フラッシュの接点の防滴性能について、皆様にご質問させていただきましたが、今日、オリンパスの方にも質問してみました。
現在、付属のフラッシュの接点カバーで防滴性能は十分ということだそうです。
防水性能を持たせているの訳ではないのでご注意くださいと言われました。
あと、濡れたら放置しないで乾拭きして下さいとのことです。
接点の保守管理については、グリスは塗らないで欲しいとのこと。接点復活スプレーについても、あまり色よい返事ではありませんでした。グリス系の場合は、グリスに塵や埃がついてしまい、それがトラブルを招く原因になる可能性があるとのことでした。
また、スプレーの方ですが、私がスプレーしておけば、それ以外何もしないでも大丈夫と思われたのかもしれません。
日頃の手入れをした上で、私はわずかにスプレーをしておこうと思います。
接点復活剤もいつまでの性能維持しているものではないでしょうから、時たま乾拭き後、スプレーをしておくと良いのでしょうね。
書込番号:8230720
1点
ライカ大好きさん、こんにちは。
私も、3段式ロケットさんの勧めで付けようかと思っていましたが、
雨の日使用の保証も付いた事ですし、止める事にしました。
情報ありがとうございます。
書込番号:8230761
0点
接点復活スプレー・・・逆に端子を駄目にするよ。 あれって酸化皮膜を強力に除去するけど、逆に酸化促進も強力です。そのまま放置すると駄目にしちゃいますよ。
吹きかけたのであれば、無水アルコールで表面に付着した復活剤を完全除去しておいてください。
それと、不要な事をやっちゃいそうは雰囲気な方なので・・・他の端子類には絶対吹き掛けない事。
書込番号:8230799
1点
電気接点をお手入れする薬剤には主に「接点洗浄剤」、「接点復活剤」、「接点改質剤」の
3種類に分類されることがあります。
厳密には規格等で定義されていませんので、実際にはごっちゃにされるケースもあるのです
が、ただこの中でも「接点復活剤」には注意してください。
接点復活剤とは金属の酸化膜(錆)や強固な汚れを取る場合に使用されます。
薬剤によっては金属表面を溶かし取ることで、綺麗にしたり接触不良を改善したりするもの
があります。その名の通り、接点の"復活"に使う溶剤です。
既に錆び付いている端子やどうしても汚れの落ちない端子には効果的というか使用はやむを
得ないかと思いますが、新品の端子や綺麗な端子、問題の発生していない端子に使用すると
ダメージを受けることがあります。
接点復活剤のすべてがこのタイプという訳ではありませんが、注意が必要かもしれません。
書込番号:8230815
1点
カメカメポッポさん
雨に濡れたらスプレーしておこうかなと思っていたので、まだ、拭きつけておりません。
違うもので経年変化を調べております。
その結果を確認をしてからとも考えておりました。
御心配頂きありがとうございました。
書込番号:8230818
0点
そうですか...
常にベストな状態を保つ方法のノウハウのお伝えしたのですが...。
30万回のピンジャック連続挿入実験したテストデータでは、
接点スプレーした方は、メンテナンスフリーで全く問題がなく...
接点復活スプレーがない場合は、数千回で接触不良が起こり
4端子法による接触抵抗の測定データに驚愕したのです。
グリスやオイルによる埃の付着を危惧されている様ですが...
ベタベタに塗ってホッタラカシの状態の悪影響を想定されての
回答だと思います。
まあ〜メーカーとしては仕方ない普通の回答ですけどね。
接点スプレーを塗る程の神経質なマニアなら、埃だらけの接点や
錆びた接点を放置しないです。
まあ〜ストロボ接点なら、そんなに接触不良は神経質にならなくても
いいと思いますよ。
自転車の話になりますが...
多段変速の自転車は、購入してから暫くするとワイヤーが伸びます。
この影響でギヤが入りずらくなります。
この時、お店やメーカーにクレームを言って調整して貰うのも一つ
の方法です...
私なら、なぜギヤが入りずらくなったのか考察し、調整方法を試行錯誤
して考え、常に完璧な状態にメンテナンスする事を楽しみます。
書込番号:8231650
0点
皆様からも様々にご指導いただけて、大変有難いとつくづく思っております。
3段式ロケットさん
あまり気にしないで下さい。
私は、カメラではなく違うものでテストをしております。
その結果がどうなるかは最低でも1週間は必要かと思っています。
メーカーからしたら自社生産した製品でないものまで保証することは出来ませんから
当然の回答であると思います。
オリンパスも真面目な会社であることが、さらに今回の件でも分かりました。
ユーザーとしてはうれしい姿勢であると思います。
書込番号:8231706
0点
ライカ大好きさん、こんにちは。
お元気ですね。書き込みも多い方ですし、作例もたくさん載せて下さって、この板を明るい方向に持っていってくださっているといつも感謝しています。
処で、一応、元電気屋の端くれとして述べさせていただきますと、それなりのご指摘をされている方がいますので繰り返しになりますが、接点に関してはまず復活材(スプレーのたぐい)はなるべく避けて、ぬれたら拭いて(水分をとる)その後に乾燥させることが第一です。乾燥したらからぶきかアルコール系の(レンズクリーナーのような)洗剤を最小に使って拭きます。
その手のスプレー使用で長期にわたっていい結果を生んだ事例を見たことはないです。
DSLRの現実的な寿命(数年間)を考えて割り切って短時間の回復を優先させるような考え方はあるとは思います。そういう考え方が出来るならスプレー製品の評判を人に訊いて選ぶことが肝要かと思います。
書込番号:8233715
1点
いつも眠いαさん
今日は。
いつもお騒がせしております。(笑)
ご教授ありがとうございます。
フラッシュの接点の防滴性能について、皆様にご質問した理由の一つに「防滴性能」に
過信しても危険かなと思ったことです。
E-3が中古で出たとすると、まずフラッシュの接点をチェックされるようなことがあるかもしれないかもと、勝手に心配したのでした。
E-3はラリー車のような扱いをされる機種という評価が是となるか非となるかということで
しょうか。
しかし、E-3を愛するユーザーの皆様が、愛機を乱暴に扱うこともないだろうとも思いました。
あれこれ考えている暇があったら、皆様のご意見を伺った方が早いと思い、ご質問させていただきました。
また、余談ですが今日、小川町のオリンパスプラザに行き、フラッシュの接点カバーとリモート端子のカバーを購入してきました。それぞれ税込105円でした。
下のショールームは改装中でした。
書込番号:8234036
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








