E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

「E-3最速キット」

2008/06/13 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

オリンパスは、数量限定で「E-3最速キット」を21日に発売する。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/06/13/8671.html

何より箱がかっこいいです。
最速って40Dのレンズキットよりはるかに速いのですか。

書込番号:7934795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/06/13 15:25(1年以上前)

最初、ネーミングを見て、おおっと思いましたが、がっかりしました。
ネーミングと箱だけ。
あまり意味はないような・・・

商売っ気を感じるだけで、オリンパスらしくないような気がします。

書込番号:7934889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/13 15:36(1年以上前)

一定の条件下ですが
E-3+12-60mmSWDのAFは世界最速を記録してます。
使用した感じも相当速いです。向けると同時に合焦する感じです。迷う事も少ないですね。

南口さん

私も最初オォ!と思いましたが、既に持ってるし…(^-^; それに自分が購入した時よりも高い…

まぁ、すぐに下がるのでしょうが…W

書込番号:7934907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 19:20(1年以上前)

箱だけの価値観ですね。ほかで買えばもっと安く買えますもの。

書込番号:7935448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 19:23(1年以上前)

おっと!CFと本とキーホルダーが入ってましたね。それでも高い!

書込番号:7935454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/13 19:54(1年以上前)

ついつい、E-1時のエディターズスペシャルキットを思い出しましたが、お値段が...。

E-3の発売時より高いなんて...オリンパスの営業は足し算できんのか!!!???

期待してみてしまっただけに...(涙)。

書込番号:7935563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/13 20:30(1年以上前)

標準ズームで速い・遅いといってもあまり実用的でないような気がします。
もう少し望遠ズームで速いレンズのほうがありがたいかも?

書込番号:7935688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/13 20:52(1年以上前)

じじかめさん

下のスレ[7931583]では70-300mmでも相当速いようですが。。。

50-200mmSWDでは70-300mmよりも速いというレポートもあるので次は50-200mmSWDを購入予定なのですが、じじかめさんの実感では遅いですか?

書込番号:7935779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/06/13 21:32(1年以上前)

確かに高いですね
実売は、ここでのボディとレンズを足した額ぐらいで落ち着くのではないでしょうか?

書込番号:7935972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/13 23:46(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップで予約受付を始めましたね。

http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/006/702/category702_0.html

299,760円ですか・・・・。

書込番号:7936745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/06/14 11:48(1年以上前)

>商売っ気を感じるだけで、オリンパスらしくないような気がします。

本来のオリンパスらしさからいったら私もそう願いたい。
でもE-1のエディターズスペシャルキットなんかを思い出すと、オリンパスって結構こういうの好きなんじゃないでしょうか。

少なくとも技術者系ではなくマーケティング系は。

書込番号:7938341

ナイスクチコミ!1


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/06/14 13:44(1年以上前)

限定よりも最速が惹かれますね。
でも不評のようですね。
E-3の発売と同時にしたら好評だったでしょうけど。

書込番号:7938728

ナイスクチコミ!1


YasTKSさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/14 14:38(1年以上前)

ヨドバシドットコムのE-3+Lexer 4GB 300倍速+液晶保護フィルムのセットが\184660ですから、これに12-60mmSWD(同\99900)を足してもまだ高い。
化粧箱は要らないから専用のケースでもつけてくれたら良かったんですけどね。

でも、これから買う人には分かりやすいセットだと思います。
かくいう私も7月ぐらいには買う予定なので、このセットがもう少し下がれば・・

OM-4Tiを使い続けて10何年、ようやく予算と踏ん切りがつきそうです。ヨドバシのポイントがかなりあるので、50-200mmSWDも付けて「最速コンビ」で行こうと思います。
無事購入できたら、また書き込みさせてもらいますね。

書込番号:7938894

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/06/14 16:23(1年以上前)

辛口 and 激マジさん

貴兄が登場すると怒られるのかと思いましたら、同意して頂いてまして
ほっとしてます(笑)

>少なくとも技術者系ではなくマーケティング系は。

技術・マーケ・営業は考え方が異なる場合が多いですからね。
私も営業なので、マーケは何考えてんの?なんて思うことが多々あります。


yellow3さん 

>E-3の発売と同時にしたら好評だったでしょうけど。

それならばOKだと思います。
個人的には、通常のシルバーの箱も渋くて好きですが。

書込番号:7939162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/06/14 17:27(1年以上前)

オンラインショップでポイントあれば15%引けるので、
量販店頭価格もその辺に落ち着くんじゃないでしょうか?

書込番号:7939345

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/14 21:36(1年以上前)

内容はいいですが、お高いです。
値引きして25万くらいでないと。
最安値はE-3で14万くらい、12-60mmで8万半ば、CFで1万後半
足しても24万くらいか。
バラで買うより高い・・・

書込番号:7940223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/06/15 00:13(1年以上前)

オリのオンラインショップでたくさんポイント持ってるなら
299,760円−44,964円(ポイント15%利用)=254,796円也ですね

秋エレで、
本体+ED12-60mmSWD \208,500
ですから、CF考えてもまだちょっと高いか
秋エレやキタムラ系でいくら付けるでしょうかね

書込番号:7941134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/15 09:42(1年以上前)

オリンパスは小売店との関係があるから足し算でしか価格をつけられないのでしょう。

でもバラでも買える物ですし、そちらのほうが安いと言うことになれば、実売もいずれバラで買うよりも安くなるでしょう。

だいたいレンズキットは本体とレンズを別に買うよりも安い価格に設定されています。

これから本体とレンズを買われる方には朗報ではないでしょうか。

ただ安くなるまでしばらくまたないといけないと思いますが。

書込番号:7942418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

E-3 Firmware 1.2 Update

2008/06/12 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

OLYMPUSから、E-3の最新のファームウエアアップデートが公開されています。
バージョン1.2となるようです。

ユーザからは、いろいろな要望があったと思いますが、今回は、1点だけです。
○オートホワイトバランスの安定性を向上しました。

オリンパスのリリース情報
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e3.html
デジカメWatchのニュース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/06/12/8657.html

前回の1.1では、MFレンズへの手振れ補正機能という大きな機能追加がありましがたが、今回は、地味目ですが、重要なインフラ整備でしょうか?

多分、E-420/E-520の開発での成果が反映されている気がします。

出先なので、早くも適用された方がいらっしゃいましたらば、結果を教えてください。

書込番号:7930333

ナイスクチコミ!5


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/12 13:55(1年以上前)

室内で軽く試し撮りしてみました。E-3とZD ED 50mm Macroです。
光源は@自然光、A自然光+蛍光灯です。
同一画像を3〜5枚ずつで計約30枚を、それぞれ@Aで撮影しました。

@では色のぶれはありませんでした。正確です。同じシーンでは全て同じ色で再現されました。
Aでは4枚ほど白が黄色っぽくなる画像がありました。4/30がハズレということです。

体感としては、ファームアップでAWBが正確にはなったと思いますが、過信は禁物だと思います。
ですがこのくらいなら普段はAWBで良いかも知れないですね。

他の方も検証をお願いします。

書込番号:7930604

ナイスクチコミ!3


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/12 14:16(1年以上前)

訂正と追加です。

AのシーンでのAWBのミスは3枚でした。
Aのシーンでは6つの状況×5枚ずつで撮影し、2つの状況の10枚中で計3枚黄みがかっていました(AWBがくるっていました)。

ちなみに、E-3がミスした同じ状況をE-500+50mmMacroで試したところ、10枚中少なくとも8枚は黄色っぽくなっていました。
このことから、割と難しい状況だったのかもしれません。

書込番号:7930646

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/12 17:04(1年以上前)

PIN@E-500さん、
早速のテストと書き込みありがとうございました。
良くなっているようですね。

注意なんですが、例に寄ってファームアップ時に、各種設定がリセットされてしまいますので、ご注意ください。


書込番号:7930997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2008/06/12 17:19(1年以上前)

kiyo_kunさんの言われるとおりらしいです。

オリンパスの販売の方に聞きましたところ、
E−420,E−520のほうが後に出た分ホワイトバランスの設定が良いらしいです。
その設定をE−3に反映したのが今回のファームウェアアップデートとのこと。

E−510はファームアップしないのかな・・・?

書込番号:7931036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 19:32(1年以上前)

私もさきほどファームアップしました。特に問題なく動作しております。オートホワイトバランスについては・・・正直今のところ違いがよく分からないですね。特に私の場合,通常は太陽光の設定にしてるので,オートはあまり使わないし(RAWで撮影してるので後から変更できますし)。

まあ,ファームウェアがアップすること自体はうれしいですけど,たまに出るAFのだんまり現象の改善とかライブビュー時のコントラストAF機能の追加とかだったら最高なのになあ・・・

ところで,私の場合,今回のファームウェアのアップをしても各種の設定はリセットされず,そのままでした。

書込番号:7931479

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/12 21:02(1年以上前)

とりさん38さん
ご調査ありがとうございます。

ミスター無気力さん、
確かに、もう少し新機能追加もあると良いですが、こういった地味目名アップデートも頑張っているなと実感して嬉しいです。

それから、確かに、私も、試したところ、各種設定は、以前のまま保持されていました。
ファームアップを試される方は、ご確認下さい。

書込番号:7931830

ナイスクチコミ!3


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/12 22:27(1年以上前)

こんばんは、ご無沙汰しております。

私も早速ファームアップしました。
自宅はすべて電球色の照明なので、AWBが黄色に転ぶのは特に変わりませんでした^_^;

私のもやはり設定はリセットされませんでした。
不安になってファームアップの説明文を読み返してみたら
オリマス2・オリスタ2でアップデートすると
日本語、英語以外の表示言語を追加している場合のエラーと
リセットの両方が発生しないという解釈にも読めました。

ということで、リセットしないのは自分だけではないので
そういう解釈と理解して安心することにしています(^^ゞ

書込番号:7932298

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/12 22:30(1年以上前)

すいません。上記の条件でリセットされないのは
マッキントッシュ環境の場合と書かれていましたm(__)m

でも、自分だけではないようなので
まあいいか、と思っています^_^;

書込番号:7932316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/06/12 22:41(1年以上前)

Win Xpですが、リセットされてないようです。

書込番号:7932403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/12 23:35(1年以上前)

1.1→1.2にバージョンアップしましたが、私のも設定はリセットされませんでした。
1.0→1.1のときだけリセットされるみたいですね。

書込番号:7932740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/06/13 07:37(1年以上前)

ただいまアップデート完了しました。

そこで試してみたところ、劇的に変わりましたよ。私の部屋は蛍光灯で少しベージュっぽい壁を写すと、E−1もE−330ももちろん、E−3も異様に黄色っぽい画像に写ってしまいます。実際の壁の色と写した色を比べるとまるで違った色になっています。

ところが、アップデート完了後に同じ壁を写したら黄色かぶりが無くなりました。実際の壁の色と同じ感じに写ります。これはすばらしいですね。E−330もE−1も同じようなアップデートは出来ないのでしょうかね。

それと次回のアップデートではE−520で採用された、縦位置での流し撮り対応のIS−3を入れて貰うと嬉しいかな。

書込番号:7933778

ナイスクチコミ!2


43NFさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/13 07:59(1年以上前)

自分も昨夜、ファームアップしました。
内容を見て思ったのですが、やはり前回ほどの驚きと
感謝の気持ちはありませんでしたね。

あまり不満を書き散らすのもどうかと思いますが、
ファームアップへの期待を少々。

やはり、バッテリーの状態は常時表示していて欲しいです。
確認するために、電源のON・OFFを繰り返さなければいけないのは
どうも納得できません。

また、測距点の選択も十字キーのみで、できるようにして欲しいです。
できないのであれば、下位機種の420や520のように
なんらかの機能を割り当てられるようにして欲しい。
撮影時には完全に遊んでいるボタンですから。

そして、測距点選択をどうにかしようとメニューを見ていた際に気が付いたのですが
測距点のホームポジション登録をして、ファンクションボタンに
ホームポジションへ移動させる機能を割り当てると
マニュアルでのホワイトバランス設定ができなくなってしまうんですね。
メニューの階層を追っていけば、さすがにホワイトバランス関連の
どこかにあるだろうと、勝手に期待していたのですが・・・。
測距点選択を素早くやりたいか、ホワイトバランスを手動で設定したいか
どちらかの2択になってしまう・・・。
どちらも両方やりたい時にできて当然の機能だと思うのですが。

撮影した画像を再生する時の操作にも、不満は色々ありますし
なんとか、ファームアップを繰り返していくうちに
改善していって欲しいものです。
この機種もE-1のように、長く販売されていくのでしょうから。

のんびり付き合っていくことにします。
個人の勝手な願いにて、失礼しました。

書込番号:7933822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

暖かくなったのでバッテリーがもちます

2008/06/04 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
当機種

手前の枝が少し気になります

ちょっと振り遅れました。

このタイミングで撮りたかった。

ラリーの地区戦を撮りに行って液晶に「電池切れ」マークが出るまで連写してましたが、
やはり暖かくなるとバッテリーの持ちがいいですね。
E-1買った時から使っていて冬(-10℃以下)だと200枚しか撮れなかったバッテリーが、
この日は460枚まで粘ってくれました。
ちなみに当日の気温は+8℃。iSはOFF、6枚撮る度画像確認という使い方でした。

もう1つ持って行ったバッテリーのほうは
ライブビューを多用したせいか、320枚で警告表示が点きました。

書込番号:7897007

ナイスクチコミ!6


返信する
Freelinerさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/04 23:34(1年以上前)

Freelinerです.

5月の中旬に小学校の運動会で,
・ ほぼ100%JPEG撮影
・ ライブビュー使用せず
・ 液晶画面で画像確認は頻繁
の条件下,1700枚以上(笑)撮っても
バッテリーマークはそのままでした!

他社デジ一の使用経験もありますが,
E-3のバッテリーのモチは結構イイように感じています.

やっぱり,ライブビューの電力消費が大きいのでしょうかねー.

書込番号:7898039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/06/09 14:25(1年以上前)

バッテリー持ちの点からも写真を撮るには良い季節になってきたってことですか。
梅雨入りしたので雨模様が多いですがそれもまた風流で面白い写真がとれますしね^^

書込番号:7917359

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2008/06/09 22:40(1年以上前)

>Freelinerさん
E-500の時も液晶(スーパーコンパネ)点けっぱなしだと
急速にバッテリーが弱ったので、液晶(のバックライト)が大食いなんだと思います。
ライブビューは「枚数」より「作動時間」を目安にした方がよさそう。

>きりん*さんさん
E-1買う前は「雨降ったら写真撮らない日」だったんですけど、
E-1もE-3もμ720swも「雨をものともせずに撮れる」ので、
いつ「撮らない日」にするか考えちゃうくらいです。

書込番号:7919423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

MFレンズにて・・・

2008/06/08 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち85mmMFレンズで撮りました。
シャッター速度は、1/30〜1/400、ピントに関しては、そこそこと言う事にて。手ブレに関しては、結構使用レンズとシャッター速度から言えば善い所だと思います。

使用レンズは、ズイコー85mm F2、プランナー85mm F1.4、ゾナー85mm F2.8、NMD85mm F1.7を使用 各1枚ずつ・・
プランナーとNMDは、開放。ゾナー・ズイコーは、絞りを5.6まで絞ってる。

「待て」の躾が上手くいってないので なかなかMFでは、厳しいですね・・・^^;

書込番号:7913393

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/08 17:55(1年以上前)

こうメイパパさま!

ズイコーがダントツによく見えるのは欲目でしょうか。

書込番号:7913598

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/08 18:22(1年以上前)

>「待て」の躾が上手くいってない
「チーズ」でしつけてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7913706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/08 19:22(1年以上前)

quagetoraさん
コメント有難う御座います

ズイコー85mmは普段使うには、色乗りが悪い感じで使用頻度が少ないのですが、被写体をアップで撮ってバックを入れなければ良さそうですね・・・^^

プランナーは、目にピントが来てないのと開放の柔らかさが出たみたいです。
NMDでは 上手く撮れた事が一度も有りません・・・・^^;

photourさん

結石持ちなので おやつ厳禁なのと小生が、甘いので・・・^^;

書込番号:7913958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/09 21:23(1年以上前)

3枚目に写真が一番素敵です。

書込番号:7918887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/06/09 21:36(1年以上前)

こうメイパパさん

photourさんの「「チーズ」でしつけてみてはいかがでしょうか?」
というのは、おやつじゃなくて、写真を撮るときの掛け声「はい、チーズ」のチーズかと・・・

それにしても、他マウントでのMFレンズも魅力的ですね。
レンズアダプターだけは買わないでおこうと思っていますが、
ムズムズしてきます。(笑)

書込番号:7918975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ418

返信118

お気に入りに追加

標準

フルサイズ化の流れ?

2008/05/20 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:154件

ソニーがフルサイズ機を出すようですね。

キヤノン、ニコンに匹敵し、50万円以下。
シェア10%狙い。
ソニーお家芸の小型化にもチャレンジしてくるでしょう。

ペンタックスがどうしていくかはわかりませんが、フルサイズ化が進むでしょうか?

オリンパスにフルサイズへ行ってほしいとは思いませんが、フォーサーズならではの長所を出して行かないと、厳しくなるでしょうね。

E-3並の性能・画質・防塵防滴で、520並のサイズとか。
センサーの改良(パナソニックと協力)も必須でしょう。

書込番号:7832639

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/20 17:59(1年以上前)

フルサイズの需要やシェアって実際のところどんなものなんでしょうね。
私はフルサイズも中判も興味ありますが、世間一般から見たらマニアの部類だと思うので・・・(^^;

シェア云々で言えばCanonはKissX2や40D、NikonはD60・D80辺りが貢献していてD300すら一般的には高級機だと思います。
近所の量販店の展示は5D・D300までで、1D・1Ds・D3はプライスカードも出していません。
そう考えるとフルサイズってそんなに重要なマーケットではないのかなぁ、なんて思います。

例えフォーサーズやペンタックスが厳しいとしても、別の理由(笑)だと思います。

ペンタックスの645Digitalには興味ありますが、アレも旧来の銀塩645のレンズを使うんですよね。
1DsもD3も銀塩用レンズを使ったり、デジタル対応のコーティングを施したりしていますが、マウント径は変わらないんですよね。

フォーサーズみたいな新たな設計でマウントから作り直してくれると嬉しいですよね。
フルサイズでも中判でも、CanonでもNikonでも良いので、「デジタル専用設計」で作ってくれないかなぁ。

書込番号:7832775

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/05/20 18:22(1年以上前)

フルサイズって、煎じ詰めれば、実は別々のふたつの目的のためにあると思うのです。

 ひとつは、大きな撮像素子を生かした超高画質。当然、レンズから何からなにまで
新しくシステム構築していかなくてはなりません。ニコンはこの路線のために超高画
質のレンズ群を繰り出していますね。(たとえばキヤノンの新しい単焦点14ミリL
レンズより高画質の超広角ズーム等)。もちろんその目的のためにはもっと画素数が
必要で、ニコンも2000万画素クラスをだしてくるでしょう。キヤノンは一足先に
ボディで2000万超の世界に足を踏み入れたので、レンズもどんどんリニューアル
してくるはずです。(最新の200ミリF2なんかはそうかな)。

 もうひとつは、古い味のあるレンズを、その味を生かしたままある程度以上の画質
で捉えるという目的。ソニーやペンタがこれからフルサイズを出してくるとすれば、
基本的にはこの路線に資する世界となるでしょう。ニコンだとD3、キヤノンだと5D
あたりは、この目的のためにそこそこ行けそうですが、5DではMFするにはファイン
ダーがちょとつらいです。



 ではフォーサーズはなにかといえば、デジタル時代のための全く新しい最適システム
を構築しようとしたというところにあるのではないでしょうか。ボディ内手振れ補正が
極めて強力なのも、撮像素子を小さくしたおかげときいております。究極的には被写体
が静止していれば2分の1秒でもブレない、というレベルを目指しているそうです。

 対角線でフルサイズの半分ということは、面積で4分の一、体積で8分の1という
ことになるわけで、ことに望遠レンズではこのセオリー通りに、きわめてコンパクトな
レンズ群を用意できているわけです。

 技術革新によって、撮像素子の小ささにまつわる問題は克服できると踏んで、この
システムが企図されたのだと思います。そしていまのところ、その目算は当たっている
ように思います。

 ただ、原理としては理想とされたロータリーエンジンが、結局マツダ一社だけで作られ
た一方で、普通エンジン(レシプロエンジン)が何百という会社で競争しつつ改良された
ため、到達点の完成度ではレシプロが勝ってしまったというような事例もありますから、
業界がなだれを打ってフルサイズに行ってしまった場合、最適原理としての優位性をもつ
フォーサーズが、自身の得意分野でも敗退するという可能性もなくはないわけです。その
ような意味では、パナソニックがもっと華々しく成功するとか、シグマがフォビオンを
引っさげてフォーサーズのボディに参入して、なおかつそこそこ以上のヒットをする、
といったことが重なっていくことが、これからのフォーサーズにはとてもだいじであると
思っています。

書込番号:7832850

ナイスクチコミ!16


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/05/20 18:35(1年以上前)

僕自身は廉価版フルサイズキヤノンEOS-5Dも使っているので、ソニーのフルサイズは興味ありますが、とりあえずは様子見です。50万円以下と言う価格帯では手も足もでませんが・・・

それと5Dで古いLレンズとか使っていると、ズームレンズは77Φでも周辺減光が出ることがあります。ソニーはその点、フルサイズが無い段階から80Φを越える35mm共用の15万円以上もするαマウントレンズを5本以上は出してたので、今フルサイズを出しても、個人の需要はなんとかカバー出来そうです。

でもソニーはキヤノン・ニコンと違い400mmを越える超望遠がありません。つまりオリンピックの年なのに報道系・スポーツ系などの業務用には参入がむつかしい事になります。

そういう中で、ソニーのフルサイズをどういう人たちが買うのか?本当に人気機種になれるのか?によって、今後のフルサイズの動向が決まる様な気がします。

個人的には、5Dくらいの価格帯、手軽さでもっと廉価なフルサイズを出して欲しいです。フルサイズ=超高性能だけでは、間口も奥行きも広がらないのでは?

書込番号:7832904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/20 18:53(1年以上前)

フルサイズは一部のマニア的な存在では?
大きく重くなるフルサイズより、
APSサイズの方がいいという人の方が圧倒的に多いのでは。

書込番号:7832989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/20 19:09(1年以上前)

こんばんは。
自分からは大して意味もないヨタ話しを…

今のオリンパスを見ているとかつてのSHARPを見ている気がします。今から数十年前SHARPと言えば二流の家電メーカーのイメージでした。
しかしいち早くデジタル化に手を染め、液晶テレビの開発に乗り出します。
当時は液晶テレビ等逆立ちしてもブラウン管テレビには勝てないと言われたものでした。
しかしその後大きく社会変わり液晶テレビはアナログテレビを技術的にも市場的にも大きく引き離す事となりました。
今や極小から超大型電化製品や日用品にいたるまでデジタル化の波が押し寄せています。
非人間的と言われたデジタル技術が実は省エネルギー、省コストに優れ、生産工場には綺麗な水と空気が欠かせなかったり、最新の技術では蛍の生体発光の応用で有機ELディスプレイや揚げ句の果てには水や空気で走る自動車の開発など実は自然と人に優しかったり…一昔前には「非常識」と言われた事を次々に具現化しています。
かつての大量消費型のアナログ技術が化石燃料や資源の枯渇に伴い衰退を余儀なくされて行く中でデジタル技術の延び幅はまだまだ可能性を秘めているような気がします。

話しがそれましたが…
カメラの世界で唯一純デジタルとして誕生したフォーサーズにもそんな可能性をついつい期待してしまいます。
大型の撮像素子じゃなくてもより少ない光量でノイズレスな高画質を暗部で撮影出来る技術とか…例えば夜行性動物の角膜構造の応用とか…(^-^;
デジタルに特化したからこそ出来るフォーサーズの今後の動向に大きく期待をしたいと思っています。

今は非常識と嘲笑われても…


書込番号:7833067

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/20 19:16(1年以上前)

基本的に使い分けるんだろうなと思います。私自身はコンパクトなフォーサーズがメインになりそうですが手が届くならフルサイズ機と手ごろなレンズで使ってみたいですし
APS−C機も手持ちのレンズをメインに使っていくと思います。

ただ、50万はおろか値下がりした5Dすら手が出ない現状なので
暫くは指を咥えて見るのみになりますね。


雨漏りの補修で結構な出費になるのが辛い・・・。

書込番号:7833090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/20 19:28(1年以上前)

フルサイズでシェアがアップすることなど無いと思います。
ニコン自信がビックリする程売れたと言っているD3でも、デジ一のシェアの0.4%程度です。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:7833142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/20 20:21(1年以上前)

フォーサーズ撮像素子の利点は、レンズとの組合せでの利点があると思います。レンズの周辺でも、撮像素子へ垂直に光があたるテレセントリック特性が良いということです(確かそうだったはず?)

フォーサーズの他の特徴は、レンズが軽くできるということですが、松竹梅の松のレンズは何か重くて高価なイメージがします。

書込番号:7833344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/05/20 20:36(1年以上前)

ソニーもフルサイズを投入すれば10%シェアなんて、そこまで浅はかなことは思ってはいないでしょう(((^^;)

ただ、キヤノン・ニコンを追う上でも、黒モノのトップメーカーを自負するメーカーとしても、フラッグシップを出すことは必要でしょうし、それが、入門機など台数の稼げるラインの売上アップに繋がると思います。


私はキヤノン、ニコンにも目は行きましたが、最終的にE-3にしたのは、ズイコーレンズに依ることが大きいです。。
AFは後発でしたが、遜色ないレベルにきました。
また、センサーは技術革新により、カバーされるであろうとの期待で。

頑張れ、オリンパス。

書込番号:7833407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/20 20:42(1年以上前)

私の考えでは棲み分けが進行すると思います。
キヤノンやニコンは今のレンズ資産を生かす為にフルサイズとAPS−C(H)を使い分けです。
間違ってもフォーサーズ・システムを採用するとは思えません。
富士フィルムは手を挙げてますがシステムやレンズを出してないから当てになりません。
富士フィルムに問い合わせしましたが具体的な回答は出ませんでした。
交換レンズの大きさ/重さは性能やフルサイズやAPSの
流用で小さく出来ないと思いますが。
特に超望遠レンズを使いたいので注目できます。
今後に期待できるしいずれは使いたいシステムです。

書込番号:7833445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/20 21:35(1年以上前)

私は最近E3を購入したデジ一初心者です。何を買おうか調べていく内、フォーサーズ誕生の歴史・コンセプトを知り、正にイノベーテイブな製品だと関心しきりでした。カメラは結局レンズ含めてなんぼのもんですし瑞光のレンズ群の素晴らしさが期待を裏切らないものと確信しました。似たようなものではニンテンドーのWii、ただひたすら映像処理能力、画像描写力を上げていく流れのPS3と異なりゲームとは何ぞやに立ち返った製品ではと。
初心者ながら今後の期待としては、竹レンズの充実をお願いしたいのと、高感度ノイズなど目立つところの改善を早急に進めてもらいたいなあと思います。欠点はありながら素晴らしい製品であることにはかわりません。

尚SONYですが液晶などみればわかりますようにパネル競争を捨て画像処理エンジンに特化したように電子信号処理技術が競争力の源泉の企業です。カメラでもおそらくここに特徴を出してくるのではないでしょうか。

書込番号:7833757

ナイスクチコミ!5


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/05/20 21:45(1年以上前)

ニコン・キャノンに関してはレンズ資産も豊富にラインナップされているので、素子の低価格化とともにフルサイズが主流になっていくのは間違いないと思います。画質至上主義で考えればそれが正統な進化だと思います。APSは大型素子が高価な時代の、妥協の産物でしかありません。プロとハイアマチュア向けはそういうことではないでしょうか。

APSサイズにするとキットレンズの製造コストもが桁違いに抑えられるといいますので、エントリー機種はAPSのままかもしれません。ただ共に数本ずつAPS専用レンズを出しているのですが、D3のDXクロップのように装着した段階でフォーマットが切り替われば不満はないと思います。

一方で、オリンパスは既にデジタル化の時点でフォーサーズを開発し、レンズのイメージサークルは小さく設計されました。よってプロ用もハイアマチュア用も何があってもしばらくはフォーサーズで行かざるを得ないので、奇抜なアイデアで勝負して欲しいと思います。キーワードのひとつはやはりボディの小型化と低価格化にあると思います。135版一眼レフの形は捨ててしまったE-300/330のようなカメラの進化形も是非製品化して欲しいと思います。

実際問題は、パナやそのつながりでライカへも供給し、日本だけでなく全世界で見れば、そこそこ採算は取れているのではないでしょうか?

書込番号:7833812

ナイスクチコミ!6


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/05/20 23:21(1年以上前)

フルサイズ化の流れは・・・Sonyがフラッグシップ機の投入で、
加速する感じに成るかもしれませんね・・・

でも、考えてみると、50万有ったら・・・オリンパスの場合は、
E-3 \ 134,000-
ZD ED 12- 60mm F2.8-4.0 SWD \82,000-
ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD \95,000- 
合計 \ 311,000-
これで、換算24mm〜400mmを、カバーしてしまいます。
最近接撮影にも結構強いので準MACROもカバーしていることに成りますね。

残り、19万、ほどで単焦点の明るいレンズ買ったり、MACROレンズetc
フラッシュまでひとそろいのシステムが揃えられる訳で・・・
もう少し出せるなら・・・松クラスと呼ばれるレンズも手が届きそう・・・
オリンパスのカメラは本当に、コストパフォーマンスの高いシステムだと思いますね。

フルサイズの場合は、本気で取り組むなら、安易にマウント互換を選択したツケを払わされる
覚悟が必要でしようね・・・高くて、重たいフルサイズ用に設計された新しいレンズを
使ってくださいと言うわけで、Canonの場合は、EF-Sレンズが使えないし、
Nikonの場合もDX-Nikkorのレンズの使い回しができないこと・・・
実際、APS-Cのタイプのボディを買った人は、何本かのレンズが無駄になりますよね。
高いボディ買って、その背後に、ぽっかりと更に深いフルサイズ用レンズ沼が大口をあけて
待っているわけで・・・どこまでお金を払わされるのか・・・
フルサイズは恐ろしいシステムですね。>汗
良いのは確かに認めますが、自動車が買えるほどの軍資金をつぎ込んでまでと思えないですね。

書込番号:7834498

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/21 00:15(1年以上前)

>quagetoraさん
分かり易く、深い洞察力に感銘いたいしました!^^

>業界がなだれを打ってフルサイズに行ってしまった場合、最適原理としての優位性をもつフォーサーズが、自身の得意分野でも敗退するという可能性もなくはないわけです。

確かに仰る通りだと思います。
なのでちょっと自分なりのうがった視点で。。。
私はもうMacを使って10年以上たちます。非常にハイスペックでユーザーフレンドリーと言われていたMacですが、パソコン業界のシェアではず〜っと2割弱でいづれはマイクロソフトに買収?なんて話もまことしやかに流れていました。
しかし、アップル社はご存知かとも思いますが基本的にはハード+OS=Macとして開発、製造及び販売をしています。(一時的に他社製のハードもありましたがたいていは駄目でした)このスタイルはずっと変わっていません。たしかにOSとしてのMacはシェアで圧倒的にウィンドウズに対して不利でした。しかしハードに目を向けると世界中の2割弱を有する超優良メーカーだったのです。そしてi-podの爆発的なヒット。。。この間、ずっとMacを支えてきたのは熱烈なMac信者とも言われてきた人達でした。彼らの殆どがDOS/V陣営には無いMacの仕様やデザイン面でのユニークさを支持し続けていたのです。
世界が違うのでだから何?と言われれば身もふたもないのですが、フォーサーズのユニークな面がクローズアップされ、パンケーキレンズの様なヒットレンズがあと数本生まれれば、今後もフォーサーズ規格そのものの見通しが決して暗いものではないと思われて来ます。またパナライカも含めたフォーサーズのレンズ群はカメラファンの心を揺り動かすものがあるような気がしてなりません。
世の中がフルサイズに推移しようとする気配があったとしても、価格対効果の面でハイアマチュア以外のデジイチユーザーを取り込める要素が無い訳ではないと思うのです。現行のAPS-Cが主流であったとしても。。。
現在のパソコンのエントリーモデルが数年前のハイエンド機を凌駕する性能を有する様になったのと同様に、デジタル機器であるが故に高機能エントリーモデルとハイエンドモデルとの両極化が進むのでは無いかと思います。
その中で現存のハイアマチュアクラス以上のカメラファンの熱望するフルサイズが果たしてそれ以外のユーザーに対してどれほどの魅力があるのか?エントリーモデルからハイエンド機を統一規格で打ち出せるフォーサーズの魅力はここにもあると思います。
高ISO感度に強い、2000万画素クラスの高画質。。。でも値段も数十万。。。レンズ入れたらもうお手上げ。。。のフルサイズに対して値段もレンズ込みで十数万(数十万では無いです)で済むフォーサーズ。課題とされる暗部でのノイズ対策も飛躍的に改善されるでしょうし。。。(テレビやビデオの動画の映像業界がそうであった様に)
そして現在であってもオリンパスの戦略は決して失敗はしていないとも思われます。テレビCMなども最近は頻繁に目にするようになりました。都心の量販店の何店舗かでもエントリーモデルはE-420が一番の売れ筋となっています。それもこれもオリンパスの他社には無いデジイチ業界に対する一種挑戦とも思えるユニークな戦略が成功しているが故では無いでしょうか?

書込番号:7834848

ナイスクチコミ!5


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/05/21 01:24(1年以上前)

こんばんは。

k.Muraさん

>Nikonの場合もDX-Nikkorのレンズの使い回しができないこと・・・

これは出来ますよ。D3にDXレンズを装着すると自動的にDXフォーマットに切り替わります(自動的にDXにしない設定も出来ます)。DX17-55mmなど高価で定評のあるレンズもあるので、このDXクロップは次機以降も搭載されると思います。
あとは過去のフィルム時代のレンズも、破綻なく使えるものも結構あります。

>E-3 \ 134,000-
>ZD ED 12- 60mm F2.8-4.0 SWD \82,000-
>ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD \95,000- 

D3に最新のレンズを揃えると、本体と24-70mm、70-200mmで最安で買っても85万円位にはなりますから、E-3との差は50万円超!
おっしゃるとおり趣味の範疇では軽自動車が買える位投資できのはお金持ちの方に限定されてくるので、フォーサーズも十分に選択の余地があると思います。

エントリーモデルはコンデジの延長線上で考える方が多いので、E410やE-420を選ぶ方も多いと聴きます。個人的にはE-330後継機切望なのですが・・・。

書込番号:7835117

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/05/21 06:07(1年以上前)

k.Muraさま。
具体的に金額にしていただくと、すごく説得力がありますね!
たしかにフォーサーズだと31万円でハイエンドな世界を味わえて
しまう・・・。D3で新しい24-70mmと70-200F2.8を揃えるとそれだけで
38万ですね。あっ、あと200-400も買わないとだめか。プラス698000円。
しかも、たとえお金が潤沢にあっても、重さと大きさで辟易します
よね!←助手を雇えばいいか、お金が潤沢にあれば・・・^^;)。

 いまのD3の計算、肝心のボディの50万円忘れていました・・・。

くま日和さま。
macとの比較は鋭い視点ですね! たしかに、フォーサーズにも
mac的逆転ホームランの可能性はあるんですね! そう考えると
なんだか勇気が沸いてきます。そうそう、そういえば私自身、
「孤高のmac」にあこがれつつ長く買えなかったクチですが、
こないだついに買ってしまったのです。身の回りでも、macも
フォーサーズもじわり増殖中という感じがしています。(ロータリー
エンジンは増えませんねー。あっ、でも「水平対向エンジン」は
増殖していますね。これは2社作っているからかな? 最近は
ついに水平対向ディーゼルも出たようで、これがまた傑作との評判
です。)

 ・・・話がズレました。私もパンケーキの充実を熱望しております。
特にOM時代、40ミリF2遣いだったので、ズイコーデジタルで
20ミリF2が出てほしいんですねー。 この、50ミリでも35ミリ
でもない画角がいいんですよ。しかもF2という明るさが適度で。
まぁ描写の味的にはOM40mmに近くなくてもいいんです。もっと
現代的な、ガリッと鮮鋭な描写がいいなーなんて思っています。


書込番号:7835450

ナイスクチコミ!2


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/05/21 07:03(1年以上前)

D3プラス24-70mm、70-200mmと比較する際にE-3プラス12−60mm、50−200mmと比べるのが理解できません。
14−35mm、35−100mmで比較するべきではないのでしょうか?
なかなか松レンズ購入者が増えないのが残念ですね。
7−14mm、14−35mm、35−100mm使用してますが、どれもこれも素晴らしい描写です。
是非ご購入ください!!
って社員みたいですね(笑)

書込番号:7835537

ナイスクチコミ!6


PP-PJTさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/21 08:41(1年以上前)

E-510を中心にレンズやマクロストロボまで揃えてしまったのでフォーサーズの発展を望んでいます。
イメージャーが小型であることと関係し、ファインダーが見辛いことがフォーサーズの欠点の1つになっていると思います。
E-3は解決のため、巨大なペンタプリズムを搭載し、D300と変わらない重いカメラになってしまいました。
技術的なブレイクスルー、例えば光学ファインダーを超える高性能EVFなどが出てくれば、イメージャーサイズによるファインダーのハンディはなくなると思うのですが。そうしないと普及機種のファインダー改善は難しいのでは。
後はC、Nに負けない高感度画質と連写性能を確保し、オリンパス、パナソニック、シグマの陣営内の結束強化を望みます。
パナソニックはレンズ内手振れ補正と言うのはどうも頂けません。シグマからはフォビオン搭載のボディーやフォーサーズにフィットする焦点距離のレンズをどんどん出して欲しいです。
ついでにストロボや電池などアクセサリーも共通化すればいいですね。

書込番号:7835713

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/21 11:00(1年以上前)

ところで、フルサイズって画質が良いのでしょうか?
今更ですけど、誰が見ても、「おぉ!流石フルサイズ!」って言える写真ってどんな写真なのでしょう?
もちろんブラインドテストで。

私の考えるフルサイズのメリットとして、
1.レンズの画角換算が必要ない(気分的な事ですけど、やっぱりしっくり来る)
2.超高感度に強い(屋内ノーフラッシュ撮影が多い場合はとても助かる)
3.超高解像度(超大判・トリミングに強い)
くらいでしょうか。

でも、私の撮影スタイル・鑑賞スタイルからすると、普段はどれもあまり必要性を感じません。

やっぱりPC上で画面からはみ出すくらいの等倍鑑賞をする場合が価値を発揮するのでしょうか?
私はL判〜A2までのプリント鑑賞が中心なので、画質的には今のところフォーサーズで満足してしまっています。
実際使ってみないとやっぱり分からないのかな・・・

書込番号:7835991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2008/05/21 11:19(1年以上前)

ToruKunさん

私もフルサイズ機を持っているわけではありませんので、実際に比較はできません。

オリンパスギャラリーで展示された中には、かなり大きく引き伸ばしてるものがありますが、私には全く問題ないと思います。
実際、全く同じ被写体をフルサイズで撮影したらどうなるかはわかりませんが。
比較論は置いておくとして、E-3の画質には満足しています。

高感度や暗所におけるノイズだけが残念ですが、これも今後、改善されると期待しています。

書込番号:7836026

ナイスクチコミ!1


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

お出かけ前のなぞの試し撮り

2008/06/01 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 jwagさん
クチコミ投稿数:680件
当機種
当機種
当機種
当機種

800mm手持ち

800mm x2手持ち

150mm x2手持ち

200mm x2手持ち

x2とは2倍テレコンの事です。
うーむ、へたくそ(自爆)
修行が必要ですねぇ。ピントあってないジャン(涙)

っつかISOあげる必要はない気がするんですが、なんであがってるんだろ?(^^;)

書込番号:7882159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/01 14:43(1年以上前)

800mmx2(手持ち)は、ブレだと思います。(しょうがないのでは?)
それにしても、ISOがずいぶん上がりますね。

書込番号:7882994

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/01 21:35(1年以上前)

jwagさん
やはり、手持ちの800mmX2.0は、手ぶれだと思います。
右の写真は、F11.2で、3200分の1秒というかなり絞った状態で、高速シャッターですかあら、ISOが上がるのはしかたないと思いますが、如何でしょうか?
絞って暗くなり、高速シャッターで暗くなり、それを高感度で増感するということです。

ところで、レンズは、何を使用されているのでしょうか?
50-200mmの200mm望遠側のEC-20併用でしょうか?

書込番号:7884587

ナイスクチコミ!0


スレ主 jwagさん
クチコミ投稿数:680件

2008/06/01 22:54(1年以上前)

F11.2?

・・・・・あ、ホントだ(^^;)
考えてみれば、そりゃそうですね。こんなんでよくAF動いたなぁ、さすがE-3(滝汗)

ちなみに、左から順に、Kenko800mmミラー、同+EC-20、パナライカ14-150mm+EC-20、50-200mmSWD+EC-20です。
換算値で1600mm、3200mm、600mm、800mm・・・うーん、1600mmはやっぱ三脚必須かなぁ。
その前にまずMFの練習をしなくては(^^;)

書込番号:7885068

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/02 06:46(1年以上前)

kenko800mmの写り、私的にはけっこう好感触ですね。
換算焦点距離と値段を考えれば必要十分というところでしょうか?
参考になりました^^

これで三脚を使って月なんか撮ってみたいですね〜

書込番号:7886198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング