
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2013年10月27日 02:18 |
![]() |
9 | 1 | 2012年3月5日 22:51 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月14日 09:31 |
![]() |
25 | 13 | 2011年10月9日 16:23 |
![]() |
11 | 6 | 2011年6月18日 07:33 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月22日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


突然、壊れてしまいました。
現象は、画像の1/3が白くなる。センサが壊れたと思い液晶で確認すると問題ない。
分からないので、東京にあるサービスセンターに持ち込むとシャッターが壊れていると・・
シャッター回数も少ないのに壊れた。修理費は、約2万円だそうです。
N社Dシリーズ2機種は、ほとんど壊れない。シャッター回数は、数十倍切っているのに・・この違いはなんだ?!
超音波振動によるゴミ取りが影響していないか?疑問視している。そう、Bodyに与える振動は、他機種の振動が大きく
感じる。この振動を毎回電源OFF時に行うと精密部品にも大きく影響するのではないか?自滅Bodyの製品ではないか?
しかし、まぁBodyのデザインも好きなので次回壊れないことを期待して使うことにする。振動も止めることにする。
後、サービスセンターの受付:美女だったので修理出すことに決めたのが本音かもしれない。笑
9点

知っているかも知れませんが、もし修理をするなら有料ですがオリンパスのプレミア会員になっておくことをオススメします
年会費3000円ほど掛かりますが修理料金が30%引きになりますよ
他にも特典がありますので結構お徳だったりしますよ
http://fotopus.com/myfotopus/member/?rank=pre
書込番号:16056017
4点

餃子定食さん
情報ありがとう御座います。通常会員で10%引きと言われました。
プレミア会員の30%は、大きいですね。検討します。
まぁ、Body他4台あるので次回壊れたら押し入れかも・・。笑
そして、50-200mmだけは、最新のミラーレスに取付けて撮影してみたいですね。
また、テレコンx1.4を取付けたミラーレスの画像は、使えるレベルだろうか??
ファインダーの液晶も綺麗で違和感もなかった。
学生時代に買ってもらったOM−1を想い出す道具でもあり、欲しくなってしまった。
もう少し、安くなれば良いんだけどね?!笑
書込番号:16056149
0点

残念ですが、シャッターの故障は運だと思います。
書込番号:16056706
3点

シャッターの故障とゴミ取りの超音波振動わ、ほとんど関係ないとおもいます。
もし関係があるなら、もっとシャッター故障の報告があるはずですよん。 ('◇')ゞ
書込番号:16056872
4点

じじかめさん
コメントありがとう御座います。私も運だと思います。外部メーカーの部品だと思いますがハズレに
当たったんですね。製造場所も悪いのかな・・中国/深セン
guu_cyoki_paaさん
コメントありがとう御座います。関係ないかもしれませんね。精密機器に振動を与えるのは、壊れる原因
かと思い推測で書きました。N社の振動からするとカメラ全体に伝わる振動が大きく感じ、回数が多くな
ると精密部分の部品がゆるんだりするのではないかと思いました。シャッターもユニットとして外部メーカー
から購入しているので振動まで考えて設計していないと思い・・。笑
そう、全部私の推測です。ゴメンなさい。振動センサやFFT解析,加速度センサなどでシャッターに影響ないか
分析してから回答しないとダメですね。
パリュードさん
全て運ですね。
運が悪かった・・じゃなくて・・受付の女神で運が開けたと・・そう思いたいです。笑
次回、受取には、壊れた部品を貰うのと壊れた原因を聞いたいと思います。
書込番号:16057126
0点

ん、このクラスのシャッターの故障、確かにショック!
書込番号:16059171
1点

STYLUSさん
その当時、オリのプロ用カメラでしたよね。今も・・
まぁ、使用頻度が低い道具でしたのでスネたのかぁ?!
次回は、撮影出番を増やしPhotoUpできるように頑張ります。笑
N社と同じぐらいBodyのデザイン/グリップ全て対してGoodなんだけどね!!
後、このレベルの機材であれば液晶を90万画素に有料交換とか?
他社にないサービスを設定してもらいたいですね。
FW(ファームウェア)でCF横にあるカードをWifi対応にするとか?
操作性をもっとよくするとか?
Bodyの中身をキット化するのも良いですね。
基板交換やセンサの選択できると長く楽しく使えるBodyになるかも・・
そう、ワクワクするBodyにしてもらいたい。
新規投入による型投資を避け、中身を面白くしてもらいたい。
書込番号:16060795
1点

>使用頻度が低い道具でしたのでスネたのかぁ?!
最近出番なかったんで、発進してみました。
ん、やはりいいです。(あらためて感じます)
今のメイン機種、E-M5おもちゃ感覚?でした。
書込番号:16069416
0点

STYLUSさん
人間工学で設計されたBodyは、何年経っても手に持った瞬間に喜びを感じますよね。
まだ、修理が完了していないので手元にありませんが撮影回数が多くなるようにしたいと思っています。笑
最近、中古市場を見てみるとE-3が3万円以下で買える??購入して改造するのも面白いかも・・・しかし、修理代と
変わらない?!修理するよりランクAAを買った方が良いのか??一瞬、悩んでしまった。。。。
書込番号:16078686
0点

自分のE-3も数年前に同じ症状になりました。
通常の使用にもかかわらず、30万回耐久を謳っているシャッターユニットが破損するのは納得いかず、サービスステーションの方と一悶着がありました。
オリンパス側の言い分は、カタログの表示は保証するものではないとの事。
保証期間は過ぎていましたが、シャッター数10万回も満たさずでシャッターユニットの破損は、E-1・3・5 はカタログの謳い文句の責任をとるべきだと思います。
結局、自分は交渉の末、割引価格での修理となりました。が、今でもスッキリしない対応だったと思い出しました。
同じ症状の方がこの様な対応で本当に納得しているのか疑問に思うばかりでした。
皆様はいかが思われるでしょうか?…
書込番号:16759942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



うーん・・・やっぱり昔のF1マシンはカラーリングがカッコいいすね!!><)/
書込番号:14246559
1点




Lola T70 MkIIIBさん こんにちは。
ご夫婦そろい踏みでしたか。良いですね。
書込番号:13977477
1点

こんばんは。Lola T70 MkIIIBさん
マラソンの迫力ある画像ありがとうございます。
書込番号:13979299
1点

写歴40年さんコメントありがとうございます。
コメントが遅くなりすみません。
万雄さんいつもコメントありがとうございます。
>フォーサーズレンズ沼にはくれぐれも注意してくださいませ
ご注意をいただいたにもかかわらず
冬のイベント用に
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ぽちっと押してしまいました。
昨晩届きました。
竹レンズでもう一度練習をしたいと思っています。
皆様のご教授をよろしくお願いします。
書込番号:14020298
1点



築城基地の航空祭予行の撮影に行ってきました。
色々あって、今年初めてのE−3での撮影です^^;
久しぶりE−3を使ってみて、まだまだイケると思いました。
相変わらずS−AFでのフリーズもありますが、慣れたクセ?なのでリカバリーしながらの撮影も問題なしw
明日の航空祭本番も活躍してくれるでしょう♪
11点

こんばんは。E-SYS&EOSさん
作例画像を拝見させて頂きました。どれも良く大変上手く撮影されていますね。
今では後継機種のE-5に主役の座を奪われた感じですが、まだまだ現行機種として
十分に使えますよね。
明日もE-3で素晴らしい作品を沢山撮影してくださいね。
書込番号:13571551
0点

E-SYS&EOSさん
ターゲットインサイト!
ターゲットロックオン!
書込番号:13572260
0点

>万華さん
「拝見させていただきました」は二重敬語です。
「拝見しました」が正解です。
書込番号:13572709
0点

国内生産終了となるF2支援戦闘機(F16改)が良いですね、ドルフィンの編隊背面飛行も凄いですね^_^/。
書込番号:13574025
0点

航空祭当日は曇天・・・強風で・・・コンディションは悪かったですね><
ブルーも構成を変えてました・・・
>万雄さん
>明日もE-3で素晴らしい作品を沢山撮影してくださいね。
あー・・・あまり良い写真は撮れませんでした・・・でも、航空祭はあと芦屋と新田原に行く予定なので
次までに腕を磨いておきます^^;
>nightbearさん
ターゲットロックオンには至らずでした><w
>wassoさん
二重敬語を指摘する前に、貴方は万雄さんの名前を間違えてますよ・・・・
>salomon2007さん
築城基地のコックピット展示のF−2は最終生産の機体でした(^^♪
書込番号:13587817
7点

E-SYS&EOSさん
もう一つのシステムでは、
どうやったんかな?
書込番号:13588362
0点

E-SYS&EOSさん、こんばんは。
築城基地航空祭は、曇りで残念でしたね。
レンズはシグマ50-500でしょうか?
私は50-200+EC-14でしたが、やはりF15の背中を大きく撮るには、もう少し焦点距離がほしかったです。
ところで、新田原は逆光とよく聞くのですが、芦屋と比べてどうですか?
新田原のF-15を綺麗に撮りたいので。
書込番号:13591458
3点

>nightbearさん
>もう一つのシステムでは、どうやったんかな?
最近はキヤノンのシステムは持っていっていません^^;
以前は40D+70-200、100-400、10-22とE-3+50-200+EC-14、12-60でしたが、流石に荷物が増えて重いのでw
>R−CMAさん
こんばんは、R−CMAさんも築城に行ってたんですね。
私はE−3使いの人とはめぐり合わせが悪いのか、お会いして話した事がありません・・・orz
>レンズはシグマ50-500でしょうか?
はい、その通りです^^;、去年中古でGETしてからは、ほとんどE−3+50-500ですね
ただ、描写は50-200+EC-14には敵いません><
でも、500mm(換算1,000mm)の魅力に取り憑かれてしまって・・・^^;
>新田原は逆光とよく聞くのですが、芦屋と比べてどうですか?
朝〜昼にかけては似たようなものですが・・・ブルーの時はほぼ滑走路正面に太陽が来る為、芦屋より悪いです><
書込番号:13592292
2点

E-SYS&EOSさん
そうやったんですかー。
書込番号:13592370
0点

>R−CMAさん
新田原の追加分です^^;
50-200+EC-14で戦闘機の背中を撮るにはシャッターチャンスが少ないですね・・・
一番右のアグレッサーの写真は結構近くのカットですが、F-15背中を撮る機会は限られます;;
やはり400mmクラスが欲しくなりますが、EC-20は如何でしょう?
持っていないので何とも言えませんが・・・・
あと動体撮影時のE−3にでるプチフリーズの悪癖ですが、個人的な感想ではシグマ50-500の方が50-200+EC-14よりも
発生率が低いです(最近は慣れて上手く回避してるだけ?)
新田原は4年前から行ってますが、現在快晴率100%です♪
さすが南国宮崎と思えるほどの陽気に12月の寒さを忘れられて良いです。
(ただし防寒と日焼け対策は必須ですよ^^;
書込番号:13592378
2点

E-SYS&EOSさん、
親切に回答くださり、ありがとうございます。お写真は大変参考になります。
〉EC-20は如何でしょう?
お写真を拝見すると、F8でも結構SSスピードいけそうですね。
EC-20は持っているので、築城で試したかったのですが、曇りだったので諦めました。
曇り空のF-15より、カラーリングしたF-15のほうがコントラストが高く、AFが合いやすくなるような気がするのですが、どうですかね?
50-200は、EC-20を使用するとファインダー暗くなるし、AFも迷いやすくなるので。
〉私はE−3使いの人とはめぐり合わせが悪いのか、お会いして話した事がありません・・・orz
オリの人は、50-200付けている人を一人見かけました。
キヤノンやニコンの大砲を持った人が多かったですね。次にシグマかな。大砲が目立つから そう感じているだけかもしれませんが。
書込番号:13592863
0点

>R−CMAさん
>曇り空のF-15より、カラーリングしたF-15のほうがコントラストが高く、AFが合いやすくなるような気が〜?
すみません、新田原は過去3回とも12月とは思えない快晴だったので曇り空を経験してません^^;
多分ちょっとマシなぐらいではないでしょうか?
>50-200は、EC-20を使用するとファインダー暗くなるし、AFも迷いやすくなるので。
EC-20はお持ちでしたか^^;
でもEC-14でもAFの迷いが増えるので、EC-20となると・・・厳しいかも知れませんね><
シグマ50-500は意外とAFが速いです、50-200SWDは150〜200はAF速度が落ちるので+EC-14との比較では
50-500の方が体感的には速く感じます。
デフォーカス時のリカバリーも50-200SWD+EC-14よりは素直です^^;
但し、晴天時じゃないと、画質的に厳しいんですよね・・・
新田原での注意としては、アグレッサーが飛ぶのは大体10時前になるので、快晴でも12月なので目で感じるよりも
意外とシャッター速度が稼げません。
R−CMAさんはE−5をお使いなので(羨ましいです^^;)快晴時でも午前中はマージンとしてISO400以上をお奨めします。
理由としては、アグレッサーが飛ぶ時間が早く、現地で設定を詰める時間がなく、また機体が近くに飛ぶ時は光が遮られ、
昼間よりもシャッター速度の落ち込みが激しいです。
ファインダー情報にも注意して、調整してみて下さい。
(私の初新田原は、この快晴にだまされて?、上空をフライパスする時にSSが1/500に落ち込んで被写体ブレが・・・
という事がありました;;
去年の新田原の写真で意外とSSが稼げていると感じるかも知れませんが、F8・ISO320固定で露出+1/3〜2/3で
F-15の背面が狙えるぐらいの遠方でSSが1/1000〜1/1250というのは遅いと思います。
比較として、築城の予行ではF8・ISO200・露出補正なしで1/1600以上出てますが、天気の見た目は雲の多い築城の予行
よりも、雲1つないというぐらいの去年の新田原の方がSSが稼げそうなものですが、やはり12月という季節要因は
侮れません。
書込番号:13600839
0点

E-SYS&EOSさん、
〉新田原での注意としては、アグレッサーが飛ぶのは大体10時前になるので、快晴でも12月なので目で感じるよりも意外とシャッター速度が稼げません。
新田原のアグレッサーの詳しい情報ありがとうございます。距離をとって、EC-20にするか、確実性でEC-14にするか、悩みます。
書込番号:13602701
0点



去年主にK−xを使用してて、E−3でも撮ってみようと持ち出したら、
時期遅れでほとんど蛍がいなくなってて、まともに写ったのが無かったので、
数飛んでるうちに持ち出しました。
最近の機種の感覚でISOを上げるとノイズだらけになる。
400までってところか。
撮影後の処理に時間がかかるのでレスポンスが悪い。
まぁ、撮れないことはないってことで。
2点

ノイズリダクションをONにしてるからレスポンスがわるいんじゃないの? ( ̄〜 ̄;)
E-3のレスポンスわわるくないとおもうけど・・・・・
高感度のノイズは多いね。
それより困るのが、長時間露光の時のノイズだよね。
2,3分の露光を3回も続けたら、赤い点とかのノイズがいっぱいでちゃう。 w(:_;)w
60秒ぐらいまでにしとかないと厳しいんだ。
おまけで、E-PL2についてなんだけど・・・・・
高感度のノイズわE-3より改善されているけれど、
長時間の露光わ、E-3より退化してるんだよねー。 。・°°・(;>_<;)・°°・。
書込番号:13121762
3点

コンポジットなしの写真でしょうか?
これだけ写っているとすると結構なホタルの量ですね。
背景からするとお寺の近くでしょうか?
ホタルはRAWで撮っておいて持ち帰ってじっくりやるのが良いようです。
書込番号:13122199
0点

>guu_cyoki_paaさん
そのノイズリダクションが遅いのだが。
まあいいか。
おまけで、裏面CMOS、HX5V
暗闇でも空が青く写ったり、
フォーサーズが裏面CMOS積む日は来るのか。
>hotmanさん
合成無しの一発撮りです。
これでも去年よりは減ってるんだけど。
書込番号:13132110
2点



なんだか、設定の突込みが入るなぁ。(笑)
曲がりなりにも上位機種ってことだな。
>テレマークファンさん
レンズは1454の初期型です。
設定は適当にいじってたからなぁ。
蛍がレンズの至近距離横切ったりもするし、ピントが合いやすいで、
絞り目で撮ったんだと。
>hotmanさん
近所は昔、1m四方に100匹とか言っていたので
こんなもんだったんでしょうね。
書込番号:13145568
1点



ショップのページ↓へ行って見ますと・・・
http://www.d-rise.jp/SHOP/E-3-body.html
96,798円(税込) ですね。
おやじカメさん 大正解!!
ということです。
書込番号:13035268
1点

お店に連絡してあげてはいかがでしょうか?
書込番号:13037473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





