
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
299 | 69 | 2009年10月30日 05:47 |
![]() |
8 | 17 | 2009年10月28日 20:39 |
![]() |
50 | 25 | 2009年10月27日 09:09 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月27日 04:14 |
![]() |
33 | 16 | 2009年10月23日 04:40 |
![]() |
207 | 52 | 2009年10月19日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://fotopus.com/campaign/c090804a/
2009.9.30から2009.11.30まで。
3年保証と60回までの分割手数料無料だそうです。
分割払いに興味のない人には微妙ですね。(^^;
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0 198,000円
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD 247,800円
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0 298,200円
ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8 672,000円
ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0 260,400円
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 732,900円
私も後2本欲しいのですが、春の時みたいな「今買わなきゃ損!」って言うキャンペーンでもないので、
また今度にしようかな・・・(^^;
7点

分割手数料無料はかなり魅力ですが
本体価格が・・・ですよね
10回払いまで金利無料なら、その他ネットショップでもやってるし・・・。
書込番号:10241607
2点

ToruKunさんこんにちは。
スレタイに食いつきましたが、安くなっているわけではないのですね。
残念とおもいましたが、安くなっていたら衝動買いしてしまっていた気がするので、下がっていなくて逆に良かったかもしれません。
前回のキャッシュバッククーポンなどの破壊力のあるキャンペーンだったら良かったのに。
ところでチェックされているToruKunさんは次は何をお探しで?
書込番号:10241806
1点

nonkun64さん、こんにちは。
分割って魅力ですか?
当面の出費は抑えられても、結局毎月払わなければならないとなると、これからの購買活動(^^;)にも
支障が出てきちゃいそうな気がします。
いや、ヘタに手元に現金を残しておいたら、払うはずのお金が他の物に消えちゃったりして。(笑)
一括で払うから、分割手数料分を割り引いてくれたらとっても嬉しいんですけどね。
暗夜行路さん
ご無沙汰してます。(^^;
> ところでチェックされているToruKunさんは次は何をお探しで?
とりあえず150mmF2.0は急ぎではないですけど機会があれば、と考えているので、時たまチェックしてます。
# D700買った予算を回してればこちらは買えてたんだよなぁ・・・
この前、超望遠の撮影機会があってZD50-200mm(旧)+EC-20(100-400mm)で撮影したのですが、
画質はあまり満足のいく物ではありませんでした。
まぁ、手持ちで換算800mmがしっかりと撮れていただけでも贅沢は言えないんですけどね。
と言う訳で、ZD90-250mmF2.8を検討中です。
同じ構図を望んだ時に、EC-14とのコンビで126-350mmが実現できますよね。
テレ端換算700mmと少し短くなりますが、マスターレンズのグレードが上がりテレコンの画質劣化が減るので、
トータルで2レベル上の画質を期待できるかな、と考えています。
こちらも急ぎではないですが、まぁそのうちって事で。(^^;
書込番号:10241871
1点

60回分割だと月々3千ちょい〜1万ちょい・・・ 耳の奥で警告音が鳴ってる〜(>_<)
ところで10月30日にはレンズの発表もあるんでしょうかねぇ。E-3後継機は小変更みたいなので、レンズが目玉!・・・って事はないかなぁ(^_^;)
書込番号:10241888
3点

ToruKunさん
こちらこそご無沙汰しています。
当方もやっぱり使い続けると14-35の良さがわかってきたような気がするので(そのおかげで14-54の使用頻度激減かも?)松レンズは良いなぁと思います。
で、もし当方が狙うなら7-14か35-100でしょうか。
現状の9-18や50-200でも満足感はあるのですが、更によいレンズをつかうとどんな写真が???という気持ちがあるので、前回のような理性が吹っ飛ぶキャンペーンがあれば食いつくかもです。
レンズの選択は稼働率の多い画角ということで、90-250とか300とかは先に大きさに負けて使わないと思います。
さて、50-200ですが、EC-20との組み合わせは条件を選びますね。天候がよければ描写も満足できますが、条件が悪い時に50-200にEC-20の組合せで当方の腕なら・・・という感じになってしまいます。
というわけで最近当方はEC-20の稼動率が落ちて、EC-14の稼働率が高いです。
キャンペーンとずれた話題、失礼しましたm(_._)m
書込番号:10241931
1点

キャンペーンが11月30日までという事は、
ニューレンズが発表されても発売はそれ以降なのでしょうか・・
どっちみち買えないので眺めるだけですが。
フォトパスの投稿ポイントが減ったので常時20%とか期待したんですけど・・・
書込番号:10241942
1点

ToruKunさん こんにちは、
D700の感想聞きたいですね、
オリファンが、どういう評価するのか。
僕なんか、ニコン、キヤノンも同じぐらい持ってますが、
今年E−3購入以降、
こればっかり使ってる印象。
普段持ち歩きにはE-P1ですが。
書込番号:10242132
2点

通行人ZZRさん
後の事を考えずに、「月1万円ならとりあえず払えるな」と考えて60万円とかの買い物をしちゃうって事ですか?(^^;
まぁ、5年後に貯まったお金でレンズを買っても5年分のシャッターチャンスが返ってくる訳ではないと考えるとアリかもですね。(笑)
暗夜行路さん
> 90-250とか300とかは先に大きさに負けて使わないと思います。
初めて50-200mmを持った時は「巨大だ」と思いましたが、慣れてくると全然普通に。
その後35-100mmを初めて持った時は、「いや、ムリムリ」と思ったのですが、実際になれてくるとギリギリ片手持ちOK。(笑)
90-250mmも初めて持った時は「不可能だ」と思いましたけど、しっかりホールドすれば、慣れれば問題ない気がしてきました。
基本手持ち派の私ですが、最近屋外用に初めてまともな三脚を購入したので、それを使えば全く問題なさそうです。
違いがわかる男さん
> ニューレンズが発表されても発売はそれ以降なのでしょうか・
かぶらないレンズなんじゃないですか?
以前の噂では広角から標準あたりにかけての明るい単焦点って話だった気がします。
14-35mmの単焦点バージョンですね。
っていうか、HG100mmMacroの話はどうなったんでしょうね・・・
書込番号:10242281
3点

mao-maohさん、どうもです。
> D700の感想聞きたいですね、
これをここで語りますか?(^^;
2ヶ月ほど前にD700+AF-S 50mmF1.4Gを購入しました。
標準レンズで、まぁ汎用的に使えるレンズだと思います。
とはいえ画角的に物足りないので数本欲しいレンズがあるのですが、何となく後回しになっています。
・・・と言えば、伝わりますでしょうか。(^^;
ZuikoDigitalのSHGを使った事のないユーザーならD700と明るいレンズやズームで乗り換えを考える事もあるだろうなぁ、
と思いました。
ZD70-300mmやZD50-200mmで「望遠有利なだけのフォーサーズ」と言う評価を下してもおかしくなさそうです。
ボディの性能は、一長一短ではある物の総合力ではD700が勝ると思います。
ただD700はE-3よりも価格がずいぶんと上ですし、性能が上でも当然と感じます。
【価格が同じ】でレンズ資産無しの状態だったら、どっちを取るか真剣に悩みますね。
また、まだ確実な事は言えませんが、ZuikoDigitalのSHGに匹敵するレンズが無い事にはボディの性能云々は無いと思うのですが、
AF-S 50mmF1.4Gだけでは評価は下しきれませんね。
でもナノクリの24-70mmF2.8とか便利そうで気になっていたのに、似た様な境遇の春紀さんの評価は・・・
とりあえず私にとっては当面、高感度に強い、「屋内ノーフラッシュ便利カメラ」って感じでしょうか。
それだけでは勿体ないので、いずれいろいろと実力を引き出す努力をしたいと思います。
SHGレンズは魔性のレンズですね。(^^;
書込番号:10242292
6点

私は、ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0が欲しいと思っていますが、B&Hで購入すると送料込みで19万円なんですね。
昨年末のような割引を期待したいですよね。
書込番号:10243231
5点

D700は間もなく後継機がでますからすぐに型落ちになりますね。
オリ製品が上位と思うなら早めに手放したほうがD700も喜びます。
書込番号:10243621
2点

ToruKunさん、
>ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0 260,400円
次に欲しいのはこのレンズです。ローンは払えなくなると怖いので、買うときは現金で買うとおもいますが・・・大きな声では言えませんが、使用頻度が減ったキヤノンのEF300F4LIS手放してしまったので、35mm相当で明るい単焦点の300mmが欲しいです。34も開放から使える写りの良いレンズでしたが、防塵防滴ではないし、僕の被写体である飛ぶ昆虫相手ではAFが追いつかないので使わなくなってしまったんですよね。
SHGレンズはまだED300F2.81本しか持っていないのですが、35mm相当で600mmF2.8で撮れる写真って、やっぱり圧倒的です。開放から無造作に使えるF2.8の600mm相当のレンズって他には絶対ありませんから。オリンパスのデジタル一眼はキットレンズでもとても良い絵が撮れますが、ファインダをのぞいた瞬間から「他のメーカじゃこのシーンは撮れないな」と感じたのはSHGならではでしょうね。
628相当と思えば、決して重すぎるとは思いませんが、カメラとセットで4kg超えると山岳縦走にはきついので、ED 150mm F2.0が魅力的です。テレコンで2倍にしても、35mm相当で64として使える訳ですし(笑)
書込番号:10244059
9点

>ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0 260,400円
>次に欲しいのはこのレンズです
>キヤノンのEF300F4LIS手放してしまった
換算したら・・・・あら♪
書込番号:10244130
1点

FJ2501さん
> SHGレンズはまだED300F2.81本しか持っていないのですが、
唯一のSHGレンズがこのフラッグシップレンズというのも凄いですね。(^^;
私はZD90-250mmもズームだからこそ使いこなせるであろうと言う目算ですが、単焦点300mmF2.8はレンズに振り回されそうです。
ニコンのAF-S Zoom-Nikkor 200-400mm F4Gも以前から検討していましたが、ZD90-250mmF2.8と比べて重さ・太さは同じくらい、
長さは+10cmほど、価格は+20万円ほどで、テレ端の画角はZD90-250mmF2.8の方が大きく写せそう。
トリミングズームでまかなえるほど高画素な135ボディは今のところ無いですし、望遠側の解像度を求めたらオリンパスは
良い結果を出してくれそうですね。
書込番号:10244350
5点

>トリミングズームでまかなえるほど高画素な135ボディは今のところ無いですし
机上の空論です。反論になりません♪
7D買ってトリミングすれば良いんですよ♪
書込番号:10244404
2点

>トリミングズームでまかなえるほど高画素な135ボディは今のところ無いですし
↑↑↑この発想はまさかAPS-Cが一気にここまで高画素(7D)になると思っていなかったのでしょう(笑)
フルサイズもAPS−Cも未だ画素数上がりますよ。
特にフルサイズは♪
書込番号:10244445
3点

うーん><
・・・・・・150と14-35っ></
まぁ随分先になりそうですが><。
Torukunさん情報ありがとうございます^^
書込番号:10244546
2点

A&M&Y&Iさん
> ・・・・・・150と14-35っ></
私より先にA&M&Y&Iさんの方がSHGコンプリートしそうですよね。(笑)
デジタル一眼初めて1年以内だと、私の場合やっとHGコンプリートしたくらいでした。(^^;
書込番号:10244579
2点

328も色々なやんだんですよね〜><;
でも当面は次はない・・・と思います^^
ただ、90-250と150は全然違うレンズの様に見えて、私の中で結構な競合相手だったりして・・・><;
とりあえずなんやかんや良いながらZUIKOレンズはスゴイと思っています^^
書込番号:10244647
6点



先日、フォトパスでアンケートポイント10000ポイント入ってました!
おかしいな?っとは思っていたのですがくれるというんだからまあいいかと思っていたら今日、そのポイントは間違いなので減点するというメールが入ってきました!
その代わり今日から12/31まで使える1回限りの10%OFFクーポン券が発行されました!
ちょうど微妙な時期なので確信犯なのかな?っと思いましたが後継機を買えってことでしょうかね!
ラッキー!?
6点

これってそう言うことなんですか?
私はさっさと150mmF2.0に使ってしまおうかと考えていたのですが、まだ待ちですか?(^^;
書込番号:10375542
0点

オリイチさん、
こんにちは。
私のところは 10/21 に 3000 ポイント加算のメールがあって、不審に思い問い合わせていたところ、今日 8000 ポイント訂正減算するメールが届きました。
(3000 と 8000 との差?については再度確認中です)
10% OFF クーポンは嬉しいけど、今は全く買いたいもの無いしなぁ。
なんか、不信感だけ募りました ...。
書込番号:10375578
0点

そうですね。私は減点される前にと思い先ほど7−14mmを注文しました。今ポイント使ってしまえば減点されないし、減点されてー(マイナス)になっても0ポイントまでと書いてありました。それに10%OFFクーポン付きで3年保証付きなんだから話がうますぎます。きっと私のようなチャンスを待っていた人はイチコロですね。いい意味で商売上手ですね。
書込番号:10375709
1点

いま私もポイント減算メール確認しました。
10%クーポンも。
やけにポイント増えててうれしいなぁ♪って思ってたので
なんだかなぁorzって感じです。
ポイント使ってでも売り上げを伸ばそうとしてる?
書込番号:10375717
0点

オリイチさん こんにちは。
私の方は、6000点プラスで9000点マイナスです(苦笑)
正直、もっと確認して対応すべきだと思うしどういうつもりなのでしょうか?
それで、先日聞いた話では、あれは12月31日では間に合わないそうです。
※これ以上書けません。
で、E−30(中古だけど)とEC−14を発注したとこでこの10%オフのメールなんて。。。
書込番号:10375727
0点

>ToruKunさん!
150mmf2.0に逝きますか!さすがですね!私は後継機一本狙いなので・・・
>tokuosさん!
3000ポイント加算で8000ポイント減点ですか?おかしいですね!
私は2日間に分かれてポイント加算されました8000ポイント加算された次の日に2000ポイントで10000ポイントですね!
だからオリンパスの減点数は合ってますよ!ぬか喜びだったのは残念ですけど!
>おっさまんさん!
早速使ってしまいましたか!確かに使ってしまえば減点されないんですよね!
10%クーポンも手に入るしいい判断だと思います!
>よっちゃん@Tokyoさん!
私もここ数日ポイントアップで浮かれていました!
なんでかんで売り上げアップしたいのでしょうかね!
>ティーゲルさん!
間に合わないんですか?今年中じゃないって事ですか?じゃあクーポン使えないですね!
あれ以外にお金が使えないので非常に残念です!
ティーゲルさんもポイント収支があわないのですか?
書込番号:10375820
0点

そらもうスーパーハイグレード並みの確信犯ですよね。私の場合は11000ポイントでしたから。それにSHGレンズのキャンペーンがオンラインショップで11月31日まで2年延長の保証付きです。普通1万円くらいの延長保証でしょうね。それに減点のお詫びに10パーOFFクーポンなんて話がうますぎですよね。もっとアイデアを絞って私の背中をもっと押してください。SHGクラスレンズを全部そろえるかもしれませんよ。オリンパスの企画さん。
書込番号:10375822
1点

あまり気にしていなかったので、10%OFFは棚からぼた餅です。
ポイント収支の件ですが、私の場合誤発行メールでは8,000ポイント取得になっていましたが、実際には11,000ポイント追加されていて、その通り減算とのことです。
fotopusからはポイント取得状況の確認はできなさそうですが、通常のポイント取得通知メールには、その時点の総ポイント数が書いてあるようなので、以前のメールを持っている人は確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:10376247
0点

ただでもらったのだから、悪くないと思います。
使う予定が無ければ、オークション等で処分してもいいのではないでしょうか?
書込番号:10376325
0点

ポイントは会員個人専用なので、オークションにはできないのでしょうね?
勘違いして、失礼致しました。
書込番号:10376334
0点

暇なので、SHG キャンペーン価格にポイントと 10% OFF クーポンを適用した結果と、今日現在の Kakaku 最安値とを比較してみました。うずうずしている方の参考になれば。
レンズ オリショップ クーポン適用 Kakaku最安値 差額
7-14mm F4.0 198,000 151,470 162,000 -10,530
14-35mm F2.0 247,800 194,220 202,630 -8,410
150mm F2.0 260,400 205,560 212,000 -6,440
35-100mm F2.0 298,200 239,580 239,799 -219
90-250mm F2.8 672,000 576,000 549,000 27,000
ポイント 32000 (私の誤加算後のポイント)、適用上限 15% で計算してます。
(表が崩れてますがご容赦を)
書込番号:10377118
0点

この金額は10パーOFFクーポン前の最安値ですね。私はここの最安値位で注文しました。その後発送完了メールが来たので後からOFFクーポンが来るようです。11000円の誤加算ポイントでしたから。これは意図的なんでしょうね。7−14mm狙いには最高のお得感です。本当はこの資金はN社のD700購入資金にする予定だったのです。N社のキャンペーンもこれくらいのものがあると飛びついていたかも。
書込番号:10377556
0点

プレミア会員でない方は、先ずプレミア会員になりましょう!
年会費:2,940 円 入会金:735 円 初年度合計:3,675 円 でプレミア会員になると、
表示価格の5%引きになりますので、表示価格:73,500 円を超える商品なら、
確実にお得になりますよ。
私には縁がありませんが、例えば 90-250mm F2.8 672,000 円を購入すると、
5%で 33,600 円ですから、33,600-3,675=29,925 円もお得になります。
プレミア会員の特典は、他にも色々あります。
詳しくは、次のサイトをご覧ください。
http://fotopus.com/zuiko_about/
書込番号:10377583
0点

先ほど35-100mm F2.0をみましたら在庫切れでした。
発注できるようにお願いしたいところです。
ポイント割15%と今回の10%とZUIKOプレミアム会員で5% 結構安くなります。
3年保証を考えると海外通販よりこちらですね。
書込番号:10377818
0点

オリイチさん こんにちは。
メールを確認してみたらもらったポイントよりも3000ポイント多く引かれるということでその後に”減算後マイナスになったら0点”とあってそのままマイナスなのか?と思いこちらを見て書き込んだんですが、皆さんの書き込みを読んでやっと理解出来ました。
”実際に誤加算したポイント ×000ポイントを引きます”とか書いてあれば私のようなバカでもわかったと思いますし、おっさまんさんの書き込み読んでもう一度メールを読み直して日付の関係と割引についてわかりました。
サラリーマンとしては確信犯なのかそれとも大失態なのか気になります。
書込番号:10378100
0点

みなさんこんばんは、
私のところにも、お詫びのメールと割引クーポンが届きました。
はたしてこれがオリンパスの策略かと問われれば、それは無いような気がします。
ただ、年末に向けてクーポンは考えていたのではと思います。で今回の問題が
発生したので、急遽そのクーポンを充てたのでは、と個人的には推察します。
書込番号:10378422
0点

自分のところは6000加算の9000減点とメールが来ましたが、実際には6000以上もらえていたと思います。(正確な数値は不明)
自分はオフクーポン(キャッシュバック)のキャンペーンがきたら2台目のFL−36Rを買うつもりだったので、9000減点されても5000ポイントも残っていれば、加算分よりも多く減点されても別にいいや・・・考えております。
FL−36Rなら5000ポイントも使いきれないはずでしたから。
年明けとかにおみくじで「○○%キャッシュバック」とかのキャンペーンがあった時に買おうと思っていましたが、せっかくですのでこの機会に狙ってみることにします。
書込番号:10383019
0点



http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=31476441
今週の17日(土)発表だそうです。
本当だったら欲しいですね。6EV!!
2点

こんばんは
出るとしたら2年振りですね、そろそろと思ってましたが。
書込番号:10303869
0点

背面液晶 92万画素ではなく80万画素って中途半端・・・
これで7Dと同じ価格かなぁ〜?
書込番号:10303886
3点

日本が大好きなタイ人さん、情報ありがとうございます
アートフィルターが 12 も搭載とありますねえ!
「モザイク」とか「ソラリゼーション」とか、そんなんですかねぇ・・・・
書込番号:10304013
2点

投稿日付が
16:41:41, 01 April 2009 (GMT)
下の方にも
Lisbon, 1 April 2009. 17:41 pm
って、書いてありますね。残念。
書込番号:10304103
3点

見送りのつもりだったけど、これは欲しいなあ・・E-30とE-3のどっちかをドナドナか??
書込番号:10304116
0点


あの〜、つまらん疑問ですが。
E-5とかの噂話なんかがあったりしますが、4じゃなくていきなり5なのは何ででしょう?
書込番号:10305660
0点

>E-5とかの噂話なんかがあったりしますが、4じゃなくていきなり5なのは何でで
>しょう?
E−1の次にE−3だと記憶しています(間違えていたらスイマセン)。
ですので
E−1→E−3→E−5ではないでしょうか?
書込番号:10305706
9点

レンズ+さん、お返事ありがとうございます。
なるほど、奇数なのですね。
書込番号:10305986
4点

>宇奈木三等兵さん
>>E-5とかの噂話なんかがあったりしますが、4じゃなくていきなり5なのは何ででしょう?
オリンパスはフィルム時代
フラッグシップ機は一桁
OM-1 OM-2 OM-3 OM-4 OM-3Ti OM-4Ti
(奇数はメカニカルシャッター 偶数は電子シャッター)
入門機や中堅機は二桁
OM-10,20,30,40等
AFやPFは三桁
OM-101 OM-707
と 数字で分けていました
Eシステムは E-1からE-3の期間があきすぎて
スケジュール的に本来発売されたはずの E-2が存在しないので
E-3と言う名称になったようです。
なので、10月に新型が出るなら E-3x的な名称になるのか
E-4になるのか、、、
こうなったら 奇数でE-5にするのか、、、、ってところです。
OM-3 OM-4の時にマイナーチェンジ
(外装がチタンになったり スーパーFP発光できたり)
の時はTiが付いたので E-3のマイナーチェンジモデルなら
E-3xかもしれないですよね〜
ちなみに 一応プロ登録していますが
最下層のプロなんで
新型の情報なんて 一切耳に入ってきませ〜んw
書込番号:10307433
4点

レンズ+さん記事の紹介ありがとうございます。
多少発売が遅れても
* あるソースによるとE-3後継機は完全に新開発のカメラになるということだ。また、信頼できるソースによると、E-5は革命的なカメラになり、E-3の改良型ではないとのことだ。
は大歓迎ですね。
コンデジは各社個性の時代に突入していますので、一眼、それもフラッグシップ機で何かしらの革命的な事にチャレンジする所にオリンパスの本気さが伺えます。
現ユーザーがこれなら待ったかいがあったと思える後継機を期待します。
* いずれにしても、すべてのソースがオリンパスが従来のフォーサーズ機とレンズを継続することを確認している
これもプラス材料ですね。マイクロの好調さに頼らず、フォーサーズ機も続けて行くということは、上記の「革命」に勝算ありとも取れますので今後のオリンパスが楽しみです。
書込番号:10307577
6点

後継機がE−4になるにしてもE−3Xになるにしても10月末の発表が楽しみです!
E−P1後継機だけの発表だったらかなりショックですけど!
残り2週間と少しですが悶々としています。
書込番号:10308219
1点

10月末に何らかの発表があるのは確実なのですか??
書込番号:10308432
0点

10月末の発表については、EP-2の発表が濃厚のようです。販売価格はKY(価格安く)でお願いしたいです。
書込番号:10308459
0点

E-P1のPはPENのPと聞いたように思いますが
10月末発表のものもPENスタイルなのでしょうかね?
或いはマイクロ機には全てPが付くのでしょうか
書込番号:10308658
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html
エプソンの新型EVFのニュースが気になります。
オリのマイクロ上級機か、他社レフレス機か、まさかのE-3後継機か?w
書込番号:10309962
4点

りあくさん、お返事ありがとうございました。
勉強になりました。
しかし機種名って味気ない物が多いように感じますねぇ。
書込番号:10310958
0点

E−4が1200万画素で出るとしても、
7Dの1800万画素と同じドットピッチなので、
高感度がISO6400常用になる可能性はありますね。
もう1年待つんでしょうかね。
書込番号:10341638
0点



最近中古で入手しました。
ただ、ファインダーの傾きが確認できました。
過去のクチコミでも同じ事が書かれていましたね。これも仕様の範囲内だとか。。
最近新品で購入された方にお伺いしたいですが、ファインダーの傾きは確認できましたか?
0点

E-3n様
はじめまして!
折角E-3ご購入されたのにちょっと残念ですね。。
私は今年の4月に新品をヨドバシカメラで購入致しましたが、
幸い傾きはありませんでしたw
方々で傾きの件の対応はでている通りで
E-3n様の所持しているE-3がどの程度かわかりかねますが
可能でしたらサービスステーションでご相談された方が
精神的に良いように思えます。
近隣にないにしても、一度諦めずに相談してみては
いかがでしょうか?
これからE-3で写真LIFEを楽しんでくださいw
フォトパス等で写真を拝見できるのを楽しみにしております♪
簡単な回答ですみませんが・・
書込番号:9999837
0点

E-3nさん はじめまして!
E-3のファインダーの傾きですが今ですとオリンパスのサービスセンターに出せば
約1週間もあれば調整して戻ってきますよ?(自分は、スクリーン交換もありましたが)
中古で購入とのことでしたが、購入店の保証で対応は出来ないのでしょうか?
もしないのであれば付属品(レンズやテレコンなど)で保証期間中のものが有れば
かなりの確率で保証修理も期待できますが・・・如何でしょう?
ただし今は、オリの盆休みなので来週まで修理受付はしてもらえませんので一応。
後、工業製品ですので多少の誤差は付き物で、今のものも多少は傾きが在るようです。
ではよい写真ライフを!
書込番号:9999857
0点

E−30のように、電子水準器がついていればさほど気にならないのでしょうが
無いものはしょうがないですね。
私も他の方と同様、サービスセンターに送って調整してもらった方が
いいと思います。
書込番号:10000181
0点

スレ主様〉私の知人が、6月にE-3を購入しましたが、問題ありませんでした。気になるようであれば、サービスへ対応をお願いするのが、ベターかと思います。
書込番号:10000344
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
最近の新品では傾きが無いと言う事で、オリンパス社も改善しているのでしょう。
保証期間切れの中古ですので、無料で対応と言うわけには行かないかも知れません。
まずは盆休み明けにサービスセンターに相談して参ります。
このクチコミはここで閉めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10000392
0点

レスを閉められたのことですが、私も中古購入で見事に傾いていましたので書かせていただきます。
ネット上にあったチェックシートで確認したところ
ソフトで水平に直すのに0.5度ほど時計回りに画像を回す必要があります。
フォーカシングスクリーンも左にフォーカシングポイントを示す小さな正方形1つ分、下に3分の2ほどずれています。
その後の経過を教えていただければ参考になります。
書込番号:10146785
0点

ファインダー傾き、液晶カバー修理とも有料となりました事をご報告いたします。
中古購入の際は厳重チェック&販売店保証範囲内で有ることの確認をおすすめします。
オリンパスいやになっちゃいました。
書込番号:10374564
0点



本日は予行飛行を1時間ばかり撮ってきました。
逆行が多い悪条件な所ですが、明日は基地内で撮る予定です。
航空際ではE−3ユーザーに中々巡り逢えず、また見かけても人が多く話しかける事が、
未だに出来ていません(>_<)
今度は話せる機会があると良いな〜
ちなみに基地内の駐車場は開場待ちの車で7時頃には渋滞が始まっています。
近隣の特設駐車場から歩きかタクシー、または基地内に駐車するなら朝早くがお奨めですよ。
13点

すばらしい作品ですが特に1枚目はリズムといいグラデーションといいパソコン画面で見る限りですがすばらしい。人を殺める為に開発された兵器がこんなに美しいと言う、なんとも皮肉を感じさせられる作品ですね。よろしければレンズは、何でしょう。
書込番号:10220597
2点

×・・航空際
○・・航空祭 すみません変換ミスでした、タイトルなのに・・・
>おさるどんさん
>一気千里さん
お褒めいただき恐縮です。
基地の裏の空き地で撮ったのですが、基地内で撮るのとは違うアングルで新鮮でした。
レンズは全て50-200SWD+テレコン×1.4です。
テレ端は200mm×1.4=280mmですが、Exifには283mmと表示されます?
本日は航空祭本番でしたが、場所取りが悪く、またブルーの時は天気が崩れて曇天・スモークは
ハッキリせず、演目も変更・短縮→最後の方は雨が降ってきて最悪でした(>_<)
前日の予行の時の「スタークロス」は今までで一番美しかったので(広角を用意してなく撮れ
ませんでした(泣)、期待していたのですが・・・・
E−3ユーザーの方は何人か見かけたのですが、今回も話しかけるに至らず・・・でした
書込番号:10222945
3点

細かいところを、失礼します。
> テレ端は200mm×1.4=280mmですが、Exifには283mmと表示されます?
「1.4」は、正確には√2 (= 1.41421...) でしょうから、それで正しいかと
思います。^_^
書込番号:10226235
2点

E-SYS&EOSさん こんにちは
私も先日、E-620で百里で撮ってきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10125335/
その際に色々な方々に御指導受け、なんとか数枚は撮れましたが、
今回 E-SYS&EOSさんが撮影された設定で教えて頂きたく書きこみました
AFは S-AF もしくはC-AFどちらで撮影されましたか?
どちらが良かったのか分からないもので、参考のため教えてください
(現在、私もE-3を入手しました)
書込番号:10226564
1点

<E-SYS&EOSさん
こんばんは。
多分1年ぶりだと思います。
去年の今頃は航空祭での撮影について、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
いよいよ航空祭シーズンですね。
予行から撮影出来るなんて、うらやましい。
今年は岐阜航空祭に出撃しようと思っています。
築城や新田原、浜松とかにも行きたいのですが、仕事の都合で無理そうです・・・。
航空祭に備えて、思い切って新兵器(レンズ)を投入しました。
90-250/F2.8です。
旅客機相手に試し撮りをしたので、アップします。
しかし重い。(笑)
書込番号:10229886
4点

>よこをさん
>「1.4」は、正確には√2 (= 1.41421...) でしょうから、それで正しいかと思います。^_^
そうでしたか!、謎が解けましたw
>らりぽんさん
>私も先日、E-620で百里で撮ってきました
良く撮れてますね♪
問い合わせの設定ですが、AFはS−AFで中央のダイナミックシングルで小刻みにAFを合わせる様に
して、ここぞのシーンで一気に連写をしています。
その他は絞り優先でテレコンなしではF4〜F8 テレコンありではF6.3〜F8でシャッター速度が
1/1000を超える様にISOは200〜640の範囲で調整しています。
ISは基本OFFで明け方は保険の為にONにしています。
階調は標準、仕上がりはNORMALで青空を強調したい場合はVIVIDにしています。
↓ 同設定で今年の岩国でのブルーです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9501409/ImageID=296548/
あとAFが迷った時は、手で無限遠に戻してリカバリーをするようにしています。
参考になれば幸いです。
>h4bnr32さん
お久しぶりです♪、90-250/F2.8を投入ですか、凄いですね!
素晴らしい描写で、特に着陸機と夕日が良いですね( ̄▽ ̄)/
岐阜航空祭の写真も楽しみにしています。
私は福岡在住で芦屋基地へは車で30分・築城基地へは1時間程度に住んでいるのですが、予行を
撮ったのは今回が初めてでした、思いのほか良かったので築城も予行に行く予定です。
お仕事の関係で築城は無理との事ですが、もし来られる様になったらお会いできると良いですね。
90-250/F2.8という目印があるから、わかりやすいかもしれませんねw
書込番号:10230175
0点

E-SYS&EOSさん
設定の御指導ありがとうございます
ん〜、、やっぱりS-AFなんですね、、
空を青く撮りた時 VIVIDですね!! 参考になります
次回は、テレコンを購入して挑みたいと思います
有難うございました
書込番号:10230297
0点

E-SYS&EOS さん出張に行ってたもんで、お返事遅くなりすみません。レンズ50-200SWD+テレコン×1.4ですか。私は70−300使ってますが、キレといい、ヌケといい、レンズ性能の違いが良く分かりました。今後購入の参考にします。それにしても、二機がすれ違うシーンや、めの字を書いたシーンなど迫力とパワーに圧倒的されます。
書込番号:10231631
0点

<E-SYS&EOSさん
昨日、八尾駐屯地記念行事に行ってきました。
写真をアップします。
ここはヘリコプター中心の展示です。
去年は飛来→地上展示だけだったAH-64Dアパッチ(日本に13機しかない)の飛行展示が行われました。
明日は予定通り、岐阜基地航空祭に行ってきます。
書込番号:10291901
2点

>h4bnr32さん
アパッチの飛行展示は珍しいですね、うらやましい♪
写真は素晴らしいですね、特に2枚目と4枚目の躍動感・重量感のある描写が良いですね。
スローシャッターによるローターブレと構図がお見事です( ̄▽ ̄)/
90-250mmも素晴らしく、物欲が刺激されてしまいます(^_^ゞ
岐阜基地航空祭の写真も楽しみにしています。
書込番号:10304853
0点

<E-SYS&EOSさん
こんばんは。
ヘリコプター(およびプロペラ機)撮りは、スローシャッターとの戦いですね。
プロペラの回っている感を出すために1/250秒ぐらいにしたいのですが、手ぶれと絞り過ぎを回避するため、1/320秒にしてみました。
IS onなら1/250秒でも問題無いのですが、機動飛行のように動かれるとISぶれしてしまうので、ISは基本offで撮影しました。
構図は、機体やローターが対角線になるよう意識してみました。
やっぱり松レンズの画質は素晴らしいですね。
その分重いので、ものすごく腕がだるくなりますが。(笑)
ただ、戦闘機撮りにはもう少し長いほうがいいですね。
できればテレコンを使いたくないので、次は300mm/F2.8しかありませんね。(爆)
岐阜基地航空祭の画像は、現在RAW現像中です。
PCがものすごくなっています。(笑)
現像できたらまたアップします。
書込番号:10305930
0点

<E-SYS&EOSさん
大変遅くなりましたが(カゼで寝込んだりしていたもので・・・)、岐阜基地航空祭の写真アップします。
まずは戦闘機編です。
戦闘機撮りでは、換算500mmだとちょっと短いですね。
やっぱり次は300mm/F2.8か?(笑)
あと、やっぱりメイン会場からだと逆光になって厳しいですね。
築城は順光で撮影出来るようなのでうらやましいです。
書込番号:10338143
2点


>h4bnr32さん
レスが遅れてすみませんm(_ _)m
オリオン座流星群を追っていたので・・・・、平日仕事もあり50km以内の近場ですませていたらニュースの
せいか、人や車が多く、また雲もあり撮影どころじゃなかったDEATH(T_T)
流星自体は割と見れたのが救いですかね・・・・・閑話休題
写真アップありがとうございます。
築城でF−2は見慣れていますが、飛行開発実験団のF-2のカラーリングは新鮮で良いです。
松レンズの描写も素晴らしい♪
>できればテレコンを使いたくないので
ZDのテレコンは性能が良く、画質劣化が少ないですが、ダメですか?
手軽にテレが×1.4で350mm(換算700mm)に出来て良いと思いますよ
但しキヤノンのAPS-C機に100-400の×1.6換算640mmでも、もうチョット欲しいと感じたので、
90−250の×2テレコンで換算1000mm!に大いに興味があります。
F2.8通しなので×1.4でF4・×2でF5.6とAF面でも有利ですね。
私は50-200SWDがメインなので通常は×1.4テレコン装着が基本です、但し外すとファインダーの見え方や
AF速度が良くなるので、アップか追従性かで悩みどころですねw
今の所は贅沢にアップ病が強いですが・・(^_^ゞ
>築城は順光で撮影出来るようなのでうらやましいです
そうなんです、以前にも書きましたが、私は築城での撮影が基本で順光撮影が当たり前だったので、
他の基地での逆光状態には手を焼きます(目もw)、またプログラム間が割と空いてたり・・・・
築城は撮影状況もプログラムも恵まれすぎで贅沢だと言われますが(^_^ゞ
新田原のサービス精神満点なフライトや教導隊も良いですが、良い条件での撮影なら断然築城基地です
基地内での撮りやすさは個人的に 築城>>>岩国>新田原>>芦屋 ですね。
11/22の築城は仕事の都合で無理そうとの事ですが、行ける様なら書き込みしてください。
毎年頑張って最前列を確保していますので、良い場所をご案内できると思います・・・最近体が鈍っていますがw
書込番号:10351810
0点

<E-SYS&EOSさん
こんばんは。
オリオン座流星群ですか。
僕は今ちょうど夜勤で、仕事終わり(午前1時)に夜空を見上げて見えないかなぁ?と思っているのですが、見えません。
ちょっとしか見ていないので・・・。
ZDレンズは優秀なので、星空撮影も良いですね。
少し前のデジタルカメラマガジンで、オリンパスで星空撮影をしている人の特集がありました。
テレコン(EC-14)は90-250と組み合わせるとAF精度(歩留)が悪くなるとの情報もあるので、今回は使用は控えました。
というか売ってしまいました。(爆)
50-200SWD+EC-14は何の問題も無かったのですが、150mm/F2+EC-20で使った際、満足のいくAF精度と画質が得られなかったので、ちょっと失望しました・・・。
築城はやっぱり行けそうにありません。
思いっきり仕事です。(泣)
書込番号:10353183
0点



新機種ですが延期になる可能性もあるかと思いますよ。
残念ではありますが、個人的には中途半端な状態で出さない方がよいのではと。
それでも、最終的に決めるのはオリンパスですからどうなるかわかりませんけどね。
4点

私は中途半端でもいいから出すべきだと思います。
E-3の発売時の完成度の低さなどは、市場(ユーザー)から逃げていた(幻のE-2)からじゃないかと思うからです。
書込番号:10282014
1点

E-3は、現在、エンドユーザーより大きな問題が指摘されていて、それが複数件あるそうで、基本的に内容が同じ新機種を出すのには躊躇があるようなニュアンスでした。
もちろん、どう転ぶかはオリンパスの判断なので何とも言えませんけどね。
書込番号:10282083
3点

よく知りませんが、問題があるのなら解決してから出して欲しいと思います。
書込番号:10282092
2点

ごちゃごちゃいっても言わなくても出るときは出るし、出ないときは出ない。
問題なんてどのメーカーも山ほどあるし、一々言うことでもない。
ネガキャンも程々に。
E-1からE-3の氷河期に比べればE-3って今でもそれなりに使えるだけましでしょ。
E-3前夜なんて他社と比較さえされなかったんだから(笑)
書込番号:10282111
12点

スレ主様〉E-3に、大きな問題が、複数件あるんですね。エンドユーザーの指摘で。自分もユーザーですが、よく解らないです。どんな問題か教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:10282142
9点

○年連続さん、ありがとうございます。
またオリンパスから聞けたのですね。
とりあえず噂されてる年内の後継機は、出るにしろ出ないにしろ新型撮像素子ではないのでしょう。
でもE-30のスペックに防塵防滴が付くだけでも僕にとっては十分魅力的なんですよね。
書込番号:10282169
3点

ネガキャン・・・というより情報リーク?な感じが・・・
プレス関係の方でしょうか。
私の希望、というか願望としては、
1.とりあえず10/30に新製品発売を発表
2.問題点があるならおおまかにでも「どの部分」を改良中なのか開示
3.実際の発売日が延び延びになったとしても、渾身の1台を発売して欲しい!
「E-3発売からもう**年も経っちゃったから」みたいな変な妥協はせずに、とことんこだわって欲しい。フラッグシップに相応しい最高の1台を期待します。
書込番号:10282199
9点

同期のD300が"S"でお茶をにごしてる間に発表があるといいかもしれません
それともE-3.5とかっていっちゃう?
書込番号:10282215
0点

ネガキャンではないですよね。
そう取られたなら残念ですが・・・。
E-3の不具合も詳しくは聞きませんでしたが、動作が不安定になることのようです。
それを聞いて、それって私のもなりますよ、って説明したら、ちょっと困ってましたけどね。
色々話を総合すると、恐らくですが、ある特定の条件下で動作が不安定になったり全体の処理速度が緩慢になったりするようなのですが、詳しいところは不明です。
書込番号:10282385
2点

スレ主様〉動作が不安定。スレ主様の現象は具体的に何が不安定でしょうか?連休は撮影旅行に出るので不安です。不具合の内容によってはE-3ではなく別のカメラで行こうと思います。オリンパスのサービスにも問い合わせをしてみようと思います。
書込番号:10282516
1点

現行E-3が動作不安定って話ですか?
あまり聞いたことないですけども、どんな症状なのか気になります。
書込番号:10282592
4点

>E-3は、現在、エンドユーザーより大きな問題が指摘されていて、それが複数件あるそうで、基本的に内容が同じ新機種を出すのには躊躇があるようなニュアンスでした。
なら出して欲しくないっていうか、出せないんじゃないですかね。ただでさえそんなに爆発的に売れるのは期待できないと思うのに、中途半端に出す意味はなさげな気がします。アートフィルター搭載と1200万画素だけとかじゃ、あまりにも魅力なさすぎ。
ところで良く知らないんですけど、ニコンのD300sってのはそういう意味では中途半端に出た機種なんですかね?
書込番号:10282619
1点

私の場合、良くわかりませんが、まれにシャッターがすぐに切れないことがありますね。
切れないというのも、壊れたとかではなく、なぜかレリーズタイムラグが非常に大きい感じです。ワンテンポ遅れて切れる感じです。
ちなみにバッファが一杯とかではないです。
後、なぜか極端に処理が重くなることも・・・。上に関連しているかもしれませんが。
1度修理で交換して頂きましたが、とくに変わらないのでこういうものと思っています。
きっと、いろいろなカメラの内部の処理が同時に処理できない感じがしますが、上手く説明できなくてすいません。
他の方の問題が私と同じかどうかはわかりません。
また、そのようになってもどうにも動かないようなことにはなりませんし、濡れたりしたときも安全だと思いますので、スナップや旅行などの場合には良いのではないでしょうか?
私もそう言うシチュエーションではE-3です。
スポーツなどの一瞬の瞬間を取るようなときはE-3ではちょっと心許ない印象です。
そう言うときは、以前はD3でしたが、最近、EOS-1Dを手に入れましたのでそちらになります。
書込番号:10282623
3点

投げっぱなしでは失礼かと思いますのでコメントしておきます。
中身の説明なく「延期の可能性」だけ書かれればネガキャンと取られても仕方ないと
思いませんか。後で「動作が不安定になる」とフォローはされていますが、それがない
と唯不安を煽るだけの投稿ですよね。
少なくとも私はそう見えました。
答えは42さんも仰ってますが動作が不安定、って言うのも広く一般的に聞く話ではない
ですよね?ファインダーの傾きは一時期話題になりましたが。
レリーズが切れないことはありますが、感覚的には優先レリーズにしていてもAFが決まら
ないと処理されない、という感じがしています。それ自体はあまり良くないですが、大き
な問題になるほど起きているのか、って言われると「?」ですね。
正直その程度のクレームはN,Cでも山ほど来ています。単にその発言をされた方が素直過
ぎるのかもしれませんけど。
個人的には素子が大きく改善されない限り後継機は不要と考えています。現行機をみる
限りはPanasonicの呪縛から逃れられ無さそうなので実際の所は素子待ちなのではないか
と思いますが。
書込番号:10282770
11点

○年連続さん
>E-3は、現在、エンドユーザーより大きな問題が指摘されていて、それが複数件あるそうで、
>基本的に内容が同じ新機種を出すのには躊躇があるようなニュアンスでした。
>E-3の不具合も詳しくは聞きませんでしたが、動作が不安定になることのようです。
>ある特定の条件下で動作が不安定になったり全体の処理速度が緩慢になったりする
とのようですが、
>それを聞いて、それって私のもなりますよ、って説明したら、ちょっと困ってましたけどね。
ということは、お使いのE-3で、どのような条件でどのようになるのか、ある程度把握
されているのでしょうか?
canonのようにミラーが落ちるというのは防ぎようがないですけど、特定の条件下に
限られるようでしたら、それを避ければ問題無いという事になりますし、現実的に
私のE-3と35-100mm/F2、14-35mm/F2、50mm/F2、14-42mm/F3.5-5.6、50mm/F4-6.3
及び4台のFL-36Rの組み合わせでは、今のところ、「大きな問題」は見あたりません。
>なぜかレリーズタイムラグが非常に大きい感じです。ワンテンポ遅れて切れる感じです。
ワンテンポというだけでは1コマ分の200msec.程度の遅れなのか、それとも50msec.なのか
分かりにくいので、具体的にどのくらいか画像を元に推測していただけないでしょうか。
レリーズタイムラグなら、シャッター音を録音してチェックすれば、何msec.遅れるのか
ハッキリするはずですし、客観的なデータになると思います。
そして、複数という事は、それ以外にもあるという事ですよね。
私も、かにかんさん同様、現状のE-3にcanonやnikonと比較して「大きな問題」に
なるようなことが起きているとは感じていませんので、非常に興味があります。
欠陥を指摘する事はネガティブキャンペーンでも何でもありませんので、ぜひ
どのような問題があるのか、お知らせください。
また、後継機に関しては、新しくE-3クラスを購入される方々や、買い足す人の
ために、撮像素子をとりあえず最新の物にし、更に細部をチューンしたモデルを
出しても良いとは思います。私が当初E-1ではなくE-500をE-1後継機が出てくる
迄の為に購入したのも、800万画素が必要だったからです。
私も素子待ちなのではないかと思っていますが、パナソニック以外の撮像素子が
出てくるのは来年以降だと思っていますので、気長に待つつもりです。
書込番号:10283119
6点

スレ主様〉サービスに問い合わせましたが、そういった不具合(動作が不安定)が多数 寄せられてはいないとの事なので、とりあえずE-3で旅行に行きます。これといった大きな問題も自分のE-3には起きてないので大丈夫そうです。とはいえ心配です。サービスが本当のことを教えてくれなかったとしたら…不安です。Canonにすれば良いと言う結論なんですかね…
書込番号:10283127
1点

元々、正式発表ではないので、ネガキャンととらえられれば、もうそれで構いません。
レリーズのタイムラグに関しては、どのタイミングで起きるのかわかりません。
ですが、今までに数度、シャッターボタンを押してワンテンポというか一呼吸おいてからシャッターが切れ出すことがありました。
ちなみに、連写にしています。後、レリーズ優先ですね。
その時にピントを合わせているような動作もなくワンテンポ置いてからシャターが切れ出すまでに特にAFの動作があるような挙動はないです。
小耳に挟んだ非公式な話や、不具合らしきものがあったことをここにかいて、ネガキャンととられたり批判的に取られるのならば、もう書き込めませんね。
もちろん、正確で正しいことばかり書きたいですが、他の機器やスレを見ても、こんな噂です、的な話もあるのでこうい内容もありかとおもっていましたが。
書込番号:10283194
3点

レリーズのひどいタイムラグは、私の使っているE-1とE-3どちらも発生しています。オリンパスの他機種は使ったことがないのでわかりません。
フォーカスや連写の設定は関係ないですね。
私の場合は、レリーズボタンを斜めに押し込んだ時と、押し込んでいたレリーズボタンを一度離して、間髪入れずに再びレリーズボタンを押し込んだときに発生することがあります。
どれくらい遅くなるか、撮影中に(でなくても)時間計測などできませんが、感覚的には1000msec.くらいですかね。実際にはもっと短いかもしれないけど。
それから、一部のレンズを除いて、連写中にマニュアルフォーカスが使えないのも個人的には欠陥ですけど、これは何度かメーカーに改善するように訴えてきました。
SWDレンズでこれができるようになったのは、何を隠そう私のお陰です。
書込番号:10283535
3点

○年連続さん
いつも有益な情報を有り難く拝見しております。だから…
>もう書き込めませんね。
などと仰らず、お気を取り直して下さい。
かにかんさんも[10282770]では要は「ネガキャンではありませんでしたね」
ということを仰っておられます。
私のE-3はレリーズケーブル使用時にミラーが戻らなくなることが2回ありました。
ファインダーが真っ暗になり、電源OFFでカタッと言って、ONで復旧していました。
でも個体の問題かも知れません。
発表されても、発売されても、どうせ当面は買えませんが、
早く知りたい、見てみたいと、毎日このページを開けております。
このレスを書き込みたいが為に、初めてIDを取得しました。
○年連続さん、今後も有益な情報を伝えて下さい。
書込番号:10283894
3点

>○年連続さん
おや、言葉が足りていないようでした、すみません。
優先レリーズにしてもAFを(回路的に)チェックするシーケンスを行っているのではない
か、と思われるラグがある、という意味です。(実際にAFしているか、ではなく。)
タイミングと時間から体感的にそういう感じがする、というだけですが。
E-3のみならライブビュー絡みという可能性もありますが、大場佳那子さんはE-1もあると
仰ってますから基本的なシーケンスの問題かもしれませんね。
ちなみにNikon機でも中級機では似たような現象に遭遇したことがあります。なので特に
オリンパスに特有、とは考えておらず、重大な問題、というより、AFカメラにありがちな
問題、と捉えています。(流石にD一桁とかではないのでしょうが。)
個人的に突っ込んだのは「情報の種類」ではなくて「書き方」だったのですがご理解
頂けてないようで、不毛になるのでパスします。
書込番号:10283897
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





