
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 17 | 2009年6月24日 20:23 |
![]() |
14 | 12 | 2009年6月15日 23:11 |
![]() |
43 | 42 | 2009年6月16日 13:12 |
![]() |
82 | 25 | 2009年6月7日 17:17 |
![]() |
12 | 6 | 2009年5月25日 02:12 |
![]() |
5 | 26 | 2009年5月17日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、KX2を使っていてE-3買い増ししようと思っています。
ボディが買えるぐらい貯金出来ましたがオリンパスのレンズ1本も
持っていないのでE-3と一緒に買うレンズで迷っています(^^;)
値段もスペックも違いますが14-54mm2と12-60mmの2本のどちらかに
しようと思っています。
またバッテリーグリップは、ファームアップ後のE-3で使い勝手良くなってますか?
KX2は、Wズームレンズと60mmマクロ、50mmF1.8を持っています。
1点

こんばんは
(*^.^*)
バッテリーホルダーはファームアップ後でも何も改善されていません。
(>_<)
レンズはそれぞれのレンズ板をじっくり読んで決めたらいいと思いますよ。
(*^.^*)
書込番号:9747381
1点

KX2で何か不足でE-3買おうと思われたのでしょうか?
書込番号:9747477
1点

KX2に不満を感じてないのなら、70-200F2.8(E-3+レンズの値段で少なくともIS無しは買えますよね?)だとかを買ったほうがよさそうな?
不満を感じるなら50Dなどは候補にならないのでしょうか?
KX2のどこに不満を持ったのかを書かないとアドバイスがし辛いです。
E-3を買い増しして思いつくメリットと言えば
AFの暗所性能
防塵防滴を含めた堅牢なボディ
ぐらいでしょうか。
書込番号:9747570
1点

私としては12-60mmをお勧めしたいです。
4:3のアスペクトだと14mmって広角感が今一つですので。
ちょっと重いのが難ですが。
E-3ですが、写りに関しては一世代前なところもありますので
E-30も検討されてみることもお勧めします。
ファインダの見やすさ、防塵防滴、堅牢性はE-3に分がありますが、
白飛び抑制、水準器、アートフィルタ等はE-30に分がありますので。
書込番号:9747575
1点

クロ@さん
今晩は。14-54mm2と12-60mmの両方を使っています。12-60mmは、広角側とAFのスピードで、優れています。14-54mm2は、画質的に暖かい感じがすきです。ですから、日頃は、後者を使うことが多いです。
書込番号:9747682
1点

皆さん、レスありがとうございます。
KX2での不満は、防塵防滴が無い所です。
キヤノンでレンズを含めて防塵防滴システムを組むと
E-3プラス竹レンズより高くなってしまいます・・・。
キヤノンのカメラを買い増しは、現時点では検討して
いません。
フォーサーズの高感度の画質などデメリットも理解して
いるつもりです。
雨の中でも撮りたいので防塵防滴は、外せません。
書込番号:9747823
3点

一本だけというなら、撮る対象にもよりますが、私なら解像度重視で12-60mmだと思います。
ただ、両方とも中古の旧モデルにして、14-54mmと50-200mmをセットで買うのも良いのではないでしょうか? 個人的には50-200mmはフォーサーズのキラーレンズだと思うので・・・
あと、50mmマクロをそろえれば、一応何でも撮れるセットかと。
書込番号:9748152
3点

E−3で、E−1のときからの14−54使ってるけど、
何の不足も問題もないですね。
E−1のときよりAF精度もレンズ性能も上がった感じ、
手ぶれ補正レンズになって歩留まりが上がってるもの大きいかも。
個人的には、14−54の2も12−60も、そう必要感じないけど、
(というのも、50−200の使用頻度が高い。)
もし、広角24mm換算と驚速AF欲しければ12−60か。
とにかく、E−3はいいよね、
KISSとは比較にならないが、
防塵防滴、ゴミ、ボディー手ぶれ完璧だし、
AFエリアとか精度もE−1とは隔世の感(あたりまえか)
D一桁系や1D系より、実践的には使える感じ。
決定的に、かなわないのはコマ速ぐらい。
サブ機が欲しいんだけど、
秋ぐらいに、E−p1のセンサー(1200万画素)ぐらいが載ったのでいいから、
E−5ほしいね。
それにしても、レンズのすべてが手ぶれ、ほとんどが防滴なのはオリのすごいところ。
ニコンやキヤノンは手ごろな明るい単はほとんど手ぶれないし防滴もない。
書込番号:9748957
1点

スレ主さんが、どんな被写体を撮るのかわかりませんが、
とりあえず14−54mmをお勧めします。
SWD(超音波)レンズは、何かと問題があるようなので、安心して使える
普通のレンズがいいと思います。
使うカメラが無いわけではないので、とりあえずKX2で撮っていて
確実に進化が期待される次期E−3を待ってみてもいいのではないか
と思います。恐らく高感度にも強くなり、アートフィルター、電子水準器
を搭載してくるでしょうから、楽しみは後にとっておいた方がいいと思いますよ。
私がスレ主さんの立場であれば、次期E−3の登場を待ちますね。
ワクワクします。連写速度のアップとC−AFが改善されいると
いいのですが。
書込番号:9749077
2点

E-3を買われることをオススメします。防塵防滴って大事ですよね。私も悪天候時に持ち出したくての購入でした。フォーサーズの高倍率も魅力でした。今はリーズナブルに買えますしね。
私は14-54mm2と14-35mmを使っています。前者は切れ味と暖かみが好きですね。12-60mmのAFの速さと若干の広角を求めなければ、14-54の方が安く買えますから、望遠かマクロの予算に回せば良いと思います。
書込番号:9749212
1点

キヤノンのUSMレンズに慣れていらっしゃるのであれば12-60mmの方が違和感が少ないかもと憶測ですが思います(キヤノンを離れて15年程経ちますのでキヤノン機は、浦島太郎状態)。
書込番号:9749270
1点

こんにちは クロ@ 様
予算的にぎりぎりなら,14-54mmで良いのではないでしょうか? 「で」 というところがちょっと気になりますが,12-60の広角側は,かなりゆがみます。 写せないよりはよいですが,せっかくレンズ交換できるカメラですし,12mmが重要なら もう1本レンズを購入する という楽しみのためにとっておくというのはいかがでしょうか?
書込番号:9749322
1点

クロ@さん E-Systemの世界へようこそ。
E-3のお初レンズとしては14-54mmをお薦めします。
理由は明るさとプライス。
14-54mmと12-60mmのF値は明確に違います。
(14-54mm)14-18mm:F2.8に対し(12-60mm)は18mmからF3.2です。
全体的に2絞りほど(14-54mm)が明るい性能があります。
また値段差もかなりあるのと広角ズームとの繋がりを考えても14-54mmが有利だと思います。
そう書きながら私は12-60mmを買い増そうと思ってます。
フィールド主体で12mmは重宝しそうですから。14-54mmと上手く併用出来そうです。
書込番号:9749404
1点

12−60と14−54(新)、両方持っています。
12−60の広角のゆがみというのも、硬い描写というのも、僕にはあんまりよく分からないんですが、どっちでもいいなら14-54の方が軽いし安いので、いいと思いますが。
少なくとも僕の場合、軽くて持ちやすい14−54の方がはるかに稼働率が高いです。AFの速度もそれほど違わない気がしますし。
テレマークファンさんがおっしゃるように、両方旧型で14-54と50-200を買うというのが、僕も一番おすすめですけどね。50-200もすばらしいレンズですから。
書込番号:9749426
2点

ペンタックスのK-7のレンズキットやボディ+「DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM」という選択肢もあったりしますね。
書込番号:9749887
1点

クロ@さん、
僕はED12-60SWDを使っています。12mm(24mm)からの広角も、60mm(120mm)の中望遠側も要らないなら、ED12-54も良い写りのレンズですが、SWDではない点が玉に瑕です。
ED12-60SWDを使うと、E-3のAFはおそらく最速になります。あの高速AFは他社のカメラとレンズにはない感覚なので、E-3を買う方には是非一度経験していただきたいです。
>キヤノンでレンズを含めて防塵防滴システムを組むと
>E-3プラス竹レンズより高くなってしまいます・・・。
このお話よく分かります。高いだけでなく、重くてかなり大きくなりますよね。
僕は毎年定点観察に行く山や森があって、好天持と雨天時の両方で撮影する必要があるため、以前は重くて大きいのを我慢して、EOS-1DMK3とEF24-105F4LISか、EF70-200F4LISを使っていました。オリンパス以外のメーカは、上位機種でも、高いレンズでも、雨中撮影でのメーカー保証はありませんので、防塵防滴と言いながら、カッパを着せたり、こまめに雨滴をぬぐったりして使っていました。
E-3を買ってからは、前玉に雨が降り込まない様に注意するだけで、雨中の山岳縦走でも首から提げて、濡れっぱなしで使っています。酷い時は斜面で転んで泥だらけになった手でカメラを操作し、縦走中にちょろちょろ流れるわき水をかけて、カメラの泥を洗い流したりしています。
もちろん、帰宅後は汚れと水分を綺麗にぬぐいとり、電動の防湿庫で乾燥させて保管していますが、フィールドで本来の防塵防滴として気を遣わなくて良いカメラとしては、E-3はダントツのカメラだと思います。
書込番号:9749949
5点

沢山のレスありがとうございます。
レンズは、12-60mmと14-54mmで3万円ぐらい価格差ありますが
SWDによる高速AFも使ってみたいので頑張って12-60mmにしようと
思います。
主な被写体は、花や風景です。飛行機も時々撮ります。
ペンタックスK-7も気になりますが剛性でいうとE-3かなと思います。
E-3は、発表会に行って見て以来気になってました。
購入は、まだ先だと思いますが購入したら報告します。
いろいろ意見ありがとうございました。
書込番号:9751852
2点



> 手ぶれ補正は搭載されているのでしょうか?
乗せてくるとは思うんですけどねぇ。
> ファインダーは無し?
さすがに別売りだと思いますけど・・・
内蔵されないかって事ですか?(^^;
というか1日遅れって、どれだけギリギリなんでしょう。(笑)
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090615imagingj.cfm
今仕様会議の真っ最中?
まぁ、一日くらい待ちますけど。(^^;
書込番号:9702718
1点

ToruKunさん
ファインダーは別売なんですね。
明日が楽しみです!
書込番号:9702741
0点

同じサイトで手振れ補正は99%ありと予想していました。2ヶ月ほど前からこのサイトに目を通していますが、今回はかなり正確ですねしかし【IS】が何処にも見えませんね。
書込番号:9702758
1点

Coffee Nutさん
ですね、動画用のマイクの穴?はありますが、
ISの文字がありません。
書込番号:9702775
0点

裏面にもISボタンが無いみたいなので初号機には搭載しないのかもしれないですね。
ファインダー、ストロボ同梱って書いてあるサイトもありましたが、別売りっぽい気がしますね・・・
書込番号:9702822
1点

これが本物として、スタイルは好きですね。
そして、どこにもISの文字が無いことで手ぶれ補正未搭載となれば購入は微妙です。
ダブルズームセットがあったとして、望遠側を250mm 以下に抑えて超小型の望遠ズーム
だったら手ぶれ補正は必要ないかとも思います。どっちにしろ広角中心に考えているので。
手ぶれ補正を無しにして、GH1の少し大きめの撮像素子を搭載し真のマルチアスペクト
だったらこれはこれで良いとも思います。撮像素子が大きくなる事によって手ぶれ補正が
載せられないとするならです。
ストロボも噂通りに付かないような感じです。ホットシューがポップアップするアイデアも
上がったときに光学ファインダーが使いにくくなるので、これも消えたかな。
ズームも小型だし、魅力的ではありますね。これに付く超広角ズームがどんな感じなのかが
知りたいです。フォーサーズの9-18mm はこれのために見合わせたので。
あとは値段次第。安ければ購入候補に挙げたいと思います。買うとしても直ぐには買いません。
E−1・E−330・E−3と比較的直ぐに買ったので今回はじっくりと検討して買います。
書込番号:9703076
1点

これで手ぶれ補正が搭載されなかったら、購入を見送る人がかなり増えるでしょうね。あと、グリップの革張り?ですが微妙な感じで好みじゃないです。(なんか、バンソーコーを貼ってるみたい。)
書込番号:9703118
2点

ISのマークばかりに注目が行っていますが、機種のロゴマーク(E-3など)が正面にないことを考慮すると
デザイン上の観点から、ISマークを正面につけていないだけのような気がします。
書込番号:9703639
2点

そういやISマークも付いた当初評判悪かったように思いますね
書込番号:9704191
1点

手ぶれ補正はついているというハナシでしたが・・・(?)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html
書込番号:9704232
1点

まふっ!?さん
ファインダー、ストロボ同梱たったらうれしいですね。
ワイルドSTさん
今回はじっくりと検討して・・・私もです。
Hiro Cloverさん
バンソーコー愛称に良いかも( ^▽^)
あまのめぐみさん
他社との差別化でISは無いよりあった方がうれしいです!
答えは42さん
明日が楽しみですね!
書込番号:9704260
0点

IS表示もメガピクセル表示もありませんから、デザイン上の決断でしょうか?
GH1用センサで、マルチアスペクト機能を利用しないときに限り、電子式補正可能、とかにならないといいのですが。
書込番号:9705273
0点




YEELさん、こん**は。
噂によると、撮影ポジションではコンデジのようにニューッと前玉群が飛び出るそうです。
収納ポジションにしてロックすると2cmはコンパクトになるみたいですから、コンデジ感覚
で使えそうですね。
個人的にはパンケーキの20mm/F1.7の方がヨサゲですね。
書込番号:9703418
1点

20mm/F1.7はパナからで、オリからは17mm/F2.8ですけど、どちらも同じくらいのサイズみたい
ですから、どちらが良いかは、少しでも広角を選ぶか、明るさを選ぶかですよね。
書込番号:9703446
3点

> 少しでも広角を選ぶか、明るさを選ぶかですよね。
断然明るさだと思います。
書込番号:9703457
2点

パナの20/1.7を見た印象は、52ミリフィルター径一杯で20/0.85も作れそうな気がします。
書込番号:9703555
0点

>20mm/F1.7はパナからで、オリからは17mm/F2.8ですけど、
素直に、4/3用に販売して欲しかったな・・・。
書込番号:9703559
1点

> 素直に、4/3用に販売して欲しかったな・・・。
E-1が発売してから6年、一度も“素直”できなかったのが何か原因があると思いませんか?
書込番号:9703589
0点

うる星かめらさん、こん**は。
>断然明るさだと思います。
ですよね〜。(^^;;
私の場合、手ブレ補正内蔵のオリのボディーに、明るくコンパクトな単焦点を
反射的に選んじゃいます。
書込番号:9703611
1点

昔々の噂ですが、マイクロZD14/2、25/1.4と、50/1.4とかがありますね。
4/3の場合、f/1.7でも明るいかどうかは微妙だと思います。小型軽量のためはありですが。
書込番号:9703644
0点

>ポロ&ダハさん
ああ、なるほど。
それで前玉付近が独特な形状になっているんですね。
できるだけ小さく収納するための工夫ですね。
教えて頂き、ありがとうございました。
20mmF1.7待ちですかね〜、やはり。
といいつつ、Panasonicの7-14mmF4も魅力的。。。
書込番号:9704141
0点


背面と詳細が追加されましたね。
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=635107
右側の小さな蓋はメモリーカード?コネクター?
肝心のロゴは見えませんね・・・上面からしか見えないのかな?
書込番号:9706563
1点

6月16日の午後12時20分ですが、HPではまだ発表されませんね。
ちょっとうたた寝をしたら、夢の中で小川町のオリンパスプラザでE-P1が発表されていました。多くの人が見に来ていましたね。
女性も多かった!私はE-3で撮影しようと思っているところでした。
レンズを交換しに行こうとしたら目覚めました。
そこで、慌ててHPを見たのですが・・・・・
発表は未だでした。(笑)
書込番号:9707350
1点


パンケーキセットの2万5000円が個人的な上限です
書込番号:9707400
0点

パナさんの20/1.7の方が良いかも知れません。
書込番号:9707471
0点

月産二万台って強気ですね。E-620や、K-7と同じ量になります。
書込番号:9707528
0点

くりえいとmx5さん
レンズの青ラインが安っぽくて気に入らなかったんですが、ボディの一部分を青にすると案外とマッチして、レンズの青ラインが生きてきたように思いました。
このパターンでいくとボディがイエローならラインもイエローですね。
なんかすごいオシャレな一眼になりそう。
カラーバリエーションのようなカラフル路線はパナに任すつもりなのかも知れないけど、オーソドックスなデザインのパナよりも、むしろオリのボディの方が違和感なく楽しめるような気がしますね。
書込番号:9707529
1点

ラインについては、そう思います。
CANONが入れていたら、SONYに続きオリンパスまで入れるとは、二番煎じはやめて欲しい。
書込番号:9707551
0点

>二番煎じはやめて欲しい。
しかしポパイはブルータスに敗れました
三番煎じくらいの下品さがちょうど一般受けするのかもしれません
書込番号:9707562
0点



私は、E-1 E-510 11-22mm ED 50mm 14-54mm ED 70-300mm タムロン500mmを使用しております。
E-510は、もっぱらお散歩、旅行用です。E-1で花、鳥、風景を写しています。
最近 E-1でファインダーが見にくくなりファインダー倍率が大きくフリーアングルライブビューがある
E-3の買い増しを検討しております。
色々見てみますとAFにも色々な種類があるのですね。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF
よく分からないのですが。
オリンパスのH.P.を見てみますと14-54mmUが掲載されています。
私が持っている14-54mmより速くAFが利くという事でしょうか。
これはハイスピードイメージャAF?
E-3では、今持ってるレンズでは役不足なのでしょうか?
購入にあたりレンズも買い換えなければいけないのかご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

deracine3さん
当方はE-300からE-3を買い増ししましたが、ハード音痴さんのおっしゃるとおり、やはり同じレンズでもAFの速さを感じました。
E-3は以前のオリンパスのカメラに比べてかなりAFが強化されていますので、同一レンズでもAFの速さと、暗所でのAF合焦ぐあいなど、全面的に改善されています。
コントラストAF機能という面を考えると、別のカメラとなりますが、E-1から比べたファインダー性能の向上という面を考えると、オリンパスではE−1から変更する場合はE−3ということになりそうです。
オリのカメラばかり4台使ってますが、その中ではやはりE−3が抜群の安定感、信頼感があります。機材は当方のプロフィールに記載しておりますので、ご興味があればご覧下さい。
書込番号:9655307
1点

deracine3さん
>コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。
いいえ、違いますよ〜。
ハイスピードイメージャAFは、撮像素子面でコントラストを検出してフォーカスを合わせるもので、E-30やE-620のそれは、E-3のライブビュー撮影時と違ってミラーを上げたまま、AFが可能ですが、スーッと合っていく感じはあるものの、そんなに速くはありません。個人的にはE-3のほうが速いと感じています。
Panasonicのマイクロフォーサーズ機は速いですが。
オリンパスで速いAFを求める場合は、SWDのレンズを使うのが良いと思います。
特に12-60mmと50-200mmは速いと感じました(ファインダーでの撮影ですが)。
書込番号:9655332
1点

ナムチャイさん ありがとうございます。
なんだかすごい技術ですね。
別にAF合致速度が遅いとか今感じてませんので(またそういう対象物は撮ってません)善しですね。
暗夜行路さん すごい資産ですね。
Pana LEICA D VE14-150mmF3.5-5.6ほしいです。
ZD 70-300mmF4.0-5.6もよく撮れていて嬉しいです。
菖蒲の時期ですね。紫陽花も咲き出しました。
忙しくなります。
E-3 近いうちに購入に走ろうと思います。
その時はまたご指導下さい。
書込番号:9655456
0点

70−300mmと50mmマクロで撮った写真を載せます。
1枚目は、秋田の真人公園内にある沼に散った桜です。
2枚目は、我が家のワンコです。ソフトフィルター使用しています。
全て手持ちです。カメラはE−3です。
書込番号:9655487
3点

失礼ですが、deracine3さんはコントラストAFについてビミョーに勘違いなされているようで。
コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)は、一眼レフで一般的な、位相差検出方式を使っているのではなく、イメージセンサー(Live MOS)全体をAF素子に見立ててAFしています。そして、画面上で一番コントラストの高いところに合わせて合焦するのですが、その合焦位置を探るべくレンズを動かす際に非常に遅くなる、という欠点があるのですね。
逆に、位相差検出方式のようにAFできるポイントが限定されないので、画面上の好きなところに合焦できるというメリットがあります。
まぁE-3にご購入を検討されているようなのでまったく意味の無い情報ですが;
書込番号:9656155
0点

E-3は、E-1より確実にMFでピントが合わせ易いファインダーです。
あと出す画も安定してます。
書込番号:9656177
2点

スーパーズイコーさん!!
ひとこと言わせてもらいますが、あまり可愛いと言えないワンちゃんですね(笑)
ワンちゃんの眼にピントが合わずに鼻先にピントが合ってますよ(笑)
それと眼が死んでますよね?
こんな写真はコンデジでも撮れますよ。
書込番号:9656440
11点

またけんか?
いい加減どこかよそでやってもらえませんかね?するなとは言いませんから。。。
価格では無い別な所で。。。
書込番号:9656775
20点

deracine3 さん
いろいろな(珍)回答が続出しているようですが...
E-1、E-510それぞれの機種の購入時期と、今になってE-3を追加される理由によりけりだと思います。E-3が、どうしても気になって仕方が無いのであれば>>そりゃ、買うしかないでしょうv(^^)v
そうでなければ、E-1、E-510の時に比べてはるかに選択肢が広がっています。あと10日もすればオリンパスのm4/3規格のカメラも発表されます。
防滴性能を有するかどうかは私は知りませんので何とも言えないのですが、旅やお散歩など撮影する際に”重さ”を考慮するのであれば、そちらの発表を待つ、という方法もあるかと思います。動画も考慮するのであれば、パナソニックから同じくm4/3規格のカメラが発売されています。
ここまでE-1で頑張ったのだから、ちょっと古めのジャンルに入りつつあるE-3を新しく追加されるのは、少しお待ちになっては如何でしょうか?
もちろん、ちょっと矛盾してしまいますが、今からE-3の世界は大歓迎です。
書込番号:9657182
1点

基本的に510と同じライブビュー撮影ですので、
ライブビューに期待しないなら、E-3でもよろしいかと思います。
書込番号:9657392
0点

紅 麿路さんこんばんわ
犬の写真のどこにピントが合っているか、わかるように拡大してみました。
犬の目にピントが合っているように見える私は、紅 麿路さんより目が悪いようですねぇ・・・
書込番号:9657774
6点

テレマークファンさんおはようございます。
ワンコの写真の検証ご苦労様でした。
基本は目の辺りにピントを合わせることですが
あまり気にしていません。
それよりも、全体がぶれてしまう事の方が気になって
しまうので、手ブレだけは気を付けるようにしています。
紅なんとかさんは、ほっときましょう。
単なる私の才能に対する妬みですので。(笑)
書込番号:9658523
1点


スーパーズイコーさん、そろそろ止めませんか?!喧嘩のようなコメントを重ね続ける姿は、同郷の輩として、ちょっと恥ずかしい気がしてます。
どちらかが、大人になりましょうよ。
書込番号:9659206
11点

スーパーズイコーさん、このお写真、いいですね♪ とくに2枚目・・・斬新な感覚です
あなたの人間性は好きになれませんが、たまぁに・・・ おっ!? というお写真を見せてくれますね (^^)
掲示板での言い合いはよしましょうよ・・・ とてつもなく醜く見えます
書込番号:9659414
5点

syuziicoさんこんにちは。
2枚目の写真良かったですか。気に入ってもらえてうれしいです。
水平に撮っても良かったのですが、カメラを傾けて撮るとまた
変わった印象になるので、これも撮り方の楽しみですね。
書込番号:9659459
2点

スーパーズイコーさんも紅 麿路さんやめてくださいよ。
私がこんな質問したのがきっかけなら誤りますから。
もっと皆様に誤らなくてはならないのは・・・
E-3買いに走ると言ったのにECKOH WUN TREEさんが教えてくださった情報で
もうすぐ他の機種も出てくるのかと聞きましたらちょっと待ってみようと思いだしたことです。
あれから他の板も見て回っていたのですが興味深いお話も多くてもう一度自分の撮影スタイルを見直して
自分にあった機種を捜そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9659683
3点

deracine3さん、こん**は。
【役不足】=[能力に対して、役目が軽すぎること]
ってことですから、どちらがどちらに対して役不足かは微妙ですね。
強いて言えば、ミラーレンズだと思われるタムロンの500mmの解像度
やコントラストが、E-3には、ちょっと低いのではと思われます。
14-54mmUはライブビュー時に使えるコントラストAFに対応させた
ことと、絞りを円形にしたことが、旧レンズとの違いのようですから
イメージャコントラスト検出ができないE-3にはあまりメリットが
ないように思います。
SWDだったら、位相差検出のスピードが速いE-3には良かったのですが
現時点ではSWDはコントラストAFに対応させるのが困難なようです
から、今回はSWD化されなかったようで残念です。
あとEDガラスを後群に採用して、更に解像度やコントラストを良くし
たり、色倍率収差を減らしてくれても良かったのにとも、思いました
けど、元々の基本設計が優れていただけに、それほど気にしなくても
良いかもと思っています。
ただ、なぜか画像の歪曲は少なくなっているようですから、歪みが
気になる被写体を撮影する人なら買い換えるメリットはあるかもしれ
ないですね。
あと、噂ではマイクロ4/3機の発売ごろには、E-3後継機の発表がある
ようですので、それまでのつなぎとして、E-3を買われても良いかも
しれないですね。
書込番号:9659956
2点

スレ主さんへ>良い機種に巡り合われる事を願っております。
書込番号:9663421
1点

クロスフィルターを使用し撮影した写真です。
イルミネーションなどには良く使われるフィルターですが
今の時期使うとなれば、光物ということで、田んぼに映る
太陽を撮ってみました。
こうして撮ると田んぼも別物に見えます。
書込番号:9665147
0点



こんばんは
設定メニューのデジタルEPS測光の「AF連動ON」ですが
説明書をみてもいまいちぴんときません・・・。
通常はどちらの設定がいいのでしょうか?又オンとオフの具体的な使い分けなど教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。
2点

「AF連動ON」は、フォーカスポイントを中心って言うか、
フォーカスポイントあたりをメインに測光するんだと思ってます。
(フォーカスポイントを動かせば、その位置を中心に測光)
「AF連動OFF」だと、フォーカスポイントに関係なく(フォーカスポイントを動かしても)
画面の中心をメインにしてEPS測光をしてるんじゃないのかなー?
わたしAF連動ONのまま、ずーーと使ってました。 f(^^;) ポリポリ
書込番号:9589351
4点

guu_cyoki_paaさんこんにちは
私の場合、ほとんど中央一点に固定してAFしていますから
要するに私のような使い方だと、測光自体も中央よりの測光になるってかんじでしょうね。
説明書をみるとデフォルトではオフになっていますし、一応いまはオフにしています。
ほかのE-systemにも同じ設定がありますので、設定をざっと確認してみました。
書込番号:9591029
0点

私も中央重点測光なので、あまりよくわからないのですが、確かズーミング時のAFに合わせて最適な測光をするモードだったかと。。。(違ったらごめんなさい)
書込番号:9592177
1点

こんばんは。
説明が重複するかもしれませんが、AF連動ONにするとESP測光ですが、
AFの合ったポイントを中心に中央重点測光的なウェイトがかかります。
的と書いたのは100%中央重点測光というわけでもないようですが、
概ね、AFポイントが合ったところを適正測光に持っていきますのでその
様な用途ではOKと言うことでしょうか?動きものとかそういうのを想定
しているのかもしれませんが、私はデフォルト通りオフにしています。
ESP測光では不満な場合や、極端に輝度差がある場合や、黒つぶれを起こし
てでも白飛びを回避したい等の場合は、AELで中央重点やスポットを併用
する方が良いと思います。
設定で通常撮影とAEL時の測光方法を異なったものの設定に出来るので
普段はESP,上記のような時にはAELを押してスポットか中央重点にと言うの
が使いやすいです。
特に白飛び絶対回避の場合はAELでハイライト測光がまず確実だと思います。
本当は、E-Xにはハイライト、シャドウに続いてマルチスポットも復活して
くれると嬉しいのですが、、
書込番号:9598205
3点

こんばんは。
ちょっとググって見たのですが、あまり詳細に説明しているサイトが無いですね。私自身の探し方も甘いのかと思いますが。。。^^;
それでも何となく見えて来たのが
C-AF時にAFと連動して動きのある被写体に対してAFポイントが移動しても追従して最適な測光を演算する機能
の様な気がしてきました。。。が、今だ正解かどうか確信がありません。。。orz
書込番号:9598212
2点

くま日和さん、Hiro_Sakaeさん、ありがとうございます。
メーカーの説明書には、そういった用途てきなアドバイスが書いていないために、具体的な事がわかりにくかったですが
だいたいの事が把握出来ました。
今のところ、Hiro_Sakaeさんと同じくすべてのE-bodyの機種はデフォルトのオフにしています。
シーンに応じて、使い分けたいところですが、私の一般的な用途ではオフでも良さそうな感じです。
書込番号:9599747
0点



こんばんは。以前「E-3を買った場合・・・」というタイトルで皆様のアドバイスをいただいたWhitesox29です。
E-520をE-3に置き換えたことで、私の機材は、本体がE-3、E-300、レンズが14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、シグマ18-250mm(ほとんど使用せず)となりました。これまではロープロのLX160という小型ショルダーにレンズ付き本体を下向きにいれ、両側にレンズ単体2本という形で収納していたのですが、E-3になり厚みが増したことで、50-200mmをつけたときの高さがタイトになったこと、また、これからはE-300に標準ズームかマクロをつけて2台体制にしたいという思いから、新しいカメラバッグの購入を検討しています。
できれば2台のカメラにそれぞれレンズを付けた状態で収納きるものがいいと思い探しているのですが、E-3に50-200mmを付けると内寸で24cm程度の高さが必要となり、加えてレンズ付きE-300を収納するとなると相当大型のものしかありません。
皆様の中には複数台の本体を同時に使用されている方も多いと思いますが、どのようなバッグに、どのような状態で収納されていますか?またその場合のいい点、不満な点はどのようなものがありますか?
大きさ、デザイン、価格などの面でクランプラーの旧7ミリオンダラーを候補にしていますが、レンズを外した状態であれば、もう少し小型のものでもいいのかとも思い、質問させていただいた次第です。毎度私的な質問ばかりで恐縮ではありますが、どうかよろしくご教授いただけますようお願いいたします。
0点

こんにちは。
システムはキヤノンですが、僕もカメラ2台体制で出掛けています。
使用しているバッグはロープロのファストパックです。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%D5%A5%A1%A5%B9%A5%C8%A5%D1%A5%C3%A5%AF
機材が多いので、僕は1番大きい350を使っています。
このバッグの1番の利点は下に降ろさず、大口の望遠ズームを付けたカメラを横から出せる所です。
また、250や350だとノートパソコンも入れられます。(僕はこれが決め手になったのですが)
上気室にメモ帳やペン、携帯、鍵を入れる所が設けてある点も気に入っていますね。
ウィークポイントとしては、ロープロのバッグによくあるレインカバーが入っていないこと。(ハクバで売ってはいますが)
三脚を付ける部分がないこと。
スリングショットタイプとは違い、下部のカメラ以外の収納部は1度降ろさないと取り出せないこと等ですね。
また、標準ズームを付けたカメラは上に入れているのですが、ここにはクッション性がないためCAPAネットショップで売っていたカメラパオ・カメラケースに入れています。(雨の日用も兼ねて防水タイプ)
http://capacamera.net/shop/
リュックタイプは選択肢に入っていないかもしれませんが一応こんな感じです。
そういえば、メッセンジャータイプだとTIMBUK2なんかも、いいかもしれませんね。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113
書込番号:9545144
0点

Libretto50 さん、はじめまして。
エナメルバッグの利用、実は、staygold_1994.3.24 さんのレスを見て私も考えていました。エナメルバッグ+インナーもいいですね。持ち手のあるもの(ここには拘りたいです・・・)で手頃な大きさのものを見てみたいと思います。私は野球な人間ですが、カンタベリーは大好きです。とくに緑x黄のオージーカラーなど、とても惹かれるものがありますね。
4che さん、おはようございます。朝早くからありがとうございます。
リュックタイプは機動的でいいのですが、私自身「たすき掛け」が好きなもので、どうしてもショルダータイプに目が行ってしまいます。もう一つご提案いただいたメッセンジャータイプは容量も大きそうでよさそうです。(たまにですが)クロスバイクで出かけることもあるので、こちらも検討してみたいと思います。
書込番号:9545394
0点

こんにちわ
私の場合 仕事の現場で出し入れするので
カメラバッグは1つと決めないで
状況に応じて詰め替える事が多いですね
普段はライトウェアの
マルチフォーマットカメラケースMF1623にカメラ2台とレンズ8本
クリップオンストロボ メディア等を入れています
正直 出し入れは担いだままではできません
前面(担いだ時は横面)がパカッと開いてしまうタイプだったりします
なので、歩き回る撮影のときは それなりのバッグに、、、
ライトウェアは自分で仕切りを切って組めるので
便利ですね ただ
カメラバッグにスタンドケース 三脚 大型ストロボを担ぐと
全部で40キロ以上になります、、、
カメラバックだけでもすごい重さですが、、、
書込番号:9545870
0点

>例えば2台のカメラにそれぞれ望遠系と標準系を付けていくとすると、どのようなスタイルで行かれますか?
その時々でインナーボックスの間仕切りをいろいろと移動させて収納しています ^^
バッグとインナーボックスの隙間に新聞や本を入れられるのでこのスタイルが定着しています。
他にも普通のカメラバッグも4つありますが、ほとんどが機材を入れるのみでいっぱいになり不便を感じています ^^;
バッグにインナーが直接ついているタイプは形崩れはし難いですが新聞や本が入らずに不便です。
競馬に行くには新聞を入れるゆとりがないと困る私です ^^;
書込番号:9545932
0点

whitesox29さん
当方もPIN@E-500さんと同じく「クランプラーの旧7ミリオンダラー」を使ってます。
E−3に50-200つけて、E-300に14-54をつけて収納可能です。
最近の例でいうと、E−3に14-35つけて、E−1はボディだけ、それに50mmマクロ、9-18、FL-50、EC-14を入れて何度か持ち歩いています。
仕切りを工夫すれば、E-1にレンズをつけて収納も可能だと思います。
問題は重さですね。
まだリュックタイプは持ってませんが、次はリュックタイプか・・・
書込番号:9546238
0点

E-3ユーザーではないのですが僭越ながら・・・。(^_^;)
クランプラーの旧7ミリ、旧モデル処分で安いしカジュアルな感じがお好きなら絶対にオススメですが・・・。
まだ在庫あるのでしょうか?
買うなら急がないと・・・。
うちの近所のヨドバシでは、GW前の時点では特売ワゴンに数個だけ残っていたような記憶が有りますが・・・。
僕は旧5ミリを格安で手に入れ、ずごく満足してE-420に使ってます。
参考:http://ghouse.exblog.jp/10322236/
(E-420+パンケーキにはピッタリでも、E-420+シグマ5014にはキツキツですが・・・。)
他、オリのオンラインショップ限定で、ポーター(吉田かばん)とのコラボ商品が出てますね、最近。
ポーター&ニコンのコラボ商品の色違いみたいですが、ポーター好きなら是非♪
書込番号:9546264
0点

ya-shuさん
同じ色です!!
奇遇ですね!!(当方は7ですが)
書込番号:9546296
0点

お昼休みに石井スポーツで新バッグを買ってきました〜
ちょっと女々しいデザインですが、嫁でも持ち歩けるようチョイスしてみました。
ついでに、バッグ代金くれないかな・・・(滝汗)
書込番号:9547030
1点

小生も、いろいろ探して、クランプラー旧?7を2月頃ヨドバシカメラにて、円高と新製品が出るためか?昨年より非常に安くなっていたので、速攻で購入しました。
確か9、800でした。良い買い物が出来たと満足です。
たまたま色は暗夜行路・ya-shoさんと同じです!!
本題ですが、いつもこれに2台は入れておらず、2台の時はもう古いですが知る人ぞ知る、「オリンパス岩合オリジナルリック」を使用いたしております。
書込番号:9548991
0点

りあく さん、コメントありがとうございます。
ライトウエアのカメラケース調べましたよ。って、た、高い!
でもプロフィール見て納得です。りあく さん、写真のお仕事の方だったんですね。
レンズ8本って、すごいですね・・・。
staygold_1994.3.24 さんは、やはりお気に入りのバッグに間仕切り派ですね。本日購入されたバッグもエナメルでしょうか?
今回カメラバッグを買ったとしても、エナメル+間仕切りも同時に行ってしまいそうです。なんといっても汚れに強いので、千葉マリンで活躍しそう・・・(^^)/
暗夜行路 さんとya-shu さんはクランプラーですね。
ミリオンダラーシリーズを使われている方は結構皆満足されているようで、とっても惹かれています。本体1台のときはLX160で何とか対応できるので、追加するならやっぱり7ミリオンですね。急がないと、無くなってしまう・・・。
ところで、「think TANK photo」って余り使われてないのでしょうか・・・?
書込番号:9549109
0点

mabo-871 さん、入れ違いになってしまいました^^;
実は先日ヨドバシアキバに行ったんですが、まだ旧7ミリありましたよ。ベージュが1つ、パープルが2つ残っていました。やはり旧7ミリは評判がいいようですね。
今なら値段も安いし、絶対「買い」ですね!
書込番号:9549147
0点

暗夜行路 さんとya-shu さん、mabo-871 さん、背中を押されまくって、今、ポチってしまいました・・・。
もう色を選べる状況ではありませんでしたが、好きなベージュが残っていたのでよかったです。
って、色、同じですね・・・。^^;
書込番号:9549291
0点

whitesox29さん
おおっ、ポチられましたか。
おめでとうございます。
みんなそろって、オソロですね(^^
結構使いやすいですよ〜
縦にも結構容量があるので、E-3+50-200が入るのが便利です。
書込番号:9550547
0点

whitesox29さん
購入できて良かったですね!!
決して、損のない良い買い物ですよ。(喜び)
おしゃれで、使いやすいお気に入りのバッグになりますように・・・!!
大切にお使いください。色がやや焼けやすい点だけご注意ください!!
書込番号:9551079
0点

暗夜行路さん、mabo-871さん、ポチった後まで、更に盛り上げていただきありがとうございます。
今、昨日注文した店舗のHPで在庫確認したら、「在庫なし」になっていました。皆様の怒涛の押しがなかったら、恐らく買い逃していたと思います。新型もいいですが、やはりデザインは旧型が好みなのと、この品物が9,000円を切る価格で購入でき、とても満足しています。
明日の午後到着とのことなので、届いたら間仕切りパズルに挑戦します(^^)/
書込番号:9552308
1点

もう解決済みの様ですが、、、クランプラーの新デザインは本当に好みでは無くなってしまいました。残念至極です。^^;
書込番号:9554393
0点

くま日和さん、おはようございます。
私には、旧クランプラーのどこか「ゆる〜い」感じがブランドイメージとマッチしていたように思えていただけに、今回のデザイン変更は少々残念です。なんとなく猫目のきついイメージになりましたね(猫は飼ってますし大好きですが。)。ただ、機能等は旧モデルから真面目に改善していて、エッジの効いたデザインとともに評価されている意見もあるようです。
今回私は7ミリをポチしましたが、望遠不要時のために4,5ミリの色違いが欲しくなってしまいました・・・(^^;)ゝ
書込番号:9555944
0点

このスレを読んで旧7ミリオンを買おうかどうか激しく悩んでいます。
現在のバッグにやや不満があるからです。
現状は、普通のカジュアルバッグの中に200X100ぐらいのビデオカメラ用のバッグと100X100ぐらいのコンデジ用のポシェットを詰め込んで使っているもので、中がちょっと窮屈です。
収納力は50-200を付けたE-3と7-14を付けたE-300、それに50mmF2マクロが入れられます。ただ、現状ではE-3に縦位置グリップを付けるとチャックが閉まらないのです。。
7ミリオンだったらもうちょっとゆったりと余裕を持って入れられそうでしょうか。
もし、もう少し余裕が出そうなら、旧型がなくなるまえに買っておきたいのですが・・。新型は高いしデザインももうひとつですしねー。
書込番号:9557211
0点

今日の午後、早くもバッグが届きました。
早速間仕切りパズルを始めましたが、かなり無駄の多い仕切り方になってしまい、間仕切りを3枚も余らせてしまいました。それでも希望通りE-3+50-200mm、E-300+15+54mmをそれぞれレンズ装着状態で、加えて50mmマクロも収納することが出来、とりあえず落ち着いた格好です。
ユーザーXXさん、縦グリを付けたE-3の収納に苦慮されているそうですが、旧7ミリだと(新型も同様と思いますが)マチ幅がそれなりにありますので、写真のような方向で収納すれば縦グリを付けて高さ方向が増しても対応可能と思います。見づらい写真ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:9558796
2点

おお、縦グリ付けても余裕そうですね!参考になりました。ありがとうございます。
今日にでもポチしてしまうと思います。。
間仕切りパズル、楽しそうですねー。
書込番号:9559183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





