
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2009年1月4日 14:06 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月6日 18:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月6日 11:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月4日 23:14 |
![]() |
15 | 18 | 2008年12月5日 10:27 |
![]() |
5 | 5 | 2008年11月30日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF用のE3用180゜スプリットスクリーンを見つけました。
ミノルタX-700用のスプリットマイクロプリズムをE400/E410/E500/E510/E3に
取付けられるよう加工したフォーカシングスクリーンなんですが...
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fourthirds/4
改造できたら、レポートします。
0点

海外ですけど、こんなのもありますよー
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Olympus-DSLRs--cat_olympus.html
マウントアダプターを使い、絞り込んでピント合わせする時に、
スプリットイメージ部分がどのぐらい暗くなるのか興味があります。 (~ヘ~;)
それと、スクリーンの明るさが変わると思うので、測光にもちょっぴり影響がでるのでしょうか?
FS-3にサービスセンターで交換していただいた時、そんなことを聞きました。
(FS-3交換時に調整するみたいです)
撮影時には、どうせ露出補正するんですから、慣れちゃえばいいんですけどね。 (^ー^* )
レポート楽しみにしていますね。 (^o^)丿
書込番号:8765989
1点

3段式ロケットさん、こんばんは。
マイクロプリズム+スプリットスクリーンはいいですよね。
フィルムでは、そのスクリーンでMF頑張っています。
E-300やE-3にあればいいなと思っています。
スプリットスクリーンだけのはありますが、マイクロプリズム+スプリットスクリーンって当方は見つけられませんでした。
もし、交換成功したら報告お待ちしています。
あと、その際は販売元のURLを教えていただけたら幸いです。
書込番号:8769423
0点

スレ主様横レス失礼します。
koupyさん、はじめまして。
私、E-300使ってまして、ヤフオクでスプリットスクリーン
買って(落札して)使っています。
ちょっと、付け替えが面倒だったのと、思いっきり埃を入れてしまいましたが
快適に使えています。
まだ、出品しているかなと探してみたら、新しくなってまた出品しているようです。
(私が買ったのは、手作りでした)
「E300/E330/Panasonic L1用水平スプリットスクリーンU」
で、検索してみてください。(ヤフーオークションで)
結構詳しい解説付きだったと思います。
(ピンセットもついてましたが、たぶん、E-300では、先の曲がった物の方がやりやすそう。
また、あまりふにゃふにゃでちゃんとつかめないやつは怖いですね。)
自分で変えられないことになっているものを、変える訳でリスクはあるでしょうが、
私はこれのおかげで、MFはかなり楽になりました。
書込番号:8769761
0点

3段式ロケットさん、ありがとうございます。
楽オクであるのですね。
E-3は持っていませんが、購入しようと考えています。
他社古サイズMFレンズがありますので遊んでみたいなと思っていました。
pmemoさん、はじめまして。
>「E300/E330/Panasonic L1用水平スプリットスクリーンU」
当方もその存在は知っていました。
E-510のスクリーンを自分で外してまたつけたことあります。
実際の使用感をお伺いしたいのですが、
F5,6より暗くなるとマット全体が暗くなりますよね?
たとえばですが、F4のレンズあたりで屋外で夜景や夜の街撮りとかでも
ピント合わせはいかがですか?明るい日中は問題ないとは思っています。
ファインダー全体が暗いとかスプリットのところはピンとあわせできるが厳しいかな?等、感想を教えていただけたら幸いです。
色々と面倒かけますが、よろしくお願いします。
書込番号:8769823
0点

今晩は、koupyさん
私も、目的は古いヤシコンのレンズを使うためです。
で、5.6くらいから一気に暗くなってしまいますので、
だいたいは、開放でピントを合わせて、絞ってシャッターを切ると。
なので、どれくらいまでみられるかというのはあまり気にしてなかったです。
今ちょっとやってみましたが、そこそこの室内でF4まではOK、F5.6は厳しいかというくらい。
暗いところにいくと、F4厳しいかも?周りはまだ大丈夫なのですが、
上下部分の一方は明るく、他方は暗くなるのですが、暗い方が見えなくなってきます。
ただ、手持ちで撮れる位の明るさがあれば、F4大丈夫かもしれません。
もしくは、明るい物にピントを合わせるのであれば、大丈夫そうな気がします。
なんか、全然参考にならない意見ですみません・・・
また、機会があればやってみますが、何分田舎なもので、
あまりきれいな夜景がないですね。下手すると不審者にみられそう(汗
書込番号:8770160
0点

おはようございます、三段式ロケットさん
自分は以前、この板でトンボの撮影用(本当はシジミチョウの撮影用か)にE3について質問してE3を購入したものです。
このマイクロ・スプリットプリズムを先日E510用に購入して使っていますので投稿します。
暗いレンズでのスプリットイメージの暗転ですが、確かにF5.6程度で暗くなりますが、目の位置でなんとかなります。
F8固定のタムロンの反射望遠のSP500でも視線を調節するとスプリットイメージでのピント合わせは可能なレベルだと思います。(少し視線がずれると真っ黒になりますが・・・・)
取り付けもとっても簡単でしたが、フォーカシングスクリーンの固定がなかなかきっちりいかずなんどもやり直したため傷だらけになりました。(ついているようでも微妙にういてピンぼけになったため。)
何度もリトライしてやっとジャスピンになりました。
こういうことからも純正ではださないのかも・・・・
赤いピントの光が見えなくなりますが、これをつけることでE510のファインダーの不満は激減しました。
E3では、四角い赤いマークは見えるのでしょうか???
書込番号:8770590
0点

ご参考になるかは分かりませんが。
E-3発売直後にX-700用のスクリーンを改造して取り付けたことがあります。
E-3の場合スクリーンを通して測光するので、スプリットが暗くなる範囲(F5.6〜)
では中央部を暗めに読んでしまいます。(白飛びしてしまう)
それより明るい範囲ではレンズによるばらつき程度(0.5〜1.0位)の補正で行け
ますが、スプリットが陰るかどうかで必要補正値が大きくずれますのであまり
お勧めできません。
(銀塩やフルサイズではスプリットが占める面積が相対的に狭いので問題ならない
のだと思います。)
E-300は測光が別光路になっているみたいで問題ないです。
友人の所で申し訳ないですが、ここのサイトが参考になるかと思います。
http://tomomimi.exblog.jp/4469881/
ちなみにオークションの方はここを公開してから大分経って出品が始まっており、
参考にしたのでは?とは思います。X-700のスクリーンって1000円もしないのに
7500円もするなんてぼったくりですよね(笑)
今点検中で手元にないのですが、戻ってきたら再販されたM型スクリーンを付けて
みようと思ってます。
書込番号:8771221
0点

マイクロスプリットスクリーンの話題ですので参加させて頂きます。
私は、MF,ME派なので35ミリ一眼レフカメラは勿論、E-1(katzEye)、E-500(X-700改)、そしてE-3(X-700改)もすべてマイクロスプリットスクリーンに交換しています。
E-3は、ファインダーの倍率が良くなり標準マットでもMFいけるかな?と思いましたが、他のカメラがマイクロスプリットスクリーンなので、E-3でも交換したくなり購入しました。
E-3に取り付けた感想は、E-1,E-500と異なりファインダーの中央に丸い線が入っていてマイクロスプリットスクリーンの中央の円と合いません。
交換作業は、マットが容易に定位置設置する事が出来ず、少し浮いてしまう事多々でした。
マットが浮いてしまうと、ピントの位置がずれてしまいます。
これから購入される方で、冒険心があるのでれば45度傾斜もなかなか使いやすいので試してみては!
書込番号:8785756
0点

>ラフ・スノーローダーさん
E-3のスクリーン保持部は端が微妙に2段になっていて複雑になっています。
(ずれ防止なのか?と思いますが。交換されたくないからかも。)
きちんと作ればスプリットの円とファインダーに元から書いてあるものが
合わないということはありません。(現物見合いなので当たり前ですが(笑))
どこで購入されたのかは分かりませんが(オークションかな?)単に製作者
が「仕事」で作っているためだと思います。実際に合わせてみればただ同じ
サイズに削っただけではダメなのがすぐ分かりますので…
ちょっと工夫すればいいんですが。
マットもだいぶ見やすくなっているので標準でも従来機よりMFはだいぶ楽に
なってますが、どうしてもというのであればフォーサーズにはnikonのK3
スクリーンのほうが良いです。(スプリット内もマットになっている)
書込番号:8787062
1点

先ほど、オークションで入手したスクリーンが届きました。
組み付けましたが、E-3のスクリーンよりサイズがかなり
小さく合いません。
ノギスで測定しました。
送られてきたE3用180゜スプリットスクリーン
横:19.9mm 縦:15mm
E-3オリジナルは
横:21.9mm 縦:16mm
センター位置が合わないのは、サイズが小さすぎてスクリーンの
位置を調整すると押さえの板バネがはまり込んでしまいます。
出品者からは、使えないようならば返品可能とのれんらくを頂き
ましたので、返品しようと考えております。
組立方法は入手した所とは全く異なりますが、下記を参照しました。
http://www.focusingscreen.com/work/e3en.htm
取り急ぎ、ご報告しておきます。
書込番号:8790073
0点

似非九州人さん、返事ありがとうございます。
>どこで購入されたのかは分かりませんが(オークションかな?)
その通りです。
ヤフーオークションでリク シゴウさんより購入しました。
>単に製作者が「仕事」で作っているためだと思います。実際に合わせてみればただ同じ
サイズに削っただけではダメなのがすぐ分かりますので…
ちょっと工夫すればいいんですが。
制作者は、E−500用に作ったものを、私が無理矢理E−3に使用した結果、中央の円が合わないのはしかたないと思います。
>マットもだいぶ見やすくなっているので標準でも従来機よりMFはだいぶ楽に
なってますが、
実は、私も標準のままで良いのかな?と思ってE−3が購入したのですが、やはり手動で焦点調整しようとするとX−700のマイクロスプリイトプリズムマットに交換したE−500に負けます。ですから、ムリを承知で交換してみました。
E−3を手動操作で使用したいと思っている人は、私だけでないらしくオリンパスにも要望が寄せられているそうです。注文受付期間限定でもかまいませんから、オリンパスから販売して欲しいと思います。
書込番号:8808856
1点

おはようございます。
やはり、同じフォーサーズ用でもスクリーンは、サイズがちがうんですね。
(視野率が関係しているのかな???)
E510はAFポイントが、事実上中央のみなのでスプリットでも問題ないけど、E3は中央測距のみになったのでは、もったいないですね。
ここは、「オリンパスにE3純正のスプリットフォーカシングスクリーンを出してもらう。」に一票ですね。
昔のようなフォーカシングスクリーン交換式。
これはいいですね。
書込番号:8810851
1点

露出は+2/3程オーバーになるので、補正が必要のようです。
昔、FEにFE2用のK2を付けた時も1/2ほど補正をしましたし、
フォーカシングスクリーンを交換する場合には
露出補正は付き物だと思います。
書込番号:8884044
0点



E−3の後継機は来年出そうような感じなのに、E−1の話では時代遅れかもしれない。
ヤフーオークションでは、ボディーのみの落札価格は、軽く四万以上になりました。E−3ボディーは8万5千前後に変動しています。2ヶ月前では、E−3は10万以上、E−1は3万ちょっとという感じです。E−1って本当にすばらしい!!!なんとなく欲しくなった。
1点

色が良いですね。
造りもEー3よりしっかりしているようです。
E‐3のボディーの細部設計のお粗末さを嫌い、
所有レンズを利用するための買い戻しでしょうか。
入門機としての購入でしょうか。
いずれにしても同時期のキャノン10Dは2万円前後。
それを考慮すると今でも魅力のあるカメラなんですね。
半分の画素数で今となっては処理の遅い銘機Eー1.
なぜフォーサーズユーザーはそれを求めるか・・・
E‐3後継機 陳腐な付加価値など要りません。
書込番号:8736798
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/
E-1の板もまだ有りますよ
http://fotopus.com/index.html/module/Voice/action/Index
tvjonさんは、こちらで思いのたけをぶつけてみてはいかがでしょう
書込番号:8738097
1点

staygold_1994.3.24さん
チェックは厳しいでしょうね〜きっと(笑)
個人的にはマイナス意見も聞き入れて欲しいところです・・・ (テーマリクエストで聞き入れるかな〜)
あと、選択出来る機種が少な過ぎですね ^^;
代弁していただいてオリます。^^
書込番号:8738566
0点

今晩は!
確かにE−1の板にいろいろあります。E−3の板に書き込んだのは、E−3のユーザのコメントを引き出したかったです。御免なさい!
書込番号:8740167
0点

E-3は現行機種なうえ同等性能のE-30が発売間近なので値段が急落したんじゃないかと思います。
E-1は生産・販売ともに終了していますから、値崩れし難いんだろうと思います。
(ついでに言えば、E-3と比べても台数出てなかったのも大きいかと。)
E-1じたいは気に入っているので今でも時々持ち出していますが、
E-3が「E-1の単なるバージョンアップモデル」だったら
恐らく予約してまで買わなかっただろうと思います。自分の場合は。
書込番号:8743478
0点



最近の金融危機でカメラ業界もどうだろうとオリの決算を調べていたところ、社長の音声ファイルにて来春そうそう、大変付加価値の高いモデルを投入するので期待していると言っていました。このあとE30は中級機でといっていましたので、文脈からするとE30より高級機と思えます。
マイクロフォーサーズのことではないと思いますが楽しみができました・
0点

こんばんは。
非常に興味のあるお話しですね。
E-30が一部とはいえ、E-3を上回るスペックで出てきました。
当然、E-3後継機はE-30と同等以上のスペックになると思います。
実売価格やスペックの逆転を、何時までも放置できないでしょうから、近い将来E-3後継機が発表になるのではないでしょうか。
ただ、私としては、自動車業界を取り巻く経済変動が収まらない限り、無駄なお金は使えないのが現状です。
書込番号:8735564
0点

付加価値の高い、ということは、他社にはない尖がった機能が搭載されていると期待できるので、楽しみですね。一方、値段は高めの設定とも取れますが(涙)
時期的にマイクロフォーサーズなのではないかと推測しております。
パナ(シグマも?)も含めてボディがいろいろと出てきそうなので、悩ましいです。
スペック、発売時期を早めに発表して欲しいですね。どれに振り向けるか早く見極めたいです。
ただ、(でるとして)E-3後継機が一番最後でしょうから、この存在が一番悩ましいともいえます(欲しいとなったら、他は全部諦めないと買えそうにもないので)。
書込番号:8736392
0点

こんばんは。
僕の勝手な想像ですが、オリンパスのマイクロフォーサーズ機はもっと先(早くても来年夏以降?)だと思っています。
あのフォトキャナなのモック(本当にモックで中身は入っていなかったよう)では、とても来春発売出来るとは思いません。
カメラに限らず、製品開発に関わった人間なら、構想→図面→試作→評価→不具合つぶし→量産ライン構築まで行くのが、いかに大変かわかると思います。
ただ、もっと前から開発している隠し球があれば別ですが。
E-30の価格設定からして、現行のE-3のポジションをE-30に任せて、さらに上位のフラッグシップ機(Nikon D3やCanon 1D MarkV級)を開発しているのでは?と想像しています。
そうなるとフォーサーズとはいえ、ボディだけで20万円オーバーとなりそうですが。
発売されればもちろん買ってしまうと思いますが、来春では予算が・・・。
E-3の後継機は来年の今頃と思っていたので。
書込番号:8740043
0点

おはようございます。
決算通期見通しの中での発言ですので正月明けぐらいに発表されるのかなと思うところです。
E30はフォトセンサーが新しくなっていますが、別のステップでの進化も期待します。
たまに話題になるFoveonのセンサーだっておもしろいのかなとも。いずれにしろ、
マイナーな仕様変更でなく、ガシッとやって欲しいなと、私はフォーサーズの今後の進化に
期待してSHGのレンズに投資していこうと思っています。
CやNのフラッグシップ並の防塵防滴をもってこの価格体ではE3しかありませんし、おかげで
雨中の尾瀬や上高地でも安心して撮影できました。最近、これは凄いことだなとしみじみ思います。
大変厳しい経済状況ですが、こういう時こそ、ぱっと目を見開かせるような商品を期待します。
書込番号:8741867
0点

フルサイズと呼ばれているカメラの価格が下がっているので、フォーサーズの価格設定は非常に難しいところですね。
防塵防滴という点ではリードしているのは事実ですし、ダストリダクションについても(私自身はオリンパスしか使ったことがないので比較できませんが、撮影する際はレンズを二本持っていき、屋外でガンガン交換していて、ゴミがセンサーについたことは一度しかありません。一度あるのかと突っ込まれそうなところですが、他社に比べると屋外での交換はかなり多いと思うので多分ましなのだろうと思っています。)、優秀なようですから、あとはなにかもう一つつけてほしいところですね。
ニコンから出た新しいカメラはとても高いですが、それなりのスペックをもつからこそできるのであり、オリンパスも何か光る点があるなら20万超えの価格もありだとは思います。
個人的にはやはり高感度と高画素だとは思いますが、ニコンの新しいカメラのサンプルを見る限り、趣味としてはオーバースペックで、来年発表されても私には豚に真珠です。
私が現時点、屋外での低感度撮影に関しては満足しています。
フルサイズも確かに気になるところですが、ボディ性能の2000万画素化までは付き合いたいと思っているところです。
私もまずは現状のフォーサーズ機材のてっぺんを使用することによって、機材に文句つけずに腕を磨くしかないところに追い込み、一応それなりに腕が上がったかなぁと思う今日この頃です。
他の方の高感度撮影を見ますと、自分が撮影できない領域が残っており、まだまだ腕のほうも磨く余地があるのを実感していますが。
14−35mmSWDを購入された暁には是非14−35mmSWDのクチコミにも参加してください^^
書込番号:8742089
0点




チェックは厳しいでしょうね〜きっと(笑)
個人的にはマイナス意見も聞き入れて欲しいところです・・・ (テーマリクエストで聞き入れるかな〜)
あと、選択出来る機種が少な過ぎですね ^^;
書込番号:8735166
0点



日本で購入したオリンパスのカメラとレンズをオランダに持ってきました。
その後カメラとレンズの問題が起きたので、修理に出そうかと思いましたが、オランダで修理に出す際には購入を証明するレシートを添付しないと修理代が無料にならないのと、修理はスペインで行われるとのことなので、日本のオリンパスに連絡を取り、日本に修理に出しました。
九月に出してようやく本日戻ってきたので修理報告します。
E-3:液晶画面の部分が浮いて中が見える。他のレンズとのピント調整。ファインダーの傾きはないかの確認とフォーカスシーリングの交換。
7-14mm:レンズ内部にゴミが入ったので除去。
14-35mmSWD:ゴムパッキンが取れたので、その修理とピント調整。
35-100mm:ピント調整
50−200mmSWD:ズームの際に中でひっかかる感じなのでその修理。
これに加え、ヤフオクで150mmとパナライカの25mmを購入したのでピント調整。
結果
E-3:新品交換。
35−100mm:新品交換。
14-35mmSWDと50−200mmSWD:修理完了。
7−14mm:新たなゴミが混入?
それぞれのレンズ:ピント調整完了。
費用は送料とフォーカスシーリング代と工賃のみでした。
修理に出す際に、何度もメールで連絡を取り、修理して欲しいポイントをオリンパスに伝えました。
E-3と35-100mmがなぜ新品交換になったかの説明がなかったのは残念ですが、それぞれのレンズでしっかりとピント調整がなされたと思います。
特に一度手放したパナライカの25mmはしっかりとピントが合っていて感動しました。
個人的には高感度はかなり弱いけど、晴れの日に屋外で撮った写真はオリンパスが一番コストパフォーマンスに優れていると思っているのでしばらくはオリンパスで行こうと思います。
マイクロフォーサーズのほうを頑張って、台数売って、センサーサイズの単価が下がって、それがフォーサーズにも影響されればいいなぁと思っています。
E-3後継機はやはりもう少し後でいいから1500万画素で高感度性能高めたものを出して欲しいです。
E-3の値段が下がることによって、オリンパスに乗り換える人が増えるならこのまま下がるのは歓迎します。
また、ここを覗いた人が思わずオリンパスを買いたくなるような写真を撮ろうと新たに決意しました。
二ヶ月間E-3がなかったのですっかり操作を忘れてしまいました。
ピント関係で悩んでる人は一度修理に出すことをお勧めします。
5点

修理になったのは残念な事ですが、満足のいく仕上がりで戻ってきたんですね♪
家族の写真素敵です(^_^)/
>ここを覗いた人が思わずオリンパスを買いたくなるような写真を撮ろうと新たに決意しました。
楽しみにしています♪
書込番号:8731590
0点

新品に交換ですか・
2品の伝票のアップお願いできませんか?
記載されてると思うので。
お名前などはもちろん伏せて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8731607
0点

春紀さん
やっと、E-3が帰ってきたのですね〜
おめでとうございます!!
また、春紀さんの作例がこれから拝見できるかと思うと楽しみです。
今回の作例はズミの25mmでしょうか?
その場の雰囲気が伝わってくるかのようでとても素敵ですね。
書込番号:8731888
0点

春紀さん
おはようございます。
素晴らしい画像ありがとうございます。そこに人生の時間を感じる深い絵がありますね。
ズミは凄いレンズです。
それを表現できるE-3は、凄いボディですね。
これからも素敵な画像をお願いします。
書込番号:8731933
0点

初めまして、春紀さん。
>ここを覗いた人が思わずオリンパスを買いたくなるような写真を撮ろうと新たに決意しました。
なんかじ〜〜んときちゃいました。初心者のヘタレですが賛同致します。
書込番号:8732023
0点

そういうことは書かない方がいいと思いますが。。。
「誰それは新品交換してもらえて、なんで俺は新品に交換してくれないんだ?」という系のクレーマーを増やすだけですよ
全ての事情を書かないと、「ごね得」という情報だけが先走りします。
例)
スレ主さんが職業写真家だとか、販売力のあるバイヤーさんだとか、で、今回の修理代くらいは全体から見たら誤差のようなもので、オリにしてみればお歳暮代わり、とか
書込番号:8732777
0点

ということはユーザーによってメーカーの対応にバラツキがあるのは仕方ないと?
なんか足元見られてるみたいで納得いかないなぁ〜
お布施の大小で御利益違ったら面白くもないですよ。
(地獄の沙汰もカネ次第ってか?)
むしろ修理・交換に関する基準が明確になっていた方がメーカーの良心を感じますが、甘いのかね。
新品交換がベストと判断した要因があるんじゃないでしょうか(スレ主さんの場合)
車のエンジンでもちょっとしたオイル漏れでも場合によって修理orエンジン交換って場合がありますからね。
内部一式を交換する手間を考えたら新品を手渡した方がコスト的に有利だったって事じゃないでしょうか。
確かに数あるユーザーの中には理不尽な要求をする”クレーマー”もいるかも知れませんが、そこんとこはまず性善説からスタートしないと。
書込番号:8732836
1点

ちいろさん
>なんか足元見られてるみたいで納得いかないなぁ〜
>お布施の大小で御利益違ったら面白くもないですよ。
立場が変われば見方も変わりますよ。これだけ払って使っているのに、扱いは一緒かっ!!って。そもそもカメラやレンズを買うことはお布施とは違うので、御利益に差がでるという発想が間違っているんじゃないかと(^^;
いや、当方はそんなに投資していませんケドね(^^
春紀さん
横スレしつれいしました。
書込番号:8732893
0点

お布施云々は冗談として(この世界では良く言うでしょ?)同じ内容の修理で「上得意様の方が手厚い作業」って何かおかしくありません?
私がチョットひっかかるのは「そういうことは書かない方がいい…」という部分なんです。
金額の大小に関わらずメーカーの対応は公平であるべきじゃないでしょうか。
まぁ確かに世の中、何でも白日の下に晒せるよう明白であるべき、とは言いませんよ。
多少のグレーゾーンがあって物事上手く運ぶってこともあるでしょうけど。
不埒なクレーマーが跋扈するのは善良なユーザーにとっても迷惑な話ではありますが、こと持ち歩くことが多いカメラはぶつけたり落としたりで故障する可能性が結構あってサービスフロントに持ち込む機会が多いだろう事を思うと、その対応に一定の明確なルールがあって欲しいのですよ。
そのルールってのは多分、専門的で素人には解りにくいかも知れませんが、「一応みーんなに公平ですよ〜」ってのが納得出来れば無用なトラブルも無くなるのでは?との思いです。
私は古くからのOLYMPUSユーザー(OM-1からの)ですが今までの投資額なんて大したことありません。でも今までどんな修理でもOLYMPUSの対応は実に誠実で信頼できましたから、どんなユーザーにとっても納得出来るものであって欲しいと願っています。
書込番号:8732942
2点

補足です(^^;
kbys64さんの「そういうことは書かない方がいいと思いますが。。。」という部分についてのみ?マークです。
その下の「全ての事情を書かないと、「ごね得」という情報だけが先走りします。」
については異論ありません。
ことが明白であれば何等問題なし。
クレーマーの増殖は善良なユーザーにとっても迷惑この上ないですから。
書込番号:8732960
0点

ちいろさん
おっしゃることはほとんど全て同意します。
しかし「そういうことは書かない方がいいと思いますが。。。」ということにも当方は違和感を感じません。
各人各人で、カメラが交換される経緯はまったく同じということはほとんどないでしょうから、伝票のアップをしたところで意味を成さないと感じています。ですので、その画像を出すことにも意味が感じられませんので、「そういうことは書かない方がいいと思いますが。。。」という意見に当方は同意します。
お布施云々はモチロン了解です!!
書込番号:8733025
0点

オリの場合、修理納品書には故障の原因は書かれずに、
「修理致しました」とそれだけしか書かれていません(^_^;
書込番号:8733330
0点

「書かない方がいい」が理解できないとのことですが、オリンパスの担当者からしてみても「書かないでくれよ」ですよ。
大げさに言えば、好意を仇で返された気分、とでも言うべきか。
これを見てクレーム(「なんで俺は新品交換じゃないんだ?」系)を入れて来る人が1人でもいたら、担当者は社内で吊し上げられることでしょう。
スレ主さんに、そういう目的でなくても結果としてそうなります。
それにしても、随分と好待遇ですねぇ
うらやましい・・・(笑)
書込番号:8733372
1点

>2品の伝票のアップお願いできませんか?
何のために伝票のアップを求めていて
そして伝票を見てどうするのですか
よくレシートをアップしろ言う人がいますが
意味の無い要望は出すべきではありませんし
それに応じるのも避けるべきだと思います
書込番号:8733620
3点

春紀さん
やっとですね。
無事に、一式が戻ってこられて良かったです。
全てに、ピント調整を出されて、結果も良好と言うことで、安心しました。
それに、Summilux 25mm F1.4のAFがピッタリ合うようになられて、
まさに、鬼に金棒ですね。
添付の写真も、映画の中のシーンのようです。
素晴らしいです。
自分でも、こんな写真を、撮りたいと思います。
送料は、掛かられたと思いますが、これから、存分に、春紀さんの腕を発揮して頂いて、
素晴らしい写真をアップされて、唸らせてください。
ご活躍、期待しています。
書込番号:8733830
0点

フルサイズの新商品登場でこちらへの興味がありましたが、といっても買うとしても買い増しですが。レンズとのこみで考えるとオリがいいなと思っているところです。アウトドアでの使用が多く強力な防滴は必須なのでE3の進化に期待するところです。 α900を発売前に銀座ショールーム見に行った際、防塵防滴の今後の要望を伝えたところ、定価だとおもいますが50万円ぐらいになってしまうと言っていました。 私にとってはE3はコストパフォーマンスの高いカメラです。
私はAFの調子が悪くなる時があり小川町のSCに2度出したことがありますが、事前のメールでのやりとりや実際の対応には満足しています。故障自体はないにこしたことはありませんが、まあ、ある程度は仕方がないと思っています。春紀さんの写真に啓発され今月14−35mmを購入する予定です。春紀さん、また素晴らしい写真をお願いします。
書込番号:8734986
1点

すいません、まとめて返信失礼します。
まず、修理報告をした趣旨ですが、修理に出す際に、評価悪でこのクチコミに書き込みました。
これだけとバランスが悪いので修理終わったら報告しようと思ってました。
私自身、E-3当初に合った、ファインダーの傾き問題には傾きでした。
自分も撮影した写真が傾いていたこともあったのですが、それはカメラの持ち方に問題があると思ってましたし、最近自分のカメラの持ち方は間違ってることに気がつきました。
修理に出した際に、傾きの確認も検査対象としてお願いしました。
が、こねぎさんの仰るとおり、オリンパスの修理伝票には詳細が載っていません。
なので実際なぜ新品交換されたのかはわかりません。
以前の評価悪の報告などで、購入を先延ばしするというクチコミもありました。
ただ、今回のオリンパスの対応で、オリンパスの製品自体にもとから問題がある場合は真摯に対応してもらえる可能性は十分あるわけで、気になるなら買えばいいし、気になるなら買わなければいい、それだけです。
フルサイズのほうが活発化していて、私もいくつか覗きました。
やはり各社それぞれ個性があるわけで、やはり自分に合ったカメラはなにか、それぞれが真剣に考えた方がいいと思います。
オリンパスに対する辛口意見は大歓迎なのですが、最近このクチコミが殺伐としていて残念です。
個人的なお願いですが、是非E-3ユーザーは価格コムで使用商品を評価してください。
満点をつけるのではなく、長所と不満を書き込むことによって、E-3後継機に反映されるように。
E-30のデジタル水準器はE-3でのユーザーの不満に対するオリンパスの一つの答えだと思っています。
14-35mmSWDを新品で安く手に入れたいならカメラのナガオカで検索してみてください。
私はそこで購入しました。
私も他の方の150mmを見て購入を決意しました。
私の写真見て、このカメラ欲しい、このレンズ欲しいと言われるなんて光栄ですし、購入したら是非次はあなたがそう言わせるような写真を撮って欲しいですね。
修理の経過を共有してくださった皆さん、ありがとうございます。
これからまた楽しい写真生活を送ります。
書込番号:8736217
1点

春紀さん
何時も素晴らしい画像をありがとうございます。
価値判断は個人の自由ですから難しいですね。経験にもよりますね。
フィルム時代が長い人、短い人、フィルムとデジタル両方を知っている人、
デジタル写真しか知らない人など、経験のより感じ方も異なると思います。
フィルム時代に高感度なんか要求されても、あまり期待しないで過ごしていたので、
デジタルになって特にE-3に対して高感度高感度といわれる人には「??」でした。
E-3に関しては、E-3の長所を生かし使えば「良いんだよーー」と短絡的に考えています。
長所を知るために皆さんが投稿される画像は大変参考になります。
これはデジタル文化の恩恵であると思います。
また愛すればこそ、短所をなんとかして欲しいと願うのも誠であると思います。
メーカーがあってこそ、我々も楽しめるのですから、お互い向上する関係でありたいですね。
書込番号:8736822
1点



昨年の12月に購入しましたが、随分と値段が下がりましたねえ。E-30よりも安価っていうのも・・おおむねE-3には満足していますが、液晶とライブビュー機能等、改善したものはでないんでしょうかね?
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000001567.00490811103
E-3が安すぎるのかE-30が高すぎるのか、世の中が間違っているのか、どれでしょうね?
書込番号:8708023
0点

E-30は発売日の値段を見ればよいのではないでしょうか。
もう少し値下がる可能性も秘めています。
まぁ、その間にE-3も下がり続けるとは思いますが ^^;
書込番号:8708187
0点

E-30は分厚い化粧でごまかしてるみたいな^^
翌朝 目が覚めて『なんだこの女』って感じが・・・
相場的に&高感度的にね。
書込番号:8709924
0点

低下傾向ですね。
そのおかげで購入に踏ん切りつきました!
ショップの方に、もっと下がるのか?と聞いたところ
E-30より低く売ることはまずできない。
これ以上の下げはないはずです。
とのこと。
ショップ側の在庫をどうするかとE-30とのバランスで変わってきそうです。
もしかしたら、今が一番買い時なのかも…。
平均価格は戻ってきてますよ!
書込番号:8711919
0点

24-105さん。
わざわざID名変えてフォーサーズの掲示板へ…
E-3の液晶がよく壊れたりして、悲しい思いと不満はわかります。
また、高感度重視な撮りかたの方なのでしょう。
システムを変更し、新しい世界に行かれたのですから
そちらの掲示板で撮り方を聞くとか、情報収集なされたほうが建設的と思います。
新しいシステムでしか撮れない、いい写真を撮ってください。
私は、E-3のおかげで雨の日も撮影に出かけられる事を幸せに思ってます。
まだまだ、いい写真にはほど遠いですが…。
書込番号:8712069
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





