E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

E-3 + 50-200SWD と 50D + EF70-200 F4L IS USM

2009/08/18 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

どなたかアドバイスお願いします
現在、E-620+ED50-200SWDを使って週に2〜3回犬を撮って遊んでいます
状況としては20m先のフリスビーをキャッチする犬の撮影です
一眼を始めてから、皆さんには動体撮影には、CANONが有利、、と言われていたのですが
OLYMPUSで初めてしまったので後に戻れず、今まで頑張ってきました
しかし、どーもAFの合う確率が、40%位です

アドバイスを頂きたいのは
1、腕はまだ未熟として現状の組み合わせC-AFだとそれくらいの確率ですか?
2、例えば、E-3 + 50-200SWDにした場合どんなもんでしょうか?
  (アウトレットで安く出てるので、、)
3、思い切ってCANON 50D + EF70-200 F4L IS USM に切り替えてしまった場合、
  上記のE-3との比較でどちらが動体撮影に向きますか?
4、ED50-200SWDはすばらしい写りですが、EF70-200 F4L IS USM はどうですか?
  どちらのレンズも使ってみた方がいらっしゃったらアドバイスお願いします

今までOLYMPUSしか使ったことがありません
(CANON、NIKONは使ったことが無いのでわかりません。)

よろしくお願いいたします

書込番号:10014132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/18 09:11(1年以上前)

追記です
上記の2本のレンズ35mm換算で距離が違うのは分かっています
値段と大きさで同じようなもの探してみました

ED 50-200 ⇒ 100mm-400mm
EF 70-200 ⇒ 112mm-320mm

他にED50-200SWDと同じような重さ、距離、スピードのレンズってありますか?

書込番号:10014158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/08/18 09:21(1年以上前)

らりぼんさん
私も、オリンパス一筋ですので、他社の按配はよくわかりませんが、
E−3+50−200mm(旧)でのC−AFに関しては
被写体を外しまくるので、全く当てにしていません。

S−AFで撮ると、かなりの高確率でピントバッチリの写真が撮れます。

S−AFで、連写は使わず、一発撮りで撮られた方が、良いと思います。

もし、どうしてもキヤノンが良ければどうぞ。
無理には引き止めません。
使うのは、らりぼんさんですので。


書込番号:10014173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 09:38(1年以上前)

キヤノンの最高峰は1系ですね。その中でもスポーツ向きでAFの性能も高いのが1Dmark3ですが、E-3のスレかキヤノンのスレか忘れましたが、運動会撮影のプロカメラマンが1D3からE-3に乗り換えたっていうのがありましたね。

運動会と犬ではスピードが違うかも知れません。

ちなみに私はキヤノンで702004ISを使ってますが、スピードも速い、軽い、手振れ補正が良く効く、開放からシャープなどキヤノンのズームレンズでは最高峰だと思います。


ですが、AF精度はF2.8の方が高いし、1D3は50DよりさらにAFスピードが速いみたいなので、道具のせい?にするなら

1D3と70-200f2.8ISにすれば後悔することもないのでは?と思います。
50Dならやめた方が良いですね。

書込番号:10014223

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/18 09:40(1年以上前)

らりぽんさん、

僕はフリスビー犬は撮っていませんが、犬や狼の行動記録のためにE-3とED12-60SWDを買い、現在はED50-200SWDとLEICA14-150を併用して彼らの動きを撮っています。

それ以前は、EOS-1DMARKIIIか5DにEF70-200F4LIS/F2.8 EF70-300DOIS EF300F4LISなどを使っていました。
E-3を買ったのは、E-3とED12-60SWDのAFが非常に早く、防塵防滴性能がEOS-1DMARKIIIより上でコンパクトに収まると感じたためです。

キヤノンの序列から言うと、EOS-1DMARKIIIの方が、50Dより動態撮影に適していると思いますので、EOS-1DMARKIIIとE-3の比較でご質問について書いてみます。

1、腕はまだ未熟として現状の組み合わせC-AFだとそれくらいの確率ですか?

撮影した内40%AFが合っていれば、僕はどちらのカメラでもそんなに悪くない確率だと思っています。
僕の場合、ドッグランで走り回る犬、取っ組み合いをする犬を撮っても、眼にピントが合ってキャッチライトが入り、印刷版下に使える写真は50%くらいです。フリスビーはジャンプが加わるのでもっと難しいはずです。

ただしフリスビーは投げる人が上手ければ、落下地点のコントロールが出来るので、落ちる地点を予想してAFで近くの地面に仮にピント合わせをするか、犬の走り出しからファインダのAFセンサでに犬を捉え続けて撮り、AFで1秒以上犬を追う事ができれば、E-3とEOS-1DMARKIIIの合焦性能にあまり差は感じません。違うのは、EOS-1DMARKIIIの方が連写枚数が多く、連写を始めた後もAF精度を上げる事が出来る点です。

2、例えば、E-3 + 50-200SWDにした場合どんなもんでしょうか?

AFを不必要にシークさせないように工夫して撮れば、AFで犬を撮るのは楽です。ただし実効400mmでは、なれるまでファインダに犬を捉え続けるのが難しい場合もあるので、最初は200mmくらいから練習して、徐々に焦点距離を伸ばして狭い画角で犬を追える様にしたほうが良いと思います。

3、思い切ってCANON 50D + EF70-200 F4L IS USM に切り替えてしまった場合、
  上記のE-3との比較でどちらが動体撮影に向きますか?

ISO1600を越える高感度撮影が必要な場合を除き、僕はE-3の方が向いていると思います。50DはAFセンサが9点で、中央一点の周囲にアシストセンサがないため、中央一点での撮影が出来る様、常に中央のAFポイントに犬の顔や眼を捉え続ける必要があり、それなりに熟練が必要だと思います。E-3は11点のセンサ全てがツインクロスのため、障害物の無い広場などなら、AFセンサ全部を使って犬を追い、AFセンサのどれか一つでも犬が引っかかれば、AF追従を開始出来ます。キヤノンのカメラは基本的に中央のAFセンサで犬を捉えてからでないと、AF追従は上手く行きません。その分キヤノンの方が熟練を要すると思います。

4、ED50-200SWDはすばらしい写りですが、EF70-200 F4L IS USM はどうですか?
  どちらのレンズも使ってみた方がいらっしゃったらアドバイスお願いします

実は、この2本のレンズで撮れる絵はシャープさや、被写界深度の深さの点で良く似ています。ただしEF70-200F4LISで動態を撮る場合は、200mm(+APS-Cの画角変化)以上の焦点距離にのばせないの問題があります。
つまり320mm相当で足りる場所なら適していますが、EF1.4XIIのエクステンダで焦点距離を伸ばすと、AF速度が1/2程度に落ちてしまいます。この点がEF70-200F4LIS唯一の欠点です。

ED50-200SWDは、被写体をAFセンサから外してしまった時に、長い焦点距離をシークするので、復帰が遅いです。実効100-400mmと言う超望遠ズームですから、これは仕様と割り切るしかないでしょうね。個人的にはAFストップボタンがレンズに欲しいです。

以上、ご参考まで、

書込番号:10014227

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/18 10:38(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます

50Dだと格段にはAFヒット率あがらないのですね?
その上だと手が出ません。

もうひとつアドバイスをお願いします
E-620 と E-3 だとAF性能全然違ってきますか?

よろしくお願いします

書込番号:10014422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/18 11:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん 
えふまささん
FJ2501さん

みなさん御意見ありがとうございました

E-3 E-620 の比較については下記にありましたね、

ここを参考にしたいと思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9963966/


やっぱり、OLYMPUSから離れられない、、ような気がします

書込番号:10014555

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/18 12:56(1年以上前)

らりぽんさん、

>50Dだと格段にはAFヒット率あがらないのですね?

その言い方だと、誤解を招くかも知れないので少し補足します。

50DでもEOS-1DMARKIIIでも、中央1点のクロスセンサで、F4以下のLレンズ、できればF2.8以下のLレンズで撮れば、AFの精度や速度にはそんなに差は感じません。問題は50Dの場合、中央一点のAFポイントから犬のピントを合わせたい部位が外れるとアシストセンサが周囲にないので、合わせたいポイントにはピントが合わなくなってしまう、と言う事です。

逆に中央の一番AFが早いセンサの位置に、常に犬を捉え続ける事が出来るか、犬がディスクを捉える場所を予想して置きピンできるか、AFポイントを外れた瞬間にAFストップを任意にかけられれば、合焦率はそんなに下がらないはずです。そういう撮影になれる必要がある言う事です。事実50Dでも、すばらしい犬の写真を撮っている方は複数いらっしゃいます。

E-620は試し撮りをした程度なので、E-3との詳細な比較はできませんが、カメラを振り回しながらC-AFがどのくらい追従合焦するかを見ると、やはりE-3の方が上だと感じました。これはファインダの視野率や大きさの差とAFセンサの数と機能の差だと思います。

E-620は7点全点ツインセンサーで、E-3は11点全点ツインクロスセンサと言う基本性能の違いがあります。この差はE-3と50DのAFセンサの差よりは小さいですが、動態撮影ではそれなりに差が出ると思います。

E-620は中央部の5点が2ラインのツインクロスセンサで、他のセンサは縦横の2ラインセンサで、計24の側距点がある事になります。一方E-3は11点全てのAFポイントが2ラインのクロスセンサですので、計44点の側距点がある事になります。

もし現行の撮影で中央一点のAF撮影、または中央1点プラス周囲4点のAFセンサしか使っていないなら、そのAFのセンサ能力は、E-3の中央1点プラス周囲4点を使用したAF撮影と同じ程度のはずです。しかし全AFセンサを使った場合は、E-3の全点ツインクロスセンサの威力が出ます。

E-3は全点がツインクロスなので、どのAFセンサでも、極端な話AFセンサの端っこでも、ジャンプのために縦長になった犬、走るために横長になった犬の差を考えずに、同じレベルでAFが可能だからです。

ただ、E-3は後継機の噂が出始めているので、後継機が出てから、型落ちで安くなった現行機を買うか、より高い性能のはずの後継機を買うか、待てれば待った方が良いのかも知れませんね。

書込番号:10014889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/18 13:30(1年以上前)

>50Dだと格段にはAFヒット率あがらないのですね?

50Dを使っている方に良い印象を与えない書き方でした。
大変、失礼いたしました。

何か機会があれば、50Dもぜひ触ってみたいものです。(60Dの噂もありますね、、)

>ただ、E-3は後継機の噂が出始めているので、後継機が出てから、型落ちで安くなった>現行機を買うか、より高い性能のはずの後継機を買うか、待てれば待った方が良いのか>も知れませんね。

確かにそうですね。E-3後継機が出て 60Dも出て再度検討したいと思います。


で、、もう一つ甘えてご指導をお願いします。

クロスセンサ7点ですが、色々自分なりに研究してみたのですが
現状は、中央1点で撮っています。
一度7点で撮ってみたのですが、しっぽや動体に合ってしまい
顔がボケたりしたためです。
通常、、7点で撮るものなのでしょうか?

中央1点で撮った場合、E-3とE-620 差が出ますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10015005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/18 16:13(1年以上前)

すみません

私の質問の答え書かれていましたね

申し訳ありませんでした

>もし現行の撮影で中央一点のAF撮影、または中央1点プラス周囲4点のAFセンサしか
>使っていないなら、そのAFのセンサ能力は、E-3の中央1点プラス周囲4点を使用した
>AF撮影と同じ程度のはずです。しかし全AFセンサを使った場合は、
>E-3の全点ツインクロスセンサの威力が出ます。


しばらくこのままE-620でがんばってみます。。

書込番号:10015440

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/18 16:42(1年以上前)

らりぽんさん、

>中央1点で撮った場合、E-3とE-620 差が出ますか?

その件は、先のコメントで回答したつもりでしがた、AFセンサの挙動と言う意味では、差がないか、出ても僅差だと思います。

差が出るとしたら、シャッターのフィーリングとか、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが落ちるまでのタイムラグ、レンズを支えるカメラボディの構造的な強度、SWDモータを駆動する電力の差、ファインダの見やすさによるピントの山の把握のしやすさなど、カメラのメカニカルな差、光学性能の差が撮影結果に影響する程度だと思います。

ただし、AFで撮影する場合の構図の自由度はE-3の方が上です。
たとえば、撮影者の前を右から左に横切って走って行く犬を、流し撮りする様な場合、E-3は犬の身体全体をファインダに入れながら、左側にくる犬の顔や目にフォーカスした写真が1点AFでもやりやすいです。これはE-3のAFセンサが11点ともAF能力に差がないからです。

E-620はAFセンサの左右の端にあるセンサが縦位置センサなので、ファインダいっぱいの画角だと、首を前に伸ばした状態で疾走する犬の顔には、ピントを合わせにくいはずです。

>一度7点で撮ってみたのですが、しっぽや動体に合ってしまい
>顔がボケたりしたためです。
>通常、、7点で撮るものなのでしょうか?

これは被写体までの距離と、被写界深度によって様々だと思います。
犬の身体がファインダの1/4以上を占めるような画角の時、オリンパスのAFは手前優先でAFを合わせる傾向があるので、中央1点か任意のクロスセンサ1点の方が狙った犬の眼や顔にピントが合わせやすいです。

反対に訓練競技会の様に、広い会場を犬が縦横に駆け回る様な時、犬が向こうからこちらに駆けてくるような時は、全点AFまたは、中央1点+周囲4点の方が、ピントは合いやすいと思います。

僕は犬より早く小さい被写体として、飛ぶ鳥やトンボ・チョウなども撮りますが、背景がフラットな時は全点AFか、中央1点+周囲4点のC-AFで撮り、背景の方が明るいとか、背景に大きなでこぼこがある場合は、中央1点で撮ります。そういう使い分けの自由度が高いのは、E-3の方です。

書込番号:10015522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/18 16:50(1年以上前)

FJ2501さん

細かく説明して頂いて ありがとうございました

何度も読み返して、頭に入れて明日からまた腕を磨きたいと思います

S-AF C-AF  1点 7点 またはじめから試して何が良いのか?体で覚えたいと思います。

いやいや、、でも走る犬 結構大変です、、  (楽しいですが、、、)

書込番号:10015546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/18 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CANONで犬撮りをしてます。
E−3でディスクドッグをたまに撮ってる人を一人知っています。
置きピンでアジ撮りの名人も知っていますが、その方はAFでは撮れないと言って
ディスクは撮っていません。

HPを見せていただきました。
今回の質問はディスクをしている犬の写真を撮る場合についての質問でしょうか。
それともディスクの大会の写真を撮るときの質問でしょうか?

大会なら50Dに200mmのレンズでは長さが微妙です。
当然コート内には入れないのでエンドラインから狙うと投げ手が上級者でないと
大きく撮れません。
投げ手が初級や中級だと撮影ポイントがコートの中央当たりになるので300mmか
それ以上が必要になります。
私は晴れた日は300mmf4に暗ければ200mmf2.8を使っていました。
この場合、手ブレ補正は無いよりは有った方が良いですが、それよりも
シャッタースピードが1/1600以上をキープできる方が重要です。
50DのAF速度は1DMarkUと遜色ない速度をキープできます。
ただ私がこの板でしょっちゅう言っていますがAFポイントにアシストが無く
中央1点周りがガラガラなので、バックに明るい物やキラキラ光る物、
コントラストのもの凄くはっきりした物がある時に顔の黒い子はピントがバックに
思いっきり持って行かれます。
一般には中央1点で逃がさなければ普通に撮れますね。
もちろんピンぼけ、お腹にピント、ディスクにピントは量産しますが(笑)。

書込番号:10016934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/19 08:46(1年以上前)

アプロ_ワンさん

こんちにちわ!

50D + EF70-200の方からの御意見まっておりました

そうなんです。。レンズの距離の問題があります

私は大会で撮るのですはなく、公園で自分で投げて自分で撮っています
おおよそ、20m〜25mはあるでしょうか?
多分、コート外から撮るのと同じような距離となります
そうなると距離はやはり35mm換算で400mmが最低欲しい感じです

価格が10万くらいで スピードそこそこで重さ1kg位まで
CANON,OLYMPUSからレンズを選ぶとこの2コが候補、、
EF70-200(112-320) F4
ED50-200(100-400) F2.8-3.5

EF70-200に×1.4だとAFが遅くなるらしい?
それにEF70-200 F2.8 or 300mmクラスだと散歩には重そうです+それに価格が、、

それもあって、OLYMPUS ED50-200から離れられない状況です。。

ほかに候補ありますかね〜??

ただ、走る犬は、CANONのほうが有利なんだろうな〜、、と頭の片隅にあり、、、

あぁ〜お金があればCANONも欲しい、、という感じです。。ははは

(基本的にOLYMPUSは好きなんです)

AFのポイント数ですが、今朝7点で撮ってみましたが、
やはり1点のほうがいいような?気がします。。
まだまだ、研究してみますが、、、

では、、、

書込番号:10018717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/19 19:58(1年以上前)

解決済みですが・・・

 E-620は、AFが全点のモードと、1点のモードしかないですよね。
 E-3/E-30のように、中央1点+サポート4点のモードがあると、もう少し使いやすくなる気もしますが、どうでしょうか?

 犬を撮ったことは無いのですが、一脚などを使われて、AFポイントから被写体を離さないようにするのも、ひとつの方向かとも思います。

書込番号:10020838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/19 21:36(1年以上前)

そうなんです

中央1点+周囲4点などあれば理想です。

あと、C-AFが もう少し性能がよければ、、

一人で投げてすぐ構えて撮るので1脚は難しいです

C-AF + MODE3も試してみましたが、なかなか親指と人指し指

どちらにも神経が行き届かず、、これまた難しいです。

中央1点でチャンスを撮るか?

C-AF 枚数で勝負するか?  また明日がんばってみます。

でも、、ま〜趣味の範囲ですから楽しいです。。

書込番号:10021358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/08/19 21:46(1年以上前)

>AFの合う確率が、40%位です
>一人で投げてすぐ構えて撮る

驚異的な確率と思いますので、そのままで良いのでは?
それ以上の歩留まりを求めると、逆に後処理(現像、整理、印刷、保存 等々)が大変になるかも。

書込番号:10021416

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/19 23:39(1年以上前)

らりぽんさん、

なるほど、独りで投げて独りで撮るのは大変ですね。

対策として、左手でディスクを投げる練習をして、右手でカメラを構え、ファインダに収めやすくしておく、と言う方法、ディスクを布製の滞空時間の長いタイプに変えると言う手もありますね。

テレマークファンさんが指摘された様に、E-620は、AF全点と、AF中央1点しかないので、選択肢が限られますね。この点E-3とE-30は、中央1点+サポート4点のAFがあるので、被写体までの距離によって使い分けもできますし、一点AFよりは成功率が高いと思います。

書込番号:10022248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/20 06:18(1年以上前)

カメラよりレンズが重い + E-620はグリップが小さいので右手だけでは持てません。

左手でレンズを下から わしずかみ 右手でディスクを投げて

そのあと急いでシャッターに手を添えます

そんな、バカみたいなこと毎朝やって遊んでいます。。

ヒット率4割と言っても、とりあえずピントが合っているだけで

顔が見えない画像や面白くないものを削除していくと

気に入った画像は10%くらいになります...


 

書込番号:10023114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/20 11:45(1年以上前)

E-620はE-3と同じツインクロスセンサーですが
AFスピードはE-3の方が早いです。

ZD12-60mmで試した印象ですが
E-3は「ピッ」と素早くAFが合いますが
E-620は「ジッピッ」と1テンポ遅れる印象です。
むしろE-520とかに近い挙動ですね(精度はE-620が上でしょうが)
演算部分の性能の違いかもしれません。

E-3のマイナーバージョンアップ機の噂もありますし
そちらも検討してみてはいかがでしょう。

書込番号:10023892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/20 12:19(1年以上前)

同じツインクロスセンサーでも違うんですね?

そうなると、、やはり気になります E-3アウトレット

ただ、後継機も気になります、、

でも発売当初は高くて手が出ないでしょう。。

E-30位の重さで出ればいいのに、、と思います

書込番号:10023986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/20 19:49(1年以上前)

らりぽんさん、初めまして。

E-3で競馬の写真を撮っていて、それなりに苦労はしますが、E-3自体も悪くはないと思います。

一連の動作をC-AFで追うのは苦手な感じもしますが、ここ一発というカットをS-AFで狙うには、E-3+50-300 SWDは良いかと思いますよ。
E-620とE-3とのAF性能差は、同時に使用したことがないので比べるのが難しいですが、恐らくE-3の方が上のような気もしますが、圧倒的な差は無いかもしれません。

それより犬を撮ろうと思ったら、動く犬をファインダー越しに追いかけないといけませんよね。
その場合、E-3とE-620では大きな差があります。
E-3の方が圧倒的にファインダーが見やすく動く被写体を追いやすいと思います。

50Dに関しては何度か借りて撮らせて頂きましたが、連写に関しては50Dの方が上です。ピントが合っているかどうかは別ですが・・・。
色々見てみて、OLYMPUS、PENTAX、SONYに関しては、C-AFにすると連写速度がガクっと落ちますが、キヤノンの場合S-AF時と連写スピードは変わりません。
枚数を撮れると言うことは、その中から良いカットを選ぶことが出来ます。そう言うことを否定する方もいますが、人間業で出来ないことをカメラの性能を借りてその瞬間をとらえることは悪くはないと思います。
ですが、連写してピントが合っているかどうかはまた別問題です。50Dにすることにより連写速度は上がっても歩留まりは上がらない可能性も充分あります。

動きのある一連の動作をとらえたくて無駄なカットが多くても連写してその中から良いものを選ぶならキヤノンでしょう。
フリスビーをキャッチした瞬間とかその一瞬を狙いたい、無駄なカットは押さえたい、ならE-3ではないでしょうか。

個人的には、50DよりE-3の方が動く被写体は追いやすいと思います。慣れもあるかもしれませんが・・・。
後、ED 50-200 SWDに関しては文句の付けようのないレンズだと思いますので、これを手放すのは少しもったいないような気もします。

書込番号:10025481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/21 06:45(1年以上前)

ぽぽぽ!さん こんにちは

数撮って、、の作戦もありますが

確かに、、編集作業が大変です

私は朝の散歩で100〜200枚くらい撮って

ボケてるやつをザクッと消して

そのあとまた良いのだけ残して後は消してしまいます

RAWだと思いのでJPEGのほうが好きです、、

そういう一連の時間、結構かかりますが楽しいです、、はい、、

E-3後継機 早く出ないかな????

書込番号:10027723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーンFS‐3について

2009/08/15 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:13件

質問ですがフォーカスシングスクリーンFS‐3に交換するには幾らほどかかるのでしょうか?そしてオリンパスプラザかオリンパスサービス窓口に持ち込みしか手段はないんでしょうか?近場に住んでいないので躊躇しているのでどなたか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:10001260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/08/15 13:48(1年以上前)

基本的にCSに送って交換してもらいます。
ズイコー会員ではありませんでしたが、
ポインを使いまして私の場合は¥6300ぐらいだったと思います。
その際にファインダーの塵も取ってもらいましたので、適正価格と思います。
ちなみに外した最初のフォーカシングスクリーンも手元に残ります。

書込番号:10001404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/15 13:52(1年以上前)

なるほどよくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:10001419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、皆様の経験談(?)を教えて頂きたくて書き込みました。

先日から、オリンパスオンラインショップ(アウトレット)にてE-3ボディが10万で売り出されていることについては、皆様すでにご承知のとおりかと思います。
ボディのみはいまだ売れ残っておりますが、ZD14-54o(T)とのレンズキット(12万)は既に売り切れとなっております。

当方、間もなく発表されるであろうE-3x(仮名)に心惹かれつつも、予算的に現E-3の購入を考えており、そんな中でのオンラインショップでの発売はまさにグッドタイミングでした。

しかしわずか2万の差でZD14-54o(T)が手に入るレンズキットが売り切れとなってしまい、今更ボディのみを購入するのがちょっと悔しい気がしてなりません。

そこで皆様にお伺いしたいのですが、オンラインショップでこれまで一度売り切れたアウトレット商品が、再度販売された事はあったのでしょうか?
もし、再度レンズキットとして販売されたならば、迷わずポチりたいと考えています。

オンラインショップの「よくある質問」は目を通してあります。先のことは分かりませんが、あくまで、今まで再販売された事があったのか、が知りたくて書き込みさせていただきました。

書込番号:9989068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 20:27(1年以上前)

旧14-54のみで過去にアウトレットに出ていました。
売り切れて、もうないと思っていたら、このたびまた出ていたので驚きました。
さすがにもうないような気はしますが、過去にあったかと言われればあったという事になるんじゃないでしょうか。。

書込番号:9989182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/12 20:46(1年以上前)

こんばんは。パラダイスキスさん 

確かにZD14-54mmF2.8-3.5のアウトレットに
出ていましたね。
僕も売り切れてもうアウトレットはないと
思ってたんですが、また出ていて「おや?」と
思いましたよ。

またアウトレットに出るんですかね。

書込番号:9989265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 22:14(1年以上前)

後継機早く出ないかな。

また安いE−3が出たら行ってしまいそう。


書込番号:9989797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 09:18(1年以上前)

まだ海のものとも山のものとも知れない後継機を待つより、古いが癖が分かっていて、品質が確かで、しかも安いと来ればE-3を今のうちに買っておく方がよいように思いますが。。
私はすでに2台持っているのでさすがに3台目は買いませんが。。

書込番号:9995981

ナイスクチコミ!1


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/08/14 10:05(1年以上前)

パラダイスキスさん〉 再販ばっかりは???です。レンズ自体の生産は、既に打ちきられていますが、悩ましいですねっ!ボディが10万円てのは、間違いなく買いだと思います。以前、E-420が発売されて、半年が過ぎた頃に、ジャパネットタカタで、E-410が販売されていた時は、ちょっと驚きましたが、オリンパスのオンラインショップに限らず、色々なお店の情報を仕入れて、少しでもお金の負担が少ない買い方がよいと思います(^^)14-54の在庫が、格安であるかも知れませんしね!

書込番号:9996151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/08/14 21:39(1年以上前)

>ラッセルマンさん
>万雄さん 
>CAメRAガNEさん
>Alfa-SEEDさん 

貴重な情報、どうもありがとうございました!
やはり、再発売の可能性は低そうですよね。アウトレットとはいえ、憧れでしかなかったE-3が10万円と言うのはやはり、かなり心惹かれます。

でもレンズキットの存在を知ってしまっているので、やはり損をしたような気持ちになってします。(本当は全く損な事はありませんし、むしろお得感いっぱいなんですけどね(笑))

オリンパスさ〜ん、もしこの掲示板をチェックしていたら、是非私の願いを叶えてください!!

って、ちょっと都合が良過ぎますかね。

皆様、どうもありがとうございました。 

書込番号:9998487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア 1.3 と 1.4 の違い

2009/08/12 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

こんばんは。

[9913382]でも書かせていただきましたが、シャッターが切れない状態で修理に出し、一旦は戻ってきましたがシャッターに関しては確認も修理されないという状況だったので、そのまますぐに再修理、未だに修理から戻ってこない、という状況が続いています。

さて、前回の話の中でmosyupaさんの[9917640]の書き込みで、ファームウェア 1.3 の方が使える、という話が出てかなり気になったのですが、皆様、これってどのような印象でしょうか?
ファームウェア 1.3 にするとAFがおかしく 1.4 にしたら直った、という話を今まで良く目にしていたのでそういうものだと思っていたのですが、反対の話が出てきたのでかなり気になっています。
ファームウェア 1.3 の頃は、E-3ユーザーではなく、購入時には最初から 1.4 だったので自分では比較のしようもありません。
また未だ修理からも戻ってきていませんし。

ユーザー側でファームが戻せると良いのですけどね。

書込番号:9986405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/12 03:45(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん

2009/07/27 03:30 [9913382]のスレッドの時も、どういう状況なのか皆目検討が
つかなかったのですが、シャッターが切れないというトラブルでしょうか?
それともミラーアップしたまま、動かなくなってしまうトラブルでしょうか?

>一旦は戻ってきましたがシャッターに関しては確認も修理されないという状況だった

とは、「異常ありませんでした」という事だったのでしょうか?
MFにしてもシャッターが切れないという事なら、完全な故障だと思いますが、
それ以外のケースなら、どういう状況なのか、ハッキリさせていただかないと、
他の方もレスできないと思います。
50-200mm/F2.8-3.5SWDをつけて、競馬を撮影しようとしたら、ピントが合わないため
シャッターが切れないという事でしょうか?(他社でもありがちな事ですが…)
それとも、C-AFにしたら、シャッターが切れなくなったという事でしょうか?
はたまた、C-AFではピントが合わないという事でしょうか?

AFに関しては1.3も1.4もF2のレンズのAF精度が上がったくらいの差しか無いような
気がしました。
50-200mm/F2.8-3.5SWDも使っていますが、以前よりバックに引きずられるような
ことが少なくなったとは思いますが、AFが不安定になる事はないので、ぽぽぽ!さん
の場合、どのような症状だったのか、想像がつかないです。

具体的に、失敗例の画像をUPしていただければ、競馬場のどの位置から、どのよう
なアングルで、どのように馬を追っているのか、他の方々にも、見当がつきやすく
なりますので、レスが得られやすいように思います。

書込番号:9986464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2009/08/12 04:14(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
修理の件に関しましては、まだ修理中なのと、この件を書き出すととても長くなるので書けずじまいです。

今回、わざわざ別に書いたのは、単純にファームウェア 1.3 と 1.4 の印象について聞きたかったので。
これに関しては今回の私の不具合や修理と関係なく、違いがどのような印象だったのかが気になったもので、今後の参考にもお伺いしたかったということです。

修理に関しましては、結果がまとまってから、元の場所に書かせていただきます。
前置きもなく、1.3 と 1.4 でどう違う? と唐突に聞くのも変だと思いましたので前回の話を少しさせていただきましたが、紛らわしくてすいませんです。

書込番号:9986495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/12 10:21(1年以上前)

(9369658)ここのスレとかどうでしょうか
私自身は1.4で何の問題も無いような感じで1.3の使用した期間も短く、差はよく覚えていない
ですw

書込番号:9987144

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/14 14:26(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、

参考までに書き込みます。
ファームウエアバージョン1.3は、明るいレンズでのAF速度の向上と連写枚数の増加は見られたものの、C-AFでの挙動が不安定で、普通のユーザには使いにくいものだった、と言う評価だったと思います。V1.4はその不安定挙動を改善したバージョンと言う感じでしょうか?

僕は以下の様に実際にV.1.3でED50-200SWDとED300F2.8で撮った作例込みのレポートを書いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9170182/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9354547/

個人的には、V.1.3の動作は好みだったのですが、F2.8以下のレンズでないとその恩恵はあまり無かった様で、AFで動くものをC-AFで撮る際、カメラの挙動がセンシティブ過ぎて、短命に終わった記憶があります。

結局僕のE-3は15万ショット越えの時にシャッターユニットを交換しオーバーホールした際、オリンパスのサービスと相談し、V.1.4にあげていますが、AFの精度と速度そのものはV1.3の方が良かった気がします。

ちなみに僕のE-3は、オーバーホールまでかなり乱暴に扱ったにもかかわらず、撮影出来ない不具合も起こさず、15万ショットを越え、シャッターユニット交換と、ピントの再調整を経て、現在も毎日の様に写真撮影に使用しています。

過去使って来た一眼レフデジカメですと、キヤノンのEOS D60は10万ショット越えでシャッターユニット破損のためオーバーホール後手放し、EOS 5Dは10万ショット越えでミラー落ちを起こし無償修理後に売却しています。それに比べるとE-3はタフな方かも知れません。現在はEOS-1DMARKIIIと5DMARKIIと併用中ですが、一番撮影数が多いカメラはE-3です。

書込番号:9997011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件

2009/08/18 02:41(1年以上前)

FJ2501さん、こんばんは。
語ろ具(ゴログ)やdog actuallyを良く見させていただいてます。

私は半日しか1.3で撮影していないので、正確にはわかりませんが、1.3の方がちょっと神経質というか、過敏な感じもしましたが、合焦してしまうと外しにくいので、私は1.3の方が好みですかね。
1.4とはかなり印象が違うと思います。
被写体が競走馬でレンズがED 50-200SWDですが、この組み合わせだと顕著に差が出るのかもしれません。

私は購入時に1.4でしたので、1.3の様子がわからず、E-3購入前には1.3のAFは悪いという話を良く目にしましたので、そういうものかと思いましたが、修理に出すときに1.3にして頂いたら印象が全然違っていたので良い経験でした。
皆さんが1.4の方が良いというコトでないことがわかりました。
これも1.3の方が良いという貴重な意見があったからで感謝しております。

不幸にもE-3は再再度修理ですのでこの件も伝えておきます。
新しいファームなり次期E-3に活かせると良いのですが・・・。

書込番号:10013708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

すいません。
多分、レンズ板の方に出した方が良い質問ですが、
こちらの方がたくさんの方が見ている思ったので..。

ZD12-60の広角側の歪みが少し特殊で、補正しにくいものだと
聞いたことがあるのですが、
オリスタにある歪み補正を使うとかなり改善されるのでしょうか?
オリスタをお持ちで、ZD12-60の広角側(12mm)の歪みを補正した事が
ある方、教えて頂けますか?

書込番号:9982135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/12 00:07(1年以上前)

なかなか返信がつきませんね。OLYMPUS Studio 2を使っている人は少ないのでしょうか?

ZD12-60mmレンズの12mmでの歪曲は、内側が樽型で周辺が糸巻き型の、いわゆる陣笠タイプです。
OLYMPUS Studio 2の「歪み補正」では、自動でかなり改善してくれますが完全ではありません。画面周辺に直線があるとほんのわずか内側の樽型が残って、気にする人は不満が残るかも。補正を手動に切り替え、少し多めにするといいかもしれません。
このレンズは、14mmになると補正もほとんどいらないくらいの歪曲になりますが、12mmを自動補正したものがちょうどこのくらいでしょうか。

メーカー純正ソフトなら完璧に補正してもらいたいところですが、レンズによっては撮影距離の遠近でも歪曲の度合いが変わるので、難しいのかもしれませんね。
ちなみに歪曲の少ないと言われているZD7-14mmですが、わずかに残る歪曲を自動歪み補正でほぼ完璧に直してくれるので、しばしば使用しています。

書込番号:9985912

ナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/12 00:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12-60 オリジナル

12-60 オリスタ1.51自動歪補正

11-22 オリジナル

11-22 オリスタ1.51自動歪補正


 私も興味が有りつつ、テストしないままでいたのでとりあえず試してみました。
OLYMPUS STUDIO 1.51ですが・・・・。

 私としては問題ないかと。      ついでに11-22も。

書込番号:9986112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/12 01:29(1年以上前)

前の返信で「内側が樽型で周辺が糸巻き型の、いわゆる陣笠タイプ」と書きましたが、
「内側が樽型で周辺で直線に戻る」と言った方が正確かもしれません。
自宅室内で簡単なチェックをしてみましたが、撮影距離2mほどでは1-300さんのテストよりもわずかに樽型が残っているように見えます。目分量での印象ですが。

書込番号:9986264

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/12 08:54(1年以上前)

Tranquilityさん、1-300さん
回答ありがとうございます。
1-300さんは補正前、補正後の比較画像まで出して頂いて
大変分かりやすかったです。
今、少し悩んでいて、今後のE-3後継機等の機能追加、性能動向
(ハイスピードイメージャAFの進化具合とSWDレンズのハイスピードイメージャAFへの
対応動向等)を見て、ZD12-60を買って、旧ZD14-54をドナドナするか
新ZD14-54Uと旧14-54を入れ替えるか、
どちらかを考えたいかなと思いまして...。
その時にZD12-60の弱点の一つである、広角側の歪みがソフトで改善できるなら、
ZD12-60に乗り変える方向に考える方が良いかなと思ったので。
(やはり、このスレはレンズ板ですね。すいません。今回はご容赦を)
1-300さんが貼り付けて頂いた、12-60mmの補正後の画像を見ると私的には
充分な感じなので、自分にとっては、12-60の弱点が一つなくなりました。
でも、ZD14-54の明るさ(12-60と同焦点距離時と比較して)と
F値開放時のカリカリすぎない、ボケ具合(?)やしっとり感等が捨て難いので、
これから、まだまだ悩みそうです。
たぶん12-60と14-54は個性が違い、絞ればシャープになる14-54の方が
被写体に応じて(ポートレートやマクロ的に使う場合等で)の対応力があり、
12-60だと広角から中望遠までとれ、開放から解像感が高く、風景など
主体に撮るには最適なレンズといった感じではないかと想像しています。
なので、両方持っておいて、しばらく使ってみて、自分の用途でどちらが
適しているかを決めてみるというのも手かもしれませんね。
(でもハイスピードイメージャAF対応したかったら、新14-54の選択儀だけになる
 可能性も あるかも知れないので、どうしようかな。うーん悩みます。)
長々とレンズ板でないのに書いてしまって、申し訳ありません。
この辺でスレを閉めようかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9986909

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/12 15:06(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

12-60 オリジナル

12-60 OS1.51自動歪補正

12-60 レンズ情報無し OS1.51手動歪補正

12-60 PSE7 歪補正


>1-300さんのテストよりもわずかに樽型が残っているように見えます。目分量での印象ですが。

Tranquility さんの書き込みが気になったので、ちょっと追加実験です。

Photoshop Elements 7.0で手動歪補正した物と12-60オリジナルからレンズ情報を消した物をOS1.51で手動歪補正したものです。
手動なので私の主観が入りますが、UPした物が最良点かと・・・・。
どう頑張ってもOS1.51自動歪補正の様にはできませんでした。
OLYMPUS STUDIO 2は持っていないので何とも言えませんが、OS1.51と違う結果になる可能性はありますね。         
 ちなみに、OS1.51では第2章BODYのRAW現像はできません。

 こんな実験をしておいて何ですが、実際の撮影では必ずしもこのディストーションが気になる被写体ばかりではないですし、だいたいの補正で問題ないと思ってこれまで使っておりました。

 11-22と14-54を持っていくより12-60一本の方が軽くて嵩張らないしレンズ交換の手間も省けるか、という軟弱な動機で導入しましたがAFも爆速だし12-60もいいですよ。

書込番号:9988088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コントロールパネルの照明

2009/08/10 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめてです。よろしくおねがいします。

コントロールパネルの照明は青く光るんですか?

私のは緑色なんですが、青色にする設定はあるのですか?

しょうもない質問で、本当に申し訳ないです。。。

書込番号:9980460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/10 22:42(1年以上前)

ボディ上面のペンタプリズムの右側にあるコントロールパネルが[LIGHT]ボタンを
押した時に光った時の色の事でしょうか。
普通は緑がかった黄色だと思います。
青く光るのは、CFやxD無しでスイッチONした時の背面液晶に表示される画面だけ
ではないでしょうか。

消費電力から考慮すると、今の色の効率が一番みたいですから、わざわざ青くする
必要は無いと思いますけど、青い方が良いですか?

書込番号:9980676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/08/10 22:52(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんわ。

はい。ライトボタンを押したときの明かりです。

デジカメウォッチで青く光りますって書いてたので、

ほー、そーなんだぁ!ってやってみたところ、緑?黄緑色でした。

どこかのブログで、やはり照明もブルーでなきゃね!って書いてたので、

もしかして、自分のだけ青く光らない?って思い、質問しました。

もし、バッテリーの消耗が激しいのであれば、今のままでいいのですが。。。

書込番号:9980747

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/11 00:21(1年以上前)

グティ29さん こんばんは。

私もE-3ユーザーですが、青く光ったりしていません(笑)

ご指摘の件は、下記記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/18/7212.html
中の以下の部分の事だと思いますが・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/114039-7212-7-1.html

 これは、液晶にプロテクタフィルムが貼ってあり、その保護フィルム(薄い青色のぺらぺらしたヤツで、すぐ剥がして捨てるべきもの)が貼ったままなのを知らずにやらかした”大ボケ”だったのでは・・・(笑)

 しかし、バックライトが薄青な事に価値を見い出す人がいるのであれば、その内にメーカーも色気を出してくるかもしれませんね。勿論、手っ取り早い方法は薄青のフィルムを剥がさないことでしょうか。

書込番号:9981337

Goodアンサーナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/11 10:46(1年以上前)

AE-1Pさんに一票(笑)

実はキヤノンのEOS-1DmkIIIは上面パネルの照明が青というか水色みたいな色で、それをかっこいいと言う人が結構いらっしゃいます。青い照明がお好きなら、カバーフィルムを青く塗ると良いかも知れません。

でも遠視と乱視の目には、青はとても見にくいので、僕はオレンジ色っぽい照明の方が好きです。

ちなみにE-3はスーパーコンパネと上面液晶の表示が操作時に連動するので、手持ちのカメラの中では一番眼に優しい、わかりやすい表示だと思います。

書込番号:9982596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/08/11 18:48(1年以上前)

AE-1Pさん、こんにちわ。
大ボケならそれはよかったです。 ただ、信じてしまって色々やり方を探しまくったのがなんだったのか。。と(汗)

とりあえず、これに執着はしてないのでまっいいか。ってことにします。

お答え頂いてありがとうございました。(感謝)




FJ2501さん、こんにちわ。
正直塗るまではしたくないです。。

それに時計などの文字盤の青い光みたいな感じだとしたら、確かに見にくいかもですね。

ちなみに、オレンジ色は自分も好きなのでいいかも!と思いました。

参考になる意見をいただいてありがとうございました。(感謝)

書込番号:9984200

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング