E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

E-3 , E-1 画質考

2007/12/02 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

12-60mm EDは購入に至りましたが、E-1からE-3への乗り換えはズルズル検討中です。
何度も触って画像を持ち帰ってはアレコレやっております。 その理由はE-3の画像の特性がいまいち読み切れないからでした。 参考までに小川町のスノーマン?を被写体にjpeg比較を・・。 

http://photos.yahoo.co.jp/ph/heliar75/lst2?.tok=bclweHaBf.7fu6DN&.dir=/a7a9&.src=ph

リンク先のファイル名は以下の規則です。
E-3-100-Auto  E-3,ISO100,階調Auto (LK=ローキー HK=ハイキー)
E-3-100-NF0 E-3,ISO100, NF0=ノイズフィルター無し NF1=弱 NF2=標準
        E-3設定:画質Fine,露出+0.3EV,仕上がりナチュラル,コントラスト+2,シャープ-2
E-1-100 E-1,ISO100 NFなし。 シャープ+2 コントラスト0
E-1-100skp E-1,ISO100 RAWからSilkypix2.0現像+0.3EV

まず、当初E-3の絵がE-1に比べ浅い印象だった原因は、シャドーの再現を優先しているが為に
ラチュードの広さから全体に柔らかく締まりがきつくない。コントラストを+にするか
あとでレベル補正で下を切ってしまうかだと思うのですが、今回はコントラストあげてます。
また、E-510系でもあったようにノイズフィルターの効きが強く、ISO高感度で効果は絶大だが、解像感が随分下がってしまう。そのあたりの比較をNF0からNF1,2で見てください。
ちなみにシャープネスは-2固定ですが、NFを上げてシャープも上げるとあまり効果が出ませんでしたので載せてません。

ざっと見の雑感ですが
・ E-1よりE-3は色調がごく自然で好ましい。特にE-1の青から紫への転びは顕著。
・ NF無しでのノイズはE-1のISO200がE-3のISO400程度? NF使用でE-3は更に改善。
・ ノイズの出方、細かさは両方とも似ている。
・ E-1はRAWからの現像でノイズ除去と解像のバランスがかなり改善。
  余談ですがED12-60mで画像の均質性も上がりE-1でもかなり見られる画に成長してます。
・ E-3のSATや普通に出るシャドーノイズはシャドー再現をどう生かすかで善し悪しあり?

皆さんはどう思われますか? また、使用されている方でMy最適セッティングはどうされてます?

画質最適セッティングが見えてきたら、来春までには買おうかと思ってます。
E-3本体の仕様的に一部直してほしいところはありますけど・・・。
たとえば、ライブビューのシャッターシーケンス最適化、AFピント位置のレンズ個体ごと位置調整機能とか・・。

書込番号:7057883

ナイスクチコミ!4


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 09:22(1年以上前)

E-10の絵がとことん好きな自分ですが…。

自分もE-3の絵作りにはいろいろ考えさせられています。
2000年にできたことが、なんで2008年に出来ないのかが
まったく理解できません。


・暗部のノイズが少ないのはいいのだが、彩度を落としているため
立体感が得られない。

・ノイズリダクションをOFFにしてもかなり効いている。

・ノイズの出方がいかにもデジタル的で、E-10っぽくない。


別の掲示板で「カメラメーカーはなまじ作り慣れているため、
どこかカメラを舐めたところがある。」という意見があり、なるほどなあ〜
と感心させられたこともあります。

オリンパスは、そういうつもりがあるのか分かりませんが、われわれ
エンドユーザーのことよりも、シェア獲得のこととか、一部プロカメラマンの
意見ばかりを優先させてんじゃないのか!?って気がします。

それだけオリンパスには期待と失望がないまぜってこと。

デフォルトはノイズレスでもなんでもいいけど、とにかく「E-10の絵を出せ!」
ですね。

書込番号:7057993

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 09:35(1年以上前)

そういう意味じゃ、ほんとはE-1でもぜんぜん物足りないんですよ。
ええ、E-10の立体感がE-1じゃ出てないですから。

でも、E-3があそこまで絵としての魅力が無いと、E-1購入を考えなくちゃ
いけないのかな…という気がしてしまいますね。

E-10は出る絵は最高でも、使い勝手やコンディションの部分で不安がありますし、
かといってE-3の絵は他社っぽくなり、オリンパスとしての個性が薄いし…。

中古でE-1・E-10がなかなか出ませんが、オリンパスはこれをもっと深刻に考えて
ほしいものです。

書込番号:7058036

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 09:43(1年以上前)

これはソニーにも出したい意見なんですが、(というか過去数回言ってる。)
E-10モード・E-1モードをメニューの中に入れて、以前の絵が好きなユーザーが
任意で設定できるようにしてはどうでしょうか。
(ソニーで言えば、DiMAGE7・α-7Dなど。)

ハードウェアな部分(E-10のレンズなど。)を移植することは不可能ですが、
絵作りはソフトウェアなので、そのままそのプログラムをチップに入れれば
済むだけの話なんだと思いますが…。

書込番号:7058064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/02 10:33(1年以上前)

BIONZさん 
みなさんから言われていることですが、
デジ1を買ってから発言してください。

>E-10モード・E-1モードをメニューの中に入れて
そんなものいりません。

わたしはまだE-3買ってませんが、そういう細かいことはほとんど気にしません。

書込番号:7058242

ナイスクチコミ!11


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/02 11:41(1年以上前)

>>絵作りはソフトウェアなので、そのままそのプログラムをチップに入れれば済むだけの話

撮像素子が違いますからね。
そんなに簡単じゃないと思いますよ。

書込番号:7058529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/02 11:49(1年以上前)

E-3はかなり奥の深いカメラで、自分用のセッティングを煮詰める楽しさがありますね。
私もいま試行錯誤して楽しんでおりますが、ポイントは以下のような点でしょうか。

1:SATは非常に良く効くが、効き過ぎて暗部ノイズを盛大に出すことがある
2:暗部ノイズを押さえようとすればNFを標準程度にかけておいた方がよい
3:高感度撮影時にもNFは強力に効く
4:ただし、これらの機能のトレードオフとして解像感は低下する

結局、私はこれらを前提にして、以下のようなパラメーターセットをつくろうとしています。

Aセット:被写体にあたる光量が充分でシャドー部があまり重要でない場合にSATをoff、NF弱またはoffにして解像感・色乗りを最大限に引き出すセッティング(これをデフォルトにしておく)
Bセット:階調表現が大事になる被写体ではSATを活用してノイズ少なめのセッティング。
Cセット:超望遠利用時の高感度専用セッティング

具体的なパラメータにまだ責任が持てる状態ではないので、これ以上書きませんが、使っている皆さん、いかがですか?

まあ、ベースのE3の基本能力が非常に高くて、そのうえ、いじれる余地をたくさんつくってくれているからカスタマイズが楽しいですね。これは、買って、使ってなんぼのカメラだと思いますよ(あたりまえか)。

書込番号:7058557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/02 12:33(1年以上前)

BIONZ君・・・ いや BIONZちゃん・・・

昔ライダーです。

カメラに関しては、君が僕以上に知識人だということは
認めてますよ。

でも、あえて言いますので 良く聴いてくださいね。

勿論、ご存知の事とは思いますが 社会には色々なグループとか
団体とかの集合体がありますよね、家族もそうです。
会社もそうです。学校もそうです。 ・・・ そして・・・

「ここも そうです!!」

そして、集合体やグループの中で楽しく居る為には
教科書にも載っていない、ルールや決まりごとが
多々あることも、勿論 ご存知ですよね???

疑問や不安なことを相談されに来ている方の「書き込み」の場では

特に「繊細な心遣い」が必要とされることもあります。

きっと、あなたも立派な成人男性かと思いますが
「場にそぐわない」ような書き込みは 止めにしませんか。

もっと楽しく皆さんと カメラの話をしましょうよ (^。^)

スレ主様: 場にそぐわない 書き込みをお許しくださいませ

     「昔ライダー」 

書込番号:7058720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2007/12/02 13:32(1年以上前)

みなさん、話がずれていっていませんか?
一部の方の発言に対するコメントの掲示板になってしまっています。
これではスレ主さんがかわいそうです。

そこで、提案です。
今後一部の方の発言は全員で全て無視し、
それに対するコメントも返さないことにしませんか。

今まででスレ主さんに対する有効なコメントは
おりすけさんのものだけです。

これ以後は一部の方のコメントに対して
コメントするは止めましょうよ。
一部の方には書くのは自由ですから勝手に書いてもらうとして、
全員で無視しましょう。
こんなこと続けてたら掲示板が汚れます。

では、これ以後はスレ主さんへの返信だけでお願いします。
(当然、私のコメントに対するコメントも不要です。)

書込番号:7058980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/02 14:21(1年以上前)

こんにちは
OM太郎さんの詳細な分析を拝見すると、書き込みしにくくなりますが、感覚的な私見を少々。

E-3の絵はE-1よりも
・クリア(シャープネスが強い?)
・発色も良い(クリアだから、良く見える?)
・解像感もある(画素数の違い?)
と感じています。

じゃあE-1より良いのかと言われると、う〜んという感じです。
じゃあE-3は使わずにE-1に戻るのかと聞かれれば、戻れないと思います。^^;)

自分でも答えが出ていませんが、
E-3を使用して今までの竹レンズが、別のレンズのような描写見たいなんです。
後は、好みの問題なのかと感じています。

最後に、現時点での結論ですが、Fastpはこの絵を受け入れています^^)

書込番号:7059178

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/02 15:11(1年以上前)

晴れときどきフォト様の仰る「E-3を使用して今までの竹レンズが、別のレンズのような描写見たいなんです。」というのは,私も分かります。 もっとも,12-60と35-100とまだ2本しか使用しておらず,撮影も,ちょっとシャッターを押してみただけ といった程度なのですが,以前35-100を購入してE-1につけて初めて写真を撮ってみたときの感じをE-3と12-60の組み合わせで感じました。 それでE-3に35-100の組み合わせをとりあえず試してみたのですが,E-1ほど2つのレンズの差を感じないです(E-1のときは14-54と35-100ですけど)。 OM太郎様も,まずはE-3をお買いになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7059365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2007/12/02 16:12(1年以上前)

BIONZのコメントは無視することが確かに一番ですね。
あとは積極的に管理人に削除依頼を出したいと思います。
先ほども何件か出しておきました。
「言論の自由」は大切ですが、マザコンバカの記事でスレを汚したくないので。。。

書込番号:7059602

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/12/02 18:10(1年以上前)

皆様 : 意図した方向と話題が一部離れてしまいましたが、
     そもそも私が持って行きやすい話の振り方をしたのかな?と反省しております。
     申し訳ありませんでした。また、話を矯正いただいた皆様に感謝申し上げます。
     去の機種が素晴らしいと思う方が居ても良いとは私は思いますが、
     今回のE-1,E-3の画質の話とは違うので・・。

おりすけさん : 有用な情報ありがとうございます。
          E-3の奥の深さはマリアナ海溝なみかもしれませんね・・。
          流石プロ機というか、自分で明確な作画意志と設定勘あれば
          さらに最高画質にたどりつけそうな雰囲気を感じています。
          RAW現像でも新たな可能性を秘めている気もします。
         OM-Master、Silkypix3.0とかでも違うでしょうし。

晴れときどきフォトさん : 押しつけがましく最初に書いてしまってすんません。
             明らかにE-1よりE-3の方が画質は上だと思いますよ。
             E-1の個性というかアク(欠点とも特徴ともなりうる)が
        弱まっただけだと私は考えが変わり始めてます。

梶原さん : そうですね。
       あれこれ迷っている時が一番楽しい(苦笑)というのもあるのですが
       買っていじり倒すのが一番近道ですね。

書込番号:7060171

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/02 22:26(1年以上前)

こんばんは。
私はOM、ブランクあってE-300からのユーザーです。
E-3がE-1を内包するとは思いませんが、今となっては、ZDレンズのすべてはE-3のためにあったのだと思ってしまいます。
比較は...あまりしなくてもいいかも。

画の好き嫌いはもちろんあるでしょう。
でも、新しい体験、進歩は経験してみるものだと思いますよ。

私はフィルム中判もよく使いますが、E-3+ZDはそれに対して遜色ないと感じています。
その画を体験すれば、細かいことはどうでもいいと。
そのくらいのパワーがE-3にはあると思います。

書込番号:7061577

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 22:28(1年以上前)

>E-3の絵がE-1に比べ浅い印象

これが良いと感じるならそれでいいし、そう思わないなら
メーカーに戻してもらうべきなんじゃないでしょうか。

わざわざ自分でハナシを振っておいて、同意見が出たら
申し訳ありませんってのは、あまりにも矛盾していますが…。

みなさんにお聞きしたいのが、E-10なりE-1の絵のどこが良かったか?です。
記憶色?忠実色?そういう次元ではなさそうです。
前の機種にあったのは、渋みというかコクだった気がします。
E-3に無いのはそこです。

キヤノンやニコンの後追い?そういうデジカメが今後ずっと続くとしたら、
自分がオリンパスを買うことは無いでしょう。

書込番号:7061594

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 22:32(1年以上前)

>昔ライダーさん

ぶしつけな意見ですいません…。
とはいえ、E-3はC社・N社のように
「メーカーが出すものは黙って食え。」
なカメラではないはずです。

20万円のカメラに何を求めるか。
議論を積み重ねて、α700に負けない絵を出して欲しいというだけです。

今ははっきり言って、負けてます。

書込番号:7061615

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/03 00:45(1年以上前)

勝ち負けって・・・?

書込番号:7062469

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/12/03 06:39(1年以上前)

返答しないつもりでしたがここだけは訂正させてください。

>>E-3の絵がE-1に比べ浅い印象

>これが良いと感じるならそれでいいし、そう思わないなら
>メーカーに戻してもらうべきなんじゃないでしょうか。

最初、そう思っていたのですが、いろいろ触っていくとどうもそうじゃないみたいでは?
というのがこのスレの主題です。 読み取りにくかったようで、ご容赦ください。

書込番号:7062989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/03 07:07(1年以上前)

OM太郎様

すでにE−1をお持ちであるならば、E−1の画が欲しいときはE−1を、E−3の
性能(手ぶれ、AF速度、高感度等)が欲しいときはE−3をそれぞれ使い分けたら
いかがですか。わたしは、E−10、E−300にはじまりE−500、E−1、
E−330、E−3を所有していますが、E−300系の超こってりとした
「青」が欲しいときはE−300、E−500を使うことを考えています。
いま持っているEシリーズはどうせ売っても二束三文にしかならないし、デジタルの場合
CCDや画像エンジンの違いというのは、銀塩カメラでいうところの、フィルムの特性の違い
に相当すると思っていますので、フィルムを換えるようにカメラを使い分けるつもりです。

そんなわけで、E−3にはE−300やE−1、E−10と同じ画を出してもらう必要は
ないですね。E−300、E−1、E−10の画がそれぞれ欲しいときはこいつらを
使えばいいので。

他社のカメラの画が欲しい人はそちらを買えばいいですよね。ライブビューが無くても、
世界最速のAFがなくても、ダストリダクションがあまり効果的でなくても
それに勝る魅力を感じるのでしょうから。私は、オリンパスの画がどうこう言う前に
ダストリダクションとデジタル専用設計というオリンパスの主張に共感を覚えて
オリンパスを選びました。

わたしは、S社のカメラを店頭でみるたびに、画像エンジンのネーミングそのものが
うさんくさいものに感じられてならないです(笑)

書込番号:7063026

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/09 13:42(1年以上前)

僕は7DとE-20使ってるんですが、E-1が好きとおっしゃる方の意見の
大半が「色」である以上、フィルムシュミレーションモードみたいな
形でE-一桁カラー、E-二桁カラー、等のモードを擬似的にでも用意して
あげるのはメーカーとしての親心なきもしますけどね。
BIONZさんへの風当たりが強いのは横に置いといても(笑)
撮像素子は違いますからまったく同じとはいかないでしょうけど。
そこまでカメラ設定のカスタマイズだけで追い込めるなら良いですが。

そんな僕はE-3の機能を搭載したE-20のようなL型E-30をいまだに
首を長〜くして待っています。E-1も物色中。

書込番号:7090887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

今日、ちょっと販売店を覗いたらレンズ & アクセサリーカタログを発見しました。
フォーサーズのレンズカタログは1年前からありましたけど、オリンパスのアクセサリー込みのカタログは前から欲しかったので、とりあえず閲覧用と保管用(^^;)で2部拝借してきました。

Webからもいつの間にかダウンロードできる様になっていたんですね。
気づきませんでした。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/cat_lensacc.pdf

書込番号:7055924

ナイスクチコミ!2


返信する
南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/06 13:39(1年以上前)

フォーサーズのレンズカタログもリニューアルされてましたね。
今回は、冒頭の岩合氏のコメントが消えてるのが、寂しいような

書込番号:7077195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

こまかいことなんですけど、気がついたから書きます。FnボタンにAF←→MF切り替えの機能があります(メニューで設定)。その設定をし、FnボタンでMFに切り替えたあと、電源を切ったら、次に電源を入れるとMFになっています。で、Fnボタンを押してもAFに戻りません。(AF状態で電源を切ると、電源を入れてもAF←→MFの切り替えができます。)これってバグ? 仕様? でも、やっぱり、MFで電源を切っても、次、電源を入れたらMF←→AFの切り替えができないとおかしいと思いませんか? 何か別の設定のせい? 私のだけ?

書込番号:7054807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/01 18:36(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん。こんにちは。

FnボタンのMF切り替えは仕様だと思います。
MFで電源を切ると次に電源を入れたときはAFボタンで切り替えないといけないようです。

FnボタンをAFターゲットモードに設定した時も
ホームポジションで電源を切るとFnボタンでは切り替わらず、ターゲットボタンで再度切り替えないといけません。

Fnの使い勝手を考えると
電源を切る前に使っていた切り替えは記憶していて欲しいですね。

書込番号:7054945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 18:39(1年以上前)

☆のんきな猫のしごとさん、こんばんは。

>FnボタンでMFに切り替えたあと、電源を切ったら・・・

これはサポートからの回答によると仕様だそうです。



書込番号:7054962

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/01 20:10(1年以上前)

蛇足になりますが(汗)
この振り分けボタンは、AFをMFに切り替えるボタンで、MFからAFにはなりません。
なのでMFのまま一度電源を切ってしまうとMFから始まるので、選択ボタンから切り替えなければいけません。
ただ、電源が入っている間は「元」に戻せるという事です。

書込番号:7055398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/01 20:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。よくわかりました。完全に仕様だということですね。ただ、MFで電源を切ったら、今度電源を入れた時にはAFに戻っているというのならわかりますが、MFで始まって、AFに切り替えられないというのが、なんだか納得できない感じです。

@電源を切ればAFに戻る。
A電源を切る時MFなら、電源を投入した時にMFで始まり、AFに切り替えられる。

どちらかになってほしいと思います。

書込番号:7055623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/04 03:37(1年以上前)

書き込みが非常に多く、すぐに下のほうに行ってしまいますね。それだけ反響が大きいということで、めでたいことです。

さて、オリンパスに質問していたところ、返事がいただけたので、紹介します。これによると、仕様だということではないようです。

> Fnボタン機能を「MF切換」に設定した場合につきまして、
>当窓口でもE-3を用意し確認をいたしました。※(取扱説明書P102)

>その結果、あらかじめカメラのAF方式の設定で「S-AF」を
>選択している場合、Fnボタンを押しますと「MF」に切り替わり、
>再度押すと「S-AF」(元の設定されたAF方式)に戻ります。

> 「S-AF」の状態で電源を入れ直しますと、Fnボタンを押して
>MF/S-AFの切替ができましたが、「MF」の状態で電源を
>入れ直しますと、Fnボタンを押しても「S-AF」に切り替わらない
>現象が再現できました。

>こちらにつきましては、今後ファームアップで改善されるよう、
>関連部署にお伝えさせていただきたいと思いますので、
>何卒ご了承いただきたいと思います。

なんとかなる可能性があるということで、こちらもめでたいことです。

書込番号:7067191

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/12/04 06:28(1年以上前)

これが「仕様」で片付けられたらまったく可笑しいと思いましたが、結局はバグみたいですね(^^;
MFはよく使うので助かりました。

のんきな猫のしごとさん、ありがとうございました。

書込番号:7067292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

E-3対応のSILKYPIX Early Preview版 3.0.15登場

2007/12/01 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

E-3出荷から1週間、待ちに待ったSILKYPIXのE-3対応Early Preview版がでました。
一応、Early Preview版なので、自己責任でお願いします。

SILKYPIX Developer Studio Early Preview版 Ver.3.0.15
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/

機能追加
新機種対応(Windows版 / Macintosh版)
OLYMPUS E-3 への対応
Nikon D3 への対応
Canon EOS-1Ds MarkIII への対応
Nikon D300 への対応
RICOH GR DIGITAL II への対応

書込番号:7052661

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/12/01 08:22(1年以上前)

kiyo_kunさん、
情報ありがとうございます。
やっとRAWで撮れます。
オリンパス付属のソフトは私にはイマイチだったので、
RAWで撮る気がしませんでした^^;

書込番号:7052968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/12/01 08:42(1年以上前)

ようやくきましたか。では早速ダウンロードしましょう!

ただ、実際E-3を使ってみて、E-330の時より、JPEGでOKな場合が多いので、出番が減るかもしれませんね〜。

書込番号:7053020

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/12/01 10:47(1年以上前)

kiyo_kunさん、情報ありがとうございます。
私もSIKYPIXを使っていますが、最近、一部の機種で対応が遅いことがあります(特にユーザー数が少ない機種)。
以前は、発売日翌日には対応していて、それがこのソフトの売りだったと思いますが。

書込番号:7053345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/01 11:38(1年以上前)

別に発売翌日に対応が売りではないでしょう。
単純にEP版をリリースして約一週間後に製品版/試用版をリリースしています(今回は対応カメラの関係でEP版のままさらに更新されたわけですが)が、E3の場合は「発売前」のリリースをしなかっただけなのでは?
また、Adobe DNG Converter4.3がリリースされていたわけですから、発売日当日にも利用できたわけで、そういう環境が素早く整っている状況を感謝したいです。

書込番号:7053508

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/12/01 11:53(1年以上前)

kuma_san_A1さん

Early Preview版という形で、速やかに「事実上」対応することは、SILKYPIXの製品価値向上に大いに役立っています。
Adobe DNG Converter4.3は、Adobe社がたまたま珍しく早く対応しただけであって、これはSILKYPIXのE-3対応を補完する目的で行われたわけではありません。

書込番号:7053569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 13:29(1年以上前)

やっと出ましたか! 待ってましたという感じです。

毎日毎日市川ソフトラボラトリーのページを見て,対応情報が変わっていないのをみてガックリしてたので,とてもうれしいですね。実は先週撮影したもの(当然RAW)もそのまま現像してなかったし。付属のソフトは少し使ってみたけど,どうも合わなかったです。

こうなったら他のソフトも考えようかと思い,JungleのDigital Darkroomの体験版なども使ってみましたが,こちらも残念ながらE-3はまだ対応していなかったので,どうしようかと思ってたところです。

いや,本当にうれしいなあ。

それはそうと,Digital Darkroomも少し触った感じでは好印象だったなあ・・・気になるソフトです。

書込番号:7053831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/12/01 17:45(1年以上前)

対応の迅速さで知られる市川ソフトラボラトリーさんの事なので
E-3発売直後にも対応版のアナウンスがあるものと期待していたのですが
待てど暮せどリリースされないのでやきもきしていました。
これでやっとRAWオンリーで撮れることになりましたが
E-3の場合、今まで使ってきたK10D等に比べると
JPEG撮って出しでも十分満足出来る場合が多いので、RAW+JPEG設定で
手直しが必要な分だけSILKYPIXでということになりそうです。

書込番号:7054719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/12/01 19:14(1年以上前)

やっとE-3対応版がでましたか!
情報有難うございます^^

書込番号:7055141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

E-3レヴュー

2007/11/30 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/30/7513.html

伊達さんの写真はさすがです…すごい。

書込番号:7047976

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/30 00:52(1年以上前)

なんか今回は画像も凄く多いような気がします。
好印象なのでしょうか^^)

書込番号:7048037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/11/30 01:52(1年以上前)

こんばんは。
いつもながらに、枚数も多いのですが、さらに速攻的レビューですね。
その分、設定に迷いがでている感じは残っていますが。

簡単に買えないレンズですが、300mm F2.8 + EC-20 のカワセミとか、
 リアル でいいですね。

このカメラ、Jpeg でもいい感じなのですが、少し調整したら、
 より好みの色がだせそうかなと思っています。

書込番号:7048220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/11/30 21:03(1年以上前)

 このレビューを見て、購買意欲が極限まで高まりました。目に毒です(^_^;)。
 それにしても、E−3は、すばらしいカメラですね〜。サンニッパも欲しくなっちゃいました。

書込番号:7051042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/12/01 01:41(1年以上前)

確かに松レンズの作品を見ると、欲しくなってしまいますね。
描写が素晴らしいのはよいのですが、まず買えないのが困りものです。

書込番号:7052441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

キムタクに対抗!(^^

2007/11/28 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

11月28日22時30分頃、ほんと今なんですけど、日テレの「働きマン」とか云うドラマに合わせていたんですね。
で、シャッター音がしたんで見てみたらなんと!速水もこみちがE-3で取材していました(^^

書込番号:7042714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/28 22:42(1年以上前)

今、菅野美穂さんがE-3で花を撮影してました。
美穂さんにはちょっと大きいかな(^^;。

タイムリーな情報ありがとうございました。

書込番号:7042754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/28 22:47(1年以上前)

私もディスプレーのかたすみで・・・(@_@)
弘子(菅野美穂)は、仕事こそ失恋の一番の治療薬と考えて懸命に働く。退社後は田中(速水もこみち)らと酒を飲んで騒いで悲しみを忘れようとするが、どん底状態から脱出できない。間もなく"東京景色・冬の樹木"という企画の取材を始めた弘子はE-3を使ってみました◎

⌒^⌒)bうふっ

書込番号:7042786

ナイスクチコミ!1


quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2007/11/28 23:01(1年以上前)

なにか、でっかいレンズがついてましたね。

書込番号:7042882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/28 23:10(1年以上前)

>quadra700さん、
あれは12-60mmではないですか!?
カメラはペンタ部が大きいのでE-3だと直感で判りましたが、レンズまでは気にしませんでした(^^;

書込番号:7042954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/28 23:26(1年以上前)

私も12-60だと思いましたが、小柄な美穂さんが持つと
カメラもレンズも異様に大きく見えましたね。
「あ、フード付けてない。」と変な所に突っ込みを入れてしまいました(笑)。

書込番号:7043054

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/28 23:41(1年以上前)

キムタク効果って、
カタログを家の目立つところに置いておき、奥さんの買い替えや買い増しに対する抵抗感を減じるところにあるのではと思うのですね。

書込番号:7043161

ナイスクチコミ!1


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/28 23:53(1年以上前)

私もTV見ました、
帰宅したところシャッター音がしたので何気なくみたら
見慣れたストラップが!思わず画面に近づき確認
E-3でした 中三の娘に「これパパのカメラの新型だよ」と
言ったら「もう要らないから買わないでねっ」です
家内も聞いているのかいないのかキッチンで笑ったました。

これってNGなのか〜?

きむらで20回無金利と知り逝こうかと思っていたのに・・とほほ

書込番号:7043223

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2007/11/29 00:01(1年以上前)

たまたまビデオ撮ってて見たのですが、12-60でしたね。
E-3、とても格好良かったです。
菅野美穂がレリーズした後にぴょこんと指を跳ね上げる動作が気になりましたけど(笑)

書込番号:7043266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/11/29 01:19(1年以上前)

家に帰ったときにはエンディングで、パパイヤ鈴木が踊っているところでした。残念!

書込番号:7043645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/11/29 11:16(1年以上前)

私も偶然見てしまいました。
E-3のイメージにはなんか軽い気がして嫌だなあなんて。

その点、E-3のTVCMは気に言ってます。

書込番号:7044570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/29 11:30(1年以上前)

番組の中で、速水もこみちがシャッターを切るとき、E-3のシャッター音が2回ずつ鳴っていたように聞こえました。
連射なのでしょうか。

書込番号:7044606

ナイスクチコミ!1


壹號さん
クチコミ投稿数:86件

2007/11/29 12:19(1年以上前)

使い慣れない人に使わせると、2枚連写しちゃうことおおいですからね。
ちょっと笑えますね。

書込番号:7044720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/29 12:21(1年以上前)

こんにちは。
>チキンボーンさん、
確に2〜3枚の連写でしたね。
樹木に対して連写する意味は判りませんが…!?^^;
レンズフードといい、オリンパスから撮影には付き添わなかったんでしょうかね?

書込番号:7044724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/29 15:16(1年以上前)

>樹木に対して連写する意味は判りませんが…!?^^;

オートブラケットを試しているのかも?

書込番号:7045193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング