『E-3後継機その他の噂』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディの店頭購入
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディの店頭購入
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ106

返信35

お気に入りに追加

標準

E-3後継機その他の噂

2009/07/05 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:772件

本日秋葉原のヨドバシにE-P1の実機を触りに行って来ました。その時にオリンパスの営業の
方と少し話したのですが、その内容を少し書きます。

E-3の後継機はこの板でも噂に上った様に年内にマイナーチェンジE-3Xで出るようですね。
詳細は聞きませんでしたが、E-30の機能とTruePicXそしてプラスαのような気がします。
それとμフォーサーズの2号機も年内に発売されそうです。こちらも楽しみですね。

後、フォーサーズのレンズ100mmのマクロがいよいよ松クラスで出てくるようです。

最後にパナライカからライカブランドでフォーサーズのレンズが出るとの噂が有るようで、
これが一番驚いた話です、年内にフォーサーズのレンズが数個出ると言う噂は、出てましたが
そのうちの一つがライカだとするとワクワクしてきます。資金を貯めなきゃ。

上記の情報はライカ以外の話には、かなりの信頼性が有りそうです。
何かフォーサーズに活気が出てきたようで嬉しい限りです。

書込番号:9804697

ナイスクチコミ!23


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/05 01:17(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

情報ありがとうございます。
正式発表でないとはいえ、わくわくしますね。

私はE-3のサブとして現在、屋外ではE-1、屋内ではE-420を使っていますが、E-3のマイナーバージョンアップがあれば
そちらを追加すれば強力な2台体制ができそうですね。

マイクロ2号機はE-P1の廉価版かグリップ付きG1タイプか、気になるところです。

それより100mmMacroは竹ではなく松ですかぁ。
100mmでF2.0だと竹では済まないだろうから、F2.8になっちゃうのかなぁ、と思ったらグレード変更ですか。
F1.0レンズの開発の噂もあったので、もしかすると100mmF1.0?
そうなるとお値段は30万以上かな・・・

パナのLeicaDレンズ。
これまた驚きですね。
G1が好調でアダプタ経由で現行レンズも売れてるって事でしょうかね。
って事は、幻の45mmMacroかな?

うーん、お金がいくらあっても足りなそうですね・・・(^^;

書込番号:9804750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/05 02:16(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

E-3板に情報を書き込んでいただき、ありがとうございます。

E-3後継機とマイクロ2号機、年内にどちらも発売だとちょっと財布にきついですが、
迷っていたE-p1の資金をE-3後継機にまわそうと思います。

TruePicXがかなりの出来らしいんで、楽しみですね!


書込番号:9804992

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/07/05 06:28(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、おはようございます♪

気になる情報ありがとうございます♪

E-3の後継機はいよいよ年内に発売されるんですか(゜o゜)名前はE-3Xになるんですね?

でも、E-3はまだ十分に使いこなせてないし、しばらく見送ると思いますね(-_-;)

僕が欲しいのはフォーサーズの100mmマクロですかね^^;

100mmマクロは松レンズとして発売すると云う噂は知りませんでしたよ^^;

それもF2.0じゃなくてF1.0て云う噂も・・・・・??

価格が気になる〜(-_-;)

またまたレンズ沼にはまり溺れそうですよ〜(ーー;)

書込番号:9805338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/05 09:57(1年以上前)

こんにちは、Tako Tako Agareさん。
朗報ありがとうございます。

現在、白飛び抑制機能、電子水準器が付いていることから
やむを得ずE-30を使用していますが
やはりファインダ視野率100%と防塵防滴は欲しかったので嬉しい情報です。

E-3後継機、発表が待ち遠しいです。

書込番号:9805985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 縁側-写真 いろいろの掲示板ふぉとぱす 

2009/07/05 12:18(1年以上前)

マイナーチェンジですか。
それなら価格帯が上がることはなさそうですね。
AFと連写性能アップもしてくれると個人的には嬉しいんですが ^^;

書込番号:9806606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/07/05 12:36(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
情報ありがとうございます。
マイナーチェンジですか〜。E-P1買ったばっかりだし、新型撮像素子を搭載した後継機種までは様子見ですね(多分^^;)
True-Pic V搭載と言う事はアート機能は必須ですね。もしかしたら動画機能も付くのかな?だとしたら外部マイクは接続出来る様にしておいて欲しいですが、、、やっぱりフラッグシップには動画機能よりも基本性能の充実を求めたいですね。(買えませんが。。。^^;)

