
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年1月27日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月23日 21:59 |
![]() |
5 | 16 | 2008年1月24日 20:20 |
![]() |
9 | 7 | 2008年1月18日 17:24 |
![]() |
4 | 14 | 2008年1月13日 16:48 |
![]() |
6 | 7 | 2008年1月11日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



そうですねぇ。
僕は近所に新しくできたヤマダで16万円で購入しましたが、ポイントが16000円も
あったので、実質14400円という勘定になります。
そのポイントは、翌日にはフィルターやバッテリー、バッグなどに化けてしまいましたが^^;
もちろんそれらも、お安くしていただきました。
こんなに安くて大丈夫なんですか?オリンパスさん。
書込番号:7303833
0点

私も15万円を割ったら入手しようかと考えています。防滴だけが目的なので、しばらくはE−1で間に合わせておきます。Eー1の中古の処分価格も一緒に下がって行きますけどね。
書込番号:7304102
1点

ろーとる・ぼけとるさん、
>Eー1の中古の処分価格も一緒に下がって行きますけどね。
コレは痛切に感じますね。
4年の歳月はここまでE−1を進化させてしまったんですね。
書込番号:7304225
0点

コモモタロスさん、こんばんは。
自分は、発売日に購入しましたので、この話題は、禁です。(笑)
アドバンテージは、11月から使っていることだけです。安く購入
出来る皆さんが、うらやましいです。
書込番号:7304410
0点



あこがれていたペンFをついに本日購入いたしました。
レンズを外して、ブロアーで掃除して、
レンズを装着して、フィルムを入れて、
空シャッターを…
ガチン
ファインダーがブラックアウトしてしまいました…。
ミラー下の絞りを動かすレバー(?)を触ったところ
ミラーは戻りましたが、再びレンズを装着してみても
またミラーが戻りません。
レンズを外して空シャッターを切ると、
キチンと戻ります。
何かレンズ交換する際の決まりや儀式(?)が必要なのでしょうか?
ネットで探してみたのですが、誰もそのようなことを書いておらず、
いま途方に暮れています。
この板ならば、どなたかコアなオリンパスファンの方がいらっしゃるかと思い
場違いとは思いましたが書き込みをさせていただきました。
どなたかおたすけください。
0点

お気持ちは分りますが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7283705/
価格の規約を守りましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
それは置いといて、ペンFのレンズ交換については、「儀式」的なものは無かったと認識しています。
おそらくレンズの絞り羽根が固着していて、絞込みレバー(ボディ側)が動けない状況になっているものと推察されます。
レンズを外した状態で、レンズ側の絞込みレバーは動きますか?
>本日購入
とありますが、購入時には確認されなかったのでしょうか?
書込番号:7284276
0点

ここは場所が場所ですので以下の場所で質問されてはいかがでしょうか?
このスレの削除依頼をすることを押すすめします。
そうでないとマルチポストになってしまいます。
教えて!goo カメラ全般
http://oshiete1.goo.ne.jp/c605.html
無料のメールアドレスを取得すれば書き込みができます。
書込番号:7284409
0点



初めまして!
初めての一台!デジタル一眼でE-3を購入しようと考えております。
初心者でいきなりです。
やっぱり長く使いたいのでMAX多機能と考えての判断。
でE-3にはレンズキットがないので、どのレンズを選ぶか悩んでます。
そんなことも楽しいですね。
1点

とりあえず・・・
12-60oSWDを組み合わせないと・・・魅力が半減では??
書込番号:7267885
0点

はじめまして。nari720といいます。
E-3いいですよ。
僕は、3年前に,E-1とZD14-54,ZD50-200の2本から始めました。
初めての1眼レフでしたが、なべ夜間派さんと同じで、
「長く使いたいので」、頑丈なヤツを手に入れました。
結果、大満足です。
もちろん、E-3も頑丈ですし。機能の一つで
ISOオートが鳥撮りにとても助かってます。
レンズですが、最初の一本はZD12-60がとてもいいレンズだそうです。(僕は使ったことがないのですが)
僕は、ZD14-54。E-3になってさらに好きになりました。
書込番号:7268028
1点

なべ夜間派さん、はじめまして。
いきなりE−3購入はいいかも知れませんね。
シーンモードがないので、僕的には、E−510と併用してます(^o^)
あとは、レンズ選択が肝ですね。
書込番号:7268059
0点

E-3にZuikoDigital12-60mmSWDが最適だと思います。
余裕があればZuikoDigital50-200mmSWDとセットで。
E-3とこのダブルズームがあれば、一般的な被写体ほぼ全てに対応できると思います。
他にもマクロレンズ、魚眼レンズ、超広角レンズ、テレコンバータなどありますが、この2本は基本として持っていて無駄にはなりません。
書込番号:7268079
0点

こんばんは。
他の方もおっしゃってますが、私もレンズは
12-60SWDが最適だと思います。
フォーカスが非常に速くてストレスなく
撮影ができます。
書込番号:7268179
0点

私も昨年12月に初めてのデジタル一眼レフでE-3+12-60mmSWDを購入しました。
主に2歳の子供を撮影しているのですが、AFの速さと手振れ補正で随分助けられて
いると感じています。
なべ夜間派さんの用途にもよりますが、12-60mmSWDはオールマイティに活躍して
くれると思いますのでオススメです!
書込番号:7268248
1点

こんばんは はじめまして 茂右衛門と申します(*^▽^)ノ
なべ夜間派さん 購入間近とのこと
いろいろ悩むこの時期、一番楽しい時期ですよね。
ほんとはE-3の発売時期が被写体の多い時期だともっと
よかったのですけど^^;;
私もE-1、E-300と4年ほど使ってきまして、その後E-330ライブヴューの登場
以降のぐらぐら来る気持ちをぐっとこらえ、防塵防滴のタフなE-1後継機を
ずーっと待ち続け、やっとこさE-3を購入しました。
E-3は、ちょっと重いかもしれませんが、E-1のようにレンズさえ選べば
悪天候や、水しぶきがかかるような滝などの撮影でも気にせず使える
がっつりした良いカメラです。
(ただし、水気のあるところでのレンズ交換は、レンズ内側の結露に注意が必要です)
それほど高いレンズはびびってしまい買えませんでしたが、
レンズは4年間の間に、残業代をレンズに当てる形でちまちまと増え、今では
1)ZD11-22mm、2)Sigma30mm、3)ZD50mm、4)Sigma150mmマクロ、5)ZD50-200mm
の5本のレンズと1.4倍テレコンを組み合わせて使っています。
次は標準域レンズ(ZD14-54mm)をと、思っているうちにZD12-60mmが発表、
販売されたわけですが購入にあたり、12-60mmSWDの長所・短所とB/Cを見比べ
購入を踏みとどまっています。
メリット:AFスピードはSWDなのでほかに比べると確かに速く、
これはかなりぐらっとくる。
5倍ズームだから、レンズ交換の頻度が減る(楽だ)
デメリット:広角側(12mm側)で、被写体によってはゆがみが気になる
→自分のレタッチ技術では、修正がたいへんそう^^;;
(レンズレビューや他の方のブログの写真を参考にしています)
と・・・いうわけで、
偏見まじりの私が、最初のレンズ選びでお勧めするなら、
(1)これから幅広く、いろんなレンズを試したくなるのは人の性(笑)なので
あえて、12-60mmをはずし、ゆがみの少ない14-54mmを購入し、
差額で他目的のZDレンズを買う。(マクロレンズなんて面白くてはまりますよ)
これでしばらく飽きないはず(笑)。
(2)しばらく貯金し、SWDの恩恵を大きく受ける望遠レンズの
「ZD50-200mSWD」を購入し堪能する。
というのが、私の偏見に満ちたお勧め案です。
長文失礼いたしました|ω・`)ノでは。。。
書込番号:7268495
1点

私も初デジイチでE-3でした。レンズはいろいろ考えた末ZuikoDigital12-60mmSWDにしました。ちょっと大きく重いですが、満足しています。予算が許せばZuikoDigital50-200mmSWDも欲しいところです。小さくて軽いスタンダードレンズもあれば持ち歩くのに重宝しそうな気がしています。40-150の購入も考えましたが、結局購入にはいたっていません。
もう撮れない世界はないは、決してオーバーではないです。
私の場合あと腕があれば本当に「もう、撮れない世界はない」となるのでしょうが。
このカメラの最大の欠点は私に自分の腕の未熟さを実感させてくれたことです。おかげで、もっと上手くなりたいと思っています。
というわけでレンズは,無理をしてでもZuikoDigital12-60mmSWDとZuikoDigital50-200mmSWDの2本を購入することをお勧めします。
そのうちに他のレンズも欲しくなっていくとは思いますがとりあえずその2本をダブルズームセットという気持ちで選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:7269161
1点

購入前の色々悩む時間が、すごく悩ましいけど一番楽しい時間ですよね。
僕は予算の関係で14-54mmを購入しましたが、このレンズもなかなかどうしてカッチリしたシャープな絵が撮れるので良いですよ。最初は候補は12-60mmSWDでしたが、全然竹レンズで後悔はしていません。
でもご予算があるならやっぱり他の皆さんもおすすめの12-60mmSWDが良いかもしれないですね。
最初は標準ズームを買って撮影しているとそのうちにその他に必要なレンズが自ずと分かりだすきがします。
個人的には、いろいろ撮影をしていると、もっと倍率の高いズームレンズも欲しくなってきました・・・
書込番号:7269892
0点

#4001さん、nari720さん、フォーサーズ大好き!さん、ToruKunさん
ご親切なアドバイス有難うございました。
【ZuikoDigital12-60mmSWD】で検討してみます。
なにせレンズとなるとあれもいいかもこれもいいかもと
凄い悩んでしまいますね。
もちろんToruKunさんの意見も検討材料に入れますので。
【ZuikoDigital12-60mmSWDとZuikoDigital50-200mmSWDの2本】
書込番号:7272068
0点

PANZER VORさん
ありがとうございます。
白覆面さん
用途としては夜景とあとは花火を綺麗に撮りたいですね。
茂右衛門
いえいえ長い文でのアドバイスありがとうございます。
少し内容が初心者の私には難しい箇所ありますが、追いつけるように頑張ります。
書込番号:7272111
0点

pochi-pochi.net さん
ダァフォンさん
もコメント有難うございます。
ZuikoDigital12-60mmSWDとZuikoDigital50-200mmSWD
がお薦めなんですね。
アドバイスに沿って予算をみて最終購入いたします!!
本当に有難うございます!。
書込番号:7272137
0点

E-3は素晴らしい機種ですよ。一眼の集大成といった感じです。
是非、仲間に!!
書込番号:7280702
0点

こんばんわ!!
私もユーザーの一人です。素晴らしい機種ですよ。
満足しております。
ちなみにZuikoDigital12-60mmSWDをもってます。
最近、撮ってないです。・・
今週末はチャレンジです。
書込番号:7284156
0点

なべ夜間派さん
こんにちは。
もうすでに購入されているのかもしれませんが、ひとつアドバイスを。
私は、デジイチ初めてまだ一年未満の初心者ですが、
初心者なりのアドバイスをさせていただきます。
もし、モータースポーツや広大な風景、防塵防滴が必要となるような過酷なアウトドア環境など、ある意味特殊な被写体や環境での撮影がメインで無い場合、個人的には、まずパナソニックのLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを購入することをお勧めします。
私は、このレンズを常時撮影用とし、マクロ用としてZD 50mmマクロ、室内撮影用としてパナソニックのLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を使い分けています。
たしかに、ZD 12−60mm SWDのAF速度は魅力的ですが、一般的な被写体の場合、LEICA 14-150mmのAF速度でも十分だと感じています。一方で、ZD 50-200mm SWD+E-3を店頭でさわってみましたが、そのAF速度は、LEICA 14-150mmと比較して若干早いかな?という程度かと個人的には感じました。
また、標準ズームだけでなく、150mm〜200mmまでの望遠域をカバーするレンズも最初から準備しておいた方が、撮れる構図に幅が出てきてデジイチの魅力を感じることができると思いますが、仮に12-60と50-200の2本+E-3をそろえるとなると、結構な重量になりますので持ち運びにそれなりの気合が必要になると思います。
初心者の場合、まずは、できるだけ身軽な機材で色々撮ってみるということがデジイチの魅力にはまる第一歩だと思いますので、そういう意味でも、LEICA 14-150mm+E-3は、機動力と幅広い構図をカバーする組み合わせとしてお勧めです。
私のブログにLEICA 14-150mm+E-3で撮った写真を色々と載せていますので、
初心者写真ですが、よろしければ購入のご参考にどうぞ。
書込番号:7285678
0点

ともひんさん
まだ購入してません!!是非ともひんさんの
アドバイスも参考にさせてください。
ありがとうございます。
書込番号:7288391
0点



お気づきの方いらっしゃるかと思いますが、E-3のリセット(カスタムリセットではない)を実行しても、取扱説明書に記述されているような出荷時の初期設定に戻らない項目があることに気づいたので報告します。
カスタムメニュー1
・各撮影モード時におけるダイヤル割付(P.157)
・ISOオート有効(P.158)
・ファイルネーム(P.158)
・dpi設定(P.158)
カスタムメニュー2
・言語切り替え(P.159)
・ビデオ出力(P.159)
これらの項目に関しては、取扱説明書によれば出荷時の初期設定に戻るはずなのに、その時点での設定を保持した状態のままです。
単なるバグかと思いサポートセンターに問い合わせたところ、
「E-3は初心者が使用するカメラではないので、至れり尽くせりに全項目を初期値に
もどすことはしない仕様である。よって製品のバグではない。取扱説明書のP.35
及びP.155以降の記述が嘘」
との回答でした。
因みにE-1においては、上記項目中で共通する項目に関しては、リセット(カスタムリセットではない)を実行すると、ちゃんと取扱説明書どうり出荷時の初期値に戻ります。それが本来のリセット機能だと認識していたので、カスタマーセンターの回答は、何か釈然としないんですよね。何でもかんでも初期設定に戻したくない場合は、カスタムリセットを使えばいいわけですから。
そうゆう仕様だと分かってしまえば、戸惑うほどのことではないと思いますが、覚え書きの意味を込めて投稿しました。
8点

オリンパスに限らず、解釈の取り様の問題は取説を実機に合わせるという事が多々あります。
「取説が間違い、実機が正」と言われれば、こちらはそれ以上何も言えません。
私的には、設定がリセットに戻らないリセットって何の意味があるのだろうかと思います。
書込番号:7248742
0点

う〜ん、何か変な解答ですね・・・
リセット出来ない箇所まで一々取り説に書き入れている訳ですからね。
製品が出来上がった時に検査項目から抜けていたんじゃないですか!?
ただそれがバグって言うほどの不具合では有りませんけどね。
書込番号:7248915
0点

「記述が嘘」・・・サポートの方が、こんな表現をしたのですか?
普通「誤り」とか、言いませんか?
それはさておき、
出荷時の設定に戻すのはどういう理由でされるのですか?
あまり必要性を感じませんが。
書込番号:7250185
0点

>「記述が嘘」・・・サポートの方が、こんな表現をしたのですか?
普通「誤り」とか、言いませんか
投稿文における回答は、電話での長いやり取を私が要約した
文章です。
実際は「誤り」という表現だったかも知れません。
>出荷時の設定に戻すのはどういう理由でされるのですか?
あまり必要性を感じませんが。
言葉が足らなかったので以下に補足します。
E-3のリセットが、ただ設定値を出荷時の設定に戻しているだけなら、
私的には、さほど必要性を感じません。
本来リセットの目的は、例えば「間欠的に動作がストール状態に陥った
ような時に、ハードウエアリセットをかけて中身をクリアにし、そのう
えで再度初期設定して通常の状態に復帰する」といったメンテナンス的
意味合いの機能だと認識してます。
E-3においてもリセットを実行するとハードウエアリセットがかかり一旦
中身がクリアされた上で再度初期設定されていると思うんです。
初期設定に戻るはずが、戻らないということは、その設定に関連する論理
にハードウエアリセットがかかっていないのでは?
つまり上記例のような不測の事態に陥ったときに正常に復帰できるのかな?
ということを危惧しています。
そうではなくて、
「一旦設定してしまえば、通常変更しないような設定項目に関しては、ユーザー
の使い勝手を優先して、設計段階でハードウェア量(ゲート量)を増やしてでも、
ハードウエアリセット後にリセット前の状態に復帰出来るように設計変更してる
んですよ」
ということであれば、さすがはオリンパスだと思います。
(その様に回答してもらえたら嬉しかったんですけどね)
因みに、上記でいうところのハードウエアリセットとは、FF(フリップフ
ロップ)レベルでのリセットを意味しています。
書込番号:7253997
0点

南口(I-modeより)さん、こうメイパパさん、ceanPasificPeaceさんへ
私もオリンパスのお客の気持ちが分かっていないと思います。
今回、初めてE−3だけを買って今回の症状だったら、
もうオリンパスを使わなかった事でしょう。
でも、E−510は思いの外 いいカメラだったので、
修理からあがってくるのを心待ちにしているところです。
私もサポートセンターの担当者のスキルとかを期待はしておらず、
担当者の管理者に電話しているつもりで、お願いしていました。
(担当者の管理者きちんといるはずですから!)
見栄はらずさんへ
電話でお願いした事は、1週間も放置して、尚且つ電話での確認が
終わらないと、修理に取り掛かれませんと言い切られたので、
では、なぜ、初日に今回と同じことを聞いただけで他に何が知りたかった
のですか?もし、他にも知りたい事があれば、初日に電話した時に質問状を
送るなり、聞けば良かったではないですか!
早く、カメラの症状だけでも分かる人に早く見てく下さい。お願いをしており、
早く技術者から電話が欲しいものです。
↑☆↑さんへ
私も同じCSの技術者不足をつくづく感じます。
買ってから直ぐにピントが合わないと、私の嫁さんがサポートセンターに電話したところ
ワンちゃんくらいの写真なら直ぐに撮れます。飛んでいる野鳥ですら撮れるのですから!と
カメラ本体には、何も不具合が無いものだと言い切られました。
そこには誠意が感じられず、素人は腕を磨いて電話しろ!と無言の圧力がかかった
電話の対応でした。
TALNOMIさんへ
サポートセンターからは、何のレンズを使ったの? だの 焦点距離はどうだったの と
しつこく聞かれたが、”全て純正のレンズで、走っている犬に対してまったく撮れません”
と 書いてある内容と同じ電話をしたところです。
”純正のレンズを使って、E−510で撮れるものが、E−3では、撮れないのはなぜ?”
と 何回も言っているのに、オウムのように自分の聞きたいことだけ繰り返すだけでした。
キレイなお姉さんがダイスキ!さんへ
RE:そもそも土日やっていない
私は、土日に電話するから、そこで聞きますと、電話を待っていました。
初めから、土日が休みだったの????
E−3や12−60mmレンズ+EC−20をセットで購入。
これら全て、ソフトのアップデートや不良が多かったの??
初期不良だと思い電話した時には、腕が悪いからと一笑されただけです。
オリンパスのサポートセンターには、もっとかんばってもらいたいものです。
折角いい製品を出しているのですから、ちょっした不良なら直ぐに対応すれば
私としては、直りさえすれば満足なんですから!
私も早く、E−3が直ってきて世界最速を体感したいものです。
そして、ここに顔を出されている方の様に、画質や操作方法について
論議したいものです。
(E−3を買って、AFを使わないショット以外の写真はまだ手元になし)
早く直ってこないかな!私のE−3。
書込番号:7255605
0点

illuさんへ
#7255605は、他のスレへの返信では?
文面からすると御自身がスレ主の#7250805に関するものかと。
書込番号:7261887
1点

#7253997に関して訂正します。
その後、別のサポートの方と話す機会がありまして。
E-3においてリセットを実行しても、実際にはハードウエアリセットで中身をクリアしている
わけではないそうです。そういうメンテナンス的な機能ではなく、初心者が設定をいろいろいじくって訳の分からない状況になったときに設定を初期値に戻す手助けをする為の機能だそうです。E-1においても同様だそうです。
深く考えすぎました。さわぐほどのこともなかったです。
書込番号:7262304
0点



オリのサポートへ確認した所 パワーバッテリーホルダー HLD-4 使用時の電源断の現象を認識しているとのこと。
今月末にE-3本体のファームアップを予定しているそうです。
50-200SWDの件と言いドタバタしている感じですが、より方向へどんどん改善して貰えればと思います。
4点

私もバッテリーホルダーを使って、同じような症状がでたので
フォームアップが待ち遠しいです。
バッテリーホルダーだけでなく、AFなども改善されるといいですね^^
書込番号:7230278
0点

私のE-3は問題が発生してはいませんがファームアップは楽しみですね。
>より方向へどんどん改善して貰えればと思います。
そうですね!
オリンパスには頑張ってもらいたいです^^
書込番号:7230424
0点

ファームアップの情報有難うございます。
大きな不具合は確認出来ていませんがパワーバッテリーホルダーについての更新だけではなくファームアップ改善点があるかどうか?
暫く先ですが待ちきれないです。
書込番号:7234041
0点

縦グリの話ではありませんが、一緒に直して欲しいバグを公開します。 本件はオリンパスCSに連絡済みです。
MFのとき
・光学ファインダー使用時は、AFオールターゲットモードが選べない。
・ただし、ライブビュー使用時は選べる。
Fnボタンを『[・・・]HOME』または『MF切り替え』に設定したとき、
・AF HOMEの状態で電源を切ると、次回起動時にFnボタンを押してもHOMEのままで元に戻らない。
・MFの状態で電源を切ると、次回起動時にFnボタンを押してもAFに戻らない。
書込番号:7236706
0点

>XJR1250さん
既にオリンパスへ報告済みであれば早期に改善されそうですね!
私も今回のファームアップに期待大です。
書込番号:7238168
0点

XJR1250さん、
私のボディは光学ファインダーでもライブビューでも
MFの時に全11点モードは選べません。
それから、Fnボタンの件は仕様でしょう。
カメラは電源OFF直前の状態を記憶してるわけですよね。
電源OFF直前にAF測距点が「AF HOME位置と同じ位置」にあったので、
電源ONで「AF HOME位置と同じ位置」になったわけです。
で、Fnを押したら、設定された「AF HOME位置」に「切り替わった」んです。
「MF切り替え」の件も全く同じです。
カメラの動作として、理屈は通してあるんじゃないかと思いますよ。
まあわかりにくいのは確かですが。
書込番号:7238552
0点

CSは「真摯に受け止める」と回答したのみで、直すとも直さないとも言っていないんですよ。 だからこそここで公表(晒すとも言う)した訳ですが。
内容的には復帰したときの状態をバッテリーバックアップしていないというだけだと思うので、簡単に直るはずです。
あと、AF無反応ですが、レンズの前玉もしくはフィルターが汚れていると無反応になります。
私のE-3も特定のレンズでファインダー像が大きくボケている時は再現率100%でAFが無反応でしたが、駄目元で拭いてみたらあっさり直りました。
あと、ブロアーでAFセンサー上のダストを飛ばすのも有効だと思います。(間違ってもシャッター幕を破損しない様に!)
書込番号:7238613
0点

XJR1250さん
便乗質問、失礼します。
>あと、AF無反応ですが、レンズの前玉もしくはフィルターが汚れていると無反応になります。
>私のE-3も特定のレンズでファインダー像が大きくボケている時は再現率100%でAFが無反応でしたが、駄目元で拭いてみたらあっさり直りました。
こちらは、被写体や明るさなど撮影条件に関わらず再現率100%だったのでしょうか?
フィルターはやはりクリーナなどでこまめにきれいにしておいた方が良いのですかね?
(素人なもので、あほな質問をとお思いになるかもしれませんが、
ご容赦ください。)
書込番号:7239216
0点

>さとまさん
>私のボディは光学ファインダーでもライブビューでもMFの時に全11点モードは選べません。
今やってみたら私のもそうでした。 昼間試したときはそうではなかったと思うのですが、見間違いだったのかも知れません。
Fnボタンの件、言われる事は分かります。 仮にそういう仕様だったとしても、使い物にならない仕様では困るわけです。
幸いにもオリCSは「真摯に受け止める」と回答してくれましたので、改善を待つ次第です。
>ともひんさん
条件を色々変えてテストはしていません。 せいぜい2〜3パターンでしょうか。 しかし、特定の条件下では再現率100%でした。
クリーニングですが、眼鏡用のクロスで拭きました。 最近のは良く知りませんが、液体クリーナーは拭き残しが出るので使っていません。
もうすぐ購入特典のレンズクロスが届くので、重宝させてもらうつもりです。
書込番号:7239521
0点

E−3はこれからしばらくフラグシップ機な訳なので
バッテリーグリップのような不具合のほか、
使い勝手・操作性の面でも、
ユーザの意見を聞き取って改善していって欲しいものです。
仲間内でもこまめにファームアップしてくれるメーカの方が
好印象です。
ちなみに私のバッテリーグリップは電池1個の場合で
シャッターを切ったときに高確率で電源断してしまったので
初期不良で返品交換しました。交換品では再現していないので
バッテリーグリップ自体も製造のバラツキがありそうですね。
他に私がファームで改善して欲しいのは
矢印キーだけで測距点を移動できるようにして欲しいです。
(どうせ他のショートカット機能が割り当ててある訳でもないので)
現在は[・・・]押した後に矢印キーと、2アクション必要なので、
測距点変更に+1〜2秒は余分にかかります。
せっかくAFが速くなったのに、操作系で損してます。
書込番号:7239646
0点

Fnボタンの設定の件、
今は機能を完全に「切り替える」ものになっているところを、
カメラが認識している設定はそのままに
「Fnを押したときに一時的にHOME/MFにするもの」に
してほしいという要望なわけですね。納得しました。
実際私もその方がわかりやすいと思ってます。
ただ、「バグ」と決めつけられているように読めましたので、
そこが気になったわけです。
書込番号:7239695
0点

仕様自体がバグだと考えています。
オリンパスもそう考えているから、あれこれ言い訳しないのでしょう。
オリンパスさん、改善してね。
書込番号:7240949
0点

XJR1250さん
ご回答ありがとうございます。
フィルターの汚れだけがAF無反応の原因かわかりませんが、
いずれにせよ、フィルターの汚れを確認したらこまめにふき取った方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:7241566
0点

肉眼で見て汚れているのは論外ですが、汚れている様には見えなかったんですよ。 でもカメラには厳しい条件だった様です。
手持ちのE-330では大丈夫だったのが話をややこしくしていました。
精度の良いAFセンサーだけに、動作条件もシビアな様です。
書込番号:7241744
0点



12-60のファームアップのためにOLYMPUS Master2をインストールして、E-3を繋ぐとE-3の電源が落ちる?
何度かやって、液晶が裏になっているのに気が付いて、液晶をオープンにするとPCが認識♪
無事アップデートできました。
マニュアルに書いてあるかもしれませんが、同じような失敗をしない為に書き込みますw
それから皆様は「おみくじ」を引きましたか?
今日早速引くとなんと大吉で20,000ポイントGET!
ラッキーでした。
ちなみに中吉10,000・小吉5,000・吉1,000・末吉500で、なんと凶が0ですw
でも購入価格の15%までしか一度に使えないなんて、ちょっと不便ですね。
3点

20,000ポイントゲットおめでとうございます!
と、いうことでわたしもやってみたら
ゲットしました!20,000ポイント!!
情報ありがとうございましたm(_ _)m
欲しいレンズはあるもののズミルクスなんで使えんが‥
書込番号:7230247
0点

20,000ポイントゲットおめでとうございます。
購入金額の15%しか使えないのは…ですが^^;
情報有難うございます。
私もこの年の運試しがてらおみくじ引いてみます!
書込番号:7230478
0点

おみくじとはなんのことでしょうか?
良ければ教えていただけると嬉しいのですが。
書込番号:7230480
0点

おみくじとは、ZUIKO CLUBのメールで来る案内にあるやつでしょうか。
ZUIKO CLUBに登録していればメールで案内が来るはずですよ。
私は小吉の5000ポイントでした。うーん、今年はいまいち?(笑
書込番号:7230695
0点

>Daigo_さん
有難うございます。
今日E-3が届いたので早速登録しましたが
さすがにメールはこなそうです(T_T)残念。
書込番号:7231427
0点

私も5000ポイント獲得です。前回は1000ポイントだったので嬉しいですね。これで12000ポイント弱になりました。たびたびこのようなサービスがあっているのでズイコークラブ会員になっておくとお得ですね。
今欲しなと思っているFL-36R がキタムラネットで¥24,190(税込) です。これがオリンパスオンラインショップだと、26,880円です。これにポイントを差し引くと22,860円です。これって安いと思いません?
70-300mm F4.0-5.6 がキタムラネットで¥35,910 です。オンラインショップで33,915円。
EC-20 だと¥44,800 が42,394円 ですね。いずれも送料無料です。この金額は店舗で直接交渉すれば同程度の金額にはなると思いますけど。私のように遠方ですぐに買いに行けない場合は凄くお買い得です。余計な交渉しなくてすむし。
15%しか使えなくてもこれで良いと私は思います。全ポイント使えるなら、こんなサービスは行われないでしょうからね。そしてプレミアム会員になっているとさらに5%引きです。
そしておみくじメールだけでなくて、普通のメールでも最後まで読むと少しのポイントですがゲット出来ます。チリもつもれば山となるです。もっと早く知っていればもう少したまっていたかもしれませんね。
書込番号:7231440
3点

私もおみくじやってみました^^
中吉の10、000ポイントゲットです。
初めてポイントがあるのを知りました
見ていないだけですけど・・^^;;
情報ありがとうございました。
書込番号:7233789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





