
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年11月11日 01:11 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月6日 22:35 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月6日 20:17 |
![]() |
17 | 34 | 2007年11月7日 01:15 |
![]() |
10 | 18 | 2007年11月6日 00:46 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月3日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「四谷まんじん写真的日常」というブログで
すごく美しいE-3の画像が掲載されてますよ!
デジカメwatchのサンプルが評判悪かったので心配しましたが、
四谷さんの画像は凄い!
ズミルックスF1.4とE−3をセットで注文したくなりました!
レンズとカメラの組み合わせって大切なんですね〜
1点

先ほどこちらを覗いてビックリ!
私の名前が出ていますね。^^;
急いでE-3体感フェアのテスト写真をまたアップしました。
ハデレフスキーさん、ありがとうございます。
E-3の評価のご参考になればと言う事で。
私自身はかなり良いという評価を下しております。
書込番号:6951210
2点

四谷まんじんさん はじめまして
すばらしい写真ですね!!
これからも、楽しみしています。
私は、資金の関係で3月ごろ購入予定しています。
それまで、じっくりレンズ選びをしたいと思っております。
書込番号:6955158
0点

フィーニックスさん、はじめまして。^^
>すばらしい写真ですね!!
>これからも、楽しみしています。
ありがとうございます!頑張りますね。
レンズは50-200はお勧めですよ。12-60は体感フェアで使った感じでは好感触でした!
書込番号:6956281
0点

四谷まんじんさん
レンズのアドバイスありがとうございます。
>50-200はお勧めですよ
もちろん、第一候補です。今のところ被写体がミニバスが
一番多いので・・・・SWD期待してます。
あとは、
12-60mmF2.8-3.5 SWD or 14-54mm F2.8-3.5
SDWをとるか、明るさをとるか・・・
E510と最高の合性のシグマ 50-500mm フォーサーズだから低コストで味わえる1,000mm(35mm換算)
できればほしい、14-35mmF2.0 35-100mmF2.0(夢で終わりそう(ToT))
レンズ沼にどっぷりはまってます。
書込番号:6958737
0点

すみません入力ミス
12-60mmF2.8-3.5 SWD or 14-54mm F2.8-3.5 ×
12-60mmF2.8-4.0 SWD or 14-54mm F2.8-3.5 ○
書込番号:6958754
0点

四谷まんじんさん、はじめまして。
ブログを拝見しました。とても美しい写真ですね。
いままで、ニコンD200を使いD3を購入予定でしたが、
オリンパスE-3と同時発売のレンズの評判に
迷いが生じてきています(システム総入れ替え)。
D3で24mm-400mmまでF4以下のレンズを揃えると大変
な重量になりそうで、11月末の発売まで悩みは続
きそうです。
パデレフスキーさん、ブログをご紹介いただきあり
がとうございます。大変参考になりました。
書込番号:6968093
0点



体感フェアへ行った帰りにその足でE-3を予約して来ました!
暫く様子を見て来年に購入をと思っていましたが体感フェアでの興奮を引きずったまま本当に勢いです…(汗)
他にもきっと私のような方もいらっしゃるでしょうね!
16時過ぎに会場へ到着した所為か実機を充分に試す事が出来たので非常に満足の体感フェアでした。
モデルさんもかわいくて興奮しちゃいました(笑)
0点

こんばんは。ご予約おめでとーございます。
この時期ご予約で発売日に手に入りますか?
納期をお聞きになっていたら教えて下さい。
書込番号:6946829
0点

みなさんこんばんは、私もつい先日予約したら、本体もレンズも当日に手にはいるとのことでした。ニコンはとても無理のようですね。
あとは手にしてから決めようと思います。
書込番号:6947511
0点

>ニコキヤノの三機種
スペック的にも開発者の熱意でも、E-3とは到底比較にならんでしょう。
書込番号:6947821
0点

きりん*さんさん
三河のHAMAR さん
予約おめでとう御座います。
別スレで発表会の悪口を言いましたが、カメラは気に入っているので帰りにE−3本体を予約しました。
ヨドバシで、199,800円でした。キタムラでは、169,800ですのでずいぶん高い買い物でした。 ヨドバシでは、キタムラの価格をいっても、知らんふりでしたがポイントで買うのでまあいいかということにしました。
レンズは、翌日キタムラで12-60を84,800円、70-300を33,000で予約しました。
どちらも、23日には間に合いそうだとのことでした。(ヨドバシは、間に合わなければキャンセルOK(間に合って気が変わっても)とのこと。
書込番号:6947833
0点

ども〜僕も六本木の帰りに予約しちゃいました。
海野さんのセミナーを聞けたのが良かったです。
13:30から、約30分並びました。
めちゃ込みでしたが、しっかりいじくれましたョ。
ところで
僕はよく知らないのですが、水中ハウジングの
参考展示があり、聞いたところだとほぼ間違いなく
発売するようでした。アンティス社 K-11
アンティス社へ詳細は聞いてみてくださいとのこと
でした。
書込番号:6948001
0点

やはり体感フェアの帰りに興奮冷めやらぬ感じで、そのまま予約をされた方は私以外にもいらっしゃいましたね(^^)
価格についてはキタムラで予約ですので皆さんと同じ169,800です。
それ以上の交渉は(価格は無理でだとおもいますが)苦手でσ(^_^;)
予約した時の話ですと23日の初期ロットに間に合いましたよ!
書込番号:6950445
0点

はい、僕もカメラのキタムラで予約しました。
11/23に手に入りますかねぇ? と若い店員さ
んに聞いたら間違いなく大丈夫ですっ! と
きっぱり言ってくれました。東京都町田エリア
です。
書込番号:6951193
0点

先ほど予約しているキタムラに確認したら、予約分は初日に確保できると思いますと言われました。
書込番号:6951759
0点



11/3に配布されていたのかもしれませんが・・・
そろそろかなあと思い、小川町のプラザへTELしたら、今日入りました
とのことで、寄ってきました。
三つ折のパンフだけでは寂しいですもんね。
ちなみに販売店にはまだ置いてませんでした。
2点

結構ボリュームのあるカタログのようで、楽しみですね!
明後日小川町へ行くので貰ってきます^^;
ところで、先回行ったとき
E-3は2台展示されていて一台は12-60、もう一台は14-54の組み合わせで
50-200も置いてなかったし
持参メディアは試せない状態でしたが
現在も変わりないんでしょうか??
書込番号:6946582
0点

仕事でたまたま近くを通ったので、プラザに立ち寄ってみました。ちょうど今日から
展示機が製品版のカメラになったそうで、持参メディアOKでした。
ブログの方に何点か貼っておきます。
書込番号:6947272
0点

よろたまさん
レスありがとうございます。
製品版ですか!
私もE-3用に購入したCF持って試してみます!
50-200SWDも置いてないかな・・・^^
書込番号:6949364
0点




小さめの撮像素子に1000万画素なら、こんなもんでしょ?
ピクセル等倍で見れば、そりゃぁキツイと思いますよ(^^;;)
NRはかなりあっさり目でしょうか? 人によってはもっと効果を強めたくなる
かもですネ。でも、ノイズで叩かれていた頃のことを思うと、頑張った跡も感じ
られますが・・・??
書込番号:6947716
0点

カメラマン太郎さん
>E-510を持っていますがE-3に買えようかと思いましたがこの絵を見てちょとがっかり。
がっかりされることは無いと思いますよ。少なくともE-510よりは高画質(表現力というべきか)を吐き出すはずだし。
事実はE-3発売後に、ここのE-3を購入された方々が、ホントの実力を提示されると思いますが、自分は今回のインプレスの写真は見て見ぬふりをすることに決めました(笑)。
書込番号:6947758
0点

私も発表と同時に、本体と新レンズ2本を予約しているのですが、山田氏はじめ次のような海外のサンプルを見て、少々購入を再考している一人です。
http://www.keneth.info/fourthirds/2007/11/01/even-more-olympus-e-3-sample-pictures/
オリンパスブルーに惹かれ購入し、さらに2年前の上高地での土砂降りの中の撮影でもビクともしなかったE-1の後継機として発表と同時に予約したのですが・・・(ブルーはビビットに設定すれば、E-1に近い色がでるとSCの方が説明されていました)
タフなボディとノイズリダクション+手ぶれ補正だけでは、正直ちょっと迷います。すみません、マイナスな思考で。
原因は、ボディ?レンズ?それとも腕なのでしょうか?
書込番号:6947974
0点

ピクセル等倍で比較されたら、『フルサイズ > APS-C ≧ 4/3』 になり易いです
からネ。ユーザー側もそういう事を頭に入れておく必要があるんじゃないでしょうか?
ピクセル等倍で比較される事が予想されるなら、シャープネスを上げた画質設計を
しておけば良いのですが、そうすると今度はノイズが目に付いたりして、努力の跡が
水の泡になったりするでしょうし・・・。 プリントサイズでA4程度までが多いと判って
いるなら、そこに焦点を合わせた絵作りをする方が堅実で誠実だと思えますが?(^^;)
書込番号:6948115
0点

デジカメWATCHにちゃんと抗議すればいいと思いますよ。
だいぶ前に他の人の記事であまりにひどい間違いだらけのものがあったので抗議のメールを送ったことあります。もちろん間違った部分もきちんと書いて。当然後で修正はされましたが、すくなくとも筆者の思いこみでちゃんとマニュアルも読まずに書いてあった部分があったので、そこの部分はかなり強く抗議したことがあります。
少なくとも、撮影もカメラ側の設定をちゃんと書くべきだと思いますがそれがありません。例えば、高感度での撮影も例えばノイズフィルターはONかOFFとか、ピクチャーモードの設定もどうなのかとか、ちゃんと書くべきでしょう。
それと、確かに被写体については、他のカメラとの比較という意味で同じものを狙っているのでしょうが、それにしても天候も違うでしょうし、なにも同じ場所にこだわる必要もないように思います。屋外で完全に同じ光の具合というのは再現不可能ですからね。
書込番号:6948238
0点

それ違う。
フルサイズは今のところ、ノイズリダクションを強力にかけた絵作り
の機種しかない。よって、ノイズは少ないがべったりとした絵とも言える。
(デジカメマガジンの、紅葉の写真なんか酷い。)
もっと許せないのは、こうした絵作りをごく一部のメーカーが「正しい。」と
宣伝すること。ユーザーの好みをおしつけて、安易なレンズでごまかそうという
意図を感じる。
E-3・L-10は、ユーザーの好みによってノイズリダクションを可変できる。
これは評価すべきである。
書込番号:6948389
0点

同業者を悪く言いたくないけど、みなさんの言うように、テスト画像としては被写体の選び方や、サンプリングの方法にも問題があると思います。
これじゃメーカーの開発陣だって不本意でしょう。
ベンチテストではないにしても、もっと客観的に比較できる撮影対象選びやサンプリング法を模索すべきですね。もっともカメラ雑誌のテストでも同じことが言えます。
それと、テスト機材と言うのはクルマ雑誌同様、編集部やテスターが一般店で抜き打ち購入するはずがないので大抵は「広報スペシャル」だってこともお忘れなく。
量販機よりズッと高い基準での検品・調整を受けてから、編集部やテスターに貸出しているワケですよ。言っちゃった・・・
書込番号:6948510
1点

さきほど、「見て見ぬふりをする」と言っておきながら、どうしても自分的に納得できなかったので、大人げないと思いながらも、E-300/510で自分が撮った写真と比較してみました。
http://trip35.at.webry.info/200711/article_4.html
自分に勘違いしている点など、指摘事項あれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:6948581
1点

TRIP35からさん
インプレスサンプルのオレンジの花は、仰るように、ブレているような
感じの写り方をしています。前ピン気味かな?という疑いも持てます。
みなさんが仰ることが的外れとは思ってませんけど、小さな撮像素子で
高画素数のものをピクセル等倍で検証すると、他のフォーマットに比べて
引き伸ばし倍率が大きくなってしまいますから、ピンが甘く見えたり、ピン
精度や手ブレ許容量が、引き伸ばし倍率の差だけ厳しくなります。その分も
頭に入れておく必要があるという事を申し上げております(^^;)
レポーターのチョッとして気の緩みでさえ、フルサイズ素子の倍のレートで
現れてしまうわけですネ。
書込番号:6948676
0点

水面に波が立ってますし、ある程度風があったんでしょう。
そのくせSSは1/100とかなので被写体ぶれではなかろうかと。
書込番号:6948734
0点

くろこげパンダさん
>前ピン気味かな?という疑いも持てます。
レスありがとうございます。確かに前ピンのような気もしてきました…。
今日のコメンテーターさん
>水面に波が立ってますし、ある程度風があったんでしょう。
>そのくせSSは1/100とかなので被写体ぶれではなかろうかと。
レスありがとうございます。あ、なるほどそういう可能性もありますね。
スレ主さん、かき回してすみません。
プレスのレポーターさんもいつもベストな写真を撮れるわけではないでしょうから、ひとつひとつの写真に四の五の言うのも大人げないかとは思ったのですが、カメラマン太郎さんのようにガッカリしてしまう方もいらっしゃるので、ちょっともったいないなと思いまして。
失礼いたしました。m(__)m
書込番号:6948819
0点

TRIP35から 様
お写真拝見しました。
その最初の写真だけしか詳しく見ていませんが,フォトショップで各色のヒストグラムを表示させると,赤がかなり飽和しています。 つまり,部分的に色が正しく表現されていないところがあると思われます。
一方,山田 久美夫さんのサンプルの写真は,色飽和がずっと少ないです。
飽和したものをもとに戻すことはできませんが,飽和させること(全体に明るくするとか ある色を強調するとか 色調を変えるとかの後処理)はできますので,やはり「撮ったまま」の写真としては,山田 久美夫さんのサンプルはそれなりなのではないかと思います。
手ぶれ? にかんしては ちょっと良く理解できないですが,シャープネスをかければ手ぶれしていないような写真になるのではないでしょうか? シャープネスは写真の用途が決まってからかける方が良いので,撮ったままの写真としてはやはり山田 久美夫さんの写真はそんなに悪くはないような気がします。
書込番号:6949075
0点

梶原さん
御指摘ありがとうございます。自分の現像に問題ありと認識致しました。自分は記憶色に調整しているつもりで、そこそこ?ヒストグラムにも気を付けているつもりなのですが、まだまだ修行が足りないようです。梶原さんの御指摘は真摯に受けとめ今後に活かしたいと思います。m(_ _)m
書込番号:6949203
0点

TRIP35から 様
TRIP35から様のお写真が悪いといっているわけではありませんので,その点は誤解なさらないでください。
例えば,画面に真っ白な部分をつくってハイキーな写真にすることがありますが,そのデーターを見ればヒストグラムは明るい側に大きく飽和しているでしょう。 それは撮影意図です。
今の場合はサンプルということもあり,撮影者の意図は,「何もせずに撮ったらこうなりますよ」 というところにあると思います。 あの花の写真,オートで撮ってあのようなヒストグラムになるのは,やはりハイアマチュアからプロを意識したカメラの設定 ということではないかと思います。 一般には,もう少し明るめにもってくる方が ぱっと見の受けは良いのではないでしょうか?
また,シャープネスも同じで,もう少しシャープネスを効かすのがデフォルトの設定なら皆様の評価も違ったのではないかと思いますが,シャープネスは最後が基本と思いますので,やはりあのサンプルの写真で良いのではないかと思います。 もちろん,撮ったまま何もせずにそのまま使用するということで,使用方法も撮影前に解っていれば,それに適したシャープネスの設定というのはカメラ側でできるのではないかとは思いますが,カメラのデフォルトとしてはあれで良いのではないでしょうか?
書込番号:6949219
0点

やっぱり、ISのON/OFFとかノイズフィルターとかノイズリダクションのON/OFFはかいておくべきだと思います。花の写真はちょっと前ピン気味かなと思います。AFポイントも中央1点では撮ってないのかなと思いますけど。参考にしたい側としてはどこにピントをおいたのかも知りたいところです。
また、帆船の画を見ると太陽の位置がかなり上の位置にあって、オリンパスブルーが出にくい位置方向であること、それと湿度も高そうな空なのでこういうときは空の色も淡いのでオリンパスブルーはでないと思います。私の今までの経験からそう思いますので、これだけで判断はできませんね。
書込番号:6949297
0点

オリンパスマスター2でISの確認をしてみましたが、日中の写真でISがonなのは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/116414-7349-16-1.html
だけですね。
書込番号:6950862
0点

TRIP35さんへ
写真拝見しました。匂い立つようなオレンジと黄色の花々。とてもきれいですね。さわやかな感じがします。写真はやっぱりこうじゃないといけませんね。データは二の次でしょう。
書込番号:6951859
0点

青空さんさん
>写真拝見しました。匂い立つようなオレンジと黄色の花々。とてもきれいですね。
>さわやかな感じがします。写真はやっぱりこうじゃないといけませんね。データは二の次でしょう。
ありがとうございます。正直ちょっと凹んでたんですけど、また復活してきました(笑)。
でも、自分が気がつかなかったことを指摘してもらえるのもありがたいことだと思っています。
今まで、人様に自分の写真を見せるのが正直怖かったのですが、今は指摘してもらえるうちが花だと思っています。
でもきれいだと言ってもらえると、やっばり嬉しいですよね。←単純(笑)
書込番号:6952287
0点

部外者ですが。
自分よく横浜みなとみらいで夜も昼も写真を撮りますが、その実写速報の画像の印象はすごくいいですね。フォーサーズで 1000万画素で、ってこと考えると、とても健闘していると思います(高感度も含め)。
レンズも好印象でした。
お近くにお住まいの方はぜひ横浜へ(笑)。
実際にご自分で撮ってみれば、実写速報の画質が割と良いと納得できると思うのですが。
書込番号:6952554
0点



現在、ペンタK10D愛用中ですが、ペンタには望遠ズームが少ないので困っています。
で、2マウント体制を決意しました。
候補は、購入可能価格帯に欲しいカメラのないCANONをパスして
OLYMPUS E-3とNikonの新製品です。
レンズはZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
価格的なメリットと3/4ならではの画角的なアドバンテージで
OLYMPUSに傾いていますが、実際どうなんでしょうか。
東京近郊の方、よろしければ、明日の体感フェアで撮った写真をUPお願いします。
よろしくお願いします。
0点

快感原則さん、はじめまして。
私は現在の構成が、ペンタK10Dとフォーサーズの2マウント体制です。
ある意味、個性的な単焦点レンズが楽しめるペンタと完全デジタルのフォーサーズは、
ベストな組み合わせだと思いますよ。
「西川和久さんのフォトジェニック」はズミルックスで撮って欲しい所ですね。
とりあえず今日、E-3の体感イベントには行ってみようと思います。
D300も良いカメラだと思いますが、フォーサーズのZD50-200の描写は良いですよ〜。^^
書込番号:6937259
1点

誤り訂正。
3/4→4/3型の誤りでした。
四谷まんじんさん ありがとうございます。
「ベストな組み合わせ」ですか……
実際私使っておられるわけですから
説得力あるなぁ。
ブログ拝見しました。
感銘いたしました。
写真にカメラに まっすぐな方ですね。
書込番号:6937394
0点

望遠ズームが目的であるのなら、オリンパスなのではないでしょうか?
せっかく2マウントにするというのであれば、焦点距離が同じ1.5倍換算のAPS-C同士よりも
APS-Cとフォーサーズとしたほうが、補完しあえるのではないでしょうか?
フルサイズではないので、おそらくは300mm相当かそれ以上が
必要と言う事だと思うのですが(そうでなければ、ペンタックスから70-200相当のレンズがでたところですもんね。)
ニコンの70-200が買える資金力をお持ちなら、E-3であればD300との価格差とちょっと足せば
少々重いですが35-100mmF2というレンズにも手が届くと言うのが
うらやましいようなw
まぁ、とはいえSWDのことも考えると今なら断然50-200の方がお買い得感はあるのかなとは思いますが。
あと、AFについてはやはりまだまだニコンの方がという方もいらっしゃるでしょうが、
E-3では全点が中心と同等の性能を持っています。
もしも、測距点オートや、中心以外の測距点も積極的に使用されるのであれば
E-3の方が有利かも知れません。
そういった方面から見て比較するのも一つかと。
書込番号:6937424
2点

わたしはオリンパスとキヤノンの2台体制ですが、
SWDでないZD50-200mm使ってます。
キヤノン70-200mmF2.8も持ってますが、ずっと防湿庫の中です。
ZD50-200mm写りもよいし、軽くて持ち運びも楽です。
書込番号:6937428
3点

撮り手のイメージによるカメラの設定次第という感じがしますね。
E-3がE-1のような柔らかな絵で撮る事が可能かここがポイントですね。
書込番号:6937477
0点

あっ返信の場所間違えました。^^;
E-3のデジカメWatchのレポートに対するレスです。
>感銘いたしました
>写真にカメラに まっすぐな方ですね。
快感原則さん、見て頂きありがとうございます。
嬉しいです。^^
書込番号:6937494
0点

誤り訂正
実際私使っておられるのですから
→実際に使っておられるわけですから
すいません。
今日のコメンテーターさん ありがとうございます。
論理的な説明を拝見し、ますますオリに傾斜中です。
他のレンズも検討してみます。
>ニコンの70-200が買える資金力をお持ちなら→じつは持っていませんが、
毎日残業やし、残りの人生考えると、これくらいええやないかという居直りですかね。
α7大好きさん ありがとうございます。
>キヤノン70-200mmF2.8も持ってますが、ずっと防湿庫の中です→
私もコレ検討していました。やっぱり私には重すぎるようです。キャノンのパス決定です。
ところで、ZD50-200mmの逆光性能はどうですか。
書込番号:6937583
0点

快感原則さん
>ところで、ZD50-200mmの逆光性能はどうですか。
SWDになっても、光学系は今までのZD50-200から変更になっていないということなのでかなり期待できると思いますよー私も使っていますが光の影響を受けない、ヌケのよいレンズです。
オリンパスプラザでE-3を触ったときの感想は、
ー1000万画素になると手振れ耐性はシビアですねちょっとのブレも描写されてしまっています。手振
れ補正がきいてやっと相殺されたなー?といった感じです。(私の腕がへぼなのもあります)
ーAFはかなりいいです。室内でもレリーズ一気押しでOKでした。SWDの効果は絶大ですよー、またガラス面
に映ったような低コントラストな被写体にも迷うことなくピンが合いました。
ー操作系は、E-1より洗練されたのでしょうがE-10からE-1へと継承された操作感はかなり変更となっ
ています。これは好みなんでしょうね。E-1発売時にだいぶ叩かれましたしねー
ーホワイトバランスはかなり安定した印象でした室内蛍光灯下、窓の近くというミックス光の中で
撮影しましたが違和感のない絵になっていました。
ーあと個人的にヒットだったのは、バルブのリミットが240分になったことです今までは8分リミット
だったので今までの30倍もの時間シャッターを開けます。ホタルの季節が楽しみです。
私は触った帰り道、そのまま予約しちゃいました。
快感原則さん
偏見の混ざった私個人の意見ですがおすすめのカメラですよー
書込番号:6938540
1点

いいですねぇ〜! 惚れました ! モデルさんに・・・いや 、E-3に(^^;)
書込番号:6940165
0点

kitayanmさん ありがとうございます。
< 光の影響を受けない、ヌケのよいレンズです。
そうですか、風景中心の私にとってはとてもありがたいです。
< 私は触った帰り道、そのまま予約しちゃいました。
私も気持ちの上では、とりあえずE-3+ZD50-200で決まりですが、右手を左手で押さえて予約は何とか踏みとどまっています。今年の紅葉はK10Dでがんばることにして、実物を見てさわるまで想像の世界で楽しむことにします。
四谷まんじんさん 体感フェアの報告読ませていただきました。
ISO800の写真、低ノイズですね。ZD ED 12-60 F2.8-4.0 SWDの描写も柔らかで、色も好みです。このレンズも気になります。
私は、コンデジでは オリのC-800Lからの出発でした。80万画素でも、今も見返す写真はたくさんあります。解像度の向上によるプラスαの減少、「表現しないことで表現できること」てなところでしょうか?
ところで私、その愛用のC-800Lを韓国の長距離バスで置き忘れ、自己嫌悪に陥り、その後入手したC-2000ZOOMを箕面のフィールドアスレチックで落として壊し、オリンパスとは相性が悪いとあきらめてましたが、皆さんのアドバイスのおかげで復縁しそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:6940237
0点

フォトンzさん こんばんわ
何というか… 同感です。
肌色の感じもいいですね。
ところで、オリンパスカラーってどんな色ですかね。
まんじんさんの作品の中でコレって云うのありますか。
書込番号:6940392
0点

快感原則さん、オリンパスブルーについてですか、E-1やE-300に使用されているCCDの購入先がコダックであるところから、コダックブルーと言われることもあるらしいですが、私はCCDはあまり関係ないと思います。OM-1の時代からオリンパスブルーという表現がありませんでしたか? 私は風景オンリーでやってきましたが、昔から空のあの深みのある青色は同じだったような気がします。ズイコーレンズがあの青色に一役買っている ?! デジタルはエンジン(ソフト)の影響が強いとは思いますが・・・いずれにしろ、私はオリンパスで撮った空の色が無条件に好きです。E-1、E-300は素晴らしいカメラですが、E-3も好きになれそうです。12-60と70-300を併せて買う予定です。当分は小遣い無し(T_T)
書込番号:6941057
0点

快感原則さん、有名だと思いますが「ズイコーフォーサーズ あれこれ」という、
オリンパスのカメラの情報や写真、特許関係満載のブログがあります。
http://zuiko.exblog.jp
2007年9月16日の記事に、「オリンパスブルーについての記事」がありますよ。
たぶんここをご覧になると、多少専門的ではありますがフォーサーズについて理解できると思います。
私のブログで言うと10月20日の記事「アユタヤの空」にタイの遺跡アユタヤのE-1の写真が参考になるでしょうか。
私のブログで写真を参考にして頂いた事、この場でお礼を申し上げます。
11月23日のE-3の発売楽しみですね!私もE-3とZD ED 12-60 F2.8-4.0 SWDを予約しています。^^
書込番号:6943647
2点

ちなみに私はK10DとE-1の2マウント体制ですが、
K10DにはSIGMA 100-300mmズームを
E-1(そしてE-3)には旧ZD50-200mmを使っています。
使えるズームはSIGMAのこれしか実質無いかもしれません…
旧170-500mmも持っていますが、甘い描写と遅いAFスピードで出番が無く、
E-1の方はE-3になっても高感度が弱いので(ISO640が限度?)
いまだにどちらかに絞れません。
悩ましいですね…
書込番号:6946778
0点

フォトンzさん ありがとうございましあた。
>OM-1の時代からオリンパスブルーという表現がありませんでしたか?
そうだったような気もします。ただ、私の場合、OM1のプリントと山の空の記憶色とがあまりに違ってて……がっかりしたことを思い出します。腕でしょうね。
四谷まんじんさん ありがとうございました。
私もかつてアユタヤの同じような場所で撮影しました。少し悔しいですが、こんな風にはできませんでした。で、「オリンパスブルー」。私が思っていたのとは少し違ってました。写真コピーさせていただいて、PhotoshopでRGBの数値を見たんですが、青色そのものより、青の傾斜(つまり濃度差)に関係あるのかなと感じました。まあ根拠無いですが。
Kairaさん ありがとうございました。
SIGMA 100-300mmズームの存在を初めて知りました。このレンズがいいと、最初の私の「困り感」自体が消滅することに……。どうしましょう。
書込番号:6948643
0点



中国発売開始??
http://www.four-thirds.cn/forum/thread-58355-1-1.html
http://www.four-thirds.cn/forum/thread-58345-1-1.html
0点

中国は11月1日からE-3が発売。
http://www.olympus.com.cn/e3/hd/
ヨーロッパと同じ購入者に、
バッテリーグリップHLD-4を無料で進呈するキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間は11月1日から26日です。
日本も同じキャンペーンをやってほしいです。
書込番号:6933881
2点

>ヨーロッパと同じ購入者に、
>バッテリーグリップHLD-4を無料で進呈するキャンペーンを実施しています。
>キャンペーン期間は11月1日から26日です。
>日本も同じキャンペーンをやってほしいです
日本も若しかしたら若しかするかも?!しれないですよね^^
最近はE-3に関する発表が多いので情報探しが楽しみな今日この頃です(笑)
書込番号:6934945
0点

中国でも一足早く発売ですか・・・。
日本での発売はまだ先^^;
待ち遠しいですね!!
書込番号:6937941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