それにしても100mmマクロは松クラスですか〜。T_T
ちょっと買えそうにないかな〜。20万越えは必至ですよね。。。消されたロードマップには竹で載ってたのに(大泣)購入したら是非レポして下さいね。

今年はあとレンズ一本で打ち止めの予定ですが、、、(きっとそうに違いない)
フォーサーズの方も動きが活性化するのは良い事ですね。^^
これは後継機種に期待が高まります。

書込番号:9806713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 15:35(1年以上前)

100mmマクロの件、
150mm F2がオリンパスショップでずっと品切れとなっていたので、どういう事かと思っていました。
多分150mm F2のリプレースって事ではないでしょうか。。

E-3のマイナーチェンジ、
今の所すぐ買うつもりはないですが、K-7ぐらいの大きさで出てくると買っちゃうかもー。

書込番号:9807372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 15:59(1年以上前)

私がアキバのヤマダで聞いた話ですが(オリンパスの人ではなくてヤマダの店員)E-3後継は年内(冬頃)にマイナーチェンジされて出てくるようだとのことでした。

また、E-420、E-520の後継機種は出る可能性は低く、エントリークラスはE-620系とマイクロフォーサーズの2本に整理するらしいとのことでした。

書込番号:9807459

ナイスクチコミ!5


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/05 17:35(1年以上前)

どこかで見たL字型デザインのE-5が素敵だったので、どうせ出すんなら側を変えて欲しいですね。バッテリーグリップとの一体感もあってホントにカッコよかったです。


ファインダーをもうちょっと大きくして、C-AFを大幅に改善して、望遠端でもAFを速く迷わなくして、G1並みのコントラストAF、追っかけフォーカスetc・・・と、そこまでちゃんと手を入れるのであれば買いますけど「アートフィルター載せました、白トビをE-30程度まで改善しました、動画機能載せました」程度じゃ買いませんよ(^^;)


解像度戦争に参加しないのであれば、そういった基本性能をきっちりと仕上げてもらいたいです。

書込番号:9807860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:772件

2009/07/05 21:45(1年以上前)

みなさんこんばんは、

E-3も発売されて、間もなく2年になります。さすがに進歩が速いデジタル製品の宿命で、
機能的には後発のE-30に抜かれている面も出ていますが、まだまだ総合力では一番だと
思います。今回のE-P1の成功(だと思うけど)を足掛かりにして、本家の方も充実していく
ことを希望します。とにかくどんな形で出てくるのか楽しみです。

書込番号:9809317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 23:25(1年以上前)

パナライカのレンズってマクロですかね〜?
確か45mmのマクロがロードに載っててそのままフェードアウトしましたよね。

それがまさかの復活となれば嬉しいことです。
まぁ100mmマクロが松クラスとなればソレと同等の価格になると思うので、とてもじゃないですけど買えません(´・ω・`)

でも100mmマクロは多少安くなるのかな?
50mmF2が希望小売価格で81,000円なので12〜15万くらい、せめて20万切って欲しいです。

書込番号:9810103

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/05 23:52(1年以上前)

七号@推しさん

> 50mmF2が希望小売価格で81,000円なので12〜15万くらい、せめて20万切って欲しいです。

F値次第でしょうねぇ。

50mmF2.0が81,000円(税抜)。
150mmF2.0が310,000円(税抜)。

50mmはマクロだとか150mmはレンズのグレードが違うと言っても、100mmF2.0であれば、だいたい焦点距離と明るさで考えれば
この2つの中間(20万前後)くらいになりそうじゃないですか?

元々の予想は竹クラスならF2.8に抑えてきそうかな?と。
でもテレコンあわせた50mmF2.0(70mmF2.8[x1.4]・100mmF4.0[x2.0])も結構使えるので、それらとの差別化を考えると、
最低F2.0はキープして欲しい。
そんな中、F1.0レンズを開発しているという噂があったので、この100mm Macroがそれではないか?と思った次第です。

そうなれば開発が難航しているのも納得ですし、今回のTako Tako Agareさんの情報の様に「松に転向」を聞いていると、
「まさかホントに?」って気がしてきました。(^^;

100mmF2.8 であれば10万前後でしょうか。
100mmF2.0 なら20万弱くらい?
100mmF1.4 だと20万オーバー。
100mmF1.0 だと30万以上?(^^;

無難にF2.8くらいで抑えておけばユーザー数は増えるでしょうけど、フラッグシップマクロレンズとしてF1.0でも嬉しいかも。

書込番号:9810316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件

2009/07/06 00:32(1年以上前)

ToruKunさんこんばんは

ToruKunさんの予想価格は私もそれぐらいのように思います。

私の予想は、マクロレンズと言う事を考えるとあまり大きく重くはせずに、100mmF2.0
ぐらいでは無いかと考えています。あとSWDにして、後継機のより進歩したAF性能と合わせて
ピンと精度が大幅に向上すると良いかな、と考えています。

書込番号:9810584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/06 01:31(1年以上前)

皆さん、こん**は。

E-3のマイナーチェンジ版に関してですけど、E-1後継機としてE-300/E-500用の
800万画素の撮像素子を採用したE-1xを何故つなぎの機種として発売しなかった
のかという反省の元にマイナーチェンジモデルを発売するのはOKだと思います。

1000万画素が当たり前の時代にフラッグシップ機が500万画素では新規のユーザー
を取り込めなかったわけですから、現時点での限界の1200万画素でトップエンド
のボディーを出しても当然だと思います。

元々E-2(E-1後継機)用にKODAKが開発した1000万画素の撮像素子がイマイチで、
オリンパスが採用を見送り、発注してしまった義理でE-400用として採用して
製造中止にしてしまった経緯もあるみたいですけど、E-2を出せないなら、E-1
にE-300やE-500用の800万画素の撮像素子を極限までチューンしてE-1xとして
発売しても良かったのでは思っています。
個人的には、もし800万画素のE-1xがあったら、即、購入し、今でも使っていた
と思います。

E-3xはE-3ユーザーに買い換えを促すためのモデルではなく、E-3発売と同時に
飛びつけなかった人達に、今更E-3を買うなんてと思わせないためだけに存在して
も良いと思います。E-3を買い増そうとしている人にも良いのでは?

多分、E-4(or E-5?)には、3層式撮像素子が採用されてくるのでは思っている
のですが、新型が出てきても使い続けたくなるような機能が欲しいです。

書込番号:9810823

ナイスクチコミ!7


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 10:52(1年以上前)

情報ありがとうございます^^
>>Torukunさん
100mmF1.0なんて出たらもっととんでもない価格にいっちゃいそうですよ><;
サンニッパ並みの価格になるんじゃ・・・・
というか大口径バズーカで・・・ボディと釣り合わなくて・・・買ってしまいそう。
ピントが紙どころじゃなくて・・・・買ってしまいそう。

E-3Xはいいですね〜
私もすぐに飛びつくでしょうけど、Eポートレートが欲しいかな〜><
あとはBLS-1が4つ入る縦グリなんていいな〜><;

楽しみですねオリンパス^^

書込番号:9811764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 20:05(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
ご無沙汰しております。
さすがですね。私、先日六本木に行ったものの、
そんなお話は全く聞けませんでした。
(引き出せませんでした?)

まあ、ネコ動画には非常に惹かれたのですが。
買おうかとすると、

#1 オリショップでは7月中旬発送と言われ、

#2 それでは年に1度の用途に間に合わず

#3 いま個人的に多忙なので新しいカメラに没頭することが出来ず、

→ 私の店、Bicに近寄らないようにしていた次第です。

その代わり、と言っては何ですが、E-1を買ってしまいました。
年のせいでぼけて、E-P1のと間違って買ってしまったようです。
これ、すごく良いです。



E-3 が軽くなってE-330の形だったら欲しいんですけど。
さらに重くなるのは勘弁してほしいなあ。
(動画は載せても、載せなくてもいいから)

書込番号:9813701

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:98件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/06 20:30(1年以上前)

100mmクラスのマクロレンズ、かれこれ5年くらい待っています。
うちで見れる交換レンズロードマップ(2008年5月13日)にはHGで載っているんですが、このロードマップから消されているのでしょうか...。
おそらくこれが出ればこれ着けっぱなしでおそらく9割以上の撮影をする大本命レンズ(現在50-200mmSWD)なので高価なSHGになっても良いからF2で出て欲しいのですが、どうなんでしょうね。

E-3のマイナーチェンジ機がでれば今不満なところがずいぶん改善されそうなんですが、その不満点も我慢できないほどではないので撮像素子の世代が替わってからのフルモデルチェンジまで待つつもりです。(経済的な余裕が無いのが一番の理由ですが T_T)


>クリエ大好きださん

私は野良しか撮りませんが、野良猫を撮ったときのE-1って生きてる臭いを感じさせてくれる描写で好きです。

書込番号:9813855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 20:59(1年以上前)

 >元々E-2(E-1後継機)用にKODAKが開発した1000万画素の撮像素子がイマイチで、
オリンパスが採用を見送り、発注してしまった義理でE-400用として採用して
製造中止にしてしまった経緯もあるみたいですけど

知ったかぶり系妄想はチラシの裏にでも書いといて下さい. ボロさん.

書込番号:9814058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/06 21:28(1年以上前)

デルトラさん

kodakが、わざわざフォーサーズ専用に製造したKAI-10100センサーって
何だったんでしょうか?

http://www.kodak.com/global/plugins/acrobat/en/business/ISS/productsummary/Interline/KAI-10100ProductSummary.pdf

株主と、エンジニアと、ユーザーと、販売店が納得いく答えって
「E-2用だったんですが…」以外あります?

私としては、ごく一部の日本市場向けにE-2をちょっとだけ製造して
おいても良かったのではと思っていますが、どうでしょうかね?

書込番号:9814280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/06 22:39(1年以上前)

私の脳内妄想では、800万画素のE-2出そうとしたら、
ニコンD200が出てしまい恥ずかしくて出せなくなった説が有力です。
で、D200超えの目標(E-3企画時の性能)が、先日のファームアップでついに実現


デルトラさん

ごめんなさい以後気をつけます。

書込番号:9814866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/06 22:48(1年以上前)

ポロ&ダハさん

コダック1000万画素センサーについては、オリンパスのかつて得意技、撮像素子先物買い?
をやっちゃって、買わざるをえなかったとかは無いでしょうかね?
もともとE400で企画進んてコダックとは契約済みだったけど、
パナがなかなかいいモノ持ってきたので、コダックのは最小ロットだけ引き受けたとか

デルトラさん

何度も妄想すみませんでした

書込番号:9814938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2009/07/06 23:19(1年以上前)

クリエ大好きださん、お久しぶりです。

えっクリエ大好きださんE-1にいっちゃったんですか、凄いですね。私もこのカメラ
一時期本気で買おうと中古を探したのですが、見つからなかったのであきらめました。
E-1での写真お待ちしております。

ポロ&ダハさん、こんばんは

Kodak製の800万画素のCCDを搭載したE-1×が実現していれば、凄く魅力的なカメラに
なったように私も思います。

書込番号:9815212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/06 23:34(1年以上前)

>ToruKunさん

>そんな中、F1.0レンズを開発しているという噂があったので、この100mm Macroがそれではないか?と思った次第です。

確かにそんな噂がありましたが、それが現実になったら恐らく買っちゃうでしょうw
さすがにE-3後継と共に出るとして、同時に買うのは無理ですが;

書込番号:9815325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/07 03:24(1年以上前)

答えは42さん、こん**は。

>もともとE400で企画進んてコダックとは契約済みだったけど、

それだと、E-2の発売時期が異常に遅すぎますし、E-3発売時にE-2はスキップ
しましたというオリンパスの部長の発言と矛盾しますね。

>ニコンD200が出てしまい恥ずかしくて出せなくなった説が有力です。

D2xを使っていた経験から言うと、D200は比較対象外のような気がしますね。

Tako Tako Agareさん、こん**は、

1年以上KODAK製の800万画素の撮像素子(KAF-8300)
http://www.kodak.com/global/plugins/acrobat/en/business/ISS/productsummary/FullFrame/KAF-8300ProductSummary.pdf
を搭載したE-500を使っていた経験から言うと、もし1000万画素が厳しかった
なら、このフルフレームCCDを更にブラッシュアップしてくれれば、もう少し
KODAK撮像素子搭載機の販売台数は増えたと思いますね。
カメラとしての完成度はE-300もE-500も低かったとは思いますけど、
35-100mm/F2をつけて撮影した画像は素晴らしかったです。

書込番号:9816241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/07 03:48(1年以上前)

100mmの単焦点レンズですけど、常識的に考えればマクロレンズだったら
F2でしょうね。価格は実売20万円弱でしょうか。

もしF1.4だったら、近接特性が悪化しやすいですから、マクロは厳しいで
しょうね。
それでもマクロにするんだったら、とんでもなく高価な硝子素材を使って
とんでもなく高度な設計が必要になりますから、150mm/F2より高くなって
しまう事は確実でしょうね。

で、万が一、F1.0だったらマクロはほぼ不可能ですけど、開口効率は50%
程度に抑えてテレセントリック性もある程度犠牲にしても、化け物みたいな
レンズになっちゃうでしょうね。

銀塩時代のF1.0のレンズならともかく、ピクセル等倍でチェックされる
デジタル時代では、かなりシビアですから、仮に100mm/F1.0で1mまで近接
できるレンズを設計すると50〜100万円ぐらいになっちゃうんじゃないで
しょうか。

個人的には、100mm/F2で等倍まで撮影可能なマクロにした上で、フォーカス
リミッターで、換算200mm/F2の大口径望遠レンズとしてもSWDで十分なAF
レスポンスが得られるというレンズに仕上がってくると予想しているのですが
どうなりますかね?

書込番号:9816263

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/07 05:51(1年以上前)

ポロ&ダハさん

確かに・・・
よく考えたらマクロでF1.0というのはきつそうですね。
しかも100mm。(^^;

そうなるとやっぱF2.0くらいで出てきてくれるのが良いですね。
・・・って、SWDですか?
マクロってピント精度のせいでフォーカス遅いのが一般的だと思いますが、SWD積んだら高速マクロとかできるんでしょうかね。
それも期待したいですね。

でも100mmマクロがF1.0で無ければどんなレンズが・・・
やっぱり標準25mmF1.0かな?(欲しい)

書込番号:9816355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件

2009/07/07 20:35(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんばんは

もしE-1xが実現していて、kodak製のCCD搭載のカメラがもっと増え、その間に1000万画素
クラスのkodakのCCDが改良されて、このCCDが大々的に採用されていたらと考えると、
今とは少し違った流れになっていたかもしれないですね。

たらればは、あまり意味がないですが、少し妄想したくなります。

書込番号:9818922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/08 05:10(1年以上前)

ToruKunさん、こん**は。

CANONの50mm/F1.2だと最短撮影距離が0.45mですけど、実際は1m以内に近づくと
球面収差の補正が不満足になり、画像の平坦性も悪化するので、AFまで不安定に
なったくらいですし、85mm/F1.2も最短撮影距離は0.95mに抑えてアラが目立たない
ようにしてますよね。

明るいレンズって設計者にとってやりがいのある仕事かもしれないですけど、
大変な設計になっちゃうでしょうね。

テレセントリック性を考慮すると、100mm/F1.0って、どんなレンズになるか
想像してみたんですけど、フォーサースのフランジバック40mmの距離から
直径約22mmのイメージサークルの隅に直角に光を当てようとすると、理想的
には約62mm以上の直径の後玉が必要になるんですよね。
で、マウント的な制約から開口効率が50%以下に落ちちゃう事になりますけど
少し斜めでもできるだけ光量を上げようとすると、前玉を大きくする必要が
出てきますよね。
レンズの全長は当然100mmでは収まらないでしょうし、前玉の直径も100mmは
完全にオーバーしちゃうでしょうね。
重さはCANONの85mm/F1.2ですら1kgオーバーですから、想像したくない重さに
なることは確実ですよね。<2kgオーバー?

個人的にはいくら明るくても、一絞り〜二絞りは絞らないとマトモに使えない
ようなレンズでは意味がないと思っていますので、絞り開放から使えるパナ
ソニックの25mm/F1.4とか、オリンパスのF2のレンズは実質的にトップクラス
の明るさだと思います。

書込番号:9821220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/10 15:16(1年以上前)

E-P1の発表前に本体画像などが出ていたOlympus and Panasonic Rumorsというサイトで、後継機に関する情報がまた出ていました。信憑性は全く分からないのではありますが・・・

英文をざっと要約すると(間違っていたらすいません・・・)、

その1『E-3後継機は、E-3のアップグレード版となると予想されるが、同じニュースソースの情報で、オリンパスは完全な新型ハイエンド機種を来年、たぶんフォトキナ2010で発表するだろう。』
その2『E-3進化版(MkII?)は、基本的にはE-3とE-30の特徴をまとめなおしたものになる。E-30が備えるアートフィルター、電子水準器、AF調整のような機能が欲しいなら、まさにうってつけ。E-4は、来年リリース(発表?)されるだろう』
その3『最も重要な噂は、E-3後継機の名前は『OM-N1』になるだろう、ということ。そのニュースソースは、その名前はE-4やE-5じゃないだろう』

という感じでしょうか。

噂では有るんでしょうが、来年であれば(勝手ながら予算的に)とてもありがたいです。
もし来年の進化版ではないフルチェンジがあるのであれば、やっぱり進化版の方はスルーかなぁ、と思います。

書込番号:9833084

ナイスクチコミ!2


手織さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/10 16:25(1年以上前)

>その3『最も重要な噂は、E-3後継機の名前は『OM-N1』になるだろう、ということ。そのニュースソースは、その名前はE-4やE-5じゃないだろう』

鳥肌が立った!!
オリンパス・ペン E-P1が、ストロボ別付け、控えめのグリップでも絶好調。
これなら、『OM-N1』もストロボ無し、グリップ別付けで、OMシリーズのあのフォルムで出てくる可能性もある?!
なんという夢を見せてくれるのでしょう!
どうか、夢じゃありませんように!

書込番号:9833324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/10 18:57(1年以上前)

サイト名からして『rumor』ですから、噂の域はでないのでしょうが、それにしても、必ず画期的な何かをオリンパスさんは打ち出してくるので、改良版ではなく、フルチェンジ版がどのようなカメラなのかが非常に興味があります。
お恥ずかしながら、OMシリーズには触ったことがないので、名前がE-4やE-5ではなく、OMを冠するようになる、というのはよくわからないのですが、オリンパスのサイトでOMシリーズやかつてのPenシリーズの姿を見てみましたが、やっぱり昔のカメラの佇まいって味があるなぁ、と思います。
フルチェンジ版は、E-P1の流れ(?)をくんで、OMの名前を冠した物と、Eシリーズの名前を冠した物と、中身は一緒だけども、ボディのデザインが全く違う、ということになると、これまた今までのデジカメでは無かった展開で面白そうな気がします。
E-P1がこのまま好調で、E-3の後継機開発も資金潤沢、みたいなことになると良いなぁ、と思います。

書込番号:9833925

ナイスクチコミ!3


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 01:06(1年以上前)

>>Torukunさん

 >やっぱり標準25mmF1.0かな?(欲しい)

これ以上25mmを僕に買わせる気ですかっ></
でも・・・30万以内で買えそうですね・・・。

というかそんなレンズが出たらそれだけでもユーザー増えますよっ><

書込番号:9835939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件

2009/07/11 09:07(1年以上前)

ダァフォンさん、面白い情報有難うございます。

OMの名前を復活させる、これは驚きの噂ですね。OM-1,OM-2SP、OM-4と使用してきた私に
とっては、身震いしてきます。でもこれが本当で、OMシステムの壮大なコンセプトを、
デジタルシステムの中できっちりと発展実現させたものとなるならば、ワクワクしてきます。
どちらにしても、楽しみですね。

書込番号:9836809

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/11 09:54(1年以上前)

うーん、現時点では、オリンパス内部でも決定事項ではない次機種なので、E-3後継機と、マイクロフォーサーズのミニフラグシップの話が合わさっちゃっている気がします。

OMの復活は、あくまでも、マイクロフォーサーズのフラグシップ機だと思います。
EVF内蔵モデルが、E-M1だとおもっていましたが、OM-なんとかでも不思議はないです。

あくまでも推測ですが。

書込番号:9836990

ナイスクチコミ!0


手織さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/11 22:45(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
素敵な情報ありがとうございます。
スレ主さまにご挨拶なしに失礼しました。
直前のレスに反応し、前後忘れて舞い上がってしまいました。

> それとμフォーサーズの2号機も年内に発売されそうです。こちらも楽しみですね。

2号機はどっちでくるでしょうね?
要望の出ているストロボ付き? 逆にもっとシンプルにEE風?
何よりフォーサーズの明るい単焦点レンズ達は楽しみですね。

ここから後はわたしの妄想です。

それから、E-620の後に、ジャジャ〜ンとE-P1が出たように、
マイナーチェンジE-3Xで現在の流れのものを発表した後で、
ジャジャ〜ンとOM-N1をあのフォルムで。
E-P1はマイクロフォーサーズだから、
OM-N1はマイクロじゃないほうがいいなぁ〜

どちらにしても、先立つものを・・・。

Tako Tako Agareさん、
わたし、まだOM-1の生死を試せないでいます。

書込番号:9840119

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング