E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ157

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
別機種
別機種
別機種

E-410 50oF2

D90 35oF1.8G 

5D EF35mmF2

最近E-3買って、フォーサーズの進歩を実感してるけど、
やっぱりフルサイズは必要なの、
フルサイズが一番きれいに撮れるの?
それとも一番売れているAPSCが優位なの??
フォーサーズのフォーマットはいいの???

絞り開放の画質、周辺減光の作例。

フルサイズは、もう少し安くなるまで待ったほうがいいか。
そうなったら、APSCは廃れていくのか。
フォーサーズとフルサイズの2台体制が良いのか?
それとも、フォーサーズ一本に絞ったほうが得なのか?

書込番号:9585540

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/05/22 15:26(1年以上前)

周辺減光はソフトで簡単に補正できるので機にする必要はないようですね〜。
ボディの大きさや解像力、ノイズ許容量なんかで使い分けしたり併用するのがいいかも?

書込番号:9585563

ナイスクチコミ!2


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 15:36(1年以上前)

あれだけ書き込んでおいても満足できなかったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/SortID=9524843/

書込番号:9585598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 15:37(1年以上前)

何をどのように撮りたいか?で決まりますよカメラとフォーマットは
きれいに撮れない一眼デジタルはどのメーカーもう売ってないでしょう。

書込番号:9585599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/05/22 15:56(1年以上前)


投稿された画像ですが他社の画像は周辺減光が激しいですね。
ソフトで補正出来るということのようですが・・・・・・
10枚撮影しても補正するのは面倒臭いのでは?
100枚ぐらい撮影したら面倒臭いだけでなく補正に疲れてしまいますね。

補正しなくて良い状態にすることがメーカーの仕事ではないでしょうかね?


フルサイズって必要というテーマですが、これはユーザーの対するメーカーの対応の結果ということでしょうね。

レンズ資産という呪縛にメーカーも縛られて可能性が限定されていることは否めないと思います。

オリのように売れていないないと身軽で変身し易いですが、ニコンやキャノンは量が違いますからね。
ユーザーのことを考えてという言葉も「耳に優しい」響きですが、それが呪縛となっているところもありませんかね?

何れ足かせになることが全く無いとは言えないでしょうね。

書込番号:9585662

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 16:02(1年以上前)

なんでもいいんじゃない?画素のサイズなんて。

作品撮るのに、関係ないことだと思うけど。

時郡が使いたいの使えばいいんじゃない?

書込番号:9585680

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/22 16:15(1年以上前)

ソフトによる補正はお好み次第でしょうね。

個人的には光学的に歪曲などを補正して得る画像の方が好きですけど、プリントアウトした結果を見て判別つくかと言えば、まず分からないと思います。(^^;

無理矢理光学で補正しようとして陣笠収差とか出すのも微妙な気もしますけど、ソフト的に補正して「歪曲無し」と言われてもなんかしっくりこないというか・・・

周辺光量落ちのソフト補正はどうなのかなぁ。

個人的にはやっぱりオリンパスのやり方が好きだけど、フルサイズが全く良くないと言う訳でもないですし・・・

でもフルサイズの、「銀塩レンズの延命」と言う題目をオブラートに包み、「これがスタンダード」的なアピールの仕方は好きになれないですけど。(^^;

書込番号:9585725

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/05/22 16:21(1年以上前)

mao-maohさん、

今のところ、3つのフォーマットには、どれもユーザがいるので、それぞれのユーザにとって必要なのだと思います。

>やっぱりフルサイズは必要なの、
現状、B0版のパネルなどを問題なく作るには、2000万画素くらいいるので、その意味では「大判引き延ばしを良くするなら必要」だと思います。そういう用途が無い場合も、35mm用のEFレンズ、DX用のレンズを持ってる人が、焦点距離通りの画角で撮りたければ、フルサイズ機またはFX機が必須です。

>フルサイズが一番きれいに撮れるの?
撮影条件と被写体によると思います。解放で撮るなら、僕はフォーサーズが一番綺麗に撮れると思います。

でもフォーサーズは絞りすぎると回析ボケが大きいので、F11以上を常用する様な、たとえば風景専門みたいな方なら、高画素のフルサイズが有利です。

>それとも一番売れているAPSCが優位なの??
APS-C用、DX用のレンズを複数持っている人には、APS-Cのカメラ、DXのカメラは必要です。特にキヤノンのEF-Sレンズはフルサイズには着かないので必須となります。

>フォーサーズのフォーマットはいいの???
トータルバランスは良いと思いますし、将来性は高いと思います。理由は、35mmフィルムカメラの規格を捨てて、ゼロからデジタルカメラ用に作ったため、どのレンズを使っても、どのカメラを使っても、解放から比較的綺麗な写真が撮れるからです。

僕はフォーサーズのE-3とフルサイズのEOS 5DMK2と、APS-HのEOS-1DMK3の併用です。
理由は、EOS D60と言うEF-Sレンズが使えないAPS-Cのカメラで画角の変化に悩み、EOS 5Dからフルサイズ機を使う様になったので、いわゆるLレンズやDOレンズのレンズ資産を複数持っているからです。これを全部フォーサーズに買い換えるのは、ちょっと無理です。

写真を綺麗に撮ろうと思ったら、使い慣れたレンズとカメラで撮るのが一番ですが、レンズが共通ならカメラボディは変わっても望む写真を撮りやすいはずです。

僕にとってE-3は労せず綺麗な写真が撮りやすいカメラですが、まだEOSの方が、撮りたい写真を撮りやすい状態です。理由はまだE-3とズイコーデジタルやパナソニックLEICAのレンズを使い始めて2年ちょっとと日が浅いので、目指す写真を撮ろうとしたとき、その条件出しがすぐ出来ない事があるからです。これはもっと使い込んで行けば解消する問題ですが、そのためには手持ちのEFレンズとつきあって来た20年くらいの時間が掛かるかも知れません。

mao-maohさんが、他のカメラとレンズとのつきあいがそれほど長くないなら、これからどんどん使い込んで、一番写真を撮りやすいカメラとレンズを選べば良いと思います。自分の感性に合い、自分の撮りたい写真が撮りやすいカメラとレンズが、あなたにとって一番良いカメラシステムです。そのためには、解放での比較だけでなく、常用する絞りとSSの全てで、自分の被写体をたくさん撮り比べる必要があると思います。

これは、どのメーカのどのフォーマットのカメラとレンズを使っても同じだと思いますよ。

書込番号:9585738

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/22 16:23(1年以上前)

これだけは言える。

フォーマットサイズよりも大切なことは山ほどある。

書込番号:9585753

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:48件

2009/05/22 16:28(1年以上前)

どうみても釣りですがまあ。

比較したいならフォーサーズが50/2ならEOS 5Dでは100/2で撮るべきでしょうね。
D90なら丁度良いのが無いですが精々50/2で。光学的に楽な中望遠に相当する
100mm前後がフラットなのはフォーマット関係ないですし。広角の周辺減光が
大きいのは当たり前。ZD7-14だって減光あります。

言いたいのか聞きたいのかも不明ですね。
篠山紀信は写るんですでも写真集作れるって言ってましたし、好みで選べば
良いだけでしょう。

書込番号:9585766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/22 17:14(1年以上前)

議論がお好きなんですね(笑)

書込番号:9585942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2009/05/22 17:39(1年以上前)

カメラ歴の長い人はいろいろと大変なんですねえ。。

僕はデジタルになってからなので、時々ニコンやキャノンが気になって見に行っても、ボディだけで何種類もあってどうすればいいか分からないところにレンズは何やらフォーマットとか言われると訳分んなくなります。

最近はオリンパスもボディが増えてきましたが、特にレンズなどは単純明快で、僕のような単細胞には最高です。

それでオリンパス。それだけです。

書込番号:9586047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/22 17:46(1年以上前)

フォーサーズ(E−330&E−420)とAPS−C(D50)を持ってます。
予算が許すなら5D MUも欲しいです。

スレ主さんのの予算が許すなら是非、全てのフォーマットを揃えられて、ご自身の欲望を満たされることをお勧めします。

書込番号:9586082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/05/22 18:53(1年以上前)

mao-maohさん

パソコンのモニターで確認するだけでなく、プリントアウトした結果での比較はされたのでしょうか?

知人の現像のプロの方はオリンパス以外はプリントアウトしたことをあまり考慮していないと言われています。

如何でしょうか?

書込番号:9586356

ナイスクチコミ!2


中園さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/22 19:15(1年以上前)

プリントのことを1番考えて作っているのは、富士フィルムだと思いますが。

書込番号:9586478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2009/05/22 19:15(1年以上前)

スクリーンの解像度を求めるならフォーマットは大きいに越したことがないです。

うちの先生は8x10でないといやだそうです。

書込番号:9586481

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/05/22 20:36(1年以上前)

ライカ大好きさん こんにちは
オリンパス一筋なんですね、コンデジから直行ですか。
銀塩とかもやってないんですね。
一般的にもフォーサーズでデジイチはじめてオリだけ持ってるかたは、
周辺減光も開放の甘さも、ほとんど関係ないと思います。
こういう人も、最近は結構多いと思います。(シェアとしては多くないか)
でも、もっと多いのは、KISSかD40〜5000などでAPSCでデジイチ参入の人です。
作例のDX35mmF1.8GとかDXレンズ、EF−Sレンズのみ使ってる場合は、
オリのみとそう変わらない、あってもごくわずかなんですが、銀塩時代からの単焦点や大口径レンズを使うようになると、そしてフルサイズはじめたりすると、冒頭の作例のような問題が出てきます。
APSCは中心部のみ使うので、周辺の問題は緩和されますが、開放の甘さは1.5倍に逆に拡大さます。

クチコミとか見てると、初心者で初デジイチなんですけど、解像度よく撮りたいのでフルサイズがいいですか?とか、KISSで撮ってたけど暗く写るので、フルサイズなら明るくきれいに撮れますかというような質問が多いです。
こういう質問は危険がいっぱいですよね。

プロやベテランや、マニアの人は別として、初心者が簡単にフルサイズに手を出さないほうが無難だよなーって思うんですけどね。

といいつつ、個人的には、5Dあるので5Dmk2は変わり映えしないし、ニコンのフルが無いのでD700買おうか、それともE-3にSHGレンズ、150/2とか14−35/2とかが先決かなあ。。。。。

フルサイズの欠点も多いけど、魅力はどこにあるのかということなんですけど、
大きなボケと、銀塩時代からの単焦点がそのままの画角で使えるというその2点なんですけどね。


書込番号:9586888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/22 20:52(1年以上前)

mao-maohさん

今晩は。

>お好きなサイズをどうぞ。
>好きなやつ買えばいいじゃんか。
↑これ言ってる人ってスーパーズイコーさんだと思っていましたが
違う人なんですね(そっくりさん)
ビックリしました。

スレの内容とは関係なくてすいません。

書込番号:9586976

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/05/22 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D 35mm F2

5D 35mm F4

5D 35mm F8

5D 35mm F2 の 右下等倍切り出し

古本屋の通りに面した本棚。
上の方は屋根のかげで暗くなってるので下の方を見てみると。
F2は甘いけど、周辺の減光は白壁の時ほど目立たない。
でも、4枚目の右下を100%で切り出したのを見ると、減光より解像そのものの低下が顕著なので、ソフトで明るく補正したらokというわけでもない。
F4はかなり改善。
F8はほぼ満足できる、でもF11にしたほうがより解像するかもしれない。

書込番号:9587140

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/05/22 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D 等倍 F2.8

5D 等倍 F4

5D 等倍 F5.6

5D 等倍 F8

F2.8からF8までの右下の等倍。
やっぱり、絞るにつれてよくなっている。
この場面だと、できるだけきれいに解像ということだと、フルサイズだとF8には絞りたい。
APSCならF5.6、フォーサーズならF4ぐらいがベスト。
フォーサーズならF2でもそこそこ解像するかも、でも、25of1.4無いのでパス。
フォーサーズの広角のF2の単が欲しいところ。
オリはもっとがんばって、明るい単を作るべし。

ちなみに、効果としてF2開放の周辺落ちは結構使えるかもしれない。(F2.8からF5.6は中途半端かもしれない。)
ムードは満点だ。こういうのをE-3でやろうとしたら、逆に画像処理で手間がかかるかもしれない。
周辺落ちのないレンズは、(面白くなくて)いやだといってた写真家がいたような。。。。。

書込番号:9587279

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2009/05/22 21:45(1年以上前)

こんにちは。
ニコンの12MPのFXを使ってみて、
テキトーに撮ってもそこそこ写っているのが良いと思いました。
高感度はもちろん、露出失敗しても後で何とかなる場面も少なくないです。
機材任せというとその通りですが、その分他の事に気を回せますしね。
ある意味、初心者用としても向いているなと思ったり(^^;

書込番号:9587282

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ254

返信64

お気に入りに追加

標準

E-3の優位性?

2009/05/21 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

PENTAXからK-7が発表されましたね。
やや元気の無かったPENTAXファンにとっては小躍りしたくなるくらい嬉しい出来事でしょう。
でもOLYMPUSユーザーとしてはやや複雑な思いです。

デジタル時代への適合を念頭に企画されたフォーサーズは必ずしも「小型化だけ」が命題ではなかった筈ですが、それでもAPS-Cやましてやフルサイズに比べて小型化できる「可能性」は大きかった筈です。
でもE-3などを見ると、いろいろなスペックを詰め合わせているにもかかわらず、けして小さくも軽くもありません。フォーサーズはレンズシステムを含めた小型化が可能なシステムであることは解ってはいるのですが。

そこへK-7の発売。
防塵・防滴・対低温性能、マグネシウムボディ、100%視野率、秒5駒のシャッター。オマケにゴミ取り機構まで付いています。
表現力とか発色の好みはさておき、これだけのスペックを並べて670グラム!
E-30に毛の生えた位の重量を実現してます。しかもキットレンズも「簡易防滴」とか。

今さらながらに何でE-3ってこんなに大きく重いんだろう、小さく軽いのが欲しけりゃE-420を買えってかい?でも防塵防滴性能だから仕方ない?

E-3の後継機がどんな形になるか解りませんが次は「とにかく軽く小さいフラッグシップ」を望んで止みません。

書込番号:9579932

ナイスクチコミ!25


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/21 14:05(1年以上前)

> E-3の優位性?

ZuikoDigitalが使えるだけでも存在価値はあるかと。(^^;

書込番号:9579956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/21 14:17(1年以上前)

E-3の後継機で一番ユーザーが気にしてる事は、
素子がマイクロフォーサーズになってしまうのでは? じゃないでしょうか。 

書込番号:9579989

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/21 14:30(1年以上前)

>素子がマイクロフォーサーズになってしまうのでは?
え???

書込番号:9580030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/21 14:34(1年以上前)

規格でした。失礼しました。

書込番号:9580048

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/21 14:49(1年以上前)

>E-3の後継機がどんな形になるか解りませんが次は「とにかく軽く小さいフラッグシップ」を望んで止みません。

以前、どこぞのインタビュー記事で、E-3の内部設計自体かなり余裕が持たせていて、小型化しようと思えば出来る。
しかし、トータルのバランスを考えてあのサイズにした、と、読んだ記憶があります。
これは、E-1の時にも似た様なインタビュー記事を読んだ記憶がありますので、OLYMPUSとしては、フラグシップのボディは、あまり小型化するつもりは無いのかもしれません。

でも、E-1ぐらいには押さえてほしいなぁ...と思ったり。

書込番号:9580111

ナイスクチコミ!5


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/21 14:50(1年以上前)

マイクロフォーサーズも従来のフォーサーズも、撮像素子サイズは同じものです。

マウント径とか、フランジバックは変わりましたが…

書込番号:9580116

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/21 15:01(1年以上前)

> E-3の後継機で一番ユーザーが気にしてる事は、
> 素子がマイクロフォーサーズになってしまうのでは?

全く気にした事ありませんでした。(笑)
でもそうなったら安くなってきているE-3をもう1台か2台、買っておきます。
E-3に対して要望はありますが不満はないので。
# あっ、HLD-4に対してはとても不満ですけど。(^^;

写真も撮れるビデオカメラとしてGH1が気になっていますけど、E-4(仮)がマイクロになるならGH1はパスかな?


ところでコンパクトなカメラを望む方は、どういった理由で望まれていますかね?
私は気楽に撮影できる様に、コンパクトなあまり目立たないスタイルがいいと思います。

現在E-420につけっぱなしなのはやっぱりZD25mmF2.8です。
たまにZD35mmF3.5やZD50mmF2.0をつけます。

K-7に似合うレンズは防塵防滴を考えるとやっぱりDA★レンズでしょうか。
今回のキットレンズの簡易防滴は良いと思いますが、F3.5〜の暗めのレンズはグレードがやや見合わないかな?
個人的にはDA Limitedレンズを付けると似合いそうな気がします。
でもそうなると防塵防滴は意味をなさないですね。

ちょっと前までK-m + DA Limitedが欲しかったのですが、グリップの感じとかからE-4x0ほどのコンパクトさが感じられず、購入に踏み切れませんでした。
でもK-7は私のこだわっているツインダイヤルがあるので、少し大きめのコンパクト機(矛盾?^^;)としてDA Limitedとセットで欲しいかも。
あくまでお気楽コンパクト機としてなので、防塵防滴はいらないかな?

書込番号:9580152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/21 15:16(1年以上前)

私もK7気になります。いいスペックですよね。
メインはあくまでE-Systemなので、雰囲気を変えたい時、高感度時(未知数ですが)用これなら欲しいです。

E3を一日持ち歩いて重くてしょうがないなんて事もないし、あの重量感と存在感が好きなので、無くして欲しくないスタイルです。

書込番号:9580191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件

2009/05/21 15:19(1年以上前)

K−7の登場にびっくりしています!

スペックだけならまるでE-3ですよね!その上軽いとは驚きです!

価格も今のE−3の価格に合わせたかのような設定になってるのも複雑ですね!

ライバル視されてるんでしょうか!

がんばれオリンパス!E−3後継機の登場を待ち遠しく思います!

書込番号:9580196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/21 15:45(1年以上前)

友人にペンタユーザーも多いですが、K-7の情報は先週位から出てて、
とりあえず共通した意見は「ださい」でした(笑)
(あくまで私見なのでユーザー予定の方はごめんなさい)

LXを意識したというのは分かるんですが、右肩のすらっとした構造と
左肩の寸詰でごちゃっとした(しかも急激に斜め)ところがアン
バランスな感じがするんですよね。ペンタックスはK10D, K20Dのとき
も性能は(当時として)かなり良かったので中身は問題ないと思います。


E-3は肩は空間で下げることは可能といっていたので、軽くはできると
思いますがファインダーがぼこっと出っ張るとデザイン的にかっこ悪い
ので今のデザインでいいと思います。
(同様の理由でK-mもあまり好きではないです)

E-3は重いとか時代遅れだとか言われますが、持った感じは一番しっくり
きます。グリップの形状もあるかもしれませんが、特に不満はないですね。
(ハイライトの飛びやすさはありますが…素子によるから仕方ないかな)
α900はグリップが薄すぎて持ちにくい感じです。D700は良いですが…
流石にちょっと重いと思ってしまいます。

小型を望む方は後継機の小型化よりもE-30の防水化を要望するほうがいい
のではないかと思います。

書込番号:9580269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/05/21 15:53(1年以上前)

いやがうえにもE−3後継機が気になりますね〜
私自身はあの大きさで納得しますし、後継機が中身の入れ替えでも許容します。
E−3では有りませんがプロ機である以上、仕事の上で
クライアントが見た時に必要な大きさだと聞きました。

概ね同じスペックでサイズダウンの二桁が用意されてるので、
メーカーの意図としてはその辺りにあるのではないでしょうか。

1本も持ってませんがSHGとのバランスは申し分ありません。
早く全容が知りたい気がしますね〜その前にMFTですけど。

書込番号:9580294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/21 15:58(1年以上前)

ちいろさん
E−3発売から1年半ぐらい経過しようとしています。
しかし、K−7と同等のレベルのスペックを未だ持ち合わせています。

違うのは大きさ重さですね。当方は逆に1年半前にE−3をよくこれだけのスペックで出せたとほめてあげたいです。

もし、「よ」さんがおっしゃるとおり、あえてE−3が小型化しようとしなかったとすれば、残りは重さだけですね。
当方は、E−3がフラッグシップモデルとして、重量級のレンズを使うことを想定したボディバランスを考慮して重さを決定したのだと思います。

時期モデルでは、本当の意味でのフラッグシップとしてのE−3の後継機と、これだけZDレンズで防塵防滴がそろってきたのだから、もう少し小型軽量の防塵防滴仕様のボディの2系統を出して欲しいですね。(E-30の大きさ重さで、防塵防滴になっているモデル?)

とはいえ、K−7は魅力的ですね。ペンタファンの方はこの発表を大きな喜びを持って受け取ったと思います。

書込番号:9580312

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/21 16:27(1年以上前)

オリンパスには、きちんとE-3・E-30・D-620と揃っているんですから・・・
視野率100%とか防塵防滴とか、強力なダスト除去とか。
他の畑がうやらましくても、どっちらかと言えば、ペンタックスがオリンパス
に追い着いただけだと思いますよ、
E-4(E-5?)は順当な進化を遂げればいい、E-3はまだまだ競争力は有るカメラでしょう。

他社ユーザーも、6/15のマイクロフォーサーズが楽しみですよ(^^;

書込番号:9580388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/21 16:39(1年以上前)

pentaxのk-7がここまで機能を詰め込んでくれたおかげで、オリンパスE-3後継機の開発にも少なからず、影響を与えたんじゃないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/21/10883.html

暗夜行路さん、レンズ板でのカキコミ[9575437]ありがとうございます。
(板違いでスレ主さん、ごめんなさい)

書込番号:9580422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/05/21 18:12(1年以上前)

ペンタも魅力的ですよね!!
ニコンやキャノンより魅力を感じます。
E-3は登場して月日が経っているので、後から出るものがE-3に負けるようでは意味ないですね。
でもペンタを買うことはないと思いますが売れて欲しいなあと思います。
お金があれば買っちゃうかもしれませんが。(笑)
オリンパスがこれでE-3の後継機のレベル上げてくれたらうれしいですね。

書込番号:9580747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/05/21 18:12(1年以上前)

良いカメラが出ましたね。HDRが面白そうだな。K−7よりもE−3が重いのはより堅牢性に優れているからかもしれませんね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/114286-7220-15-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/176361-10883-9-1.html

K−7のマグボディは裏スケスケ、E−3は裏もマグで詰まっています。他のカメラもK−7と同様でしょう。E−3が総マグなのは、裏に液晶の穴を開ける必要がないためだそうです。そんな堅牢性は必要ないなら、別にマグボディで無くてもプラでも十分だとも思えます。

書込番号:9580749

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/05/21 18:37(1年以上前)

実際は、オリンパスの開発陣が相当ショックを受けていると思います。
K-7の凝縮されたフォルムとスペックは、まるで、正当なE-1の後継機のように見えてしまいました。
現在、フォーマットを超えて、E-3がEOS5DmarkUと同じ重さで、E-30がK-7とほぼ似た重さというのは、厳然たる事実としてあります。
もちろん異フォーマットや異スペックを、単純な重量比較で同列には論じられませんが、中級以上の高価な一眼を買おうとする場合の、ユーザーの選択肢のポイントのひとつとして比較されるのは、間違いないです。
E-3は、確かに素晴らしいカメラですが、小型化をマイクロフォーサーズにだけ託すという形にならないでほしいと願います。
フォーサーズのレンズや、画質・描写力は、高く評価します。
ただしかし、次は、フォーサーズの原点:E-1くらいの駆体のフォーサーズの新フラッグシップを強く希望します。

書込番号:9580861

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/21 19:01(1年以上前)

模糊さんのように次期一桁の小型化を望む人が多いですが、あくまで「今のところ」
メーカーとしては一桁を小型化はしないと明言してますね。
(FX出さないと言っていたニコンが出してますし(笑)、あくまで「今のところ」)

違いがわかる男さん、暗夜行路さんも書かれてますように、SHGレンズを使うと
E-1, E-30ではちょっとボディが負けます。本体のグリップだけでレンズも支えると
結構苦しいです。その点E-3は(比較的)十分なボディサイズだと思います。


防滴が必要であれば2桁を防滴にしてもらうほうが現実的と考えています。メーカー
としてもE-1の(サイズ的な)後継はE-30と考えているんじゃないかな、と思います。

書込番号:9580952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/21 19:06(1年以上前)

ちいろさん、こん**は。

PentaxのLXを使っていた私としては、K-7は結構がんばったなと言う
印象を持ちましたけど、発売日が1年7ヶ月も違う事を考慮すると、
E-3を上回る部分はわずかだと思います。

重さに関しても、マグネシウム合金が使われているのはボディ前面
のみで、後面はエンジニアリング・プラスティックですから、強度
の事を考えると、手を抜いたと思われます。

性能や機能や取り回しなどが犠牲にならないようでしたら、小型軽量化
は歓迎ですけど、現在のE-3から少しでも後退するなら、E-30の後継機
にして、E-3の後継機は更に大きく重くなっても良いですから、更なる
グレードアップをして欲しいです。

E-3後継機にも取り入れて欲しいと思う機能は“自動水平補正”ぐらい
でしょうか。 上下左右だけでなくレンズの光軸を軸に回転方向への
手ブレ補正も可能で、水平を維持できると言うのはレンズ内手ブレ補正
では不可能な機能ですから、オリンパスも採用して欲しいですね。
そうなったら14mmの手持ちで4秒の撮影での歩留まりも高くなると
思います。

動画に関しては、1280×720、30fpsのMotion JPEG(AVI)記録で、
パナソニックのようなフルスペックではないのでなんかな〜って感じ
ですね。
液晶も動かないし、ファインダーがE-3より6%ほど大きいといっても
どうでしょうかね。
あとCFが使えないのが痛いですね。

書込番号:9580978

ナイスクチコミ!6


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 19:27(1年以上前)

次フラッグシップが従来より小型、軽量化というのは私も多いに望んでいるのですが、E-3同等のファインダーも維持出来るかが気になる処です。

E-1を愛用していますが、個人的にE-3に一番魅力を感じるのはあのファインダーの広さです。
故に冒頭の言い方を変えますとファインダーを堅持する為には現サイズでも止む無しと思っています。

書込番号:9581060

ナイスクチコミ!4


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

E−3無事帰還しました

2009/05/20 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1934件 E-3 ボディの満足度4

液晶画面が消えてしまうについて以前スレあげましたが、本日無事修理完了で手元にもどってきました。

オリンパスさんの親切な対応には感謝いたします。

過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9492184/

結果オリンパスにても症状が確認出来パーツ交換、点検との報告です。
(原因となった不具合箇所の部位は明記されていないので詳細は不明ですが)
同様の症状がでた方は一度サービスに相談されることをお勧めします)

オリンパスの過去にない症状とは行ってましたが・・??

明日から使い込むぞ・・E−3購入後手元にあったのは1ヶ月未満、E−3これから親孝行しておくれ>笑

書込番号:9575550

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/20 22:40(1年以上前)

私のE-3も入院中です、症状は突然使用中にレンズの鏡胴が戻らなくなりました。。。
んで、診断の結果は。。。
「ボディには異常なく、症状の原因はレンズリセットがオフになっていたようです」

....へ??そんなオチ??^^;(何かの拍子に設定をいじってしまったんでしょうね。。。orz)

もう間もなく私のE-3も退院します。。。ってか結局クリーニングするために出した様なもんでした。(爆)

書込番号:9576744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/20 22:59(1年以上前)

くま日和さん こんばんは

以前のレスではありがとうございました。

>ボディには異常なく、症状の原因はレンズリセットがオフになっていたようです
E-3もインフルエンザの影響でしょうか?突然発病することがありますね。
でも健康診断の結果何も異常がなくてなによりでした。

私のE-3もこれで健康体になって退院したと思いますのでバシバシ使っていきますヨ。

書込番号:9576905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 06:17(1年以上前)

このたびはご愁傷様でした。
でもNikonでは聞かない症状ですね・・爆

書込番号:9578426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/21 08:59(1年以上前)

新ID取得ご苦労様です。
確かに最近のニコンさんでは目立つ不具合は出ていないみたいですね。
素晴らしい事です。
お手持ちのニコン、あるいは新たにニコンの機材を買って存分に撮影を楽しんで下さい。
またニコンの板でいつの日か素晴らしい作例のアップをお待ちしています。
ありがとうございました。

書込番号:9578776

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズファームアップ情報

2009/05/19 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

以下メール引用です

ZUIKO DIGITALレンズ4機種 ファームウェアアップデートのご案内


ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8    Ver 1.2

ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye Ver 1.1

ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 1.2 Ver 1.2

ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 1.3 Ver 1.3


E-3、E-30との組合わせにおいてC-AFで連写した時の動作が不安定になる現象を修正しました。

詳細につきましては以下のサイトにてご確認くださいますよう、お願い致します。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd

書込番号:9568538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/19 11:56(1年以上前)

どうもありがとうございます。
オリンパスさん、150F2.0も(対象でしたら、そのうち)お願いします!!

書込番号:9568571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/19 12:32(1年以上前)

やっぱりこちらの方が見る人多いですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9568500/

書込番号:9568707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/05/19 12:35(1年以上前)

有難う御座います。

二本対象レンズが有るので(松では有りません!^^;)、
早めにアップしてみます。

書込番号:9568724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/19 12:50(1年以上前)

おいおい、12-60mmのハイスピードイメージャ対応はまだかいな!

書込番号:9568792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

国際宇宙ステーション内のオリンパス

2009/05/14 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

NASAはニコンで、JAXAはオリンパスでしたっけ?
ご参考まで。
http://www.jiji.com/jc/d2?p=kbu00101-07903147&d=004soc


(小さくて分かりませんけど、そんな感じでしょうか。笑)

書込番号:9541912

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/14 15:21(1年以上前)

これですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090226spacej.cfm


>NASAはニコンで、JAXAはオリンパスでしたっけ?

どうなのでしょう?
今回はオリンパスがお金を出して(協賛して)、持って行ってもらっただけかな?と思っています。
宇宙船内では、爆発の危険性があるLi-ion充電池は使えませんから、パワーバッテリーホルダー HLD-4 と単3形電池ホルダー AABH-1 を付けて使っているのだと思います。

書込番号:9542016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/14 16:35(1年以上前)

>なお、このプロジェクトは、宇宙航空研究開発機構(JAXA・ジャクサ)の「きぼう日本実験棟有償利用」により実現されています。

言葉どおりに解釈すると、オリンパスが金を払って日本実験棟を有償利用しているということでしょうか

書込番号:9542235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/14 16:46(1年以上前)

ニコンは仕事の道具、オリンパスはお客様の荷物、といったことでしょう。

書込番号:9542265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/14 22:33(1年以上前)

Frank.Flankerさん
>オリンパスが金を払って日本実験棟を有償利用

E-3がISS持ち込みの安全基準をクリアー出来て、有償でISS内で撮影しただけで
JAXAが使用するために、性能面で認められて選ばれたわけでは無いようです。

カルロスゴンさん 
そのような訳なので勘弁してください

書込番号:9543933

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 22:36(1年以上前)

NASAは金を払って、ニコンに特注品をつくってもらっています。といっても
縦位置検出とオイルぐらいですけど。
オリンパスの今回のは、メーカが言ってしまえば、「広告料を払って持って
いってもらった」だけですよ。

NASA使用という意味では、ニコンとハッセルブラッドかな?
数年前にD2Xsあたりが採用されていましたね。スペースシャトルも退役が近い
ですし、次の宇宙に行くカメラは何処になるんでしょうかねえ。

書込番号:9543962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/14 22:58(1年以上前)

NASAから注文をもらって、国際宇宙ステーションで使われたと言って、
別にD2Xsや、DX12-24/4、DX17-55/2.8などがそんなに良い製品と思いません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/11/8836.html

でも今はニコンのレベルがかなりアップしましたので、次も選ばれるかも知れません。
ですので、宇宙だからどうかこうかってことがないと思います。

ちなみに最初に宇宙に行ったカメラはミノルタ製で、時は1962年2月20日でした。
(ロシア側の情報はありません)

書込番号:9544142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/16 02:47(1年以上前)

ちなみに、Anscoブランドのミノルタ製カメラですが、
ワシントンの航空宇宙博物館で展示されてます。
ミノルタは残念ですが、レンズに“Rokkor”の刻印があるはずだと思います。
http://www.nasm.si.edu/exhibitions/lae/images/LE320L8.jpg

書込番号:9550003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 09:17(1年以上前)

少し勉強して来ましたので、この場を借りて追加します。

一般の市販カメラ(をベースにした改造版)として、ミノルタと一緒にライカIgも
宇宙に持って行かれましたが、どっちが最初に使われたかは不明です。

それより前に、1961年8月6日、ロシア二番目の宇宙飛行士ティトフ氏が
35ミリ Konvasムービーカメラを使って、10分間の映像を撮ってました。
Leningrad 35ミリカメラ(37/2.8レンズ)も持ってた話がありますが
資料が少なくです。本当でしたらこれが最初ですね。

最新はE-3でしょうか、今のところは。

書込番号:9568070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/23 00:44(1年以上前)

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/154691/?P=1

ここに、裏話が載ってますね。
市販品との違いは内蔵フラッシュ用のコンデンサーを用心のために外した
ぐらいだそうですね。
あとはキャップが透明の物に代えられただけだそうで、それだけ信頼性が
有るって事ですね。

書込番号:9588568

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Capture One 4 出ましたね

2009/05/13 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:693件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

こんばんわ。

ORYMPUS MASTER 2 でのRAW現像って「赤」が強くなりませんか? 人肌に自然な色の感じ。レンズの補正ができるのは便利ですけどこの問題でずっと悩んでました。

Capture Oneが新バージョンで日本語化され体験版が落とせます。使ってみましたが人肌がずいぶん自然でいい感じだと思いました。

書込番号:9535101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング