まだ、レンズを購入しておりませんが
11万の安さとオリンパスGalleryの自然と動物フォトを見て
物欲がUPされ富士カメラでポチッとしてしまいました。笑
現在、ニコンのD300&D200をメインで撮影しておりますが、E-3にニコンのレンズを
取り付けて撮影も行いたいと思ってもいます。80-200や80-400なんか?
後、ニコン機で撮影した数十万枚の”青空と翼”とE-3で出力されるオリンパスブルーとの
違いを感じたいとも思っています。楽しみだ!!
いろいろとレンズのアドバイスやテレコン改造方法,組合せなど
情報を頂ければ嬉しいですね。
書込番号:9356080
0点
知り合いとの話でZuiko Digital ED150 F2.0が35mm換算で300mmになるねって。
他のメーカーの300mmF2.8は目の飛び出す価格だけどコレなら価格comで見ると約23万円ならナントカなる金額 、、、、、、
キヤノン5Dを使ってますが望遠はKDXとシグマ170〜500mmで望遠撮影専用ですがカチッとした画像は無理です。
望遠撮影はフォーサーズ・システムで組むしかない。
書込番号:9356263
2点
E-3ボディのご購入おめでとうございます。
私はE-500/510ですが、Ai-s Nikkor 400mm F5.6 ED(IF)+x2テレコンを宮本製作所性のマウントアダプタ(NF→4/3)で(時々)使っています。
x2テレコンを使うと、F11相当になり、ピント合わせも大変ですが、1600mm相当ですからガマンしています。
でも、相手が動いていると、ピントを合わせ、1〜2段絞り込み、シャッタボタンを押すといった一連の操作は出来ません。
これが出来るのは、今のところ、止まっている被写体だけです。
絞り込みまで出来ず、開放のままシャッタを切ることも多々有ります。
テレコン改造とはどんな改造でしょう?
マウントの改造だけなら、NF→4/3マウントアダプタで問題ないのでは?とも思いますが…。
書込番号:9356293
1点
E−3ご購入、おめでとうございます。
私もフルサイズを使っていたのが、主に望遠狙いでフォーサーズに
入門、いつの間にか主力がフォーサーズになっております。撮像素
子が小さいとかいろいろ言われますが、レンズを含めた光学性能で
いえば、オリンパスのフォーサーズは今、無敵なのではないかと感
じております。
せっかくのE−3ですから「松」のレンズで揃えるも良し、小型軽
量を生かすも良しですが、たぶん最初は12-60mm、次に50-200mmを導
入する、といったあたりが順当でしょうか。超広角は7-14mmが「す
ごい」レンズなのは確かですが、大きさもバカでかくなりますから、
超広角だけは梅の9-18mmでも仕方がないと思っています。防滴に
なっていないだけで光学性能はものすごくヨイレンズですよ。
フォーサーズはフランジバックが短いのでたいていのレンズがアダ
プターで使えますが、レンズを含めたシステムとしての完成度が
フォーサーズのウリですから、ぜひ早めに、12-60mmあたりを入手
なさって、撮れた写真でニコン・キヤノンあたりのヘビーユーザー
たちを唸らせてあげてください。
書込番号:9356311
3点
こんにちわ。
E-3の超高速なピント合わせ、測光、強力な手ぶれ防止、狙った被写体は外さない機敏さを生かすためにもZUIKOレンズと合わせてお使いいただくのがいいと思います。
12-60mm F2.8なら一本で幅広い対応ができます。14-35mm F2.0ならもっと明るくシャープに写せそうですね。
書込番号:9356425
1点
みなさん コメントありがとう御座います。
☆背面飛行さん
Zuiko Digital ED150 F2.0とEC-20で撮影されたPhotoを拝見しましたが
テレコンでの画質の劣化もなく素晴らしい組合せですね!!600mm F4になりますね。
この価格とコンパクトで600mmを撮影できるのは、オリンパスだけかもしれませんね!!
☆影美庵さん
オリジナルブランド RAYQUALを見ました。
NF-4/3 \13,650-(税込み)ですね!!このアダプターにED80-400mmF4.5-5.6を取り付けて
も800mmのF5.6で撮影できますね。ボディ内手振れ補正機能も使用できるし良いかも!!
情報ありがとう御座いました。
☆quagetoraさん
12-60mm(24-120mm)のレンズ?
ニコンレンズで18-200mmのお散歩用レンズしかありません。また、周辺減光も有り24-70mmまで
のレンズが無いのも事実です。そこで、12-60mmを先に購入しE-3でこの範囲をカバーす
るのも良いかも知れませんね。検討したいと思います。
☆おさるどんさん
去年のフォトイメージングエキスポで実際に触った時に思いました。重さといい最高なグリップ感
が忘れられないのも事実です。早く、E-3の高速な機能を試してみたいですね!!
書込番号:9356711
1点
こんにちは。
私もE-3を富士カメラで半月ほど前に購入しました。
E-420をレンズキットで購入していましたので標準のレンズは持っていますが鳥撮りばかりなのでレンズは天体望遠鏡ボーグを使っています。
接続に電子マウントアダプターを介しています。
http://onsen-turi.com/kawasemi/o43/o43.html
ニコン→フォーサーズ用はネジの緩みに注意が必要なようですが、フォーカスエイドやキャッチインフォーカスが使えますのでピント合わせが楽で快適に使えています。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_sonota/0812/081211a.html
ボーグの一番小さい45mm口径で撮った写真を貼らせてもらいます。トリミングしています。
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/telescope/miniborg/45edset/6245_45ed-telephoto.html
E-3ではまだ試していませんがE-420では専用テレコンをつけたF10でもフォーカスエイドなど動作しました。
書込番号:9359896
4点
ど素人&おやじさん
E-3ご導入おめでとうございます。
すでに皆様からお誘いがあるように、Zuikoレンズを使われるのをお勧めします。
標準ズームは14-54mmF2.8-3.5or12-60mmF2.8-4.0、望遠ズームに50-200mmF2.8-3.5SWD、それに広角側で11-22mmF2.8-3.5か9-18mmF4.0-5.6とこれにテレコンEC-14かEC-20の4本と、お好みで単焦点を50mmF2MacroかLeicaDズミルックス25mmF1.4があればほぼ完璧かと。
標準から望遠域までカバーするLeicaD14-150mmF3.5-5.6という選択肢もありますね。
望遠だと50-200mmが換算100-400mmになり、とても使いやすいと思います。テレコンの1.4倍、2倍のどちらをつけても十分な描写力を持っていると思いますので、望遠メインであればはじめの1本に良いと思います。
当方は、飛行機撮りについて広角で着陸寸前のジャンボを狙う試みを少し始めてみたところで、望遠で捉えることはあまりしていないのですが、面白さを味わってしまったので、そちらにも手を出しそうな雰囲気です(^^
なお、当方はフォーサーズマウントのみ所有です。使用機材はプロフィールに記載しておりますので、ご興味があればのぞいてみてください。
また広角の飛行機は何点かブログに掲載しております。タグ「兵庫(伊丹空港です)」で出てきたかと思います。
フォーサーズマウントを楽しんでいってくださいね(^^
書込番号:9360149
1点
☆ふーーさんさん コメントありがとう御座います。
昨年頃からボーグを知り、カタログも取り寄せました。また、いろいろなサイト
を見て、この組み合わせが一番最高じゃないかと興奮しながら考えていました。
また、ふーーさん様のWebも拝見し、大変勉強になりました。そう、あの解像であれ
ば”鉄の翼”の撮影も大丈夫じゃないかと思ったりもしました。
物欲のレンズが終われば、近い将来購入し実験してみたいと思っております!!
後、電子マウントアダプターの情報ありがとう御座いました。以上
☆暗夜行路さん コメントありがとう御座います。
広角で撮影されたました飛行機フォトを拝見しました。おじさんの頭が最高でした。笑
そう、望遠ズームは、50-200mmが一番良いですよね!!いま、電気店やカメラ店で最安
値を探し交渉中です。お金があれば12-60mmと50-200mmを最初に準備したいと思ってお
ります。順番@50-200mmA12-60mmBEC-20・・・予定です。
最後に昨日、E-3が届きました。感想は、人間工学による追求されたメカだと感じました。
液晶の角度,ボタンの配置,そして親指が逃げないデッパリなど自然に3D化された配
置が素晴らしいです。D300のメカもスキですが、E-3も最高な道具になりそうです。
書込番号:9367562
4点
今日、レンズが届きましたので初撮りしてきました。成田国際空港へ
@構成は、E-3+HLD-4+ED50-200mmSWD
AファームVerは、1.03でした。VerUpは、まだです。
天気は、早朝から曇で午後3時過ぎから晴れ間出てきました。
使用した感想は、
@フォーカスが速い。
A古い分、液晶が昔のD70に戻った感じです。笑
B撮影後に液晶表示、矢印キーで前の画面に戻れない。再生ボタンを1回押さないとダメですね。
Cフォーカスポイントを矢印キーで操作できない。Menuに入り設定した。
DHLD-4を取り付けると、グリップ感も良く高級に見える。笑
Eレンズフードが花形だったら最高かも?!
Fストロボ内蔵でアップする時の音がうるさい。C社の50Dと比較したがギアが入り静かだった。
G操作類は、マニュアル無しで設定できました。
液晶以外は、問題無さそうですので撮影したPhotoをどんどんUpしたいと思います。
Photoは、天気も悪くスカットした感じでなかったので
SILKYPIXでJPGファイルを現像しました。縮小は、チビすなを使用。
書込番号:9384696
2点
> 3)撮影後に液晶表示、矢印キーで前の画面に戻れない。再生ボタンを1回押さないとダメですね。
メニューのスパナマーク2でダダダとスクロールしたところに「撮影確認」て項目があり、そこを「AUTO(再生マーク)」にすればOKです。
液晶はホントにショボイですよね。
あまり頻繁に見ると撮影テンションがそがれそうになるほどです。といいますか、それ以前に屋外ではよく見えない。
D3持ちの友人やK20D持ちの友人はカメラの液晶表示が綺麗すぎてワクワクでPCに取り込んだらガッカリすることが多いといっていましたが、E-3は逆ですね。
消さずに持ち帰って良かったよ...みたいな感じ。
E-620の液晶は屋外での視認性も良いですし、綺麗に見せすぎもせずしょぼくも無いといういいバランスのように感じます。(これも友人のを借りてみて)
有償でいいから交換サービスしてほしいものです。
写真を拝見させていただいて、Lightroom導入後使うことの無くなったSILKYPIXを復活させてみようかと思いました。綺麗な色ですね。
書込番号:9385166
1点
☆quagetoraさん コメントありがとう御座います。
RAWとJPGで撮影しておりますが、JPGで現像できるSILKYPIXで灰色の空を
無くし一応見られるようにしたつもりです。笑 週末に晴れましたら、WebにUpして
行きたいと思っております。では、今後とも宜しくお願い致します。
☆mosyupaさん 今晩わ!!
メニュ−からの設定方法を確認致しました。操作が減り大変助かりました。ありがとう
御座いました。OM-1(大場久美子)以来のオリンパスですのでいろいろとご指導願いま
す。
>有償でいいから交換サービスしてほしいものです。
私もそう思いました。道具を大切する為にも液晶だけでも交換して頂き、撮影に集中で
きるようにしてもらいたいですね!!
後、BlogのPhotoを拝見しました。風景写真など素晴らしいですね!!
私も”鉄翼”以外のPhotoにもどんどん挑戦したいと思いました。
では、今後ともよろしくお願い致します。以上
書込番号:9385656
1点
なにしろ、前のデジイチが5Dでしたから(まだ持ってますが)、
それと比べてE−3の液晶の「きれいさ」に感動しておりましたが、
(比較する相手が悪すぎる)、たしかに撮って確認してもがっかり、
でも持ち帰ってパソコンで見ると感動、ってパターンは確かに多い
ですから、やはりこの液晶は「しょぼい」のでしょうね。今の今まで
気がつきませんでした。
mosyupaさま、ありがとうございます。再生の設定、飛躍的に見や
すくなりました! やはり取説は隅々読むべきだ、というどなたか
の説は正しいですね。たぶん1時間もあれば読み終わりますよね。
今のままでは、ほかにもどれだけ損をしているか分かりません!
書込番号:9385844
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















