E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

カワセミの実物を初めて見ました

2009/03/15 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 最速キット

スレ主 希〜望さん
クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種

購入して3ヶ月を過ぎました、近況報告です
野鳥撮影に挑戦したくて望遠レンズ(50〜200f2.8〜3.5SWD)を1月中旬購入しました。
撮影現場の雰囲気も判らずネットでカワセミの現れる場所を調べ行って来ました。
現場に行ってびっくりです,C.N社製のカメラの砲列(一升瓶大以上のレンズ)
すこし気後れしましたが撮ってきました。
初めてにしてはよく撮れていたので(自己満足 汗^_^;)
ハマりそうです。

書込番号:9250731

ナイスクチコミ!8


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/16 00:46(1年以上前)

テレコン無しでこの大きさとは、良い場所見つけましたね!

私もカワセミ撮りに行きますが、キヤノンとニコンばかりですね。E-3以降、オリンパスユーザーが第三勢力になりつつある感じはありますが、まだまだ3〜5%ってところでしょうか。現場は大砲持ちばかりで最初はびびりますよね(^^;

今後も50-200mmの機動力を活かして、良い写真を撮影してください!

書込番号:9252734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/16 01:07(1年以上前)

お見事ですね〜 ^^
しかし、大砲でない分は逆に気楽に撮れるのではないですか。
ド級装備の人なんかは思わず撮影中を気になって見てしまいますから。
どんな凄い写真を撮っているのかな〜なんて ^^;

書込番号:9252850

ナイスクチコミ!2


スレ主 希〜望さん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/17 21:00(1年以上前)

PIN@E-500さん、stavgold1994.3.24さん今晩は
2回目に行った時の写真ですが <(_ _)> 御免なさい・・・
3〜4メートル先の看板に偶然止まったのをパチリ・・・
しましたが貼り付けた画像は切り取りしました、実物は
少し小さかったので・・・初心者なのでルールが良く解らず
御免なさい。実物の写真はこれです。

書込番号:9261676

ナイスクチコミ!0


スレ主 希〜望さん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/17 21:15(1年以上前)

当機種

元の画像です

旨く写真が送れませんでした、再度挑戦

書込番号:9261782

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

標準

デジカメWATCHに面白い記事が

2009/03/05 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html

>マイクロフォーサーズのコンパクトさを活かした、ボディ内手ブレ補正内蔵の高速EVF機を発売する最適なタイミングが今年夏と判断してのスケジュールのようだ。

>渡辺氏はE-4x0、E-5x0、E-6x0は、それぞれ別のシリーズとして後継機も開発していくと話しており、

>念のため、“マイクロフォーサーズ機の2号機が一眼タイプとなり、OMシリーズライクなコンパクトフォルムで登場。それがE-420の後継になる、なんてことはないですよね?”と尋ねると「そうした予定はありません」(渡辺氏)と、明確な否定のコメントが返ってきた。


マイクロはEVF搭載?ボディ内ブレ補正は感謝するにしても、EVF機となるとモックとは形が変わるのか、あるいは外付けEVFなのか・・・?
まさかあのモックと大きく異なることは無いでしょうけれど、気になりますね。後半を読むと1号機はコンデジ型で決まりと読めますが。

もうひとつ気になるのが、E-400系もE-500系も残る・・・?ってことですね。個人的には嬉しいですが。

書込番号:9194319

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/07 09:28(1年以上前)

オリンパスが1200万画素で十分と思っていても
パナソニックは高画素センサーを開発し続けると思います。
当然のようにオリンパスに売り込む
出来が良ければ採用すると思いますね!
短期的に見れば1200万画素で十分でしょうが
中長期的に見ればそれ以上を狙うべきと思います。
将来的に次世代Jpegや新画像フォーマットへの備える為にもね!

現時点では個人的に1200万画素で十分とは思いますが

メーカーや開発者から発するメッセージとしては?です。

書込番号:9205222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/07 13:22(1年以上前)

5yen-damaさん

>オリンパスが1200万画素で十分と思っていても
パナソニックは高画素センサーを開発し続けると思います。
当然のようにオリンパスに売り込む
出来が良ければ採用すると思いますね!

そうなのですよ!それって当然の事ですよね。パナは現状の1200万画素で満足している様には思えないんです。携帯写メも高画素化(これこそ無意味の様な、、、と最近携帯を変えて思いました。500万画素超えより200万画素程度の方が携帯写メの画質は良かった様に思いました)に走っている現状では、高画素カメラは消費者への訴求力は強いと思うんです。
まさかそんな事を理解せずに渡辺氏がかの様な発言をしたとは思えないので、もしかしたら「三層構造素子」の開発に成功し、商品化に向けて動いているのか?と言う想像をしてしまいます。これなら1300万画素で出しても「従来ベイヤー型素子に換算して2600万画素以上に相当」と銘打てばインパクトの強いコピーになりそうですからね。
また、発表された4xx&5xxシリーズ存続の噂も各部品をディスコンして、次期一桁機を頂点とするE-Systemは仕様から全て新規開発に着手するとか?^^;

以前E-3のスレで2000万画素は本当に必要か?と言うスレを立てた時には大部分の人が「今すぐには必要では無い」と言う意見でした。まさかそれを読んで「2000万画素以上を必要としている人はフルサイズへどうぞ」的な発言はメーカーサイドとしてするはずも無いと思うんですよね。。。^^;(当たり前だ!)
以前に

書込番号:9206185

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/03/07 21:38(1年以上前)

画素数的には もう少し欲しいと言うのが個人的なとこですが
画素数そのままで ノイズ ダイナミックレンジがよくなれば我慢します
会社では ニコン系を使用しているのですが
ちょっとD700も良いな〜とか 思ってます
相方がS5proなんても使っていまして
もしS6が発売されて 例のEXRが入ったりしたら、、、、ああ 泥沼に、、、

書込番号:9208392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/08 15:24(1年以上前)

α900の400mmF4.5とG1の45-200mmとの比較のようです。
この違いはピントの問題でしょうか、それとも解像力の
違いでしょうか。それとも撮影者の問題でしょうか。
推測でしかありませんが、G1の45-200mmのテレ端は、
1200万画素の画素ピッチが要求する解像能力を持って
いないように思えるのですがどうなのでしょう。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=30633199

書込番号:9212483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/03/08 18:42(1年以上前)

横からスイマセン

シーカーサーさん
>この違いはピントの問題でしょうか、それとも解像力の
 違いでしょうか。それとも撮影者の問題でしょうか。

私も推測に過ぎないですが、単に分解能の違いではないでしょうか。
カメラ本体とレンズの組み合わせが違うのでそもそも比較にもならないですが、
あれだけ対物レンズの直径が違えば、話にならないと思います。
ZD ED300mm F2.8と ZD ED70-300mm F4.0-5.6 の解像力を比べるようなものだと思います。

>1200万画素の画素ピッチが要求する解像能力を持って
 いないように思えるのですがどうなのでしょう。

結果的にはそうなのかもしれませんが、良くわかりません。orz

天体望遠鏡と一眼レフ(G1は一眼)をつないで鳥を撮っている方がいますが、
同じ望遠鏡でも、カメラによって解像感が違うようなので画素ピッチや、
画像処理エンジンなんかが関係してるのかもしれませんね。






書込番号:9213379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/08 19:24(1年以上前)

1200万画素とですが、実際は300万のRGGBセットになります。

オリンパスさんは最大2000万まで行けると言ってると思いますが、
それはAPS-Cで3500万、フルサイズは8000万の計算になりますね。
必要としない人もいるかも知れませんが、害もなければ反対する理由がないでしょう。

書込番号:9213618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/08 20:07(1年以上前)

モトやおやさん、うる星かめらさん。今晩は。

松や竹は良いのでしょうが、梅ズームのテレ端側が2000万
画素までの解像能力が有るのか無いのか、まさにこの点が
気になっている所です。使用者の要望とは別に、このこと
も4/3の画素数を決める要因の一つではないのかな思えた
からです。

書込番号:9213842

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/03/08 22:14(1年以上前)

フォーサーズ2000万画素上限というのはレンズの解像力の話ですね。
他社マウント径はフォーサーズと同等レベルなので、撮像素子比で言えばとても小さなレンズと言うことになります。

撮像素子が大きくてもレンズの解像には関係ないので解像力の限界は各社あまり変わらないかもですね。

書込番号:9214653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/08 22:19(1年以上前)

フォーサーズは周辺画質のために、高い代償を払ったわけですね。

書込番号:9214679

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/09 01:15(1年以上前)

コンデジのことを考えれば、フォーサーズで4000万画素だって可能でしょうが
意味のあることとは思えません。私の部屋には500万画素で撮った写真をA1
にプリントしたものが飾ってありましたが、鑑賞する分にはなんの不足もあり
ませんでした。ましてや、たいていの場合、普通はL版、大きくてA4までし
かプリントしない人がほとんどですから、私はむしろ、今の極小画素を“活か
す”技術を駆使した400万画素くらいの機種が出たほうが面白いとさえ思って
います。

もちろん、このごろは画面で見る、という人も増えており、大画面で見ている
人もいることは承知しています。でも、「フルハイビジョン」の42インチだって
約200万画素なんですから、みんなスペック至上主義に惑わされているんだと
思います。

もちろん、特別な分野には超高画素のカメラも必要です。でも、適材適所という
言葉もあるように、普通の人が普通に使うのには、低画素で高感度でコンパクト
なシステムが1番です。その理想に1番近いところにいるのがフォーサーズだと思
います。近所に買い物に行くにはフォークリフトよりも自転車のほうが快適なん
ですから。やみくもな高画素化は“フルサイズ”陣営の思うつぼです。

書込番号:9215920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/09 18:58(1年以上前)

画素数がたくさん要らないと思って良いのですが、そう思ってるユーザーに対しては
高画素化でも不利益が殆どありませんから、そんなに反対してもと思います。

“○○の思うつぼ”って何ですか?誰の思うつぼでしょうか何か関係でもあるでしょうか。
もしかして反対するのは自分の不利益ではなく、他人に利益があるから反対するでしょうか?

書込番号:9218683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/10 00:30(1年以上前)

ただ、ここの所怒濤の新ボディラッシュですね、、、E-30,E-620&420/520後継機種の噂,E-3後継機種の噂,マイクロフォーサーズ。。。。
E-620を予約した者としては、そろそろレンズの方も併せて新しいのが欲しい所です。確かに9-18mmは4/3らしいレンズで素晴しいですし、14-54mmもリニューアルされているのですが、100mmMacroはどうなった?PIEで何らしかのアナウンスがあるんでしょうか?これが出たらマイクロフォーサーズよりも優先したい所なのですが。。。ん〜ありそうでなさそうな。。。
無いならここらで一旦ロードマップの見直しをお願いしたい。。。せめてPIEではこのレンズの開発の経過発表だけでもお願いしますよ!オリンパスさん。

書込番号:9221062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/10 00:34(1年以上前)

> 14-54mmもリニューアルされているのですが、

ZD14-54もぜひリニューアルして欲しいですね。

書込番号:9221082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/10 00:43(1年以上前)

ZD ED14-54mmF2.8-3.5ならE-30発表時に既にリニューアルされてますが???

書込番号:9221139

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/03/10 00:59(1年以上前)

くま日和さん

多分、
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-F3.5 III SWD
を早く出せと言うことだと。(^^;

書込番号:9221239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/03/14 15:29(1年以上前)

「オリンパス、1200万画素で十分と明言」
「1200万画素以上が欲しい人はフルフーレム機にした方が良い」
という発言に関してですけど、どうやら
「次のシリーズのモデルでは」と限定した話のようです。

次に発表する予定のモデルは4:3に切り出せば1200万画素相当で、現在の
撮像素子より更にダイナミックレンジを向上させたものになるようで、
現時点で「次のモデルとして1200万画素以上の物を出すか」と訊かれれば
「NO」ということなんでしょうね。

となると、動画対応のためのグローバル・シャッターを静止画に使う
新しい撮像素子を採用するという話になってきますね。
一回の撮影で、スピードの異なるシャッターを超高速で数駒切り、それを
合成して一枚の画像にするという技術だとしたら、ダイナミックレンジの
圧倒的な向上が見込めますね。
高画素化は、その後ということになるんでしょうかね?
動画用にはビット・マッピング、静止画用には上記の技術で画像の階調性を
向上させるという話なら納得がいきます。

ZD 14-54mm/F2.8-3.5 II のプチ・リニューアルに関してですけど、私も
ZD ED 14-54mm/F2.8-3.5 SWD にして欲しかったです。
EDレンズを採用すれば、もっとスッキリした描写になるはずなんですけど…
SWDにすれば、ZD ED 12-60mm F2.8-4 SWD に勝るとも劣らないAFスピードが
得られるはずなんですけど…

更に言えば、ZD ED 12-35mm/F2.8 SWD なんてコンパクトなレンズがあっても
良いんじゃないでしょうかね。
松か竹かは問いませんけど…

書込番号:9243776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/14 16:31(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんばんは

>という発言に関してですけど、どうやら
「次のシリーズのモデルでは」と限定した話のようです。

あらら、そういうオチがついていたんですね。^^
全文英語だったのでユーザーさんのブログ等でしか汲み取れなかったンですが、さすがに既存ユーザーの怒り買いまくりでちょっと後フォローした感も否めませんネ。。。^^;
まぁ、高画素化は優先事項としては私はそれほど重要な事とは思っていませんでしたので、氏の言う所の「ダイナミックレンジの拡大」「ノイズ対策」を優先的に実施してくれるのであればそちらの方が大歓迎です。^^

それよりも残念だったのが最近レンズのロードマップが更新されていましたが、あれでは更新と呼べるのかどうなのか。。。><;
ハイスピードイメージャAFが今後リリースされる全ての機種に搭載されてくる事でしょうから、レンズのマイナーチェンジとして既存レンズのハイスピードイメージャAF対応が急がれ(あくまでもオリンパス内部の話と想像しますが。。。)その作業に追われている事と思いますのでSWD化は後回しなんでしょうね。。。
それに古くからのユーザーさん達は待たされて久しい100mmMacroも「TeleMacroレンズ」2009年以降という表記に変わっていましたね。。。既に4年も待たされていてさらにリリース時期も仕様すらも白紙に戻ったかの様な状態では力の抜けたユーザーさんも多いのでは?と思ってしまいます。やはり、オリンパスとしては

1.現リリース中の全レンズのハイスピードイメージャAF対応>2.ハイグレードクラスのテレマクロ(恐らく100mmF2.0と信じたい)の2009年内のリリース(これも可能な限り)>3.ハイグレードレンズ以上のクラスのSWDかつEDレンズ化>4.ロードマップに無い新型レンズの設計

が優先順位なんでしょうかね〜。。。。
もしそうならこれにマイクロフォーサーズが入ってくると、3、4は果たして何時の事やら〜って感じですね^^;;;

書込番号:9244091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/15 01:29(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんばんは

>一回の撮影で、スピードの異なるシャッターを超高速で数駒切り、それを
>合成して一枚の画像にする

これってものすごい技術のような気がするのですが。つまり、明るいところに露出が合った
写真と、暗い所に露出が有った写真をほぼ同時に写し、合成するってことなのですよね。

もしこれが実現したならば、とんでもないカメラが出来ると思うのですが。考えただけでも
ワクワクしてきます。

書込番号:9247048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/15 01:42(1年以上前)

4/3の問題の一つは感度ですが、露出中にフィルターを付けたり、
外したりの制御が出来ないかと思います。

明るい時ではフィルターを付けて正確な色情報を受け取りますが、
暗い時に殆どが外す状態で撮ったら、一段感度アップできます。

個人的に高感度モノクロ機(E-320?)があっても良いと思います。
売り方によっては大ブームを起す可能性もあるかも知れません。
しかも他のメーカーは真似しにくいです(真似る人は格好悪い)。

書込番号:9247115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/03/15 18:21(1年以上前)

うる星かめらさん、こん**は。 

>4/3の問題の一つは感度ですが、露出中にフィルターを付けたり、
>外したりの制御が出来ないかと思います。

天体撮影用のカメラのように、撮像素子にはベイヤー配列のフィルターを
直接付けず、マウント部分にフィルターを付け、フィルターを換えながら
3回撮影すればカラー画像が得られるとか、赤外線撮影もできるような
ボディーにすれば、学術用途にも使えますから、良いんじゃないでしょう
かね。

>個人的に高感度モノクロ機(E-320?)があっても良いと思います。

撮像素子上のカラーフィルターでかなりの光量ロスがあるようですから
無くなればすごいことになりますね。しかもローパスフィルターも無し
ですから、解像度も2倍近くUPする上、変な癖も無くなりますよね。

>売り方によっては大ブームを起す可能性もあるかも知れません。
>しかも他のメーカーは真似しにくいです(真似る人は格好悪い)。

ひとつだけ問題がありそうですね。
赤外線撮影できるようなモデルだと、一時期問題になったSONYのビデオ
カメラみたいな使い方がされそうで、発売には慎重にならざるを得ない
かもしれないですね。

書込番号:9250235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

標準

E-620

2009/02/24 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

とりあえずここに書き込み
きましたねE-620!

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html

書込番号:9148098

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 22:09(1年以上前)

皆様 こんばんは。

今週の発表を心待ちにしておりました〜

大きさが少し420より大きいことと、重さが重くなったことが、残念・・・

しかし反面、520の後継機のような感じですので、420の後継機がこの後・・・

それはマイクロが担う形に落ち付くのでしょうか?

書込番号:9150102

ナイスクチコミ!1


Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/24 23:35(1年以上前)

防塵防滴以外は自分が欲しい機能全部入ってます。

これは実物みたらいっちゃうかも・・・

書込番号:9150851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/25 09:51(1年以上前)

おはようございます。

E-SYSTEMの機種別特徴についてのってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/24/10268.html

これを見る限りE-30との差異を作ろうと細かい違いを作ってあるものの、電池がE-3と互換性がないこと以外に問題になりそうな差は無いように見えます。

1台目のE-SYSTEMとして購入するならばE-30でよさそうな気がしますが、E-620が小型なこともアドバンテージですね。

すでにE-30を買われた方、E-3を手放してまでE-30買われた方たちは歓迎できないのではないかと心配してしまいます。

特にオリンパスの場合、根強い「信者」に支えられなければ存在できないのにこれはないよな〜と思う部分がありました。

書込番号:9152529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2009/02/25 09:52(1年以上前)

私も発売されたらつい手がでちゃいそうで怖いです^^;
今回の発表がE-30の売れ行きと価格に影響がでてきそうですね。

書込番号:9152534

ナイスクチコミ!0


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/02/25 10:37(1年以上前)

サプライズとはこの事でしたか。

これは実質のE-5**後継機でしょうね。そしてE-4**後継機には手ブレ補正はないが動画機能を載せ、さらに軽くするという方向でしょうか。

そうするとE-30って一体なんだったの?って気がしないでもないですが・・・

僕はE-3後継機に期待します(^^)

書込番号:9152662

ナイスクチコミ!0


ojujuさん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/25 11:53(1年以上前)

昨年夏にE-3を買って遊んでます。
レンズ沼への沈下も落ち着きE-30の登場にも耐えましたが、
今回のE-620には負けてしまいそうです。
マウスのカーソルがモニタ上でボタンの上をプルプルしています。

オリンパスさんには情報だけでもいいから
早くE-3の後継機のネタを発表してもらって
手の震えを止めて欲しいなぁ。

書込番号:9152900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/02/25 12:24(1年以上前)

おさるどんさん
私は逆によくもここまでユーザーの無茶な要望に応えてくれたなと感心しています。
確かに待ち切れずE30を購入した人達にはアレですが、一方で今回の機種投入を待ち望む声の方が高かったようなので…
今メインでE3やE30を使っている人達には最適なサブ機になりそうですね
それにマイクロフォーサーズも控えているのでこのタイミングしかなかったのでしょう。

書込番号:9153019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/25 12:58(1年以上前)

こんにちわ。

その時点でベストなものを出す、としたらE-620はその通りですね。技術の出し惜しみをせずに小型軽量で高性能です。

問題はやはりE-30です。私はE-3を先日買ったばかりです。当然E-30を買う気満々でしたが、E-1がそれを阻止した格好で救われた(??)ような気になってしまうのは何故だろう・・・ということなんです。

E-30はいっそ出さずに限りなくE-30なE-620だけにしておくべきだったのではないかと、経営判断ミス?

書込番号:9153189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/25 13:35(1年以上前)

E−30ユーザーの立場で言わせてもらえれば歓迎したいと思います。
デジタルの宿命ですし、E−3からの代替で30を選んだ立場では、
年末の時点で選択肢はありませんでした。
画質は間違いなく向上してますので620も同等でしょう。
液晶も画素がアップしてると言われれば信じるぐらい綺麗です。
620はさらに綺麗なのでその点はうらやましいですね。
水準器は重宝してますし自分の癖が良く分かりました。
620との選択肢があればE−3を売らずに620を買ったと思います。

気持ちはマイクロと時期フラッグシップです。
それまでに技量のアップに努めたいですね。

書込番号:9153311

ナイスクチコミ!2


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/02/25 14:12(1年以上前)

表にE−620が上がってきたんで
このスレも終了ですかね

私は一時 心が躍って 買う! とかおもったんですが
最後に引っかかったのはバッテリーの互換性だったり、、、

書込番号:9153419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/25 19:34(1年以上前)

私が心配するほどのことは無いようですね。
しかしオリンパスには文句を一言言っておきたい気分です。

書込番号:9154647

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/25 21:00(1年以上前)

なんか、E-30は必要なかったっていう流れでしょうか。(^^;

私は普段はE-3なので、「気楽に撮る用にもう1台」となるとE-620が妥当だと思います。

しかしE-520・E-420ユーザーからすると、「普段は気軽なE-520(E-420)だけど、もう少し本気で撮る時のボディが欲しい」となると
E-30かE-3か、っていう選択肢になると思います。
E-620を購入したら使い分けにはならずに買い換えになりそうですね。

ツインダイヤルとかコントロールパネルとかE-1・E-3の代替と考えた場合、いくらツインクロスAFを備えたところでE-620では替えが効きません。
E-30は十分に価値のある製品だと思います。
価格も下がってきましたし・・・(^^;

書込番号:9155151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/02/25 21:48(1年以上前)

今日小川町のショールームでE-620に触ってきました。
E-3もしくはE-30のサブとしては現状此れ以上の機種は望めないと感じる位、ナイスな機種です。^^
ただ、もし私がこれから初めてE-Systeを使う人ならE-30かE-3で迷ってE-3を選択すると思います。
これは私にとってそのカメラの重量も含めた存在感が大きなウェイトを占めるからです。
手にした時のフィーリングはE-3は現在リリースされている4/3の中でダントツに良いです。使い勝手も含めて手にする事そのものが楽しく感じるからです。
そう言った意味ではE-3では大きすぎるけど、気合いの入ったレンズも使いたいとなるとE-30のレンズキットはセット物ではダントツにお買い得な組み合わせですね。
なのでE-3のフィーリング、防塵防滴等を重要視しない人にはE-30のレンズキットが最も奨め易いと思います。14-54llが差額3万そこそこで手に入るならE-620+14-54llよりもこちらを選んだ方が良い様な気がします。
やはり竹レンズ、松レンズとの組み合わせならE-30位の大きさの方が見た目にも重量的にも安定すると思えるからです。
ただE-620は売れるボディだと予感しました。^^

書込番号:9155514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/25 22:12(1年以上前)

こんばんわ。

いえ、発表が近すぎたのでいっそ同時に発表して選択できたらよかったのに、という点に文句が言いたいと思っています。

書込番号:9155720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/26 13:01(1年以上前)

E520の後継機はいつでるのでしょうか。

今年の5月ごろでしょうか。

E520の後継機も見てみたいですね。

書込番号:9158677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 14:02(1年以上前)

E−520の後継機出て欲しいけど、でもでないと思う。

書込番号:9158850

ナイスクチコミ!2


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/02/26 14:33(1年以上前)

620が420の後継機って言うよりも
420と520を620で統合って気がしますよね
IS着いたし

ところで暫定でここにスレ立てて
しかも書き込んでおいてなんですが
E−3板なんで問題ありますよね・・・

書込番号:9158951

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/26 16:04(1年以上前)

昨年8月に「毎年複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定」と言う発言がありましたよね。

当時、E-420・E-520が販売中でE-30は開発最終段階のはず。
E-620も開発の進捗は何とも言えませんけど、企画はとっくに挙がっていたと思います。

2008年 → E-420・E-520
2009年 → E-30・E-620

と言う計画でE-30が2008年内前倒しという可能性もありますが、2009年もあと1機種くらい欲しいところですね。
まだ2009年も始まったばかりなのに、夏も秋も冬も新モデル無しって言うのも寂しいですし。
2010年初頭予定のモデルがE-30同様に前倒しになってくれても良いです。

でも噂では次期フラッグシップは2010年夏頃とのこと。

あと1機種、E-530って言うのでも良いかもしれませんね。
E-620がE-420後継と想定すれば、E-530(E-720?)はBLM-1で握りやすいグリップと、あとなんでしょう?(^^;

E-620がE-520後継と想定すれば、E-430(E-720?)はフリーアングル液晶を削って更に小型・軽量化?
E-520 → E-620、E-420 → E-720 と数字を入れ替えるとすれば、小型ではあるけれど軽量ではない、E-620より高級なE-4x0ボディって言うのもありかもですね。

でも個人的に期待したいのは、E-620はE-420・E-520の統合モデルとして、E-330後継機を出して欲しい・・・
コントラストAFに力を入れてレンズラインナップまで変更している事を考えるとまずなさそうですけど、ライブビューAモード、復活して欲しいなぁ。(^^;

妄想失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9159182

ナイスクチコミ!1


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/02/26 21:19(1年以上前)

某掲示板からの情報です。

Olympusは年内に3機種?

Olympusは年内にE-3後継機 (E-5?) とマイクロフォーサーズ2機種を投入するとの噂。

タイのマスコミ関係者?から聞いた話として、Olympusは年内にE-3後継機 (E-5?) とマイクロフォーサーズ2機種を投入するとの噂が投稿。




http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=31116871


これが本当だとしたら凄いですね。無駄遣いしないでしっかりと貯金します!

書込番号:9160600

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/03/11 18:19(1年以上前)

スレを新規につくるのも なんなんで ここに、、、
以下プロサポからのメール引用

<< デジタル一眼レフカメラ E-620発売日決定 >>

デジタル一眼レフカメラ「E-620」、パワーバッテリーホルダー「HLD-5」ロングストラップ「CSS-S107LL(ホワイト) / CSS-S108LL(ダークブラウン)」
発売日決定のお知らせ

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090311e620j.cfm

デジタル一眼レフカメラ「E-620」発売記念「アートを楽しもう!キャンペーン」を実施抽選で韓国ソウルへの旅や写真を楽しむアイテムをプレゼント!!

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090311ecanj.cfm



<<ZUIKO DIGITAL ED 9?18mm F4.0?5.6 Ver. 1.1>>

  - 特定条件下でのイメージャAF動作を改善しました。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd

だそうです

書込番号:9228990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

皆様こんにちは

オリンパスプラザ東京、プラザ大阪 土曜日休館のお知らせ
オリンパスプこのたび、誠に勝手ながら弊社都合により2009年4月より、オリンパスプラザ東京およびプラザ大阪は、土曜日を休館とさせていただきます。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090302plazaj.cfm

これって明らかにサービス低下ではないですかね?
土日しか休みのない私のようなサラリーマンには、ちょっと納得いかないなあと思います。

残念なことです。

書込番号:9205711

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/07 12:39(1年以上前)

「企業の倫理」が、最近少しおかしくなってきたのでしょうかネ?!。

書込番号:9206024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/03/07 13:13(1年以上前)

こんにちは。
何処も不景気でオリンパスも赤字決算でした。
少しでも経費削減をしたいのでしょう。



書込番号:9206150

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/07 13:49(1年以上前)

2月の中旬の平日(木曜日)に、小川町に行ったときはがらがらでした。

土・日を休館にするのではなく、平日を休館にした方が、効果/コスト(人件費など)は高いと思いますがネ。

私が乗っている船(会社)は、自動車不況という大嵐で浸水が止まらず、沈没は不可避になりました。
総員退避命令(解雇令)が出、4月からは毎日が日曜日の生活になります。(俗に言う、派遣切り=派遣契約の中途解約です。予想(満期)より、半年早かった…。)
こういう状態では、平日のみの開館になっても影響はありませんが、もはや、カメラどころではない状態です。
E-30+14-35/2.0の夢は、はかなくも消えました。
でも、9-18は買いたいと思っています。

大雑把な計算ですが、預貯金の取り崩し+数年後の年金で、飢え死には避けられそうです……。
ただ、お小遣いゼロでは、何のための人生か…です。

書込番号:9206295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/07 15:22(1年以上前)

顧客サービスの点から、土日のどちらかは営業すべきでしょうね?(平日を休みにして)

書込番号:9206610

ナイスクチコミ!4


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/07 18:19(1年以上前)

フォーサーズ陣営のパナソニックやシグマと共同ショールームにして経費を分担とかできないもんですかね
今のショールームだと無駄に面積が広いしスタッフも暇そうだしいくらでも改善する余地はありそうですけど
せめて修理センターだけでも営業してほしいものです

書込番号:9207400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2009/03/07 21:53(1年以上前)

遠方の方には土曜日が休館だと痛いですね。
大阪市内に勤める立場からすると、平日の営業時間を延ばす、あるいは、時間をずらしてほしいです。
18時閉館だと、間に合わないか、ゆっくり展示機に触ったり、写真展を見ることができないので、せめて10-18時を11-19時にしてもらえると、仕事が終わった後でもゆっくり行くことができるのですが…(と、ここでいっても仕方がないですが)

書込番号:9208489

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/07 22:21(1年以上前)

影美庵さん、 いやぁ〜・・・・ 大変なことですねぇ・・・・

 今まで こちらの板で、たいへん有用なご教示をいただいて 感謝しております、

 >もはや、カメラどころではない状態です。 E-30+14-35/2.0の夢は、はかなくも消えました。

自分も E-30+14-35/2.0 は密かにねらっておりましたので、 ひと事ではない心境です、

9-18 は、先日通販にて入手しました、 評判通りすごい いいレンズですよ♪

 生活のリズムが変わると 体調も崩しやすくなります、気をつけられて 今後ともよろしくお願いいたします、
                   

書込番号:9208684

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/03/08 01:51(1年以上前)

私はそこまで近場ではないし、正直どちらでも良いと思ってしまいます。
# 反対意見でスミマセン。
プラザが最低でも各都道府県に1つあるくらいであれば別ですけど、そうではないので関係ない人の方が多いかも・・・

逆に時間かけてそこまでいくのであれば、休みを取っていくくらいの感覚(の距離)なので、やっぱり私には関係ないかなぁ。

(以前別スレでも書きましたが)私の近所の電気店では半年に一度、カメラメーカーのフェアを5周連続で行っています。
第1週はキャノンフェア、第2週はソニーフェア、みたいな感じで。
その時は各メーカーともに気合いの入った展示等をしていて、私がはじめて90-250mmF2.8や300mmF2.8に触れたのもそのオリンパスフェアででした。
発売前のE-3に触れたのもこのフェアです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=8001966/ImageID=78872/

ショールームを増やせと言うのは無理な話だと思いますし、遠くてどうせ関係ないや、と言う人も多いと思うので、上記のフェアの様なもので全国を巡業してくれたら嬉しいなぁ。
今週はヨドバシ、来週はコジマ、再来週はキタムラ・・・みたいな。(^^;

あっ、でもプラザって常に同じ場所にないと意味がないのかな?
必要な時に修理品を持ち込んだりとか、完了したら好きな時に取りに行くとか?
製品に触れたり、メーカーの人の話を直接聞けるとかそういう目的ではない?(^^;

やっぱり家から電車で1時間以上かかるので関係ない(そもそもプラザって何なのかよく分からない(笑))と言う人は多いと思うので、それでコストダウン出来るのであれば、活用している方には申し訳ないですけど・・・

# 活用されている方、怒らないでくださいね。m(_ _)m

書込番号:9210028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/08 02:44(1年以上前)

小川町って場所が問題じゃないでしょうか?^^;
新宿に本社があるんだからそちらの方に移したらもうちょっと集客出来る様な感じがしないでも。。。
私は小川町だと職場に近く、新宿なら自宅から近いので、会社が早く上がれたら時々行っていますし、どちらでも大歓迎です。
一度土曜日に小川町行った事もありますが、混み合っているという感じでは無かったです。(その方が私はありがたかったりするのですが。。。人ごみはどうも苦手。。。^^;)
ユーザーさんがもっと積極的に利用しているなら週末営業は良いんでしょうけどねぇ。。。

ギャラリーは土曜日営業みたいです。これを憂いるなら、まずギャラリーから盛り上げてみては?やっぱりユーザーの力が無いとショールームはどんどんと規模を縮小していく方向にならざるを得ない様な気がします。
やっぱりアンテナショップが週末やっていないのは寂しい気がしますからね〜。

※私がE-3を買って間もなく、名古屋と福岡のショールーム閉鎖がアナウンスされていました。やっぱり利用出来るユーザーさんは積極的に利用しなきゃ!

書込番号:9210179

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/09 12:09(1年以上前)

syuziicoさん こんにちは。

お気遣いありがとうございます。
過去にも何回か今回と同様、乗っていた船が遭難しましたが、そのたびに生還しました。
私が『派遣』で勤めるところは、3社/3社とも、不況による大幅リストラ(アルバイトや派遣の全員解雇)が発生しています。

ITバブル崩壊時が最初で大手電機メーカーの子会社でした。
リコール問題で売れ行きが落ちたトラック・バスメーカーが2社目。
主要顧客が各自動車メーカーの今回が3回目です。
派遣生活になった理由も、自動車部品メーカーの得意先である、自動車メーカーの不始末による販売不振 → 部品会社の売れ行き不振でしたが…。

先にも少し書きましたが、自己所有の土地と建物、借金はゼロ、扶養を必要とする者も無しということで、自分1人の最低限の生活のめどは立っています。
気分的には、『ここらで少し一休み。』と、気楽に考えています。

写真は従来と同様にはできないでしょうが、ED 9-18/3.5-5.6の広角ズームは近々購入したいと思っています。
場合によれば、E-10/20(各2台有り)を、各1台下取りに出すかもしれません。

また、今後、”まったく仕事はしない。”というわけではないので、わずかながらでも収入があれば、レンズやコンデジ、あるいはE-30などのBodyに回したいと思っています。

改めて、お気遣い、お心遣い、ありがとうございました。

書込番号:9217123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 13:41(1年以上前)

影美庵さん
この経済状態で大変な思いですね。少なくとも今年中は解決しそうにありません。しかし今回や1920年代の大恐慌に比べ各国が協調体制を取るのが早く、その時に勝ち得たノウハウがあるようですのでそんなに悲観はしていません。

先日ドイツのお金持ち夫妻とち食事をしました。彼ら曰く、資本主義の行き過ぎは修正されなければならない。これからは振り子が戻るだろうから良い方向に進むであろうと嬉しい話を聞きました。無駄を省き、少し贅沢をして乗り切りましょう。

書込番号:9217465

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/09 15:41(1年以上前)

Coffee Nutさん こんにちは。

お気遣いありがとうございます。

新聞報道などによりますと、一部の自動車メーカーは在庫調整が進み、生産計画の下方修正は無くなりつつあるとか。
私は、V字回復は無いでしょうが、自動車産業にとっては、今が底〜底に近いと思っています。
ここ1〜2年が辛抱のしどころとか。
電機関係も同様ではないでしょうか。

自動車と電機は、大きな裾野を持っています。
トップの環境が良くなれば、関連する中小の企業の景気も上向くでしょう。

今後、どのような仕事をするか分かりませんが、景気が上向けば、何かしらの仕事にありつけると思っています。
そうなれば、今までのような衝動買いや、予約購入はできなくても、欲しい機種は買えると思っています。(発売から3〜6ヶ月たち、価格が落ち着いてきたころですが…。)

振り子の振れ戻しには期待しますが、何事も他人任せではだめです。
自分から切り開く努力も必要だと思っています。

今回はありがとうございました。

書込番号:9217843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ボーグ(天体望遠鏡)のページで

2009/03/04 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:95件

天体望遠鏡との組み合わせで、E-3べた褒めです。
鳥屋さんは気になると思います。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html

たしかに驚異的な写りです。
驚くというか、衝撃的でした。

書込番号:9193105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/04 22:40(1年以上前)

モトやおやさん
情報提供ありがとうございます。
早速覗いてきました。カワセミの写真将に驚異的ですね。あそこまで解像しているとは。。。ちょっとシステム導入してみたいって気になります。(鳥専門ではありませんので様子見ですが。。。^^;)

書込番号:9193250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/04 22:40(1年以上前)

ボーグといえばこちらの方。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8966504/

書込番号:9193255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/03/04 23:58(1年以上前)

くま日和さんこんばんは、
鳥屋さんになると、いくらお金があっても足りないようですね。
私も専門でなくて助かっています。

staygold_1994.3.24さんこんばんは
紹介ありがとうございます、あまりの驚きで、意味も無く椅子から
立ち上がったり、座ったりしてしまいました。
この方はE-420のようですが、腕があればこんな写真も取れるんですね、
素晴らしいです。
ところで、競馬お好きですか?




書込番号:9193889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/05 00:31(1年以上前)

>ところで、競馬お好きですか?
いいえ、といえる理由がありませんです。 はい ^^;

書込番号:9194066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/05 16:28(1年以上前)

ボーグにはミラーショックの無いm4/3の方が良いように思います。
また接続部品が多いので、オリとボーグがコラボするなら、単純に
接続できてAFを可能にするユニットか何かを用意して欲しいですね。
それにしてもコラボするということは、オリは超長焦点レンズは出
さないということでしょうか。

書込番号:9196435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信45

お気に入りに追加

標準

E-4への要望

2009/01/17 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

フラッグシップのE-3発売から1年以上経過し、中級機E-30も発売されました。
エントリー機もE-410・E-510もE-420・E-520へと進化し、E-430・E-530も順当に発売されそうな感じですね。

そこでそろそろE-4への要望をと思い、まとめてみました。
製作が順調で今更間に合わないなんて事もあるかもしれませんが、今年の後半発売と見込んでオリンパスさん、お願いします。


・AFイルミネータの搭載
 せっかく暗所にも強いAFなのでフラッシュチカチカはちょっと・・・
 人の多いところでは使いづらいですよね・・・

・信頼できる縦位置グリップのリリース
・縦位置グリップはBLL1もしくは後継(BLL2)の採用
・もしくは縦位置グリップ一体型ボディの採用
 HLD-4の再利用は勘弁してください。
 バッテリーも入れ替えの手間省略の2本差しでは予備を1つ持つのと大差ないので大容量バッテリーを採用して欲しい。
 ISOボタン、AEL・AFLボタン等搭載し、横位置と変わらない操作性を。
 というか、もう少しボディとの一体感が欲しい。(E-1のHLD-2はよかった)

・レンズリリースボタンの位置は撮影時にもったいないので、ずらしてプレビューボタンやAF切り替え等を割り当てる
・AF測拠点選択は専用ボタンをレバー形式にして押し込みでセンターを選択

・ライブビューA搭載、無理ならAFとかよりレリーズタイムラグをなくして欲しい(ミラーとシャッターの独立動作)
・ライブビュー時のAFもシャッター半押しで可能に(もちろん親指AFも設定可能で)
・液晶が稼働であればE-330型のレンズ軸と液晶を同軸上で、できればその上で2軸化

・ライブビューがE-3と同程度のレリーズタイムラグがあるのであれば無くても良い
 E-3ではほとんど使った事がないというか、使う気になれない。
・液晶は(ライブビュー次第だが)固定でもよいので最低2.7型、理想は3.0型で高精細
・画像データにサムネイルを保存する場合、液晶の解像度に合わせて厳密なピントチェックに使えるレベルに、もしくは処理速度が遅くても実画像から縮小して表示するモードを選択可能に

・E-1にはあったワンタッチWBボタン、もしくはWBボタン+レリーズで対応とか
・E-1の三角環が好きでした
・500万画素のISO6400ノイズレスモデル・・・(^^;

・MモードでAutoISOを使いたい
 被写界深度と動感表現で絞りとシャッター速度を決定した上で適正露出を得る為にISOをAutoで、っていう使い方、出来るべきだと思う。

・xDスロット省いてでもCFのダブルスロットで
 単純にRAID0・RAID1的な使い方でも良いけど、RAWとJPEGを分けるとか、色々出来ると便利そう。

・Made in Japanで
 いや、原産国の原因かどうかは分からないけどE-3とかHLD-4とかが色々あったので・・・

あとは個人的には必要ないかと思いますが、高速連写(秒8コマ?)とか高解像度(1,500万画素?)とかも売る為には必要かな。


中級機(E-30)を用意してくれたので、フラッグシップとしてコスト等で妥協しないで作って欲しいですね。
25万〜30万くらいであれば買っても良いと思っています。
これが高いと思う方はE-30(E-40)をどうぞって事で。

みなさん、他に何かありますか?

書込番号:8945778

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/20 10:24(1年以上前)

皆さん欲が深いですねw
でもOLYMPUSのフラッグシップですから要求基準が高いのは当然!?
細かい部分は皆さんとほぼ同じで…

 * 少なくともE-3より大きく重くなっちゃダメです。
 * 防塵防滴のレベルを更にUP(防水レベルで)
 * 強靱なボディ(踏んづけたって平気なくらいの)
 * 道具としての「美しさ」(E-3はハッキリいって美しくない)
 * E-1のように何年経っても魅力を失わない個性(ノイズがどうのじゃない)

私は「E-1の原点」に戻れ。
OLYMPUSがフォーサーズを立ち上げたときの志を再度見つめ直して欲しい。
他社がフルサイズに移行するであろうこの先、APS-Cとの差を埋める努力などしないでしっかりしたビジョンをユーザーに示して欲しいでね。
「あぁ、こういう行き方(生き方)もあったんだ」みたいな。

書込番号:8962248

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 15:35(1年以上前)

E-4の開発ニュースでもいいので
オリンパスさん早く発表お願いします〜

そしてE-4と共に35mm換算で35mmF2以下の単焦点も
発売してください〜

書込番号:8963143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/20 17:51(1年以上前)

私がE-3を選んだ理由は圧倒的な防塵防滴、ボディー内手振れ補正、ダストリダクション、将来向かうであろうマイクロ化への連結も踏まえて、軽量化の将来性、が保障されているからです。旅行では荷物の少量化に貢献します。
1眼がレンズ交換システムと言われながら、常識的な使用条件でさえ、おっかなびっくりレンズ交換している現状に不審を持ちました。
レンズ交換できないのだった、らそもそも1眼購入する意味が無いわけですから。
E-3にしてからはダストに悩まされなくなりました。
レンズ交換もフィルム時代の感覚でやっています。
ちょっと雨が降って来たりしただけで、こそこそカメラ隠さなくてよくなりました。
望遠が軽量条件で使える可能性。現実問題としては、テレ側での画質とレンズの品揃えで、あまり満足してはいませんが.

以上、鑑みまして。以下、E-30の機能は最低確保されていると仮定しまして要望。
ただ、E-3も2月のファームアップでAFターゲットが、自由選択できるようになるだけで結構満足しちゃってますが。

1、内蔵ストロボ。
私はときどき旅先で奥さん撮るので内蔵ストロボは必需品です。このような、わざわざ外付け引っ張り出すまでも無い程度の逆光条件で、顔が明るく写っているだけで奥方大満足してくれます。

2、ライブビュー。
おせじにも使いやすいとはいえませんが、ライブビュー無いと、意外とかさばり、ときどきボディーからはずれ落ちるアングルファインダー持ち歩かないといけないのでライブビューは、なくさないで下さい。もちろんバリアングルで。ただ、性能的には、もっと使いやすく、ファインダーと同じような感覚でAFが使えるようにして欲しいと思います。

3、水準器は便利そうですねー。

4、防塵防滴、ボディー内手振れ補正、ダストリダクションはとてもいいですねー。熟成させて下さい。

5、画素数が若干不足しているような感じがするので1400万画素。ただ、あるカメラ雑誌にノイズに関してはE-30より、E-3のほうが優れると書いてありましたので、わずかな画素数アップでもFT(フォーサーズ)にとっては厳しいのかなと複雑です。単純に計算してもAPS-Cの半分くらいしかない撮像素子ですので、EOS-50Dの1500万画素とは約800万画素程でつりあう計算になりますから。新技術の開発でなんとか頑張って欲しい。

6、連射、秒6〜7コマ。バッテリーの強化と縦位置グリップ装着で、秒7〜8コマ。実質秒5コマで大きな不満はありませんが。撮像素子が小さいのなら他の部品、ミラー重量や、シャッター移動量や、重量も、データ書き込み量等の点も有利なはずですので、もっと高速化できるように思うのですが。実現できればこれは大きなFTのアドバンテージになると思います。

7、C-AFの機能向上。ロックしたターゲットを画面の隅々まで、自動追尾してくれるような機能があるといいですね。詳しくは分かりませんが、ニコンの3D-トラッキングやDMC-G1にはそれらしき機能が書いてあったので。

書込番号:8963577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/21 00:54(1年以上前)

ToruKunさん こんばんは!

>SO100を基準に200・400・800・1600・3200・(拡張6400)。
低感度側も・50・25・12・6・3・(拡張1^^;)。
別の意味でとんでもないカメラになりそうですね。
「もう、NDフィルターは要らない。」(笑)

おぉ!これは良いですね〜♪是非欲しいです、、、けどISO1ってどんなん?^^;

ところで全くの妄想ですが。。。
E-4(E-5?)の発表に合わせてのキャンペーンでこんなの如何?って事で。。。

全世界台数限定で。。。
E-3xx後継機種3種類同時発表!
1.E-340→フォビオン製4/3センサー内蔵機(ボディにはシグマのイメージでゴールドライン入り)
2.E-350→フジのハニカムセンサー製4/3センサー内蔵機(ボディにはフジのイメージでグリーンのライン入り)
3.E-360→ご存知コダック製4/3センサー内蔵機(ボディにはもちろんブルーのライン入り)

※E-300、E-330を彷彿とさせるスクエアなボディデザインで1200万画素程度
※基本性能はE-30とほぼ同等
※E-340,E-350は全世界3000台限定、E-360は5000台限定(一番売れそうなので。。。)

値段はオープン価格で一台10万程度

更に限定台数とは別枠のキャンペーンでオリンパスオンラインショップ限定100Setのみで
豪華化粧箱にE-4+E-340+E-350+E-360+ZD ED300mmF2.8+CF4GB×4枚+プロスト+E-4オリジナルキーホルダーを全てセットで税込み100万円!
長期64回分割払い可能。もちろん分割手数料はオリンパスオンラインショップ負担

もちろん。。。100%あり得ない妄想で〜す。。。^^;失礼しました。。。(逃)

書込番号:8965880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/21 01:55(1年以上前)

そろそろステップアップしてE-3を購入しようと考えていたらE-4ですか?!
うーん、発表もそう遠くない気がしてきました…。
もう少しまってみようかな(^^ゞ

書込番号:8966062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/21 08:27(1年以上前)

SBGT021さん

> 残量は%表示がいいなぁ〜。勿論常時表示。

これはホントに欲しいですねぇ。
パーセント(1/100)単位とは言わないので、せめて10段階表示くらいあると嬉しいですね。


> ・縦位置グリップは付け外し型だとかえって大きくなるの一体型の方が良いです。

ですよね。
でも利用状況にあわせて使い分けられるので、一体型と分離型があると嬉しいです。
一体型もリリースされるなら、分離型といわず縦グリなしでもOKかも。
取り外したりつけたりは面倒なだけなので、両方買います。(^^;


koupyさん

> そしてE-4と共に35mm換算で35mmF2以下の単焦点も発売してください〜

ズームは梅、松、共に焦点距離的には全て埋まりました。
竹の広角側はやや足りませんが、望遠側はテレコンでカバーできるしとりあえず満足しています。

となったら、次はやはり単焦点の開発でしょうね。
望遠マクロ(100mmF2.0?)が未だに発売時期未定ですが、その後も続々出て欲しいですね。
個人的には松で、最高に明るい単焦点か(14mmF1.4・25mmF1.0とか)、そこそこ明るい高倍率(14-180mmF2.8-4.0とか^^;)が欲しかったりして。


くま日和さん

> 1.E-340→フォビオン製4/3センサー内蔵機(ボディにはシグマのイメージでゴールドライン入り)
> 2.E-350→フジのハニカムセンサー製4/3センサー内蔵機(ボディにはフジのイメージでグリーンのライン入り)
> 3.E-360→ご存知コダック製4/3センサー内蔵機(ボディにはもちろんブルーのライン入り)

いやぁ、ホント勘弁してください。
ただでさえボディは多いのに、私に3台も買わせる気ですか?(^^;

あっ、でもフォビオン機が出たらSD14は処分しても良いからマウントが1つ減ってスッキリするなぁ。
S5Proもお買い物予定リスト(笑)から削除できてスッキリ。
これからは全てをフォーサーズに捧げられそうです。(^^;

書込番号:8966513

ナイスクチコミ!0


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/21 22:32(1年以上前)

ところで幾らくらいまでだったら皆さんは買いますか?

僕はE-4が全てこちらの希望通りになるなら28万円までなら出せます。じゃなかった、頑張って出します(^^;)


この値段だとフルサイズが買えますけど、僕はオリンパスのデジイチが欲しいのでオリンパスさんには頑張ってもらいたいです。

レンズの充実もお願いしますね。竹の70-300、F2.8-3.5、100ミリマクロ、11-22Uなんて出たら欲しいなぁ。

書込番号:8969613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/21 22:45(1年以上前)

fukutenさん

そうですね。私も28万円ぐらいなら頑張りたいと思います。^^/
その代わりその後4年はフラッグシップは出さないで〜って感じになりそう...汗

書込番号:8969700

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/22 02:20(1年以上前)

ISO1600が常用範囲ならば30でも出しちゃいそうです^^;

オリのレンズは他社に比べ、望遠側は一段明るい様な気がします。
もちろん換算での比較ですが。
被写界深度が二段深く、解放から使える。そして高感度が強いとなればもう・・・・
パパカメラマンは飛びつきます><;

私の使用状況に関しては
高感度強くなるだけで、フルサイズのアドバンテージは皆無になると考えています。
よく他社との比較は無意味とか言われますが、どうしても室内でもフォーサーズがいいんですよー><。

書込番号:8970751

ナイスクチコミ!0


SBGT021さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/22 03:09(1年以上前)

ボディの価格設定が27万円で実売価格21.6万円。
縦位置グリップの設定価格が3万円で実売価格2.4万円のトータル24万円。
縦位置グリップ一体型だと価格設定30万円、実売価格24万円って所でしょうか。

2台必要なので安いに越した事は無いです。
でも、このご時世24万円でもちょっとキツイかな(^^;

書込番号:8970830

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2009/01/24 12:34(1年以上前)

1)C-AFの強化。
追従性の強化、連写速度の低下解消。ゆっくり動く物、静止物に対する場合のハンチング解消。
2)手ぶれ補正の強化
流し撮り自動検出&全方向(斜め流しを含む)対応。撮像素子シフト式では例がないがCNのレンズ内補正では可能とのことなので是非。
3)高感度対応
まずE-3比1段。画素数は1000万画素のままでも良い、増やすとしても1200万まで。
4)ライブビュー撮影時のタイムラグ解消
イメージャーAF対応してもミラーの上下動作があると軽快に撮影できない。イメージャーAF後、あるいは親指AF後はミラーアップしたままシャッターが切れるように(ミラー動作とシャッター動作の分離)。
5)もう少し軽く、小さく。
内蔵ストロボはなくても良い。
6)全体的な高級感、信頼性
レバー、ボタン等の質感をE-1程度に戻す。レンズ着脱ボタンの折損や液晶枠の割れ、ファインダーの傾きといった恥ずかしい不具合がないように。

以上で日本製、発売時実売25万円以内でどうでしょう。

書込番号:8981673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/25 00:37(1年以上前)

 実現 不可能でしょうが。。。

ボディは、小型軽量 E−520 E−420くらいでも OM−2的な感じで

新開発 MOS 受光面積の大型化、一画素あたりのフォトトランジスタをE−1並

したうえで1500万画素 もしくはパナで3CCD

もしくは ハニカム、フォビオン、コダック CCD 

ボディは、プラスティックとチタンの複合で小型に

秒5コマでOK 別売りの 縦グリップで 秒8コマ

ライブビューは、やはりサブCCDでしょうか 

無理ならば、現状のまま 無くても可

小型化のためならフラッシュは内蔵でなくてもよい

書込番号:8985366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/25 12:17(1年以上前)

金属ボディーにこだわる必要があるのでしょうか。
軽量化のためならプラスチックの選択も考慮すべきでしょう。
E3はアウトドアを考えたカメラとしてはすこし重量が増えすぎました。
他社のデジタル一眼においてもプラスチックボディーはたくさんあります。
それでもし大きなレンズをつけて壊れるようなものなら、それはカメラの強度不足で素材以前の問題ではないでしょうか。

もしプラスチックボディーで壊れるのなら、E520には大きなレンズはつけられないと言うことになってしまいます。
でも実際にはそんなことはありません。
軽量化は避けては通れないと思います。
他の方が言われているように、それはE30でおこなってE3の後継機はあくまで金属ボディーで重たくなってもかまわないと言うならそれはそれで良いでしょうが、それならぜひE30の後継機においては、防塵防滴を採用してもらいたいものだと思います。

フラッグシップ機と言っても、他社との比較で言えば、ニコンのD90、もしくはペンタックスのK20D、キャノンの50Dクラスのカメラなので、一番重量の重いE3には軽量化についてもっとがんばってもらいたいですね。

書込番号:8987198

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2009/01/27 00:35(1年以上前)

機種不明

E-3 骨格

アスコセンダさんへ
今晩は、私もE-3を愛機とするモノです。

金属ボディの重量のことについなんですが・・・
私の経験で何なんですが・・・
オリンパスのサービススティーションに行ったときに展示品の中に、
E-3のマグネシュームの骨格だけが展示してありました。 
E-3の発表会のデモンストレーションで上に人が乗っているの場面の写真を
見たことがある人も大勢いると思うのですが・・・

このフレームの重量、半端じゃなく軽かったです。
何グラムかというと、返答できませんが・・・
いつも持っているE-3のボディを握っている感覚で持つと、持っていて全く重さを
感じないぐらいに軽かったです。
それでいて、大人一人が上に載っても変形しない強度を持つことが信じられ無かったです。
つまり、何が言いたいかというと、金属(マグネシウム製)をプラに置き換えても、劇的に
軽くなることは無いと思いました。E-3が重いのは、つまり中身が重いのです。

アスコセンダさんも、書いていますがプラボディでも必要な部分には補強が入っているし、
ペンタックスのようにプラボディでも防塵・防滴を謳ったモノもありますね・・・

プラで有った場合は、確かに軽く成るかもしれませんが、E-3と同程度の強度を得ようと
すると肉厚もそれ相応に必要ですから、小型化と逆行することになる気がします。
E-3の重量増加の原因は、やはり1.15倍を達成するために大型化したペンタプリズムと、
手ぶれ補正機能、可動液晶などの機能追加による重量増加が主な原因と思われますので、
重量を軽くするためには、これらの何かを省略するしか手がない気がします。

わたしは、これらの機能が全部欲しいので、E-3後継機が軽量化のために、プラボディと
成ると魅力が半減すると思います。私は、フラッグシップのボディは、タフさを売りにして
欲しいと思いますので・・・ですから、次期E-3後継機もマグネシュームの骨格を希望です。

書込番号:8996095

ナイスクチコミ!6


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/27 01:42(1年以上前)

k.Muraさん、こんばんは。

私もボディの強度はあればあるほどいい気がします。
それと、強度はあってもプラだとちょっと所有欲を満たしてくれない気がしませんか?(^^;
テレコンのx1.4とx2.0を両方お持ちの方とかは分かると思うのですが、金属製のx1.4を触った時のひんやり感、よくないですか?
プラボディのx2.0のさわり心地はどうも安っぽいです。

軽さに拘るならやはりE-x0という事でいい気がします。
流石にフラッグシップの一桁機と、若干軽くしただけで性能そのままの一桁α機をリリースするのはあまり賢くないでしょうし・・・

二桁機では不満で一桁機は重すぎるという要望・・・
流石に微妙ですねぇ。
いっそE-1のボディそのままに性能のみを正常進化させたE-1改(E-2?)なんかがリリースされれば、私は買っちゃいますけど。(^^;
マニアしか買わなそうですね・・・

まぁ、無駄を省く事(技術向上)で何も失わずに軽くできるのであればそれでも良いですけどね。

でもE-3って、重いですか?
E-3 + 14-35mmとかとてもバランスよく感じるんですけど。(^^;

書込番号:8996373

ナイスクチコミ!1


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/27 22:14(1年以上前)

ToruKunさん

僕もボディは絶対金属派です。あの冷たい感じがたまりません(^^;)

E-3が重いか?と言われれば確かにもうちょっと軽くして欲しいですが、部品の耐久性を落とさないようにするとあのくらいの重量になってしまうのかもしれませんね。

アイピースシャッターはライブビュー使用時でも全く使っていないので、あれを省けば少し重量が減らせそうな気はします。



E-4への要望がまだありました。ファインダー内へゴミが入り込むのをなんとかしてもらいたいです。オリンパスさん、お願いしますよ(^^)

書込番号:9000017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/27 23:22(1年以上前)

今の液晶だと、撮影後の確認で「あれ?」とかあせりますが、帰宅後PCのモニターでチェックすると「おぉ!」と喜べるギャップがあります、その楽しみを維持したまま液晶画質の向上って。。。一番難しかったりしますかね?^^

私コンデジはニコンのP5100を持っていますがこちらは背面液晶で見たときは「しめしめ」と思ってもPCモニターで確認すると「えぇ!。。。泣」って事が多いです。確かD300の板でも同様の意見を見た記憶が。。。
これなら却って背面液晶の高画質化は弊害の方が多そうなので、是非「PCモニターで確認時にやった!と思える感動を維持したまま、背面液晶の画質向上を!」と望んだりしてみたい。^^;

書込番号:9000523

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2009/01/28 01:34(1年以上前)

ToruKunさん今晩は、スレ主様ご苦労様です・・・m(_ _)m

E-3後継機の話題ですが・・・
なかなか皆さん欲が深いようで、本当に色々な切り口の要望が有りますね。

わたしは、重量については機能を満たすためには、ある程度の重量は覚悟しないと
行けないのかと思っています。ただ、やはり私的には、今のE-3の重量がリミットです。
あと、20g軽くして、790gにしてくれたら、気分的には随分軽く成った気がします。>笑い
やっぱり810gと790gは、持った感じは、同じでも数値を比べたときは、聞こえが良いです。>オイオイ

縦位置グリップとかも、嵩張るし重くなるだけなので、全く興味無しです。
組み合わせると、コマ速が上がるとかだと値打ちが有ると思うのですが、現行のHLD-4は、
余り良い噂聞きませんね・・・汗

ToruKunさんへ
>ファインダー内へゴミが入り込むのをなんとかしてもらいたいです。

私も、この意見同意致します。
私は、最近E-3を点検に出しましたが、撮像素子は確かにゴミが付かなくて綺麗なのですが・・・
AFセンサーとか、フォカッシングスクリーンのゴミは確かに気になります。
シグマのSD-14とかの様に、レンズを着脱すると、マウント内の直ぐの位置に、
着脱式のフィルターを装着して、更に撮像素子は、今までと同様SSWFで防備するという、
2段構えの案は無理なのでしようか・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/sd14_feature_05.htm

くま日和さんへ
難しい注文ですね・・・笑い
DMC-G1の液晶パネルも凄く綺麗ですよ。(3型のポリシリコンTFT液晶で46万画素)、
今のE-3の液晶パネルもコレに変えて欲しいぐらいですね。

書込番号:9001226

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/31 17:21(1年以上前)

機種不明

スクリーン交換

E-1のメンテをしていて思い出しました。
スクリーンの交換をユーザーが出来るようにしてもらいたいです。

この前E-300のファインダーのゴミが気になってスクリーンを外して掃除したのですがとても苦労しました。(^^;
E-1はとても楽です。

書込番号:9019337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 19:16(1年以上前)

パナのダイナミックレンジ拡大技術、わりと早く監視カメラで実用化される様です。
パナのニュースリリースに出てました。

書込番号:9191910

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング