E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ487

返信105

お気に入りに追加

標準

マイクロ4/3との棲み分けについて

2009/07/23 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 BOSS 1さん
クチコミ投稿数:28件

新発売のマイクロ4/3はオリだけでなくパナも含めて魅力一杯、
将来性十分なのですが、フル4/3ユーザーには何となく心に引っかかって
いるところがあります。それが何なのか、今ひとつ分からなかったので、
あらためて考えてみました。アダプター経由でレンズの共有も出来るので、
別に悔しいわけでもないのですが、何かがスッキリしない・・・、こんな感じ
でした。
オリ自身がマイクロ4/3のメリットを列挙し、製品も小型でメリットを見える
カタチで体現している、など良いことばかりです。そして、オリからは、
フル4/3も継続して云々のコメントもあって別に問題も無いようにも感じ
ます。これはこれでオリファンとしては嬉しいわけですが、何か引っかかり
ます。
で、思ったのですが、オリからはマイクロ4/3の発売に際して、マイクロ4/3
のメリット、立ち位置の説明を一杯聞かされたのですが、フル4/3の
メリット、「フル4/3ならではの立ち位置」の説明が無いように感じます。
この部分に触れると、下手をすると新規格のマイクロを自己否定すること
につながり難しいのは理解します。でも、ここを言ってくれないと、今まで
オリが言ってきた「画質NO1を目指して」に共感して投資してきたユーザー
は救われない気がするのです。
要するに、「マイクロが出た今となってはフル4/3のメリットはないけど、
今までの責任があるので継続します」と言われているようで、どうも、今後
の投資に力が入りません。こんな感じです。
ここらで、オリが、「マイクロにはこれこれのメリットが一杯あって、今後も
チカラを入れます、でも、こと○○に関してはやっぱりフル4/3が理想的
なので、ここは譲れません。」なんてことを言ってくれると従来からのヘビー
ユーザーはスッキリとしてお金も使えるんですが・・・。
自分が納得して使っている機器について、他の方が何を言ってもあまり
気にもならないのですが、やっぱり産みの親が言うことは気になります。
手元に沢山ある松竹梅が急に前時代のものに見えてきたりして、ちと
寂しい感じです。
オリの方、見てます? フル4/3って、どこが良いんですか?
デジタル処理しなくても歪みが少ない・・、なんて消極的なことでなく
(別に処理してても結果が良ければ良いんです)、積極的にどこが良いん
ですか?
長くてスミマセン。

書込番号:9896145

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/23 15:55(1年以上前)

別にぃ、ど〜でもよさげなネタですねぇ〜♪

自分でぇ、G1なりE-P1なりにぃ、パナの14-140とぉ、14-150付け比べてみるとぉ、良いですよぉ〜

百聞は一見にしかずとゆ〜言葉を思い出しますぅ♪w

書込番号:9896162

ナイスクチコミ!4


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/23 16:00(1年以上前)

ここで私が書き込んでも
>他の方が何を言ってもあまり
気にもならない
となるんでしょうね(^^;;

書込番号:9896181

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/23 16:04(1年以上前)

BOSS 1さん、こんにちは。

> 下手をすると新規格のマイクロを自己否定することにつながり難しいのは理解します。

まさにここでしょうね。
商売なので、タイミング的に言いにくい部分はたくさんあると思います。
たとえばフォーサーズにしても、

「E-420は防塵防滴ではなく、機能を省いています」
とは言わないし、
「E-3は重くて大きくて、価格は高いです」
とは言わない。(^^;

マイクロをリリースして年内にももう1機種くらいは出すかもしれないという時期に、
「マイクロよりフォーサーズはここが優れています」
なんて言うのも難しいでしょうね。

従来からのユーザーはそんなこと言わなくてもちゃんと分かっていると思うので良いのではないでしょうか。


光学ファインダー、防塵防滴、BLM-1、HGレンズ・SHGレンズなど魅力は沢山ありますよね。

E-P1は気楽にスタイリッシュに撮影するカメラでしょうから、大きな望遠レンズや高解像SHGレンズなどは不釣り合いですし。

G1型の握りやすいグリップタイプがでたら望遠撮影はこなせるようになるかな?
でもタイムラグ的な部分はまだなかなか光学ファインダータイプには追いつけなそうですよね。

書込番号:9896190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/23 16:06(1年以上前)

まあマイクロでないフォーサーズのメリットは今更新しく言うことがないので
言わないだけでしょう。オリンパスはそういう会社です。

一応望遠はマイクロでも構造上小さくならないのでフォーサーズのほうがいい
ですよ、とはどこかで言ってたと思います。ファインダーの都合もありますし。
オリンパスはマイクロで望遠レンズは今の所計画してないようですし、スナップ
のマイクロ、望遠のフォーサーズでいいんじゃないですか。


個人的にはE-3は松レンズ専用(orアダプター利用)なので気になりません(笑)
E-P1に松は変だし、梅は画質的にパスなので持ってないです。

書込番号:9896197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/23 16:35(1年以上前)

オリンパスが(フル)フォーサーズから撤退する訳ではないのだし、
なにもそこまでネガティブにならなくても、と思ってしまいました。
「手元に沢山ある松竹梅」は、フォーサーズが良いというBOSS1さんの想いの顕れだと思います。
「フル4/3って、どこが良いんですか?」に対する一番良い答えは、
BOSS1さんご自身の中にあるのではないでしょうか。

書込番号:9896285

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/23 16:39(1年以上前)

こんにちは
今後の「整理整頓」を考えるのに、いいタイミングでした。

4/3のコンセプトが確立した当時と今では状況の変化が生じてきているのでしょう。
m4/3の二系統を実際に使ってみての実感を下敷きに、現在手元にある4/3機3台の活用について考えてみました。

・05年からのE-300はコダックフルフレームCCDのよさで現役だが、最近は花火用になっている。
・09年5月、同CCDを搭載の程度の良い安価なE-500が見つかったので導入。実質、E-300のリプレイス。
・06年10月、L1キットがキタムラのショーケース内展示品が破格値だったので導入。

突き詰めていくと、4/3を使い続ける私的な意義は、
コダックCCDの魅力と、L1の趣味性+キットレンズの素晴しさとマッチングになってしまいます。

結局、モダンな写りの面のよさと携帯性や取りまわしのよさではm4/3ですから、
4/3はよほど意識しないと留守番になってしまいます。
E-500にZD11−22mmをつけっぱなしにしていますが、m4/3対比では巨大に感じます。
光学ミラー/ファインダーはショックや音量が小さいのはいいのですが、
像が小さくて、この点はフォーマットの大きいデジイチの方が有利です。
(EVFと比しても物理的に改善していく余地はほとんどない)

撮像素子を「正方へ拡大する」とか、何か抜本的な新しい価値を付与しないと発展性はないと思います。
それはm4/3でも可能でしょうけど、m4/3は極限までのコンパクトさを追求ということで。

書込番号:9896295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2009/07/23 17:09(1年以上前)

オリはハーフサイズを「ペンサイズ」と称して1眼レフまで突っ走ってネガカラー時代に乗り遅れ、OMではいつまでも小型、MFで突っ走ってAFに乗り遅れ、4/3はAFレンズ資産のないオリの第3のダッシュだった。と45年間もオリと付き合ってきた私は思っています。
いま私にとって、Eー1とE−3と松達は雨降り機材として存続しています。

マイクロ4/3のほうが道が開けているように思います。私は軸足をフルサイズに移してしまいましたので小型、軽量なサブシステムは歓迎です。

書込番号:9896376

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOSS 1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/23 17:56(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、ご意見有り難うございます。
やはり、それぞれ自分の中で納得するしかないのでしょうね。


アオリー・ステハーン∇ さん
製作元のメーカーの考えを知るために毎回付けて試していたら、
時間がいくらあっても足りないかも・・・。
それに組み合わせの種類だけでも一体何種類試せば、メーカーの
考えが理解できるのか・・。うーん、私には面倒でできません。

書込番号:9896521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/23 18:00(1年以上前)

BOSS 1さんの仰りたいことよーく分かります。
私はヘビーユーザーでもないし、所有レンズも竹のみで、オリとの縁もE-3からの新参者ですが、
そんな私でさえ、軸足がマイクロに傾きつつある最近の状況を見せられると、正直、面白くありません。
オリが社運をかけた(かどうかは知らないけど…)E-P1の成功を応援しつつも、疎外感を禁じ得ない昨今です。
そういう多くのフォーサーズユーザーを安心させるためにも、劇的変化を遂げたE-3次期モデルの早期登場と、
レンズ群(主に単焦点)の充実をオリンパスには切望します。【300mm F4 (竹)← <(_ _)> これ頼む!】

書込番号:9896539

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/23 19:50(1年以上前)

こんにちは BOSS 1 様

E−1が出たときにはオリンパスも何か言っていたと思います。

私はそれに共感して、E−1と14-54と、50-200と、フラッシュを買いました。40万円くらいだったと思います。でも、何といっていたかは忘れてしまいました。

今、上のに加えて手持ちのフォーサーズ陣営もだいぶ増えました。

今度のE−P1でも、オリンパスは何か言っているようですが、今度は何といっているのかあまり理解せずにレンズ2つのセットで買ってしまいました。 E−1のときの3分の1くらいの値段です。

とりあえず、写真を撮らないといけないときは従来のフォーサーズ陣営を使い、どうでもいいときにはE−P1を使ってみようと思っています。

E−P1の方が画質がよいという方がいらっしゃって、その点だけが引っかかっていますが、ファインダーをのぞくスタイルでないとうまくとれるかどうか自信がないので。

書込番号:9896870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/23 19:53(1年以上前)

>マイクロ4/3との棲み分けについて

何れ片方に収束するのではないでしょうか?
アダプターと言うのも面倒ですし。

マイクロ4/3の方が好いかも。

書込番号:9896891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 20:32(1年以上前)

より多くの人に買ってもらう為には、多くの機種を出してその機種の良い点だけを
強調するしかないと思います。

書込番号:9897068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 20:56(1年以上前)

良い点だけを強調できるラインナップに偏っていくと思います。商売だから。

書込番号:9897197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 20:59(1年以上前)

BOSS 1さん 
色んなことに薄々気がついてしまったようですね^^

書込番号:9897226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/23 21:07(1年以上前)

一眼のよさって、
1.オートフォーカスの速さ
2.高感度に強い
3.ボケ感
だと思っていますが、2や3は同じメーカーの同じセンサーだと違いはなくなってしまいますね。1についてはEP-1は遅いと思いますが、パナのG1並の速さだと、たしかにフォーサーズの魅力はなくなってしまう感じですね。
ただ、大きいものをもってる所有感は残りますね。

書込番号:9897277

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/23 21:53(1年以上前)

フル4/3の今後のためにも、マイクロはフル4/3ユーザーがやきもきする位のヒットでないと共倒れに終わります。
そういう意味では、フル4/3ファンはしばらく我慢を強いられると思いますが耐えましょう。
私なんかE-P1はパスして先日E-420を買い足したくらいで、我ながらへそ曲がりやなぁ〜と思ってます。(笑)

趣味の世界は理屈では割り切れませんので、そうそうどちらかに偏るなんて事はあり得ない気がしますね。
たとえ井戸底と揶揄されようが、光学ファインダーでないと嫌だと言う私みたいな奴もいます。^_^;
(個人的には他社エントリークラスも似たような井戸底具合なんで、4/3だけが取り立ててどうこうとも思いませんが)
動体や連写にしても今の液晶ファインダーでは絶望的ですしね。

大局的に見れば、他社が光学ファインダーで頑張っている限りは大丈夫なんじゃないでしょうか。

書込番号:9897562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/23 22:00(1年以上前)

私からも一言
従来の機種は、ファインダ−で対象を観てシャッタ−を切る
EP-1はモニタ−を見てシャッタ−を切る、ここに根本的な違いが有るように思うのですが
古い人間なので、モニタ−を観ながらと言うのは、監視カメラを見ているような感覚で、対象と四つに組む真剣さが無いと言うか湧いてきにくいと感じます
EP-1を否定するものではなく、私的にはメインとサブと言う棲み分けだと思って居ります
オリンパスさんも、二本足で、それぞれの、よりいっそう充実した新機種の開発をお願いしたいものです。
蛇足
E-4?にはE-3以上の、必要でもない付加機能を載せないで頂きたいものです
シンプルこそ最良の武器だと思います

書込番号:9897612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/23 22:18(1年以上前)

EVFとコントラストAFの革命的な進化があったとき
4/3(1眼レフ)の優位性が無くなるときなんだと思います
そんなEVFやAFが実現できた時には上位メーカーもレフレス機を出してるんじゃないかと思います
他社はマウントをどうするのかはわかりませんが

書込番号:9897713

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/23 22:20(1年以上前)

別にメーカーの説明だけ聞いてカメラやレンズを買ってる訳でもないし、
使い分けだって自分の経験に基づいて判断しているので、
メーカー側がどうこう言うのはもともと気にしてません。
(いい話も悪い話もせいぜい話3分の1くらいに聞いときゃいいと思ってますし。)

書込番号:9897725

ナイスクチコミ!5


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/23 22:27(1年以上前)

こんばんは。

BOSS 1さんの意見には共感できる部分が多いです。

私は散々普段用のサブ機について悩んでいて、E-P1が発表された後に結局E-420とパナのELMAR14-50mmF3.8-5.6を買いました。でもこれはE-P1の撮影スタイルが自分には合わないかも、と思ったからであって、実はマイクロ機が本命でした。もしもE-400系のフォルムでボデイ内手振れ補正とG1並のEVFが搭載されていたら、間違いなくマイクロに行っていたと思います。

『結局これからフォーサーズはどこに向かうの?』ってことをはっきりして貰えないと、ユーザーとしては心配ですよね。フォーサーズユーザーとしてはあまり言いたくないですが、今のオリンパス・パナソニックの様子だと、マイクロに投資した方が良いんじゃないか?と考えてしまいます。

現時点では望遠や大口径、動体にはフォーサーズが圧倒的に良いのは分かります。では、数年後に技術が進歩して、マイクロの専用レンズが大口径も含めて増え、AFがコントラスト式でも高速になりファインダーの応答性がEVFと光学とで差がなくなったときに、一体フォーサーズにはどんなメリットがあるのか?ということをオリンパスには示してもらいたいですね。

つまるところ、『ミラーの存在がどのような差別化をもたらしてくれるのか?』というところでフォーサーズに投資できるかどうかが決まると思います。ここをオリンパスが克服でき、アドバンテージに出きれば、フォーサーズはマイクロより大きいけど、その価値はあるんだよって歓迎できます。例えば、フォーサーズだけど高性能なEVFを搭載して、ミラーの先には二枚目の撮像素子を搭載し素子二枚を同時使用することで圧倒的な感度・ダイナミックレンジを誇る、AFは位相差式とコントラスト式の同時使用で速度精度とも最高レベル、とかならマイクロ+αとなり、併売も文句なしに行けると思うわけです。レンズはもちろんフォーサーズ用で既に高性能なものが揃っているわけですから、ここまでなれば棲み分けはおそらく可能ですよね。

とはいっても、まだ見ぬ将来の新技術に想いを馳せても仕方ないですから(実際出来るかも分からないですし、もしかしたら更なる新技術でやる必要が無くなるかもしれませんし)、とりあえず当面のフォーサーズへの対応くらいは発表して欲しいですよね。例えば今後のラインナップについてどう考えているとか、フォーサーズ・マイクロ共々レンズロードマップを出すとか、そういう心配りくらいはしてもらいたいと私は思います。ただ「どちらもしっかりやっていきます」では、おいおい(^^;って感じですよね。レンズ購入の計画すら立てにくいです。

あと、脱線ですが、マイクロとフォーサーズを棲み分けるためだけにマイクロに足枷するのはやめて欲しいです。
例えば、マイクロには廉価版レンズしか出さないとか、(将来AFやEVFが高速になったにもかかわらず)フォーサーズに遠慮してあくまで「スナップカメラ」に固執して、本当ならE-420くらいの大きさで防塵防滴のフラッグシップレベルの機種が出来るにもかかわらず敢えて作らないとか、そういうことです。
これやられると、結局フォーサーズもマイクロも全力を出せずに廃れて終わってしまう気がします。マイクロでできることは全てやって、その上で『でもこれはフォーサーズでなければ駄目なんだ!』っていう気合いを見せてもらいたいです、勝手な意見ですが。マイクロでもフォーサーズでも全力出して、結果的にマイクロで全て賄えるという結果になったら私は素直にマイクロに移住します。


書込番号:9897796

ナイスクチコミ!7


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 日食の撮影に成功!

2009/07/22 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

私のレベルではこれが精一杯です・・・

初心者ながら日食の撮影に挑みました。
試行錯誤しながら撮影を行いなんとか成功!

PS.画像はトリミングしてあります。

書込番号:9890868

ナイスクチコミ!12


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/07/22 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

E-3 + ED70-300

-3 + ED70-300 600mm相当

僕も神奈川県川崎市で午前11時過ぎに、数十秒太陽がのぞき、部分日食を撮ることができました。

前日までED300F2.8にNDフィルタフロント1枚、ドロップイン1枚で準備していたのですが、朝起きたら雨だったので、あきらめてダメもとでED70-300を持って会社に行きました。

隣の部署の女性が「日食見えてますよ」と教えてくれ、わずか30秒ですが撮影できたのがこの写真です。一枚目は70mmで撮ったものを縮小、二枚目は300mmで撮ったものを中央部トリミングしています。

手持ちで600mm相当が使えるE-3ならではの写真かも知れません。

書込番号:9893500

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

E-3後継機 Coming Soon

2009/07/21 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

8月か9月にE-3後継機らしいですね。
先日、E-620でオリデビューを果たしたので、
大変気になります。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=32437032

画質に関わる要望などは特にありませんが、
表示パネルの液晶バックライトはイメージカラーのブルーでお願いします。
(まだ、かえるかどうか解りませんが…)

書込番号:9888315

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/21 23:24(1年以上前)

こんばんは。

いよいよ、E-3の後継も近いのですね。たぶん、12Mピクセルになっちゃうのでしょうね。

>表示パネルの液晶バックライトはイメージカラーのブルー
オリはE-1をほんの一時使っただけですが、オリ全機種こうでしたっけ?
それともE-3限定なのでしょうか? キヤノンの1D系もそうですが、かっこいいですよね。ブルーのバックライト。

書込番号:9888696

ナイスクチコミ!1


yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 00:08(1年以上前)

スレ主さんこの情報は確かですか。
と言うのも私はE−3を買いたいのですが後が出そうなので、
今迄じっと我慢をしてきました。
情報源を拝見しましたが、私は英語が苦手で読めません。
もし確かであるのなら、今まで我慢した甲斐があると言うものです。
EP−1はオートフォーカスの遅さにパスと決めました。
でも後継機にアートフィルターだけは載せないで欲しいものですが。

書込番号:9889020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 06:11(1年以上前)

そうですねアートフィルターはいりません画質一本で勝負して欲しいですねえ、ペンタックスのX−7のように小型軽量で出してくれないかなあ。

書込番号:9889715

ナイスクチコミ!3


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/07/22 07:01(1年以上前)

すいません、これは単なる噂に過ぎないと思います。が
1、オリンパスのネットショップで10万円でEー3が売られた。
2、ほぼ同級生のD300の後継機が夏に発売される噂や
α700の生産完了の発表されている。
などなど、そろそろ感ありますよね。(個人的憶測)
私は、年間カメラ購入金額10万円までプログラム発動中で、
今年は残り12ー60か9ー18のどちらか一本までなので(笑)、
どうころんでも、後継機は来年です涙。

書込番号:9889779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 08:50(1年以上前)

マイナーチェンジですか・・・。でもどうせ最初は高くて買えません。デジ物はやはり半年位して価格が一段落してからですね。

書込番号:9890001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/22 21:51(1年以上前)

E-30の画像処理部をE-P1(Truepic V)にして、防塵防滴、100%・1.15倍以上のファインダというのが妥当な線でしょうか

あとはE-30と差別化できそうな連写速度だとかを変えるぐらいで終わりそうです。

HLD-6(仮)も作ってくださいね〜(爆)

書込番号:9892869

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 14:34(1年以上前)

オリンパスの社長さんに ↓ 見せたいなー。少数派意見じゃないと思うし。

>でも後継機にアートフィルターだけは載せないで欲しいものですが。
>そうですねアートフィルターはいりません画質一本で勝負して欲しいですねえ、
ペンタックスのX−7のように小型軽量で。

キヤノンが「新しい手ぶれ補正機構」を発表しました。一方オリンパスは、今度は
「マジックフィルター」だとさ!嗚呼恥ずかしい。
どこか、ネジがはずれてるといいますか、何かが破綻してますよね。

E-3やE-30の後継には期待しています。しかし、破綻路線を突きつけられるかも
知れない、という恐怖もあります。怖いモノ見たさで早く見たい・・・。

書込番号:9895907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 15:36(1年以上前)

次期後継機でフォーサーズ一眼レフの存続が決まるといっても過言ではない。
現ユーザーに突きつけられる現実は如何に?
元ユーザーは笑いながら高みの見物。

他社は切磋琢磨による進化がめまぐるしいが、オリは3年でどれだけ進歩できたのか?
カメラ自体の性能が他社中級機並で、目先のまやかし機能だけが盛り沢山の可能性大。

でも存続のためにみなさん新品で買いましょう。

書込番号:9896102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/23 23:08(1年以上前)

lwa4e u8 sさん

もう持ってない大嫌いな機種の板に書き込みするより
お気に入りのカメラで撮影するなりしたらいいのでは?

持ってた時はなんてお名前で書き込んでたんですか?

書込番号:9898058

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

お仲間に入れて下さい。

2009/07/19 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

一眼レフはずっーっとニコンを使って来ましたが、この度晴れてE-3&12-60SWDを購入しました。

決定的な要因はボディ内手ぶれ補正と防塵防滴、爆速オートフォーカス・・・
それと、後ろ姿が何となくモビルスーツのようなデザイン・・(笑)

重いという評判ですが、D2Xからの買い換えなのでまったく気にしてません。

まずはこのセットでガンガン撮って、そのうち余裕ができたらレンズも増やしていきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:9876944

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:804件

2009/07/19 16:07(1年以上前)

どないすんねんさんこんにちは。
オリのレンズ沼は、浅そうに見えて実は結構深いので
気をつけてください。

私は、E−300を使っていた時に、14−54mm、50−200mm、50mmマクロと
揃えましたが、E−3を使い始めてからは、1.4テレコン、シグマ10−20mm、18−180mm、
35mmマクロ、25mmパンケーキ、70−300mm、そして今月のボーナスで、8mm魚眼買っちゃいました。

なんか臨時収入が入るたびに、少しずつ増えていっています。(笑)
さすがにSHGレンズは買えませんが、冬のボーナスでは
何を買おうか検討中です。

書込番号:9877061

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/19 17:22(1年以上前)

D2Xからの買い替えとは、驚きましたがE-3を楽しんで下さい。雨にも負けないシステムが、ニコンとは比べ物に為らない位軽く低価格で実現できます。

小生のD2Xは、手持ちカメラの中で一番稼働率が低いのです(重さがネック)

書込番号:9877326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/19 17:23(1年以上前)

M4/3でニッコールも楽しみましょうよ笑

書込番号:9877330

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/19 17:46(1年以上前)

LE-8Tさん>>>>
私も「重さなんてかんけーねー」って思ってましたけど、実際、重いカメラは稼働率が下がりますね。
とほほほほ。。。。

脱りまして、すみません。。。

書込番号:9877420

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/19 17:59(1年以上前)

>M4/3でニッコールも楽しみましょうよ笑
マイクロにまで手を出さなくても
E-3でニッコールで良いですよ〜

書込番号:9877466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/20 00:55(1年以上前)

>>スーパーズイコーさん

凄いレンズ投資ですね(^^)/やはりどのメーカーでも買い出すとキリがないんですね。
沼に溺れないように気をつけます。

>>LE-8Tさん >>kawase302さん

そうなんです・・D2Xくらいになると、大型のカメラバック持って「よーーし撮るぞー」
という気合いと共に出発しないといけなくて・・・(笑)
何度かは、D90とかD5000にしようかな?って思った事もありました。
オリンパスを選んだのは、追々サブ機が欲しくなった時に620やPENがとても軽くていいなって思ったからです。

>>my name is.....さん >>yuki t さん 

おー!そんな裏技ができるんですね\(^0^)/
ニッコールのレンズが数本(レンズは下取りがとても安かったので残したんですが・・)
ありますので、使えたら面白いですね。

書込番号:9879567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/20 07:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3+ED12-60SWD

E-3+ライカVE14-50

E-3+シグマ150Macro

E-3+タムロンSP400

どないすんねんさん、E-3ご購入、おめでとうございます。
E-3は本当に素晴らしいカメラですよ !
私はE-1からのユーザーですが、メインがE-3になってからすっかりレンズ沼に嵌ってしまい、
最近はZDに飽き足らず、オールドレンズを買い漁っています。
E-3の良さは、画質がモニター的であることで、付け替えたレンズの性能・性格を良く表現してくれることでしょう。
ZDレンズも素晴らしいですが、4/3のライカ・シグマと銀塩レンズのOM・テフノン・タムロン等も良いです。
ブログに色々なレンズ比較をUPしているので、興味があったらご覧下さい。
フォトパスでも「フォトン」というニックネームでUPしております。

書込番号:9880230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2009/07/20 08:42(1年以上前)

フォトンzさんこんにちは。
フォトンzさんというと、蝶の写真ばかり撮っておられるのかなと
思っていましたが、風景、鳥を撮られるとは意外でした。
ちなみに私は雑食(何でも撮り)です。(笑)

思わず色彩の鮮やかさに引き込まれてしまいました。
とても綺麗な写真です。
その中でも、3枚目のシグマ150mmで撮られた花写真の背景のボケが
とても印象的でした。いいもの見せてもらいました。
ありがとうございます。

書込番号:9880341

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/20 09:01(1年以上前)

E-3はフォーサーズ機の中では、ダントツでピントの合わせ易いファインダーを搭載していますからマウントアダプターを使用すると結構色々なレンズを使用出来るのも面白いです。

小生は、残念ながらFマウント用のアダプターは持って無いのでニコンレンズをフォーサーズ機で使った事が有りません。
ED 80-200mm F2.8D辺りをフォーサーズ機で使うとどんな写りをしてくれるかなと思う事は有りますが。

書込番号:9880392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/07/20 09:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近魚眼レンズを購入したので、こちらに写真を載せます。
魚眼レンズは、使いこなしが難しいと思っていましたが、
それほどでもないなというのが、実際に使ってみた感想です。

ファインダーを覗いた時に、余計なものが入り込まないか
気をつけるだけです。ちょっと油断すると自分の足まで
写ってしまいます。

評判通り逆光にめちゃくちゃ強いのには、感動しました。
オリンパスブルーも綺麗に出るし、画も色合いがすごく良く
買って良かったです。
今まで買ってきたレンズで、一番のお気に入りです。(笑)

書込番号:9880401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/20 10:48(1年以上前)

>>フォトンzさん
素晴らしいですね!特に1枚目(夕日の海岸)雲の位置とか海と砂浜の割合とかが絶妙ですね。マイナス0.7の露出補正もGoodだと思います。
ホームページの方も拝見しました。生き物が多いようで(^^)/
やはり超望遠のアップは迫力満点ですね。
うちにフェレットがいるんですが、なんせ動きが速くてまともに写真が撮れた事ないんです(悲・・)
E-3プラス12-60で今度こそビシッと止まった写真を撮りたいです。

>>LE-8Tさん 
そのうちアダプターを購入して色々試してみたいと思います。
ただ最初は爆速12-60が楽しくてしょうがないような気がします(笑)

>>スーパーズイコーさん
おおおっ!フィッシュアイ・・・凄いですね。
特に4枚目の花のアップが幻想的で見事です。
魚眼で寄るというのはなかなか考えつきませんしね。
星空なんかを長時間露出で撮ったら面白そう・・・

書込番号:9880706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/20 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3+8mm

E-3+8mm+EC-20

E-3+8mm+EC-20 桃の花

E-3+8mm+EC-20

スーパーズイコーさん、お久しぶりです。
蝶のフォトンで記憶されていましたか ?!
私は元々風景専門で、デジイチに移行してからは、マクロやトビモノの撮影もしています。
8mmもマクロ撮影の一環で昨年春に購入しました。
しかし、他に欲しいレンズがあったので、2ヶ月程使って処分してしまいました。
今となっては、惜しいことをしたと思っております。
UPされた写真、8mmの特徴が良く出ていますね ! 空の描写がとてもいいです。
私もその当時撮影した写真があったのでUPします。
EC-20を使うとマクロレンズに早変わりです。

LE-8Tさん、現在、オールドレンズ沼にどっぷりと漬かっております。ZDの328は逆立ちしても手が届かないので、
タムロンのデカ玉レンズを安く手に入れました。
電子マウントを使うと、フォーカスポイントの参考程度にはなるので便利ですよ !

書込番号:9880742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/20 11:09(1年以上前)

どないすんねんさん、1枚目の写真は伊豆七島の一つ、神津島の前浜の夕陽です。
12-60SWDは処分してしまって今は手元にありませんが、とても素晴らしいレンズだと思いますよ !
14-35SWDが欲しくて、ドナドナしてしまいました(泣)

書込番号:9880768

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/20 11:41(1年以上前)

フォトンzさん 
小生自身 フォーサーズ用レンズは、梅レンズ3本、竹レンズ3本、パナライカ1本しか持って居ないのDオールドMFレンズも偶に使用しています。

フォーサーズ機(E-1)導入のの一つの理由がOMズイコーが使えたりヤシコンが使えると言うのも有りました。アダプターは、全て近代の物を使ってるのでフォーカスエイドが使えないのが視力の低下が著しくなってる近年は辛い処が有ります。
電子アダプター・・・良さそうですね。


どないすんねんさん 横スレ失礼致しました。
手持ちニコンレンズのご活用が出来れば良いですね。
焦点域が2倍相当に為りますが、D2Xでクロップアップさせたと思えば同じ様な感じかな・・・^^;

書込番号:9880882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/20 12:00(1年以上前)

>>フォトンzさん
迫力ありますねーしかも周辺までピントもシャープですし・・・
広角メインなら14-35もいいですね。

ちなみにマウントアダプターを使うと、露出やピントは全てマニュアル操作って事になりますか?
電子アダプターだとフォーカスエイドしてくれるのかな?

>>LE-8Tさん
いえいえ・・お気遣い無く(^^)/
貧乏人なもんで(笑)ニコンのレンズもそんな素晴らしい資産ではないんですが
もったいないですからね、使えるものなら撮影の幅も広がるかと・・・

書込番号:9880968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/07/20 13:02(1年以上前)

フォトンzさんも、8mm魚眼お持ちでしたか。
処分されてしまったんですね。

EC−20は持っておりませんが、EC−14は持っているので、
8mm魚眼に取り付けて撮ってみたいと思います。
歪みが少なくなって、これはこれで面白そうです。

書込番号:9881194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/20 20:45(1年以上前)

LE-8Tさん
私も4/3レンズは8本程度です。同じ本数を(使用頻度が低いので)処分しています。あまりたくさんレンズを持っていても使いこなせませんから !!
電子マウントはフォーカスエイドが効くので便利です。フォーカスリングは勿論手回しですが・・・

どないすんねんさん
通常のマウントは、露出・ピントはマニュアルですが、電子マウントはフォーカスエイドが効きます。
参考程度でも、目が悪い私にはありがたい機能です。

スーパーズイコーさん
8mmは処分してしまいましたが、EC-14やEC-20の組み合わせは絶対にお薦めです。
接写能力は特筆すべきですね !

書込番号:9882964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/21 00:28(1年以上前)

>>フォトンzさん

なるほど、フォーカスエイド付きなら便利ですね。
私も年々目には自信が無くなってきてますから・・・(汗・・

マニュアルで露出なんて銀塩以来で(昔NIKON F2とか使ってましたから)
ちょっと懐かしい感じがしますが、三脚でじっくり構えて撮影するのもまた楽しいかもしれないですね。

書込番号:9884568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/07/21 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-3+テフノン80-200Macro

E-3+OM300F4.5

E-3+OM180F2.8

どないすんねんさん、E-3は手振れ補正がボディ内蔵です。
余程の望遠レンズでない限り、三脚は必要ないと思いますよ !
オールドレンズも、カメラ側の設定で手振れ補正が有効となります。
広角レンズは別としても、望遠レンズは価値がありますね ! 単焦点望遠レンズは本当にお薦めです。
多少画質は悪くなりますが、望遠ズームも、デジタルより一回り小さいので使い易いです。

書込番号:9888511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/22 04:05(1年以上前)

>>フォトンzさん

そうでしたねーボディ内手ぶれ補正・・・
腕が悪いのもさることながら(笑)今まではD2に80-200とか付けて手ぶれ写真を量産していたもんですから・・・つい

単焦点望遠もいい写真とれそうでいいですねー
ただ、皆さんが色々アドバイスをしてくれる度に
少しずつ沼に落ちていくような予感・・いや悪寒が・・・(@_@;)

書込番号:9889636

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

例のレンズキャップ

2009/07/10 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:604件 E-3 ボディの満足度4

http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop?358660
「オリンパス創立90周年『オリンパス・スペース・プロジェクト』記念グッズプレゼントキャンペーン」だそうです。

書込番号:9833803

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/10 20:50(1年以上前)

「このページは直接表示できません。」と表示されるようです。

書込番号:9834436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/10 23:00(1年以上前)

じじかめさん
そのようですね、ご指摘ありがとうございました。
http://fotopus.com/park/
ここからなら行けるでしょうか

書込番号:9835282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2009/07/11 06:42(1年以上前)

答えは42さん 皆様、おはようございます!

情報ありがとうございます。

早速応募致しました。

書込番号:9836500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 21:28(1年以上前)

応募した事さえ忘れていましたが、本日当選のメールが来ました。
確か1000名だったと思いますが、喜びより驚きです。
送られてくるのが楽しみ・・・。

書込番号:10089664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

もしかして故障?

2009/07/08 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

最近E−3+HLD−4で
勝手に再起動したり 電源がOFFになったり(スイッチはON)するようになってしまいました
三脚にクイックシューで乗せる時の「ガチャ!」って振動でなる時もあれば
三脚に乗せたままで ちょっと目をはなした隙に落ちてたりします
バッテリーの容量は十分 スリープや自動電源OFFも設定していません
HLD−4常用なんで 接点問題とか、ダイオード問題かも?
と、思っては見たものの、、、

もちろんサービスに持ち込む事にはなるのですが
似たような現象にあった方っていませんか?
ググっても出てこないもので、、、

書込番号:9825495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/09 00:12(1年以上前)

りあくさん、こんばんは!!

不可解な故障で大変ですね。

この機種は持っていませんが、
ざっと見たところ、やはり接点の接触不良が怪しいように思います。

充電池の接点、HLD-4の接点を乾いた布で良く拭いてみるとかしてもダメなら、やはりSCだと思います。

書込番号:9825605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/07/09 08:39(1年以上前)

りあくさん!はじめまして

私もE−3とHLD−4を使用しています。

充電した直後はめったにありませんが十数枚しか写真を撮っていないのに2日くらい経つとバッテリーローの表示になって電源が落ちる事はあります。

私の場合、電池を入れ替えたり入れ直したりするとしばらく使用できるようになります。

HLD−4はあまり評判がよくないので持っていても使用していない人も多いようです。

私は慣れました!

書込番号:9826520

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 12:20(1年以上前)

Dあきらさん 
こんにちは 
ご返信ありがとうございます

接点系は真っ先に疑ったのですが、清掃しても効果がないようでした
結局サービスに持ち込む事になりそうです

書込番号:9827206

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 12:34(1年以上前)

オリイチさん 
こんにちは!

慣れちゃダメですよっ!w

でも いくらファームアップで対策しても
根本的に問題のあるHLD−4ですから しかたないんですかね?
自分はグリップがあったほうが 色々便利なんでつけっぱなしですが、、、

前に三段式ロケットさんが ダイオード回避改造をしていましたが
どうも、改造に踏み切れなかったりw
もう1台HLD-4を中古で購入してからにしようかと、、、

どこかのサイトに 2個のうちどちらか電圧が高いほうへ交互に切り替えている
って話が出ていたんですが もしそうなら 切り替えの一瞬で
落ちたり 再起動したりするのかもしれませんよね

すこし使用したバッテリーだと、電源ONの瞬間だけ赤警告でて
すぐに正常緑になりますし、なんとも微妙、、、

もう、HLD-4が新しくなる事はないでしょうから
次期機種が一体型じゃないなら もうすこし作りこんで欲しいですよね

明日サービスに持ち込んでみます(問題なし、、、って言われそうだ、、、)

書込番号:9827269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/09 21:41(1年以上前)

りあくさん> こんばんわ(^^

>最近E−3+HLD−4で
 勝手に再起動したり 電源がOFFになったり(スイッチはON)するようになってしまい ました

と言う事ですが、自分も同じくE-3+HLD-4の組み合わせとレンズも付けて保管してますが
3〜4週間して使用してもバッテリー表示が半分になる事も有りません。(個体差??)
また、上記のような現象も一度も起きたことは有りません。
皆さんがバッテリーの消耗が早いとクレームも多いようですが、自分は何処が。。??
てな感じで支障を感じたことが無いです(^^;
一度、サービスで見てもらった方が宜しいかと思いますが。
悪くないと言われれば納得のしようもあるし、もしかすると故障と言う事も有るかも。。

書込番号:9829591

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 22:43(1年以上前)

ど田舎者さん 

ご返信ありがとうございます。

まだHLD−4が原因かどうかはわかりませんが
バッテリーの減りが悪くないってのは うらやましいですね
実際の使用量(カット数)にもよるのでしょうが
わたしの場合はE−3単体のほうが 長持ちですね
後半ロットで なにか変更とかあったんでしょうかね?
私のはHLD−4は初期だとは思うのですが、、、

結局 本日サービスに持ち込みました
受付で 実際に見せられれば良いのですが 再現しない事もあるので
説明だけしてきました。
「すこし長くなるかもしれません」
「今の段階では 修理金額もわかりません」
との事でしたので、しばらく予備機での撮影になりそうです、、、

書込番号:9830037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/09 23:45(1年以上前)

りあくさん、故障なのか解りませんが、改善なってくると良いですね。
修理代も心配ですが。。。(^^;

自分は、E-3は昨年9月でHLD-4は今年の1月に購入しています。
昨年によくスレッド立てている人が目に付きましたので、その後は少し
改善なったのでしょうかね。。?
自分は良くない現象が出ると解ってて買いましたが実感が無いのが良い
と考えて気にしていません(^^;
フル充電で50〜60カット撮影して2週間以上もほっといて起動しても変わ
らないようです。
普段はバッテリーは1個しか入れていないので関係が有るのかな。。

書込番号:9830620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/07/10 08:55(1年以上前)

りあくさん!返事が遅れましてすいません!

ど田舎者さんのようなこともあるのですね!個体差なのでしょうか?

私は過去何度かこの掲示板で不具合の情報を得て故障ではなく仕様ですと言われた人もいるようでこういうものかと言い聞かせておりました!

りあくさんの現象が頻繁に出るようだとやっぱり気になりますよね!

私の固体はファームアップで多少シャットダウンされる事が少なくなったような気がします!
それと、こまめな充電ですね!電池2個あるからと思わずに面倒見てやることが大事みたいです!

故障で直るといいですね!結果が分かったら報告していただければうれしいです。

書込番号:9831822

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/13 16:07(1年以上前)

おさわがせした件のご報告

 本日サービスから電話がありました
結局 先の症状は出ず(E-3単体 HLD-4付で動作確認)
借りてきた猫状態だったようです、、、
サービスからは 
可能性として、E-3本体のメイン基盤の交換すれば
不具合は解消されるかもしれないが、現段階で症状を確認できていないので
しばらく様子を見るほうが良いかも との事

なので、E-3単体でしばらく使ってみようかと思っています。
その後 HLD-4付で症状がでるようなら 原因は、、、って事かな、、、?

ん〜思った通りの展開w

また なにかあればご報告します。
ありがとうございました!

書込番号:9848559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング