
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2024年5月19日 08:07 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2019年8月26日 21:16 |
![]() ![]() |
31 | 27 | 2014年4月22日 22:49 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月14日 19:44 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月21日 11:02 |
![]() |
2 | 5 | 2012年12月5日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-300とE-3、今使うならどちらですか?
E-300は数年前まで持っていて、とても画質が独特で気に入っていました。再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。晴れの日に昼間しか撮影しない予定ですが、どちらがおすすめでしょうか?理由も教えていただけると嬉しいです。
2点

どちらも、耐用年数的に、
「性能や仕様の比較というよりも、
保管状態を含む劣化の度合いや【運】次第」
のような感じになると思います(^^;
さらに個人売買の良好なモノに当たる可能性よりも、
保管状態が悪くて、カビだらけの(実質的に)廃物同然をsagi的に掴まされる可能性のほうが高いかと思います(^^;
書込番号:25736505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マニアック2000さん
ボディの作りはE-3かなと思いますが、どちらか一方を選ぶならCCDの色を楽しみたいのでE-300にすると思います。
ありがとう、世界さんも書いてますが良さげな個体が見つかればって条件は付きますが。
E-3ならE-5にしたいと思いますし、E-1にしてCCDを楽しむってのも良いかなとも思います。
ただ、バッテリーも含めて動作に問題がなくてカビなども無いような個体があればですが。
書込番号:25736520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マニアック2000さん
E-300を昔所有してましたが、10年以上前に放出しました。コダックCCDの絵は独特で今となっては再度使ってみたいです。
昼間使いたいとおっしゃっているので、問題は少ないかもしれませんが、ISO800あたりが自分の中での上限だったかな。
まぁとにかく良い個体にあたると良いですね。バッテリーは手に入るのかどうかはわかりませんが。
書込番号:25736549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マニアック2000さん
>再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。
旧い電化製品の中古を買うのは自己責任でお願いします。
書込番号:25736649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マニアック2000さん
スレッドタイトルだけ見て、「平成にタイムスリップしたかな?」と一瞬思いました(笑)
私はE-300を選びます。私自身で実際にE-300とE-3ともに新品購入し、E-3はE-5に買い替えた一方で、E-300は今も手許に残してたまに使っています。実用性や程度の良い中古品の入手可能性で選ぶならE-3でしょうが、趣味性や代替不可能性で選ぶなら断然E-300だと思います。
E-300は、他の皆さんも言及なさるコダックCCDの色合いが楽しめるのと、一眼レフ機なのに天面がフラットなボディデザインが、他機種では代えの効かないところです。とりわけ、LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHとの組み合わせで撮れる画は、画像数の多少などを超えて、今も気に入っています。
書込番号:25736738
3点

>マニアック2000さん
>E-300とE-3、今使うならどちらですか?
ショップに行って程の良い方を購入します。
書込番号:25736759
0点

E-3もわりといいものがたまにオクなんかに転がっていますが、2万円はしないし、E-300も1万円しないですから、どっちも買いましょう!
書込番号:25737003
0点

1~2万円だったら、ダメ元で買ってみてもいいかもしれませんね、
ただし、私的には個人売買は勧めませんが(^^;
書込番号:25737549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-3を押す声は全くないのですね。
それが再確認できただけで満足です。
やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。
人間もそうなのかもしれません。なんて考えてしまいました。
書込番号:25737593
2点

E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。
パナライカ25mmなど
ありがとうございます。
書込番号:25739589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マニアック2000さん
いっそのこと、フォーサーズ一眼レフの始祖「E-1」はいかがでしょう。
オリンパスのエンジニアがフォーサーズシステムに込めた意志がぎっしり詰まった造りですね。
私は今でも2台所持していますがたまに持ち出し、操作性や絵作りにそれを実感しています。
書込番号:25739606
1点

>マニアック2000さん
あっと、「名レンズ」でしたね。
「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」が私のイチ推し。
現在の水準で見てもスーパーレンズです。バケモノ・悪魔との声もあったり。
このレンズは、E-3・E-5の方がE-300より合うと思います。
が、E-300の色味などが重要でしたらここはE-1で。
*ご参考
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/10/8826.html
https://asobinet.com/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-0-swd/#google_vignette
https://photo.yodobashi.com/olympus/lens/14-35_f20swd/
書込番号:25739642
2点

>やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。
最初E-1の青空を見たときははっとしましたが、今思えばそれだけでしたね。
E-3まで使いましたが、4/3ボディは処分しました。
残してあるレンズは
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
の2本です。
たまにしか使いませんが、m4/3で使うとAFはおっとりですが 14-150mmはお気に入りです。
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
写りは良かったですが、MFでしか使わないので使い勝手が良くなかったです。
オリのマクロはフィルム時代の90mm F2.0がメインです。
書込番号:25740042
1点

>マニアック2000さん
>E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。
E-300との組み合わせなので、銘玉のうち、あまり大柄すぎないモノをチョイスしたいですね。
私が実際に使用したレンズですと、
- LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH (先だっての投稿でも挙げました)
- ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
あたりをオススメします。後者はマクロレンズでAFが遅いため実質MF利用にはなるものの、ビシッと描写されるピント面からじんわりなだらかにボケていく写りの品位がとても佳いです。これら2つのレンズの味はM4/3のレンズでは替えが効き難く、今でもマウントアダプターを介してOM-1 Mark IIで利用するくらいに気に入っています。
SUMMILUX 25mm / ZD50mmの作例をいくつか共有いたします。
(ZD50mmのほうがE-3での作例しかパッと見つけられず、恐縮です)
また、私は保有したことがないものの、
- ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
もE-300に合うと思います。フルサイズ換算で22-44mm相当の画角が今のスマホのカメラに近くて日常的に使いやすい上、ズーム倍率が2倍と控えめなので画質も良好の評価でした。(E-300の後継機だった)E-330を愛用していた私の写真仲間が、このレンズをとても気に入っていました。
書込番号:25740336
2点



純正ストロボ36Rが壊れてしまったので
この機種で汎用ストロボお使いの方
代替え品の安価なストロボ紹介しいただけませんか
よろしくお願いいたします。
書込番号:22865164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方によるかもですが、汎用でいいなら中古とかジャンクにあるのでいいのでは。
高電圧は避けた方が良いですが。
私はサンパックのauto30DXとか、NikonのSBとか、contaxのTLA-360とか。
36RだとTTLですが、汎用で大丈夫なのでしょうか?
書込番号:22865221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北の田舎者さん こんにちは
フォーサーズ用だと対応機種少ないと思いますので FL-36Rでしたら まだ Amazonで取り扱っていると思いますので FL-36Rを 再購入も良いかもしれません
書込番号:22865531
4点

EL-36Rを買い直すなら、FL-600Rの方がチャージが短くていいと思います。
オリンパスのフラッシュは汎用オートフラッシュとして、他のメーカのカメラでも使えます。
動画撮影用のLED照明はカメラの有無にかかわらず点灯可能で懐中電灯代わりにもなります。
フラッシュは内部に高電圧部分がありますのでジャンクは避けた方が・・・・。
書込番号:22866171
1点

いっそののこと、ニッシンのMGシリーズはいかがでしょうか?
自分は安上がりな中華製でスタンドやソフトBOX1万円コースで組んで居ますが、純正揃える経済力が有るのでしたら一考かと思います♪
書込番号:22867148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
>MA★RSさん
>36RだとTTLですが、汎用で大丈夫なのでしょうか?
素人でいままでTTLに頼っていたので、TTL機能付きが正直ほしいのですが予算がなくて・・
また、TTLの機能の重要具合も正直理解してなくて(知識不足ですみません)
分からない事ばかりで、ネットなど調べています。
>もとラボマン 2さん >モモくっきいさん>♪Jin007さん
今回、たまたま仕事で使っていて壊れたので、1万程度までの新品・新古品であれば、
会社で買ってくれるので安価な新品の物を探しています(記入不足ですみません)
自分が調べた限りでの候補として
Godox TT350O あたりでE-3でもTTL動いてくれないかな・・ なんて思っています。
古いカメラなのでTTL動作リストにE-3ないのでですが、情報お持ちの方いたらお願いします。
書込番号:22870693
0点

TT350でも動くとは思いますが、
36Rの中古が、キタムラで8000円から
ありますのでそちらも候補になるかと。
書込番号:22871019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
書き込みありがとうございます。
>36Rの中古が、キタムラで8000円・・
ネットで見たら、地元のキタムラだったので現物見てきました(笑)
(お店の方は親切に対応してくれました)
正直、純正品には、かなり後ろ髪惹かれましたが、
ただ、やはり保証は全くないので、そのリスクを考えると、
会社の経費で中古は変えないと判断して
今回は、Godox TT350Oをぽちりました。
製品(TTL等)が純正品の品質同様に問題なく動作してくれることお願うばかりです。
願わくば、使用した際のチャージ速度も36Rより早くなっていればなどの欲もあって
お試しです。
(同じ電池2本仕様だから、そんなに変わらないかな、でも後発の分・・・ なんて)
ありがとうございました。
書込番号:22875097
0点

Godox TT350O が届きましたので、レポートを
製品(TTL等)が純正品の品質同様に問題なく動作してるこ思われます。
使用した際のチャージ速度も36Rより早いような気がします。
(あくまで素人の感じた結果です)
耐久性はこれからですが、書き込み頂いた方の意見を参考にできて大変助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22881527
0点



E-PM1でミラーレスデビューし、子供撮りを中心に撮影を楽しんでいる者です。
色々なレンズを取っ替え引っ替えしてる中で、去年の秋にフォーサーズの40-150で撮った写真が妙に印象に残っていました。
また、古いフィルムカメラで遊ぶ機会があり、OVFの楽しさも味わってしまいました。
だったらフォーサーズ機だったらかなり楽しいでは?ということで、勢いあまって中古のE-3とZD9-18を手に入れました!!ちょっといじった限り、PM1ではメニューやスーパーコンパネの画面でいちいち変更していた設定が、ボタンと2ダイヤルの組み合わせでクルクル変えられて感動です!
皆様にご相談は、
1.アイカップが付いていなかったのですが、E-3にオススメの物はありますか?
2.標準ズームをもってないので、14-54か12-60を狙っているのですが、フォーサーズ機限定でデカい・重いを承知であれば、12-60に決まりでしょうか?背中押してください!
手に入れた嬉しさあまって長文で恐縮ではありますが、ご意見いただけると幸いです。
書込番号:17319283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OLYMPUS アイカップ デジタル一眼レフ用 EP-5 がオススメです。
Amazonなどで500円以下で買えますよ。
12-60が見た目のバランスやAFでは上かと思います。
12mmでの歪曲が気になるようでしたら14-54でもいいかもしれません。
私はE-3、E-5ともに12-60が標準レンズです。
大事に使えばマダマダ使い倒せるタフな機種なので楽しんでください。
書込番号:17319316
1点

E-3用 アイカップEP-3(始めに付いている物)・FS-3
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/acce/dslr_finder.html
書込番号:17319317
1点

「E-3 アイカップ」で検索すれば見つかると思います。
1.http://www.amazon.co.jp/dp/B000XECROA¥500円程度だと思ってたらけっこう高いですね。
中古に付いてないのは、すぐ失くすか壊れるなどの欠点がありそうです。まとめ買いしとくといいかもしれませんね。
2.については、まったく門外漢なので。(^_^;)ヾ
書込番号:17319336
1点

補足です。
EP-7(純正)は大きくていいのですが、外れやすいというデメリットがあります。
私も2コ無くしたユーザーです。
先ほどオススメしたEP-5は少し小さいのですが、価格も安く、
外れにくい(小さくなったのでストラップでの持ち運び時に体に当たりにくい?)
為です。
今のところEP-5は紛失していません。
書込番号:17319346
2点

ユー、14-35 F2.0いっちゃいなよ!
書込番号:17319352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、遅い時間にもかかわらず素早く的確な情報を誠にありがとうございます。
御礼になんてなりゃしませんが、PM1とZD40-150で撮ったサンプルを。
>SLTA100さん
EP-5および7の使い勝手、大変よく理解できました。
E-3のタフさ、まださわっただけですが、雰囲気は伝わってきます!
>MiEVさん
FS-3とはフォーカシングスクリーンですね。うちのminoltaSRT101は真ん中に円があるタイプですが、このスクリーンを変えてファインダーの見え方を変えるというのは未知の世界で興味があります。
>TideBreeze.さん
リンクありがとうございます。まとめ買いするものなんですね!確かにこの値段ならいくつか買って、顔の皮脂で汚れるのも気にせず使えそうですね!
>大場佳那子さん
それはSHG松レンズというヤツですね!そんな高価な物買ったら家に置いてもらえなくなりますね・・・
書込番号:17319446
1点

すでに解決済みになってますが……
E-3(とE-5)の標準(オリジナルの)アイカップはEP-7という型番のアイカップで,1枚目の写真がそれなんですが,"耳たぶ" の部分が大きく出っ張っていて,これが外れやすい最大の要因になっていると思います。
で,2枚目のモノは,E-620用のEP-8というアイカップをE-5へ装着した状態です。
(E-3もE-5もこの辺のつくりは全く同じですから,E-5=E-3と思ってください。)
3枚目でEP-8(上)とEP-7(下)を並べたのを見てもお分かりのとおり,E-620用のEP-8は耳たぶが小さく,かつこの写真では分りませんが,厚みが最も薄い仕様になってます。
このEP-8が,(E-1,E-300を除く)4/3用のアイカップで最も薄く小さなアイカップです。(2番目に小さく薄いのがEP-5。)
私はE-5にこのEP-8を常用して,肩から提げて藪の中を歩くなどけっこう酷な環境で使ってますけど,外れそうな気配は全くありません。
私個人はこのEP-8が携行時にもカバンからの出し入れ時にも引っかからなくて邪魔にならず,お薦めです。
ただ,このEP-8装着時には注意点が一つだけあります。
2枚目の貼付画像を見ていただくと分るのですが,アイカップの "耳たぶ" が小さいため,ファインダー接眼部の左脇にある「視度調整ダイヤル」が丸見えの状態になっちゃいます。
で,ホントに時々ですが,カバンからの出し入れ時や携行時に,この視度調整ダイヤルが何かに引っかかって勝手に動いてしまい,ファインダーを覗いて焦点が合わなくて焦ることが時々ありますので,その点だけご注意を(笑
標準レンズですけど,私は好んでZD14-54を常用していますが,レンズが大きく重たくても気にならないというのでしたら,12mmから60mmまでをカバーするZD12-60は使いやすいと思いますよ。AFも早いですし。
書込番号:17319557
5点

あれ,画像が正常に表示されないようなので :-(
同じ画像をもう一度貼付してみます。(ダブったらごめんなさーい)
書込番号:17319564
3点

>せっこきさん
EP-8の情報と画像ありがとうございます!とてもわかりやすくて助かります。
視度調整ダイヤルですが、結構固めなのでそんなに誤作動することもないのかなと。それに比べてVF-3なんてクルクル動いて毎回確認してました…
皆様へ、CFカードや9-18のフィルターを買うついでに、EP-5、7、8それぞれ購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17319748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARATA-2号さん
既に「解決済」ですが、どなたも言及されてないようなので・・・
どうせアイカップを購入するなら、ファインダー倍率を上げる「マグニファイヤーアイカップ」なんてのもありますよ。
OLYMPUS 純正品は ME-1 で、約 1.2 倍に拡大できます。
http://kakaku.com/item/10981810215/
Panasonic にも DMC-L10 に同梱されていたもの(VYC0973)があり、こちらも約 1.2 倍に拡大できますが、OLYMPUS ME-1 の半額もしないほど安価で、私は、性能差は感じませんでした。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/180385_10001517/1.1/
サードパーティー品で、拡大率が大きく、ねじを締めて脱落防止するタイプのものもありましたが、ブランド名も品名も忘れてしまいました(汗)
私は、E-3 には OLYMPUS ME-1 を、E-5 には(一度紛失したため2個目の) Panasonic VYC0973 を付け、双方とも、プラスチック部分に穴を開けてワイヤーを通し、ストラップに繋いで、紛失を防止しています。
なお、E-M5 と E-M1 のアイカップは、大型品に交換した上で、アイカップの上下面または上面だけの平らな部分と、カメラ側の平らな部分に掛けて、黒いビニルテープを貼付けていて、この方法を採用してからは、脱落したことは一度もありません。
*E-3 や E-5 では前述の方法を採っているため、こちらは遣ったことがありませんが、多分、イケルと思います。
書込番号:17320021
1点

>メカロクさん
情報提供ありがとうございます。マグニファイヤー、初めて聞きました。オリの純正品は確かに高いですね。
昨晩室内でファインダーを見た限り、VF-3やSRT-101、Kiss-Fなどに比べてかなり見やすい印象を受けました。
外に持ち出して必要性を感じたら購入を検討してみたいと思います。
書込番号:17320524
0点

>2.標準ズームをもってないので、14-54か12-60を狙っているのですが、フォーサーズ機限定でデカい・重いを承知であれば、12-60に決まりでしょうか?背中押してください!
うーん、子供さん撮りならどうだろう。
写真にバリエーションを加えやすいのはZD1260SWDだよね。やっぱりAFも(合掌するなら)速いし、換算24−120は使い応えがある。完成度も高いレンズだと思う。よく知らない人に、無難にすすめるならこっちだね。
余談だが、フォーサーズの場合、1260SWDと50200SWDはゴールデンコンビだから。特にE-3、5を持ってるんなら、まずはこの2本を押さえておけば大抵のものは撮れる、それで撮れるもんを撮ってる場合は、ってことだし、他社ならもっと幅が広がるけどね、オリで手っ取り早く少数精鋭システムで完結して結果出したいなら外せない2本。
ただ、描写的にはZD1454U、もしくは1454。特に子供さんも含めた人物撮りならこっちかな。
写りもしっかりしている割には柔らかくていい。とんがってるレンズの多いZDの中ではマイルド派の地味な存在であるが、ポトレ用にはなかなか優秀なレンズだと思う。クセがなくて地味なのが、逆に楽。だから子供さん撮りで標準欲しいなら、オレならこっち使う。
まああくまでフォーサーズ限定、ZD限定なら、ってことだけど。
書込番号:17320754
4点

ようこそここへさん
レスありがとうございます。子供撮りにオススメとのことで、やはり14-54(U)の良さにもひかれます(>_<)
子供ももうすぐ2歳になりますが、見返してみていい写真だなーと目に止まるのは、肌色がキレイに表現できている写真なのかなと最近思います。
機会があれば量販店で2本、いや50-200で3本か…試してみて、AFやSLTA100さんのおっしゃる歪曲を確認できれば最高ですね!
ただ今回のE-3、9-18の買い物でカミさんの冷ややかな目線が痛いので、しばらくは手持ちのレンズで使いこなせるよう、精進します。
書込番号:17322116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
アイカップ・CFカード・純正ストラップ等を買い足し、子守り兼撮影でお出かけしてきました。
最軽量級のPM1から最重量級のE-3への乗り換えのため、最初は取り回しに苦労しました・・・気をつけてはいましたが、一度子供のおでこにゴツンしてしまい、涙(ノ_-。)
でもOVFといい上位機種の操作感といい楽しすぎです!40-150がこんなにサクサク動くなんて!(当たり前ですが)
またしょうもないことを質問させていただくと思いますが、その節はどうかよろしくお願いします。
書込番号:17336003
1点

今さらですが・・・
標準ズームの件、14-54の初期型を購入しました!
中古で2万円という値段が1番の決め手でした。
U型になると3万円オーバー、たった1万と言う方もいらっしゃると思いますが、されど1万円です…12-60なんてもっと高いし
週末の天候がすぐれずまだ1回しか持ち出していませんが、フォーカスリングの操作感とE-3のファインダーとあいまって、MFが楽しい!そしてよれる!!写りもイイ!!
これからの季節、楽しいオリンパス生活を満喫したいと思います!
書込番号:17400968
0点

14-54購入おめでとうございます、
私も費用対効果で14-54を所有してます、
E-3のボディはありませんが、オリンパスの楽しい季節到来です(^o^)
書込番号:17401282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋 さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
週末は天気も良さげでこちらは桜が見頃を迎えておりますので、カメラを持ち出して撮影を楽しんできます!
書込番号:17403538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARATAー2号さん、こんばんは。
見た感じかなり良好なEー3ですね!ストラップも新品で。
Eー3のグリップはOMにワインダーを着けたときの感触に近いので私は気に入って使ってます。
せっかく買ったのですから、もうちょい写真を貼ってみてはいかがでしょう?
私も来週あたり天気も良さそうなので写真撮りに出掛けてみようと思っています。
書込番号:17403652
0点

太呂さん
コメントありがとうございます!
ホントに状態が良くて低価格、いい買い物ができました。
E-3と14-54、その他梅レンズでも、撮る楽しさ、質感など所有欲を満たしてくれました。
(もちろん50mmマクロや50-200など欲しいレンズは尽きませんが…)
>Eー3のグリップはOMにワインダーを着けたときの感触
フィルムカメラでも撮っているので、オリンパスファンとしてはいつかはOMも手に入れて使ってみたいですね。
>せっかく買ったのですから、もうちょい写真を貼ってみてはいかがでしょう?
おだてられれば木にも登る、ということで、下手な写真ですが、子守りをしながらの撮影ということでご了承ください。
書込番号:17414785
1点

全部いいけど、1枚目!これ最高に良いですね!本当に自然な感じが伝わってきます!
私も今週いい写真を撮って来たのであとでアップしますね。
書込番号:17423049
0点

ありがとうございます!1枚目はもう少し窓の外に桜が写りこんでくれると良かったのですが…まぁ寝顔はかわいいもんです(^_^)
画像アップ楽しみにしております!
書込番号:17424291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARATAー2号さん、こんばんは。
おそくなってすみません、15日から浜松のほうに行ってたもので。
私のような素人でも明るさがあればこのくらいの写真はとれるんだ!と自己満足しております。
Eー3・Eー5が混在しているので、あしからず。
Eー3は赤みが強い以外はEー5と何等変わりがないと思います。
チャンスがあったら私もSL撮ってみたいなぁ〜。
書込番号:17427170
1点

太呂さん
スマホでは見ていたのですが、やっとPCで画像を確認できました。
レンズは12-60と50-200ですか?特に4枚目の写真はカッコイイと思います!E-3のカタログにある写真みたいです!
>Eー3は赤みが強い以外はEー5と何等変わりがないと思います。
E-3をもう数年使って、E-5の中古が値下がりしてきたくらいに乗り換えを狙ってます。それくらいフォーサーズに満足です。
今日も近所の公園に家族を連れて行ってE-3で撮ってきたのですが、14-54の1本で色んな画が撮れてホント楽しいですね!
ちなみにSL(ばんえつ物語号)は毎週末に近所を運行しているので、特にめずらしくはないある意味ぜいたくな環境ですが、自分自身“撮り鉄”に興味はない訳ではないので、機会があれば色々撮ってみたいですね。
書込番号:17433414
1点

ARATAー2号さん、こんばんは。
>E-3のカタログにある写真みたいです!
ちょっと意識して撮ってみました。
>E-3をもう数年使って、E-5の中古が値下がりしてきたくらいに乗り換えを狙ってます。
私は数年後もEー3を使ってると思います。
レンズはEー3が12−60でEー5が50−200です。
書込番号:17436888
1点

太呂さん こんばんは
またまた素敵な写真アップありがとうございます(^-^)こちらも浜松でしょうか?
素敵なロケーションでの撮影うらやましい限りです。1枚目の日の出の写真は、日本海側在住としてはめずらしくて見入ってしまいました。機会があれば日本海に沈む夕日の撮影もしてみたいですね
もう1週間もすればGW突入ですが、ここぞとばかりにパパカメラマン張り切っていきたいと思います!
書込番号:17437529
1点

>もう1週間もすればGW突入ですが、ここぞとばかりにパパカメラマン張り切っていきたいと思います!
私にも同じくらいの歳の孫がいるので、是非参考にさせて下さい。
書込番号:17440540
0点



LEXAR MEDIA コンパクトフラッシュカード 8GB LEXAR Professional 800倍速シリーズ プロ仕様 UDMA 7 対応
このカードが、E-3で使えるかどうかご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
E-3もUDMA対応機ですので使えるとは思いますが、このスレッドが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17261978/#tab
しかし、ここでもじじかめさんが言われていますように、メーカーに
メール等で確認される方がいいと感じます。
オリンパスさんの動作確認の表示はないですが、何らかの回答が有ると思います。
書込番号:17302875
0点



ロワの破格版のリモートスイッチにはE-3は対応していると書かれていません。
しかし、E-5とE-1は対応していると書かれています。
オリンパスの純正のリモートスイッチはE-1もE-3もE-5も対応していると書かれています。
果たしてロワは記入漏れをしているだけなのでしょうか?
E-3でロワのリモートスイッチを使っている方がいらしたらぜひ教えて下さい!
(ロワに連絡はしましたが、返信はありませんでした...ヒドイ。)
1点

安いので勝負してみてもいいのではないでしょうか?
なお、勝負に負けても当局は一切関知しません。
書込番号:15508557
0点



2連続スレで恐縮です。E-3をやっと今日買ったのですが、みなさんはE-3でどのコンパクトフラッシュを使っていますか?私はサンディスクのウルトラの16Gかトランセンドの600Xの16Gでいいと思っているのですが、皆さんの意見が聞けたらいいと思っています。
うわさどおりトランセンドはやめておいたほうがいいのでしょうか?
2点

こんばんは。
サンディスクも候補であればサンディスクのCFが無難だと思いますよ。
書込番号:15432619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コッペパンチさん こんばんは
トランセンド当たり はずれがある見たいですが 自分はトランセンドのコンパクトフラッシュ使い続けていますが まだ一度も トラブル起きた事無いです。
書込番号:15432810
0点

こんにちは。
私もTranscend社のCFとSDをオリンパス機で長年愛用してますが、幸いにも(?)いまのところノントラブルです♪
サンディスクでもトラブルがあるときはあるだろうし、確率の問題かと思いますが(^^;)
もちろんE-3にもトランセンドの×133です…貧乏なので(泣
書込番号:15433183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディスクが無難でしょうね。
それがしは、サンディスクの他にトランセンド使ってますが、今のところ
ノントラブルです。
書込番号:15435431
0点

皆さんご返信ありがとうございます。やはり安さもあり、トランセンドにしてみてもいいかと思っています。もう一度考えて見たいと思います。
書込番号:15435445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





