
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 20 | 2008年3月7日 08:58 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月4日 16:59 |
![]() |
27 | 19 | 2008年3月11日 00:30 |
![]() |
3 | 3 | 2008年2月27日 00:43 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月3日 22:51 |
![]() |
3 | 8 | 2008年2月27日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型・軽量の単焦点標準パンケーキレンズの発売が発表されましたね!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/25_28/index.html
11点

まさかzuiko digitalのパンケーキが出るとは思ってませんでした。
E-410と組み合わせたらいいですね。
書込番号:7488292
0点

パンケーキは開発している様な事をって言ってましたからね。
マウントアダプター用に買わないで待っていた甲斐がありました。
書込番号:7488302
1点

待ってました,ですね :-)
個人的には単焦点1本で勝負,ってときには,35mm判換算50mmよりも,やや広角寄りの35〜40mm(17〜20mm)の方がヨカッタんですが(笑
この薄さはE-410/420でなくても重宝します。
E-300/330クラスのボディでも,荷物に余裕が無いときには標準ズームがバカデカ過ぎて,仕方なしにレンズを外して鞄に押し込むことがありましたが,これなら付けっぱなし可能ですものね。
書込番号:7488401
1点

正直、ビックリしました。
個人的には、パンケーキでなくても良いので、もっと明るい
50mm相当(Panaと被りますが)を出してほしかったです。
E-420も出ますし、これと合うかもですね。
書込番号:7488509
3点

E420は380gでCF Xdのダブルスロット…
オマケにパンケーキ…
やっやばい!
魅力ありです!
書込番号:7489042
0点

14-54、12-60、Leica25ミリ いいレンズだけどみな重い。
この軽いレンズはいい。
でもPana25ミリ買ったばかりとダブル。
買うか否か、迷うところ。
軽いのはいいから、きっと購入するだろう。
書込番号:7489049
0点

STANDARDシリーズになるんですね。
ただし、描写性能ではなく、小型軽量とそこそこの明るさ、
という点でこの分類なのでしょうけど。
あるいは、防塵防滴にするには無理があったからか。
個人的には、100mm F2が早く出て欲しい(うわさも無いけど)。
できればSWDで。
書込番号:7489582
0点

情報ありがとうございます。
大好きな標準レンズ、F2.8で十分です。
本当にフォーサーズの出来たときから私が待っていたレンズです。
発売日が待ち遠しくてたまりません。
書込番号:7489686
0点

全く情報知りませんでした。
凄く楽しみです。
E-3に付けたら、いったいどんな姿になるのでしょうね?
ちょっと「ぷ!」って笑っちゃうかわいらしさでしょうか?
書込番号:7490300
0点

>光学系に両面非球面レンズを採用することで、薄型化と良好な収差補正を両立。
>単焦点レンズならではの、立体感のあるクリアな描写が可能となりました。
スタンダードでも期待大の品ですね。
>立体感のあるクリアな描写
は気になります。
写りだけは竹クラス?なんて感じてしまいます。
パナ25mmF1,4と比べた描写が気になります。
ワーキングティスタンスが13センチとまずまず寄れる。
パナ25mmは寄れませんからね。
ZD25mmは最大撮影倍率が換算0,6倍以上であって欲しかったです。
それなら、パナ25mmとかぶっても買う可能性は高かったです。
書込番号:7490465
1点

ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8ですか。
待望のパンケーキレンズでましたね。これ、結構売れるんでは。
フォーサーズもこのようなレンズが出てくる時期になったと思うと感無量ですね。
世界最小のE-420が、更に引き立つようになりました。
フォーサーズ、まだまだおもしろくなりそうです。
書込番号:7490671
0点

E-3ユーザーは
ボディーキャップ代わりにもなりますね?
書込番号:7490708
0点

>E-3ユーザーはボディーキャップ代わりにもなりますね?
ああそうか、そうですね。
巨大なデコチン(ペンタ部)があるので、このレンズ程度の厚みならレンズキャップ代わりですね。
通勤カバン(といってもナヌープロのカメラバッグですが)に入れるときは、レンズをはずして入れており、機動性が著しく落ちていたので、それはいいかも…
悩みが深くなった(笑)
書込番号:7490858
0点

いきなりの発表で驚きました。
普段の持ち歩き用に欲しいレンズです。
ついでに(?)セットでE-420も欲しくなって
しまいそうで困っています。
書込番号:7490947
0点

バックに入れるときはレンズ外していたので、
これだとかさばらないし機動性も上がりそうです。
F2.8でこの薄さなので、
F1.4のクラスも、そこそこの大きさで
いづれは造って欲しいとは思います・・・
書込番号:7491432
0点

パンケーキレンズの発売,とてもうれしく思います。購入しようかどうか悩んでいます。
同時に発表された「E-420」も小型で良いなあと思うのですが,何よりもうらやましいのは,コンパクトデジタルカメラと同じ感覚で使える,コントラストAFによるライブビュー機能! どうもパンケーキを含む3本以外のレンズでは制限が付くみたいですが,それでもライブビューを多用する自分としては,これが非常にうらやましい!
この機能って,E-3もファームウェアのアップとかでできるようにならないもんですかね? そんな簡単なものじゃないのかなあ・・・
書込番号:7492368
1点

>この機能って,E-3もファームウェアのアップとかでできるようにならないもんですかね?
> そんな簡単なものじゃないのかなあ・・・
同じく素人発想ですが、ならないもんですかね〜
オリンパスのフラグシップとしての誇りにかけて・・・と煽ってみる^^;)
書込番号:7495514
0点

このニュース、ここで初めて知りました。ちょっと興奮気味です。
オリンパスからのアンケートでも「小型の単焦点希望!」と書いておりましたが、
とうとう来たか!という感じです(そういう方は多かったはず)。
E-3に着けると、たぶんE-410+70-300の逆みたいな可笑しさがありそうですが、
E-410も持ってるので、多分買っちゃうと思います。ケースも行っちゃうかも
しれません。
オンラインショッピングでは、早々に売り切れみたいですが、待ってた人がたく
さんいたのでしょうかね。
書込番号:7496675
1点



初めての書き込みですが機種選びの際に参考にさせて貰いました!
色々調べて(ネガティブな意見も考慮した上で)E-3を購入する事に決めました。
少しでも安く購入する為にお店廻りをするつもりですが其れも楽しみです。
1点

購入を決断した後の販売店巡りは楽しいですよね。
私も色々廻りましたが店員と価格交渉をする事がワクワクしました(笑)
少しでも安く購入できたら良いですね。
書込番号:7479424
0点

HNどおりのポッと心が温まるような購入決意報告が嬉しいですね〜(^^)
E-3、ネガティブな意見にも納得できる部分がある未完成なカメラだと感じます。
設計と生産コストの葛藤も見え隠れしますし。
でも、使ってみると器用じゃないけどストレートに頑張ってくれてるような気がして気持ち良いです。(もちろん、もっと器用になれば嬉しい)
被写体や撮影スタイルによって各々の評価が変わるのはあたりまえでしょうけど、少なくとも私は楽しく写させてもらっています。
春uraraさんにとっても楽しく使えるカメラでありますように。
「他所より高かったけど、お店が気に入ったからそこで買っちゃった」みたいな購入報告を心待ちにしてます(笑)
書込番号:7479640
1点

小生も先日購入しました。
田舎なので安くはなりませんでしたが、納得して購入しました。
安く 手に入れられると善いですね・・・頑張って値段交渉してみてください・・・^^
書込番号:7480088
0点

こんばんは。
私もE-3を先月購入したばかりです。
今までこちらの掲示板で情報を入手・活用させていただいてましたが、
そろそろ恩返しかな?と思って色々参加させていただきます。
早速ですが、 春uraraさん、E-3はとてもよいカメラだと思いますよ。
私はPCボンバーで購入しましたが、今だと152800円のようですね。
送料無料だし、ご検討されてはいかがですか?
書込番号:7480138
0点

お仲間入り、大歓迎です。
最近、北海道の小雪・小雨の中で撮影をしてきましたが、防塵防滴構造で大変頼りになりました。
お気づきの通り、E-3の弱点は、C-AF(特にニコンの3Dトラッキングと比較して)と高感度かと思います。
一方、S-AFでは全点精度の高いクロスセンサーでまず満足いく取り回しと思います。また、ZDレンズや、パナライカレンズという深い沼が待っています。
ぜひいいお写真をご披露ください。
書込番号:7480784
1点

春uraraさんこんばんわ
私は今日ついにE-3を購入することができました
某YCで12-60SWDと一緒に
280,000YEN(ポイント還元18%で実質229,600YEN)でした
ただ今、バッテリー充電中で待ちきれませんw
一足お先させていただきましたが、春uraraさんのお仲間入りお待ちしてます
書込番号:7481685
0点

購入までの情報集めに価格.comのクチコミ掲示板は本当に役にたちますよね!
価格交渉ですか…。
私はどうも苦手でそのまま買ってしまう事が多いですが(^。^;)
少しでも安く購入できたら良いですね。
報告お待ちしております!
書込番号:7484136
0点



オリンパスでもゴミは付くんですねー。
私のE-3のMOSにゴミが付いていました。(ため息)
電源オフオンをしつこく繰り返しても取れません。
ペンタックスのイメージセンサークリーニングキットO-ICK1で
ペタペタしても取れません。(ため息2)
参考までに青空背景で撮った写真をUPしておきます。
F8,F11,F16,F22、どの絞りからゴミが分かりますか?
ヒントは右下隅です。
回折の影響もあり、実質的にはF11までしか使わないから、放置しておこうかな。
先のMOSの傾きといい、やっぱり厄年なのでこういう目に遭うのでしょうか。(苦笑)
1点

おはようございます。
埃って、一度気付いちゃうと写りに影響が無さそうでも気になりますよね。
私のにはセンサークリーニングが付いていないので、気付いたらブロアーで飛ばします。
サービスセンターが近くにあれば簡単に対応できるのですが、送らなければならない状況なので・・・。
粘着性のゴミが内部から出るケースもあるようで、この場合はブロアーでは無理ですね。
クリーニング機能が付いてても万全ではないですよね。定期的にメンテに出すのも良さそうです。
書込番号:7468433
2点

私も昨年末にアマゾンで買ったE-500に
ゴミが付いていました。私の場合ペンタの
クリーニング棒で取れました。まぁ、
Eシステムもかなり所有者が増えて
その手の話が増えてきたのかな?と
思っています。
EシステムのほかにニコンのD40なんかも
持っていましたが、それに比べればやはり
ゴミとりのありがたさは判っているつもりです。
不完全な人間が作る物ですから完全な
物なんてありませんよね。
さ、いよいよ明日E−3オーナーになれます。(嬉)
書込番号:7468588
0点

これはゴミというより、おそらく油性の「汚れ」ですね。シャッターユニット等、可動部分に使われている油の飛び散りのようなもので、溶剤で拭かないかぎりとれない性格のものですね。要は、ダストリダクションの守備範囲外です。
私はE-500と40Dを使用しています。E-500には、あさけんさんのE-3と同じような汚れが1箇所ありますが、F22で空を撮ってかすかに認識できる程度です。実用上、「ゴミや汚れは皆無」と言って差し支えないですね。
それに対し、40DはF16位から小さなゴミがポツポツと無数に確認できますが、これも実用上全く問題ないのでそのままです。(40Dもごみ取り機能は搭載され、かなり効果はありますが、やはりオリンパスのシステムとは大きな差があります)
というわけで、あさけんさんのE-3、こんなのはゴミが付いているうちには入らないですよ。
実質的には「完璧」といっても差し支えないです。他社機のごみ取りとは次元の違う性能だと思いますので全く気にせず使い込みましょう。
それと、ブロアは、よほどのことが無い限り、ボディー内には使用しない方がいいと思います。あさけんさんのE-3のように、「ゴミの無い状態」なら尚更やらないほうが言いでしょう。
ブロアを使うことにより、逆にゴミを入れてしまったり、ファインダー内にゴミを入れたりすることになる場合が多いです。特にオリンパス機はゴミが写り込む可能性はほとんどありませんので、何もしないのが一番きれいに保てます。
どうしてもクリーニングをしたい場合はサービスセンターに持ち込んだ方が安全ですが、あさけんさんの場合は必要ないと思います。
書込番号:7468625
5点

粘着性のゴミは取れなくてもあたりまえだと思います。
極端な話、アロンアルファの微粒子が紛れ込んだ場合、
取れたらアロンアルファのほうが誇大広告になるかも(笑)
また、半導体の製造現場であるクリーンルームだって、
ゴミゼロじゃなく、きわめて少ない、あるいは製造に
影響無い量、という環境です。
なので、実用上問題なければ、特に気にする必要は無いかと思います。
無論、使用するのではなく、検証が目的なら話は別ですが。
書込番号:7468634
1点

ゴミが右下に写る時は、素子上のゴミは右上についてます。
書込番号:7468680
2点

あけさんの写真に写りこんだものが、「ゴミ」なのか「汚れ」なのか、私にはさっぱり分かりませんが、私がE-3を選択した理由のひとつはレンズを含めた防塵防滴でした。
犬の競技会は降雨でも中止されませんので、特に防滴には期待していましたが、先日防塵のありがたみを強く感じた撮影状況がありました。
アップした写真の状況下で平気で撮影している方は少なかったです、私は心強く撮影を続けることが出来ました。
書込番号:7470034
2点

>あさけんさん
検証おつかれさまです^^
でも実用でF16以上絞る事はないでしょうねぇ(笑)
>回折の影響もあり、実質的にはF11までしか使わないから、放置しておこうかな。
私も同じ立場ならそうしますね^^;
でも発見した以上、そのままにしておくのも負けた気になってしまう無念さはそれとなく伝わってきましたよ
実際問題として、これって外から混入したゴミじゃなくて中から出たものなんじゃないですか?
新しいカメラの場合は、ミラーやシャッター幕の稼働の際に、場合によって金属粉やオイルが飛んでローパスフィルターに付着する事があるという話を聞いたことがあります。使い込んできて、中のメカニカルな稼働部分にちゃんとアタリが付くと、もうだいじょうぶみたいですけどね。
どうしても気になるようなら、下手に自分で何とかするよりサービスセンターで清掃してもらう方が安全確実でしょうね。
書込番号:7471266
0点

こんばんは。
クリーニングキットで取れないというと、メカダストではなくローパスの内側に元から混入していたものではないでしょうか。この程度であれば許容範囲かも知れませんので、悩ましいところですね。
書込番号:7472512
1点

私のE-3は、八王子のセンターに送りました。F5.6からすでにはっきり写っていましたので。
ダストリダクションの性能は、OLYMPUSのデジタル一眼の購入動機の一つでしたので、ちょっとショックです。
気付いたときはちょっとどころではなかったのですが、いくらか落ち着いてくると、そういうこともあるかなと思えるようにはなりましたが……。
今は、OLYMPUSがどういう対応をしてくるのかを楽しみ(?)にしています。
書込番号:7472684
2点

あさけんさん
御愁傷様です。
やっぱり、OLYMPUSでも取れないゴミはありますね。
私はそこまでの経験は無いのですが友人も、花粉が張り付いてしまってサポートに出していました。
撮影の予定と重ならないようでしたら、サポートに出された方がいいと思います。
精神衛生的にその方が良さそうなきがします。
また、粘着性のゴミだとするとゴミがゴミを呼んでしまう可能性もあります。
ダストリダクションの良いところは、絶対に付かないというより、撮影現場でゴミが落ちる可能性がとても高い。
と思っています。
プレビューで確認してゴミが写っているとかなりテンション下がっちゃいますよね。
ぜひともサポートに出して気分を一新して撮影をお楽しみください。
書込番号:7472872
2点

おはようございます。
ma7さんのおっしゃるとおり、精神衛生のうえでも気になったままというのは嫌ですよね。
神経質になりすぎるのは「しんどい」ですよね。
埃って気になりますけど、ズームレンズだったら使ってるうちに入っちゃいますし。
気にしないでいいからと、割り切れればよいですが、メーカーのサポートを受けられてはいかがでしょう。(私なら、ブロアーで慎重にやってみて、だめならメーカーに出しちゃいます。写りに関係なくても精神衛生重視です。)
大判プリントで判別できないなら、問題ないかなとは思います。
書込番号:7473240
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
印刷してみたらF8は大丈夫ですが、F11は分かりますね…。
滝の撮影とかではシャッター速度を遅くするために、もっと絞り込むこともありますし…。
実用上問題あるかな〜。
サービスか販売店に相談してみます。
油分が固まっていたり、ローパスの内側のゴミだったりしたら厄介ですね…。(ため息3)
書込番号:7473708
0点

E-1での話ですが、私の場合、
SSWF上に乗って取れなかったごみと、
撮像素子ユニット内(SSWFと撮像素子の間)に入り込んだごみと、
それぞれ経験があります。
スレ主さんのごみは影の感じから見て前者のように思います。
クリーニングモードで直接SSWFを見てみると
十分目視できるぐらいの大きさのものかもしれませんよ。
このときはブロアでそっと吹いてみたら取れました。
後者の場合は写真に比較的濃い影が写るのに、
クリーニングモードで目視しても何も確認できませんでした。
思い切ってSSWFを純エタノールで拭いてみても取れなかったので
工場送りとなり、CCDユニット交換になったので結構かかりました。
参考に画像を添付します。
赤いマシンがSSWF上のごみの例。ヘルメットの上あたりです。
青いマシンが撮像素子ユニット内のごみの例。画面の左下です。
書込番号:7473966
4点

>青いマシンが撮像素子ユニット内のごみの例。画面の左下です。
撮像素子ユニット内にゴミが入り込むことなんてあるんですね。
知りませんでした。
参考までに、修理費はどれくらいしたのでしょうか?
それとも、メーカー持ちの修理なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7476365
0点

koupyさん、こんばんは。
撮像素子ユニットは密閉されているので、外部からごみが入ることはありません。
私の場合は、不注意で30cmぐらいの高さから舗装に落としたあとに
写るようになったので、衝撃で元々ユニット内のどこかに
引っかかっていたごみが移動したのではないかと思います。
詳しい金額は忘れましたが、落下の点検も含めて3万弱程度でした。
E-1では大体7-8万ショット撮りましたが、
SSWFで取れなかったごみは上の2回を含めても3回だけでした。
この程度の頻度でしたら私にとっては「完璧なごみ取り」ですね。
他社ユーザーの友達の苦労を見ていますので。。。
書込番号:7477253
2点

さとまさん ありがとうございます。
ゴミはほとんど気にしなくていいですね。
落下とは気の毒です。
コンデジで舗装に落下歴あり、そのときは、すごく悲しかったです。
書込番号:7480062
0点

その後です。
サポセンに持ち込んだのですが、なぜかゴミは取れませんでした。
それどころかこれであれば「規格内です。」だそうです。
だったら何のためのダストリダクションなのか…。^^;
最終的には販売店にてまたまた交換となりました。
書込番号:7509468
0点

スレ主さんへ。
私を初め、「このくらいはゴミ付着のうちには入らないのでは?」という意見、全く読んでないコメントですね。
スレ主さんの作例を見る限り、ゴミはほとんどゼロ、規格内と回答されても全然おかしくはないですし、ダストリダクションはホコリに効くものであって、粘着性の「汚れ」には効果がないのはわかりきったことです。
どの程度が納得行くかは人それぞれですが、ご自分に都合のいい意見以外は無視というのはどうかと思います。
この汚れがとれなかった真意はわかりませんが、オリンパスのダストリダクションは他社機のゴミ取り機能に比べれば、限りなくパーフェクトに近いといっても差し支えないほど良く効いてますし、ごみ取りのない機種とはとても比べられません。そこらへんはしっかりと理解してほしいと思いますね。
書込番号:7515539
2点

SSWFと撮像素子の間にチリがあると、SSWF上のゴミとは違い、濃く小さめのハッキリした影のように見えます。
まだE-1が発売されて間もない頃、当時はオリンパスは認めませんでしたが、私の購入した個体がそうでした。メーカーに送り返し半ば強制的に交換してもらいましたが、いま考えると液晶のドット欠けと同様メーカー側からすれば、出来れば気にしないで使って欲しいと考えていると思います。すべての個体が完全にチリ一つ出ない状態で生産されるように管理すれば手が届かないほど高価になってしまうかもしれません。そうはいっても運良くチリのない製品を手にしている人もいると思うと交換してもらいたくなるのももっともです。
私は先日ED300mmF2.8を購入しましたが、レンズ内には肉眼で見えるチリが数個入っています。写りには影響がないので放っておきます。けれどもどうしても映ってしまうチリが絶対にとれないSSWFと撮像素子の間に入り込んでいるとすると、あきらめきれないものがあるかも知れません。
書込番号:7516024
0点



E−1使用時より待っていた14−35mmF2.0が
来月に発売となるので、Nikon→E−3に切替へ
E−1+D2xそして時々友人から借用のEOS1Ds
ここ数年使用して自分の好みの色はツァイスの深みを感じる
オリンパスなので、3月27日に全面切替を考えています。
♪春よこい 早く来い
0点

私も14-35、予約しました。
本当に、ようやく春が来たって感じでしょうか?
「ボケ」にこだわる人からすれば、35mmフォーマットでF4相当のボケ量ですが、その被写界深度でF2のシャッター速度が得られることは大きなメリットに思えます。特に暗いところで撮る場合。
また、フォーサーズは開放から本当に使える画質なので、開放F値が単にカタログスペックにとどまってないところが良いですね。
いろんなメーカのデジ一を使ってきて、フォーサーズは一台持っておくべきものだと実感してます。デジタル時代ですから。
書込番号:7452730
1点

E-3と14-35mmの組み合わせですか、いいですね^^
キャンペーンのプレゼントはどちらをもらうんだろう…なんて気になってみたり^^;
書込番号:7452835
0点

OceanPasificPeace さん
書き込みありがとうございます。
E−1+14−54mm、50−200mmを使用していましたが、
色の深みは気に入っていたのですが、AFに不満がありスタッフに
譲り次期モデルが出るまで待っていました。
E−3には、フラッグシップの風格も感じており
縦位置撮影が多いので縦位置グリップ+14−35は
バランスが良いと思っております。
ZDレンズには、女性の肌の柔らかさと質感を感じていますので
今回のレンズにキレとコクを期待して楽しみにしています。
もぅ既に予約済みとのことレンズに負けないように
共に良い写真を撮ってゆきましょう¥(^^)
あさ さんへ
プレゼントは決めていないですね。(特に必要性を感じていないので)
アクセサリーから自由に選べる¥○万のオリンパス券が良かったかも(笑)
書込番号:7453190
2点



インプレスジャパンよりE-3のムック本の発売が予定されているそうです。
価格は2100円,発売は3月21日の予定,あと一ヶ月程です。
待ち遠しいです。
http://www.impressjapan.jp/books/54023
2点

誰にでもミスはあると思いますよ!!(笑い)
オリンパスユーザーは皆さん温かい人ばかりですから安心です。
書込番号:7481259
0点



E-3+50-200SWD購入、フラッグシップキャンペーン初日でした。
高校野球撮影のために購入しました。
EOS40D3+100-400と比べた結果、防塵防滴構造重視で決めました。
4月までに1.4xテレコン追加購入予定です。
広角側は、しばらく購入出来そうもないので、F828(悪評多数)に頑張ってもらう事にします。
ベランダより試写した画像を載せてみました。
一眼カメラは、EOS100QD(現役)以来の購入です。
しばらくの間、カメラ慣れするために色々撮影してみようと思います。
1点

ゴリラの鼻さん、こんばんわ、はじめまして♪
手前の電柱に ピンがきてるみたいですね・・・
書込番号:7442794
0点

ゴリラの鼻さん、こんばんわ。
私も良い選択だと思います。
当方も、同じ環境でEC-14使ってます。
EC-20も気になってます。
高校野球、楽しみにしてます。
書込番号:7442847
0点

ゴリラの鼻さん こんばんは
はじめまして mouemonと申します
E-3、50-200SWDのご購入&オリンパスユーザーへの仲間入り
おめでとうございます(^^)/
私は、旧50-200&EC-14の組み合わせで使っていますけど、
EC-14はテレコンの存在をほとんど感じさせないシャープな
写りをしますよ。
私もE-1をずっと使ってきていたのですが、
まだまだE-3に慣れず、ここのとこ試行錯誤で撮っています(^_^;)
それでは・・・
書込番号:7443137
1点

syuziico さん、た!ごわす さん、茂右衛門 さん、ありがとうございます。
貼り付け画像確かに電柱にピントがきてるようです。
初期設定で撮影しているので、手前にピントが来たのでしょうか?
次回、シングルターゲットで撮影して見ます。
みなさんのテレコンの評価が良いので、安心して購入できそうです。
ズイコーレンズも、口角から望遠までズームレンズのラインナップも揃ってきたので、
これからは、単焦点レンズに力を入れてほしいところです。
個人的には、300mmF4、400mmF5.6、程度のレンズを出してほしいですね。(安価にて)
来月から、高校野球も対外試合が解禁になるので、練習試合を沢山撮影して公式戦に間に合うようにしなければ!
書込番号:7447716
0点

下の板にも同様のレスしていますが、
私もE-1にED50-200mmとEC14で楽しんでます。
下のレスに貼った画像か、私のアルバムの最後に置いた画像
はその組み合わせで撮ったものの一例です。ご参考までに。
書込番号:7448092
0点

Chick001さん
E-1と14-54と50-200の写真素敵でした。
桜、寺、スナップなどいい作品と思いました。
50−200を持っていますが、EC-14もいずれ欲しいなと思っています。
改めてEC-14にそそられました。
ゴリラの鼻さん
>個人的には、300mmF4、400mmF5.6、程度のレンズを出してほしいですね。(安価にて)
私も同感です。超望遠の単焦点。
わずかに若干収差があっても安価(高くても希望小売価格で20万以下、実勢販売価格で15万以下)でちょっと大口径で400mmF5.6なんかあれば楽しみです。
重さは2キロ以下。仮に+EC-14で換算1120mmF8なんてすごいですよね。三脚や一脚でないとブレ写真量産してしまいそうです。
というか場合によってはシグマの50−500mmでもカバーできそう。
syuziicoさん
暗めのレンズでも望遠レンズのボケ描写はいいですよ。
望遠域もたのしいですよ。
書込番号:7450190
1点

Chick001 さん、koupy さんこんばんわ。
Chick001 さん、写真拝見させて頂きました。どれも、素敵な写真ですね。
私も、色々撮影して皆さんにお見せ出来る写真を撮影できるように、精進しなければ!
koupy さん、私もシグマの50-500を少し検討しましたが、高校のグランドは砂ぼこりが
凄いので、レンズ内が埃だらけになりそうで見送ったしだいです。
野鳥の撮影にはよさそうですね。
400mm中口径の超望遠は、キャノンが出してるLレンズが定価20万位だから
ZDでも発売してほしいですね。
余談になりますが、25日に投函したキャンペーンで貰える2GのCFが
今日届いていました。
書込番号:7456022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





