E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信45

お気に入りに追加

標準

E-4への要望

2009/01/17 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

フラッグシップのE-3発売から1年以上経過し、中級機E-30も発売されました。
エントリー機もE-410・E-510もE-420・E-520へと進化し、E-430・E-530も順当に発売されそうな感じですね。

そこでそろそろE-4への要望をと思い、まとめてみました。
製作が順調で今更間に合わないなんて事もあるかもしれませんが、今年の後半発売と見込んでオリンパスさん、お願いします。


・AFイルミネータの搭載
 せっかく暗所にも強いAFなのでフラッシュチカチカはちょっと・・・
 人の多いところでは使いづらいですよね・・・

・信頼できる縦位置グリップのリリース
・縦位置グリップはBLL1もしくは後継(BLL2)の採用
・もしくは縦位置グリップ一体型ボディの採用
 HLD-4の再利用は勘弁してください。
 バッテリーも入れ替えの手間省略の2本差しでは予備を1つ持つのと大差ないので大容量バッテリーを採用して欲しい。
 ISOボタン、AEL・AFLボタン等搭載し、横位置と変わらない操作性を。
 というか、もう少しボディとの一体感が欲しい。(E-1のHLD-2はよかった)

・レンズリリースボタンの位置は撮影時にもったいないので、ずらしてプレビューボタンやAF切り替え等を割り当てる
・AF測拠点選択は専用ボタンをレバー形式にして押し込みでセンターを選択

・ライブビューA搭載、無理ならAFとかよりレリーズタイムラグをなくして欲しい(ミラーとシャッターの独立動作)
・ライブビュー時のAFもシャッター半押しで可能に(もちろん親指AFも設定可能で)
・液晶が稼働であればE-330型のレンズ軸と液晶を同軸上で、できればその上で2軸化

・ライブビューがE-3と同程度のレリーズタイムラグがあるのであれば無くても良い
 E-3ではほとんど使った事がないというか、使う気になれない。
・液晶は(ライブビュー次第だが)固定でもよいので最低2.7型、理想は3.0型で高精細
・画像データにサムネイルを保存する場合、液晶の解像度に合わせて厳密なピントチェックに使えるレベルに、もしくは処理速度が遅くても実画像から縮小して表示するモードを選択可能に

・E-1にはあったワンタッチWBボタン、もしくはWBボタン+レリーズで対応とか
・E-1の三角環が好きでした
・500万画素のISO6400ノイズレスモデル・・・(^^;

・MモードでAutoISOを使いたい
 被写界深度と動感表現で絞りとシャッター速度を決定した上で適正露出を得る為にISOをAutoで、っていう使い方、出来るべきだと思う。

・xDスロット省いてでもCFのダブルスロットで
 単純にRAID0・RAID1的な使い方でも良いけど、RAWとJPEGを分けるとか、色々出来ると便利そう。

・Made in Japanで
 いや、原産国の原因かどうかは分からないけどE-3とかHLD-4とかが色々あったので・・・

あとは個人的には必要ないかと思いますが、高速連写(秒8コマ?)とか高解像度(1,500万画素?)とかも売る為には必要かな。


中級機(E-30)を用意してくれたので、フラッグシップとしてコスト等で妥協しないで作って欲しいですね。
25万〜30万くらいであれば買っても良いと思っています。
これが高いと思う方はE-30(E-40)をどうぞって事で。

みなさん、他に何かありますか?

書込番号:8945778

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/20 10:24(1年以上前)

皆さん欲が深いですねw
でもOLYMPUSのフラッグシップですから要求基準が高いのは当然!?
細かい部分は皆さんとほぼ同じで…

 * 少なくともE-3より大きく重くなっちゃダメです。
 * 防塵防滴のレベルを更にUP(防水レベルで)
 * 強靱なボディ(踏んづけたって平気なくらいの)
 * 道具としての「美しさ」(E-3はハッキリいって美しくない)
 * E-1のように何年経っても魅力を失わない個性(ノイズがどうのじゃない)

私は「E-1の原点」に戻れ。
OLYMPUSがフォーサーズを立ち上げたときの志を再度見つめ直して欲しい。
他社がフルサイズに移行するであろうこの先、APS-Cとの差を埋める努力などしないでしっかりしたビジョンをユーザーに示して欲しいでね。
「あぁ、こういう行き方(生き方)もあったんだ」みたいな。

書込番号:8962248

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 15:35(1年以上前)

E-4の開発ニュースでもいいので
オリンパスさん早く発表お願いします〜

そしてE-4と共に35mm換算で35mmF2以下の単焦点も
発売してください〜

書込番号:8963143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/20 17:51(1年以上前)

私がE-3を選んだ理由は圧倒的な防塵防滴、ボディー内手振れ補正、ダストリダクション、将来向かうであろうマイクロ化への連結も踏まえて、軽量化の将来性、が保障されているからです。旅行では荷物の少量化に貢献します。
1眼がレンズ交換システムと言われながら、常識的な使用条件でさえ、おっかなびっくりレンズ交換している現状に不審を持ちました。
レンズ交換できないのだった、らそもそも1眼購入する意味が無いわけですから。
E-3にしてからはダストに悩まされなくなりました。
レンズ交換もフィルム時代の感覚でやっています。
ちょっと雨が降って来たりしただけで、こそこそカメラ隠さなくてよくなりました。
望遠が軽量条件で使える可能性。現実問題としては、テレ側での画質とレンズの品揃えで、あまり満足してはいませんが.

以上、鑑みまして。以下、E-30の機能は最低確保されていると仮定しまして要望。
ただ、E-3も2月のファームアップでAFターゲットが、自由選択できるようになるだけで結構満足しちゃってますが。

1、内蔵ストロボ。
私はときどき旅先で奥さん撮るので内蔵ストロボは必需品です。このような、わざわざ外付け引っ張り出すまでも無い程度の逆光条件で、顔が明るく写っているだけで奥方大満足してくれます。

2、ライブビュー。
おせじにも使いやすいとはいえませんが、ライブビュー無いと、意外とかさばり、ときどきボディーからはずれ落ちるアングルファインダー持ち歩かないといけないのでライブビューは、なくさないで下さい。もちろんバリアングルで。ただ、性能的には、もっと使いやすく、ファインダーと同じような感覚でAFが使えるようにして欲しいと思います。

3、水準器は便利そうですねー。

4、防塵防滴、ボディー内手振れ補正、ダストリダクションはとてもいいですねー。熟成させて下さい。

5、画素数が若干不足しているような感じがするので1400万画素。ただ、あるカメラ雑誌にノイズに関してはE-30より、E-3のほうが優れると書いてありましたので、わずかな画素数アップでもFT(フォーサーズ)にとっては厳しいのかなと複雑です。単純に計算してもAPS-Cの半分くらいしかない撮像素子ですので、EOS-50Dの1500万画素とは約800万画素程でつりあう計算になりますから。新技術の開発でなんとか頑張って欲しい。

6、連射、秒6〜7コマ。バッテリーの強化と縦位置グリップ装着で、秒7〜8コマ。実質秒5コマで大きな不満はありませんが。撮像素子が小さいのなら他の部品、ミラー重量や、シャッター移動量や、重量も、データ書き込み量等の点も有利なはずですので、もっと高速化できるように思うのですが。実現できればこれは大きなFTのアドバンテージになると思います。

7、C-AFの機能向上。ロックしたターゲットを画面の隅々まで、自動追尾してくれるような機能があるといいですね。詳しくは分かりませんが、ニコンの3D-トラッキングやDMC-G1にはそれらしき機能が書いてあったので。

書込番号:8963577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/21 00:54(1年以上前)

ToruKunさん こんばんは!

>SO100を基準に200・400・800・1600・3200・(拡張6400)。
低感度側も・50・25・12・6・3・(拡張1^^;)。
別の意味でとんでもないカメラになりそうですね。
「もう、NDフィルターは要らない。」(笑)

おぉ!これは良いですね〜♪是非欲しいです、、、けどISO1ってどんなん?^^;

ところで全くの妄想ですが。。。
E-4(E-5?)の発表に合わせてのキャンペーンでこんなの如何?って事で。。。

全世界台数限定で。。。
E-3xx後継機種3種類同時発表!
1.E-340→フォビオン製4/3センサー内蔵機(ボディにはシグマのイメージでゴールドライン入り)
2.E-350→フジのハニカムセンサー製4/3センサー内蔵機(ボディにはフジのイメージでグリーンのライン入り)
3.E-360→ご存知コダック製4/3センサー内蔵機(ボディにはもちろんブルーのライン入り)

※E-300、E-330を彷彿とさせるスクエアなボディデザインで1200万画素程度
※基本性能はE-30とほぼ同等
※E-340,E-350は全世界3000台限定、E-360は5000台限定(一番売れそうなので。。。)

値段はオープン価格で一台10万程度

更に限定台数とは別枠のキャンペーンでオリンパスオンラインショップ限定100Setのみで
豪華化粧箱にE-4+E-340+E-350+E-360+ZD ED300mmF2.8+CF4GB×4枚+プロスト+E-4オリジナルキーホルダーを全てセットで税込み100万円!
長期64回分割払い可能。もちろん分割手数料はオリンパスオンラインショップ負担

もちろん。。。100%あり得ない妄想で〜す。。。^^;失礼しました。。。(逃)

書込番号:8965880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/21 01:55(1年以上前)

そろそろステップアップしてE-3を購入しようと考えていたらE-4ですか?!
うーん、発表もそう遠くない気がしてきました…。
もう少しまってみようかな(^^ゞ

書込番号:8966062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/21 08:27(1年以上前)

SBGT021さん

> 残量は%表示がいいなぁ〜。勿論常時表示。

これはホントに欲しいですねぇ。
パーセント(1/100)単位とは言わないので、せめて10段階表示くらいあると嬉しいですね。


> ・縦位置グリップは付け外し型だとかえって大きくなるの一体型の方が良いです。

ですよね。
でも利用状況にあわせて使い分けられるので、一体型と分離型があると嬉しいです。
一体型もリリースされるなら、分離型といわず縦グリなしでもOKかも。
取り外したりつけたりは面倒なだけなので、両方買います。(^^;


koupyさん

> そしてE-4と共に35mm換算で35mmF2以下の単焦点も発売してください〜

ズームは梅、松、共に焦点距離的には全て埋まりました。
竹の広角側はやや足りませんが、望遠側はテレコンでカバーできるしとりあえず満足しています。

となったら、次はやはり単焦点の開発でしょうね。
望遠マクロ(100mmF2.0?)が未だに発売時期未定ですが、その後も続々出て欲しいですね。
個人的には松で、最高に明るい単焦点か(14mmF1.4・25mmF1.0とか)、そこそこ明るい高倍率(14-180mmF2.8-4.0とか^^;)が欲しかったりして。


くま日和さん

> 1.E-340→フォビオン製4/3センサー内蔵機(ボディにはシグマのイメージでゴールドライン入り)
> 2.E-350→フジのハニカムセンサー製4/3センサー内蔵機(ボディにはフジのイメージでグリーンのライン入り)
> 3.E-360→ご存知コダック製4/3センサー内蔵機(ボディにはもちろんブルーのライン入り)

いやぁ、ホント勘弁してください。
ただでさえボディは多いのに、私に3台も買わせる気ですか?(^^;

あっ、でもフォビオン機が出たらSD14は処分しても良いからマウントが1つ減ってスッキリするなぁ。
S5Proもお買い物予定リスト(笑)から削除できてスッキリ。
これからは全てをフォーサーズに捧げられそうです。(^^;

書込番号:8966513

ナイスクチコミ!0


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/21 22:32(1年以上前)

ところで幾らくらいまでだったら皆さんは買いますか?

僕はE-4が全てこちらの希望通りになるなら28万円までなら出せます。じゃなかった、頑張って出します(^^;)


この値段だとフルサイズが買えますけど、僕はオリンパスのデジイチが欲しいのでオリンパスさんには頑張ってもらいたいです。

レンズの充実もお願いしますね。竹の70-300、F2.8-3.5、100ミリマクロ、11-22Uなんて出たら欲しいなぁ。

書込番号:8969613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/21 22:45(1年以上前)

fukutenさん

そうですね。私も28万円ぐらいなら頑張りたいと思います。^^/
その代わりその後4年はフラッグシップは出さないで〜って感じになりそう...汗

書込番号:8969700

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/22 02:20(1年以上前)

ISO1600が常用範囲ならば30でも出しちゃいそうです^^;

オリのレンズは他社に比べ、望遠側は一段明るい様な気がします。
もちろん換算での比較ですが。
被写界深度が二段深く、解放から使える。そして高感度が強いとなればもう・・・・
パパカメラマンは飛びつきます><;

私の使用状況に関しては
高感度強くなるだけで、フルサイズのアドバンテージは皆無になると考えています。
よく他社との比較は無意味とか言われますが、どうしても室内でもフォーサーズがいいんですよー><。

書込番号:8970751

ナイスクチコミ!0


SBGT021さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/22 03:09(1年以上前)

ボディの価格設定が27万円で実売価格21.6万円。
縦位置グリップの設定価格が3万円で実売価格2.4万円のトータル24万円。
縦位置グリップ一体型だと価格設定30万円、実売価格24万円って所でしょうか。

2台必要なので安いに越した事は無いです。
でも、このご時世24万円でもちょっとキツイかな(^^;

書込番号:8970830

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2009/01/24 12:34(1年以上前)

1)C-AFの強化。
追従性の強化、連写速度の低下解消。ゆっくり動く物、静止物に対する場合のハンチング解消。
2)手ぶれ補正の強化
流し撮り自動検出&全方向(斜め流しを含む)対応。撮像素子シフト式では例がないがCNのレンズ内補正では可能とのことなので是非。
3)高感度対応
まずE-3比1段。画素数は1000万画素のままでも良い、増やすとしても1200万まで。
4)ライブビュー撮影時のタイムラグ解消
イメージャーAF対応してもミラーの上下動作があると軽快に撮影できない。イメージャーAF後、あるいは親指AF後はミラーアップしたままシャッターが切れるように(ミラー動作とシャッター動作の分離)。
5)もう少し軽く、小さく。
内蔵ストロボはなくても良い。
6)全体的な高級感、信頼性
レバー、ボタン等の質感をE-1程度に戻す。レンズ着脱ボタンの折損や液晶枠の割れ、ファインダーの傾きといった恥ずかしい不具合がないように。

以上で日本製、発売時実売25万円以内でどうでしょう。

書込番号:8981673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/25 00:37(1年以上前)

 実現 不可能でしょうが。。。

ボディは、小型軽量 E−520 E−420くらいでも OM−2的な感じで

新開発 MOS 受光面積の大型化、一画素あたりのフォトトランジスタをE−1並

したうえで1500万画素 もしくはパナで3CCD

もしくは ハニカム、フォビオン、コダック CCD 

ボディは、プラスティックとチタンの複合で小型に

秒5コマでOK 別売りの 縦グリップで 秒8コマ

ライブビューは、やはりサブCCDでしょうか 

無理ならば、現状のまま 無くても可

小型化のためならフラッシュは内蔵でなくてもよい

書込番号:8985366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/25 12:17(1年以上前)

金属ボディーにこだわる必要があるのでしょうか。
軽量化のためならプラスチックの選択も考慮すべきでしょう。
E3はアウトドアを考えたカメラとしてはすこし重量が増えすぎました。
他社のデジタル一眼においてもプラスチックボディーはたくさんあります。
それでもし大きなレンズをつけて壊れるようなものなら、それはカメラの強度不足で素材以前の問題ではないでしょうか。

もしプラスチックボディーで壊れるのなら、E520には大きなレンズはつけられないと言うことになってしまいます。
でも実際にはそんなことはありません。
軽量化は避けては通れないと思います。
他の方が言われているように、それはE30でおこなってE3の後継機はあくまで金属ボディーで重たくなってもかまわないと言うならそれはそれで良いでしょうが、それならぜひE30の後継機においては、防塵防滴を採用してもらいたいものだと思います。

フラッグシップ機と言っても、他社との比較で言えば、ニコンのD90、もしくはペンタックスのK20D、キャノンの50Dクラスのカメラなので、一番重量の重いE3には軽量化についてもっとがんばってもらいたいですね。

書込番号:8987198

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2009/01/27 00:35(1年以上前)

機種不明

E-3 骨格

アスコセンダさんへ
今晩は、私もE-3を愛機とするモノです。

金属ボディの重量のことについなんですが・・・
私の経験で何なんですが・・・
オリンパスのサービススティーションに行ったときに展示品の中に、
E-3のマグネシュームの骨格だけが展示してありました。 
E-3の発表会のデモンストレーションで上に人が乗っているの場面の写真を
見たことがある人も大勢いると思うのですが・・・

このフレームの重量、半端じゃなく軽かったです。
何グラムかというと、返答できませんが・・・
いつも持っているE-3のボディを握っている感覚で持つと、持っていて全く重さを
感じないぐらいに軽かったです。
それでいて、大人一人が上に載っても変形しない強度を持つことが信じられ無かったです。
つまり、何が言いたいかというと、金属(マグネシウム製)をプラに置き換えても、劇的に
軽くなることは無いと思いました。E-3が重いのは、つまり中身が重いのです。

アスコセンダさんも、書いていますがプラボディでも必要な部分には補強が入っているし、
ペンタックスのようにプラボディでも防塵・防滴を謳ったモノもありますね・・・

プラで有った場合は、確かに軽く成るかもしれませんが、E-3と同程度の強度を得ようと
すると肉厚もそれ相応に必要ですから、小型化と逆行することになる気がします。
E-3の重量増加の原因は、やはり1.15倍を達成するために大型化したペンタプリズムと、
手ぶれ補正機能、可動液晶などの機能追加による重量増加が主な原因と思われますので、
重量を軽くするためには、これらの何かを省略するしか手がない気がします。

わたしは、これらの機能が全部欲しいので、E-3後継機が軽量化のために、プラボディと
成ると魅力が半減すると思います。私は、フラッグシップのボディは、タフさを売りにして
欲しいと思いますので・・・ですから、次期E-3後継機もマグネシュームの骨格を希望です。

書込番号:8996095

ナイスクチコミ!6


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/27 01:42(1年以上前)

k.Muraさん、こんばんは。

私もボディの強度はあればあるほどいい気がします。
それと、強度はあってもプラだとちょっと所有欲を満たしてくれない気がしませんか?(^^;
テレコンのx1.4とx2.0を両方お持ちの方とかは分かると思うのですが、金属製のx1.4を触った時のひんやり感、よくないですか?
プラボディのx2.0のさわり心地はどうも安っぽいです。

軽さに拘るならやはりE-x0という事でいい気がします。
流石にフラッグシップの一桁機と、若干軽くしただけで性能そのままの一桁α機をリリースするのはあまり賢くないでしょうし・・・

二桁機では不満で一桁機は重すぎるという要望・・・
流石に微妙ですねぇ。
いっそE-1のボディそのままに性能のみを正常進化させたE-1改(E-2?)なんかがリリースされれば、私は買っちゃいますけど。(^^;
マニアしか買わなそうですね・・・

まぁ、無駄を省く事(技術向上)で何も失わずに軽くできるのであればそれでも良いですけどね。

でもE-3って、重いですか?
E-3 + 14-35mmとかとてもバランスよく感じるんですけど。(^^;

書込番号:8996373

ナイスクチコミ!1


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/27 22:14(1年以上前)

ToruKunさん

僕もボディは絶対金属派です。あの冷たい感じがたまりません(^^;)

E-3が重いか?と言われれば確かにもうちょっと軽くして欲しいですが、部品の耐久性を落とさないようにするとあのくらいの重量になってしまうのかもしれませんね。

アイピースシャッターはライブビュー使用時でも全く使っていないので、あれを省けば少し重量が減らせそうな気はします。



E-4への要望がまだありました。ファインダー内へゴミが入り込むのをなんとかしてもらいたいです。オリンパスさん、お願いしますよ(^^)

書込番号:9000017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/27 23:22(1年以上前)

今の液晶だと、撮影後の確認で「あれ?」とかあせりますが、帰宅後PCのモニターでチェックすると「おぉ!」と喜べるギャップがあります、その楽しみを維持したまま液晶画質の向上って。。。一番難しかったりしますかね?^^

私コンデジはニコンのP5100を持っていますがこちらは背面液晶で見たときは「しめしめ」と思ってもPCモニターで確認すると「えぇ!。。。泣」って事が多いです。確かD300の板でも同様の意見を見た記憶が。。。
これなら却って背面液晶の高画質化は弊害の方が多そうなので、是非「PCモニターで確認時にやった!と思える感動を維持したまま、背面液晶の画質向上を!」と望んだりしてみたい。^^;

書込番号:9000523

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2009/01/28 01:34(1年以上前)

ToruKunさん今晩は、スレ主様ご苦労様です・・・m(_ _)m

E-3後継機の話題ですが・・・
なかなか皆さん欲が深いようで、本当に色々な切り口の要望が有りますね。

わたしは、重量については機能を満たすためには、ある程度の重量は覚悟しないと
行けないのかと思っています。ただ、やはり私的には、今のE-3の重量がリミットです。
あと、20g軽くして、790gにしてくれたら、気分的には随分軽く成った気がします。>笑い
やっぱり810gと790gは、持った感じは、同じでも数値を比べたときは、聞こえが良いです。>オイオイ

縦位置グリップとかも、嵩張るし重くなるだけなので、全く興味無しです。
組み合わせると、コマ速が上がるとかだと値打ちが有ると思うのですが、現行のHLD-4は、
余り良い噂聞きませんね・・・汗

ToruKunさんへ
>ファインダー内へゴミが入り込むのをなんとかしてもらいたいです。

私も、この意見同意致します。
私は、最近E-3を点検に出しましたが、撮像素子は確かにゴミが付かなくて綺麗なのですが・・・
AFセンサーとか、フォカッシングスクリーンのゴミは確かに気になります。
シグマのSD-14とかの様に、レンズを着脱すると、マウント内の直ぐの位置に、
着脱式のフィルターを装着して、更に撮像素子は、今までと同様SSWFで防備するという、
2段構えの案は無理なのでしようか・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/sd14_feature_05.htm

くま日和さんへ
難しい注文ですね・・・笑い
DMC-G1の液晶パネルも凄く綺麗ですよ。(3型のポリシリコンTFT液晶で46万画素)、
今のE-3の液晶パネルもコレに変えて欲しいぐらいですね。

書込番号:9001226

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/31 17:21(1年以上前)

機種不明

スクリーン交換

E-1のメンテをしていて思い出しました。
スクリーンの交換をユーザーが出来るようにしてもらいたいです。

この前E-300のファインダーのゴミが気になってスクリーンを外して掃除したのですがとても苦労しました。(^^;
E-1はとても楽です。

書込番号:9019337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 19:16(1年以上前)

パナのダイナミックレンジ拡大技術、わりと早く監視カメラで実用化される様です。
パナのニュースリリースに出てました。

書込番号:9191910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E3 + LEICA SUMMILUX-R 1:1.4/50

2009/01/09 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:680件 Frickr 
当機種
当機種
当機種
当機種

E-3 + LEICA SUMMILUX-R50

歩いていく親子はMFじゃ無理です。

もうやけくそです

傘飛びました

今日は家にいたのですが、この天気じゃ出る気にもなれず。
今、郵便局に行く際、E-3+ SUMMILUX-R 1:1.4/50 を持ち出しました。

が、あまりの寒さと、雨、風、カメラは濡れるし、挫折しました。
私はネイチャーカメラマンにはなれませんでした。

E-3には買ったときから方眼マットが入っていましたが、
マットの端だとMFでのピンの山が掴みにくいです。
このマットは何者なんでしょう?

書込番号:8908858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/09 19:56(1年以上前)

スイマセン、絞りはF2〜2.8位だったと思うのですが、
あまりの寒さに覚えていません。

書込番号:8909570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 22:35(1年以上前)

熱帯くんさんこんばんは

熱帯くんさんE-3までいっちゃんったんですか?

ちょっと加速度がつきすぎのように思うのですが。
写真そう思って見るからなのか、なんとなく暖かみが有りますね。明日は晴れそうですよ。


書込番号:8910426

ナイスクチコミ!0


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/09 23:10(1年以上前)

熱帯くんさん。

その近くに取引先があるのでよく知ってます(汗)

方眼マットのほうが標準よりも明るいと聞いたんですが、MFは合わせにくいんでしょうか?
というか、E-3いっちゃいましたか(^^;)

書込番号:8910650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/09 23:29(1年以上前)

>>Tako Tako Agareさん

ご心配ありがとうございます。

いずれは、E-3かE-30を検討していたのですが、
なんかギリシア神話の女神が微笑んだんですよ。こっちへおいでって(笑)
女性には弱い私です。あ、妻にもかも?(汗)

でも、1D mark IIと24-105をドナドナしましたので、ご安心下さい。
運動会は、E-3で行きます。でもまだ望遠持ってないや(大汗)

E-3は最初ピントは速いけど、AF-Cのコンティニュアスがダメダメなんですよね?
これはオリも認めていて、次期E-3の課題だそうです。

でも、E-3にして良かったです。多分、E-30だと今頃迷っていたのではと思います。
軽いカメラは楽だけど、やっぱりカメラの重さって写真に写る気が…
といいながらも、どうでも良い写真ばっか撮ってるんですが…


>>fukutenさん

お近くに来るのですね?
Blogの写真見ると家がバレてしまうので見ないで下さいね(笑)

E-1も買ったときから方眼マットが入っていたんですけど、
(オリって方眼フェチの人が多いんでしょうか?)
E-1の方がファインダーが小さいのにクリアーな感じです。

そのそもE-3はファインダー拡大してるからなのでしょうか?
私に眼が悪いだけ?方眼マットでも水平でないし…

これって、例のファインダーの傾きなのでしょうか?
まあ、気にしてもしょうがないので…

なんちゃって、オリユーザーなのでトンチンカンな事言っても、
どうかお許し下さい。m(_ _)m

書込番号:8910786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/10 12:20(1年以上前)

熱帯くんさん
E-3+ズミ25mmゲットのために、1D mark IIと24-105をドナドナしちゃったんですか?
すごいですね。
運動会は50-200が良さそうです。70-300との差にびっくりしました。
当方のはSWDではありませんが、AFの速さはあんまり気にならなかったです。(ラグビーとってみての感想です)
まだ、ヤマダWebは安い価格でやってるかもしれませんね。(実質5万円以下)

AFですがC-AFはほとんどやったことないです。S-AFですね。動き物をほとんど撮らないから・・・今度スポーツでC-AFで試そうかなぁ。

ファインダーですが、E-1のファインダーは大きさを別にすれば見易さはピカイチだときいたことがあります。あぁまたE-1欲しくなってきた。

ここの掲示板を見ると物欲を刺激されて困りますね(^^;

書込番号:8912832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/10 12:59(1年以上前)

暗夜行路さん

そうなんです。E-3とズミ25の為というか、さらに先もありそうなので…
Canonは、フルサイズ基本で、後はオリでしょうか。

たしか、5D2を買う予定だったと思ったんですけど(汗)
今年は、オリで攻めま〜す。


望遠はとりあえず、考えないことに…

書込番号:8913009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/16 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

踏まれた霜柱

ちょっと絞りました

MFでピント追いましたがガチピンならず

夕方のお約束ですね

もう見てないと思いますが…
今日は仕事の合間にスナップしてみました。

E-3にも慣れてきて、当初E-1の方がMFのピントの山が掴みやすいようでしたが、
E-3も意外と見えるじゃんと思えるようになってきました。

ZD5020買おうかと思ってましたが、MFのLEICAで頑張ろうかな…
でも薄暗くなると一気に弱気になる私でした。

書込番号:8943706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/16 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

F2で撮ってみました

愛機 KD-500Z

熱帯くんさん、こんばんは。

前から気なっていたパナライカ25mm F1.4。
結構中古が出ているので、そのうち程度のいいものがあれば購入しようと思っていたら、先日マップカメラで新品5台限定、84800円というのがあって、思わずポチしてしまいました。

今日届いて、今箱を開けた所です。

レンズを挟んで高級そうなクッションがありました。感動。時計の化粧箱みたい。さすがライカですね。。
そして、レンズを取り出してみましたが、これまたレンズの姿が美しい!
今まで屋内の撮影は、ZD12-60かZD50F2をごまかしながら使っていましたが、屋内撮影にぴったりの美しいレンズを得て興奮しております。v^^v
写真も美しい写真を撮らなきゃと思いますねー!

もちろん外でも使いますけどねー!

ZD5020もいいですよー!ついでにいっちゃってくださーい!

書込番号:8944780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニボーグ60ED+E-3での月面撮影

2009/01/07 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:503件
当機種
当機種
当機種

ノートリミング

中央部分トリミング

ジョウビタキ♀

トミーテックのミニボーグ60EDを手に入れましたので、今夜のお月様を撮影してみました。

今回購入したのはミニボーグ60ED対物レンズのみです。というのは、ほぼ一年前から愛用している
ミニボーグ45EDII望遠レンズセットの鏡胴部分がそのまま流用できる(というか共通)
と分かったからでして、約四万円弱の出費でした。
今夜はことのほか条件が良いようでしたので、愛用のポンコツ三脚を引っ張り出しての撮影でしたが、
月がほぼ天頂近くに上っている状況でしたので、大気の塵などの影響を受けにくく好都合なのですが、
カメラのセッティングや撮影に関しては非常な困難を余儀なくされます。
何しろE-3+60ED望遠レンズセット(決して短いとは言えない)を三脚に取り付けた状態で
ほぼ、真上に向けなければならないわけで、ファインダー越しではピント合わせはおろか、
月の導入すらままなりません。ライブビュー機能があっても、裏面に固定されるタイプでは、
かなり難渋すると思われますが、そこはそれE-3のフリーアングルライブビューが助けてくれます。
カメラがどんな方向に向いていようとも、液晶画面を見やすい位置にセッティングすれば、
月の導入は勿論のことピント合わせも楽々。
というか、月の光量があまりに大きいために、適当に倍率を上げないと、月表面のディテールが確認できず
現実問題としてピント合わせが出来ません。ファインダー越しでは、そのままでは明るすぎてまず無理です。

鳥撮りにも使っていくつもりですが、こちらはもっと修練を積まないとなかなか歩留まりは上がりませんね。
一応参考に昨年暮れに撮影したジョウビタキ♀の写真もアップいたします。

ミニボーグ60EDの大まかなスペックを記しますと、口径60mm、焦点距離350mm、F:5.8
望遠レンズセットに1.4倍のテレコンが付いてきますのでその場合、焦点距離は490mm、F8.2となります。
(45EDIIに比べて明らかに明るく感じました。)

書込番号:8896684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/07 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリミング

等倍トリミング

金色観音さん
こんばんは。
ボーグでの撮影、お月様が綺麗に写っていますね。
当方はそこまで手をつけていませんが、たまたま昨日お月様を撮ったので、比較としてあげますね。機材は同じくE-3に50-200+EC-20です。
もちろんライブビューのバリアアングル液晶が活躍してくれました!!

リサイズのみと、等倍トリミングの2つです。

書込番号:8896729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2009/01/08 00:04(1年以上前)

暗夜行路さん、レスありがとうございます。

一昨年、E-3購入時に12-60SWDと一緒に、勢いで50-200SWDの購入も考えていたのですが、
発売延期になり、買いそびれたまんま手に入れることが出来たのは昨年の八月でした。
既に手に入れていたEC-20とで同じように月面撮影にチャレンジしたのですが、
所有のへっぽこ三脚では荷が勝ちすぎているのか、フレームに月を導入するのも一苦労で
結局、たいした写真も撮れないまま諦めてしまいました。

しかし、このレンズ(SWDでない旧レンズも同じだと思いますが)の描写はホントに素晴らしいですね。
ズームレンズの範疇を超えているというか、D70を使っていた頃に愛用していたサンヨン(300mmF4)を
彷彿とさせると言っても過言ではないと思います。
ただ、月や鳥撮りには取り回しのいいミニボーグに頼ることになりそうです。^_^;

E-3+EC-20+50-200SWDは正直一寸重いですね。

書込番号:8901317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/08 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金色観音さんこんばんは
おそくなってすいません。
当方はこのお月さんを撮ったときは、3脚はSLIKの814EXを使いました。カーボンの中ではコストパフォーマンスがよさそうです。
50mm側でお月さんをとらえて真ん中にフレーミングしてその後200mm側にズーミングしてその後ライブビュー拡大MFという運びでなら動かないものは大丈夫だと思います。
確かにE-3に50-200+EC-20は重かったです。1/2にお散歩にこの組み合わせで出ましたが、肩こりしました(^^;

月面からもボーグからも外れてしまいましたが、御容赦ください。

書込番号:8901489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

防塵防滴について

2009/01/03 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E−300を使っていた頃は、雨が降りそうだなと思っただけで、カメラをしまっていました
が、E−3を使うようになってからは、雨が降ってもかまわず撮影しています。
どこかのスレで、E−3を三脚に取り付け、川で撮影をしていたら三脚が倒れてしまい
カメラとレンズ(防塵防滴ではない)ごと川に水没してしまったそうです。
後日カメラとレンズを点検に出したところ、レンズは修理で、カメラは修理せず
そのまま帰ってきたそうです。E−3恐るべし。
他社のカメラの防塵防滴の程は、ペンタックスが宣伝しているくらいで
後のメーカーはわかりませんが、50万〜80万もする一流メーカーのカメラでしたら、
E−3よりもすごいんでしょうね。試してみたいものです。

書込番号:8877790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 09:40(1年以上前)

どこか、過去スレで見ましたが、(確か)キヤノン1系+L単を何かの拍子にしまい忘れて雨の中一晩中放置していた事があったが、なんとも無かったということでしたよ。

書込番号:8877838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/01/03 10:09(1年以上前)

他社でも、もったいぶらずにどんどん宣伝すれば、もっと買う人が増えると
思うのですが。

書込番号:8877927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/03 11:00(1年以上前)

他メーカーからしたら当然すぎて、あえて宣伝するまでの事じゃないからでは?
オリは、それぐらいしか目玉がないからかも(笑)
でも、そんなE-3が大好き!

書込番号:8878115

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/03 15:04(1年以上前)

水没させると言うのは論外ですが
一つ言えるのはペットボトルの水をかけるパフォーマンスをしているのはE-3だけ
という事でしょうか・・・

カメラを長くやっているひとほど、あのパフォーマンスは驚いたようです。
これは、OLYMPUSだけでなく他のカメラメーカーも、防滴防塵であって防水ではない・・・
と言う事を理解していただけない事が多くて、困っているそうです。
大変ですねー

書込番号:8879085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/03 16:37(1年以上前)

確かに、オリンパスはすごいと思います。

1年の期限はあったと思いますが雨の使用で故障した時の保証もありましたよね^^
私はかなり信頼しています。

水滴、ちょっとした雨ではビクともしませんね〜!

書込番号:8879432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 倶楽部 フォーサーズ 

2009/01/04 00:09(1年以上前)

デジタルカメラマガジン1月号の付録「デジタル、私のとっておきの1枚」の中で岩合光昭氏がE-3について「スペック上「防滴」ですが、性能はほとんど「防水」です。」とコメントされていました。
ちょっとオーバーな表現かもしれませんが、フィールドで活躍されている氏の言葉に改めてE-3の防滴性能を再認識しました。

書込番号:8881613

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/04 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

仙丈ヶ岳 頂上直下

やった〜

北岳を望む

年末年始に冬山に持ち込みましたが信頼性が高いというのは絶対的な安心感がありますね。
いつでも撮れるよう襷掛けで行動してたのですが休憩中無造作に雪の上に置いても安心ですし、地吹雪で雪が付着してもサッと払うだけで済みました。
それとマグネシウムボディの強靱さも安心感です。
撮影目的の山行ではないので他の装備と一緒にザックに詰め込みぎゅうぎゅうに上から押し込んでも簡単には壊れそうもありません。
E-3の強さは「防塵防滴」だけではないことを再確認しました。

書込番号:8884166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/04 21:36(1年以上前)

私は、EOS-1Ds、D3、α900とデジ一眼レフを持っていますが、E-3以外は、雨が降ってきたら、撮影を引き上げます。

書込番号:8886151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/01/05 00:14(1年以上前)

E-3の防塵防滴は現行モデルでは一番ですからね。
やっぱり凄いですよ。私も安心して天候悪くとも使用しています。

書込番号:8887196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/05 15:30(1年以上前)

防塵防滴といっても、ボディだけが対応していて、レンズが非対応では意味がありません(当たり前ですが)。
オリンパスは竹レンズ以上がすべて防塵防滴対応ですが、他社はレンズによってまちまちで、グレードが高くても
防塵防滴になっていない、という場合も多いので、他社は積極的にアピールしていないのではないかと思います。
それに、オリンパスの竹レンズは価格が5万程度からですが、他社は防塵防滴対応だと安くても10万はするので、
そこがネックになっていると思います。


書込番号:8889313

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2009/01/05 15:39(1年以上前)

以前、紹介しましたが。
海で撮ってきた後などは、水道の水をジャブジャブ掛けて洗ってます。
皆さん、なかなか実行しないようですが、普通に大丈夫です。

それから、ボディについては、足で踏んづけるデモもやっていたと記憶が。
でも、この掲示板のどなたかは、走っているバイクから転がり落としてしまい、さすがにこれはマウントが逝ってしまったようでしたね。

書込番号:8889334

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/05 19:17(1年以上前)

僕も雨や雪が心配な時は、E-3とED12-60SWDかED50-100SWDを持って行きます。F4以下のズームで同じ実効焦点距離なら一番軽いレンズとカメラですが、今まで雨や雪の中で撮ってトラブルに会った事はありません。山岳行で泥だらけになったり、砂塵の舞うドッグランで犬を撮ったりしますが、汚れがひどい時は水道の流水で洗い流した事もあります。

ちなみに昨年の正月頃、E-3とED12-60SWDを首から提げた状態で、凍った歩道上で自転車毎転倒し、カメラが歩道と僕の身体に挟まると言う事故を経験しました。僕のあばらはヒビが入りましたが、E-3はその日は普通に撮影可能で、後日小川町でチェックしてもらった時も「問題ないですね」でした。そろそろ11万ショットですが、ED70-300のピントずれの時に一緒にドッグ入りした程度で、全く故障なく使えています。

E-3は防塵防滴だけでなく、本当にタフなカメラシステムだと思います。

書込番号:8890107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/08 09:15(1年以上前)

防塵防滴を重視されるなら防塵防滴になっているペンタックスのK20Dやk200Dも良いと思います。
ペンタックスの場合、本体は防塵防滴になっていても防塵防滴になっているレンズが少ないことが以前は泣き所でしたが、徐々に防塵防滴になっているスターレンズも充実してきたので良いかと思います。
大雨の中、使用しても平気だそうです。
最も良いところはE3が価格コム最安値で130000円以上しているのに対して、ペンタックスの最上位機種のk20Dは60000円台で購入できますし、k200Dでしたら40000円台でボディー本体を購入できる価格の安さです。
重量もE3に比べたら軽いです。
ペンタックスの場合ははじき出される絵の質感の良さが評判です。

書込番号:8902373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/17 21:34(1年以上前)

冬の雪まつりを撮影してきました。吹雪がすごくE−3に雪が付着し解けて
水滴だらけになりましたが、全く問題なく2時間程撮影できました。
家に帰ってから自然乾燥させて、放置しています。
その後の動作も問題ありません。

どこのメーカーだか忘れましたが、防塵防滴なのに液晶に水が入って壊れた、
レンズが結露して、メーカーにレンズを送ったという報告を聞いたことが
あります。信じられませんね。60万もするカメラなのに。

E−3は、どこかのカメラよりも激安ですが、防塵防滴に関しては
どこのメーカーにも負けていないと思います。
雨の中でも安心して使える、頼りになるカメラです。

書込番号:9111495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信42

お気に入りに追加

標準

E-30買い増しの方いますか?

2009/01/02 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:680件 Frickr 

今日、子供と出かけた際、有楽町のビックに立ち寄ったので、
E-3とE-30を触ってみました。
時間が無かったので、約1分程度のインプレですが…

個人的には、ファインダー、造り、シャッター音など全体的にE-3にひかれました。
E-30はやはり、シャッター音が安っぽい印象でした。
ファインダーは、520と比べるとかなり良いですが、
E-3と比べると寂しくなりました。

ただ、E-30の方が白トビしにくいとの書き込みもあり、
その辺を考えると、E-30の方がいいのかなと。

基本的にRAW撮りなので、
E-3の場合、ハイライト基準の露出で撮影し、
現像時にトーンカーブを調整すればカバーできるのでしょうか?ただ

もし、E-3を使っていて、E-30をかいました方いましたら、
どのような印象をお持ちですか?

個人的には、E-3にひかれてます。
約200万画素の差、アートフィルター、防塵防滴とかはあまりこだわりません。

あとE-30で気になるのは、感度が200からで100は拡張になるみたいたので、
100での画質が気になります。

メーカーのWEBや店頭でじっくり比較すればいいのでしょうが、
なかなか時間が取れないので、
もし既にお使いの方いらっしゃいましたら、
お力添えお願いいたします。

書込番号:8873912

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/07 00:55(1年以上前)

生産地はどこでも品質管理がしっかりしていれば、別にかまわないと思います。
ただ品質管理だけではどうしようもないものもありますよね。
それは職人の技です。
職人の技術が製品の品質も決めてしまうようなものは、優秀な職人のいる生産地で生産したほうが品質の良いものが生産できます。
一例を挙げれば、天体望遠鏡の接眼レンズなどは、日本の職人さんの技術力で高品質なものが今まで製造されてきました。
しかし、中国ではまだそのような接眼レンズを製造する熟練した職人さんがいないので、良いものが製造できません。
人の技に大きく依存する製品は、生産地にこだわる必要があると思います。

書込番号:8896798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/07 18:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは

あれこれ悩んでも仕方ないと、結局中古ではありますがE-3にしました。
今日は妻が仕事で留守でしたので(爆)

思うところもあり、ズミ25も一緒です。

とりあえず、1DMK2とEF28-70F2.8L あたりを里子に出そうかな…
できるかな〜 

でも、やっぱりE-1の感触が好きですね。
頑張って稼いで、E-1 もう一台買おうかな(合掌)

書込番号:8899438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/01/07 22:07(1年以上前)

熱帯さんおめでとうございます!!

中古でもOKですね。

後継機も射程に入れて、オリンパス部隊の勢揃い!!

そして、ライカレンズという武器があれば、もう世界は熱帯さんのものです!

奥さんありがとうございます。
良く留守をしてくださいました。

これで未来は明るいですね!!

書込番号:8900460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/08 00:39(1年以上前)

熱帯くんさん
おめでとうございます。
E-3を手にしてもE-1の感触が良いというところも気になりますね。E-Systemの壱号機なのに。
E-3でまたオリの世界を堪能してみてくださいね!!

書込番号:8901501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/08 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-3 + LEICA SUMMILUX-R50

E-3 + LEICA D SUMMILUX 25

E-3 + LEICA SUMMILUX-R50

>>ライカ大好きさん

どうもです。感性(煩悩かも)まま生きる私です(汗)
「妻はキレイで留守がいい」といったところでしょうか(爆)

「E-30の方が多分いいんだろうな〜」と思いつつも
ファインダーとシャッターフィーリングで選んでしまいました。

>これで未来は明るいですね!!
明るいのは、ズミ25だけだったりして…


>>暗夜行路さん

カメラとしての基本性能は、ダントツにE-3でしょうけど、
本体の造り、もった感触は、間違いなくE-1です。
あの小ささが余計にそう感じさせます。

E-1とE-330が一番お金かかってるそうですね。
壱号機っていうのは、結構メーカーも気合い入れてるからそれなりに良いですね。

書込番号:8901724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/08 08:56(1年以上前)

熱帯くんさん 
E-30よりE-1に惹かれる自分が怖いです。。。
でもE-1の中古って見たことないんですよね。
まぁ、はまるとコワいのでカメラ屋めぐりをあまりしないのが原因ですが。
E-1の現在の相場はどれぐらいでしょうか???

書込番号:8902329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/08 09:56(1年以上前)

当機種
当機種

E-3 + LEICA D SUMMILUX 25

E-3 + LEICA D SUMMILUX 25

>>暗夜行路さん

E-1に惹かれるなら、E-1ですね。
そのうち、アートフィルターついたE-430かマイクロ出ますって。

相場は分かりませんけど、35,000円から45,000円じゃないでしょうか?
今後、このようなカメラは出ないと思われますので、
もしE-1が気になるなら、見つけたときにGOです。

後は、飲み代ケチって、残業し、イザとなったら副業です(笑)
E-30も魅力的なカメラだと思いますが、いつでも買えます。

そんな私も、5D2が必要で買おうかと思ったのですが、
まだ買わずにE-3とか買ってますし…

書込番号:8902457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/08 10:28(1年以上前)

熱帯くんさん
ありがとうございます。
そうなんですよね〜、アートフィルターはE-430あたりで楽しみたい機能です。ついでに手振れ補正も詰め込んでくれたらいうことなしですが。

E-1、45000以下でいいのがあったら・・・
まずいですね。我慢できる気がしません(爆)

書込番号:8902558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 00:05(1年以上前)

暗夜行路さん はじめまして!
いつもロムばかりですが楽しませていただいております。
E−1の中古相場の件ですが、キタムラだと3万円切っています!
(自分は、300枚しかとっていない無傷な状態の完品が、手に入りました。)
キタムラは、基本的にオリが、嫌いみたいですので無傷でもB品扱いになるようです。
(店員さんによっては、店のホムペに載っていない物も紹介くれるので、
お友達状態(常連と贔屓の店員という意味で)の店員さんがいればすぐに見つかりますよ!
と背中を、押してみたいと思います。

書込番号:8916246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/11 08:50(1年以上前)

カブリモノ!?さんはじめまして。
どうも、情報ありがとうございます。
キタムラ、、、4年ほど前にSIGMA55-200mmを長野で買って以来、お付き合いがないなぁ。。。
しかし魅力的な情報ですので、近所のキタムラ(どのにあるんだろ?さがしてみよ)で一度問い合わせをしてみることにします!!

って、常連じゃないので厳しそうですね(^^;

書込番号:8917400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/11 15:13(1年以上前)

暗夜行路さん
キタムラならネット通販と言う手もありますね。^^でも実物を手にした方が安心して買えますが。。。
3万円以下なら私も追加したいです。。。^^;
カブリモノ!?さん
貴重な情報ありがとうございました。ちょっと新宿のキタムラ行ってみようかな〜

書込番号:8918771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/11 23:49(1年以上前)

くま日和さん
通販の中古は怖いですね。
店頭で確認してからが良いです〜。
3万円以下状態がほどほどなら測買いですね〜(^^;

書込番号:8921421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/12 00:02(1年以上前)

3万円以下なら、即買いですね!

でもしばらく我慢します。E-3に嫌われるとイヤなので…
E-3とズミ25、ピント来ると凄いですが、外すと泣きたくなります。

そんな女の人に振り回されたい(爆)

>>暗夜行路さん

FL-50は、チャージが思ったより遅かったです。
自分が早撃ちしすぎ?エネループがヘタってるだけかしら…

>>くま日和さん

ズミ25いいですよ〜 あ、暗夜行路さんもだ…

書込番号:8921499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/12 00:16(1年以上前)

熱帯くんさん
E-3とズミ25mmの組み合わせピントは大丈夫でしたか?
他の人は何人かピント相性が・・・という話があがっていましたが。

FL-50はFL-36と比べると早いですよ〜
でも単体評価で遠い距離で発光させるとチャージに時間がかかりますね〜
他と比べてもおそいですか?それだったら悲しいです。

今日はどうでした?
当方はE-3とE-300でVE14-150とZD9-18でとっかえひっかえしてきましたよ。寒かった〜

書込番号:8921597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/12 02:23(1年以上前)

>>暗夜行路さん

E-1に付いている、標準の充電器って、BCM-1だって知ってました?
2時間で充電できるんですよ。買うと8000円くらいするそうです。
昨日まで気がつきませんでした。
だってE-1買ってから、ボディだけ取り出して箱はそのままだったので(汗)

で中古が30000円以下だとすると、本体価格は実質… いくらでしょう!
でもオークションだと、BCM-2にすり替えている人多いですね。

FL-50は、Canonの580EXより遅いです。
しかもオリの外部電源は、高いし重い!Canonみたいに単3の作れ〜
と小川町に殴り込みに行きますから…

ストロボ使うときは、明るいレンズで開放ですね!
今日の結果は、メールかブログで…

書込番号:8922158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/01/12 02:54(1年以上前)

くま日和さん、暗夜行路さん、熱帯くんさんへ

 基本的に中古商品を買われる場合は、値段も大事ですが、
店頭で品物をじっくり見せてもらってから判断された
ほうがいいと思います。液晶が暗いとか切れかけてるとかは
通販では書いていないですからね。
私の場合は、ほとんど同じ店頭かその系列店で買っています。

 ハードな用途に使われるのでしたら、中古延長補償に入れるお店
も考えてみるのもいいかと思います。

 ストロボには、ニッケル水素型充電式電池を使われると
FL-50は、連続でもほぼ待ち時間なしでチャージするので
おためし下さいね。
FL-36Rは、電源を入れたときだけチャージに時間が掛かります。
E-1にストロボ撮影するときはISO400でいいと思いますよ。



書込番号:8922215

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/01/12 07:23(1年以上前)

キタムラでのE-1の下取り価格は、15,000〜20,000程度(20,000円は、まず無いと思いますが)ですから中古販売価格も其れなり40,000円以内だと思いますよ。
キタムラは、特に下取り価格が低めで中古価格が高目の設定の様な気がしてます。
(キタムラの下取り価格表を見ると愕然としますよ)

書込番号:8922492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2009/01/12 09:07(1年以上前)

>>ねこ大好きだよさん

ちょっと、鼻息が荒くなってました(爆)
基本的に中古は店頭で買うのですが、よく見てません(汗)

FL-50は、EVOLTA、eneloop だったのですが、
バウンスが基本なので、天井が高いとちょっと遅いかな〜
ISOは適宜切り替えって感じです。感度高い方が電池の持ちはいいけど、
出来る限り感度は低くしたい。ジレンマですね。

Canonだと単三の外部電源使ってるので尚更そう感じるんでしょう。


>>LE-8Tさん

でもキタムラのネット中古見る限りでは、そんなに安くないですよね。
ヘタしたらマップより高いのもありました。フジヤよりは高いですね〜

確かに1万円とか違ったら大きいけど、探す時間や手間、減価償却考えると、
気にしない方がいいですよね。プライスレスな部分もありますし

よく新機種買い換えの際、下取り価格が下がる前に処分してしまう人とかいますが、
代替えのカメラがあるならいざ知らず、自分には出来ないと思いました。

書込番号:8922681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/12 12:15(1年以上前)

暗夜行路さん、こんにちわ
くま日和、はじめまして
(スレ主さん横スレになってしまい申し訳ありません、他の方々も含んで・・・)

こちらの書き込みで、気になったので、失礼を覚悟で書き込みますが

キタムラの中古って、店頭まで取り寄せてから決めれますけれども?
(知っておられる方はスルーしていただけると幸いです)

気に入らないときは(特に傷など理由ありの場合)、キャンセルもできるし、
送料も取られない(キャンセル、購入問わず)ので欲しいものがあるときは、
よく店頭受け取りを利用しています。(

以上、キタムラさんへのフォローだったり、もします (^◇^)

書込番号:8923475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/12 14:09(1年以上前)

カブリモノ!?さん 
ありがとうございます。
当方は、キタムラをほとんど使ったことがないので、そんなシステムになっていることは知りませんでした。
通勤途中にキタムラを発見しましたので一度時間があるときにでものぞいてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:8923917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:334件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 
当機種

凹んだレフレックスSP500mm/F8

僕はE-3にマウントアダプターを介して
タムロン、レフレックスSP500mm/F8で鳥撮りしてますが
日曜、一脚にE-3を固定して、歩いてたら、レンズがポロリと
落ちました(^_^;)
良く見たら、マウントアダプターを組み立てている、小さい三つのネジが
外れて分解してました(^_^;)
幸い、レンズも凹んだだけで割れませんでしたが冷や汗出ました
レンズの三脚座に一脚で固定してたら、E-3が落下してました、怖い怖い(>_<)
マウントアダプターをお使いの方は、一度ネジが緩んでないか確認した方が
良いですよ(^_^;)

書込番号:8861989

ナイスクチコミ!6


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/30 20:28(1年以上前)

参考になりました。
一度 マウントアダプターの総点検してみます。
もしかするとレンズの重さにアダプターが堪えられなかったのかな??

書込番号:8862361

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/31 00:43(1年以上前)

とちたんさん,

僕もE-3に近代のマウントアダプターでタムロン、レフレックスSP500mm/F8で使っていますので参考になりました。

お使いのマウントアダプタはどのメーカーのものでしょうか?

僕が使っているマウントアダプタは、タムロン→OM2→フォーサーズの2段使いですが、特にゆるんでいる様子は無かったのでほっとしました。

書込番号:8863901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2008/12/31 01:15(1年以上前)

僕が使ってた物は、ディスカバーフォトってネットショップの物ですが
八仙堂の物と同じか同等の物だと思います。(値段も同じでした。)
新しく八仙堂で買った物と、箱も同じだったので。
近代のは高くて買えませんでしたが、きっと高いだけに
もっと良い物だと思いますよ(*^^*)
僕のは、一度、固定ピンが曲がって、出なくなり
分解して直したので、しっかり締めた積もりでも
だんだん緩んでしまったのかも知れないですね(^_^;)

書込番号:8864040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/05 00:10(1年以上前)

とちたんさん、こんにちは

私もSP500にマウントアダプター(E-300購入時にオリンパスからおまけで付いてきた物です)を付けて使用しています。少し前にアダプターに少しガタつきが有ったので増し締めした事が有ります。気を付けなければだめですね

でもレンズが無事で良かったですね。

書込番号:8887170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング