E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

「E-3最速キット」

2008/06/13 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

オリンパスは、数量限定で「E-3最速キット」を21日に発売する。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/06/13/8671.html

何より箱がかっこいいです。
最速って40Dのレンズキットよりはるかに速いのですか。

書込番号:7934795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/06/13 15:25(1年以上前)

最初、ネーミングを見て、おおっと思いましたが、がっかりしました。
ネーミングと箱だけ。
あまり意味はないような・・・

商売っ気を感じるだけで、オリンパスらしくないような気がします。

書込番号:7934889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/13 15:36(1年以上前)

一定の条件下ですが
E-3+12-60mmSWDのAFは世界最速を記録してます。
使用した感じも相当速いです。向けると同時に合焦する感じです。迷う事も少ないですね。

南口さん

私も最初オォ!と思いましたが、既に持ってるし…(^-^; それに自分が購入した時よりも高い…

まぁ、すぐに下がるのでしょうが…W

書込番号:7934907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 19:20(1年以上前)

箱だけの価値観ですね。ほかで買えばもっと安く買えますもの。

書込番号:7935448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 19:23(1年以上前)

おっと!CFと本とキーホルダーが入ってましたね。それでも高い!

書込番号:7935454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/13 19:54(1年以上前)

ついつい、E-1時のエディターズスペシャルキットを思い出しましたが、お値段が...。

E-3の発売時より高いなんて...オリンパスの営業は足し算できんのか!!!???

期待してみてしまっただけに...(涙)。

書込番号:7935563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/13 20:30(1年以上前)

標準ズームで速い・遅いといってもあまり実用的でないような気がします。
もう少し望遠ズームで速いレンズのほうがありがたいかも?

書込番号:7935688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/13 20:52(1年以上前)

じじかめさん

下のスレ[7931583]では70-300mmでも相当速いようですが。。。

50-200mmSWDでは70-300mmよりも速いというレポートもあるので次は50-200mmSWDを購入予定なのですが、じじかめさんの実感では遅いですか?

書込番号:7935779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/06/13 21:32(1年以上前)

確かに高いですね
実売は、ここでのボディとレンズを足した額ぐらいで落ち着くのではないでしょうか?

書込番号:7935972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/13 23:46(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップで予約受付を始めましたね。

http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/006/702/category702_0.html

299,760円ですか・・・・。

書込番号:7936745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/06/14 11:48(1年以上前)

>商売っ気を感じるだけで、オリンパスらしくないような気がします。

本来のオリンパスらしさからいったら私もそう願いたい。
でもE-1のエディターズスペシャルキットなんかを思い出すと、オリンパスって結構こういうの好きなんじゃないでしょうか。

少なくとも技術者系ではなくマーケティング系は。

書込番号:7938341

ナイスクチコミ!1


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/06/14 13:44(1年以上前)

限定よりも最速が惹かれますね。
でも不評のようですね。
E-3の発売と同時にしたら好評だったでしょうけど。

書込番号:7938728

ナイスクチコミ!1


YasTKSさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/14 14:38(1年以上前)

ヨドバシドットコムのE-3+Lexer 4GB 300倍速+液晶保護フィルムのセットが\184660ですから、これに12-60mmSWD(同\99900)を足してもまだ高い。
化粧箱は要らないから専用のケースでもつけてくれたら良かったんですけどね。

でも、これから買う人には分かりやすいセットだと思います。
かくいう私も7月ぐらいには買う予定なので、このセットがもう少し下がれば・・

OM-4Tiを使い続けて10何年、ようやく予算と踏ん切りがつきそうです。ヨドバシのポイントがかなりあるので、50-200mmSWDも付けて「最速コンビ」で行こうと思います。
無事購入できたら、また書き込みさせてもらいますね。

書込番号:7938894

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/06/14 16:23(1年以上前)

辛口 and 激マジさん

貴兄が登場すると怒られるのかと思いましたら、同意して頂いてまして
ほっとしてます(笑)

>少なくとも技術者系ではなくマーケティング系は。

技術・マーケ・営業は考え方が異なる場合が多いですからね。
私も営業なので、マーケは何考えてんの?なんて思うことが多々あります。


yellow3さん 

>E-3の発売と同時にしたら好評だったでしょうけど。

それならばOKだと思います。
個人的には、通常のシルバーの箱も渋くて好きですが。

書込番号:7939162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/06/14 17:27(1年以上前)

オンラインショップでポイントあれば15%引けるので、
量販店頭価格もその辺に落ち着くんじゃないでしょうか?

書込番号:7939345

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/14 21:36(1年以上前)

内容はいいですが、お高いです。
値引きして25万くらいでないと。
最安値はE-3で14万くらい、12-60mmで8万半ば、CFで1万後半
足しても24万くらいか。
バラで買うより高い・・・

書込番号:7940223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/06/15 00:13(1年以上前)

オリのオンラインショップでたくさんポイント持ってるなら
299,760円−44,964円(ポイント15%利用)=254,796円也ですね

秋エレで、
本体+ED12-60mmSWD \208,500
ですから、CF考えてもまだちょっと高いか
秋エレやキタムラ系でいくら付けるでしょうかね

書込番号:7941134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/15 09:42(1年以上前)

オリンパスは小売店との関係があるから足し算でしか価格をつけられないのでしょう。

でもバラでも買える物ですし、そちらのほうが安いと言うことになれば、実売もいずれバラで買うよりも安くなるでしょう。

だいたいレンズキットは本体とレンズを別に買うよりも安い価格に設定されています。

これから本体とレンズを買われる方には朗報ではないでしょうか。

ただ安くなるまでしばらくまたないといけないと思いますが。

書込番号:7942418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

E-3 Firmware 1.2 Update

2008/06/12 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

OLYMPUSから、E-3の最新のファームウエアアップデートが公開されています。
バージョン1.2となるようです。

ユーザからは、いろいろな要望があったと思いますが、今回は、1点だけです。
○オートホワイトバランスの安定性を向上しました。

オリンパスのリリース情報
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e3.html
デジカメWatchのニュース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/06/12/8657.html

前回の1.1では、MFレンズへの手振れ補正機能という大きな機能追加がありましがたが、今回は、地味目ですが、重要なインフラ整備でしょうか?

多分、E-420/E-520の開発での成果が反映されている気がします。

出先なので、早くも適用された方がいらっしゃいましたらば、結果を教えてください。

書込番号:7930333

ナイスクチコミ!5


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/12 13:55(1年以上前)

室内で軽く試し撮りしてみました。E-3とZD ED 50mm Macroです。
光源は@自然光、A自然光+蛍光灯です。
同一画像を3〜5枚ずつで計約30枚を、それぞれ@Aで撮影しました。

@では色のぶれはありませんでした。正確です。同じシーンでは全て同じ色で再現されました。
Aでは4枚ほど白が黄色っぽくなる画像がありました。4/30がハズレということです。

体感としては、ファームアップでAWBが正確にはなったと思いますが、過信は禁物だと思います。
ですがこのくらいなら普段はAWBで良いかも知れないですね。

他の方も検証をお願いします。

書込番号:7930604

ナイスクチコミ!3


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/12 14:16(1年以上前)

訂正と追加です。

AのシーンでのAWBのミスは3枚でした。
Aのシーンでは6つの状況×5枚ずつで撮影し、2つの状況の10枚中で計3枚黄みがかっていました(AWBがくるっていました)。

ちなみに、E-3がミスした同じ状況をE-500+50mmMacroで試したところ、10枚中少なくとも8枚は黄色っぽくなっていました。
このことから、割と難しい状況だったのかもしれません。

書込番号:7930646

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/12 17:04(1年以上前)

PIN@E-500さん、
早速のテストと書き込みありがとうございました。
良くなっているようですね。

注意なんですが、例に寄ってファームアップ時に、各種設定がリセットされてしまいますので、ご注意ください。


書込番号:7930997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2008/06/12 17:19(1年以上前)

kiyo_kunさんの言われるとおりらしいです。

オリンパスの販売の方に聞きましたところ、
E−420,E−520のほうが後に出た分ホワイトバランスの設定が良いらしいです。
その設定をE−3に反映したのが今回のファームウェアアップデートとのこと。

E−510はファームアップしないのかな・・・?

書込番号:7931036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 19:32(1年以上前)

私もさきほどファームアップしました。特に問題なく動作しております。オートホワイトバランスについては・・・正直今のところ違いがよく分からないですね。特に私の場合,通常は太陽光の設定にしてるので,オートはあまり使わないし(RAWで撮影してるので後から変更できますし)。

まあ,ファームウェアがアップすること自体はうれしいですけど,たまに出るAFのだんまり現象の改善とかライブビュー時のコントラストAF機能の追加とかだったら最高なのになあ・・・

ところで,私の場合,今回のファームウェアのアップをしても各種の設定はリセットされず,そのままでした。

書込番号:7931479

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/12 21:02(1年以上前)

とりさん38さん
ご調査ありがとうございます。

ミスター無気力さん、
確かに、もう少し新機能追加もあると良いですが、こういった地味目名アップデートも頑張っているなと実感して嬉しいです。

それから、確かに、私も、試したところ、各種設定は、以前のまま保持されていました。
ファームアップを試される方は、ご確認下さい。

書込番号:7931830

ナイスクチコミ!3


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/12 22:27(1年以上前)

こんばんは、ご無沙汰しております。

私も早速ファームアップしました。
自宅はすべて電球色の照明なので、AWBが黄色に転ぶのは特に変わりませんでした^_^;

私のもやはり設定はリセットされませんでした。
不安になってファームアップの説明文を読み返してみたら
オリマス2・オリスタ2でアップデートすると
日本語、英語以外の表示言語を追加している場合のエラーと
リセットの両方が発生しないという解釈にも読めました。

ということで、リセットしないのは自分だけではないので
そういう解釈と理解して安心することにしています(^^ゞ

書込番号:7932298

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/12 22:30(1年以上前)

すいません。上記の条件でリセットされないのは
マッキントッシュ環境の場合と書かれていましたm(__)m

でも、自分だけではないようなので
まあいいか、と思っています^_^;

書込番号:7932316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/06/12 22:41(1年以上前)

Win Xpですが、リセットされてないようです。

書込番号:7932403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/12 23:35(1年以上前)

1.1→1.2にバージョンアップしましたが、私のも設定はリセットされませんでした。
1.0→1.1のときだけリセットされるみたいですね。

書込番号:7932740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/06/13 07:37(1年以上前)

ただいまアップデート完了しました。

そこで試してみたところ、劇的に変わりましたよ。私の部屋は蛍光灯で少しベージュっぽい壁を写すと、E−1もE−330ももちろん、E−3も異様に黄色っぽい画像に写ってしまいます。実際の壁の色と写した色を比べるとまるで違った色になっています。

ところが、アップデート完了後に同じ壁を写したら黄色かぶりが無くなりました。実際の壁の色と同じ感じに写ります。これはすばらしいですね。E−330もE−1も同じようなアップデートは出来ないのでしょうかね。

それと次回のアップデートではE−520で採用された、縦位置での流し撮り対応のIS−3を入れて貰うと嬉しいかな。

書込番号:7933778

ナイスクチコミ!2


43NFさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/13 07:59(1年以上前)

自分も昨夜、ファームアップしました。
内容を見て思ったのですが、やはり前回ほどの驚きと
感謝の気持ちはありませんでしたね。

あまり不満を書き散らすのもどうかと思いますが、
ファームアップへの期待を少々。

やはり、バッテリーの状態は常時表示していて欲しいです。
確認するために、電源のON・OFFを繰り返さなければいけないのは
どうも納得できません。

また、測距点の選択も十字キーのみで、できるようにして欲しいです。
できないのであれば、下位機種の420や520のように
なんらかの機能を割り当てられるようにして欲しい。
撮影時には完全に遊んでいるボタンですから。

そして、測距点選択をどうにかしようとメニューを見ていた際に気が付いたのですが
測距点のホームポジション登録をして、ファンクションボタンに
ホームポジションへ移動させる機能を割り当てると
マニュアルでのホワイトバランス設定ができなくなってしまうんですね。
メニューの階層を追っていけば、さすがにホワイトバランス関連の
どこかにあるだろうと、勝手に期待していたのですが・・・。
測距点選択を素早くやりたいか、ホワイトバランスを手動で設定したいか
どちらかの2択になってしまう・・・。
どちらも両方やりたい時にできて当然の機能だと思うのですが。

撮影した画像を再生する時の操作にも、不満は色々ありますし
なんとか、ファームアップを繰り返していくうちに
改善していって欲しいものです。
この機種もE-1のように、長く販売されていくのでしょうから。

のんびり付き合っていくことにします。
個人の勝手な願いにて、失礼しました。

書込番号:7933822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

MFレンズにて・・・

2008/06/08 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち85mmMFレンズで撮りました。
シャッター速度は、1/30〜1/400、ピントに関しては、そこそこと言う事にて。手ブレに関しては、結構使用レンズとシャッター速度から言えば善い所だと思います。

使用レンズは、ズイコー85mm F2、プランナー85mm F1.4、ゾナー85mm F2.8、NMD85mm F1.7を使用 各1枚ずつ・・
プランナーとNMDは、開放。ゾナー・ズイコーは、絞りを5.6まで絞ってる。

「待て」の躾が上手くいってないので なかなかMFでは、厳しいですね・・・^^;

書込番号:7913393

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/08 17:55(1年以上前)

こうメイパパさま!

ズイコーがダントツによく見えるのは欲目でしょうか。

書込番号:7913598

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/08 18:22(1年以上前)

>「待て」の躾が上手くいってない
「チーズ」でしつけてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7913706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/08 19:22(1年以上前)

quagetoraさん
コメント有難う御座います

ズイコー85mmは普段使うには、色乗りが悪い感じで使用頻度が少ないのですが、被写体をアップで撮ってバックを入れなければ良さそうですね・・・^^

プランナーは、目にピントが来てないのと開放の柔らかさが出たみたいです。
NMDでは 上手く撮れた事が一度も有りません・・・・^^;

photourさん

結石持ちなので おやつ厳禁なのと小生が、甘いので・・・^^;

書込番号:7913958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/09 21:23(1年以上前)

3枚目に写真が一番素敵です。

書込番号:7918887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/06/09 21:36(1年以上前)

こうメイパパさん

photourさんの「「チーズ」でしつけてみてはいかがでしょうか?」
というのは、おやつじゃなくて、写真を撮るときの掛け声「はい、チーズ」のチーズかと・・・

それにしても、他マウントでのMFレンズも魅力的ですね。
レンズアダプターだけは買わないでおこうと思っていますが、
ムズムズしてきます。(笑)

書込番号:7918975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

暖かくなったのでバッテリーがもちます

2008/06/04 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
当機種

手前の枝が少し気になります

ちょっと振り遅れました。

このタイミングで撮りたかった。

ラリーの地区戦を撮りに行って液晶に「電池切れ」マークが出るまで連写してましたが、
やはり暖かくなるとバッテリーの持ちがいいですね。
E-1買った時から使っていて冬(-10℃以下)だと200枚しか撮れなかったバッテリーが、
この日は460枚まで粘ってくれました。
ちなみに当日の気温は+8℃。iSはOFF、6枚撮る度画像確認という使い方でした。

もう1つ持って行ったバッテリーのほうは
ライブビューを多用したせいか、320枚で警告表示が点きました。

書込番号:7897007

ナイスクチコミ!6


返信する
Freelinerさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/04 23:34(1年以上前)

Freelinerです.

5月の中旬に小学校の運動会で,
・ ほぼ100%JPEG撮影
・ ライブビュー使用せず
・ 液晶画面で画像確認は頻繁
の条件下,1700枚以上(笑)撮っても
バッテリーマークはそのままでした!

他社デジ一の使用経験もありますが,
E-3のバッテリーのモチは結構イイように感じています.

やっぱり,ライブビューの電力消費が大きいのでしょうかねー.

書込番号:7898039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/06/09 14:25(1年以上前)

バッテリー持ちの点からも写真を撮るには良い季節になってきたってことですか。
梅雨入りしたので雨模様が多いですがそれもまた風流で面白い写真がとれますしね^^

書込番号:7917359

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2008/06/09 22:40(1年以上前)

>Freelinerさん
E-500の時も液晶(スーパーコンパネ)点けっぱなしだと
急速にバッテリーが弱ったので、液晶(のバックライト)が大食いなんだと思います。
ライブビューは「枚数」より「作動時間」を目安にした方がよさそう。

>きりん*さんさん
E-1買う前は「雨降ったら写真撮らない日」だったんですけど、
E-1もE-3もμ720swも「雨をものともせずに撮れる」ので、
いつ「撮らない日」にするか考えちゃうくらいです。

書込番号:7919423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

お出かけ前のなぞの試し撮り

2008/06/01 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 jwagさん
クチコミ投稿数:680件
当機種
当機種
当機種
当機種

800mm手持ち

800mm x2手持ち

150mm x2手持ち

200mm x2手持ち

x2とは2倍テレコンの事です。
うーむ、へたくそ(自爆)
修行が必要ですねぇ。ピントあってないジャン(涙)

っつかISOあげる必要はない気がするんですが、なんであがってるんだろ?(^^;)

書込番号:7882159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/01 14:43(1年以上前)

800mmx2(手持ち)は、ブレだと思います。(しょうがないのでは?)
それにしても、ISOがずいぶん上がりますね。

書込番号:7882994

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/01 21:35(1年以上前)

jwagさん
やはり、手持ちの800mmX2.0は、手ぶれだと思います。
右の写真は、F11.2で、3200分の1秒というかなり絞った状態で、高速シャッターですかあら、ISOが上がるのはしかたないと思いますが、如何でしょうか?
絞って暗くなり、高速シャッターで暗くなり、それを高感度で増感するということです。

ところで、レンズは、何を使用されているのでしょうか?
50-200mmの200mm望遠側のEC-20併用でしょうか?

書込番号:7884587

ナイスクチコミ!0


スレ主 jwagさん
クチコミ投稿数:680件

2008/06/01 22:54(1年以上前)

F11.2?

・・・・・あ、ホントだ(^^;)
考えてみれば、そりゃそうですね。こんなんでよくAF動いたなぁ、さすがE-3(滝汗)

ちなみに、左から順に、Kenko800mmミラー、同+EC-20、パナライカ14-150mm+EC-20、50-200mmSWD+EC-20です。
換算値で1600mm、3200mm、600mm、800mm・・・うーん、1600mmはやっぱ三脚必須かなぁ。
その前にまずMFの練習をしなくては(^^;)

書込番号:7885068

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/02 06:46(1年以上前)

kenko800mmの写り、私的にはけっこう好感触ですね。
換算焦点距離と値段を考えれば必要十分というところでしょうか?
参考になりました^^

これで三脚を使って月なんか撮ってみたいですね〜

書込番号:7886198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

E-3 の NR について

2008/05/26 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

このスレッドは、元々、ミノルタファンになりました さんが立ち上げられた、[7851196]「ニコンやキヤノンと比較してどうなんでしょう?」の中で、私と くま日和 さんとの間で遣り取りしていた話題が、スレッドの内容と大きくずれてしまったため、スレ主さんや、この話題に興味のない方のご迷惑になるのを避けるために、別スレとして立ち上げるものです。

さて、くま日和さん

>ですのでNRをONにしていてもシャッタースピードには影響が無いはずと思っているのですが。。。?

どのようなタイミングで、どのように書きこんでいるのか、目に見えないものにはめっぽう弱い私には判りませんが、マニュアルにも、「撮影時間は通常の約2倍になります。」と、明記してありますね。
ただし、撮影時間が長くなるだけで、シャッタースピードが遅くなる訳ではありませんので、念のため・・・

>実際にうっかりNRを切り忘れて1/100以上のSSでもシャッターを切る事が出来ないという事は今まで経験した事がありません。

これも、マニュアルには、「• 撮影後にノイズを取り除く動作をします。 • 処理中は、カードアクセスランプが点滅します。カードアクセスランプが消えるまで、次の撮影はできません。 • 処理中は、ファインダ内で busy と表示されます。」と明記されています。

私は、NR を ON にしたことがありません(ノイズフィルターは、私も常時 ON です)ので、何ともいえませんが、例えば SS=1/100 のような高速のときは、撮影時間が倍になっても実感できないし、元々熱ノイズもほとんどないので、処理も高速になり、次のシャッターが切れないということが起こりにくいのかも知れませんね。
 例えば、(全く仮の値ですが)SS=1/100 の時の、シャッターボタンを押してから撮影終了までの
 時間を、1/50 秒と仮定します。
 NR を ON にすると、「ダーク露出」にも 1/100 秒掛かり、ノイズ処理にも 1/100 秒掛かるとすると、
 1/50+1/100+1/100=1/25 秒となりますが、この程度の時間であれば、
 普通の人は、次のシャッターを切ることはできませんよね。
 この時間が、例え 1/10 秒になっても、私には、次のシャッターを切る運動能力はありません。

しかし、熱ノイズが大きくなる、例えば SS=8秒になると、撮影時間が約8秒長くなる上に、ノイズ処理にも時間が掛かって、撮影間隔の大きさという形で、NR が働いていることを実感できるのでしょうね。

>根拠となる資料としてメカロクさんが実際に測定した時の方法もしくはそれに関する文献について教えていただけないでしょうか。。。

この件については、[7855297]で次のように書いています通り、RAW と JPG の同時記録ができるかどうか確認しただけで、連写速度を測定した訳ではありません。
また、そのような文献も見た記憶がありませんので、申し訳ありませんが、ご要望には副いかねます。

 実際にどの程度の速度になっているかは判りませんが、上記確認も、
 連写Hモードで行っています。

なお、「上記確認」とは、[7853930]の、次の文言を指します。

 私は、常時「RAW+JPG」撮影で、連写は滅多にしませんが、連写しても、
 ちゃんと「RAW+JPG」で記録されていますよ。
 念のため、今も数コマ連写して見ましたが、間違いなく記録されています。
  因みに、私の場合、JPG は画像取捨選択と現像時の参考用のため、
  普段は Middle Fine に設定していますが、
  今回は、念のため、Large Super Fine でも試して見ました。

>今の私の認識では連写Hに設定してもRAW+JPEGで撮影は可能だが連写速度に関しては4fps以下に低下する。。。としか解釈出来ないので

私も、「4fps以下」かどうかは別(例えば、4.5fps ということも考えられます)にして、(不本意ながら)速度が低下するのではないかと考えます。

書込番号:7859156

ナイスクチコミ!1


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/26 22:03(1年以上前)

僕の場合、RAW+JPG(購入時はLS、今はLNですが)で連写し続けてます。
ただ、C-AFですので、連写速度としては、秒5駒には及ばずです(実際には3.5駒程度…EXIFより)が、JPGのみの時と比べて特に連写速度が落ちる印象はないです。
まあ、秒駒が3.5枚と3.51枚で違う、と言うレベルでは違うのかもしれませんが、そこまでは僕自身が申し訳ないですが興味ないので。

後、くま日和さんは、
ノイズフィルターとノイズリダクションを混同してるのでは?と思います。
メカロクさんの言われてるノイズリダクションは、長秒時に出る熱ノイズを除去する為のもので、言われてる様に連写モードをオンにすれば自動的にキャンセルされます。
これは連写モードオンの時にノイズリダクションの設定が出来なくなりますので確認できるかと思います。

で、くま日和さんが言われてるのは、ノイズフィルターの方で、これまた言われてる通り、連写でオンオフは左右されないです。
また、この設定で連写云々については、これまたスペック上に出ない範囲での違いは有るかもしれませんが、正直AFの合い易い被写体と合い難い被写体でAFの所要時間が違うとかのレベルの話になるのでは?
少なくとも、カメラの標準設定の時点でオンなので、連写速度に影響はしないのでは?

これまた実際に測定はしてませんが、ノイズフィルターのオンオフで連写速度の変化は体感できませんでした。

書込番号:7859271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/26 22:14(1年以上前)

メカロクさん

お待ちしてました。。。^^

撮影時間が二倍になるの撮影時間とはシャッターを押してから次のシャッターを押せるまでの時間。。。と判断しています。

デジカメの場合は
シャッターを押す→1バッファに記録→2各種補正ソフトの起動(NR等)→3記録メディア(または内部メモリ)への記録開始4記録終了→シャッターを押す

この1から4までの間がアクセスランプが点滅している時間、と言うのが一般的な仕様であると思います。

>例えば SS=1/100 のような高速のときは、撮影時間が倍になっても実感できないし、元々熱ノイズもほとんどない
>ので、処理も高速になり、次のシャッターが切れないということが起こりにくいのかも知れませんね。

私も同意見です。E-3のバッファメモリは他社比のおいてもトップクラスの大きさだと聞いています。余裕がある分上記の2が起動してもストレスレスなんだと思います。

>この件については、[7855297]で次のように書いています通り、RAW と JPG の同時記録ができるかどうか確認した
>だけで、連写速度を測定した訳ではありません。

これについては私が誤解を招く様な表現をした為に招いた事から始まっている事をまずはメカロクさんとミノルタファンになりましたさんに深くお詫びをする次第です。ご容赦下さい。

メカロクさんにおかれても
>私も、「4fps以下」かどうかは別(例えば、4.5fps ということも考えられます)にして、(不本意ながら)速度が
>低下するのではないかと考えます。

と一定の見解の同意を得たものであり、また文献等についても現状存在しないためオリンパスへの質問は差し控えさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしました。









書込番号:7859333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/26 22:18(1年以上前)

>makoto_dさん
連続レス失礼します。

ご指摘の
>ノイズフィルターとノイズリダクションを混同してるのでは?と思います。
自分自身では区別していたのですが、マニュアルの記述についてことわりを入れなかった事等早合点があり誤解を招くような記述であった事は反省をしております。

書込番号:7859356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2008/05/26 23:02(1年以上前)

くま日和さん

>撮影時間が二倍になるの撮影時間とはシャッターを押してから次のシャッターを押せるまでの時間。。。と判断しています。

この点について、私の見解は異なります。

前に、次の文章を引用しました。

機種によっては、メニューにノイズリダクションやノイズ除去という機能が備わっているものもある。しかし、これらは長秒露出時の暗電流ノイズを除去するもので、長秒露出で撮影を行った直後にシャッターを閉じてまったく同じシャッタースピードで撮影を行う(ダーク露出)。・・・

また、マニュアルには、次のような記述があります。

撮影時間は通常の約2倍になります。
・・・
撮影後にノイズを取り除く動作をします。

後者より、「ノイズを取り除く動作」は「撮影」とは別、つまり、(前者を織り交ぜながらいうと)「撮影時間」とは2回目(ダーク露出)の露光が完了するまでの時間のことで、これが通常の約2倍になり、それとは別に、ノイズ除去動作時間が加算される・・・と解釈できると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:7859626

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/26 23:08(1年以上前)

そういえばE-420やE-520からは、「ノイズフィルター」が「高感度ノイズ低減」という表記に変わってますね^^;
やはり誤解を招くということで改めたんでしょう。

書込番号:7859657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/26 23:16(1年以上前)

>メカロクさん

>後者より、「ノイズを取り除く動作」は「撮影」とは別、つまり、(前者を織り交ぜながらいうと)「撮影時間」とは
>2回目(ダーク露出)の露光が完了するまでの時間のことで、これが通常の約2倍になり、それとは別に、ノイズ除去
>動作時間が加算される・・・と解釈できると思うのですが、いかがでしょうか?

ん〜そういう事は念頭にすら無かったかもです。。。
販売店(といっても量販店ですが)の販売員さんと話をした時にNRはソフトとして機能させている。。。との話だったので試しにそれなら(私は)使わないxDカードスロットルにノイズ耐性強化の拡張機能カードなんてできないですかね?と質問したら「パテントの問題があるでしょうけど、出来そうですよね。面白いかもしれないです」なんてのを聞いたのでてっきりNR が回路(ハード)では無くソフトと考えるなら(マニュアルの撮影後に云々の記述からもそう思い込んでました)バッファフルを一番効果的に回避できるのはバッファから記録メディアへの書き込み時と思い込んでました。。。^^;勉強不足ですね〜。。。すいません。

書込番号:7859719

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/05/26 23:17(1年以上前)

NRとNFの処理的な違いをよく理解されていない方は、先ず『ダークフレーム減算』というのを検索でもしてみられたらと...
『ダークフレーム減算』と『E-3』で検索しても参考になる事例があるはずです。
E-システムでのNR・ノイズリダクションはダークフレーム減算ですから、その仕組みを知ればおのずと連射時にNRがオフになる意味がわかろうかと。

単写でNRオンにしていても多分5秒あたりを境に遅ければ作動、速いシャッタスピードの場合にはNR機能は働かなかったと思います。
#職場にE-3置いてきちゃったので試せませんが...

書込番号:7859726

ナイスクチコミ!1


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/26 23:21(1年以上前)

気になったので実際に試してみました^^

ノイズリダクションOFF
 ・例えば13秒のシャッタースピードであれば、表記通りの時間ミラーアップして撮影。
  その後すぐにプレビュー可能。

ノイズリダクションON
 ・上記の例の場合、通常13秒のシャッタースピードという表記だが、実際には倍の時間ミラーアップして撮影。
  その後しばらくの間、busyと表示されて処理完了までプレビューできない。

書込番号:7859761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2008/05/26 23:28(1年以上前)

あささん、こんばんは。

そうなんですか・・・?

大体、何の予備知識もなしに、
「ノイズリダクション」と「ノイズフィルター」の区別を、
明確に説明することはできませんよね。

これで、「高感度ノイズ低減」機能は明確になりましたので、
ついでに、「ノイズリダクション」なんて曖昧な用語も、
「長秒時ノイズ低減」機能とでも改めて呉れると、
誰にでも判り易くなるんですけどねぇ〜!?

書込番号:7859808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2008/05/26 23:42(1年以上前)

mosyupaさん、こんばんは。

ご助言、ありがとうございます。

>NRとNFの処理的な違いをよく理解されていない方は、先ず『ダークフレーム減算』というのを検索でもしてみられたらと...

この件については、[7851196]「ニコンやキヤノンと比較してどうなんでしょう?」の中で議論しているときに引用していますので、私もくま日和さんも、一応は理解している心算です。

>単写でNRオンにしていても多分5秒あたりを境に遅ければ作動、速いシャッタスピードの場合にはNR機能は働かなかったと思います。

なるほど、自動的に OFF になるのですか・・・?
日本カメラ4月号の記事を引用して、
 *ISO100 では、15 秒以上の高速シャッターでは NR の効果は全くといっていいほどない。
 *ISO400 では、4 秒以上の高速シャッターでは NR の効果はほとんどない。
ことは、確認し合っていたのですが・・・

書込番号:7859897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/26 23:42(1年以上前)

>メカロクさん
激しく賛成です。^^

>あささん
実験ありがとうございました。今充電中で気になってたんですが、大変参考になりました。

書込番号:7859898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/26 23:46(1年以上前)

おっとごめんなさい。補足です

>>メカロクさん
>>激しく賛成です


>メカロクさん

>これで、「高感度ノイズ低減」機能は明確になりましたので、
>ついでに、「ノイズリダクション」なんて曖昧な用語も、
>「長秒時ノイズ低減」機能とでも改めて呉れると、
>誰にでも判り易くなるんですけどねぇ〜!?

に激しく賛成です。


書込番号:7859917

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/26 23:51(1年以上前)

検索して、ざっと他社メーカのメニュー上の表記を調べてみましたヨ

E-3 → ノイズフィルター、ノイズリダクション
E-420&E-520 → 高感度ノイズ低減、長秒時ノイズ低減
K20D → 高感度NR、長秒時NR
D300 → 高感度ノイズ低減、長秒時ノイズ低減
40D → 高感度撮影時のノイズ低減、長秒時露光のノイズ低減

私もいい加減、暇人ですねw

書込番号:7859948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/27 00:24(1年以上前)

>あささん。
ご丁寧にありがとうございます。

>E-3 → ノイズフィルター、ノイズリダクション
>E-420&E-520 → 高感度ノイズ低減、長秒時ノイズ低減
>K20D → 高感度NR、長秒時NR
>D300 → 高感度ノイズ低減、長秒時ノイズ低減
>40D → 高感度撮影時のノイズ低減、長秒時露光のノイズ低減

すでにE-420&E-520では表記の変更が行われてますね。
同様の仕様であればE-3の表記についても変更してほしいもんですが。。。^^;

各メーカーとも微妙に表現の違いはあれど、おおむね統一された表記になっているんですね。。。知らなかったです。

いろいろと勉強させて貰えてます。ありがとうございます。


書込番号:7860134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2008/05/27 19:05(1年以上前)

あささん、こんばんは。

実際に NR-ON と NR-OFF で撮り較べて頂いたり、
各社の表記を調べて頂いたり、
本当に、ありがとうございます。

イヤ、ビックリしました。
E-420 からは、「ノイズフィルター」が「高感度ノイズ低減」に改められただけでなく、「ノイズリダクション」も、私が例示したと全く同じ「長秒時ノイズ低減」に改められているんですね。
しかも、他社の最新機種も、こぞって同じような名称を採用しているとは、驚きと同時に、真に嬉しく、清々しい気分になりました。

カメラ業界も、やっと、ユーザの身になって、マニュアルを作るようになって呉れたか!

書込番号:7862118

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング