E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件
当機種
当機種

ROM専の鶏眼ですw (久々のカキコ)

最近、u4/3の方ばかり賑やかで、結構さみしい4/3板ですが…
ちょっと、E-3には厳しい被写体にチャレンジしてきました!
この時期の風物“蛍”です

京都の亀岡ではボチボチ飛び始めています <ピークは来週〜再来週と予想
蛍は難しいデス、光は弱いし飛び回るし
ノイズを嫌って低感度にすると見えないし、ゆっくり点滅するんで高感度+高速ssでは結構寂しい写真になるし
蛍にトライし始めて3年目だけど全然思う様になりません
どなたか、コツを教えてくだされ m(_ _)m

そして、皆様の力作もupして下さい (他機種、他メーカでも勿論ok)

1枚目はレンズ14-54 II 焦点距離:37mm f:3.1(開放) ss:10sec ISO:400 NR:on 仕上がり:VIVID jpgを2EV増感
2枚目はレンズ14-54 II 焦点距離:54mm f:3.5(開放) ss:4sec ISO:400 NR:on 仕上がり:VIVID jpg未調整

1枚目は後で増感しているのでノイズが多いですね <E−3の暗部雑音って赤い粒子がパターン状に浮き上がり汚いよね
これだったらISO:1600の方がノイズが少なかったかもしれません
2枚目は橋の欄干にとまっているのをマクロ気味に撮影

ちなみにRAWでも撮影していますが、今回は確認用のsmall jpgをupしました

書込番号:11483923

ナイスクチコミ!5


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/12 10:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

蛍?それとも夜?はE-3が不得手なのですか?

蛍は一度ばったり出くわしただけですが、確かに難しいですね。
写真はたぶんα200でα70-210F4かシグマ24-70EXDGでとりました。
ISOも不明です。

書込番号:11484851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/12 12:06(1年以上前)

別機種

E-500でパナライカF1.4

鶏眼さんはじめまして、私は2枚目の写真が気に入りました。

 ホタルは、難しいですね。 1枚ものならF2.8以下のレンズとISO800ぐらいが欲しくなります。感覚的には、ISOを高感度にするか、F値を上げると、ホタルの軌跡が太くなりますね。
あと、写真でホタルの軌跡が多いものは、大半が比較明合成したものだと思います。背景も薄明かりのうちに撮っておいての合成が多いです。
(比較明合成のソフトはたとえばこちら http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html

 あと、ホワイトバランスとコントラストの調整でノイズ感は軽減できると思います。ホワイトバランスは色温度を下げる方向で、コントラストはプラスにすると良いかと感じます。なので、基本RAW撮りですね。
 また、NeatImageなど、ソフトでのノイズ軽減も併用するとさらに良いと思います。

書込番号:11485215

ナイスクチコミ!2


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 11:56(1年以上前)

偶然にも、私もE−3で昨日蛍撮ってきたんですが、
アップできそうな写真が一枚もない。(笑)

こちらでは蛍もかなり数が減ってるのと(出始め1週間すぎ)、風もあったのでほとんど飛んでおらずのと、
画質はそのままだとノイジーすぎますね。

夜はつらいカメラだなぁ。
明るいレンズもほしいんだが、オリンパスがはっきりしないので投資しにくいし。





書込番号:11489754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/13 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

元の写真 E-500 25mm F1.4 ISO800

-2EV

ISO1250でF2.8を想定

赤チャンネルのみトーンカーブで閾値を下げてノイズをカット

 ノイズのうち、長秒時露光をした場合のノイズは長秒時露光ノイズリダクションかダーク処理をするのが良いと思います。この辺りは天文写真の処理が参考になります。
 あと、長秒時ノイズリダクションやダーク処理を行うとき、最初の数枚は予備運転として捨てた方が画質が安定します。最初の数枚は、ノイズ量が変化するので、実際に発生したノイズと長秒時ノイズリダクションで減算されるノイズの量が一致しないため画質劣化の原因になります。

 また、場合にもよりますが高感度で長秒時露光するノイズを嫌う場合は、あまり長く露光するのではなく、30sとか20s、10sで撮影して後で合成した方が、失敗カット(外部光が入ったカットなど)の削除も楽なのでお勧めかもしれません。

 後はやはり明るいレンズですね。
昔撮ったときは、パナライカとE-500のキットレンズ(開放F3.5)だったのでF1.4以上では撮ってなかったのですが、試しに減感して現像してみました。参考になりますかね?
 14-54とかだと、比較的広い範囲で明るめなので、ISO1000〜1250あたりで撮れば、何とかなるような気がしますが・・・

 E-3以降の暗部の赤ノイズは、場合によっては目立ちますね。前の書き込みのようにホワイトバランスとコントラスト調整で逃げ切れない場合は、赤チャンネルのみトーンカーブで閾値を下げてノイズをカットするのも手です。暗部のディティールが多少損なわれてしまいますが、その辺りはバランスかと思います。添付の写真は、参考までに勝手に加工させていただきました。お気に触ったらごめんなさい。

書込番号:11491218

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件

2010/06/14 02:52(1年以上前)

当機種

皆さんレスありがとうございます
スレ主の鶏眼です。土日が忙しくスレ立逃げ状態でしたorz

中熊猫さん

私がE-3には厳しいのではないかと考える撮影条件
被写体に黒い領域が多い+長時間露光(>1sec)+高感度(>ISO:400) *()内の数値は私が気にし始める値で絶対的な値ではありません

夜だけであれば、低感度+長時間露光+NRでほぼ満足しています
参考写真 レンズ:7-14 焦点距離:8mm f:5 ss:13sec ISO:100 NR:on RAWをsilkypixで現像 (被写体は大阪城)
蛍は、弱い光で飛び回るので厳しい条件を満たしてしまいます

しかし、ばったり出くわしただけで、しっかり押えましたねぇ
私は飛んでるのが分かってて撮る気満々でこれですから…


テレマークファンさん

E500+2514の写真、蛍の軌跡が良いですね。特に蛍が目線より上まで飛んでいるのがgoodです

>1枚ものならF2.8以下のレンズとISO800ぐらいが欲しくなります。
確かに、感度をあげる代わりにf値を上げると相対的にノイズは下がりますよね。2.8-->1.4だと2EV改善しますが…明るいレンズ欲しいんですけどね…
私のレンズ構成だと50mmf2が最も明るいレンズです。今回は50mmが使いにくかったんで14-54を使ってました

>写真でホタルの軌跡が多いものは、大半が比較明合成したものだと思います。
レスを読んで、以前雑誌の蛍撮影についての記事で合成している事が書かれていたのを思い出しました
確かにたくさんの写真の中から良いものだけを選んで合成すればノイズが押さえられそうですね
ただ、私の性格上じっくりと同じ構図の画を押さえられるかがポイントのようなww

>ホワイトバランスとコントラストの調整でノイズ感は軽減できると思います。
コントラスト調整でノイズ感が変わるのは知っていましたがホワイトバランスでノイズ感が変わるというのは知りませんでした(目からウロコ)
RAWデータがあるんでトライしてみます

>添付の写真は、参考までに勝手に加工させていただきました。お気に触ったらごめんなさい。
私の写真でよければドンドン弄ってください!
確かに加工後の写真は私がupしたものより赤の粒子ノイズが目立ちませんね
これは、もっと後処理に力を入れろと言う事ですね


Nexgenさん

蛍は難しいですね、私は3年目になりましたが、蛍の飛んでいる期間が短いのと次にチャレンジするまでの時間が大きく開くので全然進歩しませんw

ただ、4/3機の次機種の噂すらなく寂しい限りですねぇ
私は特に欲しい他のシステムが無いので当分は4/3のつもりですが
“ワクワクする物が無いとツマランやんけぇ!”が本音です

書込番号:11493492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件
当機種
当機種
当機種
当機種

ローキー現像


僭越ながら、E-3板のにぎやかしとして・・・。

自宅玄関ドアで蛹化してしまったアゲハチョウの羽化を、昨日撮影することができました。
撮影は全て14-54Uです。
ちゃんとしたマクロレンズを持っていないのでなんちゃってマクロで・・・。(汗)
それでも、個人的には十分な接写能力に感じました。
(逆に、ここまで寄れることに、ちょっと驚きました。)

全て手持ち撮影です。
3枚目は片手撮影ですが、やはり、E-3の手ブレ補正は心強いですね!
(羽化直後に落下したので、やむを得ず手を差し出して救出しました。)


普段は子供撮り専門なのですが、今回の出来事をキッカケに、昆虫撮影、マクロ撮影にハマってしまいそうです・・・。
まずはマクロレンズの物色ですかね。(^_^;)


良かったら、皆様のマクロ的写真も拝見させてくださ〜い♪

書込番号:11467181

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/06/08 04:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


似たような写真ばかりで恐縮です。(^_^;)

羽化から約2時間くらい撮影していましたが、残念ながら出勤時間でタイムアウト!
飛び立つところまでは見れませんでした。
きっと今頃元気に飛び回っているものと信じております。


ところで、このような蝶々の撮影の場合、やはりピントは「目」なんでしょうか?
PCで確認すると、羽と目と、両方にピンが来てるのが一番良いように思えましたが、撮影位置を工夫しないとそれもなかなか難しいですね。(>_<)

書込番号:11467185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 06:29(1年以上前)

とても綺麗で鮮明ですね。
被写界深度の深さもやはりAPS-Cとは違いますね。

書込番号:11467279

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/08 07:26(1年以上前)

ya-shuさん お早うございます。

アゲハ蝶の羽化、今時なのですね。
この写真を見て、私が小学生(4年生か5年生の頃)の夏休みの宿題で、同じくアゲハ蝶の幼虫〜羽化までを観察した事を思い出しました。
自宅のキンカンの木にいた幼虫を見つけ、羽化までを見守り、宿題の自由研究のテーマにしました。
その宿題は、学校内で表彰された事を覚えています。
イモムシから蝶になるまで、いろいろな形に変化する事への驚きや、羽化した後の感動は、子供ながらに大きかったです。


>まずはマクロレンズの物色ですかね。(^_^;)

現時点では、ED 50mm F2.0 Macro でしょうか。
今はアップできる写真はありませんが、大変良いレンズです。

最近のオリンパスはマイクロ4/3に力を入れているせいか、標準4/3はボディ・レンズとも、傍から見ると、開発が停滞しているように思えます。
オリンパスの力(開発力)では、標準4/3とマイクロ4/3の双方へ、力を分けることは出来ないのでしょう。

私は一時も早く、望遠マクロ(100mmF2.8(換算200mmF2.8)クラス)を出して欲しいです。
私の方も、余力が有れば、ボディをE-510からグレードアップしたいですが、オリ社同様、停滞しています…。

書込番号:11467374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/08 11:57(1年以上前)

当機種

トリミングあり

なんちゃってマクロと卑下されてますが、とんでもない。
私なんか50mm F2.0とSIGMAの150mm F2.8と銘玉の誉れ高い二本のマクロレンズを持ってますけど、
とてもこんな綺麗に撮る自信はありません。(キッパリ)
腕がおありなのですから、上記マクロレンズを手に入れられたら正に鬼に金棒かと。

拙い写真で恐縮ですが、SIGMA 150mm F2.8 の作例を一枚アップしておきます。

書込番号:11468118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/08 13:14(1年以上前)

アゲハチョウの羽化、すごい素敵です。
家の玄関にさなぎがいるなんてうらやましいですね。

現在のフォーサーズのマクロレンズで昆虫撮影ですと、

シグマの100mmF2.8か150mmF.8がいいと思いますよ。
両方ともワーキングディスタンスを取って撮影ができますから。

50mmF2.0ですと写りは素晴らしいですが、シグマの50mmと被るのと
等倍撮影ができないので小さい虫にはちょっと物足りなさを感じます。

マクロレンズ以外ですと70-300と8mmfisheyeがいいですね。

書込番号:11468360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/06/08 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


家のは昨年秋口の蛹が越冬して、今年のGWに羽化しましたよ ^^
3齢から飼っていたので越冬羽化には感動しました!
(コンデジで撮っていますが・・・)

書込番号:11470207

ナイスクチコミ!4


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/08 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ya-shuさん こんばんは

アゲハチョウの羽化の写真ありがとう御座います、羽化するまでの時間って結構はやいですね!

マクロのおすすめと言えば50mmF2でしょうか、「神レンズ」と言われてますね。^^
あと50-200mmの望遠側もマクロレンズ的に使えると思います。

書込番号:11470464

ナイスクチコミ!4


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/06/09 01:40(1年以上前)

当機種

ローキー、NATURAL、彩度+1


○あにやん4さん
ありがとうございます。
ほぼ初のマクロ撮影でしたが、やはり4/3の被写界深度の深さは、マクロに有利に感じました。
ただ、それでも僕にとっては想像以上の薄ピントでしたが・・・。
これでフルサイズだったらもう、僕には無理です!(笑)


○影美庵さん
聞く所によると、無事にさなぎになっても、チに寄生されてそのまま死んでしまうものも多いらしく、無事に羽化してくれたこと、超ラッキーだったようです。

やはりまずは50mmマクロってのが王道ですよね〜。
でも、100mmマクロがもしZDで本当に出るのであれば、50mmは保留にしたいですね・・・。(^_^;)


○金色観音さん。
身に余るお言葉、恐縮です。
シグマの150mmマクロは、僕も前々から気になってたレンズです。
さすが、150mmならではのアップ具合ですね!
ポートレートにも使えそうな感じでしょうか?
だとしたらかなり欲しいデス。。。


○湘南rescueさん
ご無沙汰しております。
玄関というか、正確にはガレージのドアなのですが、気が付いたらさなぎがくっ付いててビックリでした。
通り沿いなので、近所でかなり話題になってたようです。(笑)

そうなんですよねー。
シグマ5014の描写が超お気に入りなので、そういう意味でも50mmマクロはちょっと躊躇しちゃいます。

あと今回の撮影でも、54mmだとフードがアゲハにぶつかるくらいまで接近して撮ったりしてますので、正直、35mmマクロや50mmマクロだと、昆虫にはどうなのかな・・・と思いました。
そうなると、やはりシグマの2本ですよね!
70-300も「けっこう寄れる」とは聞きますが、調べてみたら50mmマクロと同等レベルまで寄れるんですね!(驚)
子供の運動会用にもなるし、50-200SWDを潔く諦め、素直に70-300にいっといたほうが幸せになれるような予感が・・・。(笑)


○staygold_1994.3.24さん
ご無沙汰しております。
こ、これが噂のリコーの接写能力ですか!(驚)
越冬とは、こりゃまた長いこと大変でしたね。
僕だったら待ちきれなくてヤキモキしちゃうと思います。(笑)
それにしても、それだけ長く待っていて、よく羽化を観察できましたね!


○mainoaさん
2枚目の写真、ものすごい描写ですね!!(驚)
ただの(失礼!)葉っぱなのに、色気すら感じます。
こういうのを見ちゃうと、「やっぱり50mmマクロはオリユーザーとして、買っておかないとバチが当たるか・・・。」と思ってしまいます。(^_^;)


書込番号:11471536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 23:17(1年以上前)

機種不明

アカスジキンカメムシ

蝶やトンボなど、飛びものの昆虫なら100〜150mm位の焦点距離の長いマクロレンズが便利ですが、動きの少ないものなら、50mmマクロはおすすめですよ。被写界深度が深いし、手ぶれもしにくくなりますし。慣れてくると、50mmマクロをE-3につけて右手で片手撮り、左手に2灯目のストロボなんてこともやれちゃいます。焦点距離が長くなると、片手撮りは格段に難しいです。

書込番号:11479052

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/06/11 16:50(1年以上前)

当機種

こんにちはっ!

やっぱりオリンパスにも
もう少し長いマクロほしいですよね〜

なかなかネイチャー系の撮影をしないんですが
14−54初期でどこまでいけるかテストの写真を、、、
前にどこかであげた物なので 既出ですけども

書込番号:11481588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ361

返信66

お気に入りに追加

標準

初心者 4/3はマイクロ一眼シリーズにまかせ。。

2010/05/19 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

ふと思うんです、私は今E500に14‐54をつけっぱで気ままな撮影を楽しんでいますが
どうしても広角が足りないんです

過去には9-18を所有していたこともありますが
その時やっと欲しい画が手に入った…と思いながらもやはりそれでも広角側をもっと!と思ったこともあります

で、思うんです

ニコンやキヤノンも高性能ですし良いでしょう

でも、たくさん出回っていて他人がこれはいいというものは持ちたくないひねくれ者だから思うんでしょうが
いっそフォーサーズはEPシリーズにまかせておいてオリンパスもフルサイズに参入してくれないかと。

そうすれば、フォーサーズで得られないボケや胸のすく広角の絵が私のようなへたくそでも
下手くそなりに撮れるのでは?と思うんです

ニコンやキヤノンはAPSサイズとフルサイズに二刀流ですよね?
だから、すぐとは言わないから、オリンパスも追従すれば面白くなるしフォーサーズにはフォーサーズの、フルサイズにはフルサイズの魅力があるのでは?なんて素人なりに思うんです。

というのも、3か月ほどですが親しくしてもらった同じ派遣会社登録の元同僚が
ニコンのD200使いでして・・・
85mmのレンズで彼女をモデルに撮影・・・すごく綺麗なボケを出してたので・・・。
フォーサーズなら、その約倍の焦点距離でないと同じボケが出ないでしょ?

そうなると新たにレンズ買い足しということになりますし
でも、心情としてはできるだけ低予算で同じことをやりたい。
けど、ニコン、キヤノンは嫌い。(カメラはすごくいいです。其れは間違いない。)
なんで、あくまでオリンパスの出す色に拘っていきたいと思うので
夢物語ですがフルサイズにも参入してくれたらなぁ〜なんて。

ほかにこのようなつまらぬ愚痴?独り言を描くオリンパス関連の板がわからなかったんで
ここに書きました。
御目汚しすみません…。

書込番号:11378795

ナイスクチコミ!3


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/19 01:28(1年以上前)

こんばんは。

>その時やっと欲しい画が手に入った…と思いながらもやはりそれでも広角側をもっと!と思ったこともあります

私も、E-500/510に14-54や9-18を付けて遊んでいます。
より広角となると、7-14(高価)か、8mmFisheye(魚眼)ですね。

8mmFisheyeは対角魚眼ですから、使い方(構図)を工夫すれば、湾曲も目立たなくなります。
これは私が欲しいレンズの1つです。


オリのフルサイズ、希望としてはアリですが、現実問題としては、ほぼ100%、無いでしょう…。
50mm Macroに惹かれて、オリンパスシステムを選択した私にとっては、フルサイズより、望遠マクロレンズを早く出して欲しいです。

書込番号:11378862

ナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/05/19 02:19(1年以上前)

現行レンズをどこまで資産として生かせるかでしょうか。

個人的にAPS-Cとフォーサーズの中間に位置する新規素子を開発しフラッグシップとミドルに搭載、フォーサーズ以下はエントリーってラインナップがいい。

実際はMフォーサーズの拡充を優先しそうですが。

フラッグシップとしてのMフォーサーズの方がE-systemより先にでるかもしれませんね。

書込番号:11378966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/19 02:31(1年以上前)

適材適所だと思います。
35mmのボケが必要な人はニコン、キヤノンに行けばいいわけですし、そうでなく、望遠やマクロが欲しい人はフォーサーズに留まればいいし、手軽に持ち歩きたかったらPenでいいし、です。
ただ、選択肢があることが必要なので、フォーサーズ規格には生き残って欲しいですが。
上2社は、数えきれないほどのレンズが世の中で使われているから、フルサイズ機を出しているのです。今からオリンパスがフィルム時代の規格製品を出す意味はないと思っています。

書込番号:11378992

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/19 04:05(1年以上前)

>でも、たくさん出回っていて他人がこれはいいというものは持ちたくないひねくれ者だから思うんでしょうが

このひねくれ者の性格を直せば明るい未来が広がります(笑

いっそのことSONYα900 DSLR-A900 なんか如何ですか今まで使っている人を見たことがありません
たぶんオリンパスより少ないかと思います
いっそのことSONYの名前を捨ててminolta(旧ロゴ)やCONTAXの名前で限定で発売したら魅力的に見えるかもしれませんね(ライカ、とかハッセルブラッド、なら最強)

書込番号:11379093

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/19 05:12(1年以上前)

当機種

50マクロ F2.0開放

6738Fさん 

将来的には、

フォーサーズが、デジタル時代のフルサイズになると思いんますよ。

今のままのセンサーサイズが、事実上のフルサイズという意味です。

これより大きなセンサーサイズは、背景の大ボケという意味で、需要がまったくないと言うわけではありませんが、
フォーサーズのF2が開放のレンズのボケより大きなボケがいつでも誰でも必須とは思えません。

今のフルサイズ機で、F4以下の絞りを使えば、(F4で、4/3のF2と同等のボケ)

ボケが大きくなることより、メインの被写体の描写が甘くなることの方が目立ちます。

要するに、フルサイズでも、くっきり解像度を意識して撮るにはF4が限度です。

サンニッパ、ヨンニッパなどの大口径レンズも、F2.8の大ボケが必要というより、

AFのスピードと精度を確保するために(あと。、ファインダーの明るさ)F2.8がプロに使われてるわけで、実際は、F4、F5.6辺りで使うわけです。

フラッグシップ機と、プロ報道用、マニア用には残るでしょうが、キヤノン、ニコンも、究極的には、APSか4/3かそれよりやや小さいセンサーが主流になるでしょう。

うんと将来には、4/3はいうに及ばず、2/3インチでも、ISO102400が常用ノイズレスになるでしょう。

だって、パソコンの世界でも、2年で倍々ゲームのCPU処理能力と、メモリ、HD容量の増加ですから。

>ニコンのD200使いでして・・・
85mmのレンズで彼女をモデルに撮影・・・すごく綺麗なボケを出してたので・・・。

この場合、F2.8ぐらいで撮っているなら、E−3に50マクロで、F2.2で撮れば同等のボケです。

APS−Cで85mmは、127mm相当、E−3で50mmは100mm相当なので、人物が同じ大きさになるように距離は調整する必要があります。

APS−Cで85mmでF2.8より絞りを開いたら、かなり甘くなるし、顔自体も一部がボケてしまいます。また、ピンボケのNGショットが増えるでしょう。

E−3に50マクロで十分です。

まー、オリに、70mmF1.4みたいなレンズが出れば、もっといいでしょうけど。

オリの70mmF1.4はたぶん開放からシャープでしょう。

というか、ポートレート用なら、あまりカリカリにしない程度にくっきりでしょうか。

http://ameblo.jp/makophoto/page-1.html#main

これぐらい、(フォーサーズのF2.8)でも、十分なボケ。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10534508879.html

ここまでUPなら、3枚目の、F6.3でも、十分な背景のボケ。



広角は、フルサイズより4/3の方が周辺がきれいでしょう。

ニコンの14−24も評判の良いレンズですが、

オリの ZD7−14の方が上だと思います。

実際の大きさと質量は、オリの7−14の方が小さい(軽い)ですが、

センサーサイズに対する、相対的な大きさでは、7−14が余裕のある大きなサイズだからです。

E500もコンパクトでいいと思います、14−54は名レンズでこれはメインでよいですが。

E−3に、7−14、50−200SWD あたりを追加すれば、広角から望遠まで、まず完璧です。
あと、神レンズの50マクロも忘れずに、

書込番号:11379114

ナイスクチコミ!11


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/19 05:17(1年以上前)


APS−Cで85mmでF2.8より絞りを開いたら、かなり甘くなる の作例。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10384107010.html

ここの作例を見ても、APS−Cでは、F3.5ぐらいが解像感からいうと適当。

F2・2 とか F1.8は、かなり甘い。

F2.8でも、やや甘い。

ほんとは、もう少し大きいサイズで見たいところですが。

書込番号:11379117

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/19 07:07(1年以上前)

こんにちは 6738F 様

E-3のサイズがあればフルサイズも出せそうですよね。

私は,7-14を購入したのでどちらでも良いですが,今でもOM-2のレンズは持っているので,フルサイズがOM-2くらいのサイズで出てくれば買うかもしれません。 OM-2のレンズが使えますが,しかし,今持っているレンズの焦点距離の範囲はE-3の方が,半分から倍くらいに広がっていて,実際のメリットはありません。 ただし,レンズは圧倒的に小さいので,ボディがOM-2そっくりなら,実際の撮影に使うかもしれないですね。

書込番号:11379232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/19 07:38(1年以上前)

ええと・・・フルサイズもフォーサーズも併用していますが・・・・・

フルサイズの方が安くて広角??? ギャグか何かですか???
フルサイズでフォーサーズより広角って、シグマの12mmだけだと思うのですが・・・
2大メーカーの、広角レンズは、最大で14mm、画質も最高にとなると、24mm単あたりかと・・・マイクロフォーサーズの本体とパナ7-14セットを買い足しても、おつりが来るんじゃないかなぁ、という価格な気が・・・。

何を撮りたいかにもよりけりで、使い分ければと思いますが、ただ隣の芝生が青く見えているだけなら、気にしない方が良いですよ・・・。

書込番号:11379287

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/19 08:07(1年以上前)

う〜ん、フルサイズですか、、、。
自分はZDレンズを気に入ってて4/3を使ってるので、フルサイズ参入には反対です。
マイクロフォーサーズも使ってますが、やはりフォーサーズレンズをつけるとバランス悪いですし使いにくいです。

フルサイズも使ってみたいですが、それだとレンズは一から揃えないといけないですし、
どうしても使いたくなったら素直にキヤノンかニコンのフルサイズにいっちゃいますね。

広角だったら、評判の良い7-14mm、ボケだったらシグマ50mmF1.4が良いと思います。

書込番号:11379352

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2010/05/19 09:03(1年以上前)

フルサイズ信仰も悪くは無いですが、使って見れば 長所ばかりではなく其れなりに欠点も有るって事が判るでしょうね。

D200ってAPS機ですよ・・・^^
85mmでって事は、単焦点F1.4か、F1.8ですよね。

そのレンズをアダプターを介して使わせT貰えば良いんじゃないですか?
フォーサーズだったらニコンのレンズでGタイプ以外であれば色々なレンズをアダプターを介して使えますからね。

書込番号:11379465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/19 09:18(1年以上前)

APS-Cの85mmF1.4の開放だとすれば
75mmF1.0があればフォーサーズだって同じです
フルサイズの85mmF1.4だって42mmF0.7があれば同じです

レンズラインナップの拡充をオリンパス(とかシグマとか他のフォーサーズ規格参入メーカー)に要望すればいいんじゃないでしょうか?
マウントを増やせっていうよりは現実味があるように思います

書込番号:11379489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/05/19 13:13(1年以上前)

ソニーが丹精こめて作り上げたα900ですが、高級レンズも含めて売り上げはきわめて低迷しています。
結局はフルサイズはキヤノンとニコンしか商売にならない狭い分野なんですよ。
こんな分野にオリンパスが参入して何の得があるのでしょうか?

もしセンサーサイズを増やすのであれば、フルサイズ以外で、なおかつ独自色を出せるものを考案したほうがいいと思います。

書込番号:11380134

ナイスクチコミ!16


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/19 16:12(1年以上前)

OM展開後フルサイズを撤退し、デジタルでは最適化した4/3を立ち上げたのに、またフルサイズをやると思いますか。
レンズだって、AFつけてやり直しではトテモ採算が取れず、そんな話が万一出たら、株主につぶされるでしょう。
使い分けたらいいんじゃありませんか。
(フルと4/3の併用歴は4年半)

書込番号:11380606

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/05/19 16:46(1年以上前)

フォーサーズ使いのユーザーは、(35mm判)フルサイズの長所短所を十分に理解した上で使ってらっしゃる方が
多いように感じています、 また、画造りの傾向も明らかに 他社とは違うように感じています、

6738Fさんは、(35mm判)フルサイズの”ボケ”がお望みのようですが、んん〜〜・・・・自分的には・・・・
バックが何か分からないほどのボケボケの写真が、個人的には好みでないユーザーも居るのです、
 かく言う私もそのひとりなんですが、バックの風景やモノがなんとなく分かる程度のボケが好みなんですよ f(^^)
50mmマクロ f2.0 を所有していますが、このレンズで風景・ポートレートを撮った画が すごく気に入ってます、

 アマチュアである自分は、今のフォーサーズの素子サイズで十分満足しています、
もし仮にですが、オリンパスが (35mm判)フルサイズに参入するとなれば、付随してレンズもすべて新規に造る
ということになります、 あり得ないハナシですよね (^○^)

 ペンタが (35mm判)フルサイズを飛び越して、645を出しましたが、こちらの方が少しは有り得るハナシかと・・・・

 どうしても ボケを強調した写真が撮りたいのなら、複数マウントを目指すか、いっそのことマウント替えを
考えられたほうが幸せになれるのではと思います、

 突き放したような言い方ですが、けしてそういう意味ではありませんので ご容赦を m(_ _)m
                             

書込番号:11380724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/19 20:04(1年以上前)

広角だけならスイングパノラマ機能があれば良いのでは。

書込番号:11381440

ナイスクチコミ!0


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/20 00:19(1年以上前)

4/3が気に入って,オリンパスのレンズが気に入って,オリンパスを使っているので,フルサイズサイズなんかどうでもいいのです.ワタシにとっての問題は,今のレンズを活かせる4/3カメラ(Mではない)を定期的に開発・販売してくれるかで,価格ベースで考えたとき他社の機種にカラログ上の性能はだいぶ開きが出てしまった感じですし,M4/3機が売れているみたいなので,4/3は継続する言いながら実質,開発中止とならないかです.

書込番号:11382830

ナイスクチコミ!9


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2010/05/20 02:15(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます

先ほどレスをつけようと色々書いていたのですがPC操作ミスで全て消えてしまい
気分新たにお返事なのですが
けしてフォーサーズが駄目とかそういうことが言いたいのではなく
個人としてはたとえばモデルを立たせて撮影という場合に
モデルとすぐそばの建造物なり、植物なり、モデルのすぐそばにあるもまではピントが会ってても良いけど
それ以上後ろのものはかろうじて形が分かるかな?程度にボケてくれたらなと。

50mmマクロの撮影例も拝見しましたが、僕が求めるにはもっとボケて欲しいなと思うくらいで・・・。
(作例は作例で素敵だと思いますし、自分に同じことを求められてもできないと思います)

マウント乗換えの勧めもいただきましたが、オリンパスの色が好きなんであって他社では
発色が気に入らないんです。
ニコンにしてもキヤノンにしてもなんか違うんです
なのでど素人ながらオリンパスを使い続けているという次第で…
本当はその友人の?写真をお見せできればいいのだけど、モデルさんのプライバシーやら
友人の気持もあると思うんでここでは紹介できません。すみません・・・。

で、その代わりというとなんですが
広角が欲しいと思った藤棚の作例を私のモノではありませんが紹介したいと思います
http://yaccyann.maxs.jp/sennenfuji/index.html
こういったような感じで撮れたらいいんですが、標準の14mmでは撮れそうで撮れないんですよね

ちなみに機材はcannonの5Dとあります
レンズまではチェックしておりませんが…

とにかくZDならば9mmクラスの画角で湾曲せずなお且つ被写体となるもの(人)より後ろは
形を見分けるのは困難なレベルでボケてくれたら嬉しいんですが…

素人のたわごとですし、何を言ってるのかわからんというご指摘も受けそうですが
想像の域を出ないまでもフルサイズならそう写真も撮れるのでは…と思い呟いてみたんです。

書込番号:11383197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/20 02:23(1年以上前)

>オリンパスの色が好きなんであって他社では発色が気に入らないんです。

rawで撮影してみては、発色なんて自由自在ですよ
結構rawでの撮影は食わず嫌い的なところがあって難しそうと敬遠しがちですが
そんなに難しいものではありません、むしろ楽しくなると思いますよ

書込番号:11383210

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2010/05/20 06:59(1年以上前)

藤棚の写真見ました。使用レンズは、28-300mmと書いて有りますから14-150mm同等って処でしょうか?

アスペスト比の違いに因る表現の違い(横方向の拡がり)が気に為るのではないでしょうか?

こういう被写体の場合小生ならば11-22mmを持ち出すかな?

>rawで撮影してみては、発色なんて自由自在ですよ

小生の様な物ぐさな人間には難しいですね。
「あちら立てればこちら立たず」って感じでぐちゃぐちゃに為っちまいます・・・
でも 一手間掛ける事を楽しむ方には、良さそうですね。

書込番号:11383464

ナイスクチコミ!5


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/20 08:40(1年以上前)

要は、「広角でも中望遠でも、今よりもっと背景をぼかしたい!」ということなんでしょうか?

そういう意味ではお友達のD200はAPSなので、フルサイズならもっとボケますね。。。


ただ、個人的には14-54(僕のはU)の14側でも、モデルに近付けば程よいボケが楽しめてます。
うちはモデルが子供なので、大人相手にするより近付けるというのもありますが。
例えフルサイズでも、広角での背景ボケには限界あるような・・・。

ちなみに、シグマ5014だと、4/3最強クラスにボケますよ。
AF遅くて重いけど、ポートレートには最適です。(^^)
もちろん、お友達の85mmより換算焦点距離が短くなるので、同じような画にはなりませんが。

書込番号:11383660

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS Viewer 2

2010/04/15 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010a/if100415viewer2j.cfm

ついにRAW現像ソフトが無料ですか、、、
軽いソフトになるとよいですね!

書込番号:11236367

ナイスクチコミ!10


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/15 18:14(1年以上前)

りあくさん 良い情報をありがとうございます。

私はJPEG撮り専門ですが、Olympus Master(以後O/M) の代わりに使ってみようと思います。
ファイル管理の際、ファイル名の先頭に、撮影した機種名を入れたくて、OSのCopy機能からO/Mに変更した経緯があります。(ただそれだけです。)

有償ソフトの後継バージョン(?)ですから、O/Mよりは高機能だと思っています。
ただ、軽いか重いかは分かりませんが…。
メモリーカードからのコピーや、プリント時の若干の補正程度では、Core 2 Quad +4GB(実質3.25GB)メモリーで問題はないでしょう。

こんなソフトを出すより、E-3後継機を出す方が重要だと思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:11236527

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/15 19:00(1年以上前)

>こんなソフトを出すより、

んー、でも普通ソフトウェア(ROMに焼き付けるソフト含む)と
ハードウェアって別のところで作ってるもんだからなぁ・・・。
別の「部署」で作っているかと思ったら、「下請けや孫請けのソフトベンダー」に
丸投げ&昔のソフトウェアを作り直しだったりして・・・。

書込番号:11236676

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/15 20:03(1年以上前)

>こんなソフトを出すより、E-3後継機を出す方が重要だと思うのは、私だけでしょうか?

う〜ん・・・、それ(E-3後継)はそれ、これ(ソフト)はこれ、という感じでソフトがバージョンアップするのは単純に物凄く嬉しいです。正直今後は『ib』とやらに一本化されるのでは・・・?という不安もありましたので、尚更ですね。

少し見た感じでは、『アンシャープマスク』や『傾き補正』などもありましたのでオリマス2よりは明らかに高機能だと思います。これで私としては市販のソフトを購入しなくて済むので、非常に嬉しいです。
市販のソフトって、どれ買おうか迷うんですよね〜・・・。オリンパス(E-3)のJPEGの色が気に入っているので、市販のソフト使って色を変えちゃうようなことはしたくないですし。

とにかく、これで一安心ですね。後は使い勝手やら何やらが、公開後も順調にファームアップされることを願います。

書込番号:11236885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2010/04/15 20:04(1年以上前)

りあくさん、情報ありがとうございます。

普段はPhotoshopのCamerarawで現像しているのですが、色によって(特に赤系)はサムネイル代わりのJpegと全然色味が合わない事が良くあり、その時だけオリマスを使っています。
ただ、オリマスのRAW現像って機能が少なすぎて物足りないんですよね〜
体験版のオリスタも使って見たのですが、機能的にも今ひとつ物足りないし(オリマスよりは良いですが)動きが重くて、金出して使うまでもないなっと(^^;

今回の新しいソフトがオリスタと同等で且つ軽快に動いてくれれば、かなり嬉しい話になるのですがどんなモンなんでしょうね〜
あんまり過剰な期待を持たずに、公開までワクワクしながら待って見よう(^^)

書込番号:11236892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/15 20:44(1年以上前)

りあくさん、情報ありがとうございます。

無償ということなのでDL可能になれば試してみたいと思いますが、
SILKYPIXから浮気することはないだろうなあ。その気にさせるほど高機能なら嬉しいですけどね。
影美庵さんの仰りたいこともよく分かります。E-3後継云々の前に
E-SYSTEMの今後をオリンパスはどのように考えているのか、
そこのところに大きな不安を抱きつつ使っている現状ですから。
100mmマクロもとんと音沙汰無しですものね。
(ま、私はSIGMAの150mmを買ってしまったので関係ないですけど。)
何とも言えぬ閉塞感は、今の政治状況と何かしら相通ずるものを感じてしまうなあ。

書込番号:11237048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/04/15 22:28(1年以上前)

オリスタ後継が無料ですかぁ
私は2年以上使ったので元取れたかなと思いたいですが
最近買っちゃった人は気の毒ですよねえ

書込番号:11237596

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/15 22:56(1年以上前)

りあくさん、情報ありがとうございます。

>Windows XP(SP2以降)/ Windows Vista / Windows 7

これって、Windows 7の64bitでも動くのでしょうか。動くといいなあ。

実はキヤノンのDPPのRAW現像は64bitだとまだ動かないんですよね。
それでPhotohsopのRAW現像を使ってるんですが、RAW現像はCPUパワーとメモリを食う作業なので、やっぱりメモリをたくさん使える64bit OSが使えないと本末転倒なんですよね・・・

書込番号:11237764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/16 01:47(1年以上前)

りあくさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

今のオリマスも一応64bit対応となってますが、

自分の環境
・インテル(R) Core(TM) i7-720QM プロセッサー (1.6GHz, 6MB L3キャッシュ)
・Windows(R) 7 Ultimate 正規版 (日本語版) 64ビット
・ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
・4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-SDRAM メモリ

では、まともに動かないので改善されてるとうれしいです。

※動くことは動くんですが、動作が遅すぎて使い物になりません。
(以前使ってた32bitOSの時のほうがまだまともに動いてました)

有料版でもいいので、ライトルームのように「64bit処理」に対応したものが純正で出てくれると、
嬉しいんですけどね。

書込番号:11238494

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2010/04/16 02:48(1年以上前)

みなさま今晩は

自分はオリスタをずっと使ってきたのですが
そこそこマシンパワーのあるPCでも
50枚以上を一度に処理すると どうにもこうにも、、、
現像中にネットでもながめていようとブラウザを動かしていると
突然オリスタが落ちてしまったり、、、
ほかには E−3とPCをつないで撮影中 縦横比率を確認しようと
ラインをひっぱるとフリーズする現象に見まわれたり、、、
(プロサポに質問するも改善せず インストールしなおしで改善)

と まぁ 少しでも改善してくれたらなぁ、、、と
シルキーやダークルーム ACDC等 いろいろためしましたが
結局 オリスタが仕上がり的には良かったので
有料でも良いからつくり直してほしいなぁ〜 と思っていたのですけど
どうなる事やら、、、

でも、、、、
楽しみなんですけどねっ!!!w

書込番号:11238581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/04/16 08:52(1年以上前)

私はオリスタ未だ1年も使っていないし、普段はSILKYPIX Proを使っているので全然元を取っていません。(笑)
でもキヤノンのDPPの様に無償化はいい事ですね。
E-P1のRAWはアートフィルターが追加されるのですが、E-30やE-620はかやの外なんでしょうかね。
ある程度過去の機種も含めてこのソフトを使えばアートフィルターが使える様に何でしないのでしょう。
技術的には難しいことでは無いように思うのですが、こういうところにもコストをかけて対応する事がオリンパスユーザーを確保するのに大切ではないかと思います。

何はともあれオリマスとオリスタが一本化され今後の発展が更に期待出来るのは嬉しい事です。

書込番号:11238928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/16 18:42(1年以上前)

今回E-P1が新アートフィルターに対応したとのことで、
今日来たOLYMPUSのアンケートにE-30およびE-620でも
対応を要望しておきましたが…。
私もE-620ユーザーなのでぜひ対応して欲しいところです。

書込番号:11240588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/04/16 20:20(1年以上前)

 新ソフトib が扱いづらいので「OLYMPUS Viewer 2」の登場は嬉しいです。オリスタでE-PL1の現像をするとE-3のデータよりかなり時間がかかります。軽くなって欲しいとは思いますがあまり過大な期待はせずに楽しみにしてます。

書込番号:11240966

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2010/04/17 07:40(1年以上前)

 りあくさん、情報ありがとうございます。
公開されたら、早速ダウンロードして使ってみたいと思います。
普段は、silkypix proを使っていますが、これはこれで楽しみ
です。

 E-3後継は、気長に待っています。

書込番号:11242739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/17 17:13(1年以上前)

 情報ありがとう。

 でも、発表を見る限りでは、メモリーが1MBが必要で推奨は2MB、なので私のPCではオリンパスマスター2でも少し重く感じるので、かなり重いか、と心配してます。

 マイPC
 CPU    ペン4 3GHZ
 メモリー  DDR 1GB

 ダウンされたら、誰か感想を教えてくださると助かります。

書込番号:11244880

ナイスクチコミ!0


masaklさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 15:24(1年以上前)

半年前にオリスタ買いました。。。(涙)

書込番号:11253704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/05/10 16:48(1年以上前)

そろそろ上旬も終わりですが・・・

書込番号:11343580

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/05/13 17:09(1年以上前)

公開されましたね

http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer2/index.html

あれれ? アルバム機能はなくなったのでしょうか。

書込番号:11355809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2010/05/13 19:11(1年以上前)

今晩は。最新の情報ありがとうございます。
以前から情報に注目していましたので、早速ダンロードしてみました。使用感は、後日分かる範囲内でお知らせしたいと思います。

書込番号:11356167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/13 21:04(1年以上前)

OLYMPUS Viewer 2からE-520で撮った写真をUSB接続で取り込ませたところ、かなり早く取り込みました。
正確に時間を測ったわけではないですが、2〜3日おきぐらいに写真をUSB接続で取り込ませてるので体感速度の比較です。微妙な違いではなくかなり早いです。
LUMIX DMC-L1も試しましたが、メチャクチャ早くなりました。
LUMIX DMC-L1とE-300は同じ端子で、おそらくUSB2(Hi-Speed)ではなく古い方のUSBが使われてると思いますが、OLYMPUS Master 2でE-520(USB2)を読み込ませていた時のスピードかもしくはそれ以上のように思いました。E-300はまだ試してませんが同じく早くなってると思います。
以前はE-300もLUMIX DMC-L1も読み込ませてる間に一仕事できるぐらい遅かったです。

USB端子から取り込ませている理由は、オリのソフトがカメラ内の写真の取り込み済みの写真とそうでない写真を区別して表示するからです。カメラのメモリカードを直接PCに入れても、その違いは区別してくれません。
取り込ませたあと すぐにカメラに残った写真を削除すればいいのですが、削除するのを忘れたり、事情があって削除しない場合もあるので、この方法で取り込みしています。
パソコンに接続して自動で取り込みする機能は使っていません。

書込番号:11356582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/13 21:07(1年以上前)

書くのを忘れました。
E-3の板ですが、OLYMPUS Master 2とOLYMPUS Viewer 2の比較です。

書込番号:11356595

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ447

返信109

お気に入りに追加

標準

E-3後継機(E-5?)の発表がまた延期?

2010/02/27 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

43rumorsに、E-5の発表が再延期になったという噂が載ってますね。
E-2がスキップされてE-3になったように、E-4に相当する機種がスキップされて
E-5が発表される事になりそうですけど、E-1からE-3まで4年間待たされましたけど
今度も2011年まで待たされる事になるんでしょうかね。
できればE-4に相当する機種をE-5までのつなぎのモデルとして発売されても
良いんじゃないですかね。
E-3を買い足すより、撮像素子が1200万画素になって、連写スピードがUPされただけでも、
E-4(?)の方が買いやすいんですけどね。

書込番号:11007127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/27 19:13(1年以上前)

今年まだ、E-3後継機を出せない事情があるのなら、E-30を大幅にスペックアップした中級機の後継(E-50?)を先に出せば良いと思います。

そうやって繋いでおいて、E-50(?)を更に上回る形でE-3後継(E-5?)を出した方がすっきりするし、4/3ユーザーも安心できるんじゃないでしょうか。

延期延期で何も出ない状態が続くのが一番不安です・・・

書込番号:11007378

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/27 19:20(1年以上前)

最近はマイクロ4/3にばかり注力して、本来の4/3機は置いてきぼり状態の感じですね?

書込番号:11007412

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:32件

2010/02/27 19:58(1年以上前)

今年、1年間軍資金貯めましょう、(*^_^*)

いいもん、待ってますよ、オリンパスさん(*^_^*)

書込番号:11007578

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/27 20:21(1年以上前)

2がスキップされたのはネーミングだけで、実際にそのようなカメラはなかったみたいですけどね。

まあ、オリンパスの「次」は非常に気になりますが。

書込番号:11007700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

2010/02/27 20:43(1年以上前)

>2がスキップされたのはネーミングだけで、実際にそのようなカメラはなかったみたいですけどね。

日本では未発売のE-400に使われたKODAKのKAI-10100(インターライン式)を
使った試作モデルがE-2に相当するんでしょうけど、パナソニックのLive-MOS
の完成度が上がるまで待たされたというのが「実際」なのでは?

そろそろ、今使っているE-3もオーバーホールが必要になってくるので、その
前に、ニューモデルが欲しいです。
去年E-3をメンテに出す時に、E-520を購入し、戻ってきた時に売却しました
けど、E-30の後継機が先に出るようだったら、それをスペアーとして買う
しかないんでしょうかね。
E-520が手元にあったのは1ヶ月弱でしたけど、E-30後継機はどのくらい手元
に置く事になるのか気になってます。

書込番号:11007820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/27 21:45(1年以上前)

最近は、フォーサーズの噂も賑やかになってきたので期待してたんですが、
3月のCP+での発表も無いような感じですね。(まだ分かりませんが、、)
開発してるんだったら、モックアップぐらいは公開しても良さそうなんですけど、、、。

早くフォーサーズも嬉しい発表を聞きたいですね!

書込番号:11008213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 21:55(1年以上前)

こんばんは。
でないですねE−3後継機。
最近話題なのはマイクロ系ですね。
私はE−1、E−3と保有していますが、
マイクロ系は購入しておりません。
マイクロ系は別に悪いとはおもいませんが、あの系統はコンデジでいいかなと
私は思っています。なので早く後継機でてほしいですが、
まだまだ出る感じがないですね。
E−3でも不満という不満は少ないのですが、
やっぱ新機種購入して、気分転換して撮影してみたいものです。

書込番号:11008280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 23:56(1年以上前)

E-3後継機の発表の延期(発表も延期もともに噂に過ぎないけど)の原因はなんだろうかと考えました。
ニコンやキャノンのようなロボットボディーや高感度のアップを目指して奮闘努力中なのでしょうか。
 希望的な観測としては、まったく新しいセンサーを載せたいのではないか。
自社開発のダイレクトセンサーではないのか、と思いたいです。
 マイクロボディーもフィルターを薄くしたということで写りとしては結構アップしてると感じるので、そのレベルでE-4が出てもけして悪くないとは思います。
開発が遅れているのは、よりレボルーショナルな登場を期待させます。
フェードアウトの心配もありますが。(もしかして研究開発もしていない?)
 ただ待つのもなんなので、僕はDP1Xを買うつもりです。
その絵を楽しみながら、FTのレンズでワイドレンジに楽しめる日がくることを待つほうが精神衛生上よろしいかと。FTレンズでどんな写りになるのかも楽しみです。
 ひそかにパナからL3なんて出ないかと思ったり。 いずれにしても全天候型の現行モデルを所有している安心感はあります。

書込番号:11009090

ナイスクチコミ!2


grace5592さん
クチコミ投稿数:7件 E-3 ボディの満足度5 グレイスのグレイスフルライフ写 

2010/03/01 20:40(1年以上前)

バリアングル・ボディ内手ぶれ補正・ボディとレンズともにはっきりと防塵防滴をうたっている・秒間5連写・デザインを気に入っている(ごつい所)、以上の項目を満たしているデジイチはこれしかないから(自分が知らないだけかもしれないですが)乗り換えはしたくないんですが、こうも後継機が長い間出ないのでは他のカメラに変えたくもなります。延期が本当ではないことを祈っています。

書込番号:11018141

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/03/02 11:41(1年以上前)

やっぱりフォーサーズ機は縮小、撤退じゃん?
http://dslcamera.ptzn.com/2010/6505
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=34674597
成長株のマイクロ・フォーサーズでその分頑張って、そのうちマイクロ・フォーサーズのフラッグシップ機なんかも出てくれば良いかも。

書込番号:11021222

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/02 12:38(1年以上前)

あくまで噂を断定調に書くのはいかがなものかと思いますが、ボディレンズ共に1年以上も放ったらかしではそういう噂が出るのは当然ですね。
かく言う私もだんだんオリンパスに嫌気が差して来ています。 E-3とZD群には全然恨みはないんですけどね。
やる気があるのならさっさと製品出すべきだし、無いのなら早期終結宣言を出して欲しい。
今のままでは安心してレンズ購入もできませんし、ユーザーの飼い殺しはやめて欲しいですね。

書込番号:11021465

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/02 13:34(1年以上前)


オリンパスのHG・SHGレンズは傑作レンズ群なので、これらの資産を無駄にさせないでほしい。
同社のマイクロフォーサーズレンズには本気度を感じないので、購入したいとは思わない。
やはりここはE-3後継機でふんばってもらいたい。
まだまだできることはあるはずなのだから。

書込番号:11021692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/03/02 13:43(1年以上前)

私もこの状況では、新品のレンズの購入は様子見です
去年まではZD150F2買う気満々で、フォトパスのポイント貯めたんですけどね
ポイント売れればいいのになあw

時間たってもいいから凄いの出せみたいな書き込みも見ますが
これ以上時間たったら、オリンパスが入りこめる中級機市場の隙間など無くなってると思うのですが

書込番号:11021724

ナイスクチコミ!9


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/02 13:51(1年以上前)

そろそろ「恨み節」があちらこちらから聞こえてきそうですね。
かく言う私はE-1から散々待たされたのでE-3後継機がさほど遅いとは感じていませんが、件のμ4/3が順調なのと外野から「フォーサーズ終焉」などと冷やかしが入ると内心穏やかでは居られません。
「もしや、もしや」で4/3が店じまいするならコチラも対応策を練らなければならないのですが第一候補のペンタK-7は魅力充分ながらZDの前では「使いたい!」と思わせるレンズがイマイチなのが難点です。

取り敢えずOLYMPUSにはロードマップを示してもらうか「4/3止めません」宣言くらいはしてもらわないと本気で乗り替えを考えざるを得ないユーザーが続出するでしょうね。
OM切り捨ての記憶はまだ生々しく残っていますので今度こそ信頼を失いかねないことOLYMPUSは痛感すべきだと思います。

書込番号:11021748

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/03/02 14:06(1年以上前)


SHGの14-35mmF2.0が欲しいのですが、現状では購入にふみきれないです。
ユーザーに閉塞感を感じさせない開発スピードと宣伝方法をとってほしいものです。

そうこうしている間にペンタックス645Dが気になってしかたありません。
が、その645Dもフォーサーズのような状況になるような気がしてしまう…。

書込番号:11021790

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2010/03/02 20:37(1年以上前)

答えは42さん、ちいろさん、XJR1250さんなどと全く同じ境遇です。

マイクロフォーサーズ機、
およびマイクロ→フォーサーズアダプターが防滴使用で出たら、
フォーサーズ終焉のサインと思うことにしています。

書込番号:11023311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/02 21:04(1年以上前)

2007年末の3兄弟D300、α700、E-3で、
本当の意味での後継機はどれも出ていないのでは?

私はD300を購入しましたがE-3とは散々悩みました。
D300sが発売されましたが、ネーミングの通り、完全マイナーバージョンアップ。

α700も真の後継機はまだですね。

キヤノンも7Dが出ましたが、どうでしょう?
メジャーバージョンアップはもしかして40D以来の感じがしますし…

ペンタックスもK-7はK10D以来となると、
取り立ててオリンパスが遅いと言う感じはしません。

ま、末っ子が生まれたので、
ちょっとさみしい思いをしている
お兄ちゃんと言ったところかな?

書込番号:11023512

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 21:35(1年以上前)

もしかすると、場違いなコメントになるかもしれませんが、
ひょっとして、E-5の発表かな?っていうのは、私の希望的
観測なのでしょう。まあ、明後日になればわかることですね。

これ↓をご覧ください。
http://live.sankeibiz.jp/live/20100304/live.htm

書込番号:11023791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 22:15(1年以上前)

ヴィノクロフさん、こんばんは。
これは、多分5日がE-PL1の発売日ですから、これの新作CM発表会ではないかと思いますね。

@Moonlightさん、こんばんは。
確かにそう言われれば、D300,α700もそうかもしれません。
ただ、次期E-3の場合はこの機種以前にそもそもフォーサーズマウントとしてはもし3月に発売は
おろかアナウンスもなければE-620発売来1年も放ったらかしという事になります。

過去にE-330が2月頃に発売されて、その年の秋にE-3が出ると思われて流れた時がありました
がこのときは、公式に第二章宣言を出してくれました。
そう言う意味では、今回もPMA〜CP+の間にCM発表会をやるくらいなら、何か安心するような
一言があっても罰が当たらないだろうと思いますね。
E-3発売当時の方が、マイクロという「代替物」が無かったので、あんまり心配はしなかったのですが、

つまるところ、次期E-3のリリースもしくは、これに関するアナウンス、モックアップすらも出てこないと
いうのは、次期E-3が出る出ないだけでなく、上記のそもそもフォーサーズマウントのボディ、レンズ
が実質1年新規リリース無しという状態と合わせて、
「ほんまにやる気あるの?」と言う気持ちに結びつくから、ナーバスになるんだと思います。

書込番号:11024095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/03/02 22:33(1年以上前)

出せないなら、せめて2年分のマイナーチェンジでもしてくれれば良いのですが

7Dの価格見たら、もう出す気無くなっちゃったのかも
一桁の新型機を12万とかで売りたくは無いでしょうからねえ



書込番号:11024244

ナイスクチコミ!5


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

F/A-18E スーパーホーネット!

2010/05/06 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種
当機種

ランディングギアを格納しつつ宙返り

タッチせずにGO!w

きちんとRAWで仕上げたいですね

着陸後、主翼を折りたたむパフォーマンスをしてくれました

5/5の岩国に行ってきました。
今年は行く予定ではなかったのですが、「スーパーホーネット」が来るとの事で・・・^^;
福岡からは前日の23時出発、GWのUターンラッシュに巻き込まれ通常よりも1時間は多くかかりつつ、
駐車場も何とか確保、開門ダッシュにより、最前列もGET!
(今年は例年よりも有料観覧席のスペースが増えており、一般の最前列スペースは少なかったです(>_<)
来年行く事があれば有料観覧席のチケットをGETした方が良さそうです)

天気は午前中快晴〜午後から雲が多くなり、「スーパーホーネット」の時はほとんど曇り(T_T)
最近はオーディオやPC等を弄っていて撮影は久しぶりで寝不足&左手首を傷めているなど自身のコンディションは
悪かったですが、、「スーパーホーネット」の機動飛行に度肝を抜かれ夢中で撮りました^^;

離陸したと思ったらすぐさまいきなりの急上昇→ランディングギアを格納しつつ宙返り等今まで見た事の無い
ハイマニューバーなアクロバットは驚愕でした!

撮影後、天気が更に悪くなった事もあり、翌日の仕事や自身のコンディションを考えて、トリのブルーインパルスは
パスして帰路につきました(>_<)
帰宅→入浴→寝落ちw、さっき目覚めてデータ取り込みをしつつ書き込んでいます^^;

レンズはSIGMA 50-500をメインに、「スーパーホーネット」の時は50-200SWD+EC-14で撮っていましたが、
今回もE−3使いの方には出会えなく、周りはキヤノンとニコンばかり、連れもキヤノン使い・・・
しかし、まだまだE−3で頑張ります!
とりあえず、RAW+JPEGのJPEG画像をアップしておきます。

書込番号:11324815

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/06 22:18(1年以上前)

VFA-102 DIAMONDBACKSですか。

格好好いわね♪ 特に2枚目のショットは珍しい絵かも?

お疲れ様でした。

書込番号:11327795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/06 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

離陸直後

後ろの人こっち見てるよ。

初ブルーインパルスにもびっくり

そんなに近づかなくても・・

お疲れ様でした。
私も初めて行ってきました。

>度肝を抜かれ夢中で撮りました
いや全く、「飛行機」とは違った物になりつつあるような気がしました。(笑

帰りも相当混雑すると聞いていたので
ブルーインパルス最後まで見て、
5時ごろ駐車場(基地内)に戻りましたが、意外とすんなり出れました。

E-3持ってる方とすれ違いましたので、ひょっとしたら E-SYS&EOSさんだったかも?
大満足なイベントでした。来年も行くぞ!


書込番号:11328035

ナイスクチコミ!8


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/05/06 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

最接近! でも機首が切れてしまいました(>_<)

>マリンスノウさん
魔女さんこんばんはw
レスありがとうございます。
運動不足が祟って今日は筋肉痛な一日でした^^;

>のーえーさん
 お疲れさまでした。
 初めてで、「スーパーホーネット」に当たるとは良いですね♪
 中々フライトではお目にかかれないらしいですよ〜

>5時ごろ駐車場(基地内)〜
 基地内ですか!
 私は今回で3回目ですが、並ぶのが嫌でいつも基地の周辺に止めていますが、朝もすんなりでしたか?
>E-3持ってる方とすれ違いましたので〜
 いえいえ、持ち歩きはもっぱらサブの瑞光ストラップE-620です^^;
 展示機や売店移動時にはE-3は留守番でした

>来年も行くぞ!
空自の航空祭は行かれませか?
 私は最近は「芦屋」・「築城」・「新田原」に行っていますが、機会があればぜひ
 特に「築城」の基地内は終日順光という良コンディションで、晴天時のブルーは写真映えしますよ♪

書込番号:11328308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 22:45(1年以上前)

別機種
別機種

F-18 失敗ベイパー

F-15?微妙ベイパー

E-SYS&EOSさん

>朝もすんなりでしたか?

午前3時ごろ岩国到着、(愛媛より高速使用)北門に向かってまっすぐな道の、
門手前約1kmの所で順番待ち。
6時過ぎに車列が動き出し、7時過ぎには基地駐車場に到着しました。
多分、すんなりの部類かと?
基地駐車場といっても、駐機場みたいなところで
車なら数千台は入るんじゃないでしょうか・・・。

>空自の航空祭は行かれませか?

実はそれほど興味があった訳ではなかったんです(笑
実際に見てみると、もう一度見てみたくなりますね。
ブルーインパルスは子供より嫁が気に入ったみたいで
次ぎあるところへ連れて行けと言い出す始末です。
(往復6時間弱、後部座席で川の字になって爆睡してましたが)
晴天下のもと撮りたいです。

私は旧型50-200+EC-14 使ってましたが
テレ端でAF迷いまくって途中でEC-14 外しました。
そんなことありませんでしたか?

書込番号:11332240

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/05/08 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近距離でのベイパーは水蒸気爆発みたいでしたね

去年の岩国は晴天でした1

去年の岩国は晴天でした2

>ブルーインパルスは子供より嫁が気に入ったみたいで〜
 そうですかw、去年友人夫婦を連れて行った時も、奥さんが随分喜んでたので、ブルーは女性の心も
 惹きつける魅力がありますね♪

>テレ端でAF迷いまくって途中でEC-14〜
 それは結構ありますよ(>_<)
 50-200SWDは150-200の範囲でAFスピードが落ちるので、リカバリーはピントリングを無限遠に回してから
 AFを行っています。
 EC-14を外した方が、AFスピードもファインダーの見えも良いのですが、やはり200mm(換算400mm)では
 短いので・・・(ブルーは近くを飛ぶ事が多いので、外すのはアリです)

書込番号:11335005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 12:57(1年以上前)

SWDだと改善するのかな?と思ってましたが・・・
E-5に期待しましょう。

書込番号:11343068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/05/10 16:45(1年以上前)

テレコン付けちゃうとAF速度の低下は仕方ないんでしょうね
レンズ内手ぶれ補正で、300F4が欲しいです

書込番号:11343576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング