
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年11月2日 09:47 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月1日 16:12 |
![]() |
2 | 9 | 2007年11月4日 17:11 |
![]() |
6 | 4 | 2007年10月31日 23:15 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月30日 23:17 |
![]() |
13 | 20 | 2007年10月28日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


800や1600のサンプルについて、皆さんはどう思いますか?
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-e-3-muestras-video-presentacion-estambul,1_3753
http://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/olympus_e3_pa300327.jpg
http://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/olympus_e3_pa300431.jpg
0点

モスクの屋内が1600ですか?ちょっとざらつきがありますね。でも雰囲気は良く出ていると思います。もう一つの水パイプは800ですか?こちらはとても鮮明に写っていますね。陶器や金属の反射が美しいです。特に青い色は官能的な感じですね。これはイスタンブールで撮った写真でしょう。また行きたいです。(*^_^*)
書込番号:6932540
0点

ざらつきはありますが、偽色が抑えられてますね。
とかく、感度を変えて撮ると、色味が変化してきますが、これはいいんじゃ無いでしょうか。
書込番号:6933644
0点

800と思われる方は色のりも良くすばらしいです。
1600の方は立体感が感じられずのっぺりとしていて会画風な感じですね。
書込番号:6933706
0点

おべちゃさん、情報ありがとうございます。
陶器や金属の器を撮った画を見る限りでは、ISO800は常用できそうですね。もう一枚のISO1600はブログで使う程度にはよろしいかと。
それよりも、一番上のURLにあった、動画のレポート(オリンパスヨーロッパの人なのでしょうか?)は面白かったですね。
ペットボトルから水をかけたり、別に用意していた剥き出しのマグネシムボディに片足でのって体重をかけたり(写真でしかみたことがありましたが)しており、タフネスさには相当の自信がありそうですね。
書込番号:6933743
0点

サンプル見ました。
条件下にもよるのでしょうが、このサンプルを見る限りでは充分使えるという印象です。
これに5段の手ブレ補正があるのだから心強いですね。
書込番号:6933754
0点



ePHOTOzineの記事より
Olympusは、欧州での E-3 の購入者に、バッテリーグリップを無料で進呈するキャンペーンを実施、12月31日までにユーザー登録を済ませることが条件。また、特製のバックパックを進呈するキャンペーンも実施。
頑張れ、ニッポン!
1点

これは非常にいい企画ですね。
本来このクラスのカメラにはBGが付属品として付いて欲しいのですが、
タダでも要らない人もいるでしょうからね。
書込番号:6930571
0点

こんにちは。
ヨーロッパ・オリンパスは太っぱらですね。
ほんとガンバレ日本!と思います(^^)/
書込番号:6930750
0点

太っ腹ですね!!
日本では同様のキャンペーンは実施しないんでしょうか?(汗)
書込番号:6930842
0点



皆様こんにちは
ちょっと前に買った標記の雑誌,時間がなくてなかなか目を通せなかったのですが,今日やっとE-3について書かれているところにざっと目を通すことができました。
どちらかといえば好意的な調子で記事が書かれているようです。 オリンパスファンの方はお読みになったら気分が良くなるのではないかと思い,ご紹介します。
1点

こんにちは 梶原先生 昔ライダーです。
数日前に、やっと2本目のレンズを買うことに決めました。
とりあえず今回は、ズミルックスの25mm f1.4にしてみました。
私みたいな万年素人には単焦点レンズはまだまだ速すぎるかなとも
思ったのですが、やはり日々の撮影が2人の子供の部屋撮りが
主なもので・・・(^。^)
追伸:いつもながらの余談ですが、フォトテクニックという
カメラ雑誌の懸賞に当たりました (*^_^*)
景品はライトのつく、虫眼鏡みたいな物なのですが・・・
夜間撮影のようなときに、設定ボタンなどを照らせる
便利な物でした。
レンズは今週末の土曜に届く予定です (*^_^*)
書込番号:6930360
0点

こんにちは 昔ライダー 様
25mm (50mm) F1.4 いいですね。ちょうど私のOM-2の標準レンズと同じです。
普通は最初が単焦点で,慣れてきたらズームレンズでも良い ということではないかと思います。 お子様の成長に合わせて被写体には事欠きませんね。 羨しいです。
私の方は,もう1冊日本カメラも買ったのですが,雑誌にすら目を通す時間がなくて,E-3がきたらまじめに説明書を読みながら操作を頭に入れようとは思っていますが,どうなることやら。
来月号の雑誌にはインプレッションも載るそうです。 雑誌の発売日はE-3の発売日のちょっと前ですが,これから2, 3ヶ月は雑誌に使用感が載るでしょうね。
書込番号:6930415
0点

いつもいつも 万年素人のつたない書き込みに
お返事を頂きまして感謝いたしております。
梶原先生!! 羨ましいのはこっちの方ですよ (*^_^*)
実物を見たことも無い35−100mmなんですが
先生はお持ちになられてるではないですか・・・
最近は興味を通り越し、憧れのようなレンズに
思えてなりません (*^_^*)
その上、E-3をすでにご予約されてるし・・・
まぁ〜〜 E-3にしても35-100mmにしましても
私にすれば 「猫に小判」「豚に真珠」「分不相応」
みたいなものですが (^。^)
とりあえず、オリンパスで暫くは楽しむ事に致しましたので
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:6930609
0点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
あの雑誌はC社とN社のCM雑誌かと思う内容なので、
近頃は立ち読みもしませんでしたが、
時間が有ったら立ち読みしてみます^^
買いませんけどね(笑)
書込番号:6930768
0点

>あの雑誌はC社とN社のCM雑誌かと思う内容なので、
確かに多いですよね。それでもDCMはたまに買います。今月号も買いましたし、来月号も買うと思います。E−3の特集が載る限り。買っても見たのはE−3の欄だけですけど。またゆっくり見てみます。
E−3のムック本出ませんかね。
書込番号:6930821
0点

梶原さん
>どちらかといえば好意的な調子で記事が書かれているようです。
>オリンパスファンの方はお読みになったら気分が良くなるのではないかと思い,ご紹介します。
自分は発売日に買って、斜め読みしました。DCMって編集局はたぶん比較的公平なんだと思います。でも特定の評論家はなんだかよくわかんねぇなっていう評価しますよね。あからさますぎて苦笑いすることもありますけど。
でも、叩かれるってことは逆に驚異を感じているからだと勝手に思っています。だって、心底「話にならね」と思ってたら、わざわざ叩く必要もないですからね。
オリンパスを叩いていた某評論家のE-3の感想が非常に興味あります。
書込番号:6932099
0点

C社もN社も、だからいいカメラを作れないんだと思ってますけどね。
>雑誌ヨイショ
なんとか40とか、なんとか300とか、触る気もしないですよ。
書込番号:6932682
0点

αユーザーですが、E-3、良さそうですよね。
私なんてまだまだ一眼初心者ですが、あの防塵防滴はすごそうです。
ゴミ低減を真っ先にやったオリンパス、さすが…という感じです。
しかしながら、初心者ゆえの疑念か、フォーサーズの小さい撮影素子がちょっとだけ
気になるところではありますが、(それさえなければ乗り換えたいくらい、いっそ買っちゃうか(笑)?)
αソニーもふくめ、オリンパスのゴミ対策などの単純ですが重要な点への取り組み、
見習って欲しい気はします。
残念ながら我が?ソニーはその点もっとも遅れている…??
いやいや、今後に期待してのことです。
書込番号:6933668
1点

標記の雑誌,やっと130ページまで行きました。
そしたらなんと,そこには機種別集中講座ということで「オリンパスE-510でカワイイ赤ちゃんいただきっ!」という記事があるではありませんか。 オススメ交換レンズのNo.2として,シグマの30mm F1.4 があげられています。
E-3のところは読み終わりましたが,最近細かいことが頭に入りません。 その後あった「D300の実写力を見よ!」という記事の写真は印象的でした。 E-3はどんなふうに写るのか。 楽しみです。
書込番号:6942678
0点



はじめまして。
すでにご存じかもしれませんが、岩合光昭さんの写真が掲載されている標記サイトにて、E-3と新レンズを使ったアフリカ・キリマンジャロの写真が掲載されています。「フォトギャラリー」内です。リサイズされているうえFLASHになっているので、サンプルとはいえないのかもしれませんが。
http://www.olympus.co.jp/jp/gww/home.html
手持ちのPENTAXデジタルカメラ一式を処分してしまい、新規にシステムを組もうと思っているのですがD300とE-3でさんざん悩んでいて、こちらのクチコミ情報を毎日のように拝見しております。OLYMPUSはいわゆる「竹レンズ」ですか、価格と性能のバランスが非常に魅力的のようですね。OM-4Tiを最後にOLYMPUSの一眼レフカメラからは遠ざかっていたのですが・・・。
銀塩時代のOLYMPUSオートフォーカスカメラを知っているので、正直Eシステムにも一抹の不安を持っているのですが(本当に世界最速AFなのか、-2EVでも合焦するのか、とか)岩合さんの写真を見て、くらくらしてます。
1点

銀塩時代のオリンパスのAFてw
何もかもが違いますがなw
E-3以前では、まぁペンタとどっこい。っていうのが正直世間の評価でしょう。
ただ、E-3は別物。レンズがSWD搭載なら最速もうそじゃないじゃないか?っていうレベル。
ま、んなこといってもしょうがない。
体験するのが一番。もうすぐ体感フェアをやるみたいですし、地方の主要都市でもやります。
東京、大阪ならプラザに行けば触れます。
百聞は一見にしかず。
書込番号:6918252
1点

今日のコメンテーターさん、はじめまして。こんにちは。
コメントをありがとうございました。
レンズについては全く心配していない・・・というか、竹レンズくらいの価格で防塵、防滴対応というのは非常に魅力的だと思いますし、描写も私などでは使いこなせないほど高品位だと思っています。上記サイトの写真を見て、またいろんな方がウェブサイトに掲載している写真を見て、フォーサーズに対して大きな誤解があった事を実感しました。
さて。
AF性能について、おっしゃるとおり銀塩時代のオートフォーカスと同性能だとはさすがに思っておりません。E-510等の新しいカメラも店頭で何度も触っており、決して高性能ではなさそう(他社比)だけれど必要十分な能力はもっているかなという印象です。
OLYMPUSがAF一眼レフカメラをあきらめた後も、各社は切磋琢磨して技術を磨いて「今」があるわけです。OLYMPUSの場合は銀塩AFの撤退からしばらくの空白期があって、EシステムのAFが登場しました。多分いろんな意味で苦労があったのでしょう、OMからEへの進化は確かに感じられました。でもE-1からE-510までの間のAF機能進化の度合いを見るとさほど向上しているようにも思えなくて。それが、E-3登場とともに"世界最速"と言われても「本当かなぁ」と思ってしまいました。
すでにE-3を予約しています。でもAFに関しては過度の期待をするより「E-510よりは良い」という程度の認識でいる事にしておりました。でも「E-3は別物」の言葉がとても心強く感じられ、発売日がさらに楽しみになりました。
書込番号:6919497
2点

ニコンのDXレンズへの投資だけはおすすめできない。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6897777/
FXに投資したいなら全く止める理由はない。広角、ポトレ用に自分もD3の次モデル購入を考えている。頻繁にレンズ変えたいだろうからゴミ取りがない現状では買えないけどね。まぁ7Dの出来が気になるというのもありますが・・・D300からの参入、自分なら安く出ているD200の中古を買い叩いて、FXレンズへ投資するな。
オリは12-60に70-200買って、50マクロつけたとしても60万円くらい。しかも全て防塵防滴で揃う。カメラを2台も3台も買えない&持ち歩けないアマチュアの現実的な選択肢じゃないかな。最終的にオリでシステム一通り揃ったらお好みで松レンズ購入を。E-3本体より高いものばかりだけど、別世界です。
書込番号:6920382
1点

ほみさん、コメントをありがとうございました。
フルサイズには全く興味はありません。レンズを含め巨大なシステムになりすぎてしまいますし、そこまでの高画質(なのかな)は必要ないです。で、D300はすっぱり切り捨てました。じっくり考えてみたらAPS-Cサイズすら私には不要のようです。中途半端に小さなフォーマットならばフォーサーズにしてしまった方がすっきりするように思えてきました。
70-200は私には豚に真珠ですので、12-60と50-200を予約しました。このレンズでもまだまだおそれおおいような気すらしていますが。
ともあれ、久しぶりにカメラを発売日に購入することになりそうです。でも「数が足りない」と、しばらく待たされそうな気もしています・・・。
書込番号:6928817
1点



ZD12-60mmも欲しいのですが、両方いっぺんに買うのはちょっと厳しいのでもう少し考えてからにしようと思っています。さて、これでE-300,E-500,E-510と4台になってしまいますが、E-300,E-500をどうしようか、コダック製のCCDのカメラは残しておきたい気もするしかといって最近は出番がめっきり減ってしまったしと悩んでいます。
ちなみにキタムラで18万円弱でした。
予約された方はレンズも一緒の方が多いのでしょうか。キタムラの話ではレンズのみの予約も結構ありますとのことでしたが。
0点

予約 お疲れ様です・・・
欲しいけど・・息子の学費、生活費の仕送りにと 給料は あっという間に無くなる身では、予約出来ません・・・^^;
E-300は、残して置かれた方が 善いかなと思います。色々と使い辛い点も有りますが、壷に入った時の絵は、いい物が有りますよね・・
書込番号:6916502
1点

私には、セカンドカメラつまり、2台体制での撮影をしません。
私なら、E-3購入後、または、1台を残して、売却します。
私的には、E-3だけがメインで、使用することになるでしょうから、他のカメラは不用と判断します。
書込番号:6916528
1点

nobitarouさん こんばんは。
私はE-1,E-510,E-330と所有しきましたが、E-3を入手後すべて処分するつもりです。
プロでもなんでもない私にはサブと言う考え方がありません。
ただ、コダック製CCDのE-300は残されても良いかもしれませんね。
ちなみにレンズも16-60mmSWD,50-200mmSWDを同時予約入れました。 E-3の性能を発揮するには必要かと。 14-54mm,50-200mmも売却予定です。 なんで、4年前から始まったシステムなのに、標準域のレンズがモデルチェンジするのか不思議で仕方ありませんが。
書込番号:6917162
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
私は2台は必要かなと思っていました。というのも標準レンズが中途半端なので11-22mmと50-200mmのレンズをつけて2台体制で撮ることが多かったのです。
どうしてもレンズ付け替えでシャッターチャンスを逃してしまうのがいやだったのです。
しかし12-60mmがあればほぼ1台でもいいかなと思うようになってきています。2台は重くて大変ですしね。
確かに、E-300の発色は捨てがたいものがありますので、ちょっと考えてしまいます。まあ、売ってもそれほど足しにもならないでしょうし。そうなるとE-500が不要でしょうかね。
うーん。11月23日までに決めようと思います。
書込番号:6917754
0点

こんばんは
>E-300の発色は捨てがたいものがありますので、ちょっと考えてしまいます
そうですね。私はL1との併用ですが、E-300標準キットは残しています。
潮風の強い花火大会などでも気にせず使えますし、コクのある描写は棄てがたく思います。
書込番号:6918028
0点

nobitaroさん、こんにちは。
私も当初、E-3+12-60にしてE-1,E-300,11-22、14-54を処分と考えていましたが
手放す前にもう一度と..全部使ってみた結果、どれも残して購入はE-3本体のみにしました。(苦笑
E-3+14-54は小川町で確認した結果、12-60ほどで無いにしてもAFのスピードは
私にとって十分過ぎるものでしたし、E-1にしてもE-300にしてもあえて手放す理由が無いとの事で....。^^
書込番号:6919333
0点

私のようにE-510からE-3の購入を考えている者はどうしても"レンズも併せて購入を"となってしまいます(汗)
書込番号:6919641
0点

写画楽さん、AEろまんさんのコメントを読ませていただくと、一度E-300を次の休日にでも持ち出してみたくなりました。処分しても、ほとんど12-60mm購入資金の足しにはならないでしょうしね。
AEろまんさんは小川町で確認されたようですね。地方にいるとそれができないのが残念です。いっそのことZD14-54mmでも買おうかなぁ。
また、でじでじファンファンさんは12-60mmも一緒にということですね。そうか買っちゃいますか全部(無理、無理、笑)。
書込番号:6920710
0点

E−300ボディの下取りは15,000円。E−500ボディの下取りは21,000円だそうです。E−510は44,000円ですね。いずれも基準価格だそうですよ。E−300は残す方が良いかも。
ちなみに私が持っているE−1は40,000円、E−330は27,000円かな。買い換えようと思っている50-200mm は50,000円、14-54mm は25,000円ですね。いずれも三宝カメラにて調べました。
50-200mm は同じレンズを持っていても同じだからSWD 仕様を買うときは売る予定です。でも14-54mm は勿体ないかな。ボディも売るのは勿体ないかも。まず下取りの値段で買い戻すのは無理ですからね。ヤクオフで高く売れるならそちらが良いですけど。
いろいろなカメラで写すのも面白いかもしれませんよ。私は嫁と2人で使うので最低2台は必要です。E−3を買ったあともE−1は点検にだして綺麗にして使うつもりです。E−330は次期E−330が出たら買い換え予定ですけどお遊び用に取っておいても良いかなと、少し考えています。
書込番号:6925080
0点



ヨドバシ梅田に置いてありました。
A4三つ折りの 6ページものです。
「世界最速AF」は、E-3に Zuiko Digital 12-60mm/F2.8-4.0 SWDを装着した場合の
テレ端において、だそうです。
2点

これ( E-3 PRODUCT CONCEPT ( 簡易カタログ ) e3.pdf ( 3718KB ) )?
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e3.pdf
書込番号:6909924
2点

東京のオリンパスショールームでもらいました!
今後、違うカタログが出るとか…
出ると思いますとの事。
書込番号:6909976
1点

これは正確にはカタログではないよね。
こういうのも楽しいんだけどさ、いかにもコピーライターが書いたような紋切り型の文章にはうんざり。
こんなんで引かれてなびくほどハイエンド機のユーザは甘くないよ。
ニコンなんかもそうだけどさあ、発売一ヶ月前になってもまともなカタログすらできていないのはどうしたことか。昔は制作会社に極秘チーム組ませて発売前にきちんとしたパンフを用意していたものだけどな。印刷技術が最速化しているのに、メーカー側は製品情報守秘。そんなことしようがしまいがヒットする商品はヒットするししないものはしない。
おれら古い人間はやはりウエブではなくて紙物のカタログで商品検討したいんだよね。
書込番号:6910544
2点

>[6909976]
>今後、違うカタログが出るとか…
もっとページのある正式?カタログが出るでしょうね。
D3/D300/α700もそうでしたから。
書込番号:6911018
0点

layさん、私も6頁ものはもらいました。早く本カタログが欲しいですね。layさんは空モノを撮られていのみたいですが、入間基地航空祭とエアロバティックスにE-3が間に合わず、私はがっかりしているところです。思い切って新田原まで遠征しようか考え中です。
書込番号:6911324
0点

よく、カタログや取説に「仕様は予告なく変更される場合があります」と言うのを
見かけますので、最後の最後まで、ファームウェアとかを煮詰めているので、パンフが
出来ていないという事も稀にあります。
410、510の時も同じようなパターンだったと思います。
基本的なハード面については公表できても、ソフト的には改良がされているはず。
最終的なE−3が(β機種でない市販品)出てくる事によって、発売と印刷時期を極力
マッチングさせようとしている可能性も。。。
よく、正誤表の用紙が付いているモノは取説が刷り終わってから改善がなされたと考えても
いいのではないでしょうか?
発表から発売までの間がこんなに長く感じるのは僕だけなんだろうか?
書込番号:6911445
0点

今までの流れから体感フェアー後に正式なカタログが配られるんじゃないでしょうか?
今までE-1とE-330の体感フェアーに参加しましたが、そのお土産の中に正式なカタログが入っていました。
一日でも早くカタログが欲しい方は体感フェアーに参加するのが良いかなと思います。
書込番号:6912340
1点

E3体感フェアー落選の手紙を昨日、オリンパスよりもらいました。
E3+12-60のレンズを予約購入したのに残念です。
でも、メディアを持って来いとのことで、触って写真を撮れるみたいです。
書込番号:6912386
1点

>こんなんで引かれてなびくほどハイエンド機のユーザは甘くないよ。
カタログは出るらしいの事でしたけど
canonの1DsMark2のカタログも
A4二つ折りの4ページだったから…
コレで終わりかも…
書込番号:6912471
0点

先週ズイコークラブ事務局からA4サイズ三つ折のカタログが来ました。
そして、昨日【E-3 モデル試写会】抽選結果のお知らせ、が来まして
『抽選結果:当選』!!!!!!!
体感フェアでは何をポイントに試写してきましょうか。
書込番号:6913001
0点

藤村の軌跡さん、はじめまして。
【E-3 モデル試写会】当選おめでとうございます。
僕は、12−60と14−54を取り付けてのバランスと連射速度と
AF速度をリクエストします。
あと、カタログも出来ているかも知りたいです。
書込番号:6913486
1点

このまえ、同じカタログ諸々がユーザー登録事務局から送られてきました。
「オリンパス E-1をご愛用の皆様へ」 封筒が心をそそります。
待ちに待った後継やっと... ほしい。
予算ない。E-1売ろうか...でも...手放したくない.....
手振れめったとしないじゃないか...PCも容量一杯...自分に言い聞かせる...
奥さんの鋭い目も恐怖.....出世まちか...物思いにふける今日この頃...
とりあえず、体感フェアには行こうかな。でも返答待ち。
海野 和男氏、モデル試写会もないそうな..会場故に寂しい...byひとり言
書込番号:6913887
1点

藤村の軌跡さん
>そして、昨日【E-3 モデル試写会】抽選結果のお知らせ、が来まして
>『抽選結果:当選』!!!!!!!
こちらは落選しました…
コレで
E-3の検討はヤメ…
行ったら決めてたと思うし
チョット冷静に考える事ができてよかったのかなぁ〜。
書込番号:6913985
0点

フォーサーズ大好き!さん
はじめまして。
世界最速AFスピードを謳う超音波モーター搭載のSWDレンズですから楽しみですね。
正式なカタログも早く出るといいですね。
Cutie Tachyon さん
はじめまして。
「オリンパス E-1をご愛用の皆様へ」の封筒だったんですね。
ぼくの封筒は「ズイコークラブプレミア会員の皆様へ」でした。
E-1は所有してませんが、フォーサーズにとってなくてはならない存在ですから
手離せませんね^^
didital.seabass さん
はじめまして。
>チョット冷静に考える事ができてよかったのかなぁ〜。
ぼくも、はやる気持ちを抑えて体感フェアーでじっくり触って考えたいと思います。
書込番号:6914522
0点

小川町で見てきましたが
やっぱり実際に手にすると抑制が効かなくなってしまいますよね(^^ゞ
ということで、ボディと12-60予約してしまいました^_^;
カタログはオリンパスのHPからDLしようとすると
「簡易カタログ」って書いてあるくらいなので
ちゃんとしたのが出てくると信じています。
書込番号:6914880
0点

digital.seabassさん
>こちらは落選しました…
>コレで
>E-3の検討はヤメ…
>行ったら決めてたと思うし
>チョット冷静に考える事ができてよかったのかなぁ〜。
私も落選しました。
でも通知が届く前に予約してしまっています^_^;
書込番号:6915874
0点

>「オリンパス E-1をご愛用の皆様へ」の封筒だったんですね。
>ぼくの封筒は「ズイコークラブプレミア会員の皆様へ」でした。
E-1を所有していてプレミア会員ですが、「ズイコークラブプレミア会員の皆様へ」が優先されて「オリンパス E-1をご愛用の皆様へ」はきませんでした。
個人的には「オリンパス E-1をご愛用の皆様へ」で貰いたかったです。
書込番号:6916022
0点

晴れときどきフォトさんへ
はじめまして
>個人的には「オリンパス E-1をご愛用の皆様へ」で貰いたかったです
些細なことですが、E-1所有のプライドをくすぐって欲しかったですね^^
書込番号:6917194
1点

藤村の軌跡さん、慰めのコメントありがとうございます。
E-330、E-500、E-510と浮気もせずにE-1一筋なので、くすぐって欲しかったです^^;)
でもオリンパスから見ると、E-1ユーザーであるよりもプレミア会員の方がVIP度が高いということで納得しました。
書込番号:6917331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





