E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

標準

野鳥撮り専用機として購入をきめました

2008/07/22 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1651件

皆さん、こんにちは。

私は、ミノルタ以来のαシステムファンでして、特にミノルタのレンズの味に惚れてきたものの一人です。その私が去年あたりから野鳥撮りにこりだしているのですが、レンズ(望遠)の選択にしばらく悩んできました。結論は普段のスナップ撮りやマクロ撮影などとはっきりとシステムを切り替えていくことだと言うことです。フォーサーずにすれば重量もレンズの選択次第で軽くできますし、価格もほどほどでシステムが構築できます。

きっかけは、自分の年と相談してのことでして、きょうビッグカメラに出かけて現物を確認して購入をきめました。E-3+ED 50-200mm SWD+テレコンバーター ×1.4の組み合わせです。
×2のテレコンバーターもいずれは手に入れるつもりです。

ズイコーレンズの切れの良さは、若いころから知っていましたし、CAMEDIA Xー350は今でも持っています。このところのオリンパスさんのレンズ開発は目を見張るものがありますし、ヨーロッパでの評判を見ればフォーサーずシステムに不安はまったくありません。

野鳥撮りに向いたシステムであることは、たくさんある作例を見せていただいてわかります。これから何かと教えていただくことがあると思いますが、どうぞよろしくお付き合いくださるようお願いいたします。

現物は今週中に届くことになっています。練習がてらに撮った写真はいずれ見ていただく機会が来ると思います。

書込番号:8113013

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 23:49(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは。

この度のE-3+ED 50-200mm SWD+テレコンバーター ×1.4のご購入おめでとうございます。
OLYMPUSのテレコンはEC-14・20とも画質の劣化が非常に少なく、使い勝手が良いですね。

鳥を殆ど撃たない(笑)私ですが、35mm換算500mmを超える望遠域で撮影したい時には
このEC-14・20が嬉しい相棒です。^^
E-3の手ブレ補正が秀逸なので、長玉を手持ちで撮影出来る状況が増えた事も嬉しいですね。

どうぞ素敵なE-3ライフを楽しまれます事を..。^^

書込番号:8114867

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/07/23 05:11(1年以上前)

いつも眠いαさん 
おはよう御座います。E−3購入おめでとうございます。

皆さんはじめまして。
じぶんもα使いなんですが、釣のお供に
オリンパスのシステムに興味があり覗いていましたが、
お世話になった方が出てたのでつい書き込んでしまいました。

書込番号:8115695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/23 05:59(1年以上前)

浮き葉さん、おはようございます。

ありがとうございます。まだ、手元にありませんので実感は伴いませんが、テレコンバーターだけはまったく見ていませんでしたし、正直言って一抹の不安を抱いていました。今までのオリンパスの実績を信用して予約をしたと言う次第です。書いていただいて安心しました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8115735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/23 06:14(1年以上前)

@888さん、おはようございます。

お久しぶりです。

折角、釣りのことで声を掛けていただいたのに失礼をしていました。
磯釣り、海の船釣りとも大好きなのですが、ここしばらくはカメラ一本で行くつもりでいます。

レンズをふくめたシステムの重量、価格のことで前から悩んでいたのですが、どうやらαはフルサイズに力を入れていくようです。アナウンスされている新しいレンズの望遠系は大きく重いもので、価格もそれなりになることでしょう。ソニーがプロ志向をすることは、現役時代の経験からして想像に硬くないと思っています。そうしたうわさも既に出ているようです。

αのレフレックスや70−300Gは、大のお気に入りでこれからも使って行きますが、野鳥撮りの主力だけはこちらにすることとした次第です。

@888さんがこちらを見ていらっしゃるとは思いませんでしたが、やはり軽く小型なシステムをお考えなのでしょうか。

どうぞこれからもよろしくお付き合いください。

書込番号:8115749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/23 06:57(1年以上前)

訂正させていただきます。

想像に硬くない→想像に難くない

失礼をしました。

書込番号:8115800

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/07/23 22:56(1年以上前)

別機種

山女魚ちゃん

いつも眠いαさん
皆様こんばんは

「軽く小型なシステム」も魅力的ですが、

上のような写真を撮るため、川に立ちこみ
左手にロッド右手にカメラ。魚が水飛沫を上げて反撃してきます。

「防滴」が一番の魅力です。

何方かが渓で使用していないかと思い見ていました。

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:8118957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/24 07:33(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

@888さん

山女魚の写真、いいですね。こういう写真を撮ると言うのは相当心にゆとりを持ってことにのぞんでいると言うことだと思います。この前、富士山での野鳥撮りで普段スナップ撮りがまったくない(望遠レンズをつけているので当然ですが)ことを思い出して、出発前になって古いコンデジを持参しました。普段撮れない写真が撮れましたが、せっかくのホシガラスを逃してしまいました。このあたりを軽くあきらめる気持ちのゆとりを持ちたいなと思います。
オリのシステムは、防滴がレンズをふくめて対処されていますから、ご覧になった理由がわかりました。

書込番号:8120123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2008/07/26 22:46(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは

 E-3+ED 50-200mm SWD+テレコンバーター ×1.4の組み合わせで×2のテレコンバーターも
いずれは手に入れる予定なのだそうですね。
私もE-3でレンズはシグマ50-500HSM使っており、1000mm相当になりますが3Kg位になります。
今更ながら50-200SWDテレ2倍なら800mm相当になるなと欲しくなってしまいます。
AFスピード等さえ良ければ純正の方がいい写りなのかと思います。
またお写真見せてください。確か私好みのシギをよく撮られていたと記憶しています。


 

書込番号:8131492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2008/07/28 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

シジュウカラ採餌中

スズメ

いつも眠いαさん、はじめまして。

いつもはニコンのシステムですが鳥撮影に限ってはE-3を使っています。

さんざん考えましてマウントアダプターを介してニコンのサンヨン+テレコンを使ったりしましたが今はE-3+中古購入のSIGMA APO135-400mm/f4.5-5.6DG に落ち着いています。

なんといっても重量がそこそこでないと持ち歩く気がしませんし、三脚をもって行くのも疲れます。手持ち撮影が可能でで800mm相当のこのシステムにようやくたどり着きました。
欠点はストッパーがないためレンズの自重で400mm域まで自然に伸びてしまうということです。
画質もそこそこではないでしょうか?フォーサーズは鳥撮影に最適だと思います。

写真アップお待ちしています。

書込番号:8136828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/29 06:20(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ぽとぴかめらさん

お久しぶりです。はい、シギ類を結構この春にたくさん撮っていました。近くに残る水田にやってくるのを知って頑張っただけのことです。野鳥撮りにはまっていますから最近は富士五合目などへも行きました。野鳥撮りにもαでと、ずいぶん考えたのですが大きさ、重量、価格でE-3を専用に選びました。オリンパスさんは、フォーサーズ一本に絞ってレンズから意欲的に開発に取り組んでいるあたりに感心しています。ズイコーレンズの切れの良さは若いころから知っていましたし、オリのレンズ開発にかける意気込みからすれば、ここは純正レンズと考えました。カメラもレンズも手元に届きましたのでテスト撮影に早速のぞむつもりでいます。

ドロッカーブさん

はじめまして。よろしくお願いいたします。
やはり同じような考えで野鳥撮り専用にE-3を選ぶ方がいて心強い思いです。上に書きましたようにフォーサーズ専用に一から作り直しているレンズがある以上、純正レンズを選ぶのが一番だと思いました。シグマもフォーサーズメンバーの一社ではあり、長玉に強く切れのいいレンズ作りをするメーカーです。フォーサーズ専用に設計もしてくれるといいのですが・・・。



書込番号:8141229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/29 08:32(1年以上前)

ドロッカーブさん

書き忘れていました。作例をありがとうございます。きれいに撮れていますね。シジュウカラは大きすぎるえさをもてあましている感じで、スズメの方はいい感触に撮れていて、スズメもこんなにきれいなのを再認識しました。色合いはオリンパスらしさが出ていると思います。

E-3で撮る野鳥が楽しみになりました。

書込番号:8141435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/30 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ1

ウミネコ2

ササゴイ1

ササゴイ2

皆さん、こんにちは。

今朝、E-3カメラで野鳥のテスト撮影にのぞみました。やはりいいカメラで、50-200mm SWD+EC14の性能にも満足です。RAWで撮ってSilkypixで現像しています。

季節もわるく野鳥の種類は限られましたが、テスト撮影には充分でした。すべて手持ちで撮りましたが、ウミネコの飛翔姿なども気持ちいいぐらいのAF性能で撮れました。一部を上げさせていただきます。

書込番号:8145809

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/30 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

ED50-200SWD

ED70-300

ED50-200SWD

LEICA 14-150

いつも眠いαさん、
遅くなりましたが、E-3ご購入おめでとうございます。
テスト撮影も拝見しました。ウミネコの飛翔も綺麗に撮れていますね。でもウミネコでテスト撮影なんてうらやましいです。家の近所のカモメ類と言うと、この時期コアジサシとユリカモメくらいしかいません。

僕は最初ドッグランに走り回る犬を撮るためにAFが速いE-3を買いましたが、飛ぶ鳥が驚くほど簡単に撮れた事に感激して、野鳥撮影にも良く使っています。

僕のE-3は酷使がたたったのか、35mm相当400mmを越えるあたりから、望遠のピントずれが目立つ様になり、現在ドック入り中です。すでに10万ショット近く撮影していますが、E-3のシャッター耐久性は15万ショットなので、無償でした。直ってきたら、また水辺で野鳥など追ってみたいと思います。

E-3用の野鳥撮影レンズとして、SIGMAの改良版ですが、ED70-300もお勧めです。手持ちで600mm相当で鳥が撮れるカメラシステムは、たぶんE-3しかないと思います。

写真は、E-3で撮った鳥たちです。

書込番号:8146335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/30 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

今朝のつづき

今朝の続き2

今朝の続き3

カワセミの水浴び

FJ2501さん、こんにちは。

ダイナミックな写真を見せていただいてありがとうございます。こうした写真は、若さと運動神経、反射神経がともわないと難しいようです。私の場合、ツバメの飛翔にチャレンジはしてみたのですがなかなかこうは行きませんでした。

幸いE-3では、結構いい追従性をみせてくれましたからこれからを楽しみにしたいと思っています。

ED70-300は、シグマではなく純正品でしたよね。リーズナブルな割りにいい特性をしていることは承知しています。ゆとりが出たら持たないと損なレンズだと思っています。

きょう撮った写真の追加と私も去年カワセミ(α100で撮影)に相当入れ込みましたので、その写真の一枚を上げさせていただきます。

書込番号:8146496

ナイスクチコミ!3


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/07/30 19:35(1年以上前)

いつも眠いαさん 
今晩は

実機手にされましたか。

「すべて手持ちで撮りましたが、ウミネコの飛翔姿なども気持ちいいぐらいのAF性能で撮れました。」

物欲を我慢しています。

書込番号:8147410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/30 20:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

@888さん

そうですね。感想として、トータルなシステムとして見るとよく出来ており、使い勝手もいいカメラだといえると思います。あまりαとの比較を言うのはばかれますが、まず、AFの精度と動作の機敏な点が印象的です。ファインダーの見安さは抜群と言っていいでしょうか。

αが勝る点は、各モード切替のやり安さです。これは、このカメラで一番とまどいますね。

防滴・防塵、センサーの埃落としなども見ればいい点は結構ありますし、なによりも性能の割りに価格が低く設定されている点が大きいですね。これはフォーサーズに特化して精力的にレンズを含めた開発に熱心に取り組んでいるオリンパスの熱意みたいなものを感じます。

書込番号:8147561

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/31 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ親子

カラスへのオナガの攻撃

これを見ているカワラヒラ?

場所を変えて攻撃は続く

皆さん、こんにちは。

まず、皆さんにお詫びを申し上げます。
昨日のテスト撮影に×1.4のテレコンバーターは装填んされていませんでした。撮影していて少し変だなとは思っていたのですが、家で装填した時にたぶんこのままになるだろうなと思った覚えがあったのです。

そんなことで、きょう、日が昇ってからの撮影にのぞみました。テレコンを入れただけ、やはりAFの動作は遅くなるようです。×2も手元に届きました。これも早目のテストをして結果を見ていただくつもりでいます。


書込番号:8150667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/08/01 22:15(1年以上前)

作例拝見いたしました。
さすが純正。階調がいいですねぇ。(もちろんアームもです)カワセミが日常的に見られるところにお住みとはうらやましいです。

二倍テレコンかませますと800mm!!
おまけにAF早いし、いい選択と思います。

E-3にマウントアダプター経由で500mmレフレックスも使ったことがありますが、なにせ鳥を視野にいれにくいです。(αでお使いとのことですね)AFズームはやはり便利と思いました。

書込番号:8156381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2008/08/02 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ルリビタキ♂

ウソ♂

メボソムシクイ

御中道から見た富士

ドロッカーブさん、おはようございます。

野鳥撮りにはいいカメラ・レンズを選んだと実感できています。これからが楽しみですが、きょう当たり×2テレコンでのテスト撮影にいってみるつもりです。

Reflexの500mmには、約一年半ご厄介になりました。確かにフレーミングの難しさもありますが、F8固定で被写界深度が浅いあたりがきついレンズでした。この7月中旬に富士五合目に出かけたときの作例を上げさせていただきます。独特なリングボケが出ています。この中の4枚目の富士の写真だけはコンパクトデジカメで撮ったものです。

いつもカワセミに出会えた池は、休耕田に水がたまって出来た池だったのですが、道路工事でなくなってしまいました。少し離れたところで電車の駅にして4つほど先の自然公園に行けば出会えます。

書込番号:8157639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/08/05 20:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

たくさんの書き込みをいただきお礼を申し上げます。

これからこのシステムを中心にして野鳥撮りに挑んでいくつもりです。よろしくお付き合いください。

書込番号:8172310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

E-3ドック入り

2008/07/20 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

ゴマダラチョウ14-150LEICA

チョウトンボ14-150LEICA

ピンずれが大きい タムロンSP500

ピントが甘いED70-300

実は僕のE-3は小川町SCからドッグ入りになりました。理由は超望遠のピントずれが大きくなって来たからです。ピントずれに気づいた一番の理由は、マウントアダプタ経由で使おうとしたタムロンSP500のMFのピントが、ファインダでピントを合わせたにも関わらず、ほとんどピントの合った写真が撮れなかったからでした。

そこで10m/20m/30mの三つの距離でパイロンを並べてED50-200SWDとED70-300のテスト撮影を行ったところ、二本のレンズとも明らかな前ピンなのが分かりました。14-150mmのパナライカは焦点距離が短いせいか、容認できる範囲に収まっていますが、さすがに400mm相当を超えるとピントずれが大きくて撮影は厳しいと判断しました。そこで、土曜にオリンパスギャラリーに写真を見に行った時にカメラとレンズを持参し、撮影サンプルの確認をしてもらい「お預かり修理いたします」と言う事になりました。

僕のE-3はたぶんファーストロットで、すでに撮影枚数は10万枚くらい行っていますので「有償ですか?」と聞いたら「とんでもない保証期間中ですからすべて無償でやらせて頂きます」と言う事でした。窓口担当の方も親切で丁寧で安心感のもてる対応でした。はやく全快になって戻って来て欲しいと思います。カレンダーデイで9日間の対応、7月末に修理上がりとのことでした。

書込番号:8102833

ナイスクチコミ!10


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/20 16:59(1年以上前)

FJ2501さん、こんにちは。

E-3ドック入りですか、少しの間寂しくなりますね・・・。
ですが無償で何よりです。あと、10万枚というのに驚きです!!

しかし、ボディのほうで徐々にピントずれが大きくなるなんてことあるんですか。初めて知りました。

早く健康になって(?)帰ってくるとよいですね!

書込番号:8103276

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/07/20 17:46(1年以上前)

10万枚にはビックリです。
画像整理だけでも相当時間かかるのではないかと思いますが、
ソフトは何をお使いでしょうか?

書込番号:8103455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/20 20:23(1年以上前)

FJ2501さん

E-3のドック入り。ちょっと残念ですね。。。
今日、FJ2501さんの情報を元についにカワセミを発見しました。本当にありがとうございました。^^

一日も早く元気になって(?)戻ってくると良いですね。

先ずはご報告まで!

書込番号:8104038

ナイスクチコミ!0


kind1959さん
クチコミ投稿数:12件 犬との日常 

2008/07/20 22:24(1年以上前)

FJ2501さんはじめまして。
ドック入りは我慢が必要ですが、小川町はとっても親切丁寧です。
といって、以前E-1のシャッター幕飛んでしまい、
修理でき上がったのち連絡するという話でしたが、
こちらから連絡しないと忘れてたみたいでした。
そうそう、ジャックラッセルの写真すばらしい、見事でした。

書込番号:8104631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/20 23:21(1年以上前)

FJ2501さん
10万枚は凄いですね!!!
そこまで使って頂きE-3にとっては名誉の負傷ですね。
パープルハートものですね

書込番号:8104984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/21 00:24(1年以上前)

FJ2501さんこんばんは。
 どっひゃーーー,もう10万回超ですか!

 小川町は対応が親切丁寧ですよね。
 昨秋でしたか,八幡平付近の背丈まであろうかというボ−ボーのススキ野原でレンズ交換しながら撮影していたところ,花粉がファインダー内にこびりついて取れなくなってしまい,都内某大学病院の高度医療受診の際に,診察まで長時間待たされるのを利用して(笑),ファインダー系の分解清掃をお願いに小川町まで出向きましたところ,遠方より(岩手県)ということで特別に大至急でその日の夕方までにやっていただけて,無事持ち帰ることができ,本当に助かりました :-)

 私も生物学系の技術屋のはしくれなので,FJ2501さんのコメントや写真はいつも楽しく拝見させていただいておりました( 俗に言う専門バカですから,自分の専門外の話題はとても新鮮で楽しいです。)。

 私のE-330も最近はピントが甘くなってきたような雰囲気( こちらでは逆に後ピン傾向が強くなってきてます。)なので,そろそろ調整に出さないとダメかなと,FJ2501さんの話を読んでいてそう思い始めました。
 E-330の LiveView A-mode/B-mode切り換えがやはり何かと便利で,今でも頻繁に使っていますので (^^;

早く戻ってくると良いですね :-)

書込番号:8105407

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/21 00:43(1年以上前)

コメントをいただいた皆様、ありがとうございます。まとめレスで失礼いたします。

PIN@E-500さん 
まず、前ピンになった原因ですが、ショット数のせいではなく、以前報告した自転車ごとの転倒が原因の可能性もありそうです。そもそもE-3のショット耐久性は15万回ですし。
転倒の件も、以前見て頂いたのと同じ方でしたので、正直に「影響無いでしょうか?」と尋ねたのですが「あの時のチェックで問題ないと判断したのはこちらですので、無償で対応させていただきます」と言う返答でした。
小川町とは、E-3以来のおつきあいですが、皆さんご指摘の様にとても親切丁寧な対応で安心できるものでした。

南口さん、
僕は連射の場合、ほとんどJPEG撮影ですが、RAW現像はPhotoshopCS3とLightRoomを使っています。仕事用のパソコンはちょっと前のモデルですが、XEON DUALのワークステーションなので、処理速度は問題ないです。

くま日和さん、
カワセミ発見おめでとうございます。一回見つけて勘所がわかると、次からは見つけやすくなると思います。たくさん良い写真撮ってください。

kind1959さん、
犬たちの写真もごらん頂きありがとうございます。以前は警察犬犬種など大型犬ばかり飼ってきたので、ジャックラッセルテリアには、こういう犬もいるんだとカルチャーショックな事ばかりです。E-3はその飼育や訓練記録にも最適なカメラだと思います。

ライカ大好きさん、せっこきさん、
そうですね、でも小川町でショット数を確認して「*まだ*10万ショットくらいですね」と指摘されるまでどのくらい撮っているか把握していませんでした。僕はEOS 1DMK3と5Dと併用ですが、軽くコンパクトで必要十分な性能があるE-3を持ち出す事が一番多いので、知らないうちにショット数も行っていた様です。一日も早くE-3とレンズが帰って来て欲しいです。

書込番号:8105515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/05/04 19:56(1年以上前)

古い板への書き込み申し訳ございません。
直接お伺いしたくて書き込みいたしました。

LEICA D VARIO-ELMAR の板に5DMK2よりE-3+LEICA 14150の方が一番綺麗な写真が撮れるとの書き込みを拝見いたしました。
私も5DMK2+24-105をメインに使っていますが、最近になってフォーサーズ機に関心があります。
E30+ちょっと高級なレンズをと考えていますが、5DMK2より綺麗に撮れますか?
最大にプリントしてもA4程度なのでセンサーの大きさはさほど気にしていませんが、軽量で気軽に撮れ、そこそこ綺麗な絵が出るセットを考えています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9491164

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/05/07 16:45(1年以上前)

た・ら・こさん、すいません、書き込みに気づいていませんでした。

>LEICA D VARIO-ELMAR の板に5DMK2よりE-3+LEICA 14150の方が一番綺麗な写真が撮れるとの書き込みを拝見いたしました。

この書き込みは高倍率レンズの比較で書いたと記憶しますがいかがでしょうか?
あくまで個人的な感触ですが、LEICA 14150は他の高倍率ズームレンズとは一線を画する高画質撮影が可能なレンズだと思います。これに対抗出来るのはEF28-300LISくらいだと思いますが、重さと大きさが違います。

>私も5DMK2+24-105をメインに使っていますが、最近になってフォーサーズ機に関心があります。
>E30+ちょっと高級なレンズをと考えていますが、5DMK2より綺麗に撮れますか?

LEICA 14150が向くかどうかは、何を撮るかによると思います。
人間特の若い女性や子供の肌色は、手持ちのズームレンズの中ではLEICA 14150とE-3の組み合わせが一番色乗りが良く綺麗だと思います。

しかし、夜景を含め高感度撮影では、今のところE-3では5D2には敵いません。
日の出から日没まで、十分な明るさが確保できるシーンであれば、E-3とLEICA 14150の組み合わせは、現在求めうる最高のカメラシステムの一つだと思います。

高倍率ズームレンズとしてのLEICA 14150について、以前ネット向けに商業原稿を書いた事があります。撮影サンプルやMTFの比較もありますので、よろしければそちらもごらんになって見てください。

http://golog.nifty.com/cs/catalog/golog_article/catalog_004462_1.htm

書込番号:9507201

ナイスクチコミ!2


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/05/09 18:15(1年以上前)

他のスレにアップされたE-3と5D2の写真を見ました。
大変興味深い写真でした。
ノイズに関しては5D2のほうが少ないと思いますが、解像度に関しては、E-3のほうが高いですね。

なかなか比較写真は見る機会がないので大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9518049

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/05/09 20:27(1年以上前)

春紀さん、コメントありがとうございます。

>他のスレにアップされたE-3と5D2の写真を見ました。

フォーサーズに関するなが〜い議論が続いてるスレですね。

>ノイズに関しては5D2のほうが少ないと思いますが、解像度に関しては、E-3のほうが高いですね。

実際にはハイビジョンモニタで離れて見ると、あそこまで差ははっきりしません。
ただ、解像度と言うか、解像感と言う尺度だとあの組み合わせではE-3とLEICAの方が向いていますね。

同じ50mm相当の画角の場合、当然フォーサーズの方が被写界深度が深いので、開放同士でピントの合った周囲を単純比較すればフォーサーズの方がよく周辺まで写って見えると言う事だと思います。

反対にフルサイズはF値が小さくなればなるほどピント面が薄くなるので、常に動いている動物などの撮影では、ピンぼけが出やすいです。ただそのカミソリの様な薄いピント面を使って、主題となる被写体以外は綺麗にぼかして整理してしまう、と言う撮り方ができる人なら、フルサイズも意味があると思います。

>なかなか比較写真は見る機会がないので大変参考になりました。

今回は、E-3のレンズがパナソニック製のLEICA 25mmF1.4ですから、5DMK2のEF50F1.4より設計が新しくデジタル専用設計な分有利と言う事もあると思います。パナソニック製のLEICAを悪く言う人もいますが、そういう人に限って使っていない人が多い様です。僕はさんざん使って見て、魅力のある良いレンズだと考えています。

何はともあれ、お役に立ちましたら幸いです。

書込番号:9518609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ225

返信142

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

他の板でいろいろと熱く議論がされていたので・・・
自分でも興味があるネタでしたので・・・別スレとして独立して立ち上げます。

300mmF2.8というレンズ・・・
銀塩の時代から、メーカの威信をかけたあこがれのレンズでした・・・

このレンズの、表記の300mmは、もちろん焦点距離、F2.8というのはレンズの口径比のこと
なのですが・・・
最近ここの掲示板でこのレンズのスペックに関する間違った認識が多々見られます・・・汗

蛇足と知りつつ、私の知るつたない知識からなるべく簡単に書いてみたいと思います。
以下、長くなりますが・・・読んでみる気のある人はおつきあい下さい。

焦点距離は、一番簡単に説明すると、単眼の虫眼鏡を思い浮かべてください。
虫眼鏡で、太陽の光を一点に集めて、紙を燃やしたりしたことが有ると思いますが、
このときの、レンズ面の中心から、ピントを合わせた位置(焦点)までが焦点距離です。

では、口径比はというと、
単純に単眼レンズの虫眼鏡の場合は、焦点距離÷口径(レンズ直径) = 口径比(F)が計算できます。
焦点距離300mmのレンズで、口径(直径)が60mmのレンズの場合は、口径比F5.0となります。

300mmF2.8の場合は、300÷2.8 = 107.14mmのレンズの直径が最低でも必要と言うことです。
ついでに、F2.0〜5.6の値も載せておきます。
300mmF2.0 =150mm
300mmF2.8 =107mm
300mmF4.0 = 75mm
300mmF5.6 = 53mm
この計算結果から分かるように、300mmF2.8のレンズを作る場合は、どこのメーカーの
技術者が設計をしようと、この値以下の口径では、F2.8のレンズは作れないのです。
実際は、単眼で綺麗な像を結ぶ写真用のレンズは存在しませんから、
必ず複数のレンズを組み合わせて必要な性能を得ています。
では、この複数のレンズを用いた場合は、合成のレンズF値を導き出すのは、
どうするか・・・この場合は、少し話がややこしくなりますが、
単純に知る方法が有ります。
レンズを前からのぞき込んだときに、明るくまん丸に見えている瞳の口径がそうです。
この口径が、複数レンズの場合の合成されたレンズの口径に成ります。

レンズの直径そのものはカタログを見ても乗っていないので・・・
替わりにレンズの最大直径と外形サイズ、重量を記載します。(各メーカーのHPより)

300mmF2.8の場合・・・   
オリンパスZD ED 300mmF2.8 (画角4.1°) 最大径127×全長285mm 重量3,290g \653,999- 
キャノン EF 300mmF2.8L IS USM 最大径128×全長252mm 重量2,550g \489,984-
ニコン AF-S VR ED 300mm F2.8G (IF) 最大径124×全長267.5mm 重量 2,870g 519,782- 

オリンパス ZD ED 150mmF2.0 (画角8.2°)最大径100×全長150mm 重量 1,465g \212,000-

続きます・・・

書込番号:8100185

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に122件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 17:39(1年以上前)

APS-C機中央をフォーサーズ相当部分を切り出した場合、

5.46M, 20D(E-1がいらない理由)
6.87M, D2X(ただし高速クロップ3:2の場合)
8.35M, KX2(E-3より少し粗いですが、感度とレンジはこっちの方が良いです)
9.00M, K20D(KX2ほどではないですが、こっちも良い感じです)

書込番号:8134581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/07/27 18:17(1年以上前)

うる星かめらさん

>単純なミスかどうか分かりませんが、E-3の画素サイズは

私は、画素サイズが「単純ミス」と書いた憶えはなく(「画素ピッチの計算値にも、「やや疑問あり」ですね。」と書いています。)、単純ミスは、「E-3」を「E-1」と書かれていることですよ。

>例えパナさんのセンサーが飛び抜け良くでも、それがフォーサーズだからではないでしょう。

こんなことも書いた憶えはなく、わざわざ、「一般論」と断っていまし、「今のフォーサーズ機が採用している L-MOS の開口率は、そんなに大きくはないようですから・・・」とも書いていますよ。

イヤ、やはり、他人の意見を理解しようとしない人は無視すべきで、反応したのが愚行でした(汗)。

書込番号:8134703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/27 18:24(1年以上前)

メカロクさん

メカロクさんともあろうお方が、まんまと釣られてしまいましたね。。。^^;

書込番号:8134723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 18:29(1年以上前)

良いか悪いか別にして関係ないってことは意見一致しますね。ありがとうございます。

フォーサーズを愛してるのはこのような人達ですって良いことを教えていただきました。

書込番号:8134736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/27 22:36(1年以上前)

うる星かめらさんへ
相変わらず理屈が通らない。

>なぜ望遠と標準域レンズを評価する標準が違うかと言うと、
>望遠の場合、焦点距離とレンズの大きさ、値段を直結する関係があり、
>標準になるとそういう関係が単純ではないからです。

すみませんが、この記述だけでは何故「評価する標準が違う」のかがさっぱりわかりません。
なぜ「標準になるとそういう関係が単純ではない」のですか?
「論理的に」説明をお願いします。

「望遠の場合、焦点距離とレンズの大きさ、値段を直結する関係がある」。
ということは、単純に考えてオリンパスのサンニッパは両社のサンニッパより500〜700mg程度重いことを考えると、15万円強の値段のひらきは、この理屈で説明できますね?
生産本数も全然違うわけだし。
「2強より大きくて同じ焦点距離の(なおかつ生産数が少ない)オリのレンズは、値段が高くても妥当」なわけです。
実際に、うる星かめらさんは[8079834]で「異常な値段とは言えないと思います」と認めている。
しかしその一方で、[8082700]では「フォーサーズのイメージサークルは半分ですから、同じ値段はありえません」と矛盾した発言もしている。
イメージサークルで値段が決まるという理屈も理解できないが、このあとには「焦点距離と大きさで値段が決まる」と書いていて、理屈が変わってしまっている。
結局、望遠単焦点の話にしても、理詰めで考えているわけではなく、行き当たりばったりで直感でものを言っているだけにすぎないので、その時々で言うことが変わる。
こんな人と議論して、実りある結論が得られるわけがないと考えます。
そんな人だから、「オリンパス防衛軍」とか「喧嘩だ」とか、子どもみたいなことを言い始めるわけですが・・・。

>ZD150/2の話しですが、開放は135/2Lより若干良いと認めますが、
>二倍の解像があるかどうかは分かりません。135/2Lは少しでも絞ったら、
>1200万画素KX2の解像を超えますので実用上あまり関係ないです。

ついでに。
「絞り開放から使える」と「絞れば使える」の間には、大きな大きな差があります。
そんなことを知らないうる星かめらさんではないでしょう?
また、レンズの性能の比較をしたいなら、共通のボディで比較すべきでしょう。
この場合、フォーサーズのボディにアダプター(あったっけ?)をかませて135/2を付けて、150/2と比較をすべき。
それに、先ほどの「望遠の場合、焦点距離とレンズの大きさ、値段を直結する関係があり」という理屈でいくと、焦点距離が長くて大きなオリの150/2はキヤノンの135/2より高くてしかるべきということになりますよね〜w
もう、引いたら?

書込番号:8135868

ナイスクチコミ!5


スレ主 k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/07/27 22:39(1年以上前)

メカロクさん&くま日和さんへ

>イヤ、やはり、他人の意見を理解しようとしない人は無視すべきで、反応したのが愚行でした(汗)。

私も、同感です。今は嵐が過ぎ去るのを待つのみです。
わたしは、スルーすることに決めました。(^^;)
同意頂ける場合は、皆さんも同様にして頂きたいと思います。
お願い致します。m(_ _)m

書込番号:8135888

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/07/27 23:01(1年以上前)

アナスチグマートさん&唐マーゾフさんへ

>荒らしや中傷・煽り書き込みを見つけても、一切相手をしないで放置してください
>(相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もありますのでご協力ください)。

もう良いと思います・・・話の通らない相手に何を言っても時間の無駄だと思います。
ことわざに、馬の耳に念仏というのが有りますが・・・
正に、このような状態かもしれません、糠に釘とか、のれんに袖押しとか・・・
昔の人は、本当に上手いこと言いますね。
 

書込番号:8136031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 23:11(1年以上前)

> 「絞り開放から使える」と「絞れば使える」の間には、大きな大きな差があります。
> そんなことを知らないうる星かめらさんではないでしょう?

少しは知ってるつもりですが、E-3より明らかにKX2の感度が良いですので、
露出でしたら絞った分(2/3段?)以上補えると考えてます。ボケも多少違いますが
これだけ焦点距離のあるレンズは十分以上ボケますので、実用上問題ないと言います。
135と150ミリですが、大差ないし、他に近いレンズがありませんので勘弁して下さい。

書込番号:8136096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/27 23:15(1年以上前)

以前から過去スレでも
「単焦点あるいは望遠レンズが他社比で高い。安くて明るいレンズが無いからフォーサーズは好きだけどユーザーが増えない」
と言うような内容を繰り返し言っていたと記憶しています。
発言の内容からかの方がフォーサーズユーザーであるとは思えませんでした。(KX2のユーザーである事は告白されておりましたが。。。)
ユーザーで無い方からの意見で
「明るくて安いレンズが無いから使わない(或は使えない)」ってのはどうなんだ?と思いました。
k.Muraさんの仰っていた黎明期にレンズが4本しかないならともかく、今は7mm〜300mmまで純正で揃います。他社比だっていくら何でも使えないって事はないだろう?
その次は撮像素子の画像ピッチの事を挙げていました。
こういう人は希望通りに明るい単焦点レンズ或は超望遠レンズが安価で出たら今度は撮像素子の画像ピッチの事をネタにして結局ユーザーになるつもりは無いんだろうな〜と言うのが正直な感想でした。^^
上のレスを最後にこれで一段落ついてくれれば良いのですが、今度は(今でもしょっちゅう登場していますが)E-420や520の様にエントリーモデルのスレで大々的なネガキャンをしてくれなければ良いのですが。。。(デジイチデビューの方が多いのでかなり心配)
まぁ、そこまで器の小さい人間で無い事を祈ります。。。ってこんな事言ってるときっと私のスレ荒らしにくるかも。。。まぁそれはそれで他の方がそれ以上レス付けない様にワーニングを出す事で対処するって事ですかねぇ。。。

k.Muraさんスレの本筋から外れてしまいました。。。すいません。

書込番号:8136127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/27 23:20(1年以上前)

k.Muraさん

スレ主お疲れ様です。
前のスレで不完全燃焼だった議論を深める場を用意してくださったことに感謝いたします。
ここに書き込まれた皆様のおかげで、フォーサーズやその他のマウントのレンズの得手不得手、光学理論、センサーの話まで非常に勉強になりました。
若干1名話が通じないユニークな方がいらっしゃいますが、ものずごいポジティブシンキングをすると、彼のいちゃもん的な書き込みのおかげで、議論が深まったようにも思えます(苦笑)

余談ですが。
糠に釘、暖簾に腕押しは「手応えのないこと」や、「するだけ無駄なこと」ですね。
一方の馬の耳に念仏や豚に真珠になると、「するだけ無駄」に加えて、「そんな相手にもったいない」の意味合いも加わりますね。
このスレの流れを見てると、何をか言わんやですが・・・。

書込番号:8136158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 23:20(1年以上前)

フォーサーズユーザーだから、器の大きい人間になれないってことがないと思いますよ。

書込番号:8136160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/27 23:32(1年以上前)

相変わらず、自分の矛盾点を突かれると都合よく無視するわけですね。
結局、自分でも説明ができないんですよね、わかりますw

あとね、「実用上問題ない」ですか。
そんなこと言ったら、キットレンズだって多少絞ればいい描写しますよ。
絞り開放からの実用を実現することがどれほど困難かということを度外視ですか。
150と135の比較については、段々当初おっしゃっていたことから表現が後退してきてますよね。

あ、そうそう。
負け惜しみは書きなぐるだけ、恥を上塗りしてみっともないだけですよ。

書込番号:8136244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 23:48(1年以上前)

少しは弁明をしたいと思います。信じてもらいたいですが、私はフォーサーズに対して
好感を持ち、オリンパスと言ったら好きなカメラの一つがOM-1でした。今でも動けるものが
50/1.8とセットで1万円ちょっとですから、銀塩を触ってみたい人にお勧めしてます。
医療関係では自分はニコンやライカよりも、オリンパスのイメージが良いです。

単に“オリンパスさんならこれができるかも知れません”と話しをしたくて訪ねましたが、
免疫細胞に敵とみなされ、反対勢力に仕立てられ本当に残念です。“釣り”と言う言葉も
ありましたが、こっちが釣られた気持ちです。本当にビックリします。

ここは特殊かも知れませんが、オリンパスユーザーは結構親切な人が多いと思いますよ。
それに一時消滅した経験もありましたので、ニコンユーザーと違って視野が広く、
オリンパスしか見えない人が殆どいません(オリンパスオンリーの人はまわりにいません)。
他社の良さも分かって、オリンパスを愛用してる人は尊敬できると思います。

以上、つまらない話しですが、皆さんは自愛して頑張ってください。

書込番号:8136344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/27 23:52(1年以上前)

ここの限定バージョンですが、オリンパス = 格好悪だと思います。皆さんはそう思わないですか?

書込番号:8136366

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/27 23:53(1年以上前)

やっぱり突っ込みたくなってしまうツッコミどころ満載の、うる星かめらさん。

ちと遅レスですけど。

> 狭く写るだけは、良いこととは言えません。なので画角自体は関係はありません。

おぉ!
望遠レンズの存在が真っ向から否定されました。
最広角レンズで全て撮影して、必要な部分をトリミングして使いましょう!

私はイヤですけどね。(笑)

書込番号:8136375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/28 00:02(1年以上前)

そこまで解像できるならそうなりますね。広いダイナミックレンジも必要になります。
広く写ることは悪いことではないですね。良い画質で写れるかは問題です。
銀塩の時の写真は200〜400万画素位で十分満足できるレベルだと思います。

書込番号:8136436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 00:22(1年以上前)

うる星さん。

あなたがオリンパスを敵視しているかどうかの問題ではありません。
あなたの言ってることが論理的におかしい上に、主張だけして質問に答えないなど、マナーとしておかしいから、みんな突っ込んでるだけです。
むしろ、皆さん紳士的かつ論理的にレスしていると思います。
そこんとこ、はき違えないでください。

書込番号:8136548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/28 00:32(1年以上前)

> むしろ、皆さん紳士的かつ論理的にレスしていると思います。

そういう言葉が分かるだけでホットします。

書込番号:8136583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/28 00:38(1年以上前)

(みなさんごめんなさい!駄目だとしりつつ我慢が出来ない!)

うる星かめらさん
参りました。。。(爆)
>> むしろ、皆さん紳士的かつ論理的にレスしていると思います。
>そういう言葉が分かるだけでホットします。

私の様な凡人には及びもし無い超人的にポジティブな思考回路の持ち主です!!プロフを拝見いたしましたが、数多くの方があなたをお気に入り口コミすとに登録されている理由の片鱗が分かった気がします。^^

書込番号:8136607

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/07/28 01:56(1年以上前)

唐マーゾフさんへ 

>前のスレで不完全燃焼だった議論を深める場を用意してくださったことに感謝いたします。
>ここに書き込まれた皆様のおかげで、フォーサーズやその他のマウントのレンズの得手不得手、光学理論、
>センサーの話まで非常に勉強になりました。

いえいえ、そう言って頂けただけでも、スレを立ち上げた甲斐が有りました。
私だけでなく、たくさんの方の書き込みで、なかなか有意義な意見交換と、共通認識がもてたこと
とても良かったと思います。後半は、非常にお見苦しい展開となってしまいましたが・・・>汗

P.S 「暖簾に腕(袖)押し」は、訂正ありがとうございます。・・・間違って覚えていたようです・・・(^^;)
「豚に真珠」は、私は言ってませんからね!!・・・>笑い

ToruKunさんへ

>やっぱり突っ込みたくなってしまうツッコミどころ満載の、うる星かめらさん。

私は、自分でスルーすると書き込んでしまったので・・・ぐっと我慢して堪えています。(^^;)うずうず


くま日和さんへ
>(みなさんごめんなさい!駄目だとしりつつ我慢が出来ない!)

お気持ち、痛いほど分かります・・・

>k.Muraさんスレの本筋から外れてしまいました。。。すいません。

私も、脱線するの得意ですから・・・問題有りません。>笑い

書込番号:8136879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

HLD-4 電源回路

2008/07/18 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4
当機種

HLD-4基板

E-3本体でバッテリー残量が少ないモノをHLD-4に入れると、液晶表示しない事
を確認しました。

HLD-4を分解してみました。写真参照
バッテリー切り替え回路がダイオードOR回路で構成されている事が原因と思わ
れます...外れてないと思うよ多分ね。
テスターを航空宇宙博物館に置いて来てしまったので明日またレポートします。

http://www.adwin.com/elec/kitdeasobo/note_07.html
P1 P2 が2個のバッテリー VOUTがE-3電源電圧と考えてください。

ダイオードは0.6V電圧降下しますので、バッテリー残量が少ないモノをHLD-4
に入れるとE-3が起動しません。
ダイオードは、冬場の低温時に電圧降下が大きくなりますので、問題がおきます。

私は、コンパレーターとPOWER MOS FETで作り直します。

書込番号:8095538

ナイスクチコミ!10


返信する
koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/18 23:15(1年以上前)

分解して分析するなんて凄いですね。
しかも原因を特定できそうなんて。
パワーバッテリーホルダーを早く改善して欲しいものですね。
結果レポート待っております。

書込番号:8095814

ナイスクチコミ!2


南ロさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/18 23:22(1年以上前)

実に興味深いですね。
検証結果を楽しみにしてます。
 

書込番号:8095850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/18 23:48(1年以上前)

HLD-4には製造シリアルさえないので、改良品のシリアルを判別出来ない事
や、販売から8か月も放置しているので改良や回収はしないんじゃないかな?
みなさんの不良症状や、冬場の不具合が多い事、ソフトでHLD-4使用時のシャット
ダウン検出電圧を下げた事から、多分バッテリーをダイオード結合してるんじゃ
ないかなと思っていました。
なぜ、電圧降下しないPOWER MOS FETでバッテリー切り替えしなかったのかな...
乾電池も使えたのにね。

でも前面の出っ張りのおかげでホントMFやりにくい。
前面をカットしてカーボンファイバーで補強し、ソニーの様に横からバッテリー
挿入するつもりです。

書込番号:8095975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/18 23:51(1年以上前)

機種不明

オリンパスではありませんが・・・
ニコンD300用の縦位置グリップMB-D10を分解してみた事がありますが、基板には比較的多くの部品が載っていました。

書込番号:8095996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/07/19 00:39(1年以上前)

HLD-4、何度購入しようかと思ったことでしょう。
しかし、この件(不具合?仕様?)とレスポンスの弱さに購買意欲はそがれています。
(じゃぁ、買うなと言われればそれまでなんですけどね)
まぁ、エネループが使えないだけじゃないと言えばそれまでですが・・・^^;)

そう言えば、SUMMILUXとE-3のAFのピント精度の問題も音沙汰ないですね。
違うトピックで、「必ず対応する!」なんて言葉を見たような記憶がありますが・・・
こっちは、購入してしまったので結構深刻だったりします。
(え、絞ればいいじゃんって言われるかな?^^;)(涙)

そろそろお願いします。オリンパス様。

書込番号:8096248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/19 01:45(1年以上前)

こうなってくると、オリンパスさんの開発陣に疑問が出てきます。


ここで、全品回収のリコールをすると、信用あがるんだけどなぁ。

オリンパスさん、こういうピンチの時こそチャンスだと思いますよ。

書込番号:8096484

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/19 06:00(1年以上前)

うわっ、凄いけど書いてある意味がすわ〜っぱり分かりません。。。(T_T)
MB-D10と比べると、シンプルに見えますね。

書込番号:8096777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 08:39(1年以上前)

ダイオードについては、下記の解説が解りやすいかと...
http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/diode.htm
ダイオードは→方向に電流を流すと、シリコンダイオードでは、0.6V
電圧が下がります。
バッテリーが7.2V ダイオードで0.6V電圧降下 E-3電源電圧は6.6V
になる訳です。

そんな訳でE-3でバッテリー残量が僅かしかないモノをHLD-4で使うと
起動しないのです。

http://www.adwin.com/elec/kitdeasobo/not
e_07.html
P1 P2 が2個のバッテリー VOUTがE-3電源電圧と考えてください。

D1 D2整流ダイオードは、逆方向には電流が流れないので、バッテリー
電圧が高い方のダイオードが電流が流れます。
この様にして、バッテリーの自動切り替えをしているのです。

パワー MOS FET については、下記を見て下さい。
http://www37.tok2.com/home/aoijf2/mosfet.html

パワー MOS FETの導通抵抗が・オン抵抗 : Rds=80mΩ
だと電圧降下がほぼ0Vになるので、バッテリー電圧がそのまま
E-3に供給されるのです。

2個のバッテリーの電圧比較のコンパレーターが必要になり僅かな
コストアップになりますが、信頼性は抜群です!

書込番号:8097070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 10:00(1年以上前)

3段式ロケットさんはじめましてm(_ _)m

分解と解説大変参考になりました。
やはりダイオードOR回路でしたか…つまり、回路的には
HLD-3から流用しちゃったわけだ…

でも、そうすると初めから分かってたと思うんですけどね、
こうなることは。
「十分残量のあるBLM-1を必ず2コ挿して下さい。それ以外は
動作保証しかねます!」って取説に書いておけば良いのに。
それじゃ使えない&使いづらいんですけども……

Olympusって真面目かもしれないけど、いまひとつユーザーを
見てない気がします。というか、そんな余裕はないのかな。

いずれにしても、3段式ロケットさん大変参考になりました。
改造うまく行くことを願ってます m(_ _)m

Olympusには、次こそ使える縦グリを期待したい!

書込番号:8097329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 10:39(1年以上前)

別機種

発射準備

はじめましてFotolaie Sensenmannさん 

>回路的にはHLD-3から流用しちゃったわけだ…
http://photo.hidekichi.net/wiki/index.php?HLD-3

初めて知りました。
同じ不具合がHLD-3でも報告されているのに対策をしないのは
どうしてなのでしょうかオリンパスの設計者さん!

HLD-4内部で電圧降下しているシャットダウン電圧検出を本体
使用時より下げている時点で、不良原因を認識しているのに
情けない....

POWER MOS FETによる対策回路をオリンパスに送りますね。
搬送手段は、やっぱり3段式ロケットで....

書込番号:8097460

ナイスクチコミ!1


tcqさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/19 16:15(1年以上前)

電圧降下も問題ですが、熱として放出される 0.6V*消費電流 の
電力ももったいないですね。


書込番号:8098565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/19 17:38(1年以上前)

当機種

ダイオード

今、テスターでダイオード検査しました。
ダイオードOR回路に間違いありません...v(^^)
12Vの刻印がある緑の部品の周りに4つあるのがダイオード
です。

簡単にできる暫定対策回路を紹介しましょうか?

左側の2個はショートして、奥の2個は外します。
使用するバッテリーは左側だけになりますが....
左のバッテリーが無くなったら、バッテリーを交換します。

重量バランスが悪ければ、
奥側の2個はショートして、左の2個は外します。
使用するバッテリーは右側だけになります。

予備として2個入れといても良いし、1個だけで軽量化してもいいしね。

バッテリーを自動切り替えできませんが...
ファームアップで本体より検出電圧が下がっていますのでより限界まで
使えますね。

リチウムイオンの放電限界の資料がないので、責任は持ちません。
また改造による故障等、自己責任でお願い致します。

僕も取りあえず、このバッテリー切り替え方式にします。

HLD-3等も同じように改造出来るんじゃないかな?
実物がないから、解りませんが...

tcqさん
ご指摘の通りです。
ダイオードでの消費電力はもったいない...(矢沢)

書込番号:8098826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/17 02:01(1年以上前)

いまさらな話題かもしれませんが、当方も最近HLD-4を入手して、中古なので思い切って、ダイオードをはずして使おうと考えています。

それで、HLD-4を途中まで分解したのですが、どうも手詰まりでこれ以上分解できません。多分どこか爪があって、それをはずして前後に2分割するんだと思うのですが・・・

どなたか分解方法がわかる方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9555405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/05/17 11:08(1年以上前)

こんにちは、テレマークファンさん

HLD-4を分解時に、バッテリーホルダー内の5本のビスを外していない
のではないでしょうか?

HLD-4を前後に貫通している長いビスを外してください。
完成するまで、サポートします。

書込番号:9556727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/05/17 12:06(1年以上前)

E-3 ソフト更新 Ver1.4で2回目の電源シーケンス見直しで撮影枚数を向上
させたと記述があります。

本来E-3シャットダウン検出電圧は、動作電圧の限界に設定されていますので...

恐らくE-3とバッテリーの状態でも、HLD-4のショットキーダイオードのVf電圧降下
分を上乗せして、HLD-4と組み合わせた場合と差異が出ない様にしたのではと思います。

つまり、撮影枚数を減少させてつじつま合わせしていると思うのです。

ダイオードOR回路削除したHLD-4で、限界付近のバッテリーをE-3に接続すると表示しない
現象がでるのか確認します。

書込番号:9557014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/17 21:25(1年以上前)

こんばんわ、3段式ロケットさん。
返信ありがとうございました。
ご推察通り、バッテリボックス内のネジ5本を外していませんでした。
おかげさまで、基盤を取り出すことができました。
 暫定対策なら、3段式ロケットさんの書いているように、片側のダイオードを外して、もう片側をショートするのが簡単で良さそうですね。

 余談ですが、ついでに改造を加えて、インターバル撮影機能などを付け加えようと思ったのですが、基盤に露出しているパターンが小さすぎて、どうしようかと思ってます。

書込番号:9559980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/05/17 22:55(1年以上前)

HLD-4にはスペースがないの、ちょっと無理かと思います。

インターバル撮影を行うならリモコンを改造するのが良いかと
思います。

555 タイマーIC か PICマイコンで改造するのをお勧めします。

書込番号:9560822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/18 21:43(1年以上前)

3段式ロケットさん、ありがとうございます。
インターバル撮影だけなら、3段式ロケットさんのおっしゃられるように、リモコンかリモートケーブルを改造するのが一番良さそうですね。

 ただ今回は、日食用として絞りなどを変えながら撮影したいので、HLD-4から配線の取り出しを狙っています。
 とりあえず、スイッチの根元からなら信号を取り出せそうなので、その方向でぼちぼち検討中です。

書込番号:9565520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

E-3 写真展

2008/07/17 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

ズイコーデジタルアカデミー講師によるE-3 写真展が、今日から23日まで、
小川町のオリンパスギャラリーで開催されています。
http://olympus-imaging.jp/plaza/gallery/2008/gallery080717.html

E3+竹レンズの組み合わせで撮影したものばかりです。
撮影データが出ているので、参考になります。

書込番号:8090246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/17 17:46(1年以上前)

カメラ雑誌の『CAPA』で見かけた土屋勝義さんの『写し屋の肖像』という写真が本当に良い写真ばかりで、ホームページを時々見ていたのですが、土屋さんもいらっしゃるようですね。
他の方も雑誌などでよくお見かけする方ばかりで、とても気になります。

ただ・・・当方岡山在住なので、遠すぎます・・・

こういう時って、東京は良いな、と思います・・・

書込番号:8090455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/17 18:05(1年以上前)

土曜日行ってみようと思います♪

書込番号:8090513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/07/17 18:44(1年以上前)

すみません、自己レスです。

誤:竹レンズばかり
正:竹レンズがほとんど

失礼しました。

書込番号:8090622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/17 19:06(1年以上前)

E-3と共に最初に購入したのが14-54mmF2.8-3.5のいわゆる竹レンズでした。
発売されて一ヶ月程度の時期でしたので、12-60mmは予算を超えてしまう、ということでしょうがなく購入したレンズが先の14-54だったのですが・・・写りにびっくり。
撮影するまでは、なんとなく妥協した感じがしていたのですが、写った絵を見た瞬間、このレンズいい!と思いました。
なんといえば良いのか、キチッと写ってほしいところがちょっと固めのカチッとした写りなんですが、それ以外のものが何となくやんわりと柔らかくて、写ってほしいところを盛り上げてくれてるというか。とてもいい絵を撮らせてくれるレンズだなぁ、と好きになりました。

そんな竹レンズがほとんどという写真展ですが、果たして14-54mmで撮影した絵があるのかどうかは分かりませんが(標準ズームなら、12-60か14-35なんでしょうね、たぶん。)、また行かれた方がいらっしゃいましたら、感想などお待ちしております!

書込番号:8090700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/17 19:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
今日からなんですね。

今週の3連休、予定が立ちました。
友達といってきます。

書込番号:8090743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/07/18 07:34(1年以上前)

私も14−54で普通はこれ一本で間に合っています。近寄れるし庭の花なんか写すときマクロレンズ(35ミリF3.5を持っていますが)を持ち出すことは余りありません。E-1から使っています。お祭りの時雨が降り出しましたがそのまま撮影しいい写真も撮れたしカメラもレンズも何事もありませんでした。E-3になつて手振れが付きいっそう悪天候に強くなりました。
普段は小鳥の撮影が多いのですがファインダーが見やすくなりますます使いやすくなってきました。E-3は購入して1ヶ月あまりでまだ使いこなしてはいませんがつくりがしっかりしていて気に入っています。

書込番号:8092833

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/19 23:54(1年以上前)

普段からデジタルカレッジでお世話になっている先生方のE-3を使用しての写真展と言うことで、今日、7月19日に、小川町に行ってきました。

やはり、土屋先生の「光の仲の少女」に描かれている15歳の少女の姿が印象深かったです。
レンズは、12-60mm SWDと、50-200mm SWD、50mm F2.0、11-22mm、7-14mm F4.0あたりが使用されていました。
表示されている撮影データと、写真とを何度も繰り返して見返していると、何となく見えてくる事もありますし、意図や、アングルや、光の陰影の来られている写真は、先生達の感性でしょうから、感心するばかりでした。

E-3展の記帳があったので記載してきましたが、でじロボさんと、くま日和さんの記載をお見かけしました。

絵画がそうだと聞きますが、良い絵を沢山見ること、そして、良い写真を多く見ることは、非常に勉強になることだと思います。

E-3ユーザの方も、Eシリーズユーザの方も、お時間があれば、是非、行かれて、見られることをお奨めします。

書込番号:8100411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/07/20 01:19(1年以上前)

こんばんは。
私も今日、E-1の修理依頼に行った時に拝見しました。
今まで何度かオリプラで写真展を見たことがあるのですが、今回は雑誌やオリのイベント等で拝見したことがある方々が多くて、いつもより親近感を感じながら見れました。
好印象でした。

・土屋先生の「光の仲の少女」の一枚目が印象深かったです。
・斎藤先生の作品も、柔らかさが感じられて、目を近づけて紙の種類等を観察してしまいました。^^;)
 印刷して作品にするって気を使うんだろうなぁ〜と改めて感じました。

E-3展の記帳があったのは気づきませんでした。書かないで帰ってしまった^^;)
撮影データも、見つけられませんでした。(涙)

講師の方のプロフィールやEシリーズへのコメントなどは、作品の前にあったのは読んだんですけど、もっと良く見ないとダメですね。

書込番号:8100821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/20 07:13(1年以上前)

私も19日の午前に行ってきました。

やはりPCモニターで見るのとは別物ですね。
自分と「同じカメラと同じレンズ」で撮った写真に見入りました。

記帳はセンターテーブルにあったので目を通しましたが、私には誰が此処で見る方たちなのかはわかりませんでした。

撮影データは作者のネームプレートに、写真の陳列と同じ並びで表記されてましたよ。
(小さくて見ずらかったです)

私も「光の中の少女」の前に居た時間が一番長かったとおもいます。
嫁はんにポートレート撮りの練習(犠牲?)になってもらってるので、嫁も「光の中の昔少女」くらいに撮れたらなぁと・・・
少しでも腕と感性を磨き、これから生まれてくる子の成長を「光の中の少女」の様に撮りたいもんです。

ショールームでED 300mm F2.8を試し撮り出来て嬉しかったです。
(宝くじでも当たらなきゃ買えません・・・いや当たっても買わせてくれません)

書込番号:8101373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/20 11:51(1年以上前)

こんにちは!名前が出てきたので〜^^

確かに昨日、写真展に行ってきました。
何人か会場にいらしたのでニアミスしていたかもですね♪


私はポートレートの撮影はあまりやらないのと最近マクロにハマりつつあるのでマクロ写真に興味が湧きました。

その中で北奥先生のお写真(神社の儀式の一部を切り取ったお写真)の朱色と赤の表現力にオリンパスの実力を見せつけられました。^^
昔同じ様な構図でニコンの写真を見た事があるのですが、ニコンの赤はどぎつくて私には生理的に受け付けられない様に感じたのですが、北奥先生のお写真の赤や朱色の表現はとても自然で美しかったです。それに、講師の方とは言えミリ単位でのシンメトリーの調整は難しいんだなと思いちょっと安心しました。^^

後は清水哲朗先生の狐の親子の写真(とくに母親を見つめる小狐の目)には心うたれました。

それから並木先生と吉住先生のマクロ写真は素晴しかったです。特に並木先生の5020マクロを使ってのお写真はここおまで5020を使ってよれるのか!!と思い感心しました。それに吉住先生の雫と青い何とか(?)いうお花のお写真はとても美しかったですね。さすがに凄い!と思い、こんな絵が撮りたいな〜と切に感じました。^^

書込番号:8102191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/20 16:59(1年以上前)

こんにちは、私も昨日19日の昼過ぎにE-3写真展行ってきました

竹レンズに交じって梅レンズの作品も何点か有り、大いに勇気づけられました。。。笑

印象に残った写真は「祈り」と題が付いていたかな、平戸の教会で少女が椅子に座って
祈っている写真でした。画像のほとんど黒く潰れ気味なのに、それでも迫ってくるものが
ある。E-systemの暗部の粘りをまざまざと見せつけられました。後はくま日和さんと同じ
キタキツネの親子の写真、そして「光なかの少女」でした。

書込番号:8103278

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/20 17:48(1年以上前)

晴れときどきフォトさん
斎藤先生の緻密な写真は、やはり、あのスタジオ撮影の賜物なんでしょうか?
何か、独特の世界観を感じました。

E-3の記帳は、展示中央の資料が置かれたテーブルの一角にありました。
各写真の情報は、写真の題名のパネルの下に小さくプリントされていたと思います。

ロシアン・ウルフハウンドさん
気持ち分かります。
それにしても、〜「光の中の昔少女」、受けました。
最高です。奥様を、是非、今の「光の中の麗しの女性(うるわしのひと)」くらいに撮ってあげてください。


くま日和さん
いまや、オリンパスの価格.comの書き込みエースの「くま日和さん」のお名前を記帳にお見かけしたモノですので、ついつい、書いてしまいました。
正直、驚きました。

お名前出してしまいまして、申し訳ありませんでした。

清水先生の狐の親子の写真も、ドキッとさせる一枚でした。
北奥先生の京都の3枚も、いにしえの○○グラフのグラビアかのようなギリギリの神聖さが現れているようでした。

実は、個人的には、村尾先生の大胆なアングルと構図の3人の描写にグッときました。

Tako Tako Agareさん
平戸の教会の3枚も覚えています。
特に、ステンドガラスの大写しの一枚と、Tako Tako Agareさんもおっしゃる祈りを捧げる少女の一枚は、気になる写真でした。

書込番号:8103462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/07/20 20:03(1年以上前)

kiyo_kunさん

>斎藤先生の緻密な写真は、やはり、あのスタジオ撮影の賜物なんでしょうか?
>何か、独特の世界観を感じました。
どうでしょうか?私には想像はつきませんが、斉藤先生の作品には惹かれるものがありました。確かに独特の世界観を感じました。
私もあんな感じの写真が好きなのもありますが^^)


書込番号:8103955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 00:09(1年以上前)

遅レスです。。。すいません(誰か見てるのかな〜??)

kiyo_kunさん

>いまや、オリンパスの価格.comの書き込みエースの「くま日和さん」のお名前を記帳にお見かけしたモノですので、ついつい、書いてしまいました。

えぇぇ。。。少しおとなしくしてようと思うのですが、興味ある事だとついつい首突っ込みたくなるんですよね〜^^;;
恥かいてもカメラに造詣の深い人達に混ざって話出来ればものすごく勉強にもなりますし。。。困った性分です 汗

書込番号:8105293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

フォーサイズ・・・

2008/07/15 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

オリとパナが、18.7mmの正方形、10MPセンサーを発表するとか。
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/07/entry_78.php

正方形だと、アスペクト比4:3、3:2、16:9の縦横、更に正方形
の4種類の画像が可能になります。

フォーサーズからフォーサイズへ・・・

本当なら嬉しいのですが。

書込番号:8082071

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/07/15 18:45(1年以上前)

横は余り変えずに縦を大きくする感じでしょうか?。
考えてみればせっかくレンズは丸なのですから大きく撮れるのは嬉しいですね。

ただプリンターがどれくらい対応してくれるかなどが鍵になりそうです。

書込番号:8082125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/07/15 19:09(1年以上前)

フォーサーズの撮像素子サイズは18.0×13.5mmなので縦横入りますね。
だけど、花形フードは新しいのにしないと蹴られますね。

ファインダー、ペンタプリズムが大型化します。
EVF機にするのでしょうか??

書込番号:8082215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/15 19:19(1年以上前)

センサーの面積では、4/3というよりAPS-Cに近いですね。

書込番号:8082266

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/15 19:44(1年以上前)

フォーサーズの上位互換という事でしょうか?
それともDP1みたいな一発ものかな?

フォーサーズの上位互換だと、現在のフォーサーズレンズもクロップで使えそうですね。
フォーサーズならほとんどの場合、周辺画質を若干妥協すればそのまま使えそうですけど。
何にしても動きがあるのはうれしいですね。

書込番号:8082352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/15 20:19(1年以上前)

正方形というのは、写真を上手く撮れたように見えるようですね。

でも、構図で手を抜かず自然風景を撮りたいものです。

書込番号:8082470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/07/15 20:32(1年以上前)

フォーサーズはフォーサーズで頑張ってほしいです。
まあフォーサーズレンズが使えるフォーマットならOKですが。

書込番号:8082522

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/15 20:40(1年以上前)

どうも、フォーサーズのサークルの外を覆う正方形で、
縦位置に構える際にカメラを動かさなくて良いってのがメインの様な気が…。

後は、現状の縦横比4/3以外の3/2だの16/9だのの設定が出来るようになるとか?

個人的には、なんだか常に大量の死に画素が積み上げられるような気がして微妙かも…
ただ、これを突き詰めていけば、自動的に水平な画像が常に取り出せるとか、色々考えられる利点も有りそうですよね。

書込番号:8082556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/17 01:14(1年以上前)

正方形の撮像素子を使い、普通にカメラを構えたまま、縦長/横長、更にアスペクト比を
自在に変えることが出来れば、カメラ本体を90度回転させなくても済むのでスポーツなど
の撮影には有利になりますね。

噂ではアスペクト比が4:3だけではなく3:2や16:9の横長にも対応できるようにするとの
事ですが、横長にこだわる人もいるわけで、3:2に固定するしかできないフォーマット
よりは柔軟性があって良いんじゃないでしょうか。

横位置でしか使えない銀塩時代のフォーマットを引きずったフォーサーズ以外のメーカー
は不可能な事でしょうけど、E-300やE-330で横に動くミラーシステムが実用化されている
わけですから、フォーサーズなら対応できそうですね。

あと、全周魚眼レンズの場合、正方形なら無駄が少なくて済みますよね。
RAWデータはノートリミングで正方形の画像データが記録でき、jpgデータではあらかじめ
ファインダーでセレクトした縦/横位置で記録するようにすれば、良いんじゃないでしょうか。
レンズによっては正方形の隅が欠けることもあるかもしれませんけど、そういうモノですと
割り切っちゃえば、問題ないと思います。

書込番号:8088357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/17 21:55(1年以上前)

遅レスですいません。

18.7×18.7mmということは現行のZUIKO梅レンズの前玉のレンズ径だと周辺光量落ちが目立ってしまうんでしょうか?

竹松クラスじゃないと実用的じゃなくなってしまうのかな?

でも、これで高感度耐性が上がるなら竹松が使えれば良いかナ。。。^^;

書込番号:8091419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/18 17:46(1年以上前)

18.7×18.7mm だと直径26.4mm程度のイメージサークルがあればOKですから、
グレードによってダメと言うことではなく、イメージサークルが小さくなりがちな
広角レンズだと周辺が暗くなる確率が高い程度ではないでしょうか。
あと、フードは丸形以外は新しい物が必要になりそうですね。
更に、魚眼レンズとフードが固定されているレンズは画面の上下にもケラレが
起きると思います。

書込番号:8094360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/18 20:31(1年以上前)

こんばんわ!

ポロ&ダハさん

いつも的確なご指導ありがとうございます。^^

>18.7×18.7mm だと直径26.4mm程度のイメージサークルがあればOKですから、
>グレードによってダメと言うことではなく、イメージサークルが小さくなりがちな
>広角レンズだと周辺が暗くなる確率が高い程度ではないでしょうか。

との事、これで安心できました。ありがとうございました!

書込番号:8094951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング