E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

猫にまた旅2009

2008/12/19 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:662件

こんにちは。

アサヒカメラ2009年1月号に、岩合光昭さんのカレンダー「猫にまた旅2009」
が特別付録としてついています。各月のカレンダーにOLYMPUSのロゴがあり
ますし、猫のかわいさは云うまでもなく、猫の撮り方や猫の撮影に適した
E-3などのちょっとした読み物も(?)ありますので、オリンパスファン必須
のカレンダーじゃないかなと、いかがでしょう(^^ゞ。

ではでは。

書込番号:8805932

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 02:36(1年以上前)

岩合光昭さん

猫写真家の方でしょうか?
愛知県??の方??


前に何かで読んだと思うんですが、
若い方なら、確か、
JPG撮って出しって言ってたよーな‥‥
桜と猫の写真が印象的で、
静岡県浜岡砂丘ネコ駐車場に
OMにT20つけて夜間猫撮影にいっちゃいました。

(笑)

E3を愛用して猫撮影って、
タフニャン


m(__)m

書込番号:8806134

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/19 05:36(1年以上前)

今年も岩合光昭さんのカレンダーの猫カレンダー付いてくるんですね。
僕は昨年の物がとても好きで、引出しにしまってあります。

書込番号:8806276

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/19 06:20(1年以上前)

>蝶々観音さん

岩合(いわごう)さんって、結構有名な「ベテラン」カメラマンかと。
http://www.digitaliwago.com/

書込番号:8806308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/19 07:42(1年以上前)

岩合さんは東京都ご出身のカメラマンで、木村伊兵衛写真賞を受賞されて、日本人ではじめてナショナルジオグラフィックの表紙を飾られている、ベテランの方です。
いろんな国々の野生生物を撮られているので、様々な環境に耐えないといけないタフな撮影をされていますが、僕も街角の色んな猫の写真を撮られているのを知った時は意外でした。
評判も良いようですので、ぜひアサヒカメラ買ってみます。
情報ありがとうございました!

書込番号:8806430

ナイスクチコミ!0


d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2008/12/19 10:28(1年以上前)

私は岩合さんと10代の時に写真展でお会いしました。
故人となりましたが、お父さんの徳光氏も動物写真家でした。
'80年代後半からNHKに依頼されて、テレビカメラでも自然野生を追いかけてますね。

また、その「猫にまた旅2009」にはここでも噂のアースカラーのE-3を構える岩合さんが載っています。

書込番号:8806837

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 13:17(1年以上前)

最近じゃ328でクマをやっつけたりもしてるんだとか。凄いナァ。

書込番号:8807290

ナイスクチコミ!0


yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 22:15(1年以上前)

岩合さんは、BSハイビジョンでパンダの撮影行にE−3を首からぶら下げていました。
E−3で撮った画像の良さが気に入っているのでしょう。
私もE−3はズイコーデジタルのレンズの能力を十分に引き出していると思います。

書込番号:8809245

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/19 23:05(1年以上前)

僕の中では、E-3=岩合さんというイメージがありますね。
どの写真を見ても思わず唸ってしまう写真ばかりです。
http://olympus-esystem.jp/photogallery/

書込番号:8809511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 23:53(1年以上前)

皆さんゴメンなさい‥‥

考えてみたら
前に某掲示板の方が言ってた方でした‥

丁寧に教えて頂き、
ありがとうございます。


雑誌お小遣少ないので、
本屋さんでチラリしてきます。
ナショジオの表紙!!
アースカラーE3‥‥

知らないコトばかり‥‥


勉強になりました。

m(__)m

書込番号:8809792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件

2008/12/19 23:53(1年以上前)

こんにちは。

返事をいただいた皆さん、ありがとうございました。
実は、来年用のカレンダーに岩合さんの猫カレンダーを用意してあるのです
が、今回の「猫にまた旅2009」の方が猫がかわいいような気がしないでもない
ですね(^.^)。

私の中では、オリンパス=岩合さんというイメージができています。
残念ながら、オリンはドナドナしてしまったのですが、マイクロフォーサーズ
で復帰を考えています(手ぶれ補正がつかないというのが悩みの種ですが)。

ではでは。

書込番号:8809795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/20 00:12(1年以上前)

こんばんは。
情報ありがとうございます。
雑誌はパラパラッと見ただけですが、
『何か挟まってて見難いなぁ〜』くらいにしか思ってませんでした。
明日もう一度見てみたいと思います。

書込番号:8809901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2008/12/20 01:07(1年以上前)

「アサヒカメラ」買いました。

(シノヤマキシンの表紙が恥ずかしかったので、
もう一誌「カメラマン」と一緒に...)

野生動物の写真も素晴らしいけど、
街角猫の写真もさりげなくて良いですね。
使用レンズも、12-60mm&50-200mmの2本のみでした。

書込番号:8810183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 14:57(1年以上前)

私が勘違いした猫写真家の方は、


北田友二さんでした。
オリンパスE330で
猫目線の写真がカワイイ。
優しい色彩で、
その中にしっかりと
人間の目が認識困難な色とのバランスがとれてて、
やっぱりオリンパスらしい、
優しい写真です。

私はやっぱり好きだなぁ‥
オリンパスの感じ。

書込番号:8817614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

50mmF1.4

2008/12/18 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:342件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9870.html

シグマが以前発表したものですが1月25日発売決定だそうです。

ZD50mmF2との比較が出るのでしょうかね〜?

書込番号:8803362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 17:24(1年以上前)

七号@推しさん
SIGMA50mmF1.4のスレッドができましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/SortID=8803297/

ソニー用は12月27日販売ですから、ちょっと後回しにされたようです・・・

書込番号:8803386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2008/12/18 17:37(1年以上前)

おおっ!(汗
気付かなかった(汗
フォローありがとうございます。

書込番号:8803425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 17:51(1年以上前)

七号@推しさん
まさかとおもいましたが、カカクコムの管理人さんも登録が早いですね(^^

書込番号:8803477

ナイスクチコミ!0


((^A~))さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/18 22:35(1年以上前)

ボケが汚いから1,4位はなくちゃな
オリが出せないのが笑える

書込番号:8804892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 03:15(1年以上前)

((^A〜))←キャノン使い?


一応‥あたしもキャノン使う時もあるけど、

オリンパスの目指す絵作りって、
私は最高だと思うよ。
レンズだって、
スッゴク質がいーし。

私の使ってるキャノンは
タムロンと写りの差が感じないから、
万能タムロンとシグマAPOだけ使います。

フィルムカメラだと、
レンズ性能重視だったメーカーが、
デジタルの本体やソフトに頼るよーに
なっちゃうと、
1番肝心なレンズが疎かになっちゃってダメ。

オリンパスは、
純粋だと思うけどなぁ。

私の中じゃ、
ナンバー1メーカー。

キャノンは日本を代表するメーカーだから、
ソコのユーザーが変なコトしてたら、
キャノンが可哀相だよ。

どこのメーカーも目指すトコあるから、
賛否は致命的な問題が起きた時だけにしましょ。


ね、荒らしさん。

書込番号:8806179

ナイスクチコミ!2


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 10:12(1年以上前)

このレンズ、フォーサーズ用も出るんですね。

でもE-3で使うと100mmf1.4相当ですよね。100mmでそこまで明るいレンズって使った事がないので、どんな写真が撮れるか気になりますね。EC-20を併用しても200mmF2.8なわけですし。今手に入れば、中望遠でクリスマスイルミとか撮るとおもしろそうですが・・・

実はこのレンズ、キヤノンのEOS 5D用に検討中です。それで作例も色々見せていただいたのですが、ぼけ味がよく綺麗な写真は5DやEOS-1DsMark3の写真に多かったです。このレンズを使っている方が多い、40DやKISSの写真だと80mm相当の狭い画角になるせいか、50mmの明るい単焦点らしい、背景が大きくぼけた描写はあまり見られませんでした。前玉が77mmもあるのですが、APS-Cではその半分強しか使えない感じでしょうか?

MTF曲線を見ると、10本/mmは最初から0.9くらいで、中心から10mmも離れると急激に下降して15mmを少し超えると0.6を切ります。また30本/mmは最初から0.6を切っています。
シグマの説明を読むと

>10本/mm の曲線が高いほど(1に近いほど)コントラストがよくヌケのよいレンズとなり、
>30本/mmの曲線が高いほど(1に近いほど)高解像度でシャープなレンズといえます。

とあるので、このレンズは中央部はコントラストが高いけど解像度は極端に高いレンズではないと言う事になるみたいです。

>S方向(サジタル方向:放射方向)とM方向(メリジオナル方向:同心円方向)の特性が
>揃っているほど自然な描写が得られボケ味のよいレンズとなります。

と言う説明もあります。
SとMは比較的そろっていますので、撮像素子の大きなフルサイズで使えば、ぼけ味の綺麗な写真が撮れそうです。

でもフォーサーズで使うと、レンズの中央部のぼける手前くらいを使う事になりますよね?
ですからF1.4でも、このレンズの場合、大きなぼけが得られるかは、やってみないとわからない感じですね。むしろコントラストが高く明るい中望遠レンズとして使うべきなのかも知れません。

個人的には100mmF1.4では、当面使い道が思いつかないので、E-3よりは、画角的に人間の視覚に近い50mmで使える5Dで使ってみたいレンズです。皆さんは、100mmF1.4だと、どんな使い道があるでしょうか?

書込番号:8806796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 17:38(1年以上前)

フォーサーズ用も、
35ミリ設計??

シグマ、フォーサーズ用に
設計してないの??

んー?

フォーサーズ用の設計してるんじゃないかなぁ、
斜めにセンサーに光りがあたるなら、
シグマを選ぶ必要は、なさそうですが‥‥

フォーサーズレンズの優秀さは、
範囲をカットしてるんじゃなくって、
光りが垂直にセンサーにあたるよーに設計されてて、
Eズイコーレンズは
35ミリ企画は無いと思うんです。

多分、シグマも35企画の
フォーサーズ用は
ないんじゃないかなぁ‥

専用設計じゃなきゃ、
コントラストとかの問題あると思いますけど、
専用なら、他社デジレンズの頭一つ上ですよ。
梅が竹、
竹が松
松はプラチナレンズです。


私、フォーサーズシステムを
カタログで勉強したら、
あーぁ‥なるほど!
凄い!

の感想です。

フォーサーズや
特にマイクロの設計は
ハンパじゃないです。

シグマさん、フォーサーズ専用設計ですよね??


どーなんだろ?

書込番号:8808027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 17:58(1年以上前)

Kei114さん

連投すみません。

ズイコーデジタルの
レンズ&アクセサリーカタログに
フォーサーズシステムの簡単な説明が載ってます。
多分、オリンパスのホームページにも
あるのかな?

フォーサーズはフォーサーズが
フルサイズ、
それは、システムを知ると解る気がします。

私の勘違い??

デワデワ

書込番号:8808095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2008/12/19 18:25(1年以上前)

>蝶々観音さん

シグマのDGレンズは35mmフルサイズとAPS-C(APS-H)、フォーサーズ兼用のレンズ群です。

この50mmF1.4はこのDGレンズに含まれています。フルサイズ機で中々の評価を得ているレンズですので光の美味しい部分を使うAPS-C、フォーサーズでもかなりの描写力を発揮してくれると思います。

またDCレンズ群がAPS-Cのイメージサークルに合わせたものでフォーサーズでは18-50mmなんかが出ています。

要するにシグマはフォーサーズ専用のレンズは1本も出していませんが、マイクロフォーサーズの売れ行き次第ではマイクロフォーサーズ専用のレンズ群を出すみたいなことを言っていたのでフォーサーズ専用レンズはそちらに期待したほうがいいかもしれません。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm
シグマレンズ群の解説です。

書込番号:8808179

ナイスクチコミ!1


((^A~))さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/19 20:14(1年以上前)

蝶々観音さん
レンズの14−35のスレでライカ大好きが


>また、あるメーカーのがお好みの方は結構いけいけなところがおありのようで、
>とくにC社は報道には良いかもしれませんが、私のような趣味の人間からすると
出汁の効いていないうどんのように感じてしまいますね。

>N社は解凍不十分の冷凍食品のように感じます。
>味は良さそうなのですが、食べるとあれ冷たいという感じで。
>これもライカ大好き流人間学ですので、気になさらないでください。(笑)

散々コケにしてたぞ。

そんなの使うわけないだろ^^
E‐3ユーザーです。 お仲間^^


書込番号:8808581

ナイスクチコミ!0


((^A~))さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/19 21:20(1年以上前)

シグマ50mmは甘いようですが、
フォーサーズでどう出るでしょうか?

蝶々観音さん ダメ押しです^^ それとこれをご覧の皆様^^

書き込み番号に 8751966 を貼り付けて読んでみて^^
同ユーザー常連が己の妄想で公然と書き込んでいるこの実態が如何に情けないか!^^

感想教えてね^^

書込番号:8808908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/12/19 21:55(1年以上前)

拝見   いや  読みました。

スレ違いと思いながら、スルーすべきかどうかも悩みました。

Eー420のユーザーす。

ボーナスでEー3ゲット狙ってました。

が、我慢できなくなったので初めて書き込みします。


フラッグシップのユーザーの書き込みとは思えません

上手く文章でお伝えできません

読んだ事もないスーパーハイグレードレンズの内容がこんなとは思えません

すいません

やはり言葉になりません

虚しいだけです

すいません

以上です。

書込番号:8809114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/12/19 23:32(1年以上前)

当機種

リサイズのみ

((^A~))さん

駄作でも、何でも良いですけど、E-3で撮った画像をUPしていただけませんか?

書込番号:8809656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 23:36(1年以上前)

七号さんへ


ありがとうございます、
何となく、私の誤解が解けました。
OMではシグマの感じが好きで、
何本か使ってますけど、
少しがっかり。

(´Д`)←顔文字さんへ


ただカメラ好き&写真好きの
集まる場所でしょ、
アマもプロも、博士も若葉も、
色々、情報交換したり
勉強したりする場所だから、
個人的な好みとかも、
全然いーと思うよ。
あそこのラーメン、
美味いマズイみたいに、
気楽な感じなレスだから、
そんなチョットのコトで、
怒ってたら本音レス出来なくなっちゃうよ。

キャノンはイオス55を
使ってたけど、
凄いと思った。アイフォーカスとか、
AIサーボ?とか。
今は別の使うけど、
本体性能はピカイチだと思います。

最近デジカメでは、初期トラブルで、
少し製品管理の甘さがでちゃったけど、
これからも、良い本体を造ってほしい。

ココE3のカテだし、
顔文字さんも、怒ってばっかりじゃ
楽しくないでしょ、
向こうに戻って、
向こうを盛り上げてください。


でわ

書込番号:8809682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2008/12/20 12:19(1年以上前)

みなさんはじめまして。
初めて掲示板に投稿します。

このレンズ私も気になっておりました。
実は。シグマの50mmf1.4は、ニコンのフルサイズFXフォーマットで使っていました。
その時の感じは、ボケ、色合い、周辺までの画質など総合的に
  NIKKOR 50 f1.4 より シグマの方がいい
という感じでした。
パナライカも使っておりますが、その発色は、パナライカに近いものがあるように感じております。

オリンパスに移行して
ZD 50 f2.0mm
を使ってみましたところ、このシグマに全く遜色ありませんでした。

円形絞りという点で、ズイコーに不利があるようにお感じになっていらっしゃる方がいるかもしれませんが、ズイコーも充分な丸ボケを出せました。

比較できる画像はありませんが、何かの参考になればと思います。
新参者が失礼しました。

書込番号:8811715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/20 17:56(1年以上前)

>RoronoaZoroの徒然日記さん

丁度そのNikkor 50mm/1.4とSIGMA 50mm/1.4 EX DGの比較を
されているところがあります。(ついでに1.4Gも)

http://dslr-check.at.webry.info/200812/article_2.html

私もフルサイズで使わせてもらいましたが、SIGMA 50mm/1.4
は良いレンズと思います。
まあでも私もほのかにフォーサーズには専用設計じゃないから
どうなのかなぁ?と思わなくもないです(笑)SIGMAのレンズ
は何本かZUIKO DIGITALにもスタンダードグレードにOEMされて
ますので、あまり気にすることもないのかとは思いますが。
ちょっと高いけどスタンダードグレードだと思えば大丈夫かも?

正直実用上F1.4とF2.0の違いが出るケースってあまりないと
感じていますので、どっちかと言われると個人的には50マクロ
を買いそうです。

書込番号:8813066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2008/12/21 12:02(1年以上前)

>似非九州人さん
本当ですね
でも、やはりニコンの50mm新レンズはあまり進化していないようですね。。。
というより、SIGMAの出来が素晴らしいのだと思います。

フォーサーズ用のSIGMAレンズがどの程度になるのか、フルサイズで使っていた身としては、気にかかりますが、
ZD 50mm F2.0
は素晴らしいですよ!!

少しだけ作例を50mm F2.0の板にあげておきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/SortID=8497169/

お返事ありがとうございました。 ぺこり

書込番号:8816882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/12/24 03:46(1年以上前)

Kei114さん、こん**は。

x1.6の40DやKissだと、135フルサイズで撮った画像と同じ大きさにすると
1.6倍拡大して表示することになりますから、その分ボケが大きくなると
思いますが、同じ条件で撮影されていたのでしょうか?

46.8度の換算50mmと、30度の換算80mmでは、開口効率をアップするために
必要となる前玉の口径がかなり違いますから、余裕がありすぎるのも
もったいないというレベルでしょうかね。

CANONの場合、1Ds mk3と5D mk2だと156ピクセル/mm、5Dだと122ピクセル/mm
ですから、モノクロなら、それぞれ78本/mm、61本/mmの解像度ということに
なりますけど、ブラーフィルターがあるため、実際はその75%以下に落ち、
だいたい50本/mm、40本/mmの解像度が出れば良いという程度でしょうか。
またAPS-Cサイズの50Dだと213ピクセル/mm、40Dだと175ピクセル/mmですから
同様に70本/mm、58本/mm程度の解像度が得られれば良い方でしょうね。

で、MTF曲線を当てはめてみると、30本/mmではピクセル等倍でチェックした
場合の解像度は判りにくいということになると思います。
2年程前、NIKON系の掲示板で10本/mmと30本/mmのコントラスト低下率から
無理矢理コントラストが0%になる限界解像度を類推しようという無謀な輩が
いて、私がいくら理論的にあり得ないということを説明し、かつ40本/mmの
MTF曲線が載っている http://www.photodo.com/ のデータをあげて証明
したのに、無視されたことがあります。
10本/mm、30本/mmのデータが良くても40本/mmのデータが急落するという
事実があるのに、コントラストが30%程度まで確保できる解像度の限界を
勝手に類推するのは無意味でしかないのですが…

ちなみにフォーサーズでは1000万画素で210ピクセル/mm、1200万画素で
233ピクセル/mmですから、それぞれ69本/mm、77本/mmになります。
銀塩用のレンズのほとんどが60本/mm程度で馬脚を現してきていますので
面白いことになりそうです。

20世紀では銀塩用の50mm標準レンズなら、開放で画面中心の10本/mmのMTFが
60%を上回っていれば良い方だとされ、絞って30本/mmのMTFが90%を超えれば
解像度が良いとされていたのが、今では開放から優れた特性で無ければ
駄目レンズのレッテルを貼られるようになってしまったようですから、
恐ろしい時代です。

書込番号:8831536

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 09:20(1年以上前)

ポロ&ダハさん、

ご丁寧に解説いただきありがとうございます。

私が見たのは、ここの掲示板がほとんどです。それ以外にもキヤノン・ニコンの公開アルバムも見ましたが撮影データが無い写真が多く、あまり参考になりませんでした。

http://kakaku.com/item/10505011993/picture/
キヤノンの方は5D 5DMARK2の写真が一番綺麗に見えました。このレンズはF2前後の写真が一番良い感じに見えるのですが、KISSや40D/50Dの写真はぼけ味がいまいちと言うより、被写体と背景のコントラストがはっきりしない写真が多い様でした。

http://kakaku.com/item/10505011994/picture/
ニコンの方は撮影条件がわからない写真が多いので比較しにくいのすが、それでもフルサイズで撮った写真の方が絞ってもぼけ味が綺麗に見えました。DXフォーマットの写真は、ぼけ味が汚いか、被写体そのものまでピンぼけの写真が目立ちました。おっしゃるようにピント面がDXの方が浅いせいかも知れません。

もちろんカメラマンの差もあると思いますが、カメラボディの差を大きく感じました。APS-Cで綺麗に撮れてるなと感じたのはS5PROくらいでした。

私は被写体にきちんとピントが合っていて、背景が綺麗にぼけてる様な写真がすきなのですが、そういう風に見えるのは、すべて5D 5DMARK2 D3 D700の写真でした。そういうカメラを使う人の方が写真を撮るのがうまいと言う事もあるとおもいますが・・・

私は5DとE-3の併用で、次に買うレンズとして、シグマの50mm F1.4 EX DG HSM か、パナソニックライカのLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 を考えています。仕事上50mm相当の画角で不動産物件を撮る仕事が多く、夜間撮影もあるので、たぶん5D用を買うと思いますが、絵的にはLEICA 25の方がずっと綺麗なんですよね・・・LEICAの方は40線/mmまで公開してるので、自信があるんだろうなと思うのですが、暗所ノイズは今のところ5Dの方がずっと少ないですから。

書込番号:8831932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

E-3のファームウェアアップデート

2008/12/18 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

1.AFポイントを切り替える際に上下左右ボタンで出来るメニューを追加。

2.パワーバッテリーホルダー HLD-4 使用時のシーケンスを見直して電源チェックをより安定化。

E-30で実装された機能がファームでE-3にも可能になるそうです。
やるな〜OLYMPUS!

書込番号:8802340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 11:47(1年以上前)

sma5004さんありがとうございます。
アップデート自体は2月中旬に実施予定ということでアップデートの予告ですね。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/oes/if20081218.cfm

書込番号:8802361

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/18 11:49(1年以上前)

どうもです。

早速アップしようと思ったら、2月中旬だそうですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/oes/if20081218.cfm

AFポイントの切り替えも便利そうですが、HLD-4がやっとまともに使えるかも知れない事に期待しています!

書込番号:8802363

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/18 11:49(1年以上前)

あっ、暗夜行路さんとかぶっちゃった。(^^;

書込番号:8802365

ナイスクチコミ!0


スレ主 sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

2008/12/18 11:59(1年以上前)

ぬか喜びさせてしまってすみません。(^^;
このニュースを見たときに「すっげ〜!OLYMPUSってユーザーをちゃんとフォローしてくれるメーカーなんだ。OLYMPUSにしてよかった」と嬉しくなりすぎて「2月中旬予定」の部分をすっかり見落としてしまいました。

暗夜行路さん、ToruKunさん、フォローありがとうございました。

書込番号:8802392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 12:19(1年以上前)

ToruKunさん
2分差でしたね。何かしながらカキコすると、当方もこういう経験がままあります(^^;

sma5004さん、オリンパスの新しい情報は大体お昼頃にアップされますね。このあたりの時間帯は要チェックです!!今すぐではなくてもきちんと問題認識して対処してくれるならば、少々時間が掛かっても嬉しいですね(^^

書込番号:8802460

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/18 12:26(1年以上前)

アフターフォロー、確かに嬉しいですね。
HLD-4返品したりしなくて良かったです。(まだ何とも言えないけど^^;)

さすがにカメラ本体だったらどうにもなりませんけど縦グリだったので、防湿庫で今も静かに出番を待っています。(^^;

書込番号:8802483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/18 17:06(1年以上前)

2月実施予定のファームアップを今発表ってのは何故なんでしょう
E−30発表で、AFポイント切替要望の問い合わせが困るぐらいあったのでしょうか?

書込番号:8803330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/18 23:29(1年以上前)

2月のアップデート予告とは早い発表ですね。
E-30の発売と同時にアップデートしてほしいものですが…。

書込番号:8805285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 23:43(1年以上前)

答えは42さん
大阪のフォトフェスタでは、AFポイントの切り替えの話をしている人を結構見かけました。それは13日のことなので、それでということではないのでしょうが、要望はたくさんあったのではないでしょうかね。

さがーまんともさん
E-30の発売と同時がベターでしょうが、ちゃんと対応してくれているというところで、納得したいと当方は思います。

書込番号:8805368

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/12/19 03:06(1年以上前)

おそかった・・・・。残念

書込番号:8806168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/12/20 21:02(1年以上前)

このファームウェアのアップデートは楽しみですね!!!
問題は私が2月まで待ちきれるかです…。

書込番号:8813923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 00:59(1年以上前)

皆さんこのファームアップ告知変だと思いません。カーナビソフトなどでは告知は良くあることですが(特に地図ソフト)、カメラではあまり記憶にありません。E−3ユーザーがE−30に流れるのを防ぎ、より高価な次期E−3後継機E−4(仮称)を買わせるための、引っ張り戦略では。要するにE−30発売手前でファームアップせずに2月まで引っ張ることによりE−3ユーザーのE−4購入に連結させる。だとしたらそんな無駄なことしないで早くファームアップして下さいよオリンパスさん。E−4出たらすぐ買いますから。E−4販売告知したほうがいいのに。だとE−30の販売鈍るか。とにかくこの機能(AFポイント自由選択)の有無はカメラの価値を決定しかねない重要な機能であり、AF機能の充実は今後のデジ1各メーカーの将来を占う程のものと確信しております。飛び物を取っていて何度歯がゆい思いをしたものか。風景を撮っていても構図決定のリズムと速度に大きな違いが出るはずです。準備が出来ていないなら仕方ありませんがただ単にE―30絡みの販売戦略ならあまり意味はないし逆効果もあるのでは?。私の勘違いなら申し訳ありませんがファームアップ待ち遠しいです。仕事始めの初荷1月4日に突然の前倒しなんていうサプライズはオリンパスの株上げると思いますよ。この場を借りてオリンパスさんへお願い。

書込番号:8815309

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 01:10(1年以上前)

一気千里さん

いやぁ、私は単純にオリンパスが親切なだけだと思いますよ。

E-3ユーザーがE-30を買ってしまって、あとからE-3も対応しました、となったら、
「早く対応しろよ!E-3とE-30、似たカメラを2台も要らなかったよ!」
とならない為に。

本来メーカーなら、あとの事なんて考えずにその場で売れるものを売っておくべきなんでしょうけど、生真面目なオリンパスが復活したのかな?(^^;

っていうか、E-4買うかなぁ。<私
とりあえずE-3に満足しているし、多少のマイナーチェンジなら急いで買わないかもしれないなぁ。
E-4の要望点リストは作ってある(笑)けど、多分半分も実現しないだろうし。

書込番号:8815363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/12/21 01:57(1年以上前)

ToruKunさん
こんばんは。
以前E-3のスレで新機種(E-30)に何を要望するか。。。ってのがあった時に
「マルチアスペクト」「多重露出」「ダイナミックレンジの拡大(特にハイライト側)」云々ってのが結構要望として強かった様な記憶があります。
蓋を開けてみたらE-30ちゃんとこの辺り実現してますね〜
だから要望出しておけば意外と実現したりして。。。^^

書込番号:8815541

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 02:02(1年以上前)

くま日和さん

こんばんはです。

> だから要望出しておけば意外と実現したりして。。。^^

実は、E-3発売から1年が経過しましたし、オリンパスへの意見という事で「E-4への要望!」というスレを起ち上げようかと考えていました。
が、スレ主やっている(心の^^;)余裕が無くって、まだ温存中です。

くま日和さん、やってくれますか?(^^;

書込番号:8815553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/21 10:57(1年以上前)

一気千里さん
私も思う所いろいろあります
好意的に考えれば、オリンパスの開発能力が足りなくて、E-30開発の終わったスタッフが頑張ってE-3のファーム作ってる。
悪く考えると、すぐに対応しないことでE-30への買い替え(買い増し)需要へ繋げたい
寒い冬の撮影時に操作性悪いと結構イラつきますからw

発売直後からAFポイント切替の仕方、バッテリーグリップ不具合の声は多くあったはずですから、オリンパスの開発に余裕が無いってことでしょうかね。



書込番号:8816583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/12/21 11:48(1年以上前)

HLD-4の件に関してはイマサラ感が強いですけどね。
デジタルカメラは基本的に時間とともに魅力を失います。
発売1年以上たってから、この様な修正は如何なモノかと・・・

オリンパスがヌルイのかユーザーがヌルイのか分かりませんが、もう少し強く意見をぶつけなければダメなのかと・・・

ココはナゼ対応の遅さへの批判があまり無いのだ?

これで「中古品」が買いやすくなったとイイ方に考えよう♪ (オリンパスは損したね?)

書込番号:8816815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 13:31(1年以上前)

発売直後からAFポイント切替の仕方、バッテリーグリップ不具合の声は多くあったはずですから、オリンパスの開発に余裕が無いってことでしょうかね。

いやーとんでもない経済状況になった物ですね。価格競争とかでメーカー同士でも戦争させられるもんだからCやNだっていっぱいいっぱいじゃないですかね。でもデジタル技術って新技術の発明でとんでもない展開することありますから長い目で見守るつもりです。私もCの10D、20D、NのD200そしてE−3と4機種目、ほぼ1年ちょっとで1回買い換えてるような勘定です。あと10年ぐらいすれば本当に安定した1年ちょっとで買い換えなくてもよい状況になるのではと期待しています。写真文化の歴史的転換期に居合わせたのも何かの縁でしょう。でも、もともとフィルム大大嫌い人間だった私にとって現状そんなに居心地悪くないです。開発に余裕が無いのはオリンパスに限ったことではないと思います。考えてみればあと2ヶ月まてばいいだけなんですよね。ずうっと待っていた追加機能だったのでちょっと飛び出しちゃいました。ファームアップしたらカワセミ撮りに行きます。

書込番号:8817258

ナイスクチコミ!0


gann_6421さん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/22 12:18(1年以上前)

今回のフォームアップの内容について、私も期待しておりました。
ファームアップ自体は歓迎しますが、以前より気になっていた「AF→MF」
切り替えの不具合は直らないのでしょうか?
経験した方もおありでしょうが、MFに切り替えた後、電源再起動で再度
Fnで切り替えできないものです。
既に何か解決方法があるのでしょうか??

早期のファームでの解決を期待します。

書込番号:8822143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/12/22 18:30(1年以上前)

あと2か月さきですね。
いざファームウェアがアップデートされたときには忘れてしまっていそうですw
でも確かにこの予告は親切ですね。
E-30に流れそうな気持をおさえられますからww

書込番号:8823339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信45

お気に入りに追加

標準

高感度撮影でのノイズ処理

2008/12/16 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  
当機種
当機種
当機種
当機種

フォーサーズは高感度でノイズが出やすい、そう言われています。
が、ここでは高感度で撮影したにも関わらず、ノイズがあまりないような写真を見かけています。

私はノイズが出た写真は嫌いなので、低感度で撮影することが多かったのですが、子供を撮る際には被写体ぶれを起こすことがありました。
鳥を撮られている方の中には、昼間にも関わらず、シャッタースピードを上げるために、感度を上げる方がいて、最近はそれを参考に自分も子供を撮る際に感度をあげるようになりました。

で、やはりノイズは出るのですが、以前ノイズが話題になった際に、高感度ノイズが出やすいという話から、実はそうではなく、暗所ノイズが出やすいのだという方向になりました。
暗所ノイズという正式な表現があるのかよくわかりませんが、私の中では、感度に関係なく、一定の条件で、暗いところでのノイズが目立つのだと私は思いました。

で、なんとかこの暗所ノイズを上手く処理できないかなぁといろいろ考えてみて試行錯誤しているところです。

写真をアップします。
写真をみていかがでしょうか?
どのように処理したかおわかりでしょうか?
一定の処理を行うことで、だいぶ私の中の暗所ノイズ問題が落ち着きました。


ではその一定の処理とはなんでしょうか?

書込番号:8792716

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/16 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

同様の処理を行った写真をさらにアップします。

書込番号:8792810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/16 17:01(1年以上前)

>暗所ノイズという正式な表現があるのかよくわかりませんが、私の中では、感度に関係なく、一定の条件で、暗いところでのノイズが目立つのだと私は思いました。

私もそう思ってました、何度か書いたことありましたが、
ISO100で撮っても、明暗が烈しい時など暗所にノイズが目立つ時があります。
逆に高ISOでもノイズ目だたないこともあります、検証してませんが明暗差が少なければノイズも目立たないのでしょうかね?

春紀さんの処理はわかりませんが
私の場合の対策(って程じゃないですが)は常にRAW撮りして、オリスタ現像してノイズ目立つ時は階調をローキーにしてるくらいです、あとは許容限界までノイズフィルター


書込番号:8793247

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/12/16 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

元画像

元画像

シャープネス -2

こんにちは。
私も春紀さんの処理法は分かりませんが、
ノイズの出方に関しては、春紀さんや答えは42さんと同じように感じています。
元画像は、ノイズフィルタ弱、階調は標準です。
2枚目は、暗い部分を潰してます(^^;;

書込番号:8793417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 20:53(1年以上前)

はじめまして!

ID取りたて生まれたて
初投稿の

蝶々と申します<(__)>

よろしくお願いします。


綺麗な写真ですね!
この風車は何処にいけば
見られますか?
街のスナップも私は好きです。
地名教えて下さい。

私はカラーノイズは苦手、
でもディティールが崩れたり、
余りにもくっきり浮かび上がるよりも、
自然な感じのオリンパスのスタイルに
好感をもってます。

粒々ノイズなら!ドーンっとコイ!
ですよp(^^)q

書込番号:8794275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/16 21:28(1年以上前)

暗所ノイズという言葉もっともと納得します。オリンパスはその傾向がやや大きいのではとも感じています。デジタルカメラにはまだまだ未知の領域が多々残されているように思います。暗所ノイズのほかにも前機ニコンD200でも感じたのですが当初のしましま画像がファームアップなど何もしないのに、いつしかなくなったりと、オーディオ機器で言うところのイージングのようなものがあるのではないかと感じます。E-3でも当初感じていたシャドウアジャストメント時のノイズがあまり気にならなくなり常用するようになりました。で、暗所ノイズどう消されたのか答えを教えてください。オリンパスさんにも参考になるのでは。

書込番号:8794513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/16 22:58(1年以上前)

最初は単純にトーンカーブ調整とシャープネスをいじるのかなぁ、と思ったのですが、自分でRAWで試してみると違うようです・・・
僕も高感度撮影が弱い、という意味が、比較的暗部や黒い部分にのりやすく、高感度にすると顕著になる、という意味での高感度撮影に弱い、という風に思っていました。
別のスレッドで、日中に高感度撮影した動物の写真をアップされている方がいてノイズが目立たないことを仰る方がいらっしゃいましたが(他の方に、日中は高感度撮影しないだろう、と揶揄されていましたが、動物写真で被写体ぶれを防ぐためにきわめて速いシャッタースピードを稼ごうと思われて高感度にしたのではないかと思い、僕自身は別に不思議には思わなかったのですが・・・)、そういう日中でも、暗部にはノイズがのったりするはするんですよね・・・。
必ずのる訳ではないのがなかなか難しく、悩ましいところでは有るのですが・・・
高感度撮影については、フルサイズのカメラのクチコミ等で、高感度に強い!強い!とこぞって皆さんが夜景を撮られている写真をアップしているのですが、僕個人は夜景を撮るためよりも室内の明かりだけの撮影の際に高感度がもっと躊躇無く使えたらシャッター速度が稼げるのになぁ、と思っているので、フォーサーズのカメラでもノイズを軽減するような良い処理があったらとても興味が有ります。もちろん、夜景を一杯撮りたい方にも朗報ですよね。

ただ、アップされている風車の画像は、ノイズが空や森のあたり、右下のライトのあたりの明るい部分から黒い部分にうつるあたりにのりやすそうな絵柄である気がするのですが・・・あまり気になりませんね・・・
『処理』と仰っているので、現像の際に何かをされているのではないかと思うのですが・・・違うのでしょうか・・・
答えが知りたいです・・・

書込番号:8795168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 23:20(1年以上前)

>蝶々観音さん こと ライカ大好き


はっきり、ワケわかんないです。
ってココって初参加者に
言い掛かりつけて
ヤな思いさせる人が多くいるの?

なんでアタシがライカ大好きなのか
知らないけど、
違いますよ。

OM2台使かってます。
E3のトピはたまに回覧だけしてました。

あらためて、よろしくお願いします。

書込番号:8795326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/16 23:38(1年以上前)

昔はオリンパスのクチコミはそんなにおかしな方はいらっしゃらなかったのですが、最近は増えたというか、わずかな方がIDを変えながらいろいろ難癖をつけられているようですので、一見増えたように見えますよね・・・
恐らくライカ大好きさんという方と文調が似ているから、蝶々観音さんがライカ大好きさんが他のIDをとられて書き込んでいるのではないか、という趣旨の書き込みだと思います。
「ID」「なりすまし」という言葉を使われる方はほとんどいないので、名前が違ってもそういうことを仰る方(その方こそなりすましである、と指摘されている方を除いて)は恐らくほとんど同じ方ではないかと・・・。文調を変えながらも、よく読むとすぐに分かる気もします。といっても、確認のしようが無いのですが・・・
早速気分を害されるようなはめになってしまって残念でしたね・・・

風車は、春紀さんは確か海外(オランダでしたでしょうか)にいらっしゃったと思うので、異国かもしれませんね・・・。
でも、いい風景ですよね。本当に、こういう風景が近くに有るというのは羨ましいです。

書込番号:8795506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 01:34(1年以上前)

オランダですか、
だから感じがイーんですね、
納得です。


私は某オリンパス掲示板に参加してます、
もう数ヵ月になります。
ココのID登録も今日初めてして、
初めての投稿でした。
オリンパスデジタルの掲示板にも
参加してます。

某掲示板は参加人数も少ないので、
回覧してる方は私だってスグわかるハズです。

自己紹介必要ですか?

現在、OM2SPと2000
レンズはズイコーからサイドパーティー
10本くらい。

他のカメラはキャノン、ゾルキー、パナソニック
そんな感じです。

某掲示板では数少ない
自称オリンパス応援団してます。

E3の役立つレスを捜して、
某掲示板に伝えたり、
そんな感じに楽しんでるだけ。


それに、年寄りじゃないし‥

これからも参加したりして勉強させていただきます、

またまたですが
よろしくお願いします。

書込番号:8796222

ナイスクチコミ!1


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/17 04:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん書き込みありがとうございます。

E-3を使用しているのでやはり同じところで壁にぶつかり、それぞれ工夫されていますよね。


高感度ノイズではなく、暗所ノイズが出て、それが目立つのだ。
書き込んでくださったみなさんと上記の部分はすでに共有できてると思います。

では、そこからどう処理するのか。
すでに一部の方は答えを出されていますが、名前の通り、目立つのは暗所なのです。
そして、暗所は決して写真の主題ではありません。
主題がはっきりしていれば、暗所は必ずしも必要ではない。

ということで、上記にアップした写真は、コントラストと明るさと黒レベルとをいじることによって暗所を黒つぶれさせ、暗所ノイズを消す処理をしました。
ノイズフィルターはいじってません。
通常のノイズ処理とは違うところは、通常の場合だと、どうしても描写が甘くなってしまいがちのようですが、黒つぶれ処理は暗所を黒つぶれさせるだけなので、主題の部分は描写はそのままを維持することができると思います。

私も当初、ダフォンさんのおっしゃるようなトーンカーブをいじることによって、ノイズを調整しようと試みましたが、上手く行きませんでした。
この方法を始めたのはつい最近なのですべての暗所ノイズに対処できるかはわかりませんが、先日友人の子供を室内で高感度で撮った写真に黒つぶれ処理を行ったところ、割としまった感じになると同時に暗所ノイズが目立たなくなりました。



私の場合は、黒つぶれ処理で、暗所ノイズが自分の気にならない程度の少し手前くらい暗所を潰します。
あまり潰しすぎるとこってりしすぎるので注意してください。

いじっていない元の画像をアップしますので比較してみてください。

また、私からのお願いですが、E-3ユーザーの方はぜひ、ユーザーレビューをお願いします。
それと、ピントが甘いとお思いの方はぜひ一度SCでピント調整を行ってみてください。
今回暗所ノイズの処理の一例を紹介しましたが、やはりレンズの性能によるところも大きいので、フォーサーズをあきらめる前にぜひ一度パナライカ25mmを試してみてください。

書込番号:8796478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/17 10:00(1年以上前)

春紀さん御解答ありがとうございました。ノイズについては、いろいろなお考えがあるようですが、暗所ノイズについては部分的にノイズが出現するため他のつるつる部分との調和が崩れ、不愉快な画像になってしまうのが問題なのだと思います。私は現像ソフトやレタッチソフトにうといので、アドビフォトショップエレメントしか使い方が分かりません。御解答のように画質調整、ライティング、明るさ・コントラストで、コントラストを上げ、明るさを下げ、同レベル補正で黒点を設定してみましたが、他の大事な部分までつぶれたりと、知識不足もありこんな雑駁なやり方では、難しいようですね。

書込番号:8797077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/17 10:13(1年以上前)

当機種
当機種

処理前

処理後

画像が送れませんでした。

書込番号:8797110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/12/17 23:09(1年以上前)

春紀さん
今晩は。面白い発想ですね。
オリは感度が良いのかな?だから暗所ノイズが目立つのかもしれませんね。(←素人発想ですのでお許しを)
私もトライしてみます。

蝶々観音さん

初めまして。私がライカが大好きで今はオリも大好きな、ライカ大好きです。
変なの一人いました。仲良くなりたいのですがあちらさんがどうも私のこと嫌いなようで。
すみませんでしたね。

その他の方は皆さん素敵な画像を投稿して下さる、素晴らしい方ばかりですから安心して御参加下さい。




書込番号:8800305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/17 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

撮って出しのJPEG

撮って出しを画像処理

撮って出しの実寸切り出し

画像処理済みの実寸切り出し

なるほどなるほど、レベル調整でしたか。
OlympusStudioベースで考えていたので、レベル調整には思い至りませんでした・・・(現在使っている感じでは、一応探しましたが、Photoshopのよなレベル調整がOlympusStudioには無いようです)。
暗部をつぶしてしまうということで、夕陽が沈んだ直後の空のようなグラデーションのかかった全面にノイズがのると結構厳しそうですが、結構応用はききそうですね。実際は、つぶしきるまではいかずともある程度はノイズも目立たなくなる程度に加減すれば良さそうです。
カメラ出しのJPEGをPhotoshopでレベル調整で中間のスライダをノイズが目立たないのとディテールが残るのを妥協点を見つけながら右に動かして、明るさをノイズが再び目立たなくなるくらいあげていくと、色味が濃い感じになったように見えますがノイズは目立たなくなりますね。
余談ですが、Photoshop(お金がないので、Elements6 for mac)でカメラRAWで現像すると・・・カメラ吐き出しのJPEGより何もしないデフォルトの状態(インストール直後から特に現像時の設定を変えていない状態)である程度ノイズが目立たなくなりますね。その分、色乗りが悪いというか、全体的にグレーの紗がかかったような印象の絵になるので、色味の調整が結構必要そうではありますが。全体的にグレーっぽいというか、のっぺりして色乗りがフラットな感じが、所持している他のメーカーのデジカメの特徴と似ていて、そのメーカーは高感度画質が良い、と評判ですので、そのメーカーのカメラのやっていることとPhotoshopがやっていることは同じような処理をしているのではないかな、とも思ったりしました。

高感度時のこうしたノイズも、ちょうどパナソニックのG1がファームウェア調整で高感度撮影時のノイズ軽減を盛り込んできたように、なにかちょっとしたことで多分ノイズの処理はできてしまうのでしょうが、ノイズと解像感のさじ加減についてはオリンパスにはなんとなく解像感というか、被写体の像をちゃんと残す方に重点を置いているのではないかなぁ、と思いました。
添付の画像はISO800で夕方の室内の明かりのみで撮影した画像で、撮って出しのJPEGと処理した画像です。暗部でも若干でもディテールを残したい場合などは完全に消すことはなかなか追い込みが難しいですが、個人的には普通に出力する分には気にならないくらいにはなるのではないかと思います。

再び余談ですが、春紀さんの御写真は、以前どこかのクチコミでかわいい子供が波打ち際で遊んでいるような写真でとても好きになりまして、そんな春紀さんがSUMMILUXを勧められているのに、とても勇気づけられました。
実はボーナスシーズンということで、室内で速いシャッターを稼ぎたいと思い、明るいレンズが買おうと思っておりまして、第一候補というか、ほぼ唯一候補がSUMMILUXでした。
ZD50mmF2.0もとあるサイトでその写りに驚愕したのですが、F値が少しでも明るいレンズを使ってみたいと思っていまして。
現在、ボーナスの出る日も決まり、お嫁さんに最終交渉中です・・・

書込番号:8800350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/17 23:23(1年以上前)

ちょっと補足ですが、やりすぎない程度で処理しているので、画像処理後もノイズが残ってはいますが、これ以上やると真っ黒になって、全体的に色味も結構濃い〜感じになるので、引いたときにぱっと見、気づかない程度に処理した感じです。
春紀さんがアップされているように、夜景のあまり星の無い空のような完全に暗部を消せるような箇所のノイズは恐らくほぼ完全に目立たないようにできると思います。
処理してもノイズがあるではないか、という突っ込みがくるとあれでしたので、一応補足でした。
というか、ノイズが出ている写真は写真は・・・と探してみましたが、意外と僕が撮影した写真の中ではなかったです。撮影する被写体やシーンによって、ノイズが問題になる方とならない方がいらっしゃるでしょうから、自分がどういう写真をとるつもりなのか、撮った写真を画像データとして楽しむのか出力して楽しむのか、ということをしっかりと検討して、高感度が・・・ということだけ聞いてE-3を候補から外してしまうのはもったいない気が個人的にはします。

書込番号:8800416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/18 02:17(1年以上前)

こんばんは。

 暗部の表現なんですが,オリンパス(E-system)は以前から黒潰れに強い(シャドー部でのディテール表現が粘る)というのが特色のひとつになっていますから,これが暗部でノイズのように浮き上がって見えてしまう要因にもなっているんでしょうね。

ちなみに,黒つぶれに強いというのは,例えばDpreviewのE-3のレポート
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse3/page21.asp
で(Dynamic Range comparedの項),他の中級クラスAPS-Cと比較しても優位であることが示されていますね。
(その代わり高輝度側が苦戦してますけど(笑)。)

 この黒潰れに強いというのは,撮影するうえでは大きなメリットにもなっています( 他メーカーAPS-C機種では明らかにベッタリ黒潰れしてしまうケースでもE-systemではディテールがハッキリ残っている,なんてことはいくらでもあります。)から,なんと言いますか,トレードオフのような状況なんでしょうね。メリットではあるがデメリットも抱えている,なんて感じで。
 この辺も,撮像素子の性質と言うよりは,画像処理のポリシーの違いではないかと。他社は暗部がノイジーになるのを嫌って早めに黒く潰してしまうが,オリンパスはノイジー覚悟でディテールを残す方向に画像処理を振っているのではないかと,個人的にはそのような印象を持っています。

 個人的には多少ノイジーに感じてもディテールの残っている方がやはり良いですね。これに助けられるケースが結構多いですから。特に記録目的での撮影ではこの差は雲泥の差となります。
 ノイズが気になるときには,春紀さんやこねぎさんのとおり,ベッタリと潰してしまえば良いのですから。

書込番号:8801239

ナイスクチコミ!2


スレ主 春紀さん
クチコミ投稿数:196件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/18 02:49(1年以上前)

一気千里さん
面白い写真ですね^^
黒つぶれ処理した後は、左上や地面の暗所ノイズは目立たなくなっていると思いますが、いかがでしょうか?

どこまで消すかは作品の作りてが決めるべきなのでいろいろいじって妥協点を探ってみてください。

ライカ大好きさん
私のオリンパスの不満点の一つである暗所ノイズは黒つぶれ処理でだいぶ軽減されました。
もともと高感度撮影しないのですが、撮ることがあれば安心できます。
これで一応フルサイズへの移行は遠のきました。

ダフォンさん
もしかしたら、映像素子のサイズに関係なく、ノイズが同じ量発生していて処理で色々と改善してるのかもしれないですね。
妥協点は個人によって違うのでなんともいえませんが、黒つぶれ処理という発想があれば、いざという時には便利だと思います。
写真でも処理後はノイズが目立たなくなってるように思いました。

パナソニックライカ25mmと14-35mmSWDの二本で室内で撮り比べしましたが、25mmのほうがおなじf値でも明るいのでシャッタースピードが稼げると思いますよ。
あとは自宅なら室内ではなく照明を増やすのも手かもしれませんね。

せっこきさん

おっしゃるとおりですね。
E-3のほうが情報として、細部まで残っていて、気になるなら黒つぶれ処理すればいいので選択肢の幅は広いですね。
再三言ってますが、最後は個人の主観レベルですから、気にならないならそれでいいし、気になるなら黒つぶれ処理をする、どこまでつぶすかも人それぞれ。



今回は方法の紹介ということで、書き込んでみました。
決して万能ではないのですが、まぁまぁ使えるところもあると思うので、興味がありましたらぜひ試してみてください。
また新しい処理方法があればご紹介ください。
私自身はこの処理がだいぶ気に入ったので暗所ノイズに対する不満は少し減りました。
オリンパスに対して、高感度撮影に強くしてほしいとさんざんここで書き込みましたが、細部が残るような処理がデフォルトで、気になる人は後から黒つぶれ処理ができるということで、今後は暗所ノイズが出やすいという不満も、なんというか、ユーザーフレンドリーな仕様なのだと前向きにとらえたいです。

みなさん付き合っていただいてありがとうございます。
またなにかありましたら書き込みや写真投稿お願いします^^




書込番号:8801301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/18 09:34(1年以上前)

春紀さん
とても参考になるカキコありがとうございます。
当方もノイズといえば、暗所ノイズが気になっていました。基本的にISO100固定で大体ISO400まで、上限は800、開き直って1600ということはありましたが、開き直ったはずなのに、後でちょっと後悔していたりしました。
春紀さんが今回一定の処理を加えられた作例は、主題以外がほぼ暗いというような場合で、このような場合は非常に有効だろうというのは、今回の作例を拝見しても理解しました。(同じような処理を当方ができるかどうかは別として^^;)
ただ、主題以外も消せないような場合もありますので、そのような場合の対応が今後の課題かなぁと思っています。例えば結婚式や、その2次会などが考えられますね。

追記
先日の14-35のスレでは周りがにぎやかになってきてレスを付けれませんでした。春紀さんのカキコや作例はいつも拝見させて頂いておりますので、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8801958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/18 10:48(1年以上前)

春紀さん、みなさん、初めまして。

ここやレンズの板など、いつも大変参考にさせていただいてます。
ずっとROMだったのですが、E-3のノイズの件、皆さんと共感するような所も有って、会話に参加させていただこうかと思いました。

みなさんが既に述べられている事ですが、私の個人的な感想は、、
1)フルサイズは別にして他社製APS-C機と比べて、確かにノイズが少ないとは言わないが、ちまたで言われるほど大きな違いでないような(RAWの場合限定で、JPEGは別の話)。
2)E-3のノイズは、確かにノイズ量はそれなりかもしれないが、(サードパーティソフトで)RAW現像すると、意外と嫌みの無い素直な感じのノイズで、個人的には許せる範囲が拡大した。
3)オリのJPEG(カメラ生成JPEG、オリスタ現像でのJPEG両方とも)は、どなたかも言及されていましたが、シャープ感などを含むオリのテイストが入っており、それがある部分ノイズ感を際立たせてしまうようなケースも多々有る気がする。暗部ノイズが目立つ件などはこの辺りに関連するのでは。
などです。

こう思う理由のいくつかは、
1)基本RAW撮りです。元々ニコのD70の利用者で、NikonCapture/CaputureNXを利用してます。
2)昨年、新機種購入でさんざん悩んで、本命D300、対抗40D、最初はE-3は候補ですらなかったのですが、最後はレンズも含めたトータルで大逆転、1月にE-3とZDレンズを購入し楽しませてもらってます。
 この機種選定のプロセスで、この三機種は、かなりいじり回したり撮影データ(ネット上および店頭で撮影させてもらったものを含めて)を比較しました。また、途中気の迷いから、一瞬40Dを所有していたこともあり、DPPも使った事があります。で、結果的に、なぜか40DがE-3に化けていた訳で(笑)。なので、当然オリスタも使っています。
3)Mac使いなので、メインのRAW現像環境はApertureです。比較のためLightroomも試したことがあります。
4)ノイズ低減処理に関しては、各社に差があるようですが、それでも現状の上記5つの現像ソフトよりも、専用ソフトの方がまだまだ優れている気がする。世間で有名なのはNeatimageですかね。私はもう一つのソフトNoiseNinjaを使っています。

で、メーカ製の現像ソフトではなく、サードパーティ(ApertureやLightroom)で現像すると、もちろんテイストとかも違うんですが、ノイズの見え方も若干かわってくる気がします。これは、各ソフトのノイズリダクション機能をOFFにした状態での話です。つまり”ノイズ低減処理の差”ではなく、”RAWからただ現像してもノイズの感じが異なっている”という意味です。

(長くなってしまったので、分割します。)

書込番号:8802167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/18 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1)元の画像です。

2)拡大(オリスタ現像)です。

3)拡大(Aperture)です。

4)拡大(Aperture現像後NoiseNinjaでノイズ処理)です。

(続きです)

で、あんまり良いサンプルがないので大変恐縮ですが、upしたのが比較の一例です。

1)は、元画像です。

2)は元画像の左上、バックの壁に影が映っている部分の拡大です。
 この画像はRAWをオリスタで、VIVID、諧調Auto、ノイズフィルタOFF、シャープネス最低(マイナス)にして現像したものです。

3)はApertureでのデフォルト現像で、ノイズリダクションOFF、シャープネスなしで、明るさと色味だけ、にたような感じに補正してます。

重箱の隅をつつくような話で恐縮ですが、2)と3)で、薄い色の方の影(何かの機影)を見比べると、2)オリスタの方は、より粒が大きくざらざらしているというか、何となく影が濃いめの黒と赤っぽいいろの混合でちょっとべたっとしそうな感じ、であるのに対し、3)Apertureの方は、ノイズは有るけど粒子が細かくノイズの色成分も薄めの色のグラデーションで滑らかな感じに見える、気がしませんか? 少なくても私には、3)の方が好ましく見えますし、ノイズが無いわけでは無いけど、より気にならない感じになってると思います。

 で、ノイズリダクション処理をしないRAW現像段階での違いが、ノイズリダクション処理をかけると、場合によっては返って強調されてしまう気がします。2)のオリスタの方をオリスタのノイズフィルタなんかにかけると、影の濃い部分がよりべたっとした感じに塗りつぶされ、好ましくないノイズというか塗りつぶしになってしまう気がします。

 さらに、4)は3)Apertureでの現像(ノイズリダクションOFF)結果を、NoiseNinjaにかけたものです。
 元のノイズが、細かく比較的良質と個人的には思うノイズであるため、専用ソフトでノイズリダクションをかけると、解像感とのバランスをみながら調整しても、それなりに見える(私的には許容範囲)感じにできると思うのですが、いかがでしょうか?

 しかも、これらは等倍付近でみた話ですので、実際はディスプレイ表示で全画面とか、A4/A3程度の自宅プリントなら、私的には十分いけると思っています。

 まあ、願わくはオリ自体のソフト処理(カメラ生成JPEG、オリスタ双方)がもう少し進化して、こういう機能も取り込んでくれたらと思いますけど。

(長文・駄文失礼いたしました)

書込番号:8802192

ナイスクチコミ!5


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

最速キット購入しちゃいました。

2008/12/16 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 最速キット

スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

E-30の発売まで、あと1週間を切っていますが、E-3の最速キットを購入しました。

E-30では高感度撮影時のノイズが改善されていたり
ライブビューもハイスピードイメージャAF搭載など
いろいろ進化しているようですが、やっぱりフラッグシップ機が欲しい!
というわけで、購入に踏み切りました。

質感、重さ、存在感、すべてに大満足です。

ただ、年明けにオリから何か発表されるとかされないとか・・・
そんな噂を他の板で見かけたのが、気になっています。
買ってまもなく、E-3後継機の話なら、ちょっとヘコみそうです。。

まだまだ初心者なので、もてあましてしまうかもしれませんが
どんどん使い込んでいきたいと思います。

書込番号:8790990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 最速キットのオーナーE-3 最速キットの満足度5 Fotopus 

2008/12/16 08:51(1年以上前)

ぺすんさん
E-3最速キットのご購入おめでとうございます!!
最速キットで12-60を組み合わせされるということは、いずれE-30レンズキットをゲットして14-54Uとレンズの使い分けを考えているに違いないと思ってしまいました(^^;
これからまたぺすんさんの作例が増えると思うと楽しみです。
E-3での作例、お待ちしております(^^

書込番号:8791831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/16 09:06(1年以上前)

>年明けにオリから何か発表されるとかされないとか・・・

マイクロ4/3では?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html

書込番号:8791872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/12/16 09:16(1年以上前)

購入おめでとうございます。

E-30がスペックや画質面で大きく騒がれていないので、E-3発売からの1年間がどうなのかと思ってしまいます。
(実機とサンプルが多く出るのはこれからですが)
他社のように下位モデルがどんどん下克上状態だと悲しい反面で次機上位機種への進化が期待出来たりもします。
言い換えるとE-30で少しスペックアップした分がE-3後継機の最低ラインなのかもしれませんしね ^^;
と、こんなことを言い聞かせながらE-3完成度の高さを楽しんでいったらいいのかと思っています ^^

書込番号:8791897

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2008/12/16 22:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>暗夜行路さん
>いずれE-30レンズキットをゲットして14-54Uとレンズの使い分けを考えているに違いないと思ってしまいました(^^;

あ、完全に行動パターン、読まれてしまってます・・・。おみごとです(^^;

>じじかめさん
>マイクロ4/3では?

やはり、マイクロなのでしょうか。
「年内の発売はないとしか案内できません」「年度内は、もしかしたらあるかもしれません・・・」という部分ですね。
PanaのG1が、結構いいなと思ったので、オリのマイクロにも期待大です!


>staygold_1994.3.24さん

そうですね。次期E-3がどんな進化を遂げるのか楽しみにしながら
今は、E-3をじ〜っくりと楽しんでいきたいと思います。

書込番号:8794919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 E-3 最速キットのオーナーE-3 最速キットの満足度5

2009/03/14 15:22(1年以上前)

私も購入しました。
初めてのデジイチですが何とかイチロウと松坂を撮してきました。笑
次はオリンパスブルーといわれるものを撮してみたいです。

書込番号:9243731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2009/03/14 16:11(1年以上前)

当機種
別機種

E-3+12-60mm

E-300+9-18mm

E3入門さん、こんにちわ。

E-3のご購入、おめでとうございます。
イチロー選手、松坂選手ということは、WBCの試合で撮影されたのでしょうか。

はじめてのデジイチということですが
私の場合は、E-420→E-520→E-330→E-300とボディ沼にハマってしまい
5台目にE-3にたどり着きました。(^^;
今では、E-3が手離せません。(初めから思い切ってE-3にいけばよかった。。)

オリンパスはボディの個性が強いメーカーだと思います。
もうすぐ、E-620も発売になりますが、ボディ沼にはお気をつけください。

ご参考までに、空を撮った写真をUPします。
自分なりのオリンパスブルーです。(^^ゞ
どちらもJpeg撮影したものです。
(オリンパスマスター2でリサイズだけしました。)

書込番号:9243987

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/25 12:04(1年以上前)

ぺすんさんこんにちは
>私の場合は、E-420→E-520→E-330→E-300とボディ沼にハマってしまい
420 から520はわかります、手ぶれついてるので、
520 から330もまだわかります、ローアングルや、a,bモードとかありますから、
でも、そのあと300って、なんでだろー
自分の場合は、
E-1→E-300→E-410→【E-3】で、
300は、E-1より高画素、モノクロセピアモード、形が変...というちゃんとした理由がありますが。
330まで持ってたら、300いらないんじゃなんて思っちゃいますよ。
なにか、隠れた魅力でもあるんですかねえ。
ところで、5台全部現有ですか?
個人的には、【E-3】は予定です。
昨日ビッグで、GH1、X3、D700、D300、D3、1D3、1Ds3、E-620、E-30、E-3といじってきたら、やはり、E-30とE-3の質感、存在感の差は激しくやっぱ、E-3だな。。。。と。
持ってる、同じフラッグシップのE-1と比べて、
画素数、画質、AF、レスポンスは当然段違いに進歩ですが、
1.手ぶれ補正
2.バリアングル
3.ストロボ内蔵
4.5コマ/秒
5.フォーカスエイド
の5点が特に目玉かなと思ってます。
いまだとかなり安くかえそうなのもいいですね。

書込番号:9444945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2009/04/25 20:34(1年以上前)

mao-maohさん、こんばんわ。

>420 から520はわかります、手ぶれついてるので、
>520 から330もまだわかります、ローアングルや、a,bモードとかありますから、
>でも、そのあと300って、なんでだろー

E-420からE-520は、おっしゃる通り、手ブレ補正機能に魅力を感じました。
E-330、素早いライブビュー撮影機能、E-300はコダックブルーに魅力を感じて購入しました。
E-3の後、E-1、E-620を増えてしまいました。
一部、家族に譲ったりしていますが、家には、7台すべて現有です。(^^;

価格.comのクチコミを見て、物欲を刺激されて購入してしまうことがほとんどです。
なので、ちゃんとした理由って持っていませんので、深いツッコミはご容赦ください。m(_ _)m

書込番号:9447038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

オリスタアップデーター

2008/12/11 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1154件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

待ちに待ったオリスタのアップデートが出ています。

アスペクト比の変更が簡単にできるようになってますね。これは便利。

書込番号:8767060

ナイスクチコミ!5


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/11 16:32(1年以上前)

ワイルドSTさん

情報どうもです。
早速アップデートしてみました。

E-30はすぐに買う予定はないのですが、RAW現像時のアスペクト比の変更(簡単なトリミング)は確かに便利ですね。

今までRAW編集専用に使ってましたけど、トリミングはOlympusStudioでやろうかな。(^^;

でも正方形はやはり「6:6」という表現なんですね。(笑)

試しにL判用にと127:89という指定をしたら変な2:1っぽいアスペクト比になりました。
12.7:8.9にしたらうまくいきました。
上限数値が決まっているのかな?(^^;

書込番号:8767455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/12/11 17:59(1年以上前)

ToruKun さんこんばんは。

>試しにL判用にと127:89という指定をしたら変な2:1っぽいアスペクト比になりました。
>12.7:8.9にしたらうまくいきました。

あ、成る程ですね。私はキングサイズでプリントして貰うことが多いのですが、
その場合に1.49:1 とすると下2桁が設定できないので繰り上げて1.5:1 としたのですが、
上を2桁にすれば良いですね。14.9:10 と設定するとちょうど良い感じになりました。

これからお店プリントするときにはオリスタが活躍してくれそうです。いままでRAW現像にしか
オリスタを使ってこなかったので、これで使う幅が広がります。オリスタ1からバージョンアップした
かいがあると言う物です。いままでで一番良いバージョンアップだと思います。

書込番号:8767736

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/13 22:46(1年以上前)

オリスタ2 Ver2.22にしてフォトパスに画像アップした時、機種名入力からだったので不思議に思い調べてみると、
RAW→JPEGが横、縦位置変更でもExifが消えてしまうのですが、皆さん大丈夫ですか?

書込番号:8779348

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/13 23:50(1年以上前)

himaj2さん

ちょっと試してみましたが、アスペクト変換(トリミング)や縦横変換したJpegもExifは問題なく保存されてました。

特定のアクションで消えてしまうとかでしょうか?

書込番号:8779772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/12/13 23:54(1年以上前)

RAW現像でEXIF が消えるんですか?今現像してみましたけど、消えていませんけど。
横での撮影を縦にして現像しても消えません。

E−330・E−3でのRAW現像でちゃんと残っています。

書込番号:8779804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/14 01:08(1年以上前)

こんばんは。

 私もver.2.22を使用してRAW→縦横回転→現像で,JPEGにExifはちゃんと記録されてますよー

# アスペクト比の設定と縦横比回転が可能になったことで,ホントにトリミング操作が便利になりましたね。

書込番号:8780210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/14 01:19(1年以上前)

こんばんは。

他のスレにもありましたが保存する時のフォーマットが"jpeg"になっているのではないでしょうか?
"exif-jpeg"を選択すればexif情報が保存されるみたいですよ。

書込番号:8780266

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/14 07:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
今までオリスタのVerアップでこの様な経験は初めてで、何処が変わったのか気がつかず
再インストールまで考えましたが聞いて良かったです。

保存時のフォーマット初期設定のまま「JPEG」でしたが、以前はこれで問題なかった様な勘違いですかね?

お騒がせいたしました。

書込番号:8780876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/17 01:55(1年以上前)

アップデートされたの知りませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:8796293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング