E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

猫にまた旅2009

2008/12/19 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:662件

こんにちは。

アサヒカメラ2009年1月号に、岩合光昭さんのカレンダー「猫にまた旅2009」
が特別付録としてついています。各月のカレンダーにOLYMPUSのロゴがあり
ますし、猫のかわいさは云うまでもなく、猫の撮り方や猫の撮影に適した
E-3などのちょっとした読み物も(?)ありますので、オリンパスファン必須
のカレンダーじゃないかなと、いかがでしょう(^^ゞ。

ではでは。

書込番号:8805932

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 02:36(1年以上前)

岩合光昭さん

猫写真家の方でしょうか?
愛知県??の方??


前に何かで読んだと思うんですが、
若い方なら、確か、
JPG撮って出しって言ってたよーな‥‥
桜と猫の写真が印象的で、
静岡県浜岡砂丘ネコ駐車場に
OMにT20つけて夜間猫撮影にいっちゃいました。

(笑)

E3を愛用して猫撮影って、
タフニャン


m(__)m

書込番号:8806134

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/19 05:36(1年以上前)

今年も岩合光昭さんのカレンダーの猫カレンダー付いてくるんですね。
僕は昨年の物がとても好きで、引出しにしまってあります。

書込番号:8806276

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/19 06:20(1年以上前)

>蝶々観音さん

岩合(いわごう)さんって、結構有名な「ベテラン」カメラマンかと。
http://www.digitaliwago.com/

書込番号:8806308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/19 07:42(1年以上前)

岩合さんは東京都ご出身のカメラマンで、木村伊兵衛写真賞を受賞されて、日本人ではじめてナショナルジオグラフィックの表紙を飾られている、ベテランの方です。
いろんな国々の野生生物を撮られているので、様々な環境に耐えないといけないタフな撮影をされていますが、僕も街角の色んな猫の写真を撮られているのを知った時は意外でした。
評判も良いようですので、ぜひアサヒカメラ買ってみます。
情報ありがとうございました!

書込番号:8806430

ナイスクチコミ!0


d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2008/12/19 10:28(1年以上前)

私は岩合さんと10代の時に写真展でお会いしました。
故人となりましたが、お父さんの徳光氏も動物写真家でした。
'80年代後半からNHKに依頼されて、テレビカメラでも自然野生を追いかけてますね。

また、その「猫にまた旅2009」にはここでも噂のアースカラーのE-3を構える岩合さんが載っています。

書込番号:8806837

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 13:17(1年以上前)

最近じゃ328でクマをやっつけたりもしてるんだとか。凄いナァ。

書込番号:8807290

ナイスクチコミ!0


yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 22:15(1年以上前)

岩合さんは、BSハイビジョンでパンダの撮影行にE−3を首からぶら下げていました。
E−3で撮った画像の良さが気に入っているのでしょう。
私もE−3はズイコーデジタルのレンズの能力を十分に引き出していると思います。

書込番号:8809245

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/19 23:05(1年以上前)

僕の中では、E-3=岩合さんというイメージがありますね。
どの写真を見ても思わず唸ってしまう写真ばかりです。
http://olympus-esystem.jp/photogallery/

書込番号:8809511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 23:53(1年以上前)

皆さんゴメンなさい‥‥

考えてみたら
前に某掲示板の方が言ってた方でした‥

丁寧に教えて頂き、
ありがとうございます。


雑誌お小遣少ないので、
本屋さんでチラリしてきます。
ナショジオの表紙!!
アースカラーE3‥‥

知らないコトばかり‥‥


勉強になりました。

m(__)m

書込番号:8809792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件

2008/12/19 23:53(1年以上前)

こんにちは。

返事をいただいた皆さん、ありがとうございました。
実は、来年用のカレンダーに岩合さんの猫カレンダーを用意してあるのです
が、今回の「猫にまた旅2009」の方が猫がかわいいような気がしないでもない
ですね(^.^)。

私の中では、オリンパス=岩合さんというイメージができています。
残念ながら、オリンはドナドナしてしまったのですが、マイクロフォーサーズ
で復帰を考えています(手ぶれ補正がつかないというのが悩みの種ですが)。

ではでは。

書込番号:8809795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/20 00:12(1年以上前)

こんばんは。
情報ありがとうございます。
雑誌はパラパラッと見ただけですが、
『何か挟まってて見難いなぁ〜』くらいにしか思ってませんでした。
明日もう一度見てみたいと思います。

書込番号:8809901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2008/12/20 01:07(1年以上前)

「アサヒカメラ」買いました。

(シノヤマキシンの表紙が恥ずかしかったので、
もう一誌「カメラマン」と一緒に...)

野生動物の写真も素晴らしいけど、
街角猫の写真もさりげなくて良いですね。
使用レンズも、12-60mm&50-200mmの2本のみでした。

書込番号:8810183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 14:57(1年以上前)

私が勘違いした猫写真家の方は、


北田友二さんでした。
オリンパスE330で
猫目線の写真がカワイイ。
優しい色彩で、
その中にしっかりと
人間の目が認識困難な色とのバランスがとれてて、
やっぱりオリンパスらしい、
優しい写真です。

私はやっぱり好きだなぁ‥
オリンパスの感じ。

書込番号:8817614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

50mmF1.4

2008/12/18 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:342件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9870.html

シグマが以前発表したものですが1月25日発売決定だそうです。

ZD50mmF2との比較が出るのでしょうかね〜?

書込番号:8803362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 17:24(1年以上前)

七号@推しさん
SIGMA50mmF1.4のスレッドができましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/SortID=8803297/

ソニー用は12月27日販売ですから、ちょっと後回しにされたようです・・・

書込番号:8803386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2008/12/18 17:37(1年以上前)

おおっ!(汗
気付かなかった(汗
フォローありがとうございます。

書込番号:8803425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 17:51(1年以上前)

七号@推しさん
まさかとおもいましたが、カカクコムの管理人さんも登録が早いですね(^^

書込番号:8803477

ナイスクチコミ!0


((^A~))さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/18 22:35(1年以上前)

ボケが汚いから1,4位はなくちゃな
オリが出せないのが笑える

書込番号:8804892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 03:15(1年以上前)

((^A〜))←キャノン使い?


一応‥あたしもキャノン使う時もあるけど、

オリンパスの目指す絵作りって、
私は最高だと思うよ。
レンズだって、
スッゴク質がいーし。

私の使ってるキャノンは
タムロンと写りの差が感じないから、
万能タムロンとシグマAPOだけ使います。

フィルムカメラだと、
レンズ性能重視だったメーカーが、
デジタルの本体やソフトに頼るよーに
なっちゃうと、
1番肝心なレンズが疎かになっちゃってダメ。

オリンパスは、
純粋だと思うけどなぁ。

私の中じゃ、
ナンバー1メーカー。

キャノンは日本を代表するメーカーだから、
ソコのユーザーが変なコトしてたら、
キャノンが可哀相だよ。

どこのメーカーも目指すトコあるから、
賛否は致命的な問題が起きた時だけにしましょ。


ね、荒らしさん。

書込番号:8806179

ナイスクチコミ!2


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 10:12(1年以上前)

このレンズ、フォーサーズ用も出るんですね。

でもE-3で使うと100mmf1.4相当ですよね。100mmでそこまで明るいレンズって使った事がないので、どんな写真が撮れるか気になりますね。EC-20を併用しても200mmF2.8なわけですし。今手に入れば、中望遠でクリスマスイルミとか撮るとおもしろそうですが・・・

実はこのレンズ、キヤノンのEOS 5D用に検討中です。それで作例も色々見せていただいたのですが、ぼけ味がよく綺麗な写真は5DやEOS-1DsMark3の写真に多かったです。このレンズを使っている方が多い、40DやKISSの写真だと80mm相当の狭い画角になるせいか、50mmの明るい単焦点らしい、背景が大きくぼけた描写はあまり見られませんでした。前玉が77mmもあるのですが、APS-Cではその半分強しか使えない感じでしょうか?

MTF曲線を見ると、10本/mmは最初から0.9くらいで、中心から10mmも離れると急激に下降して15mmを少し超えると0.6を切ります。また30本/mmは最初から0.6を切っています。
シグマの説明を読むと

>10本/mm の曲線が高いほど(1に近いほど)コントラストがよくヌケのよいレンズとなり、
>30本/mmの曲線が高いほど(1に近いほど)高解像度でシャープなレンズといえます。

とあるので、このレンズは中央部はコントラストが高いけど解像度は極端に高いレンズではないと言う事になるみたいです。

>S方向(サジタル方向:放射方向)とM方向(メリジオナル方向:同心円方向)の特性が
>揃っているほど自然な描写が得られボケ味のよいレンズとなります。

と言う説明もあります。
SとMは比較的そろっていますので、撮像素子の大きなフルサイズで使えば、ぼけ味の綺麗な写真が撮れそうです。

でもフォーサーズで使うと、レンズの中央部のぼける手前くらいを使う事になりますよね?
ですからF1.4でも、このレンズの場合、大きなぼけが得られるかは、やってみないとわからない感じですね。むしろコントラストが高く明るい中望遠レンズとして使うべきなのかも知れません。

個人的には100mmF1.4では、当面使い道が思いつかないので、E-3よりは、画角的に人間の視覚に近い50mmで使える5Dで使ってみたいレンズです。皆さんは、100mmF1.4だと、どんな使い道があるでしょうか?

書込番号:8806796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 17:38(1年以上前)

フォーサーズ用も、
35ミリ設計??

シグマ、フォーサーズ用に
設計してないの??

んー?

フォーサーズ用の設計してるんじゃないかなぁ、
斜めにセンサーに光りがあたるなら、
シグマを選ぶ必要は、なさそうですが‥‥

フォーサーズレンズの優秀さは、
範囲をカットしてるんじゃなくって、
光りが垂直にセンサーにあたるよーに設計されてて、
Eズイコーレンズは
35ミリ企画は無いと思うんです。

多分、シグマも35企画の
フォーサーズ用は
ないんじゃないかなぁ‥

専用設計じゃなきゃ、
コントラストとかの問題あると思いますけど、
専用なら、他社デジレンズの頭一つ上ですよ。
梅が竹、
竹が松
松はプラチナレンズです。


私、フォーサーズシステムを
カタログで勉強したら、
あーぁ‥なるほど!
凄い!

の感想です。

フォーサーズや
特にマイクロの設計は
ハンパじゃないです。

シグマさん、フォーサーズ専用設計ですよね??


どーなんだろ?

書込番号:8808027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 17:58(1年以上前)

Kei114さん

連投すみません。

ズイコーデジタルの
レンズ&アクセサリーカタログに
フォーサーズシステムの簡単な説明が載ってます。
多分、オリンパスのホームページにも
あるのかな?

フォーサーズはフォーサーズが
フルサイズ、
それは、システムを知ると解る気がします。

私の勘違い??

デワデワ

書込番号:8808095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2008/12/19 18:25(1年以上前)

>蝶々観音さん

シグマのDGレンズは35mmフルサイズとAPS-C(APS-H)、フォーサーズ兼用のレンズ群です。

この50mmF1.4はこのDGレンズに含まれています。フルサイズ機で中々の評価を得ているレンズですので光の美味しい部分を使うAPS-C、フォーサーズでもかなりの描写力を発揮してくれると思います。

またDCレンズ群がAPS-Cのイメージサークルに合わせたものでフォーサーズでは18-50mmなんかが出ています。

要するにシグマはフォーサーズ専用のレンズは1本も出していませんが、マイクロフォーサーズの売れ行き次第ではマイクロフォーサーズ専用のレンズ群を出すみたいなことを言っていたのでフォーサーズ専用レンズはそちらに期待したほうがいいかもしれません。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm
シグマレンズ群の解説です。

書込番号:8808179

ナイスクチコミ!1


((^A~))さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/19 20:14(1年以上前)

蝶々観音さん
レンズの14−35のスレでライカ大好きが


>また、あるメーカーのがお好みの方は結構いけいけなところがおありのようで、
>とくにC社は報道には良いかもしれませんが、私のような趣味の人間からすると
出汁の効いていないうどんのように感じてしまいますね。

>N社は解凍不十分の冷凍食品のように感じます。
>味は良さそうなのですが、食べるとあれ冷たいという感じで。
>これもライカ大好き流人間学ですので、気になさらないでください。(笑)

散々コケにしてたぞ。

そんなの使うわけないだろ^^
E‐3ユーザーです。 お仲間^^


書込番号:8808581

ナイスクチコミ!0


((^A~))さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/19 21:20(1年以上前)

シグマ50mmは甘いようですが、
フォーサーズでどう出るでしょうか?

蝶々観音さん ダメ押しです^^ それとこれをご覧の皆様^^

書き込み番号に 8751966 を貼り付けて読んでみて^^
同ユーザー常連が己の妄想で公然と書き込んでいるこの実態が如何に情けないか!^^

感想教えてね^^

書込番号:8808908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/12/19 21:55(1年以上前)

拝見   いや  読みました。

スレ違いと思いながら、スルーすべきかどうかも悩みました。

Eー420のユーザーす。

ボーナスでEー3ゲット狙ってました。

が、我慢できなくなったので初めて書き込みします。


フラッグシップのユーザーの書き込みとは思えません

上手く文章でお伝えできません

読んだ事もないスーパーハイグレードレンズの内容がこんなとは思えません

すいません

やはり言葉になりません

虚しいだけです

すいません

以上です。

書込番号:8809114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/12/19 23:32(1年以上前)

当機種

リサイズのみ

((^A~))さん

駄作でも、何でも良いですけど、E-3で撮った画像をUPしていただけませんか?

書込番号:8809656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 23:36(1年以上前)

七号さんへ


ありがとうございます、
何となく、私の誤解が解けました。
OMではシグマの感じが好きで、
何本か使ってますけど、
少しがっかり。

(´Д`)←顔文字さんへ


ただカメラ好き&写真好きの
集まる場所でしょ、
アマもプロも、博士も若葉も、
色々、情報交換したり
勉強したりする場所だから、
個人的な好みとかも、
全然いーと思うよ。
あそこのラーメン、
美味いマズイみたいに、
気楽な感じなレスだから、
そんなチョットのコトで、
怒ってたら本音レス出来なくなっちゃうよ。

キャノンはイオス55を
使ってたけど、
凄いと思った。アイフォーカスとか、
AIサーボ?とか。
今は別の使うけど、
本体性能はピカイチだと思います。

最近デジカメでは、初期トラブルで、
少し製品管理の甘さがでちゃったけど、
これからも、良い本体を造ってほしい。

ココE3のカテだし、
顔文字さんも、怒ってばっかりじゃ
楽しくないでしょ、
向こうに戻って、
向こうを盛り上げてください。


でわ

書込番号:8809682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2008/12/20 12:19(1年以上前)

みなさんはじめまして。
初めて掲示板に投稿します。

このレンズ私も気になっておりました。
実は。シグマの50mmf1.4は、ニコンのフルサイズFXフォーマットで使っていました。
その時の感じは、ボケ、色合い、周辺までの画質など総合的に
  NIKKOR 50 f1.4 より シグマの方がいい
という感じでした。
パナライカも使っておりますが、その発色は、パナライカに近いものがあるように感じております。

オリンパスに移行して
ZD 50 f2.0mm
を使ってみましたところ、このシグマに全く遜色ありませんでした。

円形絞りという点で、ズイコーに不利があるようにお感じになっていらっしゃる方がいるかもしれませんが、ズイコーも充分な丸ボケを出せました。

比較できる画像はありませんが、何かの参考になればと思います。
新参者が失礼しました。

書込番号:8811715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/20 17:56(1年以上前)

>RoronoaZoroの徒然日記さん

丁度そのNikkor 50mm/1.4とSIGMA 50mm/1.4 EX DGの比較を
されているところがあります。(ついでに1.4Gも)

http://dslr-check.at.webry.info/200812/article_2.html

私もフルサイズで使わせてもらいましたが、SIGMA 50mm/1.4
は良いレンズと思います。
まあでも私もほのかにフォーサーズには専用設計じゃないから
どうなのかなぁ?と思わなくもないです(笑)SIGMAのレンズ
は何本かZUIKO DIGITALにもスタンダードグレードにOEMされて
ますので、あまり気にすることもないのかとは思いますが。
ちょっと高いけどスタンダードグレードだと思えば大丈夫かも?

正直実用上F1.4とF2.0の違いが出るケースってあまりないと
感じていますので、どっちかと言われると個人的には50マクロ
を買いそうです。

書込番号:8813066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2008/12/21 12:02(1年以上前)

>似非九州人さん
本当ですね
でも、やはりニコンの50mm新レンズはあまり進化していないようですね。。。
というより、SIGMAの出来が素晴らしいのだと思います。

フォーサーズ用のSIGMAレンズがどの程度になるのか、フルサイズで使っていた身としては、気にかかりますが、
ZD 50mm F2.0
は素晴らしいですよ!!

少しだけ作例を50mm F2.0の板にあげておきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/SortID=8497169/

お返事ありがとうございました。 ぺこり

書込番号:8816882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/12/24 03:46(1年以上前)

Kei114さん、こん**は。

x1.6の40DやKissだと、135フルサイズで撮った画像と同じ大きさにすると
1.6倍拡大して表示することになりますから、その分ボケが大きくなると
思いますが、同じ条件で撮影されていたのでしょうか?

46.8度の換算50mmと、30度の換算80mmでは、開口効率をアップするために
必要となる前玉の口径がかなり違いますから、余裕がありすぎるのも
もったいないというレベルでしょうかね。

CANONの場合、1Ds mk3と5D mk2だと156ピクセル/mm、5Dだと122ピクセル/mm
ですから、モノクロなら、それぞれ78本/mm、61本/mmの解像度ということに
なりますけど、ブラーフィルターがあるため、実際はその75%以下に落ち、
だいたい50本/mm、40本/mmの解像度が出れば良いという程度でしょうか。
またAPS-Cサイズの50Dだと213ピクセル/mm、40Dだと175ピクセル/mmですから
同様に70本/mm、58本/mm程度の解像度が得られれば良い方でしょうね。

で、MTF曲線を当てはめてみると、30本/mmではピクセル等倍でチェックした
場合の解像度は判りにくいということになると思います。
2年程前、NIKON系の掲示板で10本/mmと30本/mmのコントラスト低下率から
無理矢理コントラストが0%になる限界解像度を類推しようという無謀な輩が
いて、私がいくら理論的にあり得ないということを説明し、かつ40本/mmの
MTF曲線が載っている http://www.photodo.com/ のデータをあげて証明
したのに、無視されたことがあります。
10本/mm、30本/mmのデータが良くても40本/mmのデータが急落するという
事実があるのに、コントラストが30%程度まで確保できる解像度の限界を
勝手に類推するのは無意味でしかないのですが…

ちなみにフォーサーズでは1000万画素で210ピクセル/mm、1200万画素で
233ピクセル/mmですから、それぞれ69本/mm、77本/mmになります。
銀塩用のレンズのほとんどが60本/mm程度で馬脚を現してきていますので
面白いことになりそうです。

20世紀では銀塩用の50mm標準レンズなら、開放で画面中心の10本/mmのMTFが
60%を上回っていれば良い方だとされ、絞って30本/mmのMTFが90%を超えれば
解像度が良いとされていたのが、今では開放から優れた特性で無ければ
駄目レンズのレッテルを貼られるようになってしまったようですから、
恐ろしい時代です。

書込番号:8831536

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 09:20(1年以上前)

ポロ&ダハさん、

ご丁寧に解説いただきありがとうございます。

私が見たのは、ここの掲示板がほとんどです。それ以外にもキヤノン・ニコンの公開アルバムも見ましたが撮影データが無い写真が多く、あまり参考になりませんでした。

http://kakaku.com/item/10505011993/picture/
キヤノンの方は5D 5DMARK2の写真が一番綺麗に見えました。このレンズはF2前後の写真が一番良い感じに見えるのですが、KISSや40D/50Dの写真はぼけ味がいまいちと言うより、被写体と背景のコントラストがはっきりしない写真が多い様でした。

http://kakaku.com/item/10505011994/picture/
ニコンの方は撮影条件がわからない写真が多いので比較しにくいのすが、それでもフルサイズで撮った写真の方が絞ってもぼけ味が綺麗に見えました。DXフォーマットの写真は、ぼけ味が汚いか、被写体そのものまでピンぼけの写真が目立ちました。おっしゃるようにピント面がDXの方が浅いせいかも知れません。

もちろんカメラマンの差もあると思いますが、カメラボディの差を大きく感じました。APS-Cで綺麗に撮れてるなと感じたのはS5PROくらいでした。

私は被写体にきちんとピントが合っていて、背景が綺麗にぼけてる様な写真がすきなのですが、そういう風に見えるのは、すべて5D 5DMARK2 D3 D700の写真でした。そういうカメラを使う人の方が写真を撮るのがうまいと言う事もあるとおもいますが・・・

私は5DとE-3の併用で、次に買うレンズとして、シグマの50mm F1.4 EX DG HSM か、パナソニックライカのLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 を考えています。仕事上50mm相当の画角で不動産物件を撮る仕事が多く、夜間撮影もあるので、たぶん5D用を買うと思いますが、絵的にはLEICA 25の方がずっと綺麗なんですよね・・・LEICAの方は40線/mmまで公開してるので、自信があるんだろうなと思うのですが、暗所ノイズは今のところ5Dの方がずっと少ないですから。

書込番号:8831932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

E-3のファームウェアアップデート

2008/12/18 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

1.AFポイントを切り替える際に上下左右ボタンで出来るメニューを追加。

2.パワーバッテリーホルダー HLD-4 使用時のシーケンスを見直して電源チェックをより安定化。

E-30で実装された機能がファームでE-3にも可能になるそうです。
やるな〜OLYMPUS!

書込番号:8802340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 11:47(1年以上前)

sma5004さんありがとうございます。
アップデート自体は2月中旬に実施予定ということでアップデートの予告ですね。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/oes/if20081218.cfm

書込番号:8802361

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/18 11:49(1年以上前)

どうもです。

早速アップしようと思ったら、2月中旬だそうですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/oes/if20081218.cfm

AFポイントの切り替えも便利そうですが、HLD-4がやっとまともに使えるかも知れない事に期待しています!

書込番号:8802363

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/18 11:49(1年以上前)

あっ、暗夜行路さんとかぶっちゃった。(^^;

書込番号:8802365

ナイスクチコミ!0


スレ主 sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

2008/12/18 11:59(1年以上前)

ぬか喜びさせてしまってすみません。(^^;
このニュースを見たときに「すっげ〜!OLYMPUSってユーザーをちゃんとフォローしてくれるメーカーなんだ。OLYMPUSにしてよかった」と嬉しくなりすぎて「2月中旬予定」の部分をすっかり見落としてしまいました。

暗夜行路さん、ToruKunさん、フォローありがとうございました。

書込番号:8802392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 12:19(1年以上前)

ToruKunさん
2分差でしたね。何かしながらカキコすると、当方もこういう経験がままあります(^^;

sma5004さん、オリンパスの新しい情報は大体お昼頃にアップされますね。このあたりの時間帯は要チェックです!!今すぐではなくてもきちんと問題認識して対処してくれるならば、少々時間が掛かっても嬉しいですね(^^

書込番号:8802460

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/18 12:26(1年以上前)

アフターフォロー、確かに嬉しいですね。
HLD-4返品したりしなくて良かったです。(まだ何とも言えないけど^^;)

さすがにカメラ本体だったらどうにもなりませんけど縦グリだったので、防湿庫で今も静かに出番を待っています。(^^;

書込番号:8802483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/18 17:06(1年以上前)

2月実施予定のファームアップを今発表ってのは何故なんでしょう
E−30発表で、AFポイント切替要望の問い合わせが困るぐらいあったのでしょうか?

書込番号:8803330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/18 23:29(1年以上前)

2月のアップデート予告とは早い発表ですね。
E-30の発売と同時にアップデートしてほしいものですが…。

書込番号:8805285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 23:43(1年以上前)

答えは42さん
大阪のフォトフェスタでは、AFポイントの切り替えの話をしている人を結構見かけました。それは13日のことなので、それでということではないのでしょうが、要望はたくさんあったのではないでしょうかね。

さがーまんともさん
E-30の発売と同時がベターでしょうが、ちゃんと対応してくれているというところで、納得したいと当方は思います。

書込番号:8805368

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/12/19 03:06(1年以上前)

おそかった・・・・。残念

書込番号:8806168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/12/20 21:02(1年以上前)

このファームウェアのアップデートは楽しみですね!!!
問題は私が2月まで待ちきれるかです…。

書込番号:8813923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 00:59(1年以上前)

皆さんこのファームアップ告知変だと思いません。カーナビソフトなどでは告知は良くあることですが(特に地図ソフト)、カメラではあまり記憶にありません。E−3ユーザーがE−30に流れるのを防ぎ、より高価な次期E−3後継機E−4(仮称)を買わせるための、引っ張り戦略では。要するにE−30発売手前でファームアップせずに2月まで引っ張ることによりE−3ユーザーのE−4購入に連結させる。だとしたらそんな無駄なことしないで早くファームアップして下さいよオリンパスさん。E−4出たらすぐ買いますから。E−4販売告知したほうがいいのに。だとE−30の販売鈍るか。とにかくこの機能(AFポイント自由選択)の有無はカメラの価値を決定しかねない重要な機能であり、AF機能の充実は今後のデジ1各メーカーの将来を占う程のものと確信しております。飛び物を取っていて何度歯がゆい思いをしたものか。風景を撮っていても構図決定のリズムと速度に大きな違いが出るはずです。準備が出来ていないなら仕方ありませんがただ単にE―30絡みの販売戦略ならあまり意味はないし逆効果もあるのでは?。私の勘違いなら申し訳ありませんがファームアップ待ち遠しいです。仕事始めの初荷1月4日に突然の前倒しなんていうサプライズはオリンパスの株上げると思いますよ。この場を借りてオリンパスさんへお願い。

書込番号:8815309

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 01:10(1年以上前)

一気千里さん

いやぁ、私は単純にオリンパスが親切なだけだと思いますよ。

E-3ユーザーがE-30を買ってしまって、あとからE-3も対応しました、となったら、
「早く対応しろよ!E-3とE-30、似たカメラを2台も要らなかったよ!」
とならない為に。

本来メーカーなら、あとの事なんて考えずにその場で売れるものを売っておくべきなんでしょうけど、生真面目なオリンパスが復活したのかな?(^^;

っていうか、E-4買うかなぁ。<私
とりあえずE-3に満足しているし、多少のマイナーチェンジなら急いで買わないかもしれないなぁ。
E-4の要望点リストは作ってある(笑)けど、多分半分も実現しないだろうし。

書込番号:8815363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/12/21 01:57(1年以上前)

ToruKunさん
こんばんは。
以前E-3のスレで新機種(E-30)に何を要望するか。。。ってのがあった時に
「マルチアスペクト」「多重露出」「ダイナミックレンジの拡大(特にハイライト側)」云々ってのが結構要望として強かった様な記憶があります。
蓋を開けてみたらE-30ちゃんとこの辺り実現してますね〜
だから要望出しておけば意外と実現したりして。。。^^

書込番号:8815541

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 02:02(1年以上前)

くま日和さん

こんばんはです。

> だから要望出しておけば意外と実現したりして。。。^^

実は、E-3発売から1年が経過しましたし、オリンパスへの意見という事で「E-4への要望!」というスレを起ち上げようかと考えていました。
が、スレ主やっている(心の^^;)余裕が無くって、まだ温存中です。

くま日和さん、やってくれますか?(^^;

書込番号:8815553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/21 10:57(1年以上前)

一気千里さん
私も思う所いろいろあります
好意的に考えれば、オリンパスの開発能力が足りなくて、E-30開発の終わったスタッフが頑張ってE-3のファーム作ってる。
悪く考えると、すぐに対応しないことでE-30への買い替え(買い増し)需要へ繋げたい
寒い冬の撮影時に操作性悪いと結構イラつきますからw

発売直後からAFポイント切替の仕方、バッテリーグリップ不具合の声は多くあったはずですから、オリンパスの開発に余裕が無いってことでしょうかね。



書込番号:8816583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/12/21 11:48(1年以上前)

HLD-4の件に関してはイマサラ感が強いですけどね。
デジタルカメラは基本的に時間とともに魅力を失います。
発売1年以上たってから、この様な修正は如何なモノかと・・・

オリンパスがヌルイのかユーザーがヌルイのか分かりませんが、もう少し強く意見をぶつけなければダメなのかと・・・

ココはナゼ対応の遅さへの批判があまり無いのだ?

これで「中古品」が買いやすくなったとイイ方に考えよう♪ (オリンパスは損したね?)

書込番号:8816815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 13:31(1年以上前)

発売直後からAFポイント切替の仕方、バッテリーグリップ不具合の声は多くあったはずですから、オリンパスの開発に余裕が無いってことでしょうかね。

いやーとんでもない経済状況になった物ですね。価格競争とかでメーカー同士でも戦争させられるもんだからCやNだっていっぱいいっぱいじゃないですかね。でもデジタル技術って新技術の発明でとんでもない展開することありますから長い目で見守るつもりです。私もCの10D、20D、NのD200そしてE−3と4機種目、ほぼ1年ちょっとで1回買い換えてるような勘定です。あと10年ぐらいすれば本当に安定した1年ちょっとで買い換えなくてもよい状況になるのではと期待しています。写真文化の歴史的転換期に居合わせたのも何かの縁でしょう。でも、もともとフィルム大大嫌い人間だった私にとって現状そんなに居心地悪くないです。開発に余裕が無いのはオリンパスに限ったことではないと思います。考えてみればあと2ヶ月まてばいいだけなんですよね。ずうっと待っていた追加機能だったのでちょっと飛び出しちゃいました。ファームアップしたらカワセミ撮りに行きます。

書込番号:8817258

ナイスクチコミ!0


gann_6421さん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/22 12:18(1年以上前)

今回のフォームアップの内容について、私も期待しておりました。
ファームアップ自体は歓迎しますが、以前より気になっていた「AF→MF」
切り替えの不具合は直らないのでしょうか?
経験した方もおありでしょうが、MFに切り替えた後、電源再起動で再度
Fnで切り替えできないものです。
既に何か解決方法があるのでしょうか??

早期のファームでの解決を期待します。

書込番号:8822143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/12/22 18:30(1年以上前)

あと2か月さきですね。
いざファームウェアがアップデートされたときには忘れてしまっていそうですw
でも確かにこの予告は親切ですね。
E-30に流れそうな気持をおさえられますからww

書込番号:8823339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信45

お気に入りに追加

標準

高感度撮影でのノイズ処理

2008/12/16 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  
当機種
当機種
当機種
当機種

フォーサーズは高感度でノイズが出やすい、そう言われています。
が、ここでは高感度で撮影したにも関わらず、ノイズがあまりないような写真を見かけています。

私はノイズが出た写真は嫌いなので、低感度で撮影することが多かったのですが、子供を撮る際には被写体ぶれを起こすことがありました。
鳥を撮られている方の中には、昼間にも関わらず、シャッタースピードを上げるために、感度を上げる方がいて、最近はそれを参考に自分も子供を撮る際に感度をあげるようになりました。

で、やはりノイズは出るのですが、以前ノイズが話題になった際に、高感度ノイズが出やすいという話から、実はそうではなく、暗所ノイズが出やすいのだという方向になりました。
暗所ノイズという正式な表現があるのかよくわかりませんが、私の中では、感度に関係なく、一定の条件で、暗いところでのノイズが目立つのだと私は思いました。

で、なんとかこの暗所ノイズを上手く処理できないかなぁといろいろ考えてみて試行錯誤しているところです。

写真をアップします。
写真をみていかがでしょうか?
どのように処理したかおわかりでしょうか?
一定の処理を行うことで、だいぶ私の中の暗所ノイズ問題が落ち着きました。


ではその一定の処理とはなんでしょうか?

書込番号:8792716

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に25件の返信があります。


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/20 06:39(1年以上前)

mackentoshさん
プロであればあるほど、機材やソフトにこだわるし、撮影時の条件にもこだわると思いますよ。
逆に素人が開放絞りや高感度撮影にこだわるほうがおかしいのかもしれないです。

私はLightroomを導入しましたが、まだまだソフトでどういじればいいのかは勉強中ですが、
段階フィルターでいじるのはいい案ですね。
現段階でパソコンのスペック不足のせいか、ソフトを使うとその遅さにいらだちます。
私はレンズはそろえたので次は新しいパソコンの購入を検討中です。
撮影時のマナーばかり目にいきがちですが、撮影しないマナーも大事だと思いますよ。
一緒の時間をすごしているのに携帯電話ばかりきにしてる人がいたりしますが、そういうのもどうかと思います。
カメラはまだ被写体と向き合うので良いかと思いますが、子供が一生懸命何かをしてる際に、ファインダー越しに向き合うのとカメラなしで向き合うのはまた違いますからね。

14−35mmSWDはズームながら高性能だとは思いますが、高いですし、まずはパナライカ25mmを購入するのがいいかもしれませんね。
14−35mmSWD=11−22mm+25mmかなぁと最近思っています。
11−22mmは使ったことがないのでなんともいえませんが、9−18mmや7−14mmは非常に難しいレンズではないかなぁと思ってます。
私も50−200mmの写りはいいなぁと思っていましたが、少し調子が悪くて出番が減ってました。
修理に出して戻ってきたので、これからはもう少し多用したいと思ってます。
ただ、僕の中では14−35mmがあればたいていのことが事がたりますね。

こねぎさん
オリンパスはE-520を残したんですか?
たまにブログ読んでます。D700とデジスコ?を購入されたんですよね。
D700の高感度とオリンパスでの高感度+黒つぶれ処理の比較はどうでしょうか?
お時間あったら比較画像みてみたいですね。
こねぎさんの使用されているソフトはもっていないのですが、どのような感じの処理なのでしょうか?
被写体に対するノイズ自体はあまり変わってないようですが、右側をみるとノイズが処理されていますね。


写真をソフトでいじるというのはまだまだ浸透してないようですが、ソフトでの処理技術を向上させれば、フォーサーズの可能性はさらに飛躍しますね。
やはり新しいパソコンがほしいです。


こねぎさん

書込番号:8810702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/20 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800(ノイズ低減処理なし)

ISO1600(ノイズ低減処理なし)

ISO1600(ノイズ低減処理なし)

ISO1600(ノイズ低減処理なし)

こねぎさん

私もこねぎさんの処理に興味があります。
自分でCaptueNXの名前を出しておいて大変恐縮ですが....。
これは、U Point(新しいVer.では「選択コントロールポイント」と言うのでしょうか?)で範囲を選択してノイズリダクションをかけたのでしょうか?
結構使えそうですね。これはNXのバージョンアップも考えなければいけないかも...。


春紀さん

ISO2000の写真、良いですね。
特に2枚目のお子さんの写真、雰囲気もあって多少の粒状感はかえって味のような感じで私的には好みです。


下手なサンプルですが、高感度の写真をアップします。
一枚目はISO800、2−4枚目はISO1600で、ApertureでRAW現像、あえてノイズ低減関連の処理はいっさいしてません。
オリスタで現像するよりも、カラーノイズも減る気がしますし粒状感も細かくなって、好みの問題もありますが、こういう絵柄だとノイズ処理をしなくても、結構E-3の高感度でもいけちゃうと思うのですけど、どうでしょう?

書込番号:8811420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/20 11:11(1年以上前)

(連投失礼します。)

春紀さん

おっしゃる通りだと思います。
プロでもハイアマでもない自分は、機材選びも使いこなしも同じレベルではできないのは十分承知していますし。
スペックとしてではなく、素人であるが故に、少ないチャンスを可能な限り救ってくれるテクノロジーの進歩に、ついすがってしまう自分がいます。でも、(あくまで自分の趣味や予算の許す範囲であれば)、それもコンシューマの欲求としてありかな?と思っています(笑)。

子供と直接向き合う件、これも非常に同感です。
親としては、これが一番大事ですよね。
我が家の場合、3匹もおりまして、各種イベントも結構有るものですから、撮影してはA4ぐらいに印刷して壁に貼ってみんなで見たりしてます。
先日も、たまにはファインダー越しではなくじっくり肉眼で見ようかとあまりシャッターを切らなかったのですが、子供達は(特に下の子達は)撮影なれしてしまっているのか、壁に貼り出さなかったら、「お父さん、ボクのこの前の写真は?」と逆に悲しい顔をされたりして、これはこれはで困ってしまいましたが(笑)。

ズミ25mm、良いですよねー。
いつも春紀さんや他の方の写真を見て、ため息ついてます。
でも、今年はE−3に合わせて、竹のSWDコンビ、EC-14、FL-50R、それに三脚まで買い替えてしまったので、これ以上は嫁の顔が見れません(今でも見るのが怖いですが(笑))。来年はなんとかならんかなー?

書込番号:8811432

ナイスクチコミ!1


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/21 15:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

makentoshさん
アップされた写真を見る限り、ISO1600で処理なしだとは思えないですね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000041-yom-soci
ネットされてるのでもうご存知かとは思いますが、京都で外国人観光客による撮影問題が取り上げられました。
舞妓さんだけでなく、観光名所もそうなのですが、とても綺麗な景色をみなが携帯、コンデジ、デジタル一眼レフで撮影していると情緒もへったくれもない気がします。

こちらでも、ゴッホ美術館でわざわざ絵画を撮影する人がいますが(もちろん禁止されているが知らずに)、なぜファインダー越しに絵をみるのか理解できません。
絵が目の前にあるにもかかわらず。
ファインダーの視野率について度々話題になる、一眼レフユーザーなら良くわかると思いますが。


昨日、久しぶりに50−200mmSWDを持って子供と出かけました。
ピント調整に出した甲斐もあったのか、写りはやはりいいです。
ISOも少し上げて撮りましたが、問題ないようです。
ただ、自分にはちょっと長いですね。
ポートレートには14−35mmSWDだと短すぎて、50−200mmSWDだと長すぎます。
25−75mmSWDとかあるといいなぁと思っています。
ただ、EC-14を使えばそれに近くなるので、そのためにわざわざ購入したのですが、ちょっとピントが合わないような気がしていて使ってませんでした。
が、今はレンズすべてピント調整したので今度試してみたいと思います。

お子さん三人もいらしゃるなんてうらやましいです。
私は今二人なので、もう一人か二人、妻にはがんばってほしいですが、しばらく妊娠はしたくないとのことなので、私にはどうすることもできないです。
まぁ、まだ二人とも若いので三人目の可能性は十分ありますが。

三脚はなにを購入されましたか?
私も今購入しようか迷ってます。
ただ、やはり三脚は荷物になるので持ち運ぶ頻度はどうしても少なくなると思いますが、どうでしょう?

書込番号:8817671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/22 00:05(1年以上前)

春紀さん

うあー、すごくいい写真ですねー(^▽^)

お子さんの表情もすごく良いし、わざとモノクローム調やノスタルジック調にしているのも雰囲気がでてます。
2枚目なんか特に窓ガラスに映ったもう一人のお子さんが語りかけてきそうで、なんか映画の回想シーンか何かのようです。
脱帽しましたo(^−^o)(o^−^)o

本当は私も子供の写真がupできれば良いのですが、ご存じの通り、昨今の日本は、やれ肖像権だとか、子供に対する愉快犯や悪質犯行などが相次いでおり、私は子供を含むすべての人が写っている写真はオープンな場所には載せないことにしてます。必要な場合はグループ別にサイトを作り個別にパスワードロックして、当人同士のみがアクセスするようにしてます。
ホントはこんな面倒なことはしたくないのですが(>_<)...。
ある意味外国にいらっしゃる春紀さんがうらやましいと思っています。

撮影マナーの件も、相変わらず、困った問題ですよね。東京の築地市場も通常は観光名所の一つとして一般の方に公開されている部分がありますが、最近は特に観光客の方が、商売の方や他の一般の方の邪魔も気にせず写真を撮ったり、あまつさえ商品の魚に触ったりすることが増えたそうで、今年は年末年始の混雑期は入場禁止になったそうです。各大使館に通知とかニュースになっていました。

ZD50-200SWD、良いですよね〜^〜^
コストやサイズも含めて、私には最高のパートナーです。
(他社用も含めて、これ以上のやつは手が出せないし使いこなせない点も考慮して)

あっ、もちろん、ポートレートにはちょっと、遠すぎ・重たすぎですよね。
お子さんお二人だとか、これからいろんなイベントで大活躍すると思いますよ〜。我が家なんか、運動会・サッカー・吹奏楽・ピアノ・空手・その他発表会などなどいろいろあって、それがある意味三人分ですから(笑)。どうしてもその手のイベント等では長玉が必要になるんですよ。だからこの一年、本当にこのレンズにはお世話になりました。(これがなかったら、おそらずフォーサーズにはこなかったといっても良いぐらいです)。

お若いとの事ですので、これから3人でも4人でも5人でも、いくらでも可能性はお有りじゃないでしょうか(^v^)

三脚ですが、以前はベルボンの安いやつを使ってました。でもE-3とZD50-200SWDの重さに耐えきれず...(私ではなく三脚が、ですr(^〜^*))。結局エル・カルマーニュ645にしました。運台はPHD-610(クイックシュー付きの奴)です。ジッツオとかマンフロットとかあこがれますが、こいつが一番コストパフォーマンスが良いかな?と思いまして。(そちらだと、ジッツオとか安く手に入るのでしょうか?)
でも、カーボンとはいえ結構重いし、正直デカイです(>_<)
ですので、本当に必要な時しか持ち出さないですね。元々手持ち派ですし。あと、さっきのマナー等の問題とも合わせて、意外と三脚が使い難いシチュエーションも多いんですよねσ(*_*;
そもそも、フォーサーズおよびZD50-200SWDを選んだのだって、ぎりぎり手持ちでいけるって判断したからだし...。

書込番号:8820504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/22 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200 Aperture現像デフォルト

ISO3200 Aperture現像「RAW微調整・動ノイズ補正OFF」

ISO3200 Aperture現像「ノイズ除去ON」

ISO3200 Aperture現像・NoiseNinja

 
 
春紀さん

ノイズの件、レス抜けちゃいました、ごめんなさい。

ノイズ低減処理無しの件、あれからちょっと調べていたら若干間違いがあったので訂正します。
Apertureには通常のノイズ処理に当たる「ノイズ除去」機能があります。で、先の投稿の写真は、確かに「ノイズ除去」は一切かけていません。ですので”ノイズ処理一切なし”とお伝えしました。
ところが、Ver.2から新しく普段は隠れている機能として、「RAW微調整」という機能が付きました。どうも機種別のプロファイルを持っていて、ある程度機種別に自動補正する機能の様です。ここは普段一切触る必要もなく、表示上たたまれて見えないためどんな調整項目があるかよく知りませんでした。今、よく見たら、この「RAW微調整」の中に「自動ノイズ補正」という項目があり、ON/OFFのみで特にパラメータ等で強さなどを加減できるわけではないので、機種別プロファイルに合わせて何らかのノイズ処理をすると想像されます。
そういう意味では、前回の発言は不正確でちょっとうそになると思いますので、お詫びと訂正をいたします。

で、心配になったので、どの程度違いがあるか試してみました。
upしたのは、あえてISO3200のサンプルを探してみました。
一枚目がデフォルトで、2枚目が「RAW微調整」中の「自動ノイズ補正」をOFFにしたものです。正直、等倍でもほとんど何が変わったかわかりません。等倍で連続して交互に表示させてかろうじて、微妙に色ノイズを補正しているかも?と思う場所がごく局地的にみられますが、並べてみてもほとんどわかりませんでした。ですので、upしたリサイズされた画像では全然わからない程度の差かもしれません。ちなみに3枚目は、通常のノイズリダクションにあたる「ノイズ除去」機能をONにしたものです。等倍レベルでは明らかにノイズがつぶされ解像感が落ちるのがわかります。ですが、縮小されちゃうと、この例ではあんまり差が見えないかもしれませんね。
4枚目はおまけで1枚目をNoiseNinjaにかけたものです。

今回、あえてISO3200にしたのは、こんな絵柄だと、許容度は個人差があるでしょうが、それなりに使えるかな?と思って選びました。実は最終的にD300でも40DでもなくE-3にしたのは、ISO3200・ISO1600のRAWをApertureやLightroomで比較して、もちろんAPS-Cの2機種の方が絶対値では上ですが、その差は、レンズを含めた他の利点や機能の方が”あくまで自分にとっては”上回ったと判断したからです。
ただ、もちろん万能ではなく、絵柄にかなり左右されます。
それこそ、春紀さんが最初にこのスレで指摘されたように、単なる高感度ノイズではなく、低感度でも出る暗部ノイズのようなものがあり、これは自動的に除去される訳ではないので、それこそISO100でも等倍で確認できる時があります。まあ、そのぐらいはある程度許容できるとして、時としてISO800でも、ちょっと暗部に色ノイズが...、みたいな事もあり、そんなときはApertureのデフォルト設定だけでは物足りないときがありました。そこで私が利用しているのが、ノイズ低減処理専用ソフトのNoiseNinjaです。まあ、もちろん諸刃の剣で、ちょっとやり過ぎると解像感がかなりスポイルされるのも事実ですが...。

ですので過信は禁物ですが、(圧倒的なフルサイズは別として)、通常私のような一般人が使うには、ソフト処理との連携でフォーサーズも結構いけるのではないかと。私は一部の写真はA4-4枚に分割印刷・貼り合わせ=A2相当にして壁に貼ってますが、結構いけてると思います(ISO800以下なら)。ISO1600でもA4ぐらいならいけると思います。
だから、オリンパスさん、もうちょっとがんばっていただけると、今のE-3でもファームアップやオリスタのVer.Upなんかで、もっともっと改善できるんじゃないかと期待してます。
(もちろん新型もですが、できれば手持ちの機種も機能アップして欲しいな〜(*^^*))

書込番号:8820874

ナイスクチコミ!1


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/22 06:19(1年以上前)

当機種

mackentoshさん
日本は少々過敏になりすぎていると思いつつも、やはりユーザーが多いようですからね。
自分は大抵撮る側ですけど、写真撮られたくない人もいますからね。
今の日本の現状は仕方がないのかもしれません。

こちらでは、私がカメラを構えていると、写真を撮ってくれとよってきますね。
私がわざわざ写らないように待っているのに^^

ISO3200の写真、デフォルトでもノイズの量が少ないですね。
今までこういう写真は見たことないですね。
静物ですし、シャッタースピードからすると十分な光量もあるようですが、フォーサーズのISO3200とは思えません。

E-3の値下がりを防ぐためにE-30を投入したとも言われていますが、値下げをくいとめるのはファームアップでしょうね。
来年ファームアップされるようですが、E-3後継機の発売が伸びてもファームアップが半年毎に行われるならユーザーは離れることはないでしょうね。
私は最近SONYのα900で撮った写真にひかれることがあります。
是非画素数アップしてほしいと思ってます。


カラーよりもモノクロなどのほうが味がある写真になることに気がついたので、少し失敗気味かなぁという写真は必ずモノクロにしてみます。
今日は親戚のドイツ人とオランダ人夫婦の家に赤ちゃんが生まれたのでお祝いに行ってきました。
生まれたての赤ちゃんは意識的には笑いませんが、今日は偶然口角の下がった写真が撮れました。
レンズはパナライカでちょっと不思議な感じです^^

書込番号:8821288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/22 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800ノイズ処理無し このぐらいだと味のうち?

ISO800ノイズ処理無し さすがに背景はちょっとつらくなる

ISO1600ノイズ処理無し トリミング拡大 こうなるとさすがに...


春紀さん

今度のお写真の赤ちゃんもかわいいですね〜。
うちの嫁も、ずっと赤ちゃんのままならもう一人欲しいかな〜なんてとんでもないこと言ってます((^┰^))
ズミ25mmですよね?
うーん、やっぱり良いな〜。
春紀さんのお写真って、なんか外国の方が撮ったものの様ですよね。絞りの使い方とか雰囲気の出し方とか。ちょっとあこがれます。
1つ前のモノクロなんかは、フォトショップか何かでモノクロ化してるのでしょうか?

日本の殺伐とした現状は、ある種世紀末のような感触さえ受けます。人類は役割を終え次の種族に譲る時が近づきつつあるような...。親としては自衛のため、少しでも子供たちが暮らしやすい環境にしておいてあげたいと切に願う次第です。
私は子供たちや人物が写っている写真がほとんどのため、掲示板などに投稿できるような写真もなく、今までROMっていたっていう部分もあります。ですのでupできるのは変なサンプルしか無いんですけど(Θ_Θ)∂゛


>こちらでは、私がカメラを構えていると、写真を撮ってくれとよってきますね。&#8232;
>私がわざわざ写らないように待っているのに^^
これ、何となくわかります。十数年前ですが私もちょっとだけ海外におりまして、外人の方たちは、何というか、おおらかというか、鷹揚というか(^^;ゞ
日本人だとみると安心できるのか、シャッター押してくれとカメラを渡されたことも結構あります。
それと、よく昔、首からカメラぶら下げているのは日本人の観光客ぐらいだ、みたいに言われてましたけど、実際は、海外の方も観光地なんかだと結構同じような姿でうろついてますよね?当時はまだ銀塩主流でしたが、結構一眼(特に"ナイコン"でしたが)ぶら下げている外人さんが多かったように記憶しています。

E-3のファームアップ、同感です。ユーザの心をつかみ続けるためにも、既存のユーザを大事にする対応を、是非オリンパスさんにはお願いしたいですよね。そんな事をしたら新しい商品が買ってもらえなくなると言われるかもしれませんが、私はそうは思いません。既存の機種も継続的により使いやすくしてくれれば、私は喜んで新機種も買います。事実、ニコのD70は、ユーザサポートの対応に何度か感心したこともあり、ドナドナせずにとってあります。いずれは子供にあげようかなと思って。
α900に惹かれたとか、何となくわかります。α900におけるソニーの絵作りは、それでまでとはちょっと違って、ノイズなんかを無理して消すのではなく、自然な解像感を強調しているような感じで、ある意味オリに似てる気がします。ちょっとサンプルみただけですけど。

ノイズの件は、本当に被写体の状況によりますよね。
でもこねぎさんの虫のお写真とかも、あれだけシャープなのに未処理の元画像でも十分きれいだと思います。
春紀さんのISO2000の写真(特に2枚目)も、あれだけ主要被写体であるお子さんが大きく配置されていると、背景は薬味の一種のようになって逆に味があると思いますし。

私が今までupしたのはノイズが目立たないサンプルで、ISOが高くてもある程度光量があるか、あまり明暗差や黒い色部分がなく、全体的に均一なトーン、しかもボケ系、って感じだと何とかいけます。
反対に、通常スナップでとるような輝度差が激しいような場合は、結構苦しいですよね。絵作りが好みかどうかは別として、この変はCanonやNikonの方が上手だと思います。

オリンパスさん、もっとがんばれ!

書込番号:8821767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/23 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SUMMI25mm,F1.4,1/80,ISO500

ZD14-54mm,14mm,F2.8,1/40,ISO800

SUMMI25mm,F1.4,1/125,ISO800

ZD14-54mm,14mm,F3.1,1/25,ISO800

ノイズとは直接は関係ないかもしれませんが・・・SUMMILUX 25mm F1.4、ついに買ってしまいました!
以前よりこのレンズが欲しいと思いながら、最近多くなりだした高感度時の画質についての話を聞くにつけ、このままフォーサーズで良いのだろうか、と思いつつ、悩みに悩んだ末、やっぱりフォーサーズで良いのだ、と吹っ切れ、ついにボーナスにかこつけて手に入れてしまいました!

当初、このレンズは室内での撮影の際に、少しでも速いシャッタースピードをきりたい、ということがそもそもの購入のきっかけだったのですが、何枚か手持ちのZD14-54mmと撮り比べてみました。
事前条件として、ISOはオートで、ISO100から800の設定です。

まずは、SUMMILUX 25mmで、開放で撮影すると、ISO500で1/80秒で切れました。
次に、ZD14-54mmの開放で、近寄って同じくらいの構図になるように近寄って撮影すると、ISOは800まであがったものの、シャッタースピードは1/40秒で、SUMMILUXの開放に比べると遅いシャッターでした。
次に、SUMMILUXで、先ほどの14-54mmと同じISO800にした場合、1/125秒を切れました。
最後にZD14-54mmで焦点距離を25mmにすると、ISOは800、絞りもF3.1となり、シャッタースピードも最遅の1/25秒でした。

水平やピント等は取りあえず厳密には置いておくとして、当初の目的である速いシャッタースピードは間違いなく得られることが分かり、これで室内での子供撮影(妹の子供に年末年始に会うので、写真を撮るのです)はばっちりと実感し、買ってよかったぁ、と思いました。

ただ、これ意外と寄れないとは聞いていたのですが、確かに寄れないですね。
また、被写界深度も浅浅なため、結構なれるまでは失敗写真を量産しそうです・・・
ただ、このレンズ、マニュアルでのピント合わせが凄い楽しいですね。
開放でマニュアルを合わせて撮影したとき、合わせたところがシャキィッと鋭い切れ味で、一方絞り込むと柔らかくなる感じで、面白そうなレンズだ、と今からちゃんと撮影するのが楽しみです。

せっかくのSUMMILUXで何を撮っているんだ・・・と思われるかもしれませんが、もう夜ですし撮るものも無かったので、本格始動はまだまだこれからです。

ちなみに、上記結果で言うと、開放で撮るならば、速いシャッターが切れながら、ISOも下手にあがりすぎることが無い、ということで、ある意味ノイズ対策と言えるのかもしれない、とも思いました。
先日夜景の撮影に行ったのですが、その時は非常にオーソドックスに、ISO100で三脚にちゃんと据えて長秒で撮影したのですが、ノイズは少なかったです。
高感度は一見便利だけど、無理してまで高感度で撮らずに、明るいレンズを使い、どうしようもない時は三脚を使う、ということが、昨今は三脚禁止の場所が多いため場所は選びますが、基本的に高感度になるのを避けるための、一つの方策、と思ったりしました。
当然、どうしようもなくノイズがのってしまった時は、春紀さんや他のみなさんがお試しのノイズ処理を参考にさせていただき、処理をする、ということも非常に有効と思います。

二度と来ない一瞬を切り取る写真ですから、何でもオールマイティにこなして、非常に高性能なカメラも良いと思います。
ただ、何か欠点があったりするほうが、自分が撮りたい写真を自分の機材でどうやって撮るかを考え、試行錯誤しながら撮影する、という写真の醍醐味の一つをより味わえるような気がします。別に負け惜しみということでなく、素直にそう思います。もちろん、高性能なカメラでも試行錯誤はされることとは思いますが、ノイズが多くてどうしよう〜、と悶絶しながら色々な方法を探す、というのも、なかなか乙ではないかと思います。
なんだか、SUMMILUXで失敗写真を撮るごとに、わくわくしてきます。

余談ですが、ZD14-54mmというレンズも、二代目が発売されましたが、本当によくできたレンズだよなぁ、と改めて感心しました。このレンズが一本目のレンズなのですが、本当に買ってよかったです。

書込番号:8825476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/23 02:43(1年以上前)

当機種

光のシャボン玉


ダァフォンさん、初めまして。

ズミ25mmいかれましたか、おめでとうございます。
私もあこがれの一本なんですよね〜、うらやましいです(*^_^*)

おっしゃる通り、明るいレンズをそろえることは、究極のノイズ対策とも言えますものね。
後処理なんてしないでよければそれに超したことはないですから。
そもそも、そんなことを気にせず撮れることの方が本来は大事ですよね。

それにしてもズミ。
F1.4という、絶対的な明るさ。
加えて、フォーサーズ規格に準拠し、パナ&ライカの品質基準を満たし、ライカ銘そしてズミルクスを名乗る事を許されたその画質。開放から使え、シャープ、そしてまた、美しいボケ味。
あっ、自分で書いていて自分でまた欲しさが倍増してしまった(>y<;)
(ほとぼりが冷めるまでは(^0^;)...)

ぜひ、かわいそうな私の代わりに、そのズミで、バシバシ撮ってお写真を見せてくださいね。

それでは、ご購入記念にズミ25mmに対抗して(って全然対抗できませんがσ(^◇^;))、12-60ですが珍しく柔らかめに撮れたやつを一枚あげときます。

書込番号:8825945

ナイスクチコミ!1


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/23 04:25(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

mackentoshさん

やはり海外で撮った写真はなにか雰囲気が違うようです。
それは撮る側ではなく、見る側によるものが大きいようです。
もしかしたら、電球の明るさが違うというのもあるかもしれないですね。
こちらは間接照明でかつ白熱灯である場合が多いですからね。

投稿した写真はLightroom2で現像していますが、その際に最初から付属しているプリセットでモノクロを選択しました。
色々なプリセットが無料でネットにあるようで、いくつか拾いましたが、ありすぎても使いづらくて困ります。


私はこちらに来てからまだ一年経っていませんが、日本にいたときはなぜか殺伐とした雰囲気がありましたね。
こちらに来て思うのは、決して日本という国は悪くないということです。
ただ、ニュースを見ますと、非常に暗いニュースばかりでこれは日本の空気を悪くしている一因だと思います。
マイナス面を取り上げるのも大事ですが、プラス面を大事にしてほしいです。

ダフォンさん

購入おめでとうございます。
ピントもばっちり合っているようですね。
私はE-510からE-3に乗り換えた時に、前ピン気味になったため、一度パナライカを手放しました。
代わりに14−35mmSWDを購入しました。
これはこれで大変満足していて、お気に入りの一本ですが、レンズを二本持ち出すとどうしても重くなってしまうのと、もっと軽くしたいと思っていたのでパナライカを再び購入しました。


フォーサーズはデジタル専用設計のレンズのため、開放からの写りはすばらしいです。
が、ポートレートにはやはりある程度絞ったほうがよいかと思います。
室内の明るさ次第ですが、シャッタースピードを1/60以上確保して、なるべく子供が何かに集中している際に撮るのがよいかと思います。
f2,8くらいまで絞っても良いと思いますし、今の私なら絞れるならf5くらいまで絞ると思います。

寄れないのは残念ですね。
パナソニックのなにかの発表会で45mmMACROがロードマップに載ったことがあって、大変楽しみにしてましたが、マイクロフォーサーズの発表でパナソニックはフォーサーズからは離脱するのだと思ってます。
まぁ、マイクロフィルターをつけるというてもあるらしいので寄りたいのでしたらそちらも検討してみてください。
ついよりがちなので、制限があって逆に自分らしくない写真にしあがることもありますよ。

年末年始、良い写真が撮れるように練習してください^^


書込番号:8826079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/23 10:57(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング部分拡大・合わせ技ノイズ処理

ISO800ノイズ処理無し・あえて絞ってみた奴


春紀さん、どうもです。

また、かわいらしいお写真ですね。
3枚目が、二人目のお子さんでしょうか?
おしゃぶりしてる感じが、何ともいえません。


間接照明、確かに雰囲気違いますよね。でも、日常用としては、私には暗すぎで慣れませんでした(^_^;
あれは、目玉の色の薄い外人さんたち向けで、日本人には...。
春紀さんのお写真、海外にいらっしゃることもそうですし、被写体のお子さんも(半分?)外人さん(^_-)なので、確かにその影響も大きいかと思いますけど。
一枚目のお写真の洋服の色加減なんか、同じ赤でも強いピンク系と黄色を合わせた色合いは、やっぱり海外製?って感じがします。
ただ、電球や服やお子さんたちとは別に、撮り方、たとえば絞り方なんかが日本より外国人さん系の使い方かな?なんて思います。三枚ともズミだと思いますけど、やはりあえて開放ではなく、ちょっと絞ってますよね(^o^)

それにしても、室内でF5まで絞りますか(・O・;
フラッシュ焚く時以外、あまり考えたことないですね。
明るさ確保のためももちろんあるのですが、部屋の中が常におもちゃやガラクタでいっぱいで見るに堪えないので、できるだけそれらが写らないようにってのが最大の理由かもしれませんが(^_^;)

でも、ズミ、一度手放して、ZD14-35F2を購入した後でも、また買い直されたのですね。
やはり、それだけのものがあるってことで、またまた、あこがれちゃいますね〜σ(^^)


ダフォンさん

ズミ25mm、確かに寄れませんよね(^_^;
私も店頭で何度も触らせてもらったたびに、あれ?って思いました。
でも、よく考えたら、他マウントのレンズも、マクロ以外は結構寄れませんよね?
この点に関してはZDレンズたちが優秀ってことで、ズミのせいではないかも、なんて一応かばっておきます(^^ゞ

春紀さんもおっしゃってましたが、ズミにclose-upフィルタとかつけてらっしゃる方のブログを拝見した事があります。実は私も、いつかズミを手に入れられたら一緒にフィルタも...なんて勝手に思ってますので、良いフィルタがありましたら是非レポとかお願いしますd(^-^)ネ!



今回は、合わせ技の奴をあげてみます。
一枚目は、春紀さんの黒つぶれ処理や、こねぎさんのCapturerNXでの部分NRなどの技を合わせた奴。写真自体は前回ノイズが気になる方の例で出したISO1600の夜撮。黒い夜空の部分のノイズが特に気になるので、
 1)Apertureでデフォルト現像してjpeg化、
 2)CaptureNX(旧バージョンですが^_^;)で、空の黒さを中心にブラックコントロールポイントで黒を引き締め、
 3)さらにNXの範囲選択機能で黒い夜空だけを選択しNR処理してます。
下半分の解像感とかは損なわずに目立つ夜空の部分だけノイズが消えたと思いますがどうでしょう?
二枚目は、ISO800ですがノイズ処理なし、あえてF8まで絞った奴です。
あんまり話の筋と関係ないかもしれませんが、春紀さんの絞りの使い方に触発されてたまにはちょっと絞った奴も(^^ゞ

書込番号:8826917

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/12/23 23:55(1年以上前)

別機種
別機種

オリで、ノイズが目立ちそうな部分。。。

スレの皆さん、こんにちは。

mackentoshさん

>範囲を選択してノイズリダクションをかけたのでしょうか?

そうです。
なげわツール?というのでしょうか。
それで範囲を選択→ノイズリダクションです。
オリISO-800は、常用できないまでも、味があって(?)嫌いではなかったので(^^;)、
プリントする時もノイズフィルタは弱のままだったのですが、mackentoshさんの部分的に〜、というのが気になって試してみたのです。
この方法が良いのかわかりませんが(汗
NX2は、60日間の体験版があり、今はそれを使っています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx2/index.htm

春紀さん

ブログを見ていただきありがとうございます。

>オリンパスはE-520を残したんですか?

いえ、すべてドナドナしました。
オリは結構気に入っていたのですが、
最初、12-60や50-200が使いたかったのでオリを買ったのが、実際はほとんど3535マクロしか使わなかったので(汗
E-30やマイクロフォーサーズも気になるので、とりあえず使用頻度の低いレンズはドナドナし、前から使ってみたかったデジスコを試している最中です(~~;
フルサイズを使っていると、またオリの良さなんかが分かってきますね(^^;
今は、標準レンズも望遠ズームも持たずに、マクロレンズ3本だけです。
(等倍以上の撮影が多いので、苦労してます(滝汗))

>お時間あったら比較画像みてみたいですね。

同じ条件で比較はできませんが・・・、
D700のISO-800(オリだとノイズが目立ちそうな部分)を載せてみると、こんな感じです。
センサーのサイズの差がそのまま出てるような感じがします。。。
(↑D700のノイズリダクションは弱)

書込番号:8830740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/24 22:25(1年以上前)

当機種

こねぎさん

私も、久しぶりにCaptureNX(旧バージョン1.xですが)を再度触ってしてみました。
(前の投稿でのup写真が、こねぎさん、春紀さんの手法のハイブリッドを試した奴です)。

範囲を選択するためのツール、投げ縄の他に、多角形、ブラシなどもありますね。おもしろいと思ったのは、直線(始点と終点)を指定すると、その周辺範囲で段階的にエフェクトが適用されるグラデーションツール。色などに適用できるのは知っていましたが、ノイスリダクションにも使えるのですね。
もともとニコのソフトは数年前から使っており個人的には好きだったのですが、最近はほとんどがE-3でD70の出番が少なく、かつRAW現像もApertureメインだったので、新機能もほとんど使いこなせていませんでした。改めてみると結構良いかも(^^ゞ


こねぎさんは、D700にいかれてたんですね。
Upして頂いた拡大写真、フルサイズのすごさが良く分かる気がします。
ノイズもですけど、色とか解像感とかにも、やはり余裕がある感じですね。
うらやましい気も...。

正直、いずれフルサイズにも手を出してみたい気持ちもあります。
ノイズ処理や後処理なんて、基本的に無くてすむんだったらそれに越した事ないですしね。
但し、現状の私の用途だと、フォーサーズの方がメインで、フルサイズはサブ・特殊目的用になってしまう気がします。
フルサイズで、レンズも含めて、E-3+ZD50-200SWD相当の明るさ・画質で、同等かそれより軽く・コンパクトになったら別ですけど。('-'。)(。'-')。...。(あっ、もちろん、お値段もσ(^_^;))

だからオリンパスさん、さらにがんばって(^o^)/

書込番号:8834644

ナイスクチコミ!1


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/25 07:15(1年以上前)

mackentoshさん
左二枚の写真はいずれも日本で撮ったもので、洋服も日本製です。
やはり先入観というのは強いと思いますよ。
ポートレートは目にピント合わせるのが基本ですが、開放で撮ると、場合によっては片目にしかピントが合いません。

主題は子供なので、子供にしっかりとピントが合うためにある程度絞って撮ったほうがいいと妻に言われ始め、少しずつ絞り始めた頃の写真です。

また、以前こちらで紹介されたサイトで、絞ったほうが解像度が高くなるということなので、できるだけ解像度が高くなるような写真を心がけています。
そういう点で、フルサイズのほうが優れているのは確かなのですが、私が気になっているSONYのフルサイズで撮られた写真を見るとパソコンの画面では解像しきれていないのか、ギザギザしていまいます。

室内でも可能であればf5ですが、お子さんを撮られているのでご自分で実感されていると思いますが、シャッタースピードのほうが重要だと思います。
そこの塩梅がなかなか難しいところです。

14−35mmは必要ないと思いますよ。
ただ、ズミはできるだけ早く手に入れてください。
私が手放したのはピントが前ピン気味で、引っ越す間際で調整に出す時間がなかったからです。
オリンパスのカスタマーサポートに出せるなら中古の保障切れで幾分安くなっているものとかお買い得だと思います。
自分はかなり安い値段で落札することができました。


こねぎさん
やはり目的にあったカメラを使用するのが良いですね。
被写体によってボディとレンズの相性は変わると思いますので。

画像投稿ありがとうございます。
高感度に強いとは言ってもそれなりに出ることは出るのですね。
私の場合は高感度よりも高解像度のほうに注目しているので画素数が多いほうがいいかなぁと考えています。

パナソニックの新しい一眼カメラで月をとても綺麗に撮影されている方がいらして、もしかしたらこねぎさんもマイクロフォーサーズでまた復帰されるかもしれませんね。


自分もフルサイズへの興味はあるのですが、一時期に比べて落ち着いてきました。
オリンパスの低性能でもがき苦しむうちになんとか腕があがってきた気はします。
デジタルの世界は日進月歩ですからもう少しオリンパスに付き合おうと思います。
素人が見る限り、オリンパスの写真でも綺麗と言ってもらえますからね。



ダフォンさん
お使いの三脚はなんですか?


他にE-3ユーザーの方でお勧めの三脚があれば教えてください。

書込番号:8835970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/25 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

14-54mm,F13,60秒,ISO100,露出補正-1.3

70-300mm,F4.3,6秒,ISO200,露出補正無し

SUMMI,確かF3.2で露出をアンダー目に。

三脚は一生ものかなぁ、と思うところもあって、本当ならジッツォなどにしたかったのですが、予算的に遙かにオーバーするので、スリックのエイブル400DX-LEという三脚にしました。
ケースは別売なのと、水準器がついていないところと、クイックシューでないところが気になったのではありますが、意外とカッチリガッチリしているので、購入に至りました。
ただ、実際に使ってみると、やっぱりクイックシューは必要だなぁ、と、特に夜間だったのでカメラを取り付けにくかったので、痛感いたしました。
そして、早速ベルボンの大きめのクイックシューを購入しました(しかも水準器付きのもの)。
車に常時積んでいるのでケースは今のところ必要と感じないため、不満点は無くなりました。
三脚16800円、クイックシュー6000円という所でした。
望遠の明るい単焦点レンズなどのかなり大きいレンズには微妙に心許ない、という感じなのだと思いますが、個人的に150mmF2や300mmF2.8等の高価なレンズは手が届きそうにないので、まぁそのあたりは自分的には手持ちが14-54mm、70-300mm、SUMMIだけで、当分はレンズも買わせてくれないと思うので、全然問題有りません。
もし大きめのレンズを使われる方でしたら、値段は張りますが、もう少し足も太く、重い三脚を使用されたほうがいいかもしれません。
とはいえ、僕と同じようなレンズ構成の方でしたら、この三脚は結構オススメと思います。価格.comですともう少し安いお値段で購入できるお店も有りそうです。

三脚に据えて撮影した時の画像を一応添付いたします。
橋の写真は岡山県と香川県を結ぶ瀬戸大橋なのですが、手前の部分が結構ぶっ飛んでしまっていますが、手前の橋のディテールよりも、瀬戸大橋の長大さを写したいと思い、絞り込んで開き気味にしています。夜景をちゃんと撮られる人からすればすごい変な設定の撮影かもしれませんが・・・
工場の写真は70-300mmで撮影しましたが、50-200mmだともう少ししゃっきり写るのかもしれませんが、僕が撮りたかった感じには大体撮れているかなぁ、と思います。もう少ししゃっきりとは写したいなぁ、とは思うのですが。
豆の写真は、一昨日E-3にSUMMIを付けて家の近くを歩いていたときに撮影したものですが、画像を見るよりも、プリンタで出力したときの豆の存在感と全体的な色合いのせいか、何となく絵を見ているようでした。
F1.4のレンズ自体が初めてなので、絞り優先で撮っていると、開放だといくら露出補正をかけてもシャッタースピードが1/8000秒よりも速いシャッタースピードになってしまうのでかなり絞り込まないといけないのがちょっと「すごいすごい明るい明るい」とちょっと面白かったです。

SUMMIは自分の欲しい構図を求めるために動き回るのが本当に楽しいレンズです。春紀さんの仰る前ピンですが、確かに自分でも少し不安だったのですが、フォーカステスト用のチャートみたいなものをネットで拾ってきて、簡易的にチェックしたのですが、自分でやる分にはジャストで合っているようで、安心しました。
カメラ雑誌の『診断室』のような厳密なテストをやるとどうなるかは分からないのですが、現在のこのくらいの範囲であれば全く問題有りません。
AFも良いですし、マニュアルで合わせたときに、ピントが合った瞬間、『フワッ』と突然狙ったところが浮かび上がってくるかのような感覚は面白くて仕方がありません。
みなさんに太鼓判を押していただき、決心をして購入したレンズですが、本当に良いレンズです。

因みにノイズの件ですが、僕が先だって上げたゴン太くんの写真ですが、ISO80ですがよく考えるとあんまりノイズは目立っていない気がします。
本当にこのE-3というカメラは、いつノイズがでるか分かりませんが、その色合いと良い、ボディの質感や構えたときのフィット感等と良い、本当に魅力溢れるカメラです。

書込番号:8836451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/25 10:50(1年以上前)

春紀さん 
興味深くこのスレは拝見させて頂いております。
ズミ25mmはまだ先が長いですが、先にVE14-150だけ入手しました。

ご照会の3脚の件ですが、当方はSLIKのカーボン814EXというものを使っています。これはカーボン製で安くてほどほどに耐加重があってということで選んだので、春紀さんが使われているようなレンズでは少し荷が重いかもしれません。
コストパフォーマンスはかなり良いのですけれどね。

書込番号:8836456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/26 22:25(1年以上前)

春紀さん

あのお写真、服も場所も日本でしたか。
大変失礼しました、先入観とはホントに怖いものですね(^_^;


>主題は子供なので、子供にしっかりとピントが合うためにある程度絞って
>撮ったほうがいいと妻に言われ始め、少しずつ絞り始めた頃の写真です。

奥様のお言葉、含蓄のあるお言葉です。
もしかして、奥様も写真を撮られる方でしょうか?

>室内でも可能であればf5ですが、お子さんを撮られているのでご自分で
>実感されていると思いますが、シャッタースピードのほうが重要だと思
>います。そこの塩梅がなかなか難しいところです。

その通りですよね。E-3の強力なISのおかげで手ぶれは減りましたが、なにしろ常にじっとしてない被写体σ(^^)ですから、被写体ぶれはいかんともしがたいものがあります。
特に三匹もいると、常に誰かが、動いたり、そっぽ向いたり、目をつぶっていたり、...、っていうのもありますし(^_^;)

だから明るいレンズを切望している所もあります。

>ただ、ズミはできるだけ早く手に入れてください。

うっ、そんな背中を押すと言うよりは、蹴飛ばすようなことを...(^_-)-☆

書込番号:8843246

ナイスクチコミ!1


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/28 13:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダフォンさん

三脚使うとISO100でも撮れるんですね。
やっぱりあると便利そうですね。
一枚目は若干ノイズはありますが、この程度なら問題なさそうですし、黒つぶれ処理でまったく目立たなくなりそうです。
二枚目の機械感はなんだか懐かしい雰囲気です。
三枚目はズミのとろけるようなボケが被写体を浮かび上がらせてますね。


暗夜行路さん
9−18mmも購入されてましたよね。
いいペースですね^^
私はいまさらですが、L10を中古で購入しました。
まだ数日しか使用してませんが、やはりE-3はよいカメラだと実感しました。
安心感があります。
逆にL10は軽いので機動性に優れていて、写真を撮るかどうかわからないけどという際には便利です。
首からケースなしでそのままぶらさげてます。
手ブレ補正がないので、機動性重視ならE-410などでもよかったのですが、オリンパスとはまた違ったものが撮れると思い、思い切ってL10にしてみました。

E-3の修理でボディが一つしかないと写真が撮れないという事態に陥りました。
これもサブボディ購入の動機ですね。
家族には前のカメラは売るのかと言われましたが、、、。

まだ三脚については知識がないので少しずつ調べていきます。
一番重いレンズを載せられ、かつ軽いというのが絶対条件ですね。
ただ、目安がないと比べられないので、実際にE-3ユーザーが何を使っているかは参考になります。
ありがとうございます^^


mackentoshさん
妻は絵画が好きで、なかなか忙しくて描く暇がないのですが、時間ができれば絵を描きたいといってますね。
この国は、小さい国にもかかわらず、ゴッホ、レンブラント、フェルメールなどの世界的に著名な画家が生まれました。
現在でも芸術関係には力をいれているようです。
建築関係もなかなか面白い物があるらしいです。


スタジオみたいなバックが統一されたようなとろこではなく、背景に奥行きのある場所でのポートレートだと背景がとろけるようなまろやかなボケになり、よい写真がズミだと撮れますよ。
先日会社の同僚がこの不景気にもかかわらず会社を辞めました。
暖かいところで一年、二年ワーキングホリデーをするそうです。
貯めたお金を使って、不景気と戦うんだと意気揚々でした。

日本も景気悪いようで、連日ネガティブなニュースをネットで目にします。
これでは消費者心理も落ち込んで、一層不景気になってしまいます。
是非物欲を刺激して、日本経済の活性化に貢献してください^^




L10+25mmの写真をアップします。


書込番号:8850834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/01/06 20:34(1年以上前)

当機種

ISO1600 Aperture現像、NoiseNinja、コントラスト黒引締め

大変遅くなりましたが、みなさん明けましておめでとうございます。


春紀さん、
正月モードでネットから遠ざかっていました。超遅レスですみません。

奥様、やはり、絵画とかおやりなのですね。いくつかのご発言から何かやっていらっしゃるのかな?と思っていました。写真でも絵画でも、あるいは音楽なんかでもそうですけど、絵心とか歌心のある方の目線とか物の見方とか、素敵なものがあると思います。いつもあこがれてしまいます。

upされたお写真の建物、街並み、素敵ですね。
こういう雰囲気は、やはりヨーロッパ独特でしょうか?
ズミの描写が益々映える被写体ですね。
うらやましい環境にいらっしゃると思います。

L10もお持ちなのですね。
どこかのブログなどで、L10はE-3同じ撮像素子を積んでいるが味付けというか後処理が違うのかRAW現像でも解像感が違う、L10の方が解像感が高い、と読んだ事があります。
春紀さんの感触はいかがでしょうか?

また、そういったRAWでも異なる味付けがなされているとしたら、ノイズの出方なんかも違うのでしょうか?
ちょっと興味あります。

もしかしたら、ズミにはL10の方が似合うとか?


今回は年末に撮ったISO1600でノイズ処理したやつをupしてみます。
こういう、ある程度輝度差があって暗い・黒い部分が多いシーンでは特に色ノイズが部分的に目だってしまいますね。そこで今回は、ApertureでRAW現像→NoiseNinja(AperturePulginバージョン)でノイズ低減処理→再度Apertureで、コントラスト調整で黒を引き締め&シャープネス処理でシャープ感とわざと粒状間も付加して仕上げとしています。
(ちなみにこの日のライブはパット・メセニーです。メセニーは最近のミュジシャンでは数少ない、カラフルな色彩を魅せてくれる演奏家だと思います)


>是非物欲を刺激して、日本経済の活性化に貢献してください^^
うっ、今年中には...、何とか.....、したいけど...(^0^;)

書込番号:8895046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

最速キット購入しちゃいました。

2008/12/16 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 最速キット

スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

E-30の発売まで、あと1週間を切っていますが、E-3の最速キットを購入しました。

E-30では高感度撮影時のノイズが改善されていたり
ライブビューもハイスピードイメージャAF搭載など
いろいろ進化しているようですが、やっぱりフラッグシップ機が欲しい!
というわけで、購入に踏み切りました。

質感、重さ、存在感、すべてに大満足です。

ただ、年明けにオリから何か発表されるとかされないとか・・・
そんな噂を他の板で見かけたのが、気になっています。
買ってまもなく、E-3後継機の話なら、ちょっとヘコみそうです。。

まだまだ初心者なので、もてあましてしまうかもしれませんが
どんどん使い込んでいきたいと思います。

書込番号:8790990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 最速キットのオーナーE-3 最速キットの満足度5 Fotopus 

2008/12/16 08:51(1年以上前)

ぺすんさん
E-3最速キットのご購入おめでとうございます!!
最速キットで12-60を組み合わせされるということは、いずれE-30レンズキットをゲットして14-54Uとレンズの使い分けを考えているに違いないと思ってしまいました(^^;
これからまたぺすんさんの作例が増えると思うと楽しみです。
E-3での作例、お待ちしております(^^

書込番号:8791831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/16 09:06(1年以上前)

>年明けにオリから何か発表されるとかされないとか・・・

マイクロ4/3では?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html

書込番号:8791872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/12/16 09:16(1年以上前)

購入おめでとうございます。

E-30がスペックや画質面で大きく騒がれていないので、E-3発売からの1年間がどうなのかと思ってしまいます。
(実機とサンプルが多く出るのはこれからですが)
他社のように下位モデルがどんどん下克上状態だと悲しい反面で次機上位機種への進化が期待出来たりもします。
言い換えるとE-30で少しスペックアップした分がE-3後継機の最低ラインなのかもしれませんしね ^^;
と、こんなことを言い聞かせながらE-3完成度の高さを楽しんでいったらいいのかと思っています ^^

書込番号:8791897

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2008/12/16 22:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>暗夜行路さん
>いずれE-30レンズキットをゲットして14-54Uとレンズの使い分けを考えているに違いないと思ってしまいました(^^;

あ、完全に行動パターン、読まれてしまってます・・・。おみごとです(^^;

>じじかめさん
>マイクロ4/3では?

やはり、マイクロなのでしょうか。
「年内の発売はないとしか案内できません」「年度内は、もしかしたらあるかもしれません・・・」という部分ですね。
PanaのG1が、結構いいなと思ったので、オリのマイクロにも期待大です!


>staygold_1994.3.24さん

そうですね。次期E-3がどんな進化を遂げるのか楽しみにしながら
今は、E-3をじ〜っくりと楽しんでいきたいと思います。

書込番号:8794919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 E-3 最速キットのオーナーE-3 最速キットの満足度5

2009/03/14 15:22(1年以上前)

私も購入しました。
初めてのデジイチですが何とかイチロウと松坂を撮してきました。笑
次はオリンパスブルーといわれるものを撮してみたいです。

書込番号:9243731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2009/03/14 16:11(1年以上前)

当機種
別機種

E-3+12-60mm

E-300+9-18mm

E3入門さん、こんにちわ。

E-3のご購入、おめでとうございます。
イチロー選手、松坂選手ということは、WBCの試合で撮影されたのでしょうか。

はじめてのデジイチということですが
私の場合は、E-420→E-520→E-330→E-300とボディ沼にハマってしまい
5台目にE-3にたどり着きました。(^^;
今では、E-3が手離せません。(初めから思い切ってE-3にいけばよかった。。)

オリンパスはボディの個性が強いメーカーだと思います。
もうすぐ、E-620も発売になりますが、ボディ沼にはお気をつけください。

ご参考までに、空を撮った写真をUPします。
自分なりのオリンパスブルーです。(^^ゞ
どちらもJpeg撮影したものです。
(オリンパスマスター2でリサイズだけしました。)

書込番号:9243987

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/25 12:04(1年以上前)

ぺすんさんこんにちは
>私の場合は、E-420→E-520→E-330→E-300とボディ沼にハマってしまい
420 から520はわかります、手ぶれついてるので、
520 から330もまだわかります、ローアングルや、a,bモードとかありますから、
でも、そのあと300って、なんでだろー
自分の場合は、
E-1→E-300→E-410→【E-3】で、
300は、E-1より高画素、モノクロセピアモード、形が変...というちゃんとした理由がありますが。
330まで持ってたら、300いらないんじゃなんて思っちゃいますよ。
なにか、隠れた魅力でもあるんですかねえ。
ところで、5台全部現有ですか?
個人的には、【E-3】は予定です。
昨日ビッグで、GH1、X3、D700、D300、D3、1D3、1Ds3、E-620、E-30、E-3といじってきたら、やはり、E-30とE-3の質感、存在感の差は激しくやっぱ、E-3だな。。。。と。
持ってる、同じフラッグシップのE-1と比べて、
画素数、画質、AF、レスポンスは当然段違いに進歩ですが、
1.手ぶれ補正
2.バリアングル
3.ストロボ内蔵
4.5コマ/秒
5.フォーカスエイド
の5点が特に目玉かなと思ってます。
いまだとかなり安くかえそうなのもいいですね。

書込番号:9444945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2009/04/25 20:34(1年以上前)

mao-maohさん、こんばんわ。

>420 から520はわかります、手ぶれついてるので、
>520 から330もまだわかります、ローアングルや、a,bモードとかありますから、
>でも、そのあと300って、なんでだろー

E-420からE-520は、おっしゃる通り、手ブレ補正機能に魅力を感じました。
E-330、素早いライブビュー撮影機能、E-300はコダックブルーに魅力を感じて購入しました。
E-3の後、E-1、E-620を増えてしまいました。
一部、家族に譲ったりしていますが、家には、7台すべて現有です。(^^;

価格.comのクチコミを見て、物欲を刺激されて購入してしまうことがほとんどです。
なので、ちゃんとした理由って持っていませんので、深いツッコミはご容赦ください。m(_ _)m

書込番号:9447038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

オリスタアップデーター

2008/12/11 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1154件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

待ちに待ったオリスタのアップデートが出ています。

アスペクト比の変更が簡単にできるようになってますね。これは便利。

書込番号:8767060

ナイスクチコミ!5


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/11 16:32(1年以上前)

ワイルドSTさん

情報どうもです。
早速アップデートしてみました。

E-30はすぐに買う予定はないのですが、RAW現像時のアスペクト比の変更(簡単なトリミング)は確かに便利ですね。

今までRAW編集専用に使ってましたけど、トリミングはOlympusStudioでやろうかな。(^^;

でも正方形はやはり「6:6」という表現なんですね。(笑)

試しにL判用にと127:89という指定をしたら変な2:1っぽいアスペクト比になりました。
12.7:8.9にしたらうまくいきました。
上限数値が決まっているのかな?(^^;

書込番号:8767455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/12/11 17:59(1年以上前)

ToruKun さんこんばんは。

>試しにL判用にと127:89という指定をしたら変な2:1っぽいアスペクト比になりました。
>12.7:8.9にしたらうまくいきました。

あ、成る程ですね。私はキングサイズでプリントして貰うことが多いのですが、
その場合に1.49:1 とすると下2桁が設定できないので繰り上げて1.5:1 としたのですが、
上を2桁にすれば良いですね。14.9:10 と設定するとちょうど良い感じになりました。

これからお店プリントするときにはオリスタが活躍してくれそうです。いままでRAW現像にしか
オリスタを使ってこなかったので、これで使う幅が広がります。オリスタ1からバージョンアップした
かいがあると言う物です。いままでで一番良いバージョンアップだと思います。

書込番号:8767736

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/13 22:46(1年以上前)

オリスタ2 Ver2.22にしてフォトパスに画像アップした時、機種名入力からだったので不思議に思い調べてみると、
RAW→JPEGが横、縦位置変更でもExifが消えてしまうのですが、皆さん大丈夫ですか?

書込番号:8779348

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/13 23:50(1年以上前)

himaj2さん

ちょっと試してみましたが、アスペクト変換(トリミング)や縦横変換したJpegもExifは問題なく保存されてました。

特定のアクションで消えてしまうとかでしょうか?

書込番号:8779772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/12/13 23:54(1年以上前)

RAW現像でEXIF が消えるんですか?今現像してみましたけど、消えていませんけど。
横での撮影を縦にして現像しても消えません。

E−330・E−3でのRAW現像でちゃんと残っています。

書込番号:8779804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/14 01:08(1年以上前)

こんばんは。

 私もver.2.22を使用してRAW→縦横回転→現像で,JPEGにExifはちゃんと記録されてますよー

# アスペクト比の設定と縦横比回転が可能になったことで,ホントにトリミング操作が便利になりましたね。

書込番号:8780210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/14 01:19(1年以上前)

こんばんは。

他のスレにもありましたが保存する時のフォーマットが"jpeg"になっているのではないでしょうか?
"exif-jpeg"を選択すればexif情報が保存されるみたいですよ。

書込番号:8780266

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/14 07:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
今までオリスタのVerアップでこの様な経験は初めてで、何処が変わったのか気がつかず
再インストールまで考えましたが聞いて良かったです。

保存時のフォーマット初期設定のまま「JPEG」でしたが、以前はこれで問題なかった様な勘違いですかね?

お騒がせいたしました。

書込番号:8780876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/17 01:55(1年以上前)

アップデートされたの知りませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:8796293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング