E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

F/A-18E スーパーホーネット!

2010/05/06 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種
当機種

ランディングギアを格納しつつ宙返り

タッチせずにGO!w

きちんとRAWで仕上げたいですね

着陸後、主翼を折りたたむパフォーマンスをしてくれました

5/5の岩国に行ってきました。
今年は行く予定ではなかったのですが、「スーパーホーネット」が来るとの事で・・・^^;
福岡からは前日の23時出発、GWのUターンラッシュに巻き込まれ通常よりも1時間は多くかかりつつ、
駐車場も何とか確保、開門ダッシュにより、最前列もGET!
(今年は例年よりも有料観覧席のスペースが増えており、一般の最前列スペースは少なかったです(>_<)
来年行く事があれば有料観覧席のチケットをGETした方が良さそうです)

天気は午前中快晴〜午後から雲が多くなり、「スーパーホーネット」の時はほとんど曇り(T_T)
最近はオーディオやPC等を弄っていて撮影は久しぶりで寝不足&左手首を傷めているなど自身のコンディションは
悪かったですが、、「スーパーホーネット」の機動飛行に度肝を抜かれ夢中で撮りました^^;

離陸したと思ったらすぐさまいきなりの急上昇→ランディングギアを格納しつつ宙返り等今まで見た事の無い
ハイマニューバーなアクロバットは驚愕でした!

撮影後、天気が更に悪くなった事もあり、翌日の仕事や自身のコンディションを考えて、トリのブルーインパルスは
パスして帰路につきました(>_<)
帰宅→入浴→寝落ちw、さっき目覚めてデータ取り込みをしつつ書き込んでいます^^;

レンズはSIGMA 50-500をメインに、「スーパーホーネット」の時は50-200SWD+EC-14で撮っていましたが、
今回もE−3使いの方には出会えなく、周りはキヤノンとニコンばかり、連れもキヤノン使い・・・
しかし、まだまだE−3で頑張ります!
とりあえず、RAW+JPEGのJPEG画像をアップしておきます。

書込番号:11324815

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/06 22:18(1年以上前)

VFA-102 DIAMONDBACKSですか。

格好好いわね♪ 特に2枚目のショットは珍しい絵かも?

お疲れ様でした。

書込番号:11327795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/06 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

離陸直後

後ろの人こっち見てるよ。

初ブルーインパルスにもびっくり

そんなに近づかなくても・・

お疲れ様でした。
私も初めて行ってきました。

>度肝を抜かれ夢中で撮りました
いや全く、「飛行機」とは違った物になりつつあるような気がしました。(笑

帰りも相当混雑すると聞いていたので
ブルーインパルス最後まで見て、
5時ごろ駐車場(基地内)に戻りましたが、意外とすんなり出れました。

E-3持ってる方とすれ違いましたので、ひょっとしたら E-SYS&EOSさんだったかも?
大満足なイベントでした。来年も行くぞ!


書込番号:11328035

ナイスクチコミ!8


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/05/06 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

最接近! でも機首が切れてしまいました(>_<)

>マリンスノウさん
魔女さんこんばんはw
レスありがとうございます。
運動不足が祟って今日は筋肉痛な一日でした^^;

>のーえーさん
 お疲れさまでした。
 初めてで、「スーパーホーネット」に当たるとは良いですね♪
 中々フライトではお目にかかれないらしいですよ〜

>5時ごろ駐車場(基地内)〜
 基地内ですか!
 私は今回で3回目ですが、並ぶのが嫌でいつも基地の周辺に止めていますが、朝もすんなりでしたか?
>E-3持ってる方とすれ違いましたので〜
 いえいえ、持ち歩きはもっぱらサブの瑞光ストラップE-620です^^;
 展示機や売店移動時にはE-3は留守番でした

>来年も行くぞ!
空自の航空祭は行かれませか?
 私は最近は「芦屋」・「築城」・「新田原」に行っていますが、機会があればぜひ
 特に「築城」の基地内は終日順光という良コンディションで、晴天時のブルーは写真映えしますよ♪

書込番号:11328308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 22:45(1年以上前)

別機種
別機種

F-18 失敗ベイパー

F-15?微妙ベイパー

E-SYS&EOSさん

>朝もすんなりでしたか?

午前3時ごろ岩国到着、(愛媛より高速使用)北門に向かってまっすぐな道の、
門手前約1kmの所で順番待ち。
6時過ぎに車列が動き出し、7時過ぎには基地駐車場に到着しました。
多分、すんなりの部類かと?
基地駐車場といっても、駐機場みたいなところで
車なら数千台は入るんじゃないでしょうか・・・。

>空自の航空祭は行かれませか?

実はそれほど興味があった訳ではなかったんです(笑
実際に見てみると、もう一度見てみたくなりますね。
ブルーインパルスは子供より嫁が気に入ったみたいで
次ぎあるところへ連れて行けと言い出す始末です。
(往復6時間弱、後部座席で川の字になって爆睡してましたが)
晴天下のもと撮りたいです。

私は旧型50-200+EC-14 使ってましたが
テレ端でAF迷いまくって途中でEC-14 外しました。
そんなことありませんでしたか?

書込番号:11332240

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/05/08 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近距離でのベイパーは水蒸気爆発みたいでしたね

去年の岩国は晴天でした1

去年の岩国は晴天でした2

>ブルーインパルスは子供より嫁が気に入ったみたいで〜
 そうですかw、去年友人夫婦を連れて行った時も、奥さんが随分喜んでたので、ブルーは女性の心も
 惹きつける魅力がありますね♪

>テレ端でAF迷いまくって途中でEC-14〜
 それは結構ありますよ(>_<)
 50-200SWDは150-200の範囲でAFスピードが落ちるので、リカバリーはピントリングを無限遠に回してから
 AFを行っています。
 EC-14を外した方が、AFスピードもファインダーの見えも良いのですが、やはり200mm(換算400mm)では
 短いので・・・(ブルーは近くを飛ぶ事が多いので、外すのはアリです)

書込番号:11335005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 12:57(1年以上前)

SWDだと改善するのかな?と思ってましたが・・・
E-5に期待しましょう。

書込番号:11343068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/05/10 16:45(1年以上前)

テレコン付けちゃうとAF速度の低下は仕方ないんでしょうね
レンズ内手ぶれ補正で、300F4が欲しいです

書込番号:11343576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AF修理

2010/04/22 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

何となくAFがコンマ5テンポくらい遅れるようになったので、4/3にカメラのキタムラ経由で修理を依頼。
預ける時に「GWに間に合わなくてもいいですか?」と聞かれ、「桜が咲く前に戻ってくればいいです」と返答。

修理完了の電話が来たのは4/20でした(雪降っていたので取に行ったのは21日。)
オリンパスの修理内訳には「ミラーボックス交換etc、修理費用税込み16,800円」
(今回はキタムラ5年保障で無料になりました。)
液晶周りの部品も一部交換されていたみたいなので、AFの調整程度ならもっと安く済むと思いますが、参考まで。

書込番号:11264690

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/22 07:22(1年以上前)

>「GWに間に合わなくてもいいですか?」と聞かれ、「桜が咲く前に戻ってくればいいです」
会話として可笑しいなと思いましたが、次の
>4/20でした(雪降っていたので取に行ったのは21日。)
で氷解しました。北の方にお住まいなのですね。
GWにも間に合ったようで、良い対応してもらえましたね。

書込番号:11265299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/22 07:41(1年以上前)

北海道の桜は遅いのですね。
私も今週末から東北に桜を見に行く予定でしたが、まだ咲いてないようなので中止しました。
関西では、「造幣局の通り抜け」も終わり桜は終了しています。

書込番号:11265313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/22 10:58(1年以上前)

北海道は今
ふきのとうに水芭蕉ですね
本州のように桜の前に梅が咲かず
梅と桜は同時か、へたしたら桜が先で梅があとですね

脱線失礼しました

書込番号:11265777

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2010/04/22 22:25(1年以上前)

当機種
別機種

5月です

湖です(4月)

まいどです。
2年ちょい前のE-3購入時に17万円の5%だったか(8,500円)余分に払って
1回こっきりの補償を着けた時は「びみょー」と思ったけれど、すっかり元を取った気分です。
サブのE-30共々あと5年は頑張ってもらおう(銀塩カメラにすると短い期間だな・・・。)

道東だと寒すぎてソメイヨシノは育ちません。
エゾヤマザクラかチシマザクラで花見です。

書込番号:11268273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS Viewer 2

2010/04/15 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010a/if100415viewer2j.cfm

ついにRAW現像ソフトが無料ですか、、、
軽いソフトになるとよいですね!

書込番号:11236367

ナイスクチコミ!10


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/15 18:14(1年以上前)

りあくさん 良い情報をありがとうございます。

私はJPEG撮り専門ですが、Olympus Master(以後O/M) の代わりに使ってみようと思います。
ファイル管理の際、ファイル名の先頭に、撮影した機種名を入れたくて、OSのCopy機能からO/Mに変更した経緯があります。(ただそれだけです。)

有償ソフトの後継バージョン(?)ですから、O/Mよりは高機能だと思っています。
ただ、軽いか重いかは分かりませんが…。
メモリーカードからのコピーや、プリント時の若干の補正程度では、Core 2 Quad +4GB(実質3.25GB)メモリーで問題はないでしょう。

こんなソフトを出すより、E-3後継機を出す方が重要だと思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:11236527

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/15 19:00(1年以上前)

>こんなソフトを出すより、

んー、でも普通ソフトウェア(ROMに焼き付けるソフト含む)と
ハードウェアって別のところで作ってるもんだからなぁ・・・。
別の「部署」で作っているかと思ったら、「下請けや孫請けのソフトベンダー」に
丸投げ&昔のソフトウェアを作り直しだったりして・・・。

書込番号:11236676

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/15 20:03(1年以上前)

>こんなソフトを出すより、E-3後継機を出す方が重要だと思うのは、私だけでしょうか?

う〜ん・・・、それ(E-3後継)はそれ、これ(ソフト)はこれ、という感じでソフトがバージョンアップするのは単純に物凄く嬉しいです。正直今後は『ib』とやらに一本化されるのでは・・・?という不安もありましたので、尚更ですね。

少し見た感じでは、『アンシャープマスク』や『傾き補正』などもありましたのでオリマス2よりは明らかに高機能だと思います。これで私としては市販のソフトを購入しなくて済むので、非常に嬉しいです。
市販のソフトって、どれ買おうか迷うんですよね〜・・・。オリンパス(E-3)のJPEGの色が気に入っているので、市販のソフト使って色を変えちゃうようなことはしたくないですし。

とにかく、これで一安心ですね。後は使い勝手やら何やらが、公開後も順調にファームアップされることを願います。

書込番号:11236885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2010/04/15 20:04(1年以上前)

りあくさん、情報ありがとうございます。

普段はPhotoshopのCamerarawで現像しているのですが、色によって(特に赤系)はサムネイル代わりのJpegと全然色味が合わない事が良くあり、その時だけオリマスを使っています。
ただ、オリマスのRAW現像って機能が少なすぎて物足りないんですよね〜
体験版のオリスタも使って見たのですが、機能的にも今ひとつ物足りないし(オリマスよりは良いですが)動きが重くて、金出して使うまでもないなっと(^^;

今回の新しいソフトがオリスタと同等で且つ軽快に動いてくれれば、かなり嬉しい話になるのですがどんなモンなんでしょうね〜
あんまり過剰な期待を持たずに、公開までワクワクしながら待って見よう(^^)

書込番号:11236892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/15 20:44(1年以上前)

りあくさん、情報ありがとうございます。

無償ということなのでDL可能になれば試してみたいと思いますが、
SILKYPIXから浮気することはないだろうなあ。その気にさせるほど高機能なら嬉しいですけどね。
影美庵さんの仰りたいこともよく分かります。E-3後継云々の前に
E-SYSTEMの今後をオリンパスはどのように考えているのか、
そこのところに大きな不安を抱きつつ使っている現状ですから。
100mmマクロもとんと音沙汰無しですものね。
(ま、私はSIGMAの150mmを買ってしまったので関係ないですけど。)
何とも言えぬ閉塞感は、今の政治状況と何かしら相通ずるものを感じてしまうなあ。

書込番号:11237048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/04/15 22:28(1年以上前)

オリスタ後継が無料ですかぁ
私は2年以上使ったので元取れたかなと思いたいですが
最近買っちゃった人は気の毒ですよねえ

書込番号:11237596

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/15 22:56(1年以上前)

りあくさん、情報ありがとうございます。

>Windows XP(SP2以降)/ Windows Vista / Windows 7

これって、Windows 7の64bitでも動くのでしょうか。動くといいなあ。

実はキヤノンのDPPのRAW現像は64bitだとまだ動かないんですよね。
それでPhotohsopのRAW現像を使ってるんですが、RAW現像はCPUパワーとメモリを食う作業なので、やっぱりメモリをたくさん使える64bit OSが使えないと本末転倒なんですよね・・・

書込番号:11237764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/16 01:47(1年以上前)

りあくさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

今のオリマスも一応64bit対応となってますが、

自分の環境
・インテル(R) Core(TM) i7-720QM プロセッサー (1.6GHz, 6MB L3キャッシュ)
・Windows(R) 7 Ultimate 正規版 (日本語版) 64ビット
・ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
・4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-SDRAM メモリ

では、まともに動かないので改善されてるとうれしいです。

※動くことは動くんですが、動作が遅すぎて使い物になりません。
(以前使ってた32bitOSの時のほうがまだまともに動いてました)

有料版でもいいので、ライトルームのように「64bit処理」に対応したものが純正で出てくれると、
嬉しいんですけどね。

書込番号:11238494

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/04/16 02:48(1年以上前)

みなさま今晩は

自分はオリスタをずっと使ってきたのですが
そこそこマシンパワーのあるPCでも
50枚以上を一度に処理すると どうにもこうにも、、、
現像中にネットでもながめていようとブラウザを動かしていると
突然オリスタが落ちてしまったり、、、
ほかには E−3とPCをつないで撮影中 縦横比率を確認しようと
ラインをひっぱるとフリーズする現象に見まわれたり、、、
(プロサポに質問するも改善せず インストールしなおしで改善)

と まぁ 少しでも改善してくれたらなぁ、、、と
シルキーやダークルーム ACDC等 いろいろためしましたが
結局 オリスタが仕上がり的には良かったので
有料でも良いからつくり直してほしいなぁ〜 と思っていたのですけど
どうなる事やら、、、

でも、、、、
楽しみなんですけどねっ!!!w

書込番号:11238581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/04/16 08:52(1年以上前)

私はオリスタ未だ1年も使っていないし、普段はSILKYPIX Proを使っているので全然元を取っていません。(笑)
でもキヤノンのDPPの様に無償化はいい事ですね。
E-P1のRAWはアートフィルターが追加されるのですが、E-30やE-620はかやの外なんでしょうかね。
ある程度過去の機種も含めてこのソフトを使えばアートフィルターが使える様に何でしないのでしょう。
技術的には難しいことでは無いように思うのですが、こういうところにもコストをかけて対応する事がオリンパスユーザーを確保するのに大切ではないかと思います。

何はともあれオリマスとオリスタが一本化され今後の発展が更に期待出来るのは嬉しい事です。

書込番号:11238928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/16 18:42(1年以上前)

今回E-P1が新アートフィルターに対応したとのことで、
今日来たOLYMPUSのアンケートにE-30およびE-620でも
対応を要望しておきましたが…。
私もE-620ユーザーなのでぜひ対応して欲しいところです。

書込番号:11240588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/04/16 20:20(1年以上前)

 新ソフトib が扱いづらいので「OLYMPUS Viewer 2」の登場は嬉しいです。オリスタでE-PL1の現像をするとE-3のデータよりかなり時間がかかります。軽くなって欲しいとは思いますがあまり過大な期待はせずに楽しみにしてます。

書込番号:11240966

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2010/04/17 07:40(1年以上前)

 りあくさん、情報ありがとうございます。
公開されたら、早速ダウンロードして使ってみたいと思います。
普段は、silkypix proを使っていますが、これはこれで楽しみ
です。

 E-3後継は、気長に待っています。

書込番号:11242739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/17 17:13(1年以上前)

 情報ありがとう。

 でも、発表を見る限りでは、メモリーが1MBが必要で推奨は2MB、なので私のPCではオリンパスマスター2でも少し重く感じるので、かなり重いか、と心配してます。

 マイPC
 CPU    ペン4 3GHZ
 メモリー  DDR 1GB

 ダウンされたら、誰か感想を教えてくださると助かります。

書込番号:11244880

ナイスクチコミ!0


masaklさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 15:24(1年以上前)

半年前にオリスタ買いました。。。(涙)

書込番号:11253704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/05/10 16:48(1年以上前)

そろそろ上旬も終わりですが・・・

書込番号:11343580

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/05/13 17:09(1年以上前)

公開されましたね

http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer2/index.html

あれれ? アルバム機能はなくなったのでしょうか。

書込番号:11355809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2010/05/13 19:11(1年以上前)

今晩は。最新の情報ありがとうございます。
以前から情報に注目していましたので、早速ダンロードしてみました。使用感は、後日分かる範囲内でお知らせしたいと思います。

書込番号:11356167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/13 21:04(1年以上前)

OLYMPUS Viewer 2からE-520で撮った写真をUSB接続で取り込ませたところ、かなり早く取り込みました。
正確に時間を測ったわけではないですが、2〜3日おきぐらいに写真をUSB接続で取り込ませてるので体感速度の比較です。微妙な違いではなくかなり早いです。
LUMIX DMC-L1も試しましたが、メチャクチャ早くなりました。
LUMIX DMC-L1とE-300は同じ端子で、おそらくUSB2(Hi-Speed)ではなく古い方のUSBが使われてると思いますが、OLYMPUS Master 2でE-520(USB2)を読み込ませていた時のスピードかもしくはそれ以上のように思いました。E-300はまだ試してませんが同じく早くなってると思います。
以前はE-300もLUMIX DMC-L1も読み込ませてる間に一仕事できるぐらい遅かったです。

USB端子から取り込ませている理由は、オリのソフトがカメラ内の写真の取り込み済みの写真とそうでない写真を区別して表示するからです。カメラのメモリカードを直接PCに入れても、その違いは区別してくれません。
取り込ませたあと すぐにカメラに残った写真を削除すればいいのですが、削除するのを忘れたり、事情があって削除しない場合もあるので、この方法で取り込みしています。
パソコンに接続して自動で取り込みする機能は使っていません。

書込番号:11356582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/13 21:07(1年以上前)

書くのを忘れました。
E-3の板ですが、OLYMPUS Master 2とOLYMPUS Viewer 2の比較です。

書込番号:11356595

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
当機種
当機種
当機種
当機種

50マクロ F2開放

50マクロ F2.8

50マクロ F4

50マクロ F5.6

神レンズの50マクロで、開放からF5.6まで描写の変化

とりあえず、このレンズ1本で近所の公園で、

やっぱり、F2開放からシャープな写りですね。

今日はすべてMFで撮りました。



とくに、”桜”や”神レンズ”に限定ということではありませんが、E-3の作例をUPしましょう。

書込番号:11200538

ナイスクチコミ!6


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2010/04/07 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3535

3535

50-200

神レンズは持ってませんので・・・

拙い写真ですが梅と竹にて

書込番号:11200737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2010/04/07 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

神レンズって、一般的にどれを差すんでしょ?ってのは置いといて。
最近さっぱり活気のなくなったE-3板のにぎやかしで、個人的神レンズの50-200で撮った春の雪をば。
こちらは梅が漸く満開、桜は蕾も未だカチカチです。

書込番号:11201291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/04/07 19:53(1年以上前)

別機種
別機種

こちら東京の郊外は桜満開ですけど、なんだか週末ごとに晴天に恵まれないんですよね。今週の日曜は早朝の一時だけ晴れ間が少しだけでした。

神レンズとは思ってませんが、あまり持ってる人が少ないと思われる、シグマの18-50F2.8です。14-54Uを考えてるんですけど、何となくこれで足りちゃってるんで、イマイチ購入に踏み切れないでいるんです。

E-3で撮ったと思ってましたけどE-30でしたね。

書込番号:11201498

ナイスクチコミ!4


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2010/04/07 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

国吉駅のムーミン

西大原−上総東

国吉−上総中川

先週と今週 千葉県の みすみ鉄道へ行きました、ここはムーミンをキャラクターと
しています、他の板にアップしましたが、なかなか楽しい鉄道です。

書込番号:11201758

ナイスクチコミ!6


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2010/04/07 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2

F10

mao-maohさん

僕も撮り比べて見た物がありました。
F2とF10ですが。

書込番号:11201922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2010/04/07 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

最近手に入れたばかりで、まだ使いこなせていませんが、
賑わせに参加させてください。
AFですが、ファインダーを覗きながら前後に顔を動かして
ピントの微調整をしながら撮りました。

書込番号:11202016

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/07 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED150mmF2.0

ED150mmF2.0+EC-20

ED150mmF2.0+EC-20トリミング

mao-maohさん、

神レンズかどうか知りません、E-3で一押しのレンズで撮ってみました。

ED150mmF2.0とEC-20とセットで、解放撮影です。
解放できっちり解像するレンズはやっぱり使いやすいです。

書込番号:11202079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/07 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED7-14mmF4

ED8mmF3.5フィッシュアイ

ED12-60mmF2.8-4.0 SWD

ED12-60mmF2.8-4.0 SWD

こんばんは。

この前の土曜日(4/3)、オリンパスの「デジタルカメラクリーニング講座」を受講した後に、東京・新宿御苑で撮りました。

前日に購入した8mmF3.5フィッシュアイでの初撮りでした。

50mmF2.0マクロは、あいにくお留守番でした。

書込番号:11202445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/04/08 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14−35

14−35

50F2

35マクロ

みなさん、初めまして、こんばんは。

E−3の後継機を首を長〜くして待っております。

書込番号:11203191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/08 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED150+EC14トリミング

ED300+EC14トリミング

ED300+EC14トリミング

春の鳥さん?
EDレンズは味があります。
私も参加させてください。

書込番号:11206459

ナイスクチコミ!4


masaklさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/09 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カニクイザル

オランウータン

シルバールトン

初投稿です。
よろしくお願いします。
旧50-200です。
これは、神レンズですよね。二度の水没にも耐えています(笑)
写真は、お猿三種

書込番号:11207377

ナイスクチコミ!3


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2010/04/09 02:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F8

F4

F2.8

F2

同じ日の桜の、前ボケを入れてみた図。

F8 E-3の手ぶれ補正のおかげで、1/20でもばっちり止まってるけど、風には注意したいところ。

F4 このぐらいだと状況もわかりやすいが。

F2.8 いい感じにボケてきた。

F2 やはりF2だと、F2.8と比べても大き違いがある

書込番号:11207807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/04/10 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「神レンズ」という単語は、オリンパスの神々という意味では合っているのかもしれないですけど、
個人的にはあまり好きではないですね。

50mm/F2 マクロやSHGレンズに共通している事ですが、ボケの周辺に光が集まらず、平均していて
形も丸に近いというのが自然な描写に結びついて良いですよね。
シャープなのは当たり前ですけど、コントラストも良く、シャドーも潰れにくいとい上、
ガチガチに硬い感じにならず、質感もしっかりしているので、中判デジ一に近い描写だと感じています。

撮って出しの画像ですけど、E-3に35-100mm/F2を付けて近所をブラブラしてきました。

書込番号:11215509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2010/04/11 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よみうりランドの絶叫マシン(バンデッド)からの撮影です。
最高速度は100Km/h を超えて左右にも振られるので手振れ必至ですが、
なんとか写りました。
ファインダーを覗けたのは最初の一枚だけで、
後は持ってるだけで精一杯。
F6.3 1/320 固定で前方に照準を合わせシャッターを切りました。
E−3のS−AFと手ブレ補正もなかなかやるじゃんって思いました。
レンズは11−22です。

書込番号:11217798

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/11 15:17(1年以上前)

別機種

E-620+50mmマクロ

 私も参加させてください。

 E-620ですが、レンズは50mm F2.0で手持ちです。

書込番号:11218422

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/12 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

SL冬の湿原号

オジロワシ(トリミング)

E-3を点検に出しているので、ちょっと古い写真です。

神かどうかはさておき、雨が降っても色が綺麗に出るので、
翌日の筋肉痛を覚悟して持ち出しています(運動不足なだけですが。)

書込番号:11224559

ナイスクチコミ!2


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/13 11:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

50マクロ

50マクロ

キャノン100Lマクロ

 私も混ぜください。50マクロのほうが柔らかいぼけ、すっきりとした描写かもしれません。久しぶりに雨上がりの後、

E-3にマクロをつけて持ち出してみました。1枚目は少し色調をいじっております。2枚目・3枚目はトリミングのみで

す。

書込番号:11226724

ナイスクチコミ!3


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2010/04/13 16:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

久々の書き込みです
先週がサクラの撮影は絶好でしたが休みが合わなかったり天気が悪かったりで
参加できませんでした。やっと今日撮影しにいけましたので私もアップさせていただきます
全てE-3と7-14mmの組み合わせです

書込番号:11227548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2010/04/13 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

枝垂桜

ギフチョウ

社外レンズなので神か分かりませんが
シグマ150mmF2.8 MACROで撮った画像です。

書込番号:11228291

ナイスクチコミ!3


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2010/04/14 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E−3 7−14 10mm

E−3 7−14 10mm

E−3 7−14 10mm

E−3 7−14 10mm

7-14 と 12-24 の比較で、E−3とD90でお散歩。
ニコンの12−24はDXレンズの第一号で定評のあるレンズですが、
これと同じレンジは4/3では、9−18になりますが、持ってないので7−14で同じ画角になるところで撮影。

まず、E−3に7−14の10mm域のサンプル。

やっぱりこのレンズは、いいですね。

書込番号:11231664

ナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルフォト誌

2010/03/20 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

今月号のデジタルフォト誌に薬師洋行氏が、
E-3で撮ったバンクーバーオリンピックのフィギュアスケートのメダリスト二人を数ページ載せています。

ただしジャンプのシーンが無かったな〜 
感度対ノイズ、S/Sが稼げないんでしょうかね(感度は800〜1000を使ってます)。


それと次のページに清水哲朗氏がE-3で見開きでイヌワシを。その他E-30やE-410を使ってモンゴルの動物たちを撮ってます。
 
本屋で思い出したらデジタルフォト誌を御覧ください。 

※わたしはソフトバンクの回し者ではありません(^^

書込番号:11114318

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/20 23:22(1年以上前)

E-3ユーザーではないですけど、デジタルフォト買ってみました。
イヌワシかっこいい・・・。

この雑誌わりと好きなんですが来月で休刊なんですね。
ちょっと残念です。

書込番号:11115881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/03/21 01:06(1年以上前)

>アナスチグマートさん、こんばんは。

レスありがとう御座います。
私もあのイヌワシにはシビレました(^^
あんな写真を撮ってみたいです!

書込番号:11116451

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 04:12(1年以上前)

たった4人で戦って来られた編集部に敬意を表して
休刊までの残り僅かな期間くらいは贔屓してもバチは当たらないと思っています。
素晴らしい雑誌を本当にありがとう。

書込番号:11116864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/03/21 10:46(1年以上前)

>ポルタさん、アナスチグマートさんも書かれていますが、休刊は本当に残念ですね。
近頃は見てませんが、他誌(DCM)はC社とN社のCM雑誌?と感じる記事ばかりで、
閉口していた時にこのデジタルフォト誌が創刊され、私はそれ以来愛読してきました。

ソフトバンクさんには新たな形でデジタルフォト誌に変わるデジタルカメラ雑誌を出して欲しいです。

書込番号:11117705

ナイスクチコミ!3


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2010/03/21 21:40(1年以上前)

私もここ1年半ぐらい、デジタルフォト誌をずっと購入してきたので、休刊は残念です。
割とオリンパスに関する記事や写真が載ってたし、記事の内容も良かったのに・・・。

今度からどのカメラ雑誌を購入すれば良いんだ???

書込番号:11120399

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/22 10:10(1年以上前)

E-3に90−250の実力は凄いね。

休刊は、惜しいなあ。

書込番号:11122829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/22 10:17(1年以上前)

えーデジフォト休刊なんすか!
写真誌のなかでは誌面デザインがすごく好きだったんですけど。

ソフトバンクの雑誌ってもう、ほとんど残ってないですね
ゲーマガと月刊ホークスしかなくなる...

書込番号:11122860

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/22 20:38(1年以上前)

薬師さんの写真展、今回はオリプラだけで見る機会がなさそうだったので速攻買いました(苦笑)

90-250とか、僕の機材そのまんまなだけにフィギュアスケートが一般撮禁なのが滅茶苦茶残念です。
前に取る機会が有ったんですけど、結構良い絵が撮れました。

ハード音痴さん>
ジャンプシーン、撮れない事はないんでしょうけど、ジャンプ中の選手ってちと表情が微妙だったりするんですよね…汗
それでないのかは分かりませんが。

イヌワシ、素晴らしいですよね。
動物は最近結構撮ってるので見るだけでも勉強になります。


デジフォト誌は、新機種紹介以上に写真撮りに行きたくなるような記事が多かったので休刊は残念ですね。
今から復刊を期待したいですが…。

書込番号:11125414

ナイスクチコミ!1


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2010/03/26 22:25(1年以上前)

E-3でオリンピックと聞いて急いで買ってきました。
90-250はやはり使いやすそうです。
値段は高いですが、価値ある1本だと感じました。

初めてラッピングクロスを入手したのですが、意外と便利ですね。

書込番号:11145363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/03/28 22:48(1年以上前)

キャノン使いの「某写真家のブログより

写真家の薬師洋行さんの写真展
バンクーバーオリンピックで撮影されたすばらしい写真群で、
これほんとにオリンパスで撮ったの?
というような写真がたくさん展示されていた。

なんと言っていいか

書込番号:11155780

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ132

返信26

お気に入りに追加

標準

どうでしょ。

2010/03/07 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 柿と種さん
クチコミ投稿数:33件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

E-3を購入して1年ちょっと、新機種の動向が気になってますがウンともスンとも言わないですね。今後どうなっちゃうの?とか、こんなボディになって欲しい!っていうのはあるんですけど、ここはひとつ本来のクチコミの意図するところへ戻って、皆さんで自分のロードマップ紹介でもしてみませんか?

購入を考えている人、次買うレンズはどっちにしようと迷ってる人へヒントと(もしかしたら)答えが提供できるんじゃないか、と。風景、スポーツ、人、記録、作品づくりなどジャンルも十人十色。どんな人がどういうシステム構築をしてきたのか興味が沸いたのが始まりなんですけど、ここの書き込みが参考になればと思いまして。

では行きます。自分は風景と旅行用に、
E-510+Wキットレンズでスタート
換算24mmと便利な倍率が欲しくなって12-60SWD買い増し
山歩きにも使えるタフで12-60にも合うボディが欲しくなって、E-3購入
OM望遠レンズのMFが面倒になって、手ごろな望遠70-300を購入
オンラインおみくじに釣られてFISHEYEをポチッ
室内用にSIGMA30mm/1.4を買い
動きものでの70-300のAFが気になり50-200SWDへ(E-3と併せて防塵防滴でそろえたいという気持ちもあり)
という道を歩んできました。

12-60と14-54、50-200か70-300で迷いましたが、12-60と50-200のSWDはやはり快適です。始めからAFスピードがという人は、そちらをオススメします。結局自分は50-200を買い足してるので。SWDは、ともに素晴らしい描写をしてくれるのもポイントですね。あと、ポチしたFISHEYEと11-22でも迷いました。11-22ってどうですか?7-14は流石に手が届かなかったんで選択肢には入ってませんでしたが、いつかは欲しいレンズのひとつです。

今後は1.4テレコン、フラッシュ、縦グリ(ストレスなく使えるの?)、そして11-22を手に入れる「予定」。興味のあるSHG14-35と150/2.0が最終的なゴールになりそうな気もしています。いつかは手にしたい憧れの松クラス。
竹クラスで300mm短焦点でもいいから出てくれたら嬉しいんですけど、今のところは50-200に1.4テレコンで我慢…出来ている状況です。出たら買ってしまいそう(汗)。

ホント、最初はスナップで使うだけだったE-510が、風景・動き物(スポーツ)用と、こんなことになってました。きっとレンズのせいで、撮りたいシーンが広がったんだと思います。人それぞれ違った用途があるので「このシステムが正解」というのは無いと思いますが、自分はこれで満足できるものが撮れているので満足です。そんなスナップからのステップアップ組?の自分のロードマップでした。

皆さんのボディとレンズの歴史はどうでしょう?他社から乗り換え・サブ機としてE-3導入とか、もしくは他社へ乗り換えという人もいると思いますが、それぞれ皆さんが異なるシーンをどんな考えでシステム組みをしてE-3を使っているのか、同じ用途・境遇でボディ・レンズの購入を考えている人には嬉しい情報なんじゃないかと思います。オリンパス愛を語るもよし、自慢するもよし、所有したことの無い方からの批判は遠慮してもらって、思うがままにワイワイしてください。

まぁ、レビューを見ればいいことなんですけどね。

書込番号:11048943

ナイスクチコミ!17


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/03/07 19:37(1年以上前)

柿と種さん、

趣旨に賛同します。といっても僕の場合、一眼レフを使い出してからの期間だけは長いので、E-3を購入した前後のデジタル一眼とレンズの使用状況とインプレッションなどを書いてみます。

E-3はキヤノンEOS-5DとEOS-1DMarkIIIを使っている時に追加購入しました。一緒に買ったレンズはED12-60SWDです。目的は仕事でドッグランなどで犬同士の行動を記録する必要が生じたからです。この目的だと5Dは連写枚数が足りず1D3は重く大きすぎました。

それまでは5Dでポートレートと風景、1D3で昆虫と動物と鳥を撮っていましたが、E-3とED12-S0SWDは、意外なことにAFの初動で1D3と24-105Lを上回り、しかも防塵防滴性能は同等かそれ以上でした。

その後E-3を使用する機会が増え、毎年の定点観察と昆虫の撮影も、1D3とLレンズより軽くコンパクトなE-3とHGレンズを使う機会が増えました。それに伴いキヤノンの古いレンズ、性能に不満があったレンズをオリンパスのレンズに買い替えはじめました。同じ焦点距離と明るさでの比較ならオリンパスの方が優れていると感じたからです。

E-3を購入したもうひとつの目的が、パナソニックLEICAのレンズを使ってみたかったというのがあります。最初に買ったのは、LEICA14150でした。今まで何本か高倍率ズームレンズを使っていますが、LEICA14150は別格でした。その後同じ焦点距離のEF28-300LISを手放したお金でLEICA25mmF1.4とLEICA14050を買いました。

現在の使い分けは、おもに行き先と距離と交通手段によっている感じです。
35mmフィルムカメラの規格を引きついているキヤノンは、どうしても重く大きいので、自動車でいける場所、あるいは行った先でレンタカーが使える場所での撮影に使っています。

一方オリンパスは、フォーサーズというデジタル専用の新規格のため、同じ焦点距離と明るさなら、キヤノンより軽くコンパクトに収まるので、普段の持ち歩きと公共交通機関と歩きしか使えない場所での撮影に使っています。

さらにキヤノンでは、たぶんこの先も出てこないか、出ても重く大きく高価で手が出ないだろうと思われる超望遠レンズの分野でEDレンズをそろえ始めました。

現在の手持ちカメラとレンズは以下のような感じです。
まだ標準域は、キヤノンとフォーサーズでだいぶダブってますが、徐々にそれぞれのメーカの得意分野での使い分けを始めている感じです。
→はリプレイスです。

キヤノン / オリンパスその他

1D3 → 1D4
5D → 5D2 / E-3
EF28mmF1.8
EF50mmF1.4 LEICA25mmF1.4
EF100mmF2.0
EF100mmF2.8
EF24-70mmF2.8 → LEICA14050
EF24-105mmF4LIS ED12-60SWD
EF70-200mmF4LIS
EF70-200mmF2.8LIS
EF100-400mmLIS → ED50-200SWD
EF28-300mmLIS → LEICA14150
EF300mmF2.8LIS
EF300mmF4LIS → ED150mmF2.0
EF400mmF5.6L ↓
EF400mmF4.0 DOIS
/ ED70-300mm
/ ED300mmF2.8
/ 50-500mmAPO DG

E-3は目的を決めて毎日の様に使い倒すくらいしないと実力がわからないカメラだと思います。僕の最新のカメラボディはキヤノンのEOS-1DMarkIVというスポーツカメラマン御用達のカメラですが、実は1D4になってE-3に追いつき追い越したと感じる分野もあります。

たとえば1D3とE-3を比較すると、1D3はAIサーボで被写体を追い続けて撮る点では最高のカメラですがE-3よりAFの初動が遅い感じで、こちらに向かって飛んでくる蝶や鳥を前方から通り過ぎる前に撮る能力はE-3に及ばないことがありました。それが1D4になって、ほぼ追いついた感じです。おそらく現在はF2.8のレンズを使う限り、1D4が最速AFではないかと思います。

もっと地味な点での比較だと、たとえばリアの液晶でカメラの設定状況を確認し、その場で設定を変えるINFOのユーティリティは、E-3が2007年11月当時から持っていたのに対し、5D/1D3はなし、5D2はボタンとマルチコントローラで連携なしでやっと実施、1D4でE-3並に液晶表示と設定ボタンとダイアル関係が連携しました。

ロードマップといえるかどうか微妙ですが、E-3との付き合いはまだ続きそうです。

書込番号:11049750

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/07 22:24(1年以上前)

柿と種さん
面白そうなスレをありがとうございます(笑)

と言うことで遍歴?を
私は一眼レフを初めて2年少々で、
まずE-410+レンズキットで始めました
その後40-150と70-300を足してそれで1年少々撮り続けていました。

1年過ぎた頃にはボディをE-420に変えてそれも1年くらい使い倒し、
レンズ沼に突っ込み始めます(笑)
14-54(旧)
50-200
Σ5014
5020Macro
12-60
7-14
135-400と怒涛のごとく買い漁り(笑)

ボディもメインをE-30+HLD-4に買い換え、気分転換用にE-500を追加して現在に至っています。(E-410/420は今も所有中です)
レンズ沼も底に付いた気がしますが、50-200SWDと35-100を目指してせっせとお金を貯めているところです

でも肝心の受けるボディが発表されない状態なんですよね〜
E-30も間に合わせで買った感じですし、
雨の場面も多いので本来なら、防塵防滴のE-3が良かったのですが
水準器が魅力的に見えてしまいE-30となりました

E-3に水準器を付けてくれるだけで個人的には「買い」なんですけどね。
(もちろん連写速度アップなどE-30改善してほしい部分は大量に有りますが)

書込番号:11050837

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/08 10:23(1年以上前)

こんにちは。

E-3を山岳で愛用しています。雪山でも問題なく撮れます。
今後の予定は、8mm魚眼に1.4倍のテレコンバーターを装着して広角マクロとして利用したいです。
魚眼にテレコンが使えるのはオリンパスだけだったと記憶しています。
この広角マクロで高山植物や樹林帯の菌糸類を、周囲の自然環境がわかるように撮りたいわけです。

書込番号:11052775

ナイスクチコミ!14


スレ主 柿と種さん
クチコミ投稿数:33件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2010/03/09 12:28(1年以上前)

まとめてで恐縮ですがレスありがとうございます。

>FJ2501さん
細かいところまでありがとうございます。それぞれ用途で使い分けるのが最適なんでしょうね。1台で賄うのは難しいです。
LEICA25/1.4、14-150も欲しいですねぇ、いつかは(泣)

>七号@推しさん
自分もE-30とE-3で迷いましたよ。丁度E-3購入資金が貯まったところにE-30発表。でも自分は水準器より防塵防滴を取った感じです。E-30後継機に防塵防滴はつけて欲しいですね。E一桁にしか付いてないのは、防塵防滴レンズ郡を活かしきれてない気がするんで。

>くろけむしさん
8mmに1.4テレコン、それ自分もやってみます。70-300テレマクロしなくて済むのでおお助かりです。情報ありがとうございます。

書込番号:11058074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/09 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED7-14mmF4

ED12-60mmF2.8-4.0 SWD

シグマ150mmF2.8マクロ

ED50mmF2.0マクロ

こんばんは。

私は、主に風景を撮っています。複数メーカーのカメラとレンズを所有しています。銀塩でも撮っていますが、ここ1年はデジタルが主です。

2008年12月下旬に、E-3と縦位置グリップHLD-4、それに、ED7-14mmF4とED12-60mmF2.8-4.0 SWDを購入しました。E-3は視野率100%であること、フラグシップであることで、E-1から気になっていたオリンパスのデジ一眼レフカメラをついに購入しました。レンズは、広角好きだから、最初は広角レンズと決めていました。そして標準ズームをゲットです。

その後直ぐの2008年年末にシグマ製望遠マクロの150mmF2.8 EX DG HSMを購入しました。このレンズは春の梅撮影に購入しました。マクロは三脚を使っての撮影と三脚座が付いているので縦位置に切り替え易いということと、背景の処理がしやすいことで、望遠マクロで、F2.8の明るさを気に入ってこのレンズにしました。

2009年7月にED50mmF2.0マクロを購入しました。近所の公園で気軽にマクロ撮影を楽しみたい為に購入しました。

次は、望遠ズームが欲しいです。ED50-200 F2.8-3.5 SWDを狙っています。

書込番号:11061361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/10 00:19(1年以上前)

柿と種さん、私も一口乗らせていただきます。

 私は、幼稚園や小学校の子供のイベント(特に体育館や校庭で行われるもの)で、子供を大きく撮りたいために一眼レフの購入を検討しました。当時はキヤノン20DやニコンD70等との比較でしたが、過去の銀塩体験から「写真はレンズだ!」との思いがあり、カメラ本体を含めた費用対効果からE-300を選択しました。当時はレンズキットしか選択肢が無かったため、標準域はZD14-45mm、但し望遠は銘玉と評判の高いED50-200mmを奮発して購入しました。このレンズだけでE-300レンズキットより値が張ったものですが、その写りには大満足で、運動会などでは張り切って振り回していました。

 そのうち、「カメラのきむら」のフォトフェスタでED50mmマクロ、14-54mmを破格値で順次購入し、後は手振れ補正内蔵、防塵防滴の「竹ボディ」を待つだけとなりました。当時はE-1とE-300のみのラインナップで、E-1は「松」、E-300は「梅」と考えていましたから、当然次はE-2桁の「竹」相当のカメラが出るはずだと思っていたのですが、その後はE-500、E-330と続き、E-510でやっと手振れ補正を内蔵したと思ったら、次はE-520・・・。ここでついに我慢できなくなり、手振れ補正目当てにE-520を買い足したのですが、中学校に上がった子供の野球を撮るには、少しだけレスポンスやAF性能に不満があり、ついに昨年5月、E-520を下取りに出し、E-3の購入に至りました。

 E-3に関しては、念願だった防塵防滴、手の大きい私にぴったりのサイズ、高い質感、十分なAF性能、竹レンズとのマッチング等、もうカメラは当分これでいいと思える存在となっています。また、「愛すべきじゃじゃ馬」E-300も手元に残しており、時々取り出しては独特の描写を楽しんでいます。

 そんな私の今後の購入計画としては、次回のフォトパス感謝祭でFL-36Rをアウトレット価格で、しかもポイントも使って爆安で購入し、最終目標として標準単焦点のLEICA25mm/f1.4を手に入れた時(いつになるか分かりませんが)、私のフォーサーズシステムは完成するものと考えています。

 E-3については長所・短所含め十分に満足していますので、後継機が出てもそのまま使い続けるつもりです。

書込番号:11061743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/10 21:37(1年以上前)

510レンズキット+70mm−300mmでデジタル1眼を始めました。
1年ほど子供のサッカーを追いかけていましたが、なかなかうまくいかない
のを、ボディのせいにして、E−3最速キットに中古にて乗換えました。
70mm−300mmの動きも、E−3になって、早くなったような気がします。
E−3は基本的に気に入っているので、買い替える予定はないのですが、
レンズは、50−200SWD、×2コンバータ、35/3.5マクロ等を狙ってます。
ライカのレンズも今後勉強して検討したいのですが、フィルムカメラ時代に憧れた、
ツァイスのレンズも使ってみたいなと思っています。
コンバーター利用で使う事が出来る唯一のシステムですから、使ってみたいですね。

書込番号:11065799

ナイスクチコミ!1


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2010/03/11 12:47(1年以上前)

E-510 ダブルズームキットを使い約3年になりましょうか。
ハイアマチュアではないので、あまりレンズを買い足さずにやってきました。
NIKON銀塩からコンデジをしばらく続け、デジタル一眼にステップアップする
時に、取り回し易さや、ダストリダクションなどでオリンパスを選択、現在に
至ります。
被写体は、銀塩時代は風景が主でしたが、今は子供の成長9割、風景その他が1割というところでしょうか。
途中リサイクルショップでコンデジと並べられていたE-500を不憫に思い購入しております。
E-3の後継機が出そうだというので、せっせと貯金をしていたのですが、なかなか
出ないので、しびれを切らしPANA-LEICA RS014150を購入、貯金を使いはたしました。
カメラ関連では一番高い買い物だったので、少々ちびりました。
重量はありますが、広角から望遠まで一気にカバーしてくれるので、非常に重宝しております。
レンズの良さについては、まだ十分堪能しておりませんが...
E-3はファインダーが見やすく、マニュアルでのピントの山がつかみやすいので好きです。
後継機でなくても良いのですが、一応姿を拝見してからでも遅くはないかと思っています。
賑やかしまでに投稿させていただきました。ではでは。

書込番号:11068703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/11 16:40(1年以上前)

再度おじゃまします。
柿と種さまが「思うがままにワイワイしてください。」とおっしゃてくれてますので、ちょっと失礼します。


ペンタックス645Dが発表されて、あちらはずいぶん活気に満ちています。
やはり夢のあるフラッグシップ機は必要なんだなぁ、と感じています。
実際、私も645Dは欲しいです。
4000万画素、メタルボディ、防塵防滴、氷点下10℃対応などなど、山岳撮影の為に誕生したようなカメラです。
オリンパスのタフなカメラのお株を奪われてしまった感があります。

私は元々はフィルムカメラにて山写真を撮っていました。
山岳会の師匠と写真展を開催していることもあり、全紙以上の大伸ばしが前提でしたので、中判645と67、大判45と810を担ぎ上げて撮影していました。
季節問わず入山するので、テント・食料・燃料・寝袋などの登山装備一式も背負うわけですから、一種の冒険行です。


さて、上記のフィルムカメラの画面比率は1.3〜1.2となっており、全紙・半切などの印画紙比率と同等になっています。
したがってほぼノートリミングでプリント可能なわけです。
一方、35mm判や69判は1.5の比率のため、印画紙プリントではワイド四切か全倍といった使いにくいサイズしかありませんでした。
つまり、印画紙で大伸ばしを考える際は、1.3〜1.2の画面比率のカメラが好都合であり、さらにこの比率は縦構図でも横構図でも美しく見える比率でもあります。

カメラをデジタル化するにあたって最も悩んだのがこの比率問題でした。
フルサイズやAPSサイズは1.5なので、印画紙とは合致せず、また、私のきらいな「横長すぎる比率」だったからです。
しかしフォーサーズは645判と同じ比率4:3(1.33)で、まさにうってつけのものでした。
しかも雪山に耐えられるタフ仕様であり、最強のゴミ除去や手ブレ補正もあり、山岳に特化したかのごとく理想的でした。
フォーサーズはセンサーサイズで何かと言われますが、RAWで記録しTIFFをレタッチすると67判に近い画質になり十分実用的です。

フルサイズやAPSサイズで撮っている方々は、大伸ばしの際はどうしているのか疑問に思います。
A2の印画紙プリントは高価ですし、大全紙・全紙だと比率がまったく違うのでトリミングが必須になってしまいます。
A3ノビでは高画素カメラはいりませんし、いったいどのようなアウトプットで楽しんでおられるのか疑問なのです。(批判ではありません)


話を戻します。
フォーサーズと645が採用する比率4:3(1.33)は大伸ばしに最適なものです。
645Dにひかれる理由は、4000万画素がノートリで大全紙・全紙にプリント可能だからです。
ついにアマチュアの夢の一つがそこまで来たと感じるわけです。
でも高価なことは変わりませんが…。

そこでやはりここはE-3後継機にも頑張ってもらわなければならないと思う次第です。
手ごろなボディ価格でタフで高性能レンズ群の充実しているシステムは稀有な存在です。
孤高の存在なので周囲から浮いている感じですが、タフさを強調した宣伝をすれば挽回は可能と思っています。
早く来い来い後継機。


長々と失礼しました。

書込番号:11069490

ナイスクチコミ!9


スレ主 柿と種さん
クチコミ投稿数:33件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2010/03/13 09:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>カメラ大好き人間さん
素敵な写真をありがとうございます。50-200SWDはいいですよぉ!70-300mmも良かったですが、描写がやはり素晴らしい。早く手元にやってくることを願ってます。

>whitesox29さん
レンズ性能がホント素晴らしいですよねぇ。当時はキットレンズでも十分だななんて思ってましたもん。
LEICA25mm/1.4、最後は標準50mmに戻って腕を磨いていきたいものです。実はフラッシュ自分もアウトレットで出ないか狙ってます(笑)

>sypapaさん
自分も70-300mmを比べてみましたが、E-3の方が主観で早い気がします。
ツアイスもプラナー50mmとZuiko50mmを比べてみましたが、ドが付くほどの素人目には違いが判りませんでした…。暗部の描写が良かったようなという感じです、スミマセン。
アダプタで遊べるのもフォーサーズの良いところですね。

>QC2さん
早く後継機出て欲しいですね。幾度か貯金が後継機でなくレンズに消えた経験があるので、今度は沼に¥を落とさないようにしなくては、と思ってます。もしかしたらこれがオリンパスのやり方だったりして。

>くろけむしさん
ペンタ645Dは自分も気になります、でもまだあと数年はMamiya645で我慢。E-3後継も我が道を突き進んでいただきたいものです。
そうですね、言われて気づきましたが、4:3ですね両方とも。

書込番号:11077859

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/13 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

150mmF2.0

11-22mmF2.8-3.5

35-100mmF2.0

300mmF2.8 & EC-14

自分も参加させてもらいます。

2004年10月にE-1と150mmF2.0とE-1、ついでに14-54mmとEC-14も購入。
最初のうちは航空際でのフィルムカメラのサポート用だったのが、
徐々にデジタル化が進み、2005年8月に11-22mmを購入。
(最初は銀塩24mmに相当する単焦点を探していたが、各メーカー共に
目ぼしいのが無かった。)以後撮影の主力はE-1に移行していく。
その年の秋、雨天用の中望遠として35-100mmF2.0を注文したが、
Rally Japan 2005に間に合わないため40-150mmを購入。
(雨が降ったらレインカバー・・・のつもりが風邪ひいて寝込むというオチつき。)
この時点でレギュラーが11-22mm、150mm、35-100mmにほぼ固まった。

基本的に風景写真主体なので、もうレンズは買わない予定だったのが、
海鷲に何度か遭遇しているうちに超望遠レンズが欲しくなり、
2006年2月中古のトキナーATX-150(150-500mmF5.6)Nikon用を購入。
長玉が増えるとサブカメラの必要性を感じてきて、
2006年12月にE-500ボディ(中古)と300mmF2.8も購入。
2007年12月にはE-3とEC-20を購入。E-1&E-500からE-3&E-1の2台体制に移行した。
2008年はE-410と25mmF2.8と35mmF3.5マクロ(全部中古)を衝動買いしたが、
その年の暮れにE-410は35mmマクロとセットで恩師に譲り渡した。
25mmF2.8パンケーキは旅レンズ兼インカー用レンズとして現在も使用中
2009年7月にE-P1を散歩用に購入。
E-3の出番が減るかと思ったらそうでもなく、μ720swだけ出番が激減した。
(この外に色々なアクセサリと他マウントのカメラも買っているが、割愛します。)
これでも知人のEOS-1Dsユーザーに比べるとレンズ代かかっていないハズ。

今後の予定としては、サブボディにE-3かE-30を買う他は未定。
年末に何か動きがあるのだろうなと予想しています。
防塵防滴の中望遠(75mm前後)単焦点が出たら11-22mmとセットで
旅(ツーリング)用にもってこいなんだけど、出なければ旧型40-150mmに頑張ってもらおう。
フィルムカメラももう少し持ち出すようにしたいが・・・。

書込番号:11081065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/15 18:16(1年以上前)

こんにちは。
また来てしまいました。この掲示板は楽しいですね。
今回の書き込みも、スイマセンがまた画面比率のモヤモヤを書かさせてもらいます。


私は印画紙比率(全紙など)にプリントしたいので、それに合ったカメラが欲しいとクドクドと述べました。
それには画面比率1.2〜1.3程度がちょうど良いので、デジタルではフォーサーズか645Dが最適と書きました。

実は他のカメラにも気になるものがあるわけで、それはニコンD3Xです。
このカメラには5:4クロップモードなるものがあり、大判シノゴと同等の1.25で撮れるのです。
5:4モードの際は、30mm×24mmで約2040万画素になります。ファインダーもマスクされるので構図決めも楽々です。
なんて気の利いたモードがあるのかと感涙もしましたが、しかしよくよく考えてみれば、クロップのみでしか使わないのに高額な出資が人情的にためらわれるわけです。
私は超広角レンズが好きなのですが、14-24mmF2.8を装着しても画角を使い切れずに捨てているとも言えます…。バッサリと切り捨てられてしまう画素数や画角に不満を感じるわけです。
 
そして今回、同価格帯で出現した645Dは1.33でありながら4000万画素という超絶スペック。
これこそ理想的で問題なしかと思いきや、そうでもないのがこの世の中の理不尽さなのでしょう…。
フォーマットサイズが大きくなるほど画質的には有利なのでしょうが、制約もまた増大していきますね。
その制約とは、超広角や魚眼に期待できなくなる、最短撮影距離が長くなる、手持ちでの思い切った構図ができなくなる等々でしょうか。この制約は、超絶な高画質の前では微々たるものと割り切るのが吉でしょうけど。
しかし、レンズが高価なわりには旧型ばかりで防塵防滴ではないのがいただけません。(性能的に問題がなくても心理的に問題ありありです)


フォーサーズは望遠に有利で広角に不利と時々いわれますが、実際には超広角から超望遠まで最新設計でまんべんなく揃っているのはフォーサーズだけなんですよね。しかも防塵防滴。すべての焦点域で乱れのない描写が可能。
したがって、他社から良さそうな機種がでても、E-3をまだまだ応援したいわけです。

書込番号:11089737

ナイスクチコミ!8


スレ主 柿と種さん
クチコミ投稿数:33件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2010/03/16 11:24(1年以上前)

>R2-400さん
歴史、感じます。いきなり150mmって思い切りましたねぇ。
いつかは欲しい松レンズ。まだまだ自分は「待つレンズ」状態ですけど。
写真を見させていただきましたが、11-22mmにLEICA25mmズミ+1.4テレコンっていうツーリングも面白いと思うのですが(笑)どうでしょう。

フォーサーズのテレコンを試用してみて、今までのテレコンの認識がガラリと変わりました。流石に50-200mmに2倍は少々という書き込みを目にしますが、1.4なら迷わず使える気がしています。これからもどんどん沼にはまって行きましょう。

見合うボディが早く欲しいですね。


>くろけむしさん
E-3応援していきましょう。

ここの書き込みを見直してみましたが、それぞれに考えがあって、それを共有できたりするのが面白いんじゃないかと思いました。確かに後継機の話をしたり、次のレンズの話をしたりしてる時って楽しいじゃないですか。買い被りかもしれませんけど。

自分の撮りたい写真を撮るためのボディ・レンズですから、スペックも時に大いに重要ですけど、人それぞれでいいんだなと改めて感じました。画質がとかファインダーの見え具合とか画素数とか撮りたいものに合わせたフォーマットでいいと思います。

そういう意味でペンタ645Dは使う側を絞り込んできましたねぇ。オリのE一桁〜マイクロのランク付け?ラインナップの曖昧さが最近微妙です。

書込番号:11093335

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/17 20:03(1年以上前)

>柿と種さんへ

元々、E-1は150mmF2.0を使うためだけに買ったようなものです。
購入前にニコンD70 & VR200mmF2.0とどっちにするか迷いましたが、
・防塵坊滴
・ニコンならこれを使う人はいっぱい居るだろうから
 珍しそうなオリンパスでw(と思ったらVR200mmもそれほど・・・。)
初期投資は安くはなかったけれど、満足度はかなり高いです。

70mm単焦点と書いたのは、35mm判で135mmをよく使っていたからで、
現行では50mmF2.0マクロ & EC-14が近いんですが、「普段70mmで撮って、
たまにEC-14を装着して100mmとして使う」ことを考えています。

書込番号:11100198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/03/24 03:30(1年以上前)

くろけむしさん、こん**は。

私の場合、デジタルではフォーサーズか645Dが自分の用途に合っているので
他のカメラは自分で買う事は無いと思います。

それなりのお金をいただく画像を撮影する場合は、デジタルバックにせざるを
得なかったですけど、減価償却費だけで100万円/年はかかるハッセルなどは
買えなかったので、その意味では桁違いに安いPentax645Dは嬉しいです。

デジ一では一旦nikonを選択しましたけど、D70では使えていたレンズがD2x
では不満だらけになったため、オリンパスに乗り換えましたけど、その後も
テレセントリック性を考慮するどころか、逆にライカのように画面周辺で
光束が斜めになる事を前提にオンチップマイクロレンズをシフトしたり、
ローパスフィルターをきつめにしたり、レンズ側では色倍率収差の補正を
あきらめソフトで補正するように妥協してしまったりなので、私の選択は
間違っていなかったように思っています。今後ローパスフィルターレスが
一般的になってきた場合、nikonがどのように対応するのか興味はありますが…

24x36mm判サイズの2000万画素クラスと、中判サイズの4000万画素の差と
フォーサーズの1000万画素と、24x36mm判サイズの2000万画素クラスの差を
比較すると、24x36mm判サイズがレンズに余裕がないという感じがして
全く新しいレンズマウントにして、レンズの設計をやり直さない限り、
レンズに余裕のある中判サイズには太刀打ちできないように思います。
中判サイズですと6000万画素まで来ていますけど、24x36mm判サイズだと
何千万画素まで実用になるのか疑問です。

私の場合、対角線で100度を超えるような超広角レンズは不要ですので、
広角〜準望遠レンズでは645DでOKですし、逆に超望遠では1000mmクラスが
必要ですから、フォーサーズが最適ですし、絞り開放での描写とか、ボケ
の形の美しさを追求すると、マウント口径が小さすぎる24x36mm判サイズや
APS-Cサイズでは不満が残るのも確かです。

R2-400さんが「150mmF2.0を使うためだけに」オリンパスを購入された
ように、私も35-100mm/F2を使うためにオリンパスに乗り換えたわけです
けど、50-200mm/F2.8-3.5SWDとSIGMAの50-500mm/F4-6.3に代わる
レンズの事を考えると、フォーサーズしかないので、オリンパスには
更に頑張って欲しいですね。

E-3の後継機もそうですけど、フォーサーズのメリットを前面に打ち出せる
レンズ群も充実させて欲しいですね。

CP+でマイクロ4/3用の9-18mm/F4-5.6をいじってきましたけど、沈胴式で
持ち運びの時は、非常にコンパクトですから、同じような事をフォーサーズ
でも採用すれば面白いと思うのですが、どうでしょうかね。

個人的には12-35mm/F2.8とか、40-15mm/F2.8といったレンズをコンパクト
サイズで出して欲しいとか、60-600mm/F4-5.6ぐらいのレンズをそれほど
高くない価格帯で出して欲しいといった要望もあるのですが、叶えてもらえ
ないですかね。

書込番号:11132436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/24 12:26(1年以上前)

ポロ&ダハ様、こんにちは。

投稿文をうなずきながら拝読しました。
ご指摘の通り、フルサイズは今後さらに高画素化されていくでしょうから、その時の対応策がどうなっていくのか興味あります。
3:2という横に長すぎる画面比率も足かせでしょうね。
デジタル時代では、大きな撮像面は危険を伴う諸刃の剣ですので、あらゆる加工精度が限界に近づいているのではと推測します。

フィルムは斜めからの光も感光できるのでフォーマットは際限なく巨大化できましたが、デジタルでは難問だらけなんですよね。
オリンパスがこだわって主張する「光の直進性」もこれからが本当に理解されていくのではと思います。

レンズはアナログ部品なので技術革新はまずありえないので、今後はSHG・HGシリーズのように、センサー面積からみれば異常に大きなレンズの意味(役割)が見えてくると思います。電子補正では限度があるでしょうから。
Eシステムはまずはレンズの充実から計られていったので、現在の市場からは理解されず浮いた存在になってしまいましたが、これからが新たなステージの開始でしょう。


書込番号:11133464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/24 12:38(1年以上前)

あ、追加です。

12-35mmF2.8や35-100mmF2.8を作ってくれたら、F2.0よりもかなりの小型化ができるでしょうね。
35mm判に比べて被写界深度が深いとツッコミされそうですが、でも売れると思います。
すべてのユーザーが浅い深度を追求しているとは思えませんから。

書込番号:11133509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/03/25 02:20(1年以上前)

くろけむしさん、こん**は。

>12-35mmF2.8や35-100mmF2.8を作ってくれたら、F2.0よりもかなりの小型化ができるでしょうね。
>35mm判に比べて被写界深度が深いとツッコミされそうですが、でも売れると思います。

まさしく「売れる」ということを優先するなら、まず24x36mmサイズ用では定番中の定番であり、
初心者には買えなくても、ちょっとお金に余裕のある「小金持ち」なら簡単に買えてしまう
16-35mm/F2.8、24-70mm/F2.8、70-200mm/F2.8相当ぐらいは揃えるべきですよね。
200mm/F2とか300mm/F2.8とか400mm/F2.8とか500mm/F4とか600mm/F4に相当するレンズも
揃えればと言いたくなっちゃいますけど、現時点では28-70mm/F2とか70-200mm/F2とか
300mm/F2とか600mm/F2.8に相当するレンズだけなんですよね。

明るさに関しても、絞り開放ではピンが薄すぎて、狙った被写体全体にピンが来ないことの
ほうが多いですから、問題無いですよね。デジタルになってから、ボケが目立つようになった
ような気もしていますし…

もし、12-70mm/F2.8とか35-100mm/F2.8(または40-150mm/F2.8)が発売されたら、すぐ
買っちゃいますけど、オリンパスのマーケティングの人達は、どう考えているんでしょうかね?

5月までにはフォーサーズの新モデルが出る事もないようですから、Pentax645Dに行っちゃう
事はほぼ確実ですけど、ボディーとレンズ2本を買っても100万円程度ですから、まだ余裕は
あるので、フォーサーズでも早く買いたくなるようなボディーやレンズを出して欲しいものです。

書込番号:11137126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/03/25 14:13(1年以上前)

どうでも良い事かもしれないですけど、ちょっと訂正です。(^^;;

四つ上の書き込み中の[40-15mm/F2.8]は[40-150mm/F2.8]で
一つ上の書き込み中の[12-70mm/F2.8]は[12-35mm/F2.8]でした。

35-100mm/F2は持っているので、35-100mm/F2.8が出てきた場合、
買い足したり、買い換えるかは微妙ですけど、40-150mm/F2.8が
出てきたら、50-200mm/F2.8-3.5SWDを処分してでも買いますね。

あと、SONYから50mm/F1.8が\23,100で出ていますけど、このくらい
の価格帯で、コンパクトなF2〜2.8の単焦点レンズを出せば
そこそこ売れると思うのですが、そういう事は考えないんで
しょうかね。沈胴式というか、使う時にだけ、ニューッと伸びる
タイプにすれば、携帯性が良くなるというメリットの他に、
後玉がマウント面から遠くできるようになってテレセントリック性
を確保しやすくなるので、画面周辺の画質の劣化を抑えるように
できると思うのですが、どうでしょうかね。

書込番号:11138672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/25 18:36(1年以上前)

こんにちは。

以前、1.4倍テレコンが欲しいと書きましたが、それにかわって14-35mmF2.0を購入しました。
テレコンはどうしたと怒られそうですが、まぁ、このような結果になりました。
なぜこのレンズかと言いますと、浅い深度や明るさが欲しかったのでななく、E-3の限界を引き出したかったからです。
また、写真展の際に、人とは違うカメラを使っているという主張もありますので。

まだきちんと撮ってないので描写力は分かりませんが、E-3のAF能力は、至近距離撮影でF2.0は厳しい感じです。
12-60mmF2.8-4.0の場合、F2.8では完璧に合いますが、F2.0はまったく違う領域なのかもしれませんね。
ZDレンズがF2.0より明るいものを作らないのは、実用性を考えた結果かもしれません。

書込番号:11139617

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング