前)

25日発表のようですよ。

http://digicame-info.com/2010/08/e-5hd1200.html

書込番号:11804221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/08/24 01:27(1年以上前)

MT40さん、こん**は。

First trusted source tested the new Olympus E-5!!!
http://www.43rumors.com/ft4-first-trusted-source-tested-the-new-olympus-e-5/

これによると、E-5は1200万画素のままで、動画が付いたってことですね。
でも、この程度だったら、E-3nとでもして、去年発売しておいてほしかった
ぐらいの印象しかないですし、もうちょっとサプライズが欲しいです。
実際に試作機を使ったというカメラマンからの情報のようですけど、

しかし、同じ1200万画素のnikonのD300sはともかく、1800万画素のCANONの
7Dより画質が良いってどういうことですかね?
BEYER配列の1400万画素とか1600万画素ではなく、いきなり3層式の
1200万画素だったら素晴らしいですけど、公開特許からは、ちょっと
想像できないですね。

書込番号:11804332

ナイスクチコミ!1


柿と種さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2010/08/24 10:08(1年以上前)

1200万ですかぁ
大きなサプライズはなさそうなんで、きっと液晶も23万のままなんでしょうねぇ
大きさ、防塵防滴、価格の次に気になるところです液晶の出来

あと少し、気長に待ちますかなっ

書込番号:11805159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 10:40(1年以上前)

マウントの件は接点数の変更、というので間違いなさそうですね。
動画対応ということもあるんでしょうか?

ズイコーレンズで動画、ということにはワクワクする部分もありますが
自分は多分、使うことないだろうなぁ…

AFの高速化や暗所撮影性能の向上、防塵防滴あたりは通常進化の範疇ですからサプライズではないでしょう。
1200万画素がPENの焼き直し程度だったら、残念なサプライズかもしれません。

私個人は高画素信仰はありません。現在も800万画素機がメインですので。
でも、せめてK-7くらいあってくれたほうが世間的なアピールポイントになるし、4/3の認知度も高まるのにな、とは考えます。
フラッグシップがPENの焼き直し程度の1200万画素なら、雑誌での評価も厳しそうな予感がします。
ニコンも1200万画素機がメインですが、比較しやすいセンサーサイズでネチネチ言われそう。

外見も重量も、あまり変わりそうもないですね、デザインの大きな変更は冒険度も高いのかな。
バリアングル、必要なんですかね?
将来的に4/3を1機種だけにするつもりの、ラーメン屋の全部のせ状態なんでしょうか。
何にせよ、K-7より軽くはなりそうもないですね。


個人的には連写機能がどうなるかに注目しています。
C社にしたのも、この点が大きかったので。
7〜8コマいってくれれば、
欲しいんだけどなぁ…


書込番号:11805249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 11:07(1年以上前)

多少の小型化ぐらいはしてくるのかなと予想していたのですが、
それもなさそうな雰囲気ですね・・・。
液晶モニターさすがに据え置きなんてことはないと思いたいなあ。
現状で23万画素だと他社のエントリー機と同等かそれ以下になりつつ
あるわけですし。
何か一つくらいサプライズがあってほしいけど現実的に厳しそうですね。

書込番号:11805336

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/24 11:12(1年以上前)

前にも似たような事を書きましたが、展示会用のプリントとか、印刷版下のために使う写真だと、1200万画素はA4(四切)で使いやすい画素数で、解像度の良いレンズを使うとA3(半切)でも対応可能、ピントがしっかりした写真ならB2でも十分いける画素数です。

もしこれが新しいフルサイズなら、個人的に1200万画素はきついと思います。僕は望遠主体の撮影で手持ちがほとんどなので、焦点距離が長い割に軽くコンパクトなカメラが必須だからです。

併用しているキヤノンの5D2と1D4は、それぞれ2000万画素超、1600万画素です。キヤノンのカメラシステムの超望遠レンズは、手持ちで丸1日使えるのは400mmF4のEF400mmF4DOIS程度なので、600mm以上が日常的に使えるE-3と同じ程度に被写体を大きくプリントするにはトリミングに耐える1.5倍以上の画素数が必要になるのです。

個人的にフォーサーズ用レンズは、ED70-300mm(600mmF5.6)、ED300mmF2.8(600mmF2.8)とAPO50-500mm(1000mmF6.3)を持っているので、テレコンも併用して600mmF2.8 / 840mmF4 / 1200mmF5.6のノートリミングで撮れる被写体なら、1200万画素あれば十分です。これは他のカメラメーカにはないアドバンテージだと思います。600mmF2.8相当で3kg台でAFが効くレンズはオリンパス以外にはありませんから。

ポロ&ダハさんが指摘された画質は、E-PL1を他のカメラと撮影比較すればわかると思います。E-PL1の撮像素子と画像処理エンジンが出す絵はかなり優秀で、前に実写比較もしましたが、JEPG撮って出しだと、E-PL1はEOS 5D2に迫り、時に超える様な絵を出すことすらありました。

D300Sは使った事がありませんが、D300と7Dは会社の機材を使っています。D300は僕の腕では白飛びと、明暗差の大きい場所での色飛びを押さえるのが難しく、7Dは高感度撮影時とトリミングしてシャープネスを上げた時に、それまでのAPS-Cよりノイズが目立つ事がありました。ISO1600以下のJPEG撮って出しの単純比較で、E-PL1にはそうした欠点が見られません。個人的にE-PL1の画質の延長にE-5?の絵作りがくるなら、7DやD300Sより綺麗と言う評価もあり得ない事ではないと思います。

高感度ノイズはE-PL1でもかなり良くなっているので、個人的にE-5?ではAFのセンサエリアの見直しとC-AFの連写性能が改善されると嬉しいですね。

書込番号:11805351

ナイスクチコミ!12


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/08/24 11:28(1年以上前)

 とにもかくにも 無事発売されそうで一安心
画素数も高感度とラチチュードが少しでも良くなってるなら問題なし!
モニターは 画素数増やしてほしいですけども

 そんなものいらん!といっていた動画も
最近仕事でスチール撮影と同撮で Web用の動画撮影編集の撮影依頼が増えてきたので
意外と使うかも?
そうすると いよいよSDスロット搭載ですかね

あとみなさん小さく軽くが希望みたいですが
現状のサイズが良いぁ、、、

しかし、、、下っ端のOGPS会員には な〜んの情報も入ってきませんよw

書込番号:11805408

ナイスクチコミ!4


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/24 12:00(1年以上前)

高画素指向って結構根強いんですね。
確かに世間的には「より高画素」の方が商品としての訴求力はあるかも知れませんが、果たしてE-3クラスを使うユーザーがそれ程の高画素を熱望しているのかどうかチョットばかり?な気がしますが。
少なくともE-300から使い始めてきた経験からすると800万画素でも出てくる絵に不満はなかったのです。
むしろ画素数UPによる恩恵より色調の違いとか明暗比の強い被写体への対応などの方が関心が高いような気がするのですがどうでしょうか。

本音で言えば画素数据え置きでも良いですから階調表現の幅のを求めます。OLYMPUSならではの色調をもっと強調しても良いかも。
防塵防滴という耐候性と言う面を除けばD300SやK-7とはユーザー層も違いますので敢えて背比べする必要など無いと思います。

液晶だけは大きくなって欲しいなぁ。E-520だと何とか老眼鏡無しでも文字確認が出来ますがE-3ではチト辛いので。
やっぱりバリアングルで来るのでしょうか?E-3クラスを求めるユーザーがホントにそれを必要としてるのかな。まぁいろんなニーズがありますからね。
ボディが同じようなサイズなら私はスルーするかも(^^;

書込番号:11805489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 12:05(1年以上前)

技術は上から下へ、という考えは古いんですね…
開発時期が新しければそれだけ良い(高い)技術でしょうから、活用しない手はないのでしょう。
E-PL1については持っていない人間がアレコレいえませんので、
撮影実績もあるFJ2501さんの発言は正しいと思います。
焼き直しではなく正しい進化になるのでしょう。

しかし私は未だに革新的な技術やサプライズは最上級機種からであって欲しい、
と望んでしまいます。

「ハイエンドの憧れ」は機能的なものだけでなく、
スピリッツの部分もあって欲しいです。



書込番号:11805509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/24 12:46(1年以上前)

HG・SHGレンズは重いですから、ボディがあまりスカスカに軽くなりすぎても使いづらくなると思います。
E-3が採用しているチクソモールド製法によるマグ外装は、通常の製法よりも高密度にできる分、重いそうですね。
わざわざむずかしくて手間のかかる製法を採用したのに、それが理解されなかったのは残念です。(宣伝方法が悪い?)

K-7は、背面部分をプラスチックにすることでコストダウンと軽量化していますが、この方法には私は反対です。
マグ外装と主張するならば、全面を鎧のようにガッシリつつまなければ誇大広告になってしまう思います。

そもそも最上位機種であるならば、小型軽量化よりも、耐久性や信頼性を最優先に作ってほしいです。
ブッチギリの耐環境性能を有すれば、重くてもいいと思います。
できれば縦グリップ一体型が理想です。(20万円以下で)

書込番号:11805653

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 Fotografi Scarto 

2010/08/24 12:49(1年以上前)

あれこれ希望はありますが、E-3で失った…と感じる迅速な操作性(モードダイヤル、各種ボタンの省略)を少なくともE-1レベルに戻して欲しいですね
いまだに使いにくいです
できればFnボタンが1〜2個増えてると良いんですけど…やっぱむりかな(^^;)

書込番号:11805661

ナイスクチコミ!4


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/08/24 13:42(1年以上前)

そういえば 噂にあった
ダブルフォーカスシステムってのが 搭載されるんですかね?
画期的といえば画期的ですが

書込番号:11805861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/08/24 19:24(1年以上前)

4/3rumorsに昨日と違う内容がアップされていますね。the Olympus E-5 has some features that you have never seen before into any DSLR! だそうです。ここは落ち着いて正式発表を待つしかないですね。

書込番号:11806985

ナイスクチコミ!4


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/25 01:21(1年以上前)

スレ主さま、eichan2005さん、皆さんこんばんは。
日本語だとこれですね。

http://digicame-info.com/2010/08/e-3150019af.html

どうも何種類かのプロトタイプを、違うカメラマンがテストしているようです。
まったく違う情報が上がってくるのは、そのせいだったようです。
いずれにせよ、もうじきですね!

書込番号:11809161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 17:55(1年以上前)

もうじき・・・
いつになることでしょ。
フォトキナまでに何らかの動きがあると思いますが8月末も噂レベル。
もしかしたら今年中はないのかも。とも思ってきました。

書込番号:11869732

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/09/06 19:19(1年以上前)

デジカメ王子さん、9/14 発表の可能性が高いです ( ^ー゜)b

数ヶ月前から 9月発表との情報が出ていましたからね、

あと一週間、楽しみに待ちましょう、、
                             

書込番号:11870045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

夏 海の写真

2010/07/27 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
当機種

E-3 50mm + テレコン

オリンパス機で、夏、海をテーマに写真アップしませんか。

画像は、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201007.html
三浦海岸の撮影会の合間に、
E-3 50マクロ + EC-14 70mm(140mm相当)で撮った、海で、

向こう岸は、千葉の富津方面ですね。

140mm相当の望遠は(一般的には135mmですかね)使いやすい望遠で、人物でも風景、スナップでもスポーツでも、扱いやすい画角です。

まあ、こういう海では、防塵防滴のE-3は良いですね。

書込番号:11683392

ナイスクチコミ!6


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/07/27 12:57(1年以上前)

当機種

面白そうな題材なので加えてください。

写真は久米島ハテの浜、波打ち際です。
OLYMPUSブルーは空だけじゃないですね。海の碧さにも遺憾なく発揮されます。
高感度ノイズを性能のバロメータにしている方には理解出来ないでしょうね。

E-3&14-54です。

書込番号:11683818

ナイスクチコミ!14


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2010/07/27 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夕方

朝方

昼間

拙いですが私も参加させてください。
ちいろさんの言われる様に、「高感度ノイズ」は盛大に出てますが、色や全体の雰囲気は実際に見た印象に近い絵を出してくれて、自分ではとても気に入っている夏の海の写真です。(フィリピンのある島ですが)
e-510 14-54 です。

書込番号:11686159

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/28 23:55(1年以上前)

当機種
別機種

E-3+50-200SWD+EC20

E-3+50-200SWD+EC20

mao-maohさん、こんばんは

海の写真ということで、少し毛色の違った写真ですがお台場で毎年開催されるウエイクボード
の写真です。

これは去年の写真ですが、結構迫力のある写真が撮れるのでお気に入りのイベントです。

それから、ここにアップされた他人の写真をぼろくそに言うお方、ならばその写真よりも、
数100倍素晴らしい写真を是非アップしてください。

書込番号:11690532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/29 00:26(1年以上前)

上の写真一つ訂正です、2枚目はE-620に70-300 F4-5.6+EC14です。

書込番号:11690686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/07/29 12:40(1年以上前)

Tako Tako Agare さん、同感です。
今まで無視してたけど、先ほど下のラストの書き込みを見て気分を害しました。
何が楽しくてわざわざ此方に嫌味を書くのか?凄くいやらしい性格です。
数百倍じゃなくても、少しでも良いから『おおぉっ!凄い!!』って写真を見せて欲しいですね(^o^

スレ主さん、話がそれて済みませんm(__)m
皆さんの写真、大変勉強になります(^^)v

書込番号:11692046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/29 14:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3以外でもいいんですね。それでは先日、日本海に行った写真。
平凡な写真であまり面白みがありません。
海の風景写真ってどうとっていいのかわからなかった。

> ならばその写真よりも、数100倍素晴らしい写真を是非アップしてください。

> 数百倍じゃなくても、少しでも良いから『おおぉっ!凄い!!』って写真を見せて欲しいですね(^o^

そんな無理なこと言っては可愛そうですよ。
海に行く間も惜しんでまで掲示板に張り付き、ユーザーを監視しながら悪口書くのが唯一の生きがいだから。
カメラもフォーサーズ以外興味ない人なんです。気持ち察してあげて下さい。
でもあれだけ悪口書きながら、なぜオリンパスばかり気にしてるのか、その理由が気になります。何かオリに特別な思いがあるのは確かでしょうね。

書込番号:11692329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2010/07/29 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沖縄の海

沖縄の海2

沖縄の海3

沖縄の海4

E-3での写真
私も参加させていただきます
撮って出しのJPEGです

書込番号:11693880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/07/30 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

しまなみ海道(後にうっすらと四国の山が)

遠くの島影を・・・

・・・・・

mao-maohさん、みなさん、こんばんは。

大変美しい、海の写真を拝見していてチョコット仲間に入れてもらいたくなりました。
皆さんのように、海外や旅行先ではありませんが、私の住んでいる瀬戸内海も
なかなか良いものですのです。
まだまだ、初心者ですので構図などはまだまだと思いますが、よろしくお願いいたします。

本体はE-30で、レンズはZD 14-54 Uを使用しています。

書込番号:11698006

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/07/31 09:13(1年以上前)

別機種

伊良部島

「海の写真」は意外と難しいものですね。
海そのものを写すとなると構図が単純化されすぎてしまうので何を撮っても同じようになってしまいます。
色合いも「青い空と碧い海」が中心で砂浜や海岸線、雲をアクセントにするとしても配置が難しい。
海辺に咲く花を入れる、サーフィンや沖を行く漁船を入れるとか、いろいろ工夫するのが良いのでしょうね。
私はどうも右肩上がりに写るクセがあるようでE-3のフォーカシングスクリーンをグリット線入りのFS-3に換えたら水平が取りやすくなって失敗が減りました。

書込番号:11700145

ナイスクチコミ!3


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

東平安名崎

愛冠岬

羅臼から国後島を臨む

mao-maohさん 皆さん こんにちは!

遅ればせながら、南と北からの夏・海の写真をupさせて頂きます。
(去年撮ったものです・・・価格.com 随分と久しぶりの投稿になります)

宮古島1枚と北海道2枚で、
いずれも、レンズは、VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 です。
最近は(特に遠出の時は)このレンズ1本だけで出かけることが多くなっているのに、今更のように気づきました。

若干、水平がずれているずれている感じもあるので、ちいろさんのように、FS-3に換装した方が良いかもしれません。

E-3はいろんな点で納得し、気に入って使っているのですが、
Panasonic Leicaレンズも含め、いつまで4/3レンズが作り続けられるのか・・
昔の完全機械式レンズとは事情が違うところが少し心配です。

・・久しく使っていない、W Nikkor 35mm/F2.5 の傍らから・・

書込番号:11734737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2010/08/15 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED7-14

ED35-100

ED14-35

久々の価格コム登場です。
夏・海のテーマは良いですね !!
私も参加させて下さい。
私のブログでもエントリーしていますが、
丹後半島の舟屋で有名な伊根です。
夏の撮影ではありませんが、E-3+ZDレンズだとこんな風景も撮れます。
ZDレンズを生かせるE-3後継機の登場に期待したいですね !

書込番号:11767868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/08/17 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14-54 U 14mm

14-54 U 28mm

14-54 U 28mm

皆さん、こんばんは。

昨日、家の裏でチョッコと撮影してみました。
少し雲がかかってる所も有りましたが、スッキリとした青空が表現できたと思います。
構図は、チョット斜めになってしまいましたが、投稿させていただきます。

書込番号:11775699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 fotopus 

2010/08/19 19:18(1年以上前)

別機種
別機種

桜島

開聞岳

みなさんはじめまして。
面白そうなので参加させてください。

どうにも雲が多くてすかっとした青空じゃなかったけど…
夏らしさは出てる…かな?^^;

桜島の方はSIGMA2418、開聞岳はZD1442です。

書込番号:11783919

ナイスクチコミ!2


OpenGLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 03:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私も参加させて下さい。

機材:E-3と14-54mm(旧型)で

今年の6月末に下地島で撮影しました。

港をぶらぶらしていたら遊覧船を発見!!

その船に乗船(2500円)し、誘導灯の下まで行き撮影しました。左のPhoto!!

書込番号:11804531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング