E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信36

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2008/08/29 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

以前にここで、いろいろと多数の方からアドバイスをいただき
E−520レンズキットに加え、E−3最速キットを購入いたしました。
さらに、軽量、超望遠という事もあり、70ー300も同時購入しました。
これでみなさんのお仲間入りができました。

E−3を購入するまでいろいろと自分なりに調べ、
やはりキャノンやニコンとはまったく違った空気感を感じます。
昨日は各社メーカーフエアー(写真関係業者向け)に行き、キャノン・ニコン・オリンパス・
ペンタックス・SONYが並んでいましたので話を聞いていましたが他メーカーの方でさえ
オリンパスは素晴らしいと・・・
やはり35mmからの延長からの開発なので完璧とまで言いがたいと・・・

キャノン・ニコンはブランドイメージでファッション感覚で満足する印象を受けますが
本当に写真・画質を追求する方はオリンパスでは?ないでしょうか?
当方、知り合いにプロがいますがその方は以前コニカミノルタ専属だったので現在は
SONYですが個人的にはやはりオリンパスが良いと言う事で使われていましたが
SONYより、「オリンパスのカメラは返してください、そうでないとSONYとして
スポンサーになれない」と言われたようで泣く泣くSONYオンリーだと聞きました。

以上のように仕事でもE−3を活用して行こうと思っています。
これからもこの掲示板を拝見し、いろいろな情報を得たいと思っていますので
今後共宜しくお願いいたします。

くま日和さん・ライカ大好きさん、とうとう買っちゃいました。

書込番号:8270211

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2008/08/30 09:18(1年以上前)

くま日和さん・ライカ大好きさん
お久しぶりです。
買っちゃいました。。。で今液晶ガードを取寄せ中です。
いつも何か忘れるんです。
それまで今は520にて室内で機能や設定方法の確認と
効果を確認中です。
そこでまたわかったのは、モノクロです。
オリのモノクロも他社とは違いました。

あっ!春紀さん、はじめまして。
気を悪くされたのでしたらごめんなさい。

でも、他社を貶めようとは思ってません。
現に、5D・20D・S5Pro(ニコンレンズ)を用途に応じて使ってます。
用途に応じると言う事は良いから使ってますので。
オリが全てにおいて優れているとも思いません。

一般の方で撮ったデータをデフォルトのままお家プリントされるなら絶対キャノンを
おすすめします。
完璧な補正をしてくれる写真屋さんに出すならキャノン・ニコン・オリンパスをすすめます。

アナログを知っておられる方で違いのわかる方ならオリンパスをすすめます。

仕事でカメラを売る事もありますが、使われる方がどんな使い方でどんな被写体を撮られるかで
薦めるカメラは変わります。

今まで、殆どの機種を使って来ての個人的な感想です。
意見が同じな方、違う方も当然おられると思いますが使わずに述べているわけでもありませんので
一個人の感想として参考いただき、オリの良さがわかる方が使われるようになれば
嬉しく思うだけです。
オリのデジカメを使われてさらにアナログの世界へ移行される方がおられたら
さらに嬉しい事です。

また、画像もモニター性能によって見え方が違いますので
僕はいつもアップされているデータをプリントにする事もあります。
プリント派なのでプリントでの比較をしています。
ノイズなどは関係無く、4切以上に伸ばして1m以上離れての鑑賞ですが
この時、オリの素晴らしさが伝わってくるんです。

付属のモニターで鑑賞するだけの方やLサイズくらいしかプリントされない方へは
あえてオリは薦めないですね。
安くて綺麗に撮れるkissFをお勧めします。

ただし、画像処理用プロモニターならオリの良さはわかります。

ちょっとあつくなっちゃいました。

E−3がどんな仕事で活躍できるかをテストしていきたいと思ってます。
今わかってる事は、スタジオでは使えないと言う事です。
E−1も同じでしたが。

では、今日も1日頑張ろう。
年中無休です。

書込番号:8273889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/30 10:18(1年以上前)

digiブライアンさん 

おはようございます!!

モノクロが違いますか!
どのようにでしょうね?

私の勝手な感想ですが、オリはフィルムを意識している感じがします。
ノイズもフォーサーズだからということもありますが、ならばという感じも
します。

私はフィルム時代はISO 100、200、400しか使わなかったので、その習慣からE-3で十分です。

また、癖は怖いもので36枚撮影したら終わりというようなところもあります。
慣れてきたらそうなってきました。
変なものですね。(汗)

書込番号:8274104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/08/30 10:37(1年以上前)

ライカ大好きさん
おはようございます。

モノクロはPX−5600で月光での出力と銀塩で行っております。
やはり、諧調が違います。
黒から白へのトーンだけなのでカラーより、さらにはっきりと
他社とは違います。
人の目も個々性能が違いますので
そう見えない方もおられますが。
見えない方は眼科で調整及びオーバーホールしてみる事ですね。

>私の勝手な感想ですが、オリはフィルムを意識している感じがします。
その通り・・・いや、そういう描写になってるのでしょう。
意識せずに新たな描写を作り出して、フィルムに近くなったのでは?と思います。
やはり、アナログなのでは?

ノイズもあるからこそ立体的に見えるのでは?
フィルムでもわざと1600や3200使う事もあります。
表現の仕方が変えられるのでノイズの無いデータにノイズを出すのは無理ですが
ノイズのあるデータにノイズを無くすのはレタッチで可能です。
オリはいろんな表現ができるカメラだと思います。

5Dを使ってるのも調整が出来るからです。
二桁シリーズは20Dまでだと思います。

今日も雨です。
梅雨?
でも、E−3なら大丈夫!
E−3使いの方!今日は撮影日和です!
カッパ着て、撮影に出かけましょう!


書込番号:8274187

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/30 11:32(1年以上前)

別機種

70-300+EC14手持ち

こんにちは。

>今日は撮影日和です!

そうですね(^^
というわけで、早速一枚・・・。
部屋の中から撮ってますが(汗
手振れ補正も凄いですね(>_<)

書込番号:8274458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/30 11:48(1年以上前)

digiブライアンさん こんばんは!

今の所晴れていますが、夕方には降ってくるのでしょうか?昨夜の様な大雨だとE-3よりも自分の体の方が持たないかも。。。^^;

>表現の仕方が変えられるのでノイズの無いデータにノイズを出すのは無理ですが
ノイズのあるデータにノイズを無くすのはレタッチで可能です。
オリはいろんな表現ができるカメラだと思います。

私もノイジーな画像が好きでたまにフォトショップでノイズを後乗せしたりします。(E-3マイスターブックの使いこなし方Tipsというコーナーの表紙ページの様なカッコいいノイズ画像は大好きです。)
でも撮影現場で光と影の加減で表現されるノイズとソフトにプログラムされているノイズとではやっぱり質感が違います。E-3の粒子の細かいノイズ感は決して作品の質を下げるものでは無いと思います。(もちろん使い方にもよりますが。。。)
将来高感度耐性が飛躍的に上がってノイズレスになってしまうと逆に困るケースが出てきそう。。。><
ノイズを活かした絵作りなら今のE-3だと敢えて手を加える必要が無いですから

書込番号:8274518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/08/30 11:55(1年以上前)

こねぎさん
70-300なら外では撮れませんね
レンズにラップでも巻いてGOですね。

くま日和さん
オリのノイズはフィルムの粒状に似てると思います。
まったく気になりませんね。
E−4・E−5になってもオリは見せてくれると期待しています。

書込番号:8274555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/08/30 12:11(1年以上前)

自分も春紀さんのご意見に同感ですね。他社を貶さないとオリンパスの優位に確信が持てないのかどうか分かりませんが。

Tako Tako Agareさん

>後最近気がついたのですが、N社、C社の価格.comの板ではあまり写真の投稿がないように感じました。これはあくまでの私の感覚であり、数を数えたわけでは有りません。オリンパスの板では多くの素晴らしい写真を皆さん投稿しており、見ていて非常に楽しいし、勉強になります。それと比較すると、N社、C社ではそういう画像があまり見ることができません。きっと所有することで安心してしまっていると考えるのは、考えすぎかな。

レンズの板もよく見てください。オリンパスより多くの作例が挙げられていますよ。もちろんレンズによっては少ないものもあるとは思いますが。

書込番号:8274627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/30 12:28(1年以上前)

digiブライアンさん

モノクロも面白そうですね。
子供のころはモノクロばかり見ていたのですからね。
軍艦、航空機、戦車の写真もモノクロ。
とても迫力がありました。 


私もモノクロの挑戦してみます。

書込番号:8274705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/30 12:41(1年以上前)

ライカ大好きさん

モノクロから初めて現在またモノクロにはまってます。
顔料系で月光のブルー・グリーン・レッド・ブラックを使ってます。
銀塩ですとどうしてもカラーペーパーなので思う色が出せなません。
インクジェットをお持ちでしたら是非、月光ペーパーをお試しください。
月光のHPより専用のソフトも無料ダウンロードできます。
ソフトで調整しているだけでもおもしろいですよ。


書込番号:8274767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/30 17:45(1年以上前)

ぼやき親父さん、こんにちは

>レンズの板もよく見てください。オリンパスより多くの作例が挙げられていますよ。もちろ
>んレンズによっては少ないものもあるとは思いますが。

そうですね、レンズも含めて見なければいけませんね、私の発言は少し軽率でした。お詫びいたします。

digiブライアンさん、モノクロもいいですか。私も以前投稿しましたように、モノクロに変換し、画像の一部のカラーを残して遊んでいます。他のデジカメを使用したことがないので、こういう使用にオリが適しているかがわからなかったのですが。。。

最近少し感じるのですが、オリの吐き出す画像に空気感等を感じるのは何故かと、もしかしたらそれはノイズが影響しているのではと。
うまく言葉では表現できないのですが、私趣味でオーディオもやっているのです、しかも今でもレコードの音をこよなく愛しています。でデジタルと比較した時、デジタルはクリアーで非常に良い音だと思うのですが、そこに温かみをあまり感じないのです。これに対してレコード、純粋に音として聞いたらデジタルには及びませんでも音楽として聞くとレコードの方が良いのです。そのカギはノイズにあるように感じています。つまり適度なノイズが乗ることにより音に厚みが出るように思うのです。
で話をカメラに戻すと、オリは高感度、低輝度でノイズが弱点となっています。でもこのノイズは絵を台無しにするようなものではなく、好感を持つ人もいます。オリの画像はノイズの乗りがいいので画像に+αが加わり結果として奥行が出ている。こんなふうに最近考えています。

素人の何の裏づけもない戯言と聞き流して下さい。

書込番号:8275793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/08/30 18:00(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
うんうん。おっしゃる通りかも。
以前、各メーカーのノイズの形や色を拡大プリントしていた時がありますが
オリだけは違ってました。それがフィルムの粒状に似ていたと記憶しています。

僕もオーディオやってますが
デジタル音源スーパーオーディオCDまで懲りましたが
今はレコードとオープンリールで楽しんでます。
アンプもAccuphase E−303 を中古で買ったり
タンノイのアーデンも2年前に追加購入しデジタル用で使っていたシステムは
殆ど処分しました。
アーデンの38cmフルレンジから出てくるレコード盤のノイズまでもが
曲に溶け込んで臨場感が感じられます。

あっ!オーディオの板になっちゃいますね。
すみません。

書込番号:8275859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/30 20:37(1年以上前)

digiブライアンさん、

>以前、各メーカーのノイズの形や色を拡大プリントしていた時がありますが
>オリだけは違ってました。それがフィルムの粒状に似ていたと記憶しています。

そんな事が有るのですか、いやー参考になります。だとしたら、ノイズを抑えることは、オリの一番の特徴であるあの画質を失うことにもなりかねない、諸刃の剣になる可能性があるのかな。

書込番号:8276627

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/31 00:35(1年以上前)

自分も先日、夜の撮影をしたんですが・・・被写体は 精霊流しと天満宮のお祭りです、
機材は E−3ではなく E−510なんですが、フラッシュは使いたくなかったので ISO1600の高感度にて撮りました、

 今まで 高感度ノイズが凄い・・・という先入観があったので、ISO400が自分としての常用リミットとしていました、
初めて 1600なんて高感度で撮ってみて 不安だったんですが、帰宅後 PCでおそるおそる確認してみると・・・・・
意外とノイズが気にならないのに驚きました! ほんとに驚いたんです f(^_^)
 Tako Tako Agareさんが仰るように、適度なノイズ感が かえってその場の雰囲気を伝えてくれてるような感じです♪

 ですから、Tako Tako Agareさんのご意見に同意いたします、
他社のノイズ競争に安易に乗ることなく、その開発パワーをダイナミックレンジの拡大の方向に持っていってもらいたいと思います、

書込番号:8278116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/31 19:52(1年以上前)

こんばんは!
E-3からOLYMPUSも使い始めました。キヤノン、ニコン、フジも併用していますが、どれも違いがあって楽しく使っています。
E-3はタフなんで使いやす安いですね!
これからのデジイチにはやはりタフさも必要なのではと思います。
確かにOLYMPUSの画作りはいいですね!

書込番号:8281806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/31 20:25(1年以上前)

私もE-3のノイズ感は大好きなのですが、ユーザーさんに依ってはその撮影シーンにおいて高感度耐性が強い方が良いと言う方も居ます。なので悩ましい問題ですよね。。。
作品として残す時にはノイズも画像効果として利用出来ますが室内スポーツをやっているお子さんの記録などでE-Systemを使いたい人にはやはり高感度耐性に強い方が良いという理由も理解出来ますし。。。
折角E-Systemの画質が好きなのなら高感度耐性に弱い事が理由でE-Systemを泣く泣くあきらめる(マルチマウントはやっぱり厳しい方も多いでしょうから。。。)のも気の毒に思ったりもします。
NRの様にソフトでノイズ補正をするとどうしても画質にとって悪い影響が出易い(立体感や質感の喪失等)ので光学性能を上げてノイズ問題に対処してくれるのが一番なのかな〜。。。
でも、質感を維持したままでもノイズレスになってしまうと私の様に「ノイズ感」が欲しいときにはE-3がまだまだ現役で頑張れるシーンがあるって事ですね。^^
これはこれで予備のE-3買い増しの大きな理由になります〜。(って敢えてE-3買い増しの許可をもらわなければいけない人もおりませんが。。。^^;)
きっと同じ様な理由(Kodak Blueへの拘り、画質面での拘り等)でE-1を現役でE-3と併用されてる方が多いんでしょうね。^^

書込番号:8281973

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/31 21:29(1年以上前)

高感度は・・・、ISO400は使いたくないですね・・・。
しかし・・・、私のブログにもE-1を使っている方の書き込みがありますが、
その方の写真を見ると、ザラザラ感も良いなぁ〜っと思わせるものが沢山あります。
NやCの高感度は凄まじいものがありますが、趣味で撮ってるものとしては、
無難すぎて面白みがない・・・、というんでしょうか・・・(^^;
カメラの造りにもいえる事ですが・・・。

書込番号:8282316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/31 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

こねぎさん

>高感度は・・・、ISO400は使いたくないですね・・・。

そう?(しかも顔ちょー怒ってるし、老けてるし。。。^^;;)

投稿画像はISO800でJPEG撮って出し。今年の5月のものだけど、カメラの事なんてなんにも知らなかった頃の画像です。12-60mmSWD一本しか持ってなくて手前の金網暈しきれずに苦労した絵ですけど、ちゃんと木彫りの質感と朱塗りの質感保ってると思えます(私には)
自分としてはISO800充分常用の範疇ですケド。。。^^;
この暗部にうかぶうっすらとしたノイズ感が堪らなく好きですね〜私は。。。

書込番号:8282503

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/31 22:29(1年以上前)

当機種
別機種

し、しまった、先を越された(滝汗
ブログから先にと思ってたのに(滝泣
って、全然阿じゃないですな(>_<)

書込番号:8282635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/31 23:36(1年以上前)

当機種

LEICA M3 

ブライアンさん

E-3で撮影したくても雨がすごいので、私は防滴防塵使用ではないから外に出ないで
グズグズしています。

そこでM3を撮影してみました。
ISO320で撮影してみました。ボディについているフッシュを使い、少し光物的にしてみたかったのですが。手持ちです。次回は三脚に乗せてみてどうかと遊んでいます。



こねぎさん

今晩は。相変わらず変身しつつ、笑わせて頂きありがとうございます!!
一体、お幾つなのかな?
撮影されているお写真は繊細な感じで素敵ですね。本当に素敵なこねぎさんですね!!


書込番号:8283088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/09/01 18:57(1年以上前)


>ISO320で撮影してみました。ボディについているフッシュを使い、少し光物的にしてみたか
>ったのですが

フッシュって何でしょうかね?(汗)
内蔵フラッシュと書きたかったのでした。失礼しました。

書込番号:8286026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ラリー赤井川を観てきました

2008/08/28 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
当機種

総合優勝は勝田範彦選手

中央のボトルにピンを合わせたら・・・

内蔵ストロボ使用

1泊2日で赤井川村までラリーを観に行ってきました。
林道では結局14-54mmしか使わなかったけど、
キロロマウンテンホテル内での表彰式では35-100mmF2.0の出番がありました。
ただ普段人物を撮ってないので、表彰式は出来がよくなかったです。
(ストロボの使い方もまだまだ勉強しないといかんな〜。)

今回は涼しかったけれどバッテリー無交換で450枚撮影。
今回からSandiskのエクストリーム3(30MB/secと書いてあるやつ)を使い始めましたが
書き込みが速いのでRAWで連写しても殆ど待たずにプレビューできました。

書込番号:8263994

ナイスクチコミ!6


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/28 10:41(1年以上前)

R2-400さん、

ラリー撮影お疲れさまです。優勝はスバルですか。個人的に好きなメーカです。航空機譲りの低重心水平対応はラリー向きなのでしょうか。

お写真はコーナーを抜けて、テールの流れをカウンターで修正して、ドリフトで通り過ぎるショットでしょうか。何気に撮られてますが、流し撮りがきれいに決まってますね。ISモード2の撮影ですか?

内臓ストロボの撮影は難しいですね。ガイドナンバーが小さいので、開ければてかるし、絞れば届かないし、僕もなかなかうまく撮れません。
お写真はもしかしてAWBで撮られていませんか?これも迷うところです。ストロボのWBをあわせると、会場がソフトな間接照明でも真っ白な光源に写ってしまったり。なかなかシーンごとのよい設定が見つけられずにいます。

書込番号:8265172

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2008/08/28 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キロロマウンテンホテル前にて

無茶苦茶速いです

ラリー北海道で優勝した北村選手

こんばんわ。
今回はランエボ10の奴田原選手が速くてほぼ独走だったんですけど、
最終SSでコースアウトしてしまいました。
現在国内ラリーの最強マシンはランエボ9と言われていますが、
先月のラリー北海道で優勝したのは北村選手の新型インプレッサだったので、
マシンだけで決まる訳でもないというところです。
(でもランエボ10が全滅したのはびっくり。何かの呪いか?)

撮影した場所は右ヘアピンの直前です。
全日本のレベルだと直線区間でマシンの向きを変えてから
コーナーに進入していくのでかなり迫力があります。
ただ直前に通り雨が降ったせいで、砂塵はちっとも舞い上がりませんでした。

スペシャルステージの撮影では、基本的にiSは使っていません。
サービスパークに戻るとライブビューの出番が増えるので、そこではiSは重宝します。
WBは通常5300KB固定のRAWで撮影してます。
WBだけなら後処理でかなり補正できるので全部JPEGで撮ってもいいんですけど
(画質が落ちるって言われそうだけど、四切程度にしか伸ばさないし)、
コントラストをよく上げ下げするのでRAWで撮ってます。

書込番号:8267313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/29 20:26(1年以上前)

R2-400さん始めまして、

すばらしいジャスピンの流し撮りですね^^;
焦点距離からするとかなり近い所から撮られたのでしょうか?
そこで質問ですが、今かなり悩んでいます。
と言うのも、10数年ぶりに車のレースを撮りに行きましたがオートフォーカスで流し撮りしましたら、フォーカスロック後シャッターONと言う流れでシャッター切れるのでしょうがワンテンポ遅くて車の前方にピントを合わせても取れた写真は中央か、後方にピントが合ってる写真になります・・・(涙
そんな訳で、今使っているE-300と当時のWズームセット?から買い替えを考えております。
サーキットでは300mm相当のレンズでは足りませんでしたので、もう少し上がほしいと思いまして悩んでおります。
候補としては、予算の関係と年の為に望遠で置きピンがMFで無理なので標準ズームのある
E-3と70〜300F4-5.6を買うか、C社の40Dの17〜85ISセットと55〜250ISとで非常に悩んでおります。
オリンパスの70〜300のズームはフォーカス速度が遅いと聞くので300mm側で流し取りは問題無いのでしょうか?
解れば、教えて貰いたいのですが宜しくお願いします。
それと、レースなどを主に撮るとなるとどちらが有利でしょうか?
E-300の画質は好きなのでE-3に片寄っていますが、他のレンズが高くて手が出せません(泣

書込番号:8271567

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2008/08/29 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ストリートエンドでドリフト開始

観客席前で加速

フィルターはND4よりPLがいいかも?

左の曲がってフル加速

こんばんわ。
自分は大半MFモードの親指AF(中央5点)を使って撮っています。
撮る場所が林道ラリーにせよ、スーパーSSにせよ、
通常ラリーカーはレコードラインから車体半分も外れないうえ、
流し撮りをする場合、F11くらいまで絞る(快晴だとND4併用)ために
車の前輪付近にピンを合わせておけば、車体のほぼ全部が被写界深度に収まります。
F11まで絞るとかなり被写界深度が深くなりますが、ラリーカー以外は流れてしまうので、
「ボケなくて困る」ということはあんまり無いと思います。

今回みたいな、コースに近すぎて「見える位置ならほとんどパンフォーカス」な時は、
路上に転がってる適当な石とかに置きピンしてずーっとそのままです。
スーパーSSだと撮れる瞬間が多いので、こまめにfnボタンを押して3連写してますが、
これは「自分のE-3での撮り方」なので、人によっては無理かもしれません。
(時々一緒にラリー撮るEOS使いの人は「AIサーボに任せっきり」と言ってましたが、
深度が浅いのでピントをどこに合わせるかで苦労しているようでした。)

EOS40D&55-250mmとE-3&70-300mmの比較については、
「自分で比較したことないので、お好みで選べばいいと思います」
というのが基本的な返答なんですけど、ちょっとそっけないので、
・マシンまで遠いサーキットならE-3
・C-AFに任せっきりにしたいなら40D
・ナイトステージ(あるのか?)を撮りたいなら40D
・雨が降っても撮る気があるなら(中古のZD50-200mmを買ってでも)E-3
・ちょっと違うアングルで撮りたいなら(静止物限定だけど)E-3
というふうにポイント着けて考えてみてはどうかと思います。

書込番号:8272088

ナイスクチコミ!1


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/08/29 22:54(1年以上前)

割り込みレス失礼します。E-3でレースばっかり撮ってる者です。

フォーカスの遅いレンズでレースを撮るときは、
撮りたいポイントにあらかじめ大体ピントを合わせておき、
車がそのポイントに来たら一瞬の半押しの後レリーズするイメージで撮ると、
打率が良くなりますよ。

ですから連写にはせず一撃必殺で狙います。
それからE-3でこの撮り方でしたら、C-AFよりもS-AFの方がおすすめです。

「動きものはキヤノン」というイメージはとても強いですが、
一般に普及価格帯の暗いレンズは
どの会社のものも動きものに対してそれほどAF追従が速いわけではないので、
使いこなしの方が大事ではないかと思います。

例えば、どんなに良い機材を使ってもこの程度しか撮れない人もいますので(爆)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/07/03/8763.html

書込番号:8272285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/29 23:42(1年以上前)

R2-400さん>
早々の返答ありがとうございます。
昔はフィルムカメラに、モータードライブ付けて600mm望遠を手持ちで二輪のレースをよく撮りに行ってましたが、しばらく趣味の撮影には行ってませんでした。
また最近になって、風景からレースの写真を撮りたくなりましたが不景気の為にレンズに賭けるお金がありません(涙・・・愚痴になってすみません。
そうですか、昔はほとんど置きピンでしたがサーキットではコース幅が広く距離もある為にこの前は、天気も薄曇りで150mmF5.6-1/250〜1/125と被写界深度も浅くコーナー出口で斜め前方から撮ると車のグリルあたりに合わせるとフロントガラスまでしかピントが合いませんので中速コーナーでも車のスピードにAFとシャッターが切れるのがタイムラグが出ると言うのか、流し撮りAFはE-300では追いつきませんでした。
そこで、AFおまかせでピントが合った時にすぐシャッターが切れるカメラがほしいと思いまして、E-3の性能は良しとしてレンズが70-300のローエンドモデルでもAFがついて行くのかが悩みでした。サーキットのコーナーで混雑するときが多いので狙っている車が同じラインにいるとは限らないので、被写界深度が浅いと置きピンも難しいのでAFお任せで狙えると助かるんですよね。それで安くなった40D(動体AFに強いと評判)と悩んでました。
E-3の性能にも惚れてるし・・・悩むな〜・・・
長くなりすみません。E-3と中古のレンズを探したほうが良いのかな?

書込番号:8272515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/30 01:26(1年以上前)

さとまさん>
レース写真拝見しました^^)
2輪GPいいですね〜〜。
書き込みしているとき途中席を離れていました。
これほどの写真が撮れたならE-3で決まりですが、レンズは何を使用しているのでしょうか?
70〜300-F4-5.6でこれに近い画像でしたらE-3に決めますが?
横レスにそれてすみません--;

書込番号:8273022

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/08/30 01:58(1年以上前)

すみません。2輪GPのはE-1で撮った写真ですね。
レンズも50-200mmF2.8-3.5(SWDでない旧型)、300mm F2.8、1.4倍テレコンです。

んー、GPの時は確かまだE-3も70-300mmも発売前です。
ご期待に沿えず申し訳ありませんが、世間では風景、マクロ専用みたいな扱いのE-1に、
SWDでないレンズをつけても何とかなる例というところでお許しください(汗)

中古の50-200mmは探してみても良いかもしれませんね。
写りはSuper High Gradeシリーズにも見劣りしない良いレンズです。
テレコンなしなら、鈴鹿のヘアピン程度ならC-AFでそこそこ追従しますし。
ただ、すぐにもう少し長焦点が欲しくなると思いますので、悩みどころですが。

書込番号:8273130

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2008/08/30 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フロントが跳ねてます

まだ跳ねてます

今度はリヤが暴れてます

E-3のC-AFで撮ったのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7272614/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83%80%83g%83%89%83C%83A%83%8B&LQ=%83%5E%83C%83%80%83g%83%89%83C%83A%83%8B
にもサンプル載せてます。
レンズはZD35-100mmF2.0にEC-20の組み合わせですが、
・レンズの移動量に比例して連写速度が落ちる(それでもE-1より早い)
・極々まれにウンともスンとも追わない時があった
・テレコン使うとじゃっかん描写が落ちるが、困るほどでもない

70-300mmのAF速度はわからないですすみません。
ZD50-200mmは旧型中古が7万円くらいになっているので、
狙い目だと思います(でもこっちも自分では試してないです・・・。)

書込番号:8273969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/30 12:24(1年以上前)

さとまさん>
2輪GPはE-1でしたか、・・となるとE-3はもっと期待できるのでしょうね。
あのくらい撮れたらプロといえるでしょうね(プロの方でしたらすみません)・・(汗
アングルも好きですね〜。
いろいろとご指導ありがとうございます。

R2-400さん>
レスずれてすみません。
やはり皆さんはいいレンズを使っていますね・・・ほしいけど買えないつらさ(泣
CやNと違ってオリンパスは中古も手ごろの物がなかなか出てこないですよね。
こちらは、今はラリーは無いのでもっぱら菅生サーキットに行きます。
中速コーナーが一番のねらい目ですがネットの上からですと600mm相当は必要ですね。
菅生は天気が悪いと良くガスがかかりAFが効かなくなる時がありますね。
それでAFの強いE-3が一番かと思ったのですが何分レンズが高くて手が出ないのと中古を見ても手ごろの物がなかなか出てこないので悩んでいました。
その点、C社のはゴロゴロ出ていてうらやましいですね。

お二人ともご指導ありがとうございました、E-3に絞りたいと思います。
もう今年は、菅生ではスーパーGTも8H耐久も終わり行きたいレースは無いので来年になりますががんばって撮りたいと思います。

書込番号:8274685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/02 16:45(1年以上前)

本日、E-3注文して来ました^^)
ありがとうございました、また宜しくお願いします。

書込番号:8290491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

シグマ70-200mmF2.8発売延期

2008/08/27 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:342件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/08/27/9093.html

9月6日に延期です。

生産が間に合わないのでしょうか?

書込番号:8260681

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/27 12:52(1年以上前)

こんにちは
発表して全国のお店からの予約があって、少しまとめて作ってからの発売かも知れませんね。
他のマウントは既に出てるので、マウント関係の部材が間に合わないとか。

書込番号:8260697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/27 12:59(1年以上前)

ほんとだ、延期みたいですね。
とはいえ、そんなに先の話じゃないですけど。
この発表日に合わせて、撮影の予定を組んでいた方にとってはショックでしょうね。

書込番号:8260721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/08/27 22:25(1年以上前)

でも、今回は発売日決まってますね(^^)

書込番号:8263105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2008/08/28 21:28(1年以上前)

里いもさん>
望遠の中ではポピュラーな部類に入るので人気が高く中々出なかったので需要が多く間に合わないのかもしれませんね(同等焦点距離でしたら35-100mmF2がありますが)

暗夜行路さん>
すぐにという訳ではありませんが私の買いたいレンズの中の1本になるのですこしがっかりです。

アルファード乗りさん>
それが救いなのですがこれで発売日未定になったら悲しいですよね

書込番号:8267495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/28 22:08(1年以上前)

七号@推しさん
50-200ではなく、70-200にされるのでしょうか?当方は50-200でいいかなぁ?と思っています。(購入は来年以降でしょうが。)
F2.8通しは魅力的ですが、開放から使えるかなぁ?というそこはかとない心配がありまして。それなら、50-200のほうが心配なく使える。というところがポイントです。

書込番号:8267777

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/08/29 03:42(1年以上前)

延期でも発売日が決まっているだけでも良いですね。

キヤノン用、シグマ用、ニコン用が発売済み。
フォーサーズは9月6日、ペンタックス用が9月13日に発売予定。

しかしソニー用だけは、いつもの様にまた発売日未定で蚊帳の外です。

書込番号:8269133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/29 23:25(1年以上前)

高山巌さん
ここはオリンパス(フォーサーズ)。Sonyにはいいもの(70-200mm F2.8 G)があるじゃないですか?
F値変動は目をつぶるとして、50-200では200にしたときが「ブサイク」なのですよ。性能が最優先であることは当然ですが、シグマにできるインナーフォーカス・インナーズームがズイコーデジタルでは何故採用されなかったのでしょうか。コスト?重量(サイズ)?

書込番号:8272437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2008/09/01 13:08(1年以上前)

暗夜行路さん>
50-200も魅力なのですが一段ですがF2.8通しというのが魅力で…
しかも安い。
とりあえずサンプルを見たりして使えそうもなければ開放は非常用ということで(汗
ん?ということは50-200と大差ないのかな?
また悩みそうです。

書込番号:8284956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/01 13:13(1年以上前)

七号@推しさん
とりあえず、サンプル等の作例をチェックしてからのお楽しみですね。
当方はあんまり屋内撮影は多くないので、防塵防滴の50-200にすると思います。(旧型という選択もあるかもしれませんが。)
F値変動は14-54で慣れているのでOKです。

書込番号:8284974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

標準

ライバル機モデルチェンジ

2008/08/27 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:154件

キヤノンが40Dの後継機、50Dを発表しましたね。

40Dの発売から、約1年でのモデルチェンジ。
しかし、早いサイクルです。
E-3が発表される前に40Dを検討していましたので、50Dも気になります。

E-3の後継機はいつになるのでしょうね?

書込番号:8259951

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件

2008/08/27 13:28(1年以上前)

50D良さそうですね!(^_^;) でも、我がオリンパス、撮れない写真は、ありません!だよね(*^_^*)

書込番号:8260814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 13:53(1年以上前)

40Dオーナーですが、50Dを悪く言うのは、100%の人が、買って一年未満だからです。
4・・、5・・も毎年変わると怒るかも?
そのせいじゃ無いけど、中古のOM-1買っちゃった。(^-^;
結構遊べそうです。

書込番号:8260890

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 14:17(1年以上前)

私は現在5DとE-3の併用ですが、50Dの撮影サンプルを見て、ISO1600で撮ったラリーカーのノイズの少なさがすごいと思いました。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos50d/html/sample4_e.html
キヤノンのDPPというソフトで開くと、ノイズ処理なしになっています。

E-3は高感度で動きものを撮ったり、夜景や暗所を撮影すると、こういう低ノイズの撮影はできません。50Dの実寸サンプルを見る限りノイズ対策で有利なフルサイズの5D並みかそれ以上な感じです。

50Dのノイズ対策ですが、サイトの記述を見ると、この機種で初めて採用されたギャップレスマイクロレンズ採用のCMOSの効果だと説明されています。マイクロレンズのギャップをなくすことで、フォトダイオードの開口率を上げ光電変換率を改善し、S/N比を高めたわけですね。

つまりキヤノンは他メーカと違って、ノイズ対策をソフト主体で後から消すのをやめ、カメラメーカらしく、光学的に改善するアプローチをとったと考えられそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html

50Dの撮像素子は、1510万画素で、4752 X 3168 PIXELです。これはライバルのニコンの20%増し、ペンタックスの1507万画素とならびAPS-Cのトップクラスですが、画素数を増やしたにもかかわらず連射枚数も6コマ/秒を切っていません。これはDIGIC IVの効果でしょう。

画素ピッチは幅方向の単純計算だと22.3÷4752=0.00469mmとなり、E-3の17.3÷3648=0.00474mmより小さいです。

つまり、50Dは、派手な新技術ではなく、基本的な改良により、高画素化と低ノイズ化と同時に達成したことになります。

今までE-3やAPS-C機は、撮像素子が小さいところに、狭ピッチで素子を詰め込むからノイズが発生しやすい、だから高感度撮影目的なら、D3のように画素数の少ないフルサイズを使え、と説明されてきました。でも50Dの高感度撮影サンプルを見る限り、キヤノンはこの問題を解決してしまったように見えます。これはカメラと撮像素子をすべて国内で内製できるキヤノンだからできたことなのでしょうか?

キヤノンが50Dのような中級機のカメラでここまでできたのですから、オリンパスとパナソニックも、次機種では更なる改善をおこない、50Dに負けないような、低ノイズ、高画素での高速連射撮影を実現してほしいものです。

書込番号:8260967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 14:27(1年以上前)

 ボケ達人さん

>私はじゃじゃ馬の誉れ高い(?)E-300。ヘボなのはカメラのせいと

 私と同じですね。(笑い

>次期E-3が今の性能のままで、大きさ・重さが2割減ならすぐ買います。

 私は、E二桁機の発売を待ってるのはまさにその重さです。
 E-3後継機で、大きさ・重さが2割減は無理で、せいぜい1割減、それでも厳しいのではないかと・・・。

 そこで、私はE二桁機に期待してるのです。

 ただ、オリの技術者の話では、E二桁機には防塵防滴は載せなような話でしたし、プラボデーとのことですし、それならなお工作精度の点で防塵防滴は無理でしょう・・・。

 後、噂の部分は、AF11点、視野率100%までで、ツインクロスセンサー、ファインダー倍率、連写枚数、重さ、には触れていないようです。

 こんなところも気にはなるところですね。

書込番号:8261010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/27 15:11(1年以上前)

NikonもD90発表しましたね
50Dがマイナーチェンジと言われている中、動画撮影やライブビューの強化など新機能満載感があります。
こちらの方がコンデジユーザーや若い層を意識した作りですね。
オリンパスの新機種はいつでしょう…σ(^◇^;)。。。

書込番号:8261141

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/27 15:27(1年以上前)

すみません、CANONユーザですがちょっとだけ^^;;

Kei114さん、すばらしい(笑)。
どこぞの掲示板で、50Dをけなしまくっている輩に
つめの垢を煎じて飲ませたい思いです(^^;;

駄レス・・・失礼しました。

書込番号:8261191

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 16:46(1年以上前)

hiro?さん、

板違いにならないように、少しまじめにE-3と50Dを比べて見ます。
画質の好き嫌いはあると思いますが、普段からE-3と5Dを仕事に使っている立場だと、悔しいけど50Dの写真は、どれもノイズが少なくて、きれいな写真だと思います。私は印刷版下仕事が多いので、画素数は多いほど、ノイズは少ないほどありがたいのです。

E-3の写真は、撮影前に毎回ホワイトバランスさえとれば、高感度ノイズ以外はまったく問題ありません。でもAWBで撮った50Dの写真を見ると、ぽちっと行きそうです。まあ、お金がないので買えませんが。

今は自分で撮り比べたわけではないので、キヤノンが公開したデータで見比べています。
ここ↓の写真を常用サイズで、自分のカメラの撮って出しの写真と比べて見るとはっきりわかると思います。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos50d/eos50d_sample-e.html

キヤノンの掲示板でも、おおむね50Dは好意的に受け取られていて、否定的なのは他メーカのユーザや、何でも反対で受け狙いのステハンの人、キャンペーンで40Dを安く買った人くらいのように見えますがいかがでしょう?

本当に5Dや40Dでたくさん写真を撮っている人なら、50Dの撮影サンプルの良さはわかると思います。

50DがE-3に明確に劣っているのは、AFセンサと、防塵防滴の部分だけだと思います。E-3のAFセンサは全点ツインクロス11点という、センサが小さい分測距点は少ないですが、1DやD3も使っていないような贅沢な構造です。ある意味、SSや絞りの設定が間違っていなければ「絶対安全剃刀」的なAFです。

ニコンの板でも誰かが書いていましたが、防滴はシーリングにお金をかければできますが、防塵の方は、砂塵が詰まりにくいスイッチと筐体の構造など、ノウハウの積み重ねが必要で、防滴以上にお金がかかるので、むしろ防水より難しい技術だと思います。ですから正直なキャノンは1D/1Ds以外「防滴」しかカタログにかきません。その点E-3は、他がまねできない一級品のカメラボディです。

これで高感度撮影時のノイズさえ減れば、E-3一台ですべてをまかなえるカメラになれると思います。ですから私は50Dの撮像素子の技術を、ぜひオリンパス、というか撮像素子作っているパナソニックに見習ってほしいと思ったのです。

画素ピッチも近いですし、次機種はオリンパスがキャノンの撮像素子を買うのでも良いかも(笑)

書込番号:8261461

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/27 17:14(1年以上前)

Kei114さん 

とても参考になるレスでした。
今回の50Dのスペックが光学性能によって高感度時のノイズを抑えたとのコメントはキャノンさんの好感度アップです^^(ワタクシ的にですが)
そうなると流れ的にも5D後継機種もフルサイズ専用設計の新しいレンズ群を従えて登場してくるんでしょうね。光学性能を大幅にアップさせて。。。

それでも新機種、新レンズ、マイクロフォーサーズが控えているのでやっぱりオリンパスからは離れられません♪

書込番号:8261560

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/27 18:38(1年以上前)

D90の動画撮影、なんか楽しそうですね。
マイクロフォーサーズは大丈夫でしょうか・・・(滝汗

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm

EOS 50Dも良さそうですが、
D90の方が、モデルチェンジした感じ(?)が強いような気がします(^^;

書込番号:8261894

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/27 18:48(1年以上前)

んー、世間的にはEOS50DとかNikon D90の2機種だけで
E-3の10倍くらい数売っちゃうんだろうなー。
だから向こうにすればE-3はライバル視すらされていないかもしれん
と思ったりしますが、

「じゃあ買いますか?」って聞かれたら、
防塵防滴じゃないとラリー撮りに行くのキツイよなー
とか
ライブビューで液晶が動くのに鳴れると固定はちょっと・・・
とか
おそらく世間一般の評価軸とはややずれた部分で比較して
「買いません」と即答すると思います。

断っておくけど、EOS50Dが「悪い」という意味ではなく
自分の「好み」ではありませんという意味です。

書込番号:8261927

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/27 19:06(1年以上前)

R2-400さん

>おそらく世間一般の評価軸とはややずれた部分で比較して

そうかもですね。
このズレた部分が必要なE-3ユーザーは、代わりになるカメラって無いですからね(汗

E-3後継機がフリーアングルライブビュー止めたらどうしよ(滝汗

書込番号:8262009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/27 19:49(1年以上前)

好きでも下手さん

>E-3後継機で、大きさ・重さが2割減は無理で、せいぜい1割減、それでも厳しい
のではないかと・・・。

そうですね。ないものねだりはわかっています。

私は写真の腕はないが、足でカバーすることにしていますので小さい・軽いに
こだわっています。

やはり、E二桁機を期待していますが、E-520も選択肢に入れています。

でも、いつかは一桁機と考えています。E-4かE-5になるかわかりませんが。

E-3の防塵防滴・ゴミ取り機能などトップを維持したまま、すべての点で他に
負けない進化を期待しています。


書込番号:8262214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/27 20:07(1年以上前)

E-520とE-3の中間と言うより、E-3の立場がなくなるではと思います。
凄く期待できそうですが、頑張って年末商戦に間に合わないでしょうか?

千鳥配列AFセンサーですが、私が知ってる限り、20Dの中央センサーが最初でした。
20Dは、AFだけではなく、解像、画質など基本機能のほぼ全ての面でE-1を上回りました。

でもフォーサーズが1200万画素になりますね。画質頑張って欲しいです。

書込番号:8262313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/27 20:13(1年以上前)

僕も、R2-400さんと同じように、ずれたところでE-3を選んでしまった口です。
購入時は、D300と大いに迷いましたが、40Dでもかなり迷っていました。
店頭で触ったときに、非常にしっくりした感触だし、大型のホイール型のダイヤルが非常に使いやすく、インターフェースという意味では非常に良いカメラでした。
たぶん50Dに対する評判の悪さは、やっぱりカメラ自体への評価ではなく、前のモデルが出てから1年での発表というのが「え〜!買ったのに!」ということから来ているのではないかなぁ、と思います。
僕自身、もし今のタイミングでE-3の後継機が発表されたら、E-3は好きながらも「え〜!?」って思います・・・
単体でスペックを見ると、非常に50Dは魅力的と思います。

とはいえ、もし一台もカメラを持っていない場合は、何を購入するかと言ったら、やっぱりE-3を購入すると思います。
強力なダストリダクション、可動式液晶、防塵防滴、という、画質とはダイレクトには結びつかない(ダストリダクションは、画質というか写す写真には大影響がありますが)ところに魅力を感じているところが大きいからです。
個人的に、E-3の魅力って、スペックを見ただけでは分からない、実際に使ってみて初めて激しくありがたく感じる部分が多いのかもしれないな、と思いました。埃が写りこまない、雨に濡れても平気、どんな角度でも液晶が見れる、という利点を、当たり前と思えてしまっている、というのがすごいと思います。

書込番号:8262334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 00:39(1年以上前)

 ぼけ達人さん

 すみません、名前間違えてました。

>    小さい・軽いに
こだわっています。

 私も年のせいで、重いのは駄目です。

 E二桁機は、噂では12M画素とか、ダイナミックレンジは大丈夫だろうか ?。

>E二桁機を期待していますが、E-520も選択肢に入れています。

 年のせいで視力も落ちてるのですが、E-300に慣らされては居ますが、それよりちいさなファインダーのE-520にはそれ程惹かれませんでしたが、E-3の1.15倍ファインダーには惹かれました。

 E二桁機、12M画素でもダイナミックレンジはE-3並みかそれ以上、ファインダーは視野率100%、ファインダー倍率100%に1.2倍のマグニファイヤー組込済、防塵防滴は無理でもその他はE-3並み、重さはE-1相当で出たらもう抑えられないでしょうね。
 
 早く実機を見たいですね。

書込番号:8263943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/08/28 10:32(1年以上前)

kei114さん、詳しく説明頂き、ありがとうございます。
キヤノンの技術、考え方は良いですね。

オリンパスも負けずに頑張ってほしいです。
キヤノンも良いですが、複数マウントはレンズにお金がかけきれなくなります。
また、E-3の防塵防滴は変えがたい長所です。
今のところ、私もE-3の不満は、高感度・低輝度時のノイズだけです。

この改善だけでも、また、1年での後継機でも買います(^^;

書込番号:8265151

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/28 13:51(1年以上前)

スレッドのみなさん、こんにちは、

50D、新宿のショールームで少し触ってきました。良いカメラだと思いましたが、50Dの板に書くほど感心もしなかったので、E-3との比較で感想を書いておきます。

南口さんが言われるとおり、外観はレザーの張り位置とグリップが少し違うくらいで、40Dとほぼ同じボディのようでした。以下、思い出すままに、E-3と比較してみます。

気になっていた液晶下のボタン類は50Dでもそのままで、首から提げていると、おなかでボタンを押して誤動作させそうな感じは変わっていません。E-3のように、ちょっとえぐってボタンを配置すれば、防げることなのですが、キヤノンのデザイナーにはメタボな人がいないのかも。

シャッター音は40Dより軽快で筐体に強度が増した感じ、E-3に似た良い音だと思いました。
40Dより、中身が詰まってる感じがありました。筐体の強度が増したのでしょうか?

画像は、CFを持っていったのですが、まだ発売前なのでデータはお持ち帰りいただけませんといわれてしまいました。
なので、現場で液晶で見た範囲の感想です。ちなみに液晶表示はもE-3よりもかなりきれいで高精細でした。

ショールームの女性にお願いして、顔認識も試しました。これは旅行のスナップなどに結構使えそうです。
便利そうなのは逆光の中に立っている人の顔が自動的に補正されて撮れる時ですね。
ISO3200で暗所撮影も試しましたが、液晶で見る範囲では5DのISO1600撮影時よりノイズ少ないかも知れません。
ノイズフィルタはデフォルトではオフですから、もともとノイズの少ないカメラなのでしょう。
AFの感覚は40Dから変わったようには思えませんでしたが、40Dそのものがかなり完成度は高いですから、突出したことはないが過不足ない良いAFという感じです。

新しくセットレンズに加わった高倍率ズームも試しました。中心部分はズーム全域で解像感がよいのですが、開放のままズームしていくと、周囲の画質が急激に悪くなる感じでした。これは廉価なEF-Sレンズそのものという感じです。
大きな画面でみないとはっきりいえませんが、液晶で拡大しても周辺画像はPhotoshopの拡散フィルタを軽くかけたような感じで、ぼける前に破綻気味という感じでした。カメラボディの性能を考えると、力不足のレンズだと思います。

ただ手持ちの高倍率ズームレンズは、E-3とセットだとズーム全域で破綻がほとんど見られないパナソニックライカの14150だけなので、ちょっと比較基準が厳しいかも知れません。USMでは無いようですが、ピントあわせはスムースで静かでした。もちろんSWDレンズのように、ぐいっと一瞬でピントを合わせるようなレンズではありません。EF70-300DOISと一緒でズームロックがあるのはよいアイディアです。14150は知らないうちにズーム位置まで鏡筒が伸びていることがありましたから。

総じて50Dと新しい高倍率ズームレンズの印象は、初めて一眼レフデジカメを買う人、エントリー機から買い換える人には魅力的なカメラだと感じました。大メーカのキャノンが、コスト制約の中で、きちんと画質もノイズ対策も正常進化させたミドルクラスのカメラという印象です。それがこれから一眼を買うユーザには一番アピールすると思います。

でも僕が友人のE-3とED12-60SWDに初めて触ったときのような、びっくり感はありませんでした。E-3には「これは買わないと後悔するかも」と何度もシャッターを切らせ、金策を考えさせる何かがありましたが、50Dは少しいじっただけで、確かに良いカメラだけど、5Dの後継機が出たらそっちを検討しよう、という感覚しかわきませんでした。

50Dは、人を驚かすようなものこそないものの、完成度の高い良いカメラです。なのにE-3みたいに「これ欲しい」という欲求は感じませんでした。何が違うんでしょうね(笑)

書込番号:8265834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/28 16:36(1年以上前)

E-3は、E-1からの進化が大きかったですから、魅力を感じると思います。
E-1は入門機〜中級機レベルに対して、E-3は完全な中級機です。

10D以前は良く分かりませんが、20D〜40Dは元々完成度の高いカメラです。
50Dは40Dより随分高画素化が進んでますが、それでも5割増“だけ”です。

書込番号:8266301

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/29 13:34(1年以上前)

>10D以前は良く分かりませんが、20D〜40Dは元々完成度の高いカメラです。

EOS D60を使ってましたが、30万円以上の定価があるカメラでした。
今なら高級機ですね。

>50Dは40Dより随分高画素化が進んでますが、それでも5割増“だけ”です。

でもASC-C機でトップの高画素機であり、D3・D700というフルサイズのカメラより高画素なわけです。印刷版下用の写真を撮る立場だと、50Dの高画素化と低ノイズは魅力的ななのですが、なぜか「これは買っておかないと」という気持ちになりませんでした。理由は5Dの後継機のうわさが絶えないからかも・・・

個人的には、E-3の後継機か、機能を維持したよりコンパクトなカメラが出たら、僕は買うつもりでいます。欲しいのはE-520プラスアルファくらいの大きさ重さの防塵防滴機です。

書込番号:8270330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/29 15:22(1年以上前)

そう言えば(失礼ですが)キヤノンD60も結構レベルの低い内容ですね。
それでしたら、似たような仕様のE-1も良く見えます。

書込番号:8270576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

シグマ「70-200mm F2.8 II」発売日決定

2008/08/22 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

やっと、発売日が決まったようです。
8月29日がフォーサーズ用のレンズ発売日だそうですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/08/22/9065.html

書込番号:8238121

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/22 15:58(1年以上前)

情報が漏れました。
値段は定価は12万3,900円ですね。価格コムの登録は8万8千円となっています。
50-200mmF2.8-3.5より安いですね。
HSMでインナーフォーカス仕様、三脚座とフード、ケースがつくみたいですね。

50-200mmF2.8-3.5とどちらが良いのか気になります。

詳細は上のリンクを見てください。

書込番号:8238137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 16:17(1年以上前)

暗夜行路さん チェックはやいですね〜〜(^^)v

なんか、衝動買いしそうで、怖いです(^^♪

書込番号:8238191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/22 16:29(1年以上前)

メーカーサイトは 118,000円 ですね。
F2.8通しのインナーズームかぁ〜

暗夜行路さんのレポ次第では考えちゃいますね ^^

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm

書込番号:8238222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/22 16:31(1年以上前)

フィーニックスさん
いえいえ、最近そわそわしていて。。。(^^;
ところでフィーニックスさんは、キヤノン用のもお持ちなのに気になるんですか?望遠側に伸びるからでしょうか?さらに50-200SWDも!!(ミニバス拝見しました)そんなに、このシグマのレンズって魅力的でしょうか?
当方もこのクラスのレンズ、ZD50-200かSIGMA70-200のレンズが1本欲しいと思ってますので、悩みの種が増えた気がします。

書込番号:8238226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 17:22(1年以上前)

70-200F2.8は、もっておりません、残念ながら(ToT)/~~~

買う気があったのですがE-3に化けました。

書込番号:8238364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/22 17:48(1年以上前)

フィーニックスさん
スイマセン、28-70mmF2.8と見間違えました。70しかあっていないデスネ(^^;
失礼しました。

皆様50-200と70-200のどちらを選択するのでしょうね。。。

書込番号:8238428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/22 18:02(1年以上前)

屋内で使う場合は防塵防滴はあまり関係ないでしょうから魅力的かもしれないですね。
屋外が中心の場合はやっぱり防塵防滴のZD50-200SWDじゃないでしょうか。
もっとも、僕は屋外でsigma50-500を振り回してますけど。。f^^;

書込番号:8238461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 19:07(1年以上前)

>皆様50-200と70-200のどちらを選択するのでしょうね。。。

微妙ですね!!「はまさか」さんの言う通りでは・・・

私は室内スポーツ(ミニバス)なので、SSを稼ぐためほとんど開放ですので、50-200SWDですと、ズームするたびISOを変えたり等 忙しいのでF値固定のレンズの方が扱いやすいのです。

でも、投稿写真がでるまでガマンします。

私適には、オリの松レンズをどれにするかで悩んでおりますが・・・。写真のでき次第で・・・

書込番号:8238654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/23 01:34(1年以上前)

シグマさんのHPみてきました。

インナーズームって50-200のようにズームした時、
ビヨーンって伸びないレンズなんですねー。

でも防塵防滴ではないんですよね。
でも、インナーズームいいなー。


書込番号:8240341

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/23 01:43(1年以上前)

このレンズはニコン用のAFが効かない初期不良の話があった様な気がしますが、直近のものは改善されているようですね。

僕はキヤノンのEF70-200F2.8LISとEF70-200F4LISを使っていますが、解放の写りはF4の方がシャープで、AFはF2.8の方が早い感じです。これはキヤノンのAFセンサが、F2.8>F4>F5.6の順で早い事の反映だと思います。ED50-200SWDとED70-300の比較でも後者の方が解像感が高い場合があります。

以下のサイトに、旧型のものですがシグマとキヤノンの比較写真があります。これを見ると70-200F2.8同士の比較では、シグマの方がシャープでフレアも少ない様に見えますね。この画質が維持されるならフォーサーズ版の新型も期待が持てそうです。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

書込番号:8240360

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/23 09:19(1年以上前)

やっとこさ出ましたね。…ってもう来週だし(はやっ)

僕自身はサブでって事になりますが、旧40-150から変更ってなると50-200と相当悩みます。
テレコンを考えると明るい方が有利だし、防塵防滴を考えると…。
ただ、個人的にはレンズなら、土砂降りでなければ多少は濡れても、なんて気もしたり…実際、非防塵防滴レンズを水浸しにした事も有るけど、その後も普通に使えてましたし。
まあ、壊れやしないかと冷や冷やでは撮影に集中出来ませんが。
後は値段…他社用も考えると88000円の価格の値段からそれほど下がりそうにないですよね…。

まあ、なんにせよこの値段でヨンニッパ相当(あくまで相当、ボケが云々とか描写力の違い云々のレスは知りません。)のズームレンズが手に入るってのはフォーサーズならではでしょうか。

ちょっと気になるのは三脚座ですね。
個人的にシグマのあれはちとイマイチな気が…出来ればオプションの大きい方の三脚座にしてほしかった所ではあります…が、値段も有るからしょうがないですね。

フィーニックスさん>
最短撮影距離はやや長いです&少々お高いですが、ズームでF値変わらない良いレンズありますよ(にやり)

書込番号:8240945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/23 09:21(1年以上前)

ん〜70-200も気になりますが、やっぱり開放から安心して使えるであろう50-200のほうが無難かなぁって思っちゃいますね。

まだそんなにこの焦点域は急いでないので、他の方の作例などをみながらじっくりと決めようかな?というところが本音ですね〜(^^;

書込番号:8240947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/08/23 14:38(1年以上前)

シグマは開放から使えないとしても、暗所でAFが効きそうなのが魅力ですね。
特にテレコン使う場合は良さそうですね。

私は待ちきれずに50-200買いましたが。

書込番号:8241984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/24 18:44(1年以上前)

暗夜行路さん、どうもです。
欲しいレンズが増えてしまったようですね(^^;)

書込番号:8247615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/24 23:32(1年以上前)

アルファード乗りさん
シグマのレンズは3014でピントに手を焼いてちょっと敬遠気味です。やっぱりオリのレンズのほうが楽チンかなと思ってます。ということで、150mmマクロもスルーの方向で。

書込番号:8249209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

年内は1機種のみ?

2008/08/21 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

の内容の一部が下記のように変更されていました。


【2008年8月21日】「年内にも複数のフォーサーズボディを」という表現箇所を「毎年複数のフォーサーズボディを」に改めました。


って事は E-3の後継機の可能性は限りなくゼロに近くなりましたね。
少々 残念な気もしますが・・・。

年内は E-ニ桁機のみになるのかな?

書込番号:8232978

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/21 05:08(1年以上前)

あれあれ、と言うことは今年はE−420にE−520の複数のボディを発売。複数になってノルマ達成ですよね。と言うことは年内には何も無い可能性も。

E−3の下位機種でE−二桁機とE−330後継機を期待していたのですが・・・(泣)

せめて年内1機種は追加して欲しい。次期E−330を期待しています。が、E−30の噂が出ていますね。1200万画素でプラボディ、11点AF、100%視野、etc・・・、ズイこれに出てました。

書込番号:8233160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/21 06:39(1年以上前)

>あれあれ、と言うことは今年はE−420にE−520の複数のボディを発売。複数になっ
>てノルマ達成ですよね。と言うことは年内には何も無い可能性も。

想像ですが、小川本部長はフォーサーズの開発を今後も継続する
ことを示すために、本当は「年内に新機種を発売する」し、
「来年以降も毎年最低2機種は出しますよ」と言いたかった
のだと想像します。勝手な想像です。

それが、本人が間違って発言してしまったか、聞き取った方が
聞き間違えたか、どちらでも良いのですが。。。。

オリファンとしてはフォトキナもありますし、年内にあと1機種
(できればE−二桁)を是非発売してほしいですね。

私は年内の新機種を心待ちにしているので期待を裏切らないで下さい!!

書込番号:8233222

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/08/21 07:26(1年以上前)

マイクロフォーサーズの方にも開発陣を割かなければ為らなくなったので致し方ないのではないでしょうか。

書込番号:8233270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/21 07:38(1年以上前)

たしかにライターが聞き間違えた可能性もありますね。9-18mmも発売していると書いてしまったり、間違いは誰にでもあるものですが、オリンパスさんが、まだ出ていないレンズを発売していると間違うハズもないし。

フォトキナでE−30が濃厚なんでしょうか。E−3のデチューン版&ブラッシュアップ。E−二桁機としては予想通りの機種になりそうな感じもします。そして来年はE−330後継機と秋に次期E−3、そしてE−420&E−520の次機種、これは統合されるかな。3点AFはもう採用しないとか中国のサイトに出ていたようなので、こちらも変わる可能性もありますね。

ズイこれを見てください。パナソニックのマイクロ4/3の想像図が出ていました。凄いできばえで、見とれてしまいました。こんなの欲しいですね。パナがだすなら是非ともボディ内手ぶれ補正は採用して欲しいです。そしてレンズはライカではなくLumix で出して欲しい。ボディとレンズがアンバランスにならないようお願いします。

書込番号:8233289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/21 08:56(1年以上前)

あんまりコンデジのようにポンポンと新機種(マイナーチェンジ?)を出すよりも、(E-1からE-3が出るまではさすがに長すぎてやきもきさせられましたが)じっくりと新技術の開発やネガつぶしをした上で発表してくれる方が個人的には好ましいですね。
とはいえ、E−一桁、E−5XX、E−4XX、E−3xx、E−二桁(でるのか?)とオリンパスは系統が色々と増えてきていますので、2年に一度くらいの新機種を交互に各系統でだして、結果として毎年2機種ぐらい新しい発表が出てくれるといいなぁと思います。
これにマイクロフォーサーズ系統もでてくると、結局毎年3〜4機種のボディ発表ということになるかもしれませんが。(^^;

書込番号:8233417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/08/21 13:24(1年以上前)

ライターの間違いでなく、開発が間に合わないので、前言撤回だとするとちょっと情けないような気がします。

発言には責任を持って頂きたいと思います。

書込番号:8234048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/22 00:05(1年以上前)

 え、年内のE二桁機の発売は怪しくなった。

 待ち続けてるのに、そりゃ無いよ ってオリには届かないか ?

 E二桁機の今年発売を是非お願いします、オリンパスさん。 

 毎年2機種として、E−420はマイクロフォサーズに行き、E−520、E二桁機、E−3 のラインナップになり、E−520後継機は毎年発売、E二桁機、E−3後継機を交互にで毎年2機種ずつ発売なのかな ?
 これに加えて、マイクロフォサーズが毎年1機種で色違いボデーにして発売 となるのかも ?

 全く根拠はありませんが、マイクロフォサーズはネオ一眼に飽き足らないがデジ一眼の大きさ、重さ、に閉口の層や、荷物を軽く少なくしたい旅行時やサブ機用に加えて、女性層を色違いボデー等で狙ってみると面白いかも。

 でも、フォサーズの開発は将来も続けて、現在のシェア 7%?をせめて倍増させてね オリンパスさん。

 ソニーに負けるな、3位を奪還せよ、オリンパス フォサーズ。

書込番号:8236357

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/22 07:47(1年以上前)

好きでも下手さん

> E−420はマイクロフォサーズに行き、

流通コストの問題はあるにせよ、マイナーバージョンアップなら開発コストはさほどかからないですよね。
E-530用に開発した撮像素子・映像エンジン等を載せるだけでE-430が出せれば。

マイクロフォーサーズはE-4x0の売上に影響してきそうですけど、リプレースにはなり得なくないですか?
一眼レフを使っている人なら、光学ファインダー・位相差AFの快適さは捨てがたいかと。
コンパクトフラッシュも高速大容量で使いやすいですよね。(多分xDかSDになりますよね)

コンデジからE-4x0へのアップグレードの層はマイクロに流れるとしても、E-3ユーザーのお散歩カメラとしてはマイクロは物足りないですよね。

あくまでカメラを持ち出さないお買い物・お食事等の時に一応カバンに忍ばせておく、程度の存在かと。

なので、今年はE-420・E-520・E-30(仮)、来年はE-430・E-530・E-4(仮)って感じではないでしょうか。

E-30(仮)がE-3ユーザーでも欲しくなる仕様で出てくれると嬉しいですね。

書込番号:8237057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/22 08:59(1年以上前)

ToruKunさん
当方のE-410はまさに
>あくまでカメラを持ち出さないお買い物・お食事等の時に一応カバンに忍ばせておく、程度の存在かと。

こんな状態になりつつあります。
なので、そういう意味ではE-410購入後1ヶ月もたたずにマイクロフォーサーズの発表があって若干凹んでいます。(基本E-410+パンケーキですが、E-300+パンケーキが想像以上に良いので)まぁ、毎日E-410を持ち出してるので、シャッターチャンスが増えた(実際にはほとんど撮影してませんが)ので、購入価格のことを考えれば十分お得だと思えていますけれど(^^;

E-30(仮称)はまさにそうですね、E-5xx系を買わずに心の隙間を空けていますので、魅力的な機種なら飛びついてしまうと思います。(ボディ4台目か〜)

書込番号:8237207

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/22 13:00(1年以上前)

暗夜行路さん

家の最小コンビはE-500+35mmF3.5Macroですけど、GX100と比べると流石に比較にならない・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=8097220/ImageID=89659/
# 今、GX100の撮像素子にゴミが付いてメンテに出しているので、比較写真は過去の流用です。m(_ _)m

E-4x0 + 25mmF2.8 なら更に小さいとは思いますけど、やっぱり大きくないですか?
一眼レフとしては感動的な大きさですけどね。

でも、暗夜行路さんのお話しを聴いていると、E-420 + パンケーキが欲しくなってきた。(^^;

フォーサーズならメンテに出さなくても良いですしね。
# GX100のゴミ、気づいたのがお盆休み突入前日の夜で、お盆明けに修理依頼、修理に2〜3週間とのこと。
# 無料でやってくれるとはいえ、最大で約1ヶ月使えないってのもなぁ・・・
# やっぱメインはフォーサーズにしておけば安心ですね。(^^;

書込番号:8237794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/22 13:24(1年以上前)

ToruKunさん
ご無沙汰しています。お互いに良く書き込みをしているのですが(^^、フィールドがあんまり被らないらしく、ToruKunさんと同じスレにレスするところが最近あんまりなかったですね。

ところでリンク画像ですが、、、心を折られました。
ToruKunさんに乾杯(いや完敗。)です。

確かにE-4x0系にパンケーキは一眼レフとしてはありえない小ささですが、、、これにマグニ(L10用)をつけてると、後ろのマグニ部分の出っ張りと上部のペンタ部がちょっと気になります。がとりあえず当方は、このセットでいつも会社カバンにエツミのモジュールボックスBに入れて持ち運びしてます。
しかし、もうちょっとだけでも良いから小さくなったらなぁと思いながらカバンに入れているのが本当のところです。(ため息)

もう一つの考えとして重さはありますが、容積的には、スクエアなボディのE-300orE-330にパンケーキというのもありだと思います。これは屋外お散歩にはいいのですが、室内でのお食事撮影とかだと困ったことになります。(でもRAW現像前提だから良いのさ。)
今ToruKunさんが使われているGX100のリプレースとしてはやっぱりマイクロフォーサーズ待ちが良いのではないかと思うところです。

別件ですが、SIGMA3014のピント調整の件で、一緒にボディを出して欲しいといわれてどうしよう〜って悩んでます。ちょっと後ピン傾向なんですよね。。。同じチェックをE-300でおこなって、E-300を一緒に送ろうかしら(爆)

書込番号:8237835

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/22 18:34(1年以上前)

暗夜行路さん

> ご無沙汰しています。

そうでしたっけ?
私の場合、特に書き込んでいなくてもフォーサーズやその他興味あるカメラ・レンズのクチコミは全てチェックしているので、暗夜行路さんのお名前はほぼ毎日拝見しています。(笑)
なのでご無沙汰している気が全くしませんでした。(^^;


> ところでリンク画像ですが、、、心を折られました。

この画像をアップするきっかけの、若隠居@Honoluluさんの方が半端ではないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=8097220/ImageID=88410/

これで勢揃いではないそうで。(笑)


私の場合は、

・フォーサーズがメイン・興味あるカメラがサブ

という感じですが、このお方は気分や被写体によってマウントを変えるようなお方です。(^^;


> しかし、もうちょっとだけでも良いから小さくなったらなぁと思いながらカバンに入れているのが本当のところです。(ため息)

そうなんですよね。
カバンによっては入らないことはないけど、小さめのカバンだと入ったとしてもパンパンになってチトかっこ悪かったり。
かといって、E-4x0より小さいと、機能面が心配ですよね。
今以上に小さいファインダー・背面液晶の小型化、電池の小型化による撮影枚数の低下など。

そう考えると、「完全に割り切ってコンデジがいいや」と言うのがこの春GX100を購入した私の動機です。
でも、やっぱり一眼になれてると物足りなさは拭えませんね。(E-4x0も欲しい・・・^^;)


> 別件ですが、SIGMA3014のピント調整の件で、一緒にボディを出して欲しいといわれてどうしよう〜って悩んでます。

これってオリンパスに出すんですか?シグマ?
私も同レンズを持ってますがSD14用です。(^^;

書込番号:8238551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/23 01:18(1年以上前)

 Torukunさん 

>マイクロフォーサーズはE-4x0の売上に影響してきそうですけど、リプレースにはなり得なくないですか?
一眼レフを使っている人なら、光学ファインダー・位相差AFの快適さは捨てがたいかと。
コンパクトフラッシュも高速大容量で使いやすいですよね。(多分xDかSDになりますよね)
 
 マイクロフォーサーズと全く同じシリーズになるとは思えません。
 価格しだいではありますが、台数ではマイクロフォーサーズが売れるのではないでしょうか ?
 まあ、売れるのと利益が出るのはイクオールではありませんが・・・。
 
 確か、小川部長の話では、光学ファインダー・位相差AFは載らないみたいに感じました。
 ファインダーは載ってもEVFではないかと・・・。

>あくまでカメラを持ち出さないお買い物・お食事等の時に一応カバンに忍ばせておく、程度の存在かと。

 まさにそんな感じで、サブ機を持たない、あるいは持ち出さなかったユーザー層や女性がメインターゲットかと想います。

 バリバリ現役のE−3活用層に対しては、E−520を、とそんな感じの位置付けかと想います。
 
>今年はE-420・E-520・E-30(仮)、来年はE-430・E-530・E-4(仮)って感じではないでしょうか。
E-30(仮)がE-3ユーザーでも欲しくなる仕様で出てくれると嬉しいですね。

 そうであってくれれば、うれしいですね。

 なお、私がE−3に心惹れながら、手を出さないのはその重さでしたので、重さがせめてE−520とE-3の中間位に軽くなってることを祈っています。

書込番号:8240286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/23 08:56(1年以上前)

ToruKunさん
若隠居@Honoluluさんとのやり取りは私も見せていただきました。(久しぶりというきがしないという意味では同じです)
すごいですよねぇ、まさに若旦那って感じです。(^^

E-410についてバックに入れると、、、というのはそのとおりで、少しバックがメタボ気味になるので、う〜む。とかいいながら、やっぱり出勤時に持っていってます。もう一回りの小ささをもとめているので、マイクロフォーサーズには並々ならぬ関心があります。問題はレスポンスでしょうかね。デジイチと同じようなテンポで撮影ができたら、買いかな。と

SIGMAのレンズの件は、以前にスレたてした画像を付けて、シグマのカスタマーサポートにメールしたところ、SIGMAにボディを含めて送ってくださいということでした。テスト機がE-3で実施したので、E-3が手元からないのはどうもとおもって、他のボディでもチェックをして同じ結果なら、E-300かE-410を送ろうかと(^^;
あと、気になるのは開放だと少し甘いというか眠い画像になるんですが、ToruKunさんのレンズでも同じ傾向でしょうか?

書込番号:8240890

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/23 21:14(1年以上前)

暗夜行路さん

> あと、気になるのは開放だと少し甘いというか眠い画像になるんですが、ToruKunさんのレンズでも同じ傾向でしょうか?

私のはボディがSD14なので色々と違うところがありそうですが、甘いというか、まだ使いこなせていません。
# あまり触れてない・・・(T_T

でも、アップ目のポートレートとかを撮ると開放ではとても使えない気がします。
ピントが薄すぎて、瞳にピントを持ってきても、反対の瞳はぼけてたり・・・(^^;

被写体との距離を取ればいいのでしょうが、この焦点距離だとある程度絞って使う事が多そうですね。

フォーサーズ用に「明るいレンズ」として購入された場合はそれじゃ意味無さそうですけど。
私の場合は、「SD14を使う為の【標準】レンズ」としての購入なので、開放はあまり使わないかもです。

参考にならずにスミマセン。(^^;

書込番号:8243297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/23 21:34(1年以上前)

ToruKunさん
ありがとうございます、いえいえ、いろいろとためになりました。

ん〜そうですか、30mmだと約1.5倍だからちょうど50mm近辺の標準レンズになるんですね。
やっぱりフォーサーズマウントでこのレンズは明るいレンズとして選びますよね。
でもやっぱり開放絞りはピント薄すぎ、しかも私の個体は後ピン傾向、これじゃどうやってもピンボケ量産です。(ToT)
私も最近はとりあえず一段絞ってF2ぐらいを目処に撮影をすることにしました。
このような状態だと、早々とはいきませんが、いつかは14-35F2という思いが強まってきます。
今日は大阪のオリンパスプラザで、いろんなレンズに触れて物欲がマグニファイされてきました(^^;
買ったのはなくしてしまったホットシューカバー×3(\315)だけですけど(汗)

書込番号:8243409

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/23 21:52(1年以上前)

暗夜行路さん

遅レスに速攻レス、どうもです。(^^;

> 30mmだと約1.5倍だからちょうど50mm近辺の標準レンズになるんですね。

シグマAPS-Cは1.7倍換算で換算約51mm(30mm×1.7)になります。
APS-Cといっても、シグマのx1.7、キャノンのx1.6、ニコン・ソニーのx1.5と結構差があるんですよね。

でも、叩かれるのはフォーサーズのx2.0のみ。(笑)


> やっぱりフォーサーズマウントでこのレンズは明るいレンズとして選びますよね。

そういう暗夜行路さんにはSummilix25mmF1.4はいかがでしょう?(^^;
小さい・軽い・寄れる25mmF2.8パンケーキをお持ちだと、このレンズは食指が伸びなそうでしょうか。

私はL1セットでSummilixが欲しいです。

書込番号:8243529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/23 22:27(1年以上前)

ToruKunさん
いえいえ、今はRAW現像をしこしことしながら、ネットをつないでいるので(^^
結構APS-Cといいながら倍率は違うんですね。それに比べるとフォーサーズは2倍ですっきり判りやすい。

う〜ん、3014は2514と悩んで購入したので、2514に行くとなんだか自分に負けた気がして(^^;3014を調整に出してばっちりにして帰ってきたらそれはそれでいいかなって思ってマス。

3014は明るい寄れないレンズですが、2528は軽い寄れる、明るさイマイチのレンズなので、画角の同じレンズは優先順位があとかなぁ。
先に50-200か、50mmF2マクロかなぁ、あっ先に9-18(or11-22)ですけどね。

ところでこっちは今、ひどい雷と雨です。ちょうど今警報がでた。

書込番号:8243732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/23 22:48(1年以上前)

暗夜行路さん 

明るい、寄れる

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/02/19/5567.html

如何ですか?

書込番号:8243845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/23 22:57(1年以上前)

にこにこkameraさん
ありがとうございます。
でもこれ重いですよね。なぜか3014よりも。(^^;
他のマウントだと結構評判高いようですが、フォーサーズ用のは書き込みをみているとあんまり良い話が無いので2の足踏んでいます。3014がピントが調整されればこれでオッケです。

書込番号:8243897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング