E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントが違うレンズの装着について

2009/09/24 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
現在E-3をメインで使用しています。

ソニーのレンズの掲示板で拝見したCarl Zeissの出す色彩に一目ぼれしてしまいました。
マクロレンズが欲しいのですが、
コシナの製品でCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100の購入を検討中です。
かなりいいお値段ではありますが・・・・

E-P1は様々なレンズを取り付け可能のようですが、E-3でも使用できるのでしょうか?
使える場合に必要な機材や、実際に使用されている方の感想などもお聞かせ願えれば幸いです。

これまでデジタル一眼では他社製は使用したことがなく、
マウントの違いや機械的なことはあまり分かっていません。

本来はレンズの掲示板で質問すべきかもしれませんが、こちらが見ている方が多いようなのでこちらに載せました。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:10204337

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/24 10:19(1年以上前)

念のため・・・
>ソニーのレンズの掲示板で拝見したCarl Zeissの出す色彩に一目ぼれ
のレンズと
>コシナの製品でCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100
のレンズは別物かと思いますが大丈夫でしょうか???

書込番号:10204354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/09/24 10:35(1年以上前)

yuki tさん

早速の返信ありがとうございます。
確かにあまり大丈夫ではないです^^;

書き方が良くなかったのですが、
ソニーの掲示板を見たあとでコシナの板も見ました。

作例がそれほど多くはありませんが、同じメーカーが出す色合いにはある程度は似通ったものがあるのではという想像と期待感に基づきます。
もちろん想像とは違う可能性があることもわかっております。

メーカーや機種による違いもあると思うので、E-3で使用している方がいらしたらと思い投稿しました。

お気遣いどうもありがとうございます!

書込番号:10204395

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/24 11:08(1年以上前)

>同じメーカーが出す色合い
Carl Zeissといっても・・・
同じメーカーではないですよ(^^;;

書込番号:10204503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/24 11:28(1年以上前)

>コシナの製品でCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100の購入を検討中です。

うわー w(°o°)w 
お金持ちー。

で、コシナさんのサイト見てきましたけど、
ニコンマウントとペンタマウントがあるようなので、
どちらのマウントでもマウントアダプターでE-3にくっつくと思いますよん。 d(^0^)b



書込番号:10204568

ナイスクチコミ!1


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/24 12:27(1年以上前)

>>Carl Zeissといっても・・・
>同じメーカーではないですよ(^^;;

間違い無くCarl Zeissである
そんなこと言ってるとCANONやNIKONの一部のレンズは偽物になってしまうぞよ

>同じメーカーが出す色合い

メーカーが良しと言った製品なので同じ規格内であろう事に想像と期待感を感じるのは正しいだろう
実際に持って無い人のたわごとにはご用心、ご用心

書込番号:10204706

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/24 12:34(1年以上前)

コンタクス用のマウントアダプター買って、
中古のコンタックスのレンズ使ったら??

書込番号:10204734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/24 16:52(1年以上前)

パナのLEICA も?・・・・・。
一応、本家で認めているのですから
どっちでも良いのでは。
ましてE-3で使用するのであれば。

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100!いいですね〜!

こちらはお安いニコンオールドレンズ(ニコンFマウント)をE-1や
E-3で楽しんでいます(どーでもいい事ですが)(爆笑)

書込番号:10205561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/09/24 17:08(1年以上前)

ちょっと業務から戻ったところ、沢山書き込み頂き驚きました。
皆様ありがとうございます。

yuki t さん、

正確には、Zeissの承認を受けた性能及び品質に基づき、各メーカーが製品化ということですよね。
表現が悪くご心配お掛けしました。


guu_cyoki_paaさん、

わざわざ調べて頂きありがとうございます。

いえいえ、これはかなり懐に厳しいですよ〜

ニコン用とペンタ用のどちらかを選択してアダプターを購入すれば良い訳ですね。
コシナではフォーサーズ用は出していないようなので、検索すると近代さんという会社がありました。
こちらのアダプターを使用すればよいのですね。
価格コムを見ていても、マイクロに変換するアダプターばかりだったので、
何らかの制約がありフォーサーズでは使用出来ないのかと思い込んでおりました。

P.S.ブログの写真、気合が入ってますね!
  風邪は大丈夫ですか?


道徳さん、

こんにちは。
今までズイコーレンズに不満は無く(今でも十分満足です)、
今回他社レンズについて初めて検討しました。

始めはかなり種類が多くて混乱しました。
特にライカやツァイスは様々なメーカーから出ているようで複雑で奥の深い世界なのですね。
ただ、製造者が異なっていても、一貫した特徴、性質はあるのではないかと感じていたのです。


hiderimaさん、

アドバイスありがとうございます。

調べたらコンタックスはツァイスのレンズなのですね!
(すいません、私はこの程度の知識なのです)
ただ、オリンパスの機種ですと出てくる絵もある程度は予想が出来、
比較も可能と思い、今回はE-3での使用を前提に考えております。


皆様のアドバイスを頂き、浮かんだ疑問なのですが

使い方は(E−3の場合)、
絞りはレンズ側のダイヤルを回して選択する(カメラ側では設定できない)
絞り置に合わせてシャッタースピードは自動的に変わる(Aモードが使用出来る)
もちろんMF

このような使用法になり、フルマニュアルではないと理解して宜しいのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:10205610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/09/24 17:38(1年以上前)

仙人39さん、

はじめまして。

様々なレンズをお使いなのですね。
今回調べていると、レンズの世界の奥の深さを強く感じました。
レンズ沼…恐ろしいところです。
その意味を知ってしまいそうです。

古いレンズを味わうのもとても素敵なことだと思います。
新しいツァイスが必ずしも良いとは限らないでしょうし。
ただ、現状、レンズの世界を探検する時間もそう無いので、
ある程度の初期投資は覚悟で、ひとつのレンズを使い倒そうと考え、この選択に致りました。

と書いたところでブログ拝見したのですが、かなりの上玉お持ちですね!
目玉親爺凄いです!!!

書込番号:10205725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/24 17:40(1年以上前)

>使い方は(E−3の場合)、
>絞りはレンズ側のダイヤルを回して選択する(カメラ側では設定できない)
>絞り置に合わせてシャッタースピードは自動的に変わる(Aモードが使用出来る)
>もちろんMF

その通りです。


マウントアダプターは、近代さん以外にも各社から出ています。(ヤフーオークション等)
近代さんのはお高いので、安いアダプターをお使いの方も多いと思います。

わたしは、近代さんのも、他社さんのアダプターも使ってますが大差はないですねー。
ただ、近代さんのは、レンズ後キャップがしっかり止まりますが(純正レンズと同様に)
しっかり止まらないメーカー(お名前は伏せときます)もあります。(ポロポロはずれちゃう)

E-3だと手ぶれ補正がよく効くので、使いやすいと思います。
どうせマクロ撮影はMFがメインになりますものね。

風邪治らないです。(お酒の飲みすぎ^^;)
お気遣いありがとうございます。  _(._.)_

書込番号:10205733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/09/24 18:16(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、

ご返事ありがとうございます。

どのように使用するのか、モヤモヤしていたのでこれでスッキリしました。
ひょっとしたら露出計も必要なのかと恐れておりました。

アダプターは4000エン位の商品も確かに発見しました。
恐るべし価格差ですね・・・・
使用感、とても参考になりました。

E-3との組み合わせでの作例はほとんど無いみたいですね。
でもニコンマウントタイプでの購入を検討しようと思います。

えーと余計なお世話ですが、風邪を引いたら、
まず青森のニンニクと生姜スープを蜂蜜ブレンドで飲む。
その後ガーリックステーキを食べる。
最後に液キャベを飲んで寝袋で外気を遮断して就寝。
私の場合これで大体は即完治です。

書込番号:10205869

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/24 18:47(1年以上前)

いやいや、E−3にコンタックスのレンズアダプターを付けて、
コンタックスのレンズをE−3に取り付けて使用されては、いかがですか?ということです。

コンタックスは、ソニーやコシナより前からCarl Zeiss です。

フィルム時代はCarl Zeiss を使いたかったらコンタックスかライカしかなかったですから、35mmでは。

E-P1ならライカのレンジファインダーのレンズが似合うと思います。

書込番号:10206002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/24 19:21(1年以上前)

米搗きバッタさん。

拙いブログ拝見とのこと恐縮です。性格がアバウトなもんで皆さまにお見せできるものではないですが(大汗)

マウントアダプターはピンキリです。4000円台でも十分に使用できます。
電子マウントアダプターは9000円位ですが、フォーカスエイドも出来ますし合焦すれば電子音で知らせてくれます。Exifはイマイチですが。

先に述べた通り、私はニコン→フォーサーズ用電子マウントを使用していますが使い勝手は良いですよ。

何よりもニコンマウントのレンズは全て使えます(Gタイプは使用できません。使用する方法もありますが)つまり殆どのレンズメーカーはニコンマウントを発売しているので、簡易に装着でき楽しめると言うことです。

殆どの場合MFですが慣れれば簡単です。キャッチインフォーカスという手段もありますし。

書込番号:10206150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/24 20:23(1年以上前)

FかKかは、それぞれの会社のレンズで、将来ほしくなりそうなものがあるほうにしてみるとか・・・。

個人的にはペンタックスのFA77なんて楽しそうだなぁ、と思って狙っているのですが。
マイクロフォーサーズであれば、ニコンのGレンズでも行けるので、そうするとペンタックスのこれから出る新作レンズは逆に心配だな、とかありますけど。

マクロプラナー100mm私もほしいです。
予算が確保できず、1.4/50ZSにしてしまったのですが、MF専用レンズのさわり心地は、なんともいえませんね。
とくに4/3のレンズは一部を除き、フォーカスリングが電動ですので・・・写りとは関係ない点で・・・。

上述のレンズをE-3で使っていますが、フォーカシングスクリーンをサービスステーションで方眼の物に取り替えてもらうと、なんだかピントの山も見えやすくなったような気がするんですが、気のせいかな・・・。

書込番号:10206441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/24 20:42(1年以上前)

100mmだと長く無いですか?
小生は、ヤシコンのマクロプランナー100mm F2.8、60mm F2.8を持ってますが、此処の処 とって無いな・・
コシナのマクロプランナーT*2/50ZFを注文して今日店に入って着たとの連絡を貰った処です。
ニコン用のマウントアダプターを持って居ないのでE-3には着けれませんが、何時かニコン用のアダプターも手に入れようかなとも思ってます。

今後ペンタックス機を買う予定が有ればZKを・・ニコン機を視野に入れているのならばZFをと言う選択肢が有りますね。

書込番号:10206546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/09/24 22:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
マウントについて少しずつ分かってきた気がします。

hiderimaさん、

すいません。
文章を理解していませんでした^^;

コンタックスを調べてみると100mmのマクロがマップカメラで販売していました。
お値段も約7万円程で購入出来、他にも様々なレンズがあって・・・
一つ一つ吟味すると大変なことになりそうですね!
でもそれが楽しいのですよね、きっと♪


仙人39さん、

マウントについての説明ありがとうございます。
つまり、電子マウントとそうでない単なるマウントの2種類が存在するのですね。
知りませんでした。
電子マウントで検索したところヨックさんという会社がヒットし、解説を読むと便利そうです。

私もマクロでの撮影はほぼMFなのでAFは必要ありません。
撮影ポジションが厳しいとライブビューを使いますが、あまり使用するとE-3君が熱く発熱して不安です。

とても有益な情報ありがとうございます。


御隠居@Honjyoさん、

はじめまして。

確かに将来のことを考慮することはとても大事ですよね。
FA77レンズも調べてみましたが、とても良さそうです。
Limitedカッコイイです◎

将来的には昔の35mmフルサイズで撮影してみたい気持ちも有ります。
D700は大きいのでFM10も視野にいれようかと思っております。

それから使用感は期待がもてそうですね。
今の使用しているのはAFタイプなので回すとギュイギュイ鳴いています。

マイクロだとGタイプも使用できるのですね!!
あーこれも勉強になりました。

知らないことばかりなのでとても助かりました。感謝です!


LE-8Tさん、

50mm購入されたんですね!
おめでとうございます。

50mmも確かに頭の中にはあるのです。
ただ現在ZD50mmマクロを使用しており、こちらはこちらで大変気に入っております。
100mmマクロもオリンパスさんから発売されるようですが、やはりツァイスの色彩を試したみたい、
いつもとは違う画質で楽しみたいという欲求があったのです。

それと上にも書きましたが、フルサイズだとそのまま100mmの画角なのでそれもいいかと感じております。

商品お手にされた際には、感想や作例なんぞ載せていただければ大変幸せです。

書込番号:10207188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/09/24 22:19(1年以上前)

皆様へ。

この度はご親切にご教授頂きありがとうございます。
A,F,Gすら分からない状況でしたが、今日1日でだいぶ勉強させていただきました。

今現在の気持ちとしては、ニコンマウント(Fですね)の100mmタイプと電子マウントを購入したいです。

10月から11月中旬までは、かなり忙しいので11月の一息ついた頃に購入できればと思っております。
その際にはまた掲示板にやって来ます。

大変楽しくやり取りさせて頂きました。
改めて御礼申し上げます。

書込番号:10207278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/02 20:34(1年以上前)

E-3とは直接関連のある話でもなかったので、
新たにスレ立てずにこのまま報告させていただきます。

結果としては、
マクロプラナーの100mmf2.8の中古品組で購入しました。

いろいろと調べた結果、こちらは等倍撮影が可能なこと、金額、今後のマウント選びを考慮しマクロはコンタックスにしました。
同じ型のレンズなのにドイツ製と日本製の違いや、等倍撮影が出来ないタイプが有ったりと、
かなり複雑な世界なのですね^^;

皆様のおかげで無事に決められました。
どうもありがとうございます。

書込番号:10410835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/02 21:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。楽しく撮影してくださいね。
これで作例など見せていただけたりしたら、逆に私の方が欲しくなってしまいそうで危ないですね。

書込番号:10411305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/02 22:41(1年以上前)

御隠居@Honjyoさん、

その節はお世話になりました。
またご覧頂きありがとうございます。

掲載できるような写真がとれるよう頑張ります。
その時は欲しくなって下さい^^
ありがとうございました。

書込番号:10411838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シュート回数の表示方法。

2009/10/27 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5


どなたかE-3のシュート回数の表示方法をご存じの方ご教授下さい。

一昨年E-3購入時にE-1をオークションに出す時教わったんですが、機種が違うし普段使わないモードなので忘れました。

因みにメーカーでは教えません。

よろしくお願いします。

書込番号:10376807

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/27 17:41(1年以上前)

こんにちは
たしかExifで見られると見たことがありますが。

書込番号:10376824

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 17:48(1年以上前)


里いもさん

早々にどうも。

E-1時代は何かのボタンを2つ同時に押すと裏ページが出たんですよ。
多分メンテで使われるのかと思いますが・・・・

で、シュート総数とか諸々。
だからメーカーが教えないのかと・・・・

書込番号:10376849

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 17:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7017580/

書込番号:10376885

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 18:10(1年以上前)


ToruKunさん

感謝です。

書込番号:10376951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/10/27 19:52(1年以上前)

E-300の時は何度か見てみたけど、E-3でははじめて見てみました。
16601回でした・・・・約8300/年か〜確か15万回クリアしてる筈だから、あと10年は楽勝がんばれるw

書込番号:10377425

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 22:33(1年以上前)


E-3と表示されるだけです〜。

何度トライしても・・・・

書込番号:10378561

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 22:45(1年以上前)

> E-3と表示されるだけです〜。

これは、下の「3」の後ですよね。

> 1.電源オン
> 2.カードカバーを開く
> 3.[OK]を押しながら[MENU]を押す
> 4.十時キーの上、下、左、右を押してからシャッターを1回押す
> 5.十時キーの上を押すとPage1、右を押すとPage2、下を押すとPage3が表示される

「4」のカーソルキーの入力はややシビアな気もしますが、「3」までの行程を繰り返す必要はないので、
「4」と「5」とを繰り返し試してみて下さい。

E-3のカーソルキーのクリック感が微妙なので私もたまに失敗します。(^^;

書込番号:10378664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 23:30(1年以上前)


ToruKunさん

同じ事を3度繰り返したら出ました。

ちょっと不安になったのですが・・・・・

ドライボックスに入れっぱなしの割には2年で2000回もシュートしていました。

ありがとう御座いました。

書込番号:10379024

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 10:29(1年以上前)

e-3 と e-410 はできたけど、

E−1だけできないなあ、あとEーp1も

この2機種は違うのかな?

書込番号:10380724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/28 10:43(1年以上前)

>mao-maohさん

E-1もできますよ。

1.電源オン
2.カードカバーを開く
3.OKボタン+画像再生ボタンを同時に押す
4.十字ボタンを上、下、左、右を順に押す
5.シャッターを1回押す
6.十字ボタン上のボタンを押すとPAGE1が表示される
7.十字ボタン右のボタンを押すとPAGE2に切り替わる
(Rがシャッター回数)

という手順です。

E-P1でもできるらしいのですが、今までのカメラと手順が変わっているようでコマンドを発見できません。

どなたか発見してくださいm(__)m

書込番号:10380771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 15:23(1年以上前)

こちらにも、出てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7221356


書込番号:10381673

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/10/28 15:49(1年以上前)

E-1は自分でリセットできる...というか、意図せずにしてしまうことがある(経験談)のであまりあてに出来ませんよ〜。

シャッター回数くらい普通にわかるようにしとけば裏コマンドまで探されないと思うんですけどね〜。
シャッター壊れた時に使用条件とか考慮せず謳っているシャッター耐久回数来てないやんけ!とか文句言う人いるからかなぁ。(私も一応言ってみるだろうし)

書込番号:10381756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 14:56(1年以上前)

E-30はE-3と同じ手順で表示できました。

約半年で13452回。
初めて見ましたのでドキドキしました(笑)

書込番号:10386825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ382

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

E-3ってどうなんでしょうか?

2009/10/06 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

コンデジ使っていますがシャッター押してもすぐに撮れないし、
ストロボ焚くと思いっきり不自然なので、
ボケの綺麗な写真や暗い所での雰囲気のある写真が撮りたくて、
デジイチが欲しくなり検討中です。

E-3に興味を持ったのは24-400がレンズ2本でまかなえて安上がり。
一応フラッグシップで合金ボディーで、12-60、50-200、E-3で25万円程度で収まる、
という2点だけなのでまだ決めたわけではありません。

メーカーWeb siteで調べたのでカタログに載ってあるような事はだいたいわかりますが、
短所があまりわかりません。

5年は絶対に使い続けるのでエントリー機はパスするつもりです。
キャノンやニコンやソニーやペンタックスでも良いのですが、
やはり一番安く上がるこのセットと思っています。


撮影対象は室内外の人撮り、花、小物、犬、夜景、結婚披露宴、運動会、野球、バスケットボール、ピアノ発表会、ライブハウスなどなどです。

予算は50万円で長い間買い換え・買い足ししないように使い切るつもりです。
ストロボ・バッグ・三脚・液晶&レンズプロテクター・予備バッテリー・雑誌・メディア・リモートケーブルなど全て揃えたいと思っています。

冬のボーナスで購入予定なのでこれから情報収集に励みますので、
向き・不向き・得意・苦手などわかりやす教えていただくと助かります。
もしほかのメーカーでお勧めがあればその品名も添えてお願いします。





書込番号:10270706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/07 00:06(1年以上前)

マハロ$さん、こんばんは。

>メーカーWeb siteで調べたのでカタログに載ってあるような事はだいたいわかりますが、
短所があまりわかりません。

基本的に、メーカーサイトでは短所は書いていません。
しかし、例えばマハロ$さんが書き込まれた「E-3 ボディ」板には、長所についても短所についても、イヤというほどの書き込みがありますし、このスレにもたくさんのレスがつくものと思います。

しかし、掲示板に書き込む人は様々で、善意の書き込みもあれば、悪意に満ちた書き込みもたくさんありますので、真偽のほどを見極める術が必要になります。

そのひとつとして、書き込んだ人のHN(マハロ$さんなら「マハロ$」)をクリックすると、その人の「プロフィール」が開きますので、「プロフィール」タブの隣にある「クチコミ」タブをクリックして、その方の過去の投稿内容をいくつか読んで頂くと、他の方の参考になるように書き込んでいる方か、他人や他メーカーを貶めたり、板を荒らしたりするのが目的の方か、大体見当がつくと思いますので、信用できそうな方の意見だけ参考にしてください。

なお、私は、ホームページなど自分の所在を明らかにしている方の方が、所在を明らかにしない方よりも、信用できる方が多いと感じていますし、私自身、「無責任なことは書かないぞ!」との自戒を込めて、ブログへのリンクを貼っています。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

では、後悔のない選択をされるよう、祈っています。

書込番号:10271062

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/10/07 00:06(1年以上前)

ページ上部、中ほどのユーザーレビューに目を通して見られては?

書込番号:10271064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/07 00:20(1年以上前)

>ページ上部、中ほどのユーザーレビューに目を通して見られては?

ここも参考にはなりますが、中には持ってもいない機種なのに、極端に悪い評価をしている人も居る(逆に、持ってもいないのに極端に良い評価をしている人も居る?)ので、やはりその人の信用度の確認は必要でしょうね。

書込番号:10271151

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/07 00:44(1年以上前)

こんばんは。

どうしても、400oが必要なのでしょうか?

私がお勧めするのは、Canon EOS5DU+EF24-105F4LISのレンズキット33万円とEF100-400LISの18万円ですね。(計51万円)

他の組み合わせでは、EOS5DUレンズキットとEF70-200F2.8LISの19万円(計52万円)と、必要に応じてテレコンです。

EOS5DUレンズキットとEF70-200F4LISの11万円(計44万円)の組み合わせに、テレコンですね。

4/3の対極に有りそうにも思える、フルサイズで組み合わせてみました。

ご参考までに。

書込番号:10271287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 00:52(1年以上前)

マハロ$さん 
> E-3ってどうなんでしょうか?


そういう目的であれば、E-3がいいでしょう。
僕の場合は、
3本で14mmから400mm相当(+1.4Xテレコンで560mm相当)です。
7-14,
14-54,
50-200
50マクロ
がメインですが、50マクロもやっぱり入れておきたいです。

今買うなら、14-54より12−60でいいでしょうね、AFが爆速です。

長所のうちで最大に評価すべきは、ボディ内手ぶれ補正5段でしょう。
あと、あまり目立たないですが、ごみ取りの完璧さです。
ついで、防塵防滴かな、開放から安心して使えるHGレンズも。

欠点は、ないです。

しいて言えば、高感度ですが、コンデジに比べればダンチですし、
ISO500は問題なし、必要な場合はISO1000ぐらいは気にならないです。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html

このにE-3のサンプルありますが、こんな感じで問題なければ、E-3にしましょう。



書込番号:10271336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 00:56(1年以上前)

メカロクさん
ここでのコツを伝授していただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
チラッと見ましたが、マイナス要素のような書込みに対しての反応には驚きました。
キャノンとニコンへの批判も結構目にします。
信憑性は今後の課題にしますが登場人物はいつも一緒なので、
自己機材に陶酔しているかのような執念深さを感じました。
各社の批判を繰り返す方はブログのリンクをなぜか貼っていませんので信用性は無しですね。

違いがわかる男さん
レビューもチラッと見ました。短所は解りやすく書かれていると思います。
評価はそれぞれだと思うので5がズラッと並んでいるよりは好感が持てます。


ノイズ・AF・高感度・ファインダーに不満があるユーザーが多いようですが、
もっとも大事な要素ばかりですのでじっくり検討することにします。

一眼レフの掲示板は他のカテゴリーとは拘りが少し違いますね(@@;)


ありがとうございました。

書込番号:10271360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 01:11(1年以上前)

望遠レンズは使用機会が少ないので中古の程度の良いものと思っています。

飛騨のさるぼぼさん 
プロ機ですね!!望遠レンズを中古にすれば手が届きます!
使いこなせるか?これは豚に真珠でしょう。
高額なのに売れているって事は、よほど素晴らしいカメラなんでしょうね!
テレコン共々勉強します。

地元ではどこにもE-3は展示してありませんが、5DUはオーラを放っていました。

>4/3の対極に有りそうにも思える、フルサイズで組み合わせてみました。
撮像素子の大きさ云々は最近理解しました。詳しいことははっきりわかりません。
ロムっても肯定&否定意見が飛び交っていますので、
ここで拾う時にはかなり注意が必要だと思います。
400mmはテレコンとかトリミングでも良さそうですね。

5DUに白レンズですか。    なんかスゴイですね。  圧倒!!。

ありがとうございました。

書込番号:10271426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/07 01:15(1年以上前)

 長所は手触り、防塵防滴(雨の中での仕様を保障するのは各メーカーでこの機種のみ)、12-60/50-200mmでほぼ総て撮れる(寄れるのでマクロ的な撮影も可能)レンズ性能の高さでしょうか? 後、ほぼ完璧なゴミ撮りは良いですね。手ブレ補正も強力です。
 あと、スーパーコンパネによる設定の分かりやすさは評価されても良いと思います。

 AFはS-AFは、食いつきも精度も良いですこの点で、不満のある人はあまりいないと思います。ただし、C-AFは連写速度が落ちるのと、ちょっと使いこなしに癖がありますので、慣れが必要な部分がありますね。

 短所は、撮って出しのJPEGで高感度設定(ISO1000以上ぐらいから)だと等倍で、画面の暗い部分のノイズが目立ちやすいといったところでしょうか?
 ただしこれは、NeatImageなどのPC上のノイズ処理ソフトで、ノイズ処理することでかなり緩和できます。

あとは、本当の実力を引き出すならRAW現像をしたほうが良いですね。個人的なお勧めは、HDR現像可能な、CaptureOneです。

フラッシュは、チャージ速度がぜんぜん違うので、FL-50かFL-50Rがお勧めです。

レンズも明るいレンズのパナライカの25mm F1.4やSIGMAの30mm F1.4や50mm F1.4が、ZUIKO 50mm macroがあると良いかもしれませんね。

書込番号:10271443

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/10/07 04:12(1年以上前)

E-3はお勧めしません。
コンデジからだと重すぎるからです。
E-510に12−60mmから始めてみてはいかがでしょうか?
フラッシュが使えない環境であれば、APCのほうがいいかもしれないですね。
新品で買うより絶対中古で買ったほうがいいですよ。
余ったお金でフルサイズ買うとか。

フォーサーズとAPCとフルサイズの差は条件が悪ければ悪いほど差が出ます。
一方で、条件がよければフォーサーズでも十分だし、個人的には最良条件ではフォーサーズのほうがシャープでかつ描写が柔らかくて好きです。

オリンパスとニコン併用してますが、天気が良く、日が落ちるまでに帰ってくるとわかってたらオリンパス、屋内、天気が悪い、夜も写真を撮るとわかってる場合はニコン持ってくと使い分けてます。

書込番号:10271774

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/07 07:18(1年以上前)

どのカメラにも長所も有れば弱点も有りますが、弱点の許容範囲、妥協点は個人差が有りますよね。

>撮影対象は室内外の人撮り、花、小物、犬、夜景、結婚披露宴、運動会、野球、バスケットボール、ピアノ発表会、ライブハウスなどなどです。

上記の被写体では、走る犬、バスケットボール、ライブハウス辺りが苦手な被写体に為ると思います。
まぁ〜バスケットボールやライブハウスは、どのカメラにしても難しい被写体でしょう。ニコンのD3とかD700辺り+明るいレンズに為りそうですね(キヤノン・ソニー機は知らないので)

書込番号:10271923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/07 09:15(1年以上前)

 スレ主さん 談:
  ・動機  :・ボケ期待
  ・対象  :・室内外の人撮り、花、小物、犬、夜景、結婚披露宴、運動会、野球、
         バスケットボール、ピアノ発表会、ライブハウス
  ・候補理由:・フラッグシップで合金ボディーで、
        ・12-60、50-200、E-3で25万円程度で収まる、
  ・予算  :・予算は50万円で長い間買い換え・買い足ししないように使い切る。
        ・5年は絶対に使い続けるのでエントリー機はパスするつもり。
  ・購入備品:・ストロボ・バッグ・三脚・液晶&レンズプロテクター・
        ・予備バッテリー・雑誌・メディア・リモートケーブル

 ⇒・すごい論理的なお考えですね。立派だと思います。

  ・もし、個人的な意見ですが、ご検討の一案としてご参考までに。
   ・理想機材:
      ・ジャンルが多岐にわたり、撮るのに難しいシーンが含まれる。
      ・これらのすべてを満足する機材は、この世に存在しない。
      ・大口径望遠ズームレンズなど、大きい、重い、高い、レンズも必要かと。

   ・機材の特徴:
    ・デジ一眼:
      ・デジ一眼は発展中の機材なので、銀塩機みたいに長く使え無い。
      ・5年後は、買い増しか、買換えが、発生しうる。

    ・レンズ:
      ・レンズは資産化で5年後も有効。
      ・レンズは、種類の多いメーカの方が、将来にわたって有望。
       理由:機材選択肢の余地が多い。

  ・スレ主さんの考え方は論理的で立派なので、慎重に、冷静に、使用頻度も熟慮して、
   顧客を大事にするメーカをまず決めて、ご自身が納得する機材を、
   現時点の予算に振り回されないで、多少高くてもいい機材を、数年かけて、
   システムの構築を図られていかれれば、将来にわたって後悔しない写真生活が
   エンジョイできるかと存じます。

書込番号:10272168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/07 10:59(1年以上前)

機材の評価については、主観もあるので一概には言えませんが、
これはだけはハッキリ主張できます。

撮像センサーのゴミ取りはフォーサーズがダントツです!

キヤノン、ニコン、ペンタックスの製品も、新しいものであれば
超音波式のアンチダスト機能を備えているので、悪くないと思います。

逆にほとんど効果を期待できないのは、ソニーのαです。
いまだに手ぶれ補正機構を利用した撮像センサーシフト式のアンチダストに留まっており、
個人的には「無いほうが諦めがついてマシ」と感じております。
ていうか、こんなんで本当にゴミが落ちるなら、撮影中(手ぶれ補正ユニット稼動中)に勝手にゴミが落ちるはずですよね……。

ちなみにわたしはα900を所有し、気に入って使っていますが、
ゴミ取りに限ってはひいき目に見てもこの評価です(^^;;
最新のα550についてもゴミ取りはオソマツなのが残念です。

ちなみにα関連のクチコミ掲示板にもたまに「写真やファインダーに写りこむゴミが気になる」という趣旨の書き込みがありますが、
たいてい「デジ一では当たり前。気にしなければよい。気になるなら、自分で掃除するか、メーカーにクリーニングに出せば?」といった回答が寄せられます(苦笑)。
これってちょっと、おかしいと思うんですよねー。
「絞って撮らない」または「ゴミが写っても後で画像処理し消す」と割り切ることもできますが、
せっかく撮影した画像にクッキリとゴミが写りこむのは、非常に気分が悪いものですから。。

特にコンデジから来た方にとっては、「ゴミが写るのは当たり前、しょうがない」というデジ一に特有の考えは、納得いかないと思います。
気兼ねなくレンズ交換を楽しむという観点から、アンチダストの性能も機材選択のポイントに加えてはいかがでしょうか。

書込番号:10272438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/07 11:07(1年以上前)

補足です。

5年にわたって機材を使い続けるということであれば、なおのこと、
「ゴミへの不安から、ずーっとブロアーを手放せない写真生活」は辛いですよ!

安い買い物ではないですし「E-3の後継機が10月末に発表される?」とのウワサもありますので、
それを待ちつつ、いろいろ悩んでみてはいかがでしょうか。
買い物で悩んでいるときが、一番楽しい時間でもありますしね(^^;;

書込番号:10272454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/07 11:40(1年以上前)

室内撮影、スポーツ撮影も多いなら、D700かD300Sとかはどうでしょうね
デジタルカメラの5年後はどうなってるか判りませんが

書込番号:10272544

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/07 12:27(1年以上前)

こんにちは
私は仕事でニコン フジ オリンパス等使っていますが、
どれも一長一短なので、どれをおすすめるか難しいところです

ただ E-3はどうしても高感度時のノイズが多いので
ノイズの乗った絵をきらうのなら お勧めできません
それでも多くのユーザーが使っているのは
それを差し引いても E-3を使いたいからでしょうね

書かれていた撮影内容だと 暗い状況も多いようなので
ノイズの少ない機種の方が良いかもしれませんよ

個人的にはE-3が一番好きなんですけどねぇ、、、

書込番号:10272674

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 12:48(1年以上前)

フォーサーズ以外で考えると、

フルサイズで、防滴、100%視野率、最低F4の明るさ、ということだと、

D3 ボディ 44万
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED        17万
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED        17万
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II    24万
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G(IF) 74万
計 176万

という感じで、もし超広角がいらないとしても、149万と150万近くはかかってしまう。

ただ、仮にこれが買えたとしても、持ち運びや撮影時の重量は厳しいし、
第一最初の2本は手ぶれ補正がきかない。

APS−Cで考えるのなら、わりと現実的にはなると思うので、
E−3で考えるか、
もしくは
7Dで考えるかが妥当な線かな。

書込番号:10272747

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 12:59(1年以上前)

7Dでいくなら、

EOS 7D 16万
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM     7万
EF-S17-55mm F2.8 IS USM      9万
EF70-200mm F2.8L IS USM 19万
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 18万
計  69万

ということで、望遠側を320mm相当で我慢すれば、100−400はやめて、
51万で済むので、考えてみる価値はありそう。

まあ、E−3の場合と一長一短だけど、

フルサイズにするよりは、現実的で妥当な線かもしれない。
高感度撮影を重視するなら、7Dもいいかな。


書込番号:10272797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/07 14:57(1年以上前)

マハロ$さん、こんにちは。
最初からそれほど予算をかけて5年以上使い続けるつもりなら、オリンパスだけでなく他のメーカーも調べた方が良いですよ。興味なかったメーカーも含めて全て。じっくり時間をかけて吟味するのも楽しいと思います。

一眼レフのことに詳しくないなら、まずエントリー機から入り、自分で情報を得ながらステップアップする方が良いと思います。
まぁボディぐらいは上位機種でも良いかも知れませんが、少なくともレンズに関してはそう思います。
単純にスペック(数値)だけではわからない部分があるからです。
逆に何もわからず予算を使い果たしてしまい、あとから、あれが良かった・これが良かったと後悔して返って高くつくことにもなりかねません。

再度言いますが、最終的に50万円もかけるなら、安くなるからオリンパスという考えを捨て、後悔しないよう全メーカーを調べることを強くお勧めします。

私も最初の購入の時に、各社を比較して長所・短所など何となくわかっているつもりですが、結局オリを購入しオリしか使ってないので、正確な比較はできません。
他社ユーザーの方がよくオリの悪い部分を指摘し比較リンクなどを貼り付けてますが、そのリンク先をみると逆にオリの良い部分を発見してしまうので、結局一長一短だなと思います。
私の考えでは、使ってない人の勝手な意見よりも、実際に使っている方の感想が一番信憑性あります。オリに対しても他社に対しても同じです。なのでオリ批判や他社批判の書き込みを見ても「ああまたか〜」ぐらいに見て参考資料にはしていません。

オリ批判vs他社批判のやり取りは、もうウンザリしてます。昨年まではこれほどひどくはなかったんですけどね。どっちが正しいかといえば、マハロ$さんの判断がマハロ$さんにとって正しいとしか言いようがないです。
拘りが強すぎるのでそれを差し引いて見た方がいいですよ。オリ板ではオリ贔屓。他社も同様。

そもそも普通の人は、使いもしない他社のデメリットをわざわざ他社の掲示板に出向いて書き込もうなんて思わないですけどね。

書込番号:10273096

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 16:11(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。仕事中ですがサボって返信いたします。

テレマークファンさん
雨の中では撮りませんので大丈夫です。
安心できる純正の明るい単焦点レンズを一本購入したいと思っていました。
換算?50mmの標準画角?程度のものを中古で物色しようと思います。

春紀さん 
海外から?ありがとうございます。絵になる街並みは羨ましいです!
510はたぶんすぐに買い換えると思うので、
ボディーと標準ズームは長く使えるものを新品で購入するつもりです。
中古機器は予算の都合上で欲しい車や時計など購入しても愛着がわかないような感じが。
でも望遠ズームと標準?単焦点は程度のよい物を狙います(@@:)
ニコンのフルサイズ。本格的ですね。 シャッター音が一番心地よいと思いました。

LE-8Tさん 
春紀さん同様ニコンのフルサイズでしょうか。
撮影目的に一番合うカメラが良いのですが。

輝峰(きほう)さん
フラッグシップ希望というか、エントリー機じゃないほうが長く使えるかなと。
ニコン使いのお坊さんなんですね。
良いレンズを購入したほうが後々よろしいようですね。

新宿区在住さん
ゴミは無いほうがそりゃぁ良いに決まってますよね。
でも私は現在の優先順位としての大きな要因にまではなりません。レタッチOK(^^

答えは42さん りあくさん
ニーズにあうのはやはりニコンD700でしょうか。D300も。7Dや5DUも。
自分にはオリンパスやパナソニックはパスしといたほうが懸命のようですね。


mao-maohさん
D3は・・!!そこまでは望みませんし、半額分でプチ贅沢旅行に行ったほうが・・・

ファイヴGさん 
50tのバイクから400tに、そして750tの後でハーレーへ乗り換える感覚でしょうか?
いきなり大型2輪の免許とっていきなりハーレーに乗り、
やったことも無いエンジンの分解・メンテナンスなど始めるのと一緒ではないでしょうか?
大金掛けるのでそれなりのスキルを積む覚悟です。
独学では何事も限界がありますので講習会や撮影会にも行ってみたいと思っています。
批判を望んでいるわけでもありません。
悪い所&劣っている所を聞きたかったのですが気を悪くなさる方もいらっしゃるんですね。
おっしゃることは理解できますが、掲示板の利用としては間違ってはいない?と思います。
軽くスルーしていただく訳にはいかないようなので、お詫びいたします。
後半のような書き込みはして欲しくありませんし、なんか残念です。
掲示板にご自身がネガティブになっておられるようですけど。


最後にちょっとシラケてしまいましたが、、
7Dと5DU D300SとD700
このへんまではナントカ手が届きそうなので候補に入れます。
レンズの関係でE3⇒K7 、7D→5D&D300→D700でも簡単に移行できない様ですので、
やはり最初のメーカーとフォーマット?の選択は大事ですね。

もう一度よく考えて(考えてもわからないので質問したのですが)選択したいと思います。
釘をさされてしまいテンション下がってしまいましたので、この辺で閉めたいと思います。

みなさま ありがとうございました。












書込番号:10273268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/07 18:49(1年以上前)

解決済みのようですが、テンションが下がってしまったようなので
持ち直せればと言う意味で一応書いておきます。

冒頭E-3を検討されていたようですが、結論から言うと一つの使用目的以外は
大変目の付け所の良いと思います。

E-3の唯一の弱点は、最新機種と比較すると多少ノイジーで高感度側での撮影を
得意としていないため、室内スポーツの撮影テーマが入っていましたが
唯一それが本機では難しいように思います。

具体的に、F4前後の絞りで、シャッタースピードを稼ぎたいと思うと
ISO3200以上の設定が欲しくなってきます。
ですが、その場合ですと私がテーマに沿って機首選びをするとすると
他の方が進められていた5DMkIIとニコンのD3が脳裏に浮かびます。

D700はD3と同じくフルサイズで画素数も過度に多くなく、いいカメラだと
思いますが私が見比べて見る限りD3とD700では違いがあるように思います。
(あくまでも主観)

となるとキヤノンの5DMkIIがとなりますが、この機種については
私は旧型の5Dを持っていますが、色のりにやや個性を感じます。
個性という内容は、主観で言えば色のりが薄く、E-3のようなビビットな
綺麗な色のりで撮影することは恐らく困難で、たとえRAWで撮影したとしても
編集でも編集しきれない差があると私は思っています。

対してニコンのD3は、色は非常にニュートラルであるのに
奥行きのある絵が撮れる良いカメラだと思います。
予算が合わないと思いますが、目的からならばD3も本来は入れたいところです。

ただ、レンズは各社各様で、当然一本一本当たり外れもあれば
個性も違いますが、総じての話をこれまた主観で言えば
オリンパスはキリッと締まった薩摩切り子(ガラス)のような描写が可能なのに対し
キヤノンは雨上がりの窓ガラスの向こうに車のテールランプを霧がかかった中
写すようなものを得意とするようなややボケ気味だけれども柔らかさと色のりが
良いレンズがあるのが特徴な気がします。
また、ニコンに関しては持っていないので各所で見た記憶で話してしまいますが
(間違いや誤解もある可能性があります)
描写力はキヤノンよりも上のものがあり、絵にふくらみもあるけれども
色のりは本体のイメージセンサの威力が大きく、色のりはキヤノンに一歩譲る
と言った感があります。

マハロ$さんがどうった色のりが好みなのかわかりませんが、
スポーツシーンなどをどうウェイトをかけるかでE-3も十分候補の中で
高い位置に存在出来ると思います。
とはいえ、オールマイティーな要求事項に合致する(予算含めて)ものは
大変難しいのでどれを優先しどれを妥協するかいろいろ優先順位付けをした上で
再度E-3か他の機種かを考えられてはいかがかと思います。

個人的にはE-3の絵は大変美しく映えるので、もしも食材やカタログなどの
サンプル撮影があるのなら一度E-3をお手にとって撮影してみて
その魅力を感じてから考えても遅くは無いと思います。

主観も入りましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:10273807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 18:54(1年以上前)

閉まっているスレにわざわざ書き込んでしまってすみません。
私はこのスレ、とても楽しく参考にさせて頂きながら読んでいました。

私はオリンパスが好きですし、他のメーカーはあまり知りません。
でも、時々他のメーカーの長所はどんなだろう、乗り換える価値はあるんだろうかと、
考えたりする事もあります。

最近それを考えていたので、丁度自分にとって旬な話題だったので食いつきました。

結局それに関して私は、
ゴミを絶対気にしたくないのと、三脚を使わないのでブレ補正が重要で、
雑誌の評価でもどちらも他のメーカーよりも高評価なオリンパスが
一番合っているのだろうと思いました。
(1/8でもブレなく撮れる(雑誌の評価)というのは、
 高感度でノイズが乗らないことよりも自分にとっては重要でした。)

ですので、色々なメーカーの長所や短所が解れば、
それだけ「その人にとって」合っているメーカーが解る訳ですから、
こういうスレは荒れがちですが、とても大切な情報だと思います。

時々、自分の使っている物の短所を指摘されると、
自分をけなされた気になってしまう人が居るようですが、
物は物ですし、使っている人が作ってるわけでもなんでもありませんから。

ある人が短所と思ったとしても、別の人には長所ですらある事もあります。

ですので、どのメーカーをお使いでも、
こういうものに過剰に反応されずに、
しっかりと長所短所を意見交換し合えれば、有用な情報がもっと出てくるのでは、と思いました。

結局、市場に残っているメーカーや製品というものは、
すべてにおいて他に負けているもの、というものはないんです。

そんなものは、既になくなっていますから。

ですので、何かしら他よりも優れている製品の、そこに惚れて使っているはず。
趣味の品などは特にそうだと思います。

だからもっと、自分の使っている物に、「自分はこれがいいんだよ」と、
自信を持てたら、いいですね。

極端な話をすれば、
ポータブルオーディオに対して、
「フルサイズオーディオ(単品オーディオ)はこんなにも音がいいんだぞ!
だからポータブルオーディオなんて意味がない!」
逆に
「ポータブルオーディオは可搬性が抜群さ!フルサイズオーディオなんて
 重くって持ち歩けないだろう!いいイヤホン(レンズ)を使えば音だってバッチリさ!」
と、言い合っているのと一緒です。

非常に滑稽ですね。
フルサイズオーディオはどうあがいても可搬性でポータブルオーディオに勝てませんし、
ポータブルオーディオはどうあがいても音質でフルサイズオーディオに勝てないんです。
でも、それぞれの良さがあるから、存在するんじゃないのでしょうか?

言い合って何の意味があるんでしょうね。
自分の使っている物を他人も使わなければ不満ですか。
自分の知らない運用方法やライフスタイルだってあるのにね。


有用な情報が出てくる、このようなスレがなくならない事を願っています。

書込番号:10273827

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/07 19:19(1年以上前)

マハロ$さん

当初の考え方が基本的に正しいと言う意味肯定させていただくと
室内バスケットボールですが、シャッタースピードはスポーツシーンでは
最低1/250、可能ならば1/500が欲しいことがかなりあります。
しかし、屋外では良いのですが屋内では、仮に1/500を設定して撮影しようとすると
恐らくですが絞りF3.5くらいでISOが6400前後の設定になるような気もします。

こうなると望遠レンズがかなり高価になるため、ISO感度が高いボディを買った方が
レンズが安く済む公算が高くなります。
しかし、こうした場合でも予算50万では相当厳しいようにも思います。
候補筆頭は5DmkIIですが、望遠を何にするかでも変わりますが、中古を探したとしても
12万前後は本来欲しいところです。
(妥協しないと言うお話でしたので)
また、花や人に関しても広角と標準ズーム、マクロが一本欲しいとなると
それぞれ、8万、10万、3万程度はかかります。
E-3は、その点予算をかけても、3割程度安く済みつつ、色が綺麗で
他のカメラでは出せない色などもあり、単なる数字で表せないところが
オリンパス派が拘る最大の魅力のような気がします。

回りくどくなりましたが、唯一バスケットボールを除けば、ライブハウスでの撮影では
1/15〜1/60程度なら、ISO1600前後で対処出来る可能性はありますし
なにより、撮った写真の色と雰囲気が素晴らしいので
撮れさえすれば他のカメラを寄せ付けない魅力が数多くあります。

私は5Dを持っていますが、妥協しないと言う意味ですと
レンズは、16−35F2.8が18万しましたし、ズームは70-200F4ISは11万ほどしましたし
マクロはタムロンSP90マクロ、標準ズームは色のりのためにあえて旧型の
28−70F2.8にしましたが中古で6万ほどしたように思います。
そこに本体の5Dが当時26万ほどかかりました。
他にも三脚やメディアなどで相当つぎ込んでおり、さらには画像編集ソフトも
それなりに必要になると考えると50万の中で納めるには
レンズに30万、本体10万、その他に10万(ソフト、メディア、バッグ等)
かかると言う内訳がとっさに浮かびます。

こうなるとマハロ$さんが当初良いと思った通りのストーリーとなるため
予算の妥協がどの程度出来るのかと言うところと相談しつつ決めたらと
思います。
ちなみに屋内スポーツシーンでは基本はですが、F2.8のレンズでもまだ足らない位なので
室内スポーツを撮影したいのであれば、レンズコストとして15万
(キヤノンの場合中古でもこれくらいします)ほどを捻出するつもりで
考えて貰ったら良いと思います。

と言うことで、E-3をお勧めしたいと思います。

書込番号:10273937

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 19:42(1年以上前)

やっぱり、E−3がいいですね。

次善は7DかD300sですか、その場合は、ほんとにレンズ選択に悩む。
E-3の場合は、レンズ選択はHGを選んでおけばまず問題ない。

E-3 ボディ 10万
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0       16万
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD   8万
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD   9万
計  43万

超広角はいらないなら、
30万でおつりがくるし。
7-14 を 9-18 に変えると10万は浮く、
でも、7-14の高性能はは捨てがたいよ。
ボディー年末に出るかもしれない、E−5を待つのもいいし。

とりあえず、E-3でスタートして、将来後継機を買い足して2台ボディーがいいかもね。
僕なんか、本格的に撮影のときは最低2台は持って行かないと不安です。
故障したことはありませんが、電池切れとかCFを消去してしまったとかはあって、
その場合でもう1台は残ってますからね。

ちなみに、オリとニコンとキヤノン以外はデジイチ持ってないので、あまりコメントできません。

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD   8万
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD   9万

オリの場合は、この2本、(14−54とかSWDでない50−200でもいいけど)
でほとんど事足りるし、2台のボディーにこの2本付けておくと、それだけで万全といえますんね。

書込番号:10274034

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 20:25(1年以上前)

カピバラさん?さん こんにちは、

>結局それに関して私は、
ゴミを絶対気にしたくないのと、三脚を使わないのでブレ補正が重要で、
雑誌の評価でもどちらも他のメーカーよりも高評価なオリンパスが
一番合っているのだろうと思いました。
(1/8でもブレなく撮れる(雑誌の評価)というのは、
 高感度でノイズが乗らないことよりも自分にとっては重要でした。)

それが、正解でしょう。
フルサイズは、プロや、三脚もいとわない上級者向けですね。(初心者には厳しい)

僕は、E-1の発売時から4/3使ってますが、
そのころの4/3の評価は、
ゴミは完ぺきにないものの、
10DやD100を使った方が良い場合が多いし、せいぜい2,3割の使用頻度でした。
それでも、オリンパス贔屓でしたけど。
その後、1D2導入でメインになり、D2X、5DとE−1のメイン4台体制で(笑)、
これでは、オリンパスをいくら応援しようにも厳しい戦いを余儀なくされていました。
E−1の問題なところは、レスポンスです、
電源オンも液晶のプレビューも、CFの書き込みも、D100と比べても遅くてイライラです。
ところが、E−410を買ってみると、このあたりはほぼ改善し、
今年になって、E−3を買ったら、レスポンスや、連写(5コマ)は問題ないレベルだし、
何といっても、すべてのレンズで有効な5段分の手ぶれ補正が大きかったですね。
これは、ある意味、快挙だと思います。

他社だと、標準広角の大口径ZOOMで手ぶれが使えないし、単焦点で手ぶれ補正レンズは一握りです。

高感度ISOの問題は、結局他社を使っても、なるべく低感度を使いたい気持ちと兼ね合いで、結構悩みます。
ポートレートの場合なんかは、結局ISO400ぐらいに押さえたくなるわけです。

で、室内スポーツといっても、卓球やテニスやフィギュアスケートぐらいだと、ISO1250ぐらいで何とかなりますし、
今後時間の問題で、E−3の次、その次の世代ぐらいでISO6400もOKになるでしょう(楽観的)

1 ゴミ撮り
2 ボディー内手ぶれ補正
3 防滴
4 視野率100%
5 HG以上のレンズ性能(これが一番かも)

で、総合的にE-3(後継機含む)オリンパスがいいと思う。

比較的弱いといわれてるAFだけど、被写界深度が比較的深いおかげもあり、ピンボケ率は少ない。


書込番号:10274209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/10/07 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3+ED12-60 ED14-35を手に入れる為に処分しました。

E-3+ED7-14 最近手に入れました。

E-3+ED50-200 キラーレンズです。

E-3+ED50Macro 神のレンズです。

久しぶりにE-3ボディにレスします。
マハロ$さん
最近、ボディの方で写真をUPする方が少なくなりましたが、レンズの方では作例集等のスレで紹介している方が大勢います。実際に写真をご覧になって決めた方がいいでしょう。
オリンパスが主催するフォトパスでも、カメラとレンズの作例がたくさん紹介されています。
メーカーによって出てくる絵に違いがあるし、好き嫌いもあります。
私は、E-3は最高のカメラだと思っておりますが・・・

書込番号:10274468

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 21:41(1年以上前)

バンビーノ♪さん 
カピバラさん?さん 
mao-maohさん 

閉めたにも関わらずに参考意見ありがとうございます。

正直に申しますと、公の場で自分の気遣いの無さを指摘され、
やはりこういう掲示板はロムに限るし、もう書き込むことは止めようと思っていました。
今D700の書き込みを見ていましたが、御三方の暖かい投稿で再び反応してしまいました。

地元ではどこにもE-3ありません。620はありましたけど。
ニコン・キャノンの高額カメラはオーラを放っています。
photohitoの投稿画像はレタッチなど考慮しても素晴らしいと思います。
こちらのクチコミ掲示板の投稿画像はあまり手を加えていないものが多いので、
各メーカーの色合い・色ノリ・透明感などは分かり易いと思いました。

大変申し訳ないのですが、E3のオリンパスブルーには不自然で好感があまり持てません。
明るい風景ではヒケをとっていなようにも思えますが、
みなさまの仰るとおりそれ以外では疑問符が付くばかりです。
D300s・D700・7D・5DUのクチコミ投稿画像がシックリきます。
高感度撮影におけるシャッタースピードは、どうやら自分には必須条件のようです。
E3のIS0800と上記の3200が同等もしくはそれ以上のようですので、
K-7、K-x、αも頑張っているようですが、4機にしぼって悩みたいと思います。
広角レンズやマクロは使いこなせた時に考えます。
手振れ補正つきのレンズも検討重要課題ですね。
レンズ内補正でニコンキャノンがあれだけ売れているんですから自分もなんとかなります!
ボディー内手振れ補正を求めてニコンキャノンから一式買い換える方も少なそうですし。

もうちょっと回りの話に耳を傾けながら、投稿画像を拝見しつつ、
ニーズに合ったものを選択できるよう頑張りたいと思います。

12月に報告できる(他品選択の場合は書き込まないほうが良いですよね)と思いますが、
また懲りもせずに質問するかもしれませんので、その際にはどうぞ寛大にお願いします。

あ、フォトンzさん ありがとうございます。
E3の長所は十分情報収集しましたので大丈夫です。綺麗なお写真ですね。


では みなさま ありがとうございました。   (閉)






書込番号:10274620

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3じゃないけど。
スポーツ写真。

ニコンの70−200VRは、安くてそこそこ性能もよく使いやすい。

レンジは、105mmから450mm相当まで、

でも、開放F値が望遠端でF5.6とちょっと暗い所が、

屋外のスポーツなら問題ない。

書込番号:10274947

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フォトンzさん
>私は、E-3は最高のカメラだと思っておりますが・・・

わたしも、そう思っております。

これ一台でオールラウンドにというとE-3ですね、アナがないです。

フルサイズ機は、ここ一番で最高の結果を出すこともありますが、穴だらけです。

APS-CやAPS-HはE-3のいいライバルです。

特にAPS-H機はボケも大きくレスポンスもいいのでE-3との併用にいいです、(持ってるのは1D2)


マハロ$さん 
>D300s・D700・7D・5DUのクチコミ投稿画像がシックリきます。
>高感度撮影におけるシャッタースピードは、どうやら自分には必須条件のようです。

スポーツ撮影が主体だと、私でも(笑)1D2やD2xを持って行こうかと思います。
高感度だけじゃなく、連写レスポンスなどもあります。
でも、E-3後継機の高感度と連写のUPには期待しますね。

まあ、E-3買わなかったとしても、このE-3スレでたたかれたりしませんからご安心ください。

E-3じゃない場合は、最新の7Dが現時点ではいいですね。
フルサイズは、望遠不利、ピントも薄い、ごみ取りもAPS-Cに比べても不利なのでやめた方がいいと思いますが、(フルはプロ向きでしょう、アマの上級者も買うことで量産できてプロが安く買えるということはあるでしょうね。)
D300sもまいなーチェンジで来年あたりに本格チェンジのD400が出そうだからどうだかなあ。

----

まあでも、廉価機でスポーツ撮れないわけじゃないです、
写真はレンズ次第ですね。

E-410で50−200の全日本テニス。
望遠端でF3.5のこのレンズは、室内スポーツでも結構使うけど、
ポートレートでも一番多く使うレンズです。

なんか、絵的には、前のレスのD40xの方がくっきりしてますが、仕上がりの設定の関係もあると思います。

書込番号:10275237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/08 00:02(1年以上前)

まあまあ皆さん、こんな大きな釣り針に食い付いちゃいけませんよ(笑)

もちろんこれは個人的な見解です♪

書込番号:10275549

ナイスクチコミ!14


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/10/08 00:07(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
当機種

5D2+EF24-105L

1D3+EF7-200F2.8L

E-3;ED12-60SWD

E-3+LEICA 14150

今更占めてしまったスレッドにコメントするのもなんですが・・・

僕はキヤノンEOS-1DMK3 と 5DMK2 と E-3の併用です。

E-3はEOS-1DMK3と5Dを使っている時に犬撮り用に買い足したカメラですが、2年弱で15万ショット以上と、もっとも良く使うカメラになっています。理由はほぼ肉眼で見たとおりに撮れる再現性の高さと、天気を選ばないタフさが気に入ったからです。付け加えるならAFで使えるライカレンズ(パナソニック製)の写りが凄く良いと言う点があります。

スレ主さんの被写体からのイメージと、コンデジからのステップアップと言う事でお話しますと、

>撮影対象は室内外の人撮り、花、小物、犬、夜景、結婚披露宴、運動会、
>野球、バスケットボール、ピアノ発表会、ライブハウスなどなどです。

E-3は、暗所で高感度撮影をした場合のノイズ以外、ほとんど欠点の無いカメラですが、そろそろモデル末期だと思います。室内撮りが多く、夜景撮りがお好きなら、LEICA25mmF1.4とLEICA 14-150もお勧めです。パナソニック製のライカレンズですが、日の出から日没まで、花から人間から飛ぶ鳥まで、ほぼLEICA 14150一本でなんでも撮れます。他社の高倍率ズームでは絶対できない様な事をすべてできてしまう優れもののレンズが使えるのもE-3というかフォーサーズ機の利点ですね。

E-3の後継機が、年末までにでれば、キットレンズをやめて、LEICA 14150で屋外撮り、LEICA25mmF1.4で室内と夜景撮りをやれば2本だけで当分の撮影は何でも楽しめますよ。

キヤノンなら最新の7Dがお勧めではないかと思います。

モデル末期でなければEOS-1DMK3が一押しですが、高くて重いのと、そろそろフルモデルチェンジが噂されていますので、5年使い続けるのはきついかな?と(笑)

7Dは値段が手頃なので、会社で40Dのリプレイス候補に挙がっています。
キヤノンから機器貸し出しを受けて、みんなでテスト撮影していますが、APS-Cの画角変化以外、大きな欠点が見あたらない良くできたコストパフォーマンス抜群のカメラです。

イメージとしては、EOS-1DMK3と5DMK2のよいとこ取りをした様なカメラで、フルサイズ機のおおきなぼけと遠近感の強調以外は、なんの撮影にでも使えるカメラだと思います。
5D2は自分で使っていて何ですが、アクティブな撮影にはあまり向かないカメラです。
ポートレート撮影と風景と暗所の撮影画質はすばらしいですが、そのためには明るい単焦点か最低でもF4以下のLレンズ群が必須なので、意外と高くつきます。

7Dだとお勧めレンズは、キットレンズのEF-Sレンズの内、常用焦点距離を一本買い、あとはEF70-200F4LISとEF300F4LISと50mmくらいの単焦点があれば、当面の撮影で困る事は無いと思います。7Dの公開できる写真はまだないので、E-3と1DMK3の写真を参考に貼っておきます。

左から沖縄のちゅら海水族館、雨の上野動物園、代々木のドッグラン、夕刻の多摩川のコアジサシです。

あとニコンは、会社の機材でしか使っていませんが、D300は意外に白飛びしやすい印象がありますので、D3かD700の方が被写体を選ばず良い写真が撮れる様に感じました。ただしこれもフルサイズ機なので、レンズの投資にかなりお金がかかります。APS-Cのカメラなら、現状は7Dが一押しですね。

書込番号:10275573

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/08 01:08(1年以上前)

>FJ2501さん

締めたスレッドと思われるのなら、なざ投稿するのですか?
しかも写真付きで長文で・・・
こういった質問系のスレッドなら、スレッド主の意志を尊重すべきかと

書込番号:10275853

ナイスクチコミ!4


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/10/08 01:21(1年以上前)

弄ばれてるオリ信者が痛々しい・・・。
自慢の作例がD40Xにすら負けちゃってるのが涙を誘いますね。

てか、何でそんなに必死なの?
客観的に見れば5週遅れぐらいなのに。w

書込番号:10275891

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/08 06:15(1年以上前)

今時のカメラなんだから悪いわけはないです。
を前提にして、傍からみたE−3。
Gショックみたいなカメラです。
JEEPみたいなカメラです(レンジローバーやハマーやゲレンデじゃない)。
見た目どおりで無骨です。
外で使うカメラで、室内は似合わない。
結婚式場は似合いませんが、富士登山にはいいかも。。。。
独特のポジションを感じさせるカメラだから案外ながく(他が気にならず)使えるかも。。。

安易ですけど5年使うし望遠すきならいいんじゃないですか??

私だったらE3だったらニコンD2Xの中古美品を狙います。

書込番号:10276220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/10/08 09:19(1年以上前)

FJ2501さん 
ご意見ありがとうございます。
純正レンズじゃなくて社外パナレンズを他の方も薦めますが、オリ<パナでしょうか?
お薦めの14−150はかなりの高倍率ですが、12-60&50-200より良いのでしょうか?
E3にこのレンズでストロボを使いたくない時に、室内撮り・夜景・屋内スポーツ・ピアノ発表会・結婚披露宴などでは使えるんでしょうか?
換算?100mmくらいの屋内で開放で撮る場合、E3でISO800でF4?と7DでISO6400でF2,8では?
被写体ブレのオンパレードでは悲しくなります。
ボディーの高感度耐性が低いのにレンズのF値の数字が大きく疑問に思えますので宜しくお願いします。

書込番号:10276573

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/10/08 13:06(1年以上前)

マハロ$さん、閉めたスレッドへの書き込みにも関わらず、コメント頂きありがとうございます。

以下、ご質問に分かる範囲でお答えします。

>純正レンズじゃなくて社外パナレンズを他の方も薦めますが、オリ<パナでしょうか?
あくまで私見ですが、フォーサーズレンズの写りを好みで比較すると、僅差ですが以下の様なイメージです。

オリンパスSHG > PANASONIC LEICA > オリンパスHG

オリンパスのSHG/HGレンズは耐候性が高いので、屋外で荒天時の撮影なら、防塵防滴機能のないLEICAと比べる事は出来ません。
しかしSHGレンズは、かなり高価なので、予算50万円だと必要なレンズを全部そろえるのは難しいです。PANASONIC LEICAもけして安いレンズではありませんが、ライカの割にはコストパフォーマンスが良いのでお勧めだと思います。

>お薦めの14−150はかなりの高倍率ですが、12-60&50-200より良いのでしょうか?

屋外の使用で天候が悪くなければ、LEICA 14150の方が発色と色倍率収差の少なさ、ぼけ味の美しさでわずかに上だと思います。
もちろんキヤノンやニコン、シグマ・タムロンなどの28-200mmクラスとは比べものにならないくらい、ズーム全域で綺麗な写真が撮れます。

>E3にこのレンズでストロボを使いたくない時に、室内撮り・夜景・屋内スポーツ・ピアノ発表会・結婚披露宴などでは使えるんでしょうか?

撮影は可能ですが、暗所ではE-3はノイズが目立つので、暗い室内撮りにF値の大きなLEICA 14150を含む高倍率レンズはお勧めしません。夜景は三脚立てて撮るなら問題ないです。

>換算?100mmくらいの屋内で開放で撮る場合、E3でISO800でF4?と7DでISO6400でF2,8では?

僕はE3でISO800でF4なら問題ないと思いますが、ノイズに対する考えは個人差があるのでなんとも言えません。と言うよりE-3で暗い屋内撮りなら、LEICA 25mmF1.4が向くと書いたつもりでした。

LEICA 25mmF1.4は開放から問題なく使えるので、エクステンダを併用すると、50mmF1.4・70mmF2.0・100mmF2.8として使えます。
F2.8で、ISO800程度なら、E-3は室内撮りも十分こなせます。キヤノンは限られたレンズしかエクステンダが使えませんが、フォーサーズは全てのレンズでエクステンダの使用が可能なので、こうした裏技も使えます。

ちなみに僕は5年間使い続けたい、というスレ主さんの希望と被写体を考えて、今回は7Dの方が向いていると説明したつもりでした。わかりにくかったなら申し訳ありません。モデル末期でもE-3で撮れる写真が好きで選ぶなら、LEICA 14150 / LEICA 25mmF1.4と言う選択もありますと言うお話です。

ちなみにキヤノンの100mmF2.0以下の単焦点は、ほとんどISがないので、室内撮りの場合、1/焦点距離を守らなければ、被写体ぶれ以前に手ぶれを抑えられません。ですからキヤノンで室内撮りで100mm相当だと、ズームレンズのEF24-105F4LIS、EF70-200F4LIS、EF70-200F2.8LISあたりがお勧めです。使った事はありませんが、スペックだけでみるとEF-S17-55mm F2.8 IS USMと新たに売り出されたEF100mm F2.8L マクロ IS USM も良いかも知れません。キヤノンの場合は、ISO3200まで十分使えるカメラボディが多いのですが、レンズ内ISがないレンズだと、いくら明るくて、1/焦点距離の縛りが生じるため、意外に暗所でストロボなしで使いやすい100mm以下の単焦点や明るい標準ズームが少ないと言う問題があります。

ちなみに、屋内スポーツ・ピアノ発表会・結婚披露宴でストロボが使えないとなると、キヤノンはEF70-200F2.8LISがお勧めです。欠点は重く・大きく・値段が高い事、ピント面が浅いので、AF位置を常に目に合わせる様な工夫が必要な事でしょうか。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10277308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/10/08 14:16(1年以上前)

FJ2501さん
ご丁寧で分かり易い説明ありがとうございます。
E3は予算上での選択でしたので特に絵がどうのこうので惹かれたわけではありません。
2台所有するつもりもありませんので、今回はやはり4機に絞りたいと思います。
E3は候補から外してしまったので、ここでこれ以上のコメントを求めるのは差し控えたいと思います。

 追記
本日台風の中、同僚に5DUとEF16−35/24-70/70-200F2.8LUSMを持ってきてもらいました。
社屋内でISO100で手振れ補正無しで試してみました。
70oでシャッタースピード優先で1/100秒で手振れは起こりませんでした。
200mmではIS切ると確実にぶれています。何度やってもダメ。100mmまでなら大丈夫。
同僚から100mm以下なら手振れ補正無しでも普通に撮れるよと太鼓判押していただきました。
構えにもコツがあるんですね。望遠以外なら暗所でも高感度上げてシャッタースピードを調整すればなんとかなりそうです。仕事帰りに飲みながらいじくらせて貰います。


ありがとうごございました。

書込番号:10277498

ナイスクチコミ!0


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/08 21:06(1年以上前)

今買うならやっぱり7Dがいいんじゃないでしょうか。
だって視野率100%でしょ。これは大きいですよ。候補に挙げられている中では7Dで間違いなしと勝手に思ってます。。^^;
僕はオリンパス沼にどっぷりつかってしまっていますが、それでもお金さえあれば(あるいは値下がりしてきたら)7D、欲しいと思います。今自分がどれか選ぶとしても7Dを選ぶと思いますね。

ところで、スレ主さんがしめられた後であえて書き込ませて頂いたのは、
>2台所有するつもりもありませんので、
という一言が気になり、下記を指摘したかったからです。

スレ主さんは初めてのご購入であまり実感わかないかも知れませんが、デジイチを愛用し始めると、一台だけでは絶対すまなくなると思いますよ。だって、メンテナンスはどのメーカーでも必ず必要になりますから。。
1,2週間、メーカーに送っているその間、手元にデジイチがないのは本当に寂しいものです。
たぶんE-3をお持ちで、E-3一台しか持ってないって方はとても少ないのではないでしょうか。

今回のスレ主さんの選択は好みから言っても被写体から言っても7Dで間違いなしと思われますが、サブ機のために少し予算を残されている方がいいのではないかと思いました。それがE-3になるのかkissになるのかはわかりませんがね。

書込番号:10279018

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/09 00:52(1年以上前)

SBGT015さん こんにちは
>デジイチを愛用し始めると、一台だけでは絶対すまなくなると思いますよ。

そりゃあそうですね、
でも、
>>2台所有するつもりもありませんので、
という、心意気は大事ではないでしょうか。
いまから、サブ機とか考えるより、
1台を使い倒して、
(数年後)次が欲しくなったら、買い増せばいいだけですYO。
で、
うちなんか、一台も売り払ってないので、(買い増しに次ぐ買い増しで)
今現在11台になってます(笑)

でも、そんな僕でも、最初の1台を買った時は、とうぶんこれ一台でって思ってましたから。


やっぱり 7Dですかね、今出たばっかりで、機能も満載だし、
室内スポーツがメインだと、それしかないかな。
E-3は2年前のきしゅだからなあ。そろそろ後継機?

FJ2501さん
前のスレで、意見に賛同いただきありがとうございます。

ところで、暗いところでの撮影ですが、
E-3にF2のレンズは、有効ですよね、
(フルサイズにF2れんずだと、ピント薄すぎで逆に苦労する)
手ぶれ補正と、明るいレンズで、普通ではストロボ必須のところでも、
けっこう撮れますね、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351579458.html
これの最初の3枚なんか、見た目は真っ暗だったんですが、写真ではちゃんと写ってます。
+1.0補正しかしてませんが、フォーカス位置で自動的にも補正されるみたいですね。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352627064.html
これなんかも、3枚目と6枚目はストロボなしで雰囲気出てます。
ハッキリ言って、2514があれば、もっと良かったかも。
(100mm相当の5020だと全身が入らない!)

で、正式名称は長い
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
についてですが、
(一に2514、二に14150と、買いたい候補には挙がってるんですが、なかなか先立つものがなく買えない)
ニコンの18−200VRなんかと同じレンジの高倍率ですが、
あちらは、解像度に難点(特に望遠側での開放付近)が言われてますが、
パナライカのは、なんで高画質というか評価高いんでしょうか。
ライカの基準が高基準なのか、フォーマットサイズも設計上有利に影響してるのか??

両方ですかね。

書込番号:10280303

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/10/10 02:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF70-200F2.8LIS 1枚目

EF70-200F2.8LIS 3枚目

EF70-200F2.8LIS 1枚目

EF70-200F2.8LIS 3枚目

mao-maohさん,

まあ、今回のスレ主さんの用途だと、暗い場所での高感度撮影が優先する様ですので、7Dが一番妥当だと思います。僕は自分のカメラボディは、シャッターの耐久限界を超える都度買い換えてしまうので、今はE-3とEOS 5DMARK2 EOS-1DMARK3の3台しか持ってませんが、会社の機材で40D D300 D700をたまに使います。その中で、一番暗所ノイズが少ないのは、D700と5D2ですので、5D2と同じタイプの撮像素子・マイクロレンズ・映像処理エンジンを使う7Dは、5D2並の高感度撮影が期待できると思います。しかもAFその他はEOS-1D系のデチューン版で1D3の半額以下ですから、お買い得としか言いようがありません。

その上で、以下はE-3とPanasonic LEICAと明るいレンズを使ったE-3と、F2.8/F4を使ったキヤノンの比較みたいな雑談みたいな話なのですが・・・

実はmao-maohさんと似た結論に、僕は違う道筋でたどり着いてる気がするのです。
オリンパスと他のカメラメーカの暗所撮影対策って、根本から違うのではないでしょうか?
他社がISO値をあげて対策している中で、明るいレンズで対策する道を選んでいるというか、選ばざるを得ないというか(笑)

僕は光量が不足する際の撮影は、ISO値を上げるより、まずレンズのF値を下げるのが先で、それでダメならストロボを焚くという習慣があります。今はカメラボディがISO3200常用OKが当たり前になりつつある時代ですが、貧乏学生だった頃はISO400のフィルムでも荒れるからできれば使いたくないと言う状況がずっと続いたからです。

だから僕が屋内イベントを撮る時は、F2.8以下の手持ちをともかくたくさん持っていって、あとから焦点距離や画角でレンズを選ぶ様な撮り方を良くやります。ISOをあげるのは、その後で、基準ISO値は100〜200のまま、後追いでセーフティシフトをISO値でやる感じです。そうしないと被写界深度の浅いレンズは失敗が増えるからです。じっとしてる人間をAIサーボでピントが合った気がするまで連写する様な保険も掛けます。そのくらいキヤノンのF値の小さいレンズは、神経質な挙動が出やすいのです。

E-3はSHGレンズを使えれば、F2.8ズームレンズ群がそろっていて、よそにはないF2通しと言うズームレンズまであります。しかも深い被写界深度のおかげで、このレンズ群はF2.8でも開放から平気で使えるので、結果として、小さいF値と強力な手ぶれ補正のおかげで、E-3はキヤノンの2台ほどISO値を上げずに、暗い場所での撮影が可能です。もちろん動きの素早い被写体はそれだけでは撮れませんが・・・

一方キヤノンのレンズ群は、LレンズでもF1.2〜F5.6まで様々で、F2.8以下のレンズ群は、やはり開放ではピントが甘くなりがちです。これはカメラとレンズのせいばかりでは無く、せっかくカメラとレンズがAFで正確なピント位置を出してくれても、僕がそのタイミングでちゃんとシャッターを切れないから、ピント面が浅いレンズでは、カメラと被写体の相対距離のわずかなずれがピントずれを引き起こすのだと思います。極端な場合、明るさが足りれば、F2.8よりF4の方が撮影結果が良い事すらあります。

写真はEOS-1DMK3とEF70-200F2.8LISによるサンプルです。連写3枚目の方が、どちらもピントが少し良いのが分かるでしょうか。EF70-200F2.8LISだと、僕の腕ではだいたいAIサーボで3〜5連写してこんな感じです。つまり1枚目はピント面が浅いレンズを使いこなせてません。


>で、正式名称は長い
>LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 AS
>PH./MEGA O.I.S. L-RS014150
>についてですが、

>パナライカのは、なんで高画質というか評価高いんでしょうか。

僕はタムロンのA20も持ってますし、会社にはニコンとキヤノンの18-200があります。
それらを単純比較してしまうと、

>ライカの基準が高基準なのか、フォーマットサイズも設計上有利に影響してるのか??

両方だと思います。MTF曲線を見ると、LEICA14150は「これ本当に高倍率ズームかよ?」と思いたくなるような、乱れの少ないMTF曲線になってるんです。しかも、S線もM線も20本と40本で評価してます。キヤノンとニコンはそれぞれ10本、30本の評価でM30本は広角端でも望遠端でも20%以下まで低下してます。

LEICA14150のMTF曲線は、広角端の14mmでも、望遠端の150mmでも、すべてのグラフが50%前後までの低下に収まっています。これはLEICA14150がフォーサーズと言う小さい撮像素子による、35mm相当の焦点距離が2倍になる点を生かし焦点距離の変化を14-150mmと他社より短くできた事と、イメージサークルが小さい事から、画像の乱れるレンズの周辺をあまり使わない結果、プラスLEICAの厳しい検査基準との相乗効果によるものだと思います。どちらにしてもフォーサーズの特長をうまく生かした結果、あんなにコンパクトで写りが良い高倍率ズームになってるでしょうね。

書込番号:10285014

ナイスクチコミ!14


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/10/10 22:35(1年以上前)

FJ2501クン。

長い。
そして下手。

書込番号:10288788

ナイスクチコミ!6


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 17:14(1年以上前)

まえに7Dが抜群と書いたけれど、本物を見たことがあるわけではありませんでした。
今日、岡山のビックカメラに行って本物を見てみました。
はっきりいって、がっかりでした。
「下手したら買うかも。」と覚悟していきましたが、E-3とほとんどかわんない感じ。ファインダーとか動作とか。
動画なんかいらないし、バリアングルライブビューがない分、むしろ遅れてるんじゃないかと思ってしまいました。
そりゃ、高感度とか液晶とかは全然違うんだろうし、キャノン機の中では使いやすい方だったけれど、なんとビックカメラではE-3が未だに15万円台で、7Dとそんなに値段も変わんない。
7D最高は謹んで撤回させて頂きます。やっぱりE-3最高。

書込番号:10292388

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2009/10/11 21:03(1年以上前)

金曜の夜、友人と新宿のカメラ屋に現物を見に行きました。
E-3 7DやD300、そして友人の5DU(比較するのが失礼かな?)と比較しました。
友人に頼ってCF持ち込んで店内で色々やってもらいました。

なぜE3が7DやD300あるいはフルサイズを比較対象にするのかわかりませんでした。
可動液晶はチープで壊れそうだし、なんか ダサイ(すいません)イメージです。
12-60もAF早いんですが、スッとあわずギャンギャンって感じでトラブルもあるようで、
50-200は同じSWDでも結構もたつきますしかなり伸びますね。ブニョ〜ンニョキニョキって。

ノイズも今時にしては凄いですね。

暗所撮影苦手で雨天でも気にしないカメラで望遠システムで安上がりなフォーサーズ。
上記のシャッター押せない症状が販売店でたまたま起こり、
友人と店員があれ?また?みたいな会話をしていましたよ。

E-3がこちらで言われてるほど素晴らしいものなら、
多くのプロがもっと使っているはずだし、やはりもっと売れていいと思います。

連写で悩みましたがレンズの選択肢の多い5DUにしてしまいました。
ボーナス一括払いで本日撮りまくってきました。
友人と同じ機種ならいちいち細かい事も教えてもらえるので。

忠告しますが、あまりE3誇張しすぎると経験を積んでいる他社のユーザーから・・・


独りでクチコミをロムし、無知なまま予算重視でいったらE-3を購入したかもしれません。

誇張 結構目にします。


多くの意見を伺いましたが、頼りになるアドバイザーはやはり周囲の人間でした。
ネット上の無責任な煽りによる掲示板の怖さも実感できました。
極少数の方々には正直な感想を投稿していただき本当に感謝しています。
この極少数の方々 ありがとうございました。

書込番号:10293523

ナイスクチコミ!5


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 22:03(1年以上前)

アロハだかマハロだか知らんけどむちゃくちゃ失礼なやつだね。
E-3、候補に入れてないんだから触らなきゃいいのに、わざわざ書いてるとこ見ると、結局あおりだったのか。
相手にした私が馬鹿でした。。

書込番号:10293979

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/10/11 22:36(1年以上前)

爬虫類のマッチポンプでしょう。
こないって言ってるんだから又ステハン変えてくるんでしょうね〜
実にご苦労さんです。次を想像するのが楽しみですね〜

書込番号:10294217

ナイスクチコミ!16


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/11 22:45(1年以上前)

SBGT015さん

気にする事も無いでしょう
スレ主さんが、キヤノンが良ければ其れで良いと思います。

ただ、人に聞いておきながら後ろ足で砂を掛ける様な書き方をされたのには、ガッカリしましたけどね。

書込番号:10294282

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/11 22:48(1年以上前)

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

EOS5DUの方に書き込まれれば、暖かく迎え入れて貰えると思いますよ。

書込番号:10294299

ナイスクチコミ!3


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 23:34(1年以上前)

違いがわかる男さん、
そうですね。書き方・内容からしても、この話題に食いついてこないところから見ても、レンズ+さんのお遊びだったかと、かように考えております。最初から妙に詳しいところで気づくべきでした。反省。色々書いている割にはキャノンの板の方には書かないところも、変でしたね。。

LE-8Tさん、
いや、キャノンに決められたのには文句はもちろんないんですがね。やっぱり書き方が他の購入予定者の不安をあおるような内容だったので、後ろ足で泥をかけるどころではないような気がします。「色々助言有り難うございました、結局5D2に決めました。」ってことなら何の文句もないんですよ。それが「忠告しますが、あまりE3誇張しすぎると経験を積んでいる他社のユーザーから・・・」ですからね。むちゃくちゃだと思います。

飛騨のさるぼぼさん、
ほんとうに、あっちの板に一切書かずに、こっちだけに書いているのは不自然ですよね。あー、かえすがえすも私は馬鹿でした。。

書込番号:10294657

ナイスクチコミ!15


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 00:58(1年以上前)

オリユーザーが冷やかしやら嘲笑の対象になり易いのは、
それなりの理由がある、しようのないことだと思います。
なにしろ、いじましい。けどマイナーはそんなもんです。

書込番号:10295263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/12 01:01(1年以上前)

50-200が試写出来る店があるんですね。

ぜひ教えて欲しいですけど。

書込番号:10295281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/12 03:45(1年以上前)

>候補に入れてないんだから触らなきゃいいのに、

スレ閉じてんだから書き込まなきゃいいのに、

書込番号:10295697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/10/12 06:21(1年以上前)

「E-3」ではなく「E3」と書く人は、誰かさん一人ぐらいしかいませんね。

書込番号:10295817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/12 06:31(1年以上前)

>候補に入れてないんだから触らなきゃいいのに、

質問者のスレ主さんが購入された後はどの機種であれ、"おめでとうございます"
で良いでしょう♪

>50-200が試写出来る店があるんですね。

ヨド・ビックで出来ませんか?

書込番号:10295825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 06:41(1年以上前)

みなさま おはようございます。

夕べはちょっと酔いがまわっていて乱暴な表現になっていました。
申し訳ございませんでした。


》李下に冠を整さずさん 
この方はステハン取得して己の哀れな人生観に基づいた憶測によるスレッドの妨害行為。
これ以外にも質問内容を無視し、画像upまでしながらE3を賛辞するだけの投稿や、
それを下手という人まで現れてしまい最終的に汚れてしまいました。

ちょいとお酒も手伝ってスレッドを汚したこの不快な投稿者等に向けて
嫌味を交えて反応してしまったのですが、自身も同じ不快な行為をしたと反省しています。

砂をかけるつもりはありませんので誤解の無いようにお願いします。失礼しました。


書込番号:10295849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/10/12 07:10(1年以上前)

おめでとう、ございます(^u^)

書込番号:10295894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 09:17(1年以上前)

これからはE-3より7Dの低感度ノイズの心配でもして下さい。

書込番号:10296276

ナイスクチコミ!1


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/12 11:13(1年以上前)

当機種

初 秋

こんにちは。

SBGT015さん、HP見ました。落ち着いた写真ですね。
このようなやりとりであなたの写真の価値が下がるわけでもありません。あまり気にされないように。

それより、外はもう初秋です。撮影に出かけましょう。

書込番号:10296731

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 11:28(1年以上前)

こんにちは。
スレ主の被写体を考慮して、EOS5DUを紹介しましたが、防塵防滴ならば別の機材を勧めていました。

こん回、このスレのやり取りで解った事は、OLYMPUSユーザーの皆さんは面倒見の良い優しい人達ばかりだと云う事ですね。

時々、遊びに来ますからお相手して下さいね。
また、防湿庫で眠っているFD(マニュアルCanon)レンズを活かす為に、いずれは4/3も使いたく思っています。
その時には、改めてご挨拶致しますね。

書込番号:10296794

ナイスクチコミ!9


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 15:05(1年以上前)

tobotyさん、
全くおっしゃるとおりです。写真見て頂いて有り難うございます。
今後も何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10297696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 19:33(1年以上前)

Leica D-LUX4 で撮った写真はなんなんでしょうか?
拘りで購入したカメラだと思いますが、
思い込みで他人に文句言う前に、
露出に拘ってシャッター押して欲しいと思うのはコンデジ移行組の私だけでしょうか?

E3 通じてるでしょ?面倒なんで省略しただけですよ。だめ?

みんなメチャクチャ言ってますので反応してしまいます。

価格コムE3クチコミ掲示板だけの情報だったら、
買ってしまっていたかもしれないと投稿してますよね。
実際久里浜から新宿まで足を伸ばして実機触りに行ったのですがこれじゃあねぇ。
最初からE3ユーザーの勝手な思い込みによって口論になるだけのようですし、
ヘンなスレッド立てた自分に責任があるのでしょうが、
ニコンキャノンでE3の劣っている所を教えてくださいなんてスレ立てられませんしね。
要は機器は安かろう=悪かろうってのがカメラにも当てはまるって事でした。
一部のメーカーに様に無駄に割高なのもありますがね。


書込番号:10299006

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/12 19:46(1年以上前)

逆切れですか・・

貴方の買われたと言うキヤノン機にも信頼性が無いと言う大きな弱点が有る事をお忘れない様に。

書込番号:10299093

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 20:20(1年以上前)

シャッター切れないよりはマシな話でしょ^^

書込番号:10299334

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/12 20:40(1年以上前)

そうですね・・
エラーで大事な処でシャッターが切れないと言う話は、キヤノン機では良く聞く話ですね。

書込番号:10299461

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/12 23:25(1年以上前)

マハロ$さん、5DUの購入おめでとうございます。何はともあれ、そのカメラと共に、
充実した生活を送られることを心よりお祈りいたします。

ただ最後にスレ主様に、「立つ鳥跡を濁さず」という言葉をお送りしたいと思います。

書込番号:10300825

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 08:08(1年以上前)

LE-8Tさん
暇なんですね。
各機のクチコミ掲示板ほとんどに顔出してチェックしまくり。
よほど自機の掲示板が閑散としてつまらないのでしょうね。
持ってもいない掲示板にどうでも良い書き込みや、
そのカテゴリーとは全く関係ない画像を投稿したりして暇つぶししているようでが、
そんな時間あったら構図の勉強なさった方がいいと思いますよ。
風景はデジイチでただ撮ったものはコンデジで露出・構図を考慮したものより感動が少ない事を、あなたの投稿画像から学びました。ありがとうございました。
『敵に塩を送る』気持ちの投稿ですのでご容赦ください。

皆様が5年後も楽しくE3後継機の新型のお話ができる事を祈りながら退散いたします。。サッ

書込番号:10302080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

登山に持って行くレンズは?

2009/09/24 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

大天井岳と紅葉

燕山荘、燕岳と紅葉

槍ヶ岳と紅葉

E-3はアウトドアカメラなので登山で使っている人も多いと思うのでこちらで聞きます。
登山にはどのレンズを持って行ってますか?

シルバーウィークは長野県の燕岳、大天井岳に撮影に行っていたのですが
他社の人も35mm判換算28-300mmのレンズを持っている人が多かったです。
(フォーサーズだと14-150mmですね。)

レンズ1本だけという人や複数持って行ってるよとか
何持って行っているか教えて下さい。
参考にさせていただければと思います。

書込番号:10203281

ナイスクチコミ!4


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 08:19(1年以上前)

まさに「お見事」と言うしか無いですね。
この連休はそこそこの天気に恵まれたようで絶好の「獲物」を仕留めた方も多い事でしょう。

私は14-54の一本勝負。
テレ側はあまり使いません。ですから換算100mm位あれば充分。
出来ればワイド側がもう少しあった方がよいので本来なら12-60が合っているのですが今は軍資金が無いので。
12-60は広角端での歪みが指摘されますが山ではあまり気にならないでしょう。14-54より解像度が高いと言う話なので山肌や岩の質感などには絶好かも知れません。あ〜欲しい。

どちらにしても防塵防滴は山では最強の味方です。

書込番号:10204060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/09/24 12:45(1年以上前)

素晴らしい写真をありがとうございます。
槍ヶ岳にあこがれて昨年から登山を始めた者です。
HPも見させていただきました。
槍ヶ岳素晴らしいです。
今後も拝見したいと思います。

ところで、私はE-3、12-60を所有してまして、登山にも持っていってます。
が、さすがに首に掛けながらの登山は重くて・・・
なのでE-3はバックパックに入れて持っていってました。
でも、撮りたい時に直ぐに撮れず不便を感じていましたので、
最近、サブにE-520を購入しました。
よって登山にはE-520に9-18を付け首に下げての登山です。
(バックパックには、標準と望遠ズーム入れて)
山は私はやはり広角で撮りたいですね。

書込番号:10204780

ナイスクチコミ!1


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 15:17(1年以上前)

自分であれば…登山そのものが目的であれば、14-54や12-60あたりが使い勝手が良さそうですし、11-22あたりも良さそうかなと思います。パナライカの標準ズームも良いかなと思ったり。。撮影が目的であれば、複数レンズを持っていくのも良いと思います。撮影が目的であっても、テーマが決まっていれば、一本勝負も良さそうです。

書込番号:10205278

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/24 17:45(1年以上前)

あさけんさん、

紅葉、素敵ですね。もうそんなシーズンなんですね。

僕は登山というより環境調査でよく山道を歩き写真を撮ります。
持って行くレンズは天候と目的でかなり変わります。

好天が確実な時は、LEICA 14150 1本で済ます事が多いです。

天候不順の時は、ED12-60SWD、望遠主体の時はED50-200SWD。
林道を歩いて鳥や昆虫を望遠で撮る時は、ED300F2.8に一脚を付けて背負って歩く事もあります。

ちょっと望遠が欲しいけど、長距離を歩く都合上荷物を減らしたい時は、ED12-60SWD にテレコンと言う事も多いです。

あんまり参考にならない話で申し訳ありません・・・

書込番号:10205750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 19:17(1年以上前)

あさけんさん
私もシルバーウィークは白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳の三山に行ってきました。
14-35SWDと50ー200SWDにE3をもっていきました。直ぐにカメラを出せるということでNEWSWEARに交換レンズを入れてカメラをぶら下げてのスタイルです。山にいくときはNEWSWEAR(戦場カメラマンがよく着ているやつです)が活躍です。

書込番号:10206130

ナイスクチコミ!1


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/24 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

15mm

24mmカラー

24mm白黒

あさけんさんこんばんは。

HP見ました。素晴らしい雲海、山並みですね。

私が山に行くときは14-150mm一本です。
昨年の写真をUPしました。ボディはL10でE−3ではありませんが、
水の豊かな九州の山の雰囲気が感じられると思います。
 練習に撮影したものですので、背景を黒く落としたり入れたり白黒にしたりしておりますが、すべてカメラ撮影時設定変更でJPEG撮影、その後の補正はまったくありませんです。

書込番号:10206877

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/24 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

あさけんさんこんばんは。

僕が山へ行く時は、マクロ50を付けっ放しで、
予備に50−200をザックの中に入れます。
ほとんどマクロ50で済んでいますが。

書込番号:10207239

ナイスクチコミ!7


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 23:20(1年以上前)

私の場合、天気がよければ14-150(標準〜望遠)と9-18(広角対応)です。
雨天が予想される場合、12-60と40-150(望遠対応)、場合によって9-18(広角対応)が多いですね。
9-18、40-150は小型、軽量が何よりもありがたいです。
シルバーウイークは槍ヶ岳に行ってきましたが、22日は雨がちで、大喰岳から夜明けの槍ヶ岳を写すことは出来ませんでした。トホホ。
肩の小屋のテン場も一杯で、下って殺生ヒュッテのテン場、しかもビール売り切れで更にトホホでした。(苦笑)

書込番号:10207809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/25 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

雷鳥一家

夕日のなごり

みなさん、返信ありがとうございます。
十人十色でいろいろなんですね。
人それぞれの考え方があって、参考になりました。

私的には性能の良い14-150mmがあればいいなと思うのですが
高価でなかなか手が出ません。

今回の山行は12-60mm、50-200mm(旧)、1.4xで行きました。
山での超望遠も貼った写真のように結構面白かったりします。
でも重かった。

書込番号:10211833

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の仕組みについて

2009/09/19 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

手ぶれ IS機能について教えてください

走っている犬を1/500くらいで撮っているのですが

IS を IS-1 or OFF どちらがいいのか何度も試してみましたが

どーも、、OFFのほうが良いような気がします。今のところ、、

AF は C-AFで AFポイントは、中央1点で

犬の動きに合わせてゆっくりカメラを動かしながらシャッターを切っています

お聞きしたいのは、どちらがいいのか?というよりカメラの仕組みで

1、手ぶれ補正機構 5段分とは、
  実際にシャッター速度を5段稼げると、、、言う意味では無く
  5段上げた位程度の効果が補正効果がある?ということですか?

2、ブレ感知する仕組みですが、カタログを見るとジャイロセンサーという部品が
  がありあすが、これは加速度センサーみたいなものでカメラ本体ががX軸Y軸に
  どれくらい移動したか物理的なな意味で感知しているのか?
  もしくは、撮影された映像をもとにどれくらいブレたのかをが画像で測定して
  補正するのですか?

  もし画像のぶれで判断するとすれば、動いている被写体には、
  ISはOFFのほうがいいのでしょうか?

  でも5段も稼いでくれるのであれば、ONのほうがいいのかな? などなど
  すみません、基本的事が理解できていないのかもしれません

  すみません、説明が悪くて分かりにくい質問かもしれませんが
  どなたか?お分かりの方、教えてください。

書込番号:10176781

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/19 09:34(1年以上前)

>走っている犬を1/500くらいで撮っている
ISの効果はどうでしょうね・・・

>5段上げた位程度の効果が補正効果がある

ですね。
動かない被写体を撮ったとき(走ってる犬ではなく)に、手ぶれ(被写体ぶれでなく)の量が1/2x1/2x1/2x1/2x1/2=1/32に補正されると思います。

>カメラ本体ががX軸Y軸にどれくらい移動したか物理的な意味で感知している

ですね
撮影画像には手を加えていないと思います。

書込番号:10176854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/19 09:38(1年以上前)

たしか・・・オリにはIS1とIS2と言うモードが有って。。。

IS2が「流し撮り」モードじゃなかたっけ??

通常モードだと、横にカメラを振る動作を「ブレ」と勘違いして補正しようとする。。。
本当は、カメラを横に振って被写体の「動きに合わせて」いるのに、その方向と逆方向へ補正する動作をしてしまうのかも??

流し撮りモードなら・・・たぶん。。。
横方向の補正をキャンセルして、縦方向のブレだけを補正するような仕組みになるハズ?(^^ゞ

1、手ぶれ補正機構 5段分とは、
ご想像の通りです♪
手振れ補正機構に、シャッタースピード(時間軸)を制御する機能はありません。
ブレ幅とその移動量(角速度)に対して、「時間」あたりの「移動量」をシャタースピードに置き換えた(例えた)に過ぎません。。。
したがって・・・スローシャッターの領域では、必ずしもこの「例え」は通用しなくなります。
手振れ補正機構は、本来的にスローシャッターの領域で効果を発揮するものではなく、常用シャッタースピードにおいて、大きくカメラをブラしたときの効果を「5段分」と考えた方が良いでしょう。。。あくまでもブレの「移動量」に対しての制御です。

2、ブレ感知する仕組みですが、・・・
これもご想像の通りです♪
X/Y軸に対して物理的に補正しています。。。
基本的な仕組みは・・・シャッターボタンを押した「瞬間」に右に1ミリブレていたなら・・・
その「瞬間」に左に1ミリの「カウンターパンチ」を繰り出してブレを相殺する仕組みです。

書込番号:10176864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 12:00(1年以上前)

流し撮りをIS切り忘れてやると、背景が止まって被写体が流れますね。

IS2の流し撮りモード?でも縦や斜めの流しはISが働いてしまうので、
動く方向が横だけでない、動物や子供はISオフが良いと思います。

書込番号:10177328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/19 12:35(1年以上前)

yuki t さん 
#4001さん 
電車道さん 

ありがとうございます

なるほど、、やはり ISはOFFのほうが良さそうな気がしてきました

走るときは横の移動ですが、キャッチするときは上に飛ぶので、、

色々難しいですね、、、 でも楽しいですが、、、

しかし、、IS機能ってすごいですね、、カメラが動いた距離を把握して
瞬時に修正して記録する、、すごい世の中です。。。


みなさんありがとうございました

書込番号:10177458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/19 21:41(1年以上前)

手ブレ補正とは直接関係有りませんが。
1/500だと被写体ブレしますよ。
飛んでる犬だと1/1600が目安で、最低でも1/1000は欲しいです。

書込番号:10179787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/09/19 23:15(1年以上前)

こんばんは。オリンパスのデジカメは持ってませんが・・・

ジャイロセンサーは、普通の加速度のセンサーではなくて"角加速度"のセンサーです、たぶん。

つまり、XY軸に平行な(沿った)移動を検出するのではなくて、上下あるいは左右のカメラの"回転"を検出しています。詳しくは、このあたりを気に留めつつWeb検索などしてください。

以前、Webで仕入れた情報からの解釈ですので、勘違い・思い違いや現在では異なる仕組みがあるかもしれません、その際はご容赦を。

書込番号:10180330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/20 06:38(1年以上前)

アプロ_ワンさん

ありがとうざざいます

いつもアプロ_ワンさんのHP見て感動+関心しております

1/1600 以上ですか?? ふむ、、なるほど、、

なぜ1/500になったか?というと
F開放でISO100〜200で抑えたい
日の出すぐ6時前の朝の公園は明るく見えても意外と暗く
ISOを抑えるのはその数字が限界で、、、

8時過ぎると1/1000以上に出来そうです
今日は曇りなので明日実験してみます

ところで、一つ教えて頂いてもいいでしょうか?
JFAの大会でよく撮られていると思いますが
AFのモードですが、コンティニアスですか?
流し撮り? IS OFF ですか?

ご指導頂けるとうれいいのですが、、、

(カメラの性能が違うのは、分かっておりますが参考にさせてください)

よろしくお願いいたします

書込番号:10181612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/20 08:52(1年以上前)

>らりぽんさん 

>AFのモードですが、コンティニアスですか?
はい。
コンティニュアスです。
と言うか、最初にカメラの設定をコンティニアスにしたら
ず〜っとそのままです。
置きピンもポートレートも親指AFで対処してます。

>流し撮り? 
流し撮りはよほど暗いときには遊びでしますが
基本は飛んでる犬の正面からのポートレートなので絞り開放の高速シャッターです。

>IS OFF ですか?
私、今はIS付きのレンズを持っていません。
欲しいなとは思うのですが。
その替わりに自作スタビでカメラのブレを減らしてます。

書込番号:10181987

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/21 18:00(1年以上前)

手ぶれ補正は、三脚の代わりです。
止まっている被写体しか止まりません。

なので、

走る犬とか、動体には無効です。

1/1600秒が必要なら、ISO感度上げるか、明るいレンズでSS稼ぐしかありません。

でも、

少なくとも、背景は止められます。

背景を止めて、犬だけぶらせて、躍動感を出すみたいなことはできます。

書込番号:10188926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E-3の詳細設定について

2009/09/16 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

E-3後継機待ち切れず、出ても高くてすぐには買えないので
ヤフオクで新品に近いもの入手してしまいました。。

で、この機種を使いこなした方々教えてください。

E-510の設定
ノイズフィルター OFF
シャープネス -2
  がありましたが

E-3の場合、良い設定ありますか?

よろしくお願いします

書込番号:10162171

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/16 17:23(1年以上前)

取扱説明書は付属していませんでしたか?
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e3.pdf

書込番号:10162960

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/16 17:59(1年以上前)

らりぽんさん  

>E-3後継機待ち切れず、出ても高くてすぐには買えないので
>ヤフオクで新品に近いもの入手してしまいました。。

E-3良い品が手に入って良かったですね。
まずは、たくさん撮って、このカメラの感触を掴む事をお勧めします。

>で、この機種を使いこなした方々教えてください。

僕のE-3はすでに15万ショットを越えていますが、未だに使いこなすにはほど遠いです(汗)
犬の写真は、らりぽんさんのブログの写真の方がよほど綺麗なくらいです。

私見ですが、E-3は、キヤノンのEOS-1D3とと比べると、なんとなくピーキーなイメージがあり、高いポテンシャルを使いこなすには、それなりに経験と試行錯誤が必要なカメラの様に思います。

らりぽんさんは、犬撮りがメインですよね?

ブログにあげておられる設定を元に、僕の設定を書くと以下のような感じです
(トンボから犬くらいの大きさの動態撮影の設定です)

AF: 犬が自分に対して近づいたり、離れたりするときはC-AF + MF
犬が分の前を横切って走って行くような時は、S-AF + MF

AFターゲット:中央1点か、中央1点+周囲4点 またはダイレクトボタンでAFポイントを移動

S優先:1/250〜1/500
絞り:AE任せ

ISO:AUTO(100〜1600)
仕上がり: NATURAL
コントラスト:0
シャープネス:0
彩度:0

高感度ノイズ低減:オフ
階調:標準(オートだとノイズが増えます)
露出補正:順光時は0〜-0.3 逆光時または夕刻は0〜+1
側光:順光ではデジタルESP測光かスポット測光 逆光や夕刻はスポット測光+露出補正
   白い犬を撮る時は、スポット測光ハイライトHI
   黒い犬を撮る時は、スポット測光シャドーSH
WB:オート
JPEG連写H

上記の設定を仮に決めたら、AEブラケット撮影を行い、プラスマイナスでどちらが好みの絵が撮れるか試して、設定を煮詰めます。

E-620と比較すると、E-3の際だった特徴は、高い防塵防滴性能以外に、11点オールツインクロス、つまり22点全てのAFポイントが全てクロスのAFだと思います。それを生かすには、フラットな背景の場所せ、オールターゲットで撮って見て、次にダイナミックAFの中央1点+周囲4点とどちらが撮りやすいか、まずは数を撮っての自分なりの煮詰めが必要かも知れませんね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10163091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/16 19:07(1年以上前)

FJ2501さん 毎回御指導ありがとうございます

非常に助かります。感謝です

>AF: 犬が自分に対して近づいたり、離れたりするときはC-AF + MF
>犬が分の前を横切って走って行くような時は、S-AF + MF

まずは第一の課題は、S-AF,C-AFなんです
ずーっと色々実験して悩んできましたが、E-620の場合
横移動の場合は、S-AF
こちらに向かってくるときは C-AF のほうが合うような気がしました
向かってくる場合にS-AF使うとシャッターが切れるまでにボケてしまうんですかね?
ただ、E-620とE-3で S-AFスピードが違うとすれば、S-AFでも?-- 今後の課題です

C-AFの場合、ジャンプした瞬間はやっぱりピントがはずれやすいので
C-AFで親指AF(MODE-3)が使えれば、、とも思っています。

ディスク投げて追いつくまでは C-AFで追いかけて
キャッチする時、犬が止まるのでその時、親指放して止めて
シャッターを数枚切って、、
その後咥えて走り出したら、またもや親指AFで追跡、、、良いとこでシャッターを切る。。
理想的には、、そのようなイメージを沸かせておりますが
いざ、、投げると 親指、人差し指がなかなかうまく動かせません。
特訓が必要です。。。

そこでひとつ質問ですが
S-AFとC-AF 初めにAFを合す瞬間のスピードって違ってきますか?


>AFターゲット:中央1点か、中央1点+周囲4点 
これもどちらが良いか試したいと思います


>階調:標準(オートだとノイズが増えます)
そうなんですか?E-620の場合オートで使用していました
黒い顔の犬の場合、結構明るく調整してくれたので、、、
これもオートと標準実験してみたいです


>白い犬を撮る時は、スポット測光ハイライトHI
>黒い犬を撮る時は、スポット測光シャドーSH
これ困るんです、、黒と白が混じっているので、ははは
今まで中央重点しか使ってきませんでしたが
デジタルESPでAF連動ONにすると?どんなもんでしょうか?

>WB:オート
まずはオートから始めてみます
E-620では、なんか全体的に赤かったので少しいじりましたが、、

>JPEG連写
RAWだと後で大変なので、JPEGです。

ところで ISって IS1でいいんですかね?
この前航空ショーの場合にみなさんに相談したら、OFFと言われたのでそれでやってみました。初めてだったので良かったのか?悪かったのか?判断できませんが、、
ゆっくりと犬の動きに合わせてカメラを動かす場合は、どうなんでしょう?
(飛行機ほど振りまわしません)


FJ2501さん 今後も御指導ください

よろしくお願いします

書込番号:10163408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/16 19:51(1年以上前)

追加でもう一つ。

撮影中ボタンひとつで C-AF S-AFを切り替える方法は
C-AF MODE-3 親指AFしかないのでしょうか?

キャッチするときは S-AF
戻ってくるときは C-AF で撮りたいのです

よろしくお願いします

書込番号:10163630

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/17 00:44(1年以上前)

らりぽんさん、

犬撮り用のカメラの設定ってたぶん正解の無い世界か、複数の正解がある世界だと思います。取り合えず僕の使っている方法をご紹介しておきますが、使いにくいものはまねしない方が良いですよ(笑)

>向かってくる場合にS-AF使うとシャッターが切れるまでにボケてしまうんですかね?
ぼけると言うか、AF位置がずれてしまいますよね?目安として鼻にピントでAF、シャッターが切れる時に目にピントが行く感じです。ただしこれはSWDレンズでないと無理です。

ジャックラッセルテリアだと、ピョンピョンと跳ねる様に走るせいか、S-AFでこっちに走ってくる時はリリース優先にしない限りシャッターが切れない事もあります。

S-AFで撮る時は、シャッターの半押しを細かく繰り返してAFが合った瞬間に全押しすれば、上記の要領で何とかピントがあいますが、僕はC-AFの方が楽に撮れる気がします。

>E-620とE-3で S-AFスピードが違うとすれば、S-AFでも?-- 今後の課題です

S-AFが合った瞬間にシャッターボタンを全押しする練習をすれば、鼻→目でピント位置がずれた瞬間に撮れる様になると思います。これは慣れの問題です。ビープ音が鳴った瞬間にできるだけ速くシャッターボタンを落とせる様に練習する感じでしょうか?

あと、ED50-200SWDでC-AFだと大外しした時に復帰が遅いので、MF+C-AFで迷ったらMFと切り替える方が成功率は高い気がします。

>S-AFとC-AF 初めにAFを合す瞬間のスピードって違ってきますか?

ファームウエア1.3以降は、あまり差を感じません。中古の場合は、ファームを最新にしてあるかのチェックも必要ですね。
最新のファームでは、C-AFでも連続して同じ速度の被写体なら秒間5枚は無理でも、4.5枚くらい撮れる感じです。

>C-AFの場合、ジャンプした瞬間はやっぱりピントがはずれやすいので
>C-AFで親指AF(MODE-3)が使えれば、、とも思っています。

ジャンプの時に犬がファインダの大半を占めてくれるなら、AFオールターゲットで撮ると、C-AFでもピントが合う率は高くなると思います。ただし、この場合は犬の一番手前側の部位にピントが来ます。

>これ困るんです、、黒と白が混じっているので、ははは
>今まで中央重点しか使ってきませんでしたが
>デジタルESPでAF連動ONにすると?どんなもんでしょうか?

そうかボーダーコリーははっきり白黒でしたね(笑)顔の白いところと黒いところのどちらかと言う訳にもいきませんね。

ESPでのAFポイント連動も、犬がファインダの1/4以上を占める距離なら、オールターゲットで結構撮れると思います。ただE-3は一番手前優先でピントを合わせ様とするので、ちょっと離れてオールターゲットだとディスクか鼻にピントが来る可能性が高いでしょうね。

>ところで ISって IS1でいいんですかね?

僕はIS2の方が多いです。E-3は背景までしっかり撮れてしまうことが多いので、流し撮り気味の方が躍動感があっていいかな?と言う感じです。

>撮影中ボタンひとつで C-AF S-AFを切り替える方法は
>C-AF MODE-3 親指AFしかないのでしょうか?

僕は変則的な方法ですが、レンズを横から保持し、LCDを横に出した状態で撮影し、左手人差し指でAFボタンを押しながら、メインダイアルとサブダイアルでC-AFとS-AF 評価測光とスポット測光を切り替えながら撮る方法を使っています。これはED50-200SWDのズームリングが重めで、下から保持していると、ズームの際にカメラを傾けてしまう事が多いから始めたことですが、LCDの位置を自由にできるE-3だと割とやりやすいです。これも好みと腕力の問題かも知れませんね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10165743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/17 08:34(1年以上前)

色々ありがとうございました

週末にじっくりいじってみたいと思います

E-3に何が良くなったかと言うと
1番は防塵防滴ですね!

朝の公園の芝は朝露がついておりディスクを触った手でカメラを握ると
カメラに水滴とかゴミとかついてきます
今までは、田舎のオヤジみたいに腰からタオル下げて
ディスク投げてシャッター切るまでに速攻で手を拭いてからシャッターを切っていましたが
E-3だとあまり気にせずに済みます

ま〜これからじっくり使い込んでいきたいと思います

ありがとうございました

書込番号:10166630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/18 09:51(1年以上前)

撮影中、、S-AF C-AF 瞬時に切り替えする方法ないのでしょうか?


やはり、犬がキャッチする瞬間は 細かくピント合わせしてS-AF
こちらにまっすぐもどってくる場合は、C-AF が良いですね

C-AF S-AFの動作を切り替える方法として

1、C-AF MODE-3 ⇒ 親指AFボタンを放すことによるAF固定

2、マイモードでS-AFを登録 ⇒ C-AF撮影中にS-AFにしたい場合Fnボタンを押しながら撮影

どちらかだな、、と 自分なりに思い、、実行してみましたが

右目で中央一点で犬を追いかけて

人差し指で半押しとかシャッターを切るのは必要

これに加えて、、親指の動作、、、脳みそがそこまで働かず結局あまり良い結果になりません。

熟練プロの方々は出来るでしょうが、、素人の私にはなかなかハードルが高いです


声を認識して切りかわると良かったりして、、
 ”シー!"とか  ”エ〜ス!” とか朝から公園で騒いでいたら馬鹿ですね、、ははっは

ま〜、諦めずに楽しくがんばります

そうそう、、10/31にOLYMPUS何か?発表があるみたいですね?? 新型かな??


書込番号:10171949

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2009/09/18 20:58(1年以上前)

こんばんは。
解決済みのようなのでタイミング逃したかなとも思うんですが、
E-3のノイズフィルタとシャープネスについて
以前立てたスレがありますので、一応貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7913435/

書込番号:10174249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/18 22:57(1年以上前)

さとまさんありがとうございます

ノイズは、OFFですね?

ありがとうございます。参考にさせて頂きます

連休中に私も実験してみたいと思います

書込番号:10175020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング