
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年11月1日 01:13 |
![]() |
5 | 10 | 2008年10月30日 13:48 |
![]() |
61 | 45 | 2008年10月29日 02:08 |
![]() |
10 | 9 | 2008年10月28日 22:48 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2008年10月28日 22:07 |
![]() |
5 | 13 | 2008年10月26日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東南アジア某国駐在の者です。
半年前にE-1からE-3に乗り継ぎました。こちらでは販売されていなかったので、ネットで
購入、日本から知人に運んでもらい、やっとの思いで手に入れました。
E-1の絵が最高に気に入っていましたが、それを凌駕するE-3の絵に、買ってよかったー!と
満足しておりました。しかし。。。
先日、はずれやすくて以前から気になっていたアイカップを紛失、続けてアイピースシャッターが壊れて閉じなくなってしまいました。
国内に唯一ある代理店に持って行きましたが、残念ながら国際保証書加盟店ではなく、
実費払い(二万円弱)とのこと。ショック!
でも、一番ショックだったのは、アイピースシャッターなんて壊れるの?という何だかどうでもいい(失礼)ようなところが壊れたことです。防塵防滴、マグネシウム合金(しかもチクソモールディングとかいうの)など、頑強さを売りにしているカメラなのに。。。
フラッグシップなので、コストダウンをあまり考えずに手を抜かないで作って欲しかったなと
思います。E-1と比べただけでも、ずいぶんとアラが目立つようになりましたし。
E1桁はずっと購入していこうと考えているだけに、フラッグシップにふさわしいものを作っていって欲しいです。画質はもちろんモノとしての風格も。
すみません。初カキコで愚痴ばかりになってしまいましたが、期待しているだけにショックも
大きいのです。こちらではアイカップが手に入らないので、しばらく無いままファインダー
をのぞかなくてはいけないし。。。
すでに次の開発も進んでいるかと思います。オリンパスさん、最高のモノを作ってください!
E1桁シリーズは妥協一切なしでお願いします。
4点

こんばんは。お気持ちお察しいたします。
アイカップはE-400系、500系のものがそのまま使えます。
私はE-3にこれをつけていますが、一回り小さいので、だいぶ外れにくくなります。
もし入手可能なようでしたらお試しください。
ただ、これに交換すると視度調整ダイヤルも回し(回り)やすくなります。
視度は1日の間にも結構変わっているので、
こまめに調整する人にはメリットでしょうし、あまりいじらない人にはデメリットですね。
書込番号:8575541
0点

お気持ちよくわかります。
私も海外に住んでいて、現在修理中です。
私の場合は領収書がないため、日本に送りました。
人が作るものに完璧はないし、仕方がない、と思いつつも、不具合がなければもっと色々と撮れたのになぁと思っています。
これまで撮った写真の整理をして日々過ごしてますが、そろそろ限界です><
書込番号:8576075
0点

こんにちは。
買って半年でアイピースシャッターが壊れたんですか!
日本でなら勿論無料ですよね。
年内に帰省の予定が有るのなら、その時に修理されては如何ですか!?
私もE-3純正アイカップは無くしました。
やはり購入当初から外れ易く、時間の問題かな!?って思ってました(^^;
今はEP-5(525円也だったかな)を付けています。
実は此れも最近無くしました(;^_^A
それでもメチャ混みのお祭りでの事なので、変に納得しています(笑)
純正品だったら前半で無くしてたろうな!?
書込番号:8577348
0点

さとまさん
E-400系、E-500系のアイカップが使えるとのこと、早速近所のカメラ屋さんに
行ってきます!情報ありがとうございます。
春紀さん
おっしゃるとおりです。多少の故障は仕方がないとは思います。
でも、買って半年、修理費二万円弱、しかも保証書の効き目なしと、トリプルパンチにがっかりしてたものですから。。。日本にいたとき以上に撮りたい物が多すぎて、春紀さんと同じように毎日うずうずしてます。
ハード音痴さん
なかなか帰れないんです。。。でも、ハード音痴さんのように前向きに考えます!
みなさん、愚痴を聞いてくださってありがとうございました。
書込番号:8577803
0点

前のIDが不明のため新しいIDで書き込みさせて頂きます。
スレ主さんの
>E1桁はずっと購入していこうと考えているだけに、フラッグシップにふさわしいものを作っていって欲しいです。画質はもちろんモノとしての風格も。
に賛同します。(^o^)
現在E−1を使用していますが、フラッグシップとしての風格と品質のE−3の後継機を待っています。
次期フラッグシップモデルは、必要な機能と品質まで影響させない設計とデザインそして製造品質を希望します。
今回、E−3を購入に踏み切ることが出来なかった理由に
1.ファインダーの傾き
2.レンズによってピントの精度が出ない。
3.縦グリのバッテリー問題
4.コストダウンによる今回の問題を含めた剛性の問題
があります。
オリンパスのレンズの描写とカメラ本体の基本性能は最高と思っております。
これからも他のカメラに負けない素晴らしい基本性能を活かすために次期フラッグシップモデルの個人的希望は・・・
1.縦グリを一体としたデザイン
2.バッテリーはE−1と同じヨウカン型
3.フラシュ無しで、これがオリンパスのフラッグシップだ!と言う風格を持ったデザイン
4.変な所で、コストダウンをしない設計と製造は辰野クオリティーの国内製造。
勝手なことを言いましたが、オリンパスを使い続けてゆきたい気持ちで書かせてもらいました。
オリンパスさん 宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:8579525
1点



日曜日に日帰りで、槍ヶ岳を見に鏡平へ行ってきました。
日帰りということで、いつも持って行く三脚、ガスコンロ等は極力省いて
身軽に(体力不足で、日帰りが不安だった為)ハイキングシューズで行ってきました。
朝2時高速を飛ばして?新穂高へ、
小池新道を登ってイタドリガ原へ。
イタドリガ原から大ノマ乗越経由、弓折岳へと思いきや道がない。
鏡平から登ったほうが良かったかなと何度も思いながら
時間がないので無理やり登りましたが、ひょっとしたらこの道は廃道になったかも。
草が枯れていたから、なんとか登れたけれど夏なら登れないな。
弓折岳から鏡平へ降りて、イタドリガ原→秩父沢→新穂高到着。
画像は
1,弓折岳頂上から(誰もいない頂上独り占め)
2,鏡平(鏡池から)(8人いました。)
3,鏡平(鏡池から)
4,秩父沢からの弓折岳(右が弓折岳、低いところが大ノマ乗越)
感想
雲が多くて槍が見えないのもいやだけど、
雲の無い鏡平も殺風景で感動が薄いです。
3点

α7大好きさん
スケールの大きなお写真ですね、私など都心の公園や庭園がメインフィールドなのでちょっとうらやましいです。
二枚目の写真、水鏡がとても美しいと思いました。4枚目を見る限り紅葉も大分進んでいそうですが、どんな感じでしたか?
11月の連休に筑波山あたりが紅葉してればちょっと足をのばしてみようかなと思っていますが、今週も気温が高めでもう少しお預けかな?^^;
書込番号:8533692
0点

α7大好きさん、こんばんは
ご苦労様でした、雄大な写真ですね、私も信州にはちょくちょく出かけるのですが、軟弱なので、アクセスが楽な八方尾根から唐松岳がせいぜいです、これも最近は八方池止まりです。だめですね
>雲が多くて槍が見えないのもいやだけど、
>雲の無い鏡平も殺風景で感動が薄いです。
この気持ち非常に良く分かります。せっかく山がきれいに見えても、あまりにピーカンだと、かえってあまり感動しない、人間て勝手ですね。
先月八方池に行った時の写真をアップします。雲が多くかろうじて白馬鑓と白馬の山頂が見えています。でも迫力が有り結構満足しました。
書込番号:8534100
0点

α大好きさん こんばんは
懐かしい”槍穂連山”の写真に懐かしさで涙が出そうになりました。(笑)
こんな素晴らしい場所に日帰りで行くとは”あまりに、もったいない”気がします。
鏡平で一泊して、赤く染まった落日の山並みや、モルゲンロートに染まった黎明の山並みを眺め激写すれば、それこそ感動するでしょうね。
書込番号:8534220
0点

くま日和様
紅葉は弓折岳(2592m),鏡平(2300m)ではすっかり枯れ木。
4の秩父沢(1600mくらい)で終わり頃。
わさび平(1400m)から新穂高(1100m)くらいが紅葉してました。
10/12ころは2000mくらいが紅葉してました。
>11月の連休に筑波山
紅葉が終わってなければよいですね。
Tako Tako Agare様
3年前に八方から五竜岳に向かって(わたしもとっても軟弱で
唐松岳までしか行けませんでした)登ったときは、
ガスがかかって何も見えませんでした。
10/12は向こう側から白馬岳を見てました。
夜啼鳥様
家を出るときは双六岳まで行って双六小屋(19日が最終)に泊まる予定で、
三脚も登山靴も車に積んで出たのですが、月曜日に報告書を出さないと
いけないのを思い出し日帰りになってしまいました。
鏡平山荘は15日までで、秩父沢の橋も取り払われてました。
>赤く染まった落日の山並みや、モルゲンロートに染まった黎明の山並みを
昨年夏に、3泊4日で(双六小屋→三俣山荘→鏡平山荘)で黒部の源流まで
行った帰りに鏡平山荘に泊まって初めて見ました。
以前は1日目で三俣山荘まで行ったこともありましたが、
今は双六小屋までが精一杯です。
以前は槍、穂高ばかり登ってましたが、
最近は眺めるほうが多くなってしまいました。
雪が降って槍穂高が真っ白になったときに、もう一度見に行くつもりですが、
行けるかどうか気力がなかなか。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8537180
0点

α7大好きさん。はじめまして。
山好きの一人として、このような山岳写真にはいつも目を奪われます。
当方北海道在住ですので、こうしたワクワクする程の山並みはなかなか見たり、撮ったり、
登ったり、する事が出来ません。
個人的には3枚目のお写真が山並みの倒影があって好みです。
またイイのが撮れましたらぜひ見せて下さいね。
横レスですが、すいません。
Tako Tako Agareさん。
初めまして。よろしくお願い致します。
白馬三山は夜啼鳥さんが>懐かしい”槍穂連山”の写真に懐かしさで涙が出そうになりました。
と言われるように、ボクはこちらのお写真に涙、涙、、、です。
と言うのも、まだ若かりし頃にスキーに熱中していて八方尾根でバイトしながら一冬過した事があります。
春先には板を担いで唐松岳第3ケルンまで(ですが)登ったことなどが鮮やかに甦りました。
その頃撮った写真は全て紛失してしまったので、本当に懐かしく拝見させて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:8541633
0点

北のOlyonさん こんばんは
北海道には登りたい山がたくさんありますがなかなか遠くて行けません。
利尻岳に一度登っただけです。
銀世界の八方きれいだったのでしょうね。
わたしの雪山は添付画像の立山が精一杯です。
書込番号:8546190
1点

α7大好きさん。どうもです。
またしても、堂々たる山岳風景ですね。こんな写真を見るとゾクゾクしてしまいます。
ありがとうございます。
お礼代わりに、数年前に行った夏の利尻の画像をチョコット貼ってみます。
書込番号:8546631
0点

北のOlyonさんこんばんは、
遅レスになって申し訳ありません、私の拙い写真を褒めていただいて有難う御座います。若い頃八方尾根スキー場でバイトされていたのですか。そうすると白馬三山の景色は懐かしいのでしょうね。
白馬三山の眺めの特徴は、里から一気に3000m級の山がそびえているのが目の当たりに見れることと思っています。スキー場の黒菱の頂上からスカイラインに降りる尾根伝いコースの途中から見える山の迫力にはいつも圧倒されます。今回アップした写真は北のOlyonさんが八方尾根にいた頃に多分何度も見られていたのではないかと思います。一枚目はリーゼングラードからの眺め、二枚目は黒菱からスカイラインへ降りる尾根コースの途中からの眺めです。
書込番号:8570377
1点

Tako Tako Agareさん。
わざわざコメント頂き、そして素晴らしい写真まで・・・ありがとうございます。
>白馬三山の眺めの特徴は、里から一気に3000m級の山がそびえているのが目の当たりに見れること
そうなんです!! 当時は後立山連峰の、この迫力ある山並みに魅了され、志賀高原を袖(?)にして
埼玉から白馬村を目指しました(今は北海道です)。その時の一番の理由がまさにTako Tako Agareさんが
仰っている上記の要素でした。「黒菱」という名称にも懐かしさがこみ上げて来ます。
「兎平」というコースもありましたね。バイトしていたロッジは確かパノラマコースの下だったように記憶しています。
長野オリンピックで八方の街の様子はすっかり変わったようですが、山々の姿は今も変わらず、同じ美しい姿で
人々を魅了し続けているんでしょうね。
またいい画が撮れましたら、ぜひUPして下さいね。よろしくお願い致します。
α7大好きさん。
スレッドお借りしちゃってすいません。お目こぼしありがとうございます。
書込番号:8572495
0点

北のOlyonさん、お気になさらずに。
利尻の写真ありがとうございます。
登りは違いますが降りはそこを降りてきました。
利尻の日帰りはちょっと疲れた記憶があります。
夏秋の白馬岳には何回も登りましたが、冬の白馬は行ったことありません。
わたしも黒菱から唐松岳に登ったのですが、そのときはなにも見えませんでした。
書込番号:8572915
0点



本日は伊勢にツーリンぐぅ!
ボディーとレンズを入れたバッグを走行中に落としてしまいました(T_T)
E−3は大丈夫と思っていましたが、なんと、マウントが曲がってしまい、レンズが
外れない。外せない...でも、何とか取れた。
家に帰って、E−510で持って行ったレンズ類をチェック。無事のようです。
もう少しでいいから、マウント部の補強をして欲しいと思った今日でした。
落とした後にすぐに公衆電話でカスタマーセンターへ電話。
ピックアップ修理の番号を教えて貰い、すぐに電話しました。
明日の午後に取りに来ていただけるよう手配しました。
やはり、保証は効かないだろうなぁ〜。
同じ症状で修理代かかった方おられましたら、どれくらいかかるのでしょうか?
1点

フォーサーズ大好き!さん
>ボディーとレンズを入れたバッグを走行中に落としてしまいました(T_T)
つぅっ!!これはイタいですね><
ご愁傷様です。。。。T_T
さくらやなんかだとメーカーの直接保証ではないですが、落下破損にも対応している見たいです。
>もう少しでいいから、マウント部の補強をして欲しいと思った今日でした。
レンズを装着した状態での落下だとまともにマウントに荷重がかかりそうです。。。補強といっても販売価格を度外視しない限り限度が。。。^^;(ただでさえデジものは価格の下落が激しいですから、、、)
レンズが無事だったのが不幸中の幸いでしたね。
不可抗力とは思いますが、一日も早く修理が終わってお手元に戻ってくる様願っております。
書込番号:8537856
0点

くま日和さん、遅くなりましたが、はじめましてです。
まさか落っこちるとは思っていなかったのでまだ呆然として実感がないです。
(明日からじわじわとボディブローのように効いてくるんでしょうね)(>_<)クウー
これから、ぼちぼち紅葉の季節なのに...orz 状態です。
さすがに使い勝手のいいボディーなのに、マウントを止めているネジの相手がプラと
言うのも、バッグの中に持って行けるだけ詰めていて、この度、レンズとボディーは
別々に持って行くのがいいかと思ったりしました。
バイクの転倒はなかったものの、場所が左カーブの橋の上で、もう少しで海ポチャと
対向車によるバキバキは避けられました。
もし、バキバキになったら、落とした方が悪いと言うことでこちらの責任になるんですよね。
全部逝ってたら、片手が水の泡になるところでした。(T_T)
書込番号:8537965
1点

>もし、バキバキになったら、落とした方が悪いと言うことでこちらの責任になるんですよね
もし落としたバッグを踏んで後続車が事故でも起こそうものなら
責任を問われることにもなりかねません(可能性は低いけど。)
知り合いのSR400乗りは前走車の捨てた空き缶を踏んで転んだことがあります。
厳しい言い方ですが、バイクに乗ってるならカメラが壊れたのを他人のせいにしないでほしいです。
書込番号:8538104
3点

R2-400さん、ご無沙汰しています。
そうですよね。
他人のせいには出来ませんね。
運が良かったのか悪かったのか、気持ちの持ちようですね。
とりあえず、明日から入院です。
早く帰って来てくれる事を祈ります。
書込番号:8538214
0点

それはショッキングですよね・・・
私も昔リュックに入れて背負ったままバイクに乗ってて、
60キロくらいでα3xi(十数年前のフィルム一眼レフ)を
落としたことがあります。血の気が引きますねぇ。
私のは外傷無しだったのですが、AEが壊れてしまい、
修理見積もりがあまりに高くて、仕方なくフルマニュアルで
使ってました(^^;
安く治ると良いのですがねぇ。
書込番号:8538327
2点

フォーサーズ大好き!さん
はじめましてKaz16と申します。
単車走行中にカメラを落下心中お察し致します。
カーブにて落下
対向車が居らずバキバキは免れて良かったですね。
しかしもし対向車が居て、その対向車が四輪ならカメラバキバキ&対向車の修理費ですみますが、単車の対向車がもし来ていたなら
フォーサーズ大好き!さんも単車に乗られているのならお解り頂けると思います。
悲惨な事故は後を断ちません。
ご自分が悲惨な事故の当事者にならない様にして下さい。
せめて「バックを○○○の様に持ってバイクに乗っていたら落としてしまいました。運良く対向車や歩行者など居なくて被害は愛機のみで済みましたが自分的にはかなりの痛手です(T_T)皆さんも気を付けて下さい。」と言う書き込みがよかったと思います。
カメラ破損の事しか書き込みがなかった為、無礼とは承知の上でキツイ言い方になりますが敢えて書き込みさせて頂きました。
m(_ _)m
書込番号:8538340
3点

携帯でチマチマ書き込んでいたら苦言が被ってしまいましたm(_ _)m
申し訳ありません
書込番号:8538361
0点

フォーサーズ大好きさん、初めましてです。
今となっては記憶がおぼろげですが、フィルムカメラを使っていた昔の話では、強い負荷が加わった時、カメラとレンズがこれ以上壊れないように、マウントから壊れるという話があったように思います。
だとすると「バッグごと落下した」E-3の壊れ方は想定内であると言えるかも知れませんが……。
どちらにしても、お気の毒でしたね。。。(T_T)
私の所には大型犬がいますから、撮影中にカメラを蹴飛ばされたり、バッグに入ってましたがE-3+超望遠ズームも1,5m下のコンクリに落下されたりしてます(苦笑)。
書込番号:8538595
0点

バイクでの撮影はやめることにします。
皆さんには、不愉快な想いをさせてしまい申し訳ございません。
ありがとうございました。
書込番号:8538630
0点

日本興亜損保の「MUSTU」という保険お勧めですよ。
先日僕も50-200mmレンズ単体で前玉から落としました。
川原で、運悪く尖った石が命中し、前玉バリバリに割れました。
今修理中ですが、修理代に保険適用できます。
修理不能の場合、新品が買えます。
(実際には、その代金がもらえます。領収書が残っていればその代金、ない場合は市場価格の様です。)
僕の場合、保険料月2500円くらいです。
車の保険が日本興亜だと割引があるみたいです。
無事故だと2割返ってくるようです。
なんか保険屋のまわし者みたいですが 笑
書込番号:8538680
1点

私は不愉快になってませんよ。
あなたと同じ不幸を味わったことがありますから。
早く、安くカメラ治ると良いですね。
どうぞ気を落とさずに。
書込番号:8538779
2点

カメラマンライダーさん、
ありがとうございます。
もちろん、愛機を壊したくありません。
しかも、帰りは3時間土砂降りの中をカッパもなく冷たい雨に打ち付けられました。
すべて、僕のやったことは犯罪なのです。
でも、バイカーのすべての人は悪い人ではないと思います。
誰がこんな状況になると予想したでしょう?
バイクに乗っている人って悪い人ばかりじゃないですよ。
車で爆音立てて排気ガスをまき散らす方が地球を汚します。
これは、「事故」なんです。
だから、ここまで言われると、バイクを降りるしか仕方ないです。
もう、カメラもやめようかなぁとまで考えています。
書き方が悪くてすみませんでした。
削除依頼も出しましたので、これ以上の書き込みはやめてくださいませ。
書込番号:8538953
0点

フォーサーズ大好き! さんこんばんは。
あまりにガックリとなさっているようなので,一言だけ。
同じ失敗を繰り返さないように。それだけで十分じゃないですか。高い授業料を払っただけで済んだと思えばよいのですし。
これっぱかで懲りて単車もカメラもやめちゃうなんてもったいない。
わたしも若い頃はラリーやダートラ,二輪のトライアルなどモータースポーツにも親しんできましたが,完璧な人間なんていませんって。誰でも一度は失敗します。
それを教訓として活かすように考えて,これからも,単車もカメラも楽しんでくださいよ :-)
バイクだけに「転んでもただでは起きない」精神で行きましょうよ(笑
書込番号:8539263
2点

自分もバイクに乗っているのでどうしてもキツイ書き方になってしまいます。
次走る時からはしっかり積んでおけばバイクを降りる必要はないと思います。
書込番号:8539755
2点

フォーサーズ大好き!です。
もう、何もかも、どうでもいいようになってきました。
楽しみがない人生なんて意味ないですよね。
これで、最後の書き込みとさせていただきます。
いままで、ありがとうございました。
さようなら。
このハンドルもすぐに削除します。
書込番号:8539881
0点

どんなに上手い人でも、Moto-GPの選手でも、
夜に50キロ制限の道を50キロで走ってたって、
目の前に犬猫が飛び出してきたら転びますよ。
バイクはどんなきれい事言ったって危ない乗り物ですから、
乗らなくても耐えられるのなら、乗らない方がお利口なのです。
そういう考え方なので、降りるという人は
引き留めるもんじゃないです。良い機会ですしどうぞお降りください。
乗ってないと我慢出来ない中毒者だけ乗ったらいいんです。
書込番号:8539929
3点

あまり「正論」を振りかざしてミスを責めるのは如何なものかと。
それを言い出せば
「皆、制限速度を守ってますか?「一度でも交通法規を破ったことはないですか?」
って話になります。
降りたきゃ降りれば?ってのも情がなさ過ぎるじゃ?
誰だって迷うことはありますよ。
フォーサーズ大好き! さんがお幾つかは存じませんがアイコンからすると20〜30代よりチョット上かな?
私などとはそう違わない年齢じゃないですかね。
なかなかその歳で二輪に乗り続けるというのはいろいろと難しいものがあるとは思いますが、私などは憬れちゃいますけどね。
年齢の行ったライダーというのは今まで、どちらかというと白眼視されがちな二輪をしっかりと世の中に認知させ得る存在だと思います。どうしてもバイク=子供の乗り物とか暴走族、の様なイメージで見られがいちですからね。
これを機会に「降りよう」と以前から考えておられたのなら仕方ないですが、乗り続けられるものなら少し冷静になってから考え直しても良いんじゃないでしょうか。
二輪の機動力を生かしてカメラ撮影なんて素敵じゃないですか。
書込番号:8540187
3点

「爆音を響かせて猛スピードで走るのがバイクではありません」という模範的な載り方を
PRするのも世の為・人の為になると思います。
掲示板でチョット言われたぐらいで、結論を急ぐ必要はありませんので・・・
書込番号:8540233
3点

さぞかしショックだったでしょう。
しかし、後続車や対向車を事故に巻き込んだりしたわけでもなし、
カメラ全損というわけではなし、不幸中の幸いくらいに考えたら
いかがですか?
直後はショックでも時間立てば、治まるものですよ。
書込番号:8541110
2点

私もバイクに乗るのですが
転んだり、物落としたりして落ちこんだことはあります。
今は落ち込んでも仕方ないと思いますが、
時間がたって、フォーサーズ大好きさんが元気に帰ってくることを願っています。
ちなみに、北海道ツーリングで買ったばかりのクシタニのブルゾン落として泣きそうになったことを思い出しました、
高速道路でお土産の団子落として、後続の友達に当てそうになったこともあります。
荷物の固定はしっかりしないといけませんね
書込番号:8541243
2点

落下してボディーにクラックが入ったEOS1を購入して、
見事に修復された事例が報告されています。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3695/eos1/eos1.htm
サービスで破損部品を見てもらい、部品だけ購入して自分で
修理するのも楽しいと思いますよ。
フォーサーズ大好き!さん
批判的な意見なんか気にするな!
E−510があるのなら、写真撮れるでしょ!
バイクも写真もやめる事なんかない!
こんな事でへこたれるな!
書込番号:8542950
3点

フォーサーズ大好き!さん
カメラとレンズ大変でしたね。でもフォーサーズ大好き!さんが転倒して怪我をしなかっただけでも良かったです。
あとは、ピックアップサービスに出したカメラとレンズの状態が気がかりですね、安価な料金で治ればよいのですが。
またカキコミを復活されることをお待ちしていますよ。
必ず帰ってきてくださいね。
書込番号:8543028
2点

私は経験者の身を削った経験談ならもっと声高に言っても良いと思っています。(R2-400さんやカメラマンライダーさんのご意見)
やはり皮膚感覚を伴ったご意見は何にも増して説得力があると思います故、、、
今回の件はなによりフォーサーズ大好きさん自身に怪我が無かった事、他人を巻き込まずに済んだ事に感謝してご自身のこれからの教訓としていただきたいと思います。
他人から見たら済んだ事とはいえフォーサーズ大好きさんにとってはちょっと身に沁みた事とも思いますので、今はE-3と共にご自身の立ち直りを祈っております。
頑張れ!
書込番号:8543118
2点

皆さんの暖かいお言葉の数々ありがとうございます(;-;)
こんな展開になるとは思っても見ませんでした。
前回の文章を書いてから、今見ましたら、こんなに励ましのお言葉を頂き感動してます。
本来なら、書き込みすることもなく、姿を消そうと思っていました。
ID削除をしてしまったので、同じHNが使えなくなってしまいましたが、今後とも
ご指導いただけると助かります。
今回は同行者の方が走っているところを撮影して欲しいとの声があり、せっかくだから
綺麗な風景もと、欲張ったことが裏目に出てしまいました。
積んでいたレンズは7−14/8フィッシュアイ/14−54/50−200でした。
車両が99R1ということもあり、余裕を持って走行は出来たのですが、あのデザインなので
しっかり、くくりつけたのですが、重量で落としてしまったようです。
今回初めてこのようなことになり、皆様にはご迷惑をおかけしました。
顔の見えない世界での言葉は想像を超えて怖いと思いました。
明日、オリンパスから、見積もりが出るそうなので、どれくらい修理代がかかるのか
お知らせしたいと思います。
長文、失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:8543326
0点

落ち着いて来たみたいで良かったです。
良いバイク乗ってるじゃないですか。
カメラはなんとか直して、バイクも
このくらいの出来事で降りるとか言わないで、
R1乗りの誇りを持ってシャキっと乗ってください。
挫けて降りるなんて言ってたら、
かわいいかわいいR1が泣きますよ。
んじゃ、がんばってください。
書込番号:8543415
2点

カキコミされていたE−3とレンズ群がそのようなことにあったことを思うと、当方も絶対平静でいられず、もっとひどいカキコミをしてしまっていたと思います。
戻ってきてくれてとてもうれしいです。HNの元「フォーサーズ大好き!」さんといわずこれからも「フォーサーズ大好き」でいてくださいね。
書込番号:8543476
2点

修理代の見積もり連絡が来ました。
マウント破損とミラーボックス交換で約40.000円でした。
皆さんも落下には、くれぐれも注意してください。
教訓として、「落下の恐れがある場合はレンズを取り外して、移動すること」
11月6日に出荷していただけるようです。
書込番号:8545371
1点

御災難でしたね・・・
暫くはショックでブルーかもしれませんが、
後ろ向きに考えると落ち込んで行くばかりなので
前向きに考えた方が良いですよ。
たった2週間の辛抱ですよ。
(それまでは・・・え〜っと・・・560とか・・・^^;)
身体もバイクも無事なんですから、またすぐにどこにでも行けますよ。
最近あまりお見かけしないので寂しい限りでした。
また色々書き込みして頂けると嬉しいな〜と。
書込番号:8545493
3点

理由がどうであれ、大事なものが壊れてしまうと、やっぱり落ち込んでしまいますよね・・・
何よりご自身がご無事だった、他の方も巻き込まずに済んだ、ということでそれが何よりでしたよね。
今回のお話しを聞いていてびっくりしたのは、修理が可能な程度の壊れ方ということでした。
お話しをお伺いしているぶんには、修理不可能なまでに壊れてしまうのではないかなぁ、という印象があり、高額な修理費とはいえ、修理ができてしまう、というのがすごいなぁ、と思いました。
やっぱり、かなりE-3はタフなんでしょうね。
これからの季節、ドライブにもツーリングにも撮影にもとても良い季節ですので、元「フォーサーズ大好き!」さんだけでなく、誰でも、安全に楽しく美しく撮影を楽しめれば良いなぁ、と思いました。
個人的に、色気のある写真が撮れるE-3を所持して初めて迎える紅葉の季節ですので、どんな風景に出会えるかがとても楽しみです。
書込番号:8545945
2点

初めてデジイチを持って大切な存在になったE-3。
ゾッとするような事故ですね(T_T)
スレ主さんのお気持ちを察すると同時に、気をつけてカメラを楽しみたいと思います。
早く帰ってきてくれたらいいですね!
Ps:人ってネットの世界だと面と向かって言えないようなこと平気で言っちゃうんですよね…
カメラより傷ついた心の方が気に掛かります。
でもカメラもバイクもこれからも楽しんで欲しいです(*^_^*)
書込番号:8546524
1点

フォーサーズ大好き!です。
本当に皆さん、ありがたいお言葉の数々を頂きましてありがとうございます。
元「フォーサーズ大好き!」だと、今はどうなの?と思われてしまうので、
ずっと大好き☆フォーサーズ!に変えました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8546551
1点

自分もトラックに追突してバイクを壊した時には1週間ばかりへこみました。
それでも懲りずにバイク乗り続けている訳ですが、
「基本的に全てのトラブルは自分にも大なり小なり責任がある。
リスクは自力で最低限に押さえる。」というのを
常に意識していないと危なくて仕方ないです。経験から言って。
そんなの車でも同じだろうって意見もあるでしょうが、
物理的なダメージが違い過ぎます。バイクはいきなり命の危機につながります。
(インプレッサで60km/hでささってもアゴの皮擦りむくだけで済むけど、バイクだと怪しい。)
だからツーリングに行くとムダにピースサイン出す訳です。自分のことは棚上げでw
内容がすっかりオヤジの小言で申し訳ないけど、かなり自戒が入ってます。
紅葉に間に合うようならE-3をまた持ち出してやってください。
書込番号:8546634
2点

修理費は高額ですが、直るようでよかったですね。
というか、一緒についていたレンズは大丈夫だったってことでしょうか?
もし、そうだとすると驚きですね。
書込番号:8546724
1点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
この度はご愁傷様でした。
スレを読むと相当のショックを受けられたようで・・・。
一時は価格を去るとまでカキコがあったのでびっくりしましたが思いとどまられたようで安心しました。
バイクのりも安心して持ち運べる丈夫なカメラ!
そんなカメラを期待してますよ、オリンパスさん
書込番号:8547383
1点

テレマークファンさん、こんばんは。
マウントしていたレンズは14-54でした。
バッグの中で、フィルターとレンズキャップが外れていました。
マウント側は若干歪んでいるようですが、許容範囲内で正常動作しているようなので
もし金属マウントじゃなかったら、レンズも危なかったです。
でも、プラマウントだとレンズのみの損傷で済んだかも?
微妙なところです。
書込番号:8547445
0点

修理代4万円とは、これまた大ダメージですが、
お気に入りの愛機でしたら直すしかないですよね。
私、書き込みはカメラ板中心ですが、バイク板も
見ています(書き込みたくなる好みの話題が少ないのです・汗)んで、
新アカウントでも今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8548396
1点

フォーサーズ大好き!さん
別にカメラじゃなくても、
落下物は後続車や対向車にとって非常に危険であることは、
紛れもない事実。
皆さんの苦言は受け止めるべきでしょう。
ただこのスレに対して、
不愉快になってる人はいないんじゃないかな?
顔アイコンで怒っている人は誰もいない様ですよ。
ただ、R2-400さんやKaz16さんのレスを見て、
考えさせらた人もいるんじゃないでしょうか。
ボクは普段、四輪にしか乗らないんだけど、
いつも助手席に無造作に置いてるカメラが、
危険な要素をたくさん持っているに気付かされました・・・。
これからは、走行中はきちんとバッグにいれトランクに収めて、
運転操作や危険回避に集中できるようにしようと思っています。
フォーサーズ大好き!ガンバッ(^_^)/~
書込番号:8548398
1点

>元「フォーサーズ大好き!」だと、今はどうなの?と思われてしまうので、
実はとても気になっていたところでした・・・^^;
新しい御名前も決まり一安心。
書込番号:8550189
1点

ID削除したので、新しいHNに変わりました。
それに伴い、今までお気に入りリストに入れていただいていた皆様のリストが
なくなってしまいました。
それが本当に気がかりです。
サブ機はあるものの、やはりメイン機が手元にないと、なんだか空しいです。
主に風景を撮影していますので、広角/フィッシュアイ/標準レンズは必須です。
最後に、落下直前の撮影したものをアップしておきます。
書込番号:8550482
0点

フォーサーズ大好き!さん
いえいえ違いました、ずっと大好き☆フォーサーズ!さん。
お帰りなさい!!。
直前に撮られたショットはきっといつまでも心に残る事でしょうね。
何はともあれ、一安心しました。
皆さんの真剣なレスを読ませていただいて、なんだかますますフォーサーズが
好きになりそうです。
書込番号:8551352
3点

フォーサーズ大好きな皆さん
ホントいい人達ばかりで...
フォーサーズ大好き!さんが、元気になられて嬉しいです。
こんなに仲間意識が高いのは、ここだけじゃないでしょうかね?
私はサービス修理業務も担当してますが、症状からして4万円
(内技術料1万)なら、安い修理代ではないでしょうか?
オリンパスの方が、このスレ見られて対応されたのかも....
書込番号:8553076
0点

フォーサーズ大好き!さん
レンズは14-54でしたか、確かにレンズ側が壊れてくれたほうが、本体が壊れなくて良かったかも?
でも、7-14とか松レンズを考えると、本体側(マウント面)を壊す設計なんでしょうねぇ。
プラマウントのキットレンズならレンズが先に壊れるのかなぁ?
私も、登山中に足を滑らして首から提げたE-510+14-42mmが、岩に激突したことがありますが、そのときはレンズフードが外れただけですみました。
運だとは思いますが、それなりには丈夫に作ってあるようです。
書込番号:8554321
0点

いくら頑丈に作ってもレンズ類とフィルターや予備バッテリー、さらにHLD−4
と、軽く見積もっても結構な重さです。
それを50Km/hで走行中の車体から、投げ出されたのですから、結構な衝撃を食らったと思います。
逆に、これだけで済んだと考えれば、フィルター類も割れず、松・竹レンズも無事だったのは
バッグのクッション性もかなり良かったのかも知れません。
最近の自動車はボンネット部分を壊れやすいようにしてクッション性も高めてありますよね。
それにしても、E−3は重たいけど、耐久性に優れたカメラなのかも知れませんね。
オリンパス愛好者の皆様のおかげで、前向きな方向へと向かいつつあります。
しかし、事実4万円は今月の大きな出費となりました。
松阪牛も食べられ、てこね寿司も食べられ、さらに赤副餅まで食べられたので、
直ってきたら、次は、リベンジで、サザエの壺焼きと焼き牡蠣に挑戦したいと思います。
あっ、紅葉も撮りに行かねば・・・
書込番号:8555264
1点

修理代が4万とは・・・。ぞっとします!!!!!!
でも治るようで良かったですね。
過失でも修理保証が利く5年保証がどこかありましたっけ?
それがあったら加入しておいた方がいいですね。
書込番号:8566452
0点



PHaT PHOTOさんが、次回の「オリンパス×PHaT PHOTOのフォトラリー」の紹介を、写真教室やPHaT PHOTO定期購読者などの関連の方へ案内を出していますが、その案内のHPにおいて、注目の記述があります。
「審査発表は、12月〜〜〜〜〜
中級機一眼レフカメラお披露目イベントにて行う予定です。」
とあります。
前回の「オリンパス×PHaT PHOTOのフォトラリー」も、6月のFestaにあわせて開催されましたので、
その頃に、発表会を兼ねたイベントがあると予想されます。
現時点では、フライングな情報ですが、期待が高まります。
このタイミングだと発売は、やはり、来年でしょうか?
9点

PHaT PHOTOさんって写真雑誌なんですね。
ググってわかりましたー。 (/ω\)
教えていただいてありがとうございます。 m(._.)m
PHaT PHOTO(ファットフォト)ってお名前なので、
メタボのおっちゃん、おばちゃんの雑誌かと思いましたが、そうでもないみたいですね。
こんど本屋さんで立ち読みしてみます。
新型中級機は、当初より来年早々に発売と書かれていた気もしますので
予定どおり進行しているみたいですね。
楽しみです。 (^o^)丿
そうそう、25日は9-18も予定どおり発売されるみたいなので、
こちらもお待ちになられている方は待ち遠しいですね。 d(-_^)
書込番号:8540877
0点

いよいよ、中級機のお披露目ですね〜!
E-3の機能を搭載しつつ、新しいコトもありそうなので^^
楽しみだったりします。
防塵防滴に変わることってなんでしょうね〜!
12月発表で新年発売でしょうかね^^
誰かお年玉でもくれないかな〜!
書込番号:8541327
0点

オリンパスの小川さんは一部地域(ワールドワイドだったら日本は外れるかもしれません)では年内に出荷したいみたいな事を言っていたのでもしかしたら年内発売も有り得るかも?
年内出荷で正月発売という意味だと思いますが。
書込番号:8541406
0点

もうすぐ発表ですか? 楽しみですねー。
新機能ってなんですかね?
もしかして録音する機能だったりして、
FOTOPUSにもカテゴリーできたし。
いずれにせよ、私も購入予定です。
書込番号:8541523
0点

情報ありがとうございます。現在E−3をメインに、E−410をサブに使っているのですが、E−410がくたびれてきたので、次期機種を購入したいと思っています。私はまずもって画質向上(ISO400〜800、ハイライトの処理)を願っていますが、その上でC−AFの機能アップがあればまずは満足です。録音もいいと思いますし、正方形フォーマットも搭載して欲しいです。それと、オプションでいいので、コンデジライクなスナップを助ける機能が搭載されるといいと思います。E−3で人のスナップをすると何かと瞬発力に欠ける気がしております。
書込番号:8541599
1点

みなさん、
書きにくい内容にも関わらず、ご感想ありがとうございます。
その後、帰宅してみると、「オリンパス×PHaT PHOTOのフォトラリー」の案内の文言が、修正されていました。
「審査発表は、12月初旬に都内にて行う予定です。
※当日のスケジュール詳細ならびに会場のご案内は、お申込の方に別途お知らせいたします。」
という内容になっていました。
自分で書くのも変ですが、E2桁機のお披露目イベント開催の可能性が高いと思います。
ただ、気になるのが、E2桁機が来年早々に出ると、来年11月に2年を迎えるE-3の後継機(E-4?)と、
同一年内に被る気がします。
確か、E-1→E-3が長かったけれど、次からは2年サイクルと言っていた気がします。
もし、E-3の後継機が2年サイクルで出てくると、ひょっとして、E2桁機もマイナーチェンジするんでしょうかね?
E-420/E-520などのE3桁機と同様に、E2桁機が、1年ごとにマイナーチェンジはしないと思いますが。
気になるのは、E2桁機が出るでないではなくて、E-3後継機を含めての中級機とハイエンドの開発(と発売)のサイクルがどうなっていくのかが気がかりです。
guu_cyoki_paaさん
書き込みありがとうございます。
お調べ頂いたように、PHaT PHOTOは、写真雑誌で、写真家テラウチマサトさんが主催する感性の高い若手写真家を育てる雑誌だと思います。
その関連で、写真教室を多数、開催しています。
ちょっと固い内容かもしれませんが、いつも見させて頂いているguu_cyoki_paaさんのブログの素晴らしい写真の数々からすると、雑誌内のコンテストに応募されると、入賞される気がします。
> メタボのおっちゃん、おばちゃんの雑誌
もう、爆笑、大うけです。
その感性の鋭さが、guu_cyoki_paaさんのあの写真たちに繋がっているんだと思います。羨ましいです。
中級機の内容は、E-3にもフィードバックされる(ファームウエアアップで)と信じていますので、
正式な発表と発売が楽しみですね。
9-18mmは、いよいよ早い方は、本日中に入手されるかもしれませんね。
天候の回復する土日には、大量の9-18mmのアップが始まるかもしれませんね。
あげぜんスウェーデンさん
書き込みありがとうございます。
大きな存在ですが、E-3の防塵防滴がなくなって、それ以外が殆ど継承されて、
それでいて、クリエイティブな機能が追加されるということに、
非常に興味が湧きますね。
追加購入されたり、買い換えて、次期E-3後継機(E-4?)の登場までのつなぎにする
というかたも多そうですね。
七号@Mobileさん
書き込みありがとうございます。
そうですね。
ひょっとして、ギリギリ年内発売も、少量は有るのかもしれませんね。
ティータイムさん
書き込みありがとうございます。
新機能ですが、音の機能は、録画の機能とともにやってくると思いますので、
まだではないかと思います。
録画や音が搭載されるとすると、マイクロか、ハイエンドではないかと。
gengenyjさん
書き込みありがとうございます。
>C−AFの機能アップ、正方形フォーマット
これが欲しいですね。もちろん、そのフィードバックをE-3にも。
>スナップを助ける機能
街撮りスナップ好きなのですが、具体的に、どんな機能があれば、アシストになるのでしょうか?
Pモードの延長上で、スナップ限定のシーンモードのような感じですかね?
書込番号:8544088
0点

>「審査発表は、12月〜〜〜〜〜
>中級機一眼レフカメラお披露目イベントにて行う予定です。」
いよいよですか!!!
興奮しちゃうなぁ〜。
書込番号:8547333
0点

年内発売もあるかも!?
期待が膨らみますね。
新機能。気になりますね〜。
書込番号:8547568
0点

ついにE-二桁機の発売イベントですね〜。
今回はどんなびっくりがあるのか楽しみです。
年内発売はないにしても年明け早々には手に入れられそうだし、無駄遣いしないで小銭をためねば(笑)
書込番号:8566484
0点



昨晩きました恒例のオリンパスからのメルマガ「オリンパス FotoPus(フォトパス)マガジン」
2008/10/23号ですが、最後にある見落としがちなポイントプレゼントが、
今回は、大盤振る舞いの500ポイントです。
お忘れないように、お気をつけ下さい。
いつもは、100ポイントですが、今回は、500ポイントでした。
「次回からも何かが起こるかも。。。」との記述も気になります。
それと、ご愛読プレゼントキャンペーンですが、
今回は、紅葉に最適な「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」を抽選で2名様にプレゼント」
だそうです。
こちらの応募もお忘れないように。
3点

E-3板には暗夜行路先生が既に取り上げているので、
E-3以外のボデイ板に書いたら喜ぶ人が多そうですね ^^;
書込番号:8544680
0点

>E-3以外のボデイ板
「デジタル一眼レフカメラ > オリンパス」に書いてもらうのが良いのでは?
書込番号:8545346
0点

photourさん
オリンパス全体を見ている人はおそらくE−3を見る人より少ないんじゃないかと思うのです。以前、オリンパス全体で似た内容をあげたことがありましたが、E-3板に書かれている同内容のもののほうがスレが伸びていたようです。
スレをすることと見ている人の多少は必ずしも関連しませんが、そういうことがありましたよ。ということで。
kiyo_kunさん
お先にカキコしちゃいました。(^^;
ところで初心者仕様ですか!!
書込番号:8546228
0点

「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」の応募はしましたがポイントの応募は見落としです。
ポイントはゲットしました。
サンキュ〜〜です。
書込番号:8546582
0点

私も助かりましたー。
有り難うございました〜^^
70-300、当たらないかなー??
書込番号:8551649
0点

メルマガって登録していてもついつい読み流して重要な情報を落としがちですよね・・・。
私も見落としてました!ありがとう
書込番号:8566180
0点



今回のオリンパス FotoPus(フォトパス)マガジン はいつもは100ポイントのところが、500ポイント付いてきます。
あとは、FotoPus(フォトパス)マガジン ご愛読プレゼントキャンペーンということで、70-300が2名に当たるそうですよ。
皆さんこぞって、ご参加くださいね。
5点

19:05に来ました。
早速、500ポイントゲット&70-300応募しました。
書込番号:8542239
0点

たびたびすいません
21:15無事にメールが来ました。
中級機に向けてせこせこポイント貯めてるので500Pは大きいです。^^
もちろん70-300mm応募しました。当たると良いな〜
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:8542325
0点

来ていましたね。
私も、500ポイントゲット&70-300応募しました。
中級機の発売が楽しみですね。
書込番号:8542585
0点

暗夜行路さん、情報ありがとうございました。
碌々読まずに削除してしまうことが多いのですが、
今回は、しっかり応募させたもらいます。
書込番号:8542730
0点

私も一応500P貰ってきました・・・。
Nは60マイクロ、100マイクロ、超音波モーター入ってるなぁ・・・(謎
書込番号:8542746
0点

皆様、すでに削除済みの方がいなくて良かったです。
このメールマガジンは100ポイントプレゼントのほかにもたまにポイントおみくじもやっていたり、アウトレットセールの案内が載っていたりするので、捨てないでチェックするようにしてくださいね。
ポイントだけ先に取得して今70-300を応募しました。当たればいいなぁ〜(^^
書込番号:8543054
0点

こんばんは。
万が一、メールを捨ちゃってても大丈夫です。
フォトパスでメルマガのバックナンバーが見れますよ。
アップされるのに少し時間が掛かりますが・・・・
書込番号:8548151
0点

ポイント使う予定もないのに一応貯めています。
毎月2名に当たる景品が魅力的でいつも応募しています。
きっと宝くじ1等を当てる確率くらいかな?
実際に応募して景品当たった方はいらっしゃいますか?
または、知人が当選していた等。
もしいらっしゃったら教えてください。
気になります。
書込番号:8549378
0点

koupyさん
わたし当たったことありますよー。 (V^−°)イエイ!
何が当たったかは ヒ・ミ・ツ。 (#^.^#) ニョホ
(モザイクかけておきました)
ちなみに、前回のおみくじは20000点でした。
やっぱり神様は、ヒゴロノオコナイを見ていてくれるんですねー。(爆)
書込番号:8552623
0点

guu_cyoki_paaさん
すごい!!当たったことあるんですね(^^
うらやますぃ〜。
前回のおみくじは当方も20000点もらった気がします。
guu_cyoki_paaさんにあやかって、次の70-300あたらないかなぁ〜
書込番号:8552731
0点

実は・・・私もguu_cyoki_paaさんと同じものが当たりました(^^;
当然自分では使えず、妻に渡しましたが妻が使っているところを見たことがありません(笑
何でもかんでも応募すると肝心な時に運を使い果たしてしまうのかも?
本当に当たって欲しいものは当たらないのです(ーー;)
書込番号:8552840
0点

guu_cyoki_paaさん
えええ〜〜すごい。うらやましいです。
おめでとうございました。
わたしも70-300mm当たらないかな?
書込番号:8554279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





