E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

標準

ティザー広告流出?

2010/09/10 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

シルエットを見る限りではE-3そっくりのデザインに見えますが・・・。
発表は噂通り9/15(アメリカでは14)になるようです。

http://www.43rumors.com/olympus-e-5-teaser-leaked/
http://www.43rumors.com/ft4-first-e-5-image/

書込番号:11886986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2010/09/10 08:39(1年以上前)

15日が待ちどうしいですねえ、E-3とほぼ同じですねえ。

書込番号:11887060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 08:46(1年以上前)

E-3のボデーをシルエットにしただけ?

書込番号:11887075

ナイスクチコミ!0


ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2010/09/10 09:22(1年以上前)

なんとも言えませんね。
正式にこの広告が出回るようになってから考えても良いかもしれません。
現状ではガセっぽいですね。

書込番号:11887175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/10 09:22(1年以上前)

オリンパスは公式に今後も両規格のラインナップの拡充を図ると謳ったわけで、
今回のE-5?の出来が、その言葉の信憑性を量る試金石となることは間違いないでしょう。
オリファンに多大な失望を与えるのか、それとも大いなる希望と安心を提供するのか、
15日が待ち遠しいような怖いような…。
このシルエットがフェイクでないとしたら、前者のような気がしてならないのは、
私がマイナス思考の持ち主だからでしょうか。

書込番号:11887177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/10 09:23(1年以上前)

台湾のサイトで、以下がありました。
これをみると、E1、E3,E5と進化の流れを説明するんですかね。

看了很多CEO的發言,還真佩服大家的想像力,一切真相下星期三就揭曉了:
E-? 2010.9.15 隆重發表
2010年9月15日,台北市仁愛路三段160號B2 福華飯店 福華廳
下午2:00-2:50 新機特色功能介紹、Q&A By 小笠原 裕司 課長 主講
下午2:50-3:30 E-1/E-3 使用經驗分享 By Olddo & Simon 主講
下午3:40-4:30 新機體驗時間
官方在型號上給個?,一切就留待當日分曉。

書込番号:11887178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/10 09:37(1年以上前)

ペンタックスやSONYからエントリー機が次々に発表されています。
ペンタックスのK−Rが連射が秒間6コマ、SONYの機種に至ってはα33の連射が秒間7コマ、α55の連射が秒間10コマとハイエンド機種に負けない連射性能です。

連射性能一つとっても、他のメーカーのエントリー機種でさえそれほど高性能になっているのすから、ハイエンド機種でオリンパスのデジタル一眼のフラッグシップ機であるオリンパスE−5がどれほど高性能な機種に進化しているか楽しみです。

大いに期待しています。
発表はいよいよ来週ですね。

書込番号:11887210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/10 09:39(1年以上前)

プレゼン者のYuji Ogasawaraさんの経歴をみると
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol70/staff01.cfm
超高精細ビデオカメラなどの開発を経験してきたなどありますから、ビデオとの融合の流れにあるんでしょうね。

書込番号:11887215

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2010/09/10 15:15(1年以上前)

確かにE-3のシルエット。
E-3をオリンパスに送ると、?万円で噂のスペックになって帰ってくるとか。

ZDレンズ延命のために、
PL-1のコンポーネントと小改良で、E-3のボディに載せただけの新型だと、
それはそれでいいカメラになるのでしょうが、大変なことになりそう。

K-rやαが元気なので、両システムオーナーは安心してレンズ貯金が出来てうらやましいです。

E-?、はEシステム自体への疑問符にも受け取れ、複雑な心境です。

書込番号:11888265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2010/09/10 15:30(1年以上前)

他社の新製品が発表になる度にE−5のスペックに対する不安が大きくなりますね!

他社エントリー機に対してオリンパスのフラッグシップ機が見劣りするようでは・・・・

価格との兼ね合いもありますがフラッグシップ機なのでそこそこの価格設定するでしょうから他社エントリー機並みの性能で無いことを祈ります。

カタログに無いAF性能の向上や高感度ノイズはズバ抜けてもらいたいですね。

E−5開発のコンセプトって何でしょうね。E-3のように「撮れない世界はない」みたいな強力な防塵防滴性能みたいな何かがE−5にもあるのでしょうか?

不安と期待で15日が待ち遠しいですね!

書込番号:11888326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 15:31(1年以上前)

確かにK-rのスペックは非常に魅力的ですね…。
E-5の内容次第では、高感度用に購入してしまいそうです…。
そうならないように、E-5には頑張って欲しいです。
以前、オリンパスギャラリーに行った時、「次は凄いものになりますよ」と仰った言葉、信じています、オリンパスさん。

書込番号:11888329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 18:10(1年以上前)

もしE-3と同じ筐体に、E-PL1の素子/エンジンを乗せて、液晶を大きくしただけの機種をE-5として出すのなら、一緒にE-3のアップグレード改造も引き受けて欲しいですよね。
E-3の素子/エンジンを一式E-5のものに交換して、液晶もヒンジから先を交換(最大限大きく、画素数が多いものに変える)。5万円くらいで。
そうすれば既存のE-3ユーザーからも、オリンパスの姿勢を高く評価されるのでは?
まあ、ムリであろうことは分かってますが。

書込番号:11888844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/10 18:30(1年以上前)

なにはともあれ、今度こそちゃんと使える道具になっていただきたいものです。

書込番号:11888908

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/10 18:39(1年以上前)

おい誰か。   オレの、この、みなぎる脱力感をとめてくれ。

書込番号:11888931

ナイスクチコミ!7


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/10 19:31(1年以上前)

取り敢えず、余程価格的にあり得ない方向に頑張ったりされない限りは買うつもりです。

が、世間で流れてる噂と比較すると、(このリーク記事が事実であれば)オリの充分すぎる気迫が理解出来ないんですよね。
噂で出ていない部分で余程とんでもない隠された何かが有るのか、それともどこかの世界へ飛んでしまったのか…。

僕自身としては、気になるのはソフト的な現状噂に出て来てない部分ばかりだったりするので、楽しみにはしています。

この記事とは関係ないですが、元気が有るはずのSONYユーザーには、α700後継がα55みたいになるとの噂に、E-5を出すオリは偉い、みたいな話が出てたりもするとか…。
難しいものです。

書込番号:11889127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/10 20:07(1年以上前)

零式ねじ式さん情報の『次は凄いものになりますよ』が何を示唆する物なのか非常に気になります。
オリンパスギャラリーに行かれたときの話だそうですが、それは一体いつ頃の話なんでしょう。

書込番号:11889286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 20:39(1年以上前)

金色観音様

確か、今年の春頃だったと記憶しています。

E-1のファインダー掃除に尋ねて、待っている時間潰しにE-3を触っていたら、

「今、E-3購入を考えているのでしたら、もう少し待った方がいいですよ」

と、あちらの方から話しかけてこられたのです。

これ幸いと色々探りを入れたのですが、あちらも口が固く(笑)、

わかった事といえば、
“ファインダーはEVFタイプではない”
という事と、
“是非はともかく、動画機能は載せなくてはならないだろう”

と、いうこと位で、最後に先の台詞が出て来たのです。

当然その頃はK-rやα55など噂になっていなかったと思いますので、あの台詞にどういう意味合いがあったのかは、もうわかりません…。

ただ、話しぶりが真摯だったので、信じたいと思いました。

ちなみに、E-3はその後、フジヤカメラで購入しました(笑)。


長文失礼致しました。

書込番号:11889413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 21:15(1年以上前)

追記

すみません。訂正します。時期に関しては明確ではありません。
昨年の暮れ〜今年の春頃だったと思います。(何度か通っていて、はっきりとした時期が…。ただE-5の製作についてまだ私自身、懐疑的な頃だったと思います)

それと、ボディの形状について

「E-1みたいになりませんか?」

と尋ねたところ、

「う〜ん、あれも賛否両論あったからねぇ…」

と、あまり良い感触は得られませんでした(泣)。


以上、度々失礼致しました。

書込番号:11889580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 23:20(1年以上前)

発表が楽しみです。

良い出来なら逝っちゃいます。

書込番号:11890373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/11 01:18(1年以上前)

零式ねじ式さん、ご丁寧なレスありがとうございました。

昨年の暮れから今年の春までとのことでしたら、
そこそこ煮詰まった段階での話だと思うんで、期待できそうな感じですね。
特別群を抜いたカメラでなくてもいいので、オリンパスのやる気さえ感じられたら
私は購入するだろうと思います。

>動画機能は載せなくてはならないだろう
 個人的にはどうでもいいと言うか要らないんだけどなあ(笑)

さらに言わせて貰えば、内蔵ストロボも取っ払って、
より一層の防塵防滴に磨きをかけてくれた方が嬉しいんですけどね。

まあ、兎に角、ここ数日は期待と不安がない交ぜになった状態で過ごすことになりそうです。
皆さんも同じだと思いますけどね。

書込番号:11890996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/11 23:36(1年以上前)

こんばんは。

私も以前書いたことがありますが、やはりここに出ているとおり、特に大きな変更がないようですよ。
まぁ、そんなものです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4777917428/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

既存ユーザーからすれば出ないよりはましでしょうけれど、新しいユーザーが増えなければ発展がない、レンズのラインナップが増えたりすることは可能性は低いですね。

連写が秒5コマか6コマか知りませんが(私が聞いている範囲では5コマですがちょっとしたチューニング程度で6コマになるようですので最終的にどうなるか不明)、現状のようにシャッター押しても切れないときがあるとか、仕様範囲内での動作が不安定なことがないようにしてほしいですね。
スペックは他に差をつけられているわけですから、派手さはないけど堅実で良くできてるな、というところを目指してほしいですね。

ま、ハードウェア的には変更はあまり出来ないので、実際には変わり映えはしませんが・・・。

それなら定期的にブラッシュアップして高めてほしいです。

書込番号:11895721

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 shima-2さん
クチコミ投稿数:12件

工場夜景アドベンチャークルーズに行く予定なのですが、夜の船と言う事で撮影がチョット難しそうなので経験のある方に相談したいのですが、

使用カメラとレンズ(思案中)
@オリンパス E-3+12〜60 F2.8〜4 SWD
Aオリンパス E-3+パナライカ 14〜50 F2.8〜3.5
Bオリンパス E-3+パナライカ 25 F1.4
Cキャノン  5D2+EF24〜105 F4L IS USM

以上@〜Cどれで撮影をしようか?迷っております。
船の中は、結構混雑しているようで、また揺れている為レンズ交換は出来るだけしない様にと思っております。

又、絞り、SS、ISO感度等をどの程度が良いか?キャノン5D2は高感度ですがレンズがF4始でどうか?オリンパスEー3ですと感度1600でもどうかと思いますので、オリンパスE-5が9月14日に発表されるとのことですが、感度12800〜6400 常用3200と言うのであれば直ぐにでも購入したいと思っているのですが、

長々とまとまりの無いスレで申し訳ございませんが、経験のある方のご教授お願いいたします

書込番号:11875177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/07 20:18(1年以上前)

自分なら、
4)5D2+EF24〜105 F4L IS USM です。
船上と言うことですので出来るだけ高速シャッターを切れるように、ISO3200か6400、絞り開放F4で行くのがいいのでは?

もっとも自分は5D2しかもって無いのでこれしか選択肢がありませんが・・・。
+望遠望遠ズームが一本あればベストかな?

書込番号:11875243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/07 20:35(1年以上前)

状況次第かと思いますが…
望遠はないときつくないですかね?
せめて200mm…

理想はすぐ近くで広角で撮るのが面白そうですけど
近づけないなら望遠で切り取ったほうが面白そうですが…

書込番号:11875342

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/07 20:38(1年以上前)

Cでしょうか。

撮影条件が変われば他の選択もありかと思いますが、今回の条件ではCで、出来れば明るい望遠レンズも欲しいかなぁ...と思います。

書込番号:11875360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/07 20:44(1年以上前)

船のゆれでは手ぶれ補正は機能しない可能性がありますね。
大口径レンズと高感度が可能なボディの組み合わせがいいと思います、
EF70-200 F2.8が欲しいところですね。

書込番号:11875397

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/09/07 21:12(1年以上前)

こんばんは
暗くなってからの船上の写真は結構難しい対象ですね。
フェリーでの夜間や早朝の撮影経験はありますが、
残念ながら、ここでアップできるようなものはありません。

角速度センサーが感知できるような揺れはある程度追随できる範囲はあると思います。
(ローリングのような感じ)
上下動のような揺れには追随できないと考える方がいいです。(ピッチングのような感じ)
これらは揺れの振幅のピークで収まる瞬間があるので、連写でそこを狙って行きます。

後は、エンジンからくる規則的な振動が邪魔になります。
船の進行の動きは、遠景にはさほどの影響はないと思いますが、
スーローシャッターでは他の面が万全でもシャープになりにくいかも。
ということで、手持ちのブレを含め揺れの要素が複合するので、
総合的には速いSSで撮る方がいいということになります。

遠景にあわせ同じ画角で撮る場合は、
フルサイズのF4とフォーサーズのF2.8は同じ被写界深度となります。
E3のISO800/F2.8と5D2のISO3200/F4と比較してみるといいでしょう。

私は夜景は夜らしく撮りたいのでマイナス補正を基本として対処しています。
これで、SSはさらに速くすることができます。

レンズについては上記の中ではパナライカ14-50mmF2.8-3.5のみ現用しています。
広角側の隅もしっかりしていて信頼の置けるレンズです。
テレ側を使うときはEFのF4通しが若干有利かなという感じはします。

書込番号:11875563

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/07 21:19(1年以上前)

>船の中は、結構混雑しているようで、また揺れている為レンズ交換は出来るだけしない様にと思っております。

私は全長10m足らずの小型船舶の航行中(相模湾。≒ 東京湾より波は高い)でも、必要ならレンズ交換はしますよ。
但し、デッキやFB(屋根の上の操縦席)ではなく、キャビンの中での作業ですが…。

”夜景アドベンチャークルーズ”でググると、30〜50人を募集しているし、写真を見ると、カタマラン(双胴船)の本船(非小型船舶)の様ですね。
客船でのクルーズのようですから、揺れも、小型船舶とは雲泥の差でしょう。(カタマランは、元々、横揺れには強い。)
人が多く混雑すると言っても、満員電車ほどではないと思いますから、客室内で作業(レンズ交換)をするなら、特に問題ないと思います。(船室内だと、波しぶきも掛からないでしょうし…)

@かC+〜200か〜300のズームレンズの2本体制、又は2台に標準ズームと望遠ズームを装着し、2台体制でも良いのではないでしょうか。
2台体制の場合、テレ端はF値が大きいことを考えると、高感度に優れる5D2に望遠を付けた方が良いと思います。

書込番号:11875609

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/09/07 21:31(1年以上前)

私のレス、書き間違えました。訂正を追って書きます。

書込番号:11875694

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/09/07 21:39(1年以上前)

>フルサイズのF4とフォーサーズのF2.8は同じ被写界深度となります。
>E3のISO800/F2.8と5D2のISO3200/F4と比較してみるといいでしょう。

フルサイズF5.6とフォーサーズF2.8が同画角、同一位置関係なら同じ被写界深度となります。
E3のISO800/F2.8と5D2のISO3200/F5.6と比較してみるといいでしょう。

もちろん、EFのF4で撮るという考え方もあるでしょう。


書込番号:11875755

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/09/07 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

5D2 + EF24-105mmF4LIS

5D2 + EF24-105mmF4LIS

E-3 + ED12-60SWD

E-PL1 + PANA 20mmF1.7

単なる夜景撮りや暗い室内の撮影で、船の上から撮った経験はありませんが、人間が普通に歩けるくらいの明るさがあれば、下記の組み合わせは普通にAFで夜間撮影が可能です。

Bオリンパス E-3+パナライカ 25 F1.4
Cキャノン  5D2+EF24〜105 F4L IS USM

絞り、SS、ISO感度等をどの程度が良いか?キャノン5D2は高感度ですがレンズがF4始でどうか?

5D2は、EF24-105mmF4LISだと、ISOオートで上限ISO3200なら、Pモードで普通にきれいに撮れます。
このレンズは開放から高い解像感があるので夜景撮りにも使いやすいです。

E-3は、LEICA 25mmF1.4だと、ISOオート上限ISO800で、Pモードで撮影可能です。
E-3のホワイトバランスは光源に合わせた方がきれいです。

上記の組み合わせで、明るさが減っていくと、E-3の方が合焦の成功率は高くなります。

問題はクルーズと言うことで、手ぶれより船の揺れと移動からくる被写体ブレの方だと思います。その点はF1.4の開放から使えるE-3とLEICA 25mmF1.4の方がSSが上げやすいので有利かもしれませんね。

参考に5D2とE-3とE-PL1で撮った夜景や暗所撮影のサンプル写真を貼っておきます。
実はE-PL1の方がE-3より暗所撮影ノイズは少ないです。

書込番号:11876489

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2010/09/07 23:41(1年以上前)

>工場夜景アドベンチャークルーズに

 経験がありませんので、レンズは何が良いのか分かりませんが、
本番までに、時間があれば、まずは練習・予習をしてみたら、
東京近郊ならば、浅草 竹芝桟橋の水上バスに、暗くなってから乗って周りのビルとか橋を撮ってみる、とりあえず広角で感度を変えながら撮ってみて、ブレとか、ノイズをチェツク、これを参考に、本番での感度を決めれば、シヤッター速度も決まり。
それによって 使えそうなレンズも決まってくると思います。

書込番号:11876626

ナイスクチコミ!0


スレ主 shima-2さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/08 20:29(1年以上前)

みなさんご教授有難うございます。
みなさんの意見を参考にさせて頂くと、どうも望遠レンズも必要のことのようですネ

私が持っている望遠レンズは、
@ キャノン EF70〜200 F4 IS無し
A オリンパス 50〜200 F2.8〜3.5 SWD です。

2台体制で頑張ってみたいと思います
 キャノン 5D2+EF24〜105 F4 IS USM ISO3200 −0.7
 オリンパス E−3+50〜200 F2.8〜3.5 SWD ISO800 −0.7

で、どうでしょうか?
体力的には、きついですが、レンズ交換も出来ればトライして見ます。

練習、予習が出来ればよいのですが、

色々と有難うございました。

書込番号:11880069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/08 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-510+パナライカで撮影

E-510+パナライカで撮影

E-510+パナライカで撮影

被写体までの距離が分からない(適切な画角)のですが、以前船上から撮った写真があったのでアップします。
個人的には、バックアップとして一番高感度で撮れそうなパナライカももって行くことをお勧めします。
また、船の動きにもよりますが、IS1ではなく、IS2で船の進行方向逆側に流し撮りするテクニックも必要かもしれません。

写真を撮る人が企画したツアーみたいなので、適切な焦点距離とEV値を問い合わせるのも手かもしれませんね。

「夜景アドベンチャークルーズ exif」で検索するとこんなページが引っかかりました。
http://photozou.jp/photo/show/143589/28568927
1/10sならISO3200 F4 かISO1600 F2.8で何とかなりそうですね。

書込番号:11881219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/09/11 03:56(1年以上前)

shima-2さん、こん**は。

工場夜景アドベンチャークルーズは2ヶ月先まで満席ですよね。

私のお薦めは
Bオリンパス E-3+パナライカ 25 F1.4

オリンパス E−3+50〜200 F2.8〜3.5 SWD ISO800 −0.7
です。

E-3のシャドー部分のねばりは夜景に好都合ですから、感度は低めに設定し、
露光を2/3〜1EVほど切り詰めれば、光源付近の白飛びも少なくなりますから
かなり健闘すると思います。

あいにく適当な画像がないのでUPできませんが、E-3の手ブレ補正は非常に
優秀ですから、レンズを軸に回転する方向にぶれないように注意すれば
揺れる船の上でもスローシャッターが切れると思います。
私の場合、CANONのレンズに内蔵された手ブレ補正では、24mmでも1/4秒の
歩留まりが、E-3で14mmの1秒より悪かったくらいでしたので、オリンパス
の手ブレ補正を試す意味でも、スローシャッターにトライされてはいかが
でしょうか。
50-200mmの方は当然、50mm付近で撮影されると思いますが、想像するより
ぶれないと思います。
船の揺れを吸収するには、踵を浮かし気味にして、膝を少し曲げ、腰を
落として水平バランスを取るようにすれば良いと思いますが、船の揺れは
波の来る方向が大きくなるのが一般的ですから、波に正対する方向に身体
を向けて撮影すると良いかもしれないですね。
F2のズームだったら、かなり良い結果が得られるのではと思いますけど
14-35mm、35-100mmは重すぎますかね。

書込番号:11891299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/11 08:24(1年以上前)

>手ぶれ補正

カメラの手ぶれ補正に関して、1Hz以下〜数hZには利かないんじゃないかな?
その辺り、どうなんでしょう?

書込番号:11891660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/09/11 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全画面 リサイズ

回転ブレの中心?

ブレの周辺

2秒

>カメラの手ぶれ補正に関して、1Hz以下〜数hZには利かないんじゃないかな?

CANONのEOS1D3+EF24-105mm F4L IS USMでしか試していませんけど、E-3の方が
圧倒的にゆっくりとしたブレに強く、数秒のブレにも手ブレ補正が働き続ける事を
確認しています。
ちなみにcanonの24-105mmは1/4秒程度で手ブレ補正が切れてしまうのではと思える
ほど、1/4秒以下の歩留まりが悪かったです。

E-3の場合、ファインダーで撮す範囲を確定してから、そのまま顔を上げ被写体を
両目で見ながら、カメラを被写体に向け続けようとすれば、結構何とかなるみたい
です。

一番の問題は傾いてしまう事で、これさえ克服できれば1/[35mm換算焦点距離]sec
より8段程度の手ブレ補正まで期待できるのではと感じています。
(勿論、人にもよりますが…)

私が船の上で撮影した事があるのは、水上スキーとかウェイクボードで、その時も
E-3の手ブレ補正は確実に働いてくれましたが、クルージングでゆっくり航行する
船の上からの撮影+スローシャッターという条件だと、どうなるのか興味があります。
揺れる船の上だと、どれくらい歩留まりが悪くなるんでしょうかね?
私もトライしてみたくなりましたけど、[2010/10/17(日) 17:30出航]でも
[残りわずか]だそうで、ちょっと無理そうです。

書込番号:11893872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/11 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左の絵の当倍切り出し

左の絵の当倍切り出し

ポロ&ダハさんご回答ありがとうございます。
E-3は数Hzの揺れまで有効なのですね、凄い。

ポロ&ダハさんの作例も驚きです、手持ちで2秒までなんて人間業ではないですね。
自分もまだまだ修行が足りんと感じました。
下手な作例ですが、自分も手持ちの長時間物?貼っておきます。

書込番号:11895478

ナイスクチコミ!0


スレ主 shima-2さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 13:55(1年以上前)

テレマークファンさん

有難うございます。アップ写真はパナライカ25 F1.4で撮ったものですか?
パナライカ14〜50 F2.8〜3.5ではどうでしょう、もう少し大きな画角でと思っているのですが

IS2で船の進行方向逆側流し撮りのテクニックとは、私もトライしたいと思っています。

ボロ&ダハさん

色々とご指導有難うございます。
工場夜景アドベンチャークルーズは予約しました。

ボロ&ハダさんの薦めはパナライカ25 F1.4とありますが、パナライカ14〜50 F2.8〜3.5ではどうでしょう、25(50)〜50(100)の画角も撮りたいのですが

船での撮りかたまでご指導いただき恐縮です。
リュックを胸のほうで担ぎ上にカメラを乗せて、ボロ&ダハさん推奨の姿勢で撮ってみたいと思います。

また、主催者側のコメントにレインウエァーを用意してくださいとの事なのですが、水シブキ
はかなりあるのでしょうか

E-3ならば、防塵・防滴なので大丈夫ですが、パナライカだとチョット心配です.
オリンパスの12〜60 SWDならばとも思いますが、

E-3の手振れ補正は素晴らしい物があるのですネ 安心してトライいたします。

hotmanさん

有難うございます。
手振れ補正に関しては、私も芳しくないのではと思っておりましたが、ボロ&ハタさんのスレを拝見するとE-3は凄いですネ

刺激を受け、もっと勉強しなければと思います。


書込番号:11898461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CFのフォーマットが出来ない

2010/09/06 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 MACHI*さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
E-3とE-300を使用していますが、最近CFのフォーマットをしても枚数残数が変わらなくなりました。
SILICON POWER 8GB.TRANSCEND 2GBなどを使用しています。
カメラおよび、PCどちらでフォーマットをしても、カメラで読み取ると画像はありませんが残数がどのメディアを入れても10枚と表示されます。(カメラ表示上、撮れる枚数も10枚です。PC上は8G、2Gで認識されています。)
E-3でもE-300どちら使用でも同じことが言えます。
PCでフォーマットかけてもダメでした。
どのように解決したらいいものか、悩んでいます。

書込番号:11871100

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/09/06 22:25(1年以上前)

MACHI*さん。こんにちは

私が良くある間違いは、うっかり記録先をCFではなくXD側にしてしまって、記録枚数がやけに少ないなあと勘違いすることです。
この場合、XD側の撮影枚数となりますから、CFカードをどんなに変えても撮影枚数は少ないままだと思います。

書込番号:11871185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/06 22:32(1年以上前)

こんばんは
実際に私自身が経験したことがないので確実ではないですが、パーティションがおかしくなっていないですか??
windowsXPなら管理ツールから確認できると思います。
これで変わらなかったらすいません・・・

書込番号:11871230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/06 22:44(1年以上前)

あ、それ多分バグです。ファイルネームの番号部分が、10000か100000に近づくと、残枚数表示が10000-現在の番号になります。
解消方法としては、
設定の記録のファイルネームが「オート」になっていると思うので、
それを「リセット」にしてください。
その後CFをフォーマットして、カード蓋を開閉すると、ファイルネームの番号部分が0001に戻るので、その後必要であればファイルネーム設定を「オート」に戻せば、okです。


書込番号:11871317

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 MACHI*さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/07 22:13(1年以上前)

・髭じいさんへ

はじめまして。
XDは今まで使用したことがありませんでした。
サブのメディアとして持っていると便利そうですね。
カード挿入はCFカードのところだったので、それはなさそうです。
CFも入るんですか??
ありがとうございました

・さんがくさんへ
はじめまして。
PCで見る限り問題ないようでした。
あまりその変は詳しくないので…
少し勉強する機会ができました。
コメントありがとうございました。


・テレマークファンさんへ
はじめまして。
テレマークファンさんの通り、設定してみて出来ました!
撮影枚数も問題ありません。
どうもありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11875986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信44

お気に入りに追加

標準

サプライズが何かあるのでしょうね♪

2010/09/06 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

発表が近づくにつれどんどん地味になるスペックですが…

http://digicame-info.com/2010/09/e-5-2.html

きっとなにか隠し玉があるのでしょうね♪

まあ1200万画素で正統派の1眼レフとして進化してくれたほうが信頼性もあるしよいのでしょうけども
さすがに5コマ/秒はほんとかなあ?
ミラーが小さくて連写に有利なはずなのに5コマ…
プロ機で5コマはちょっと…

気にする人多いでしょうね
まあ自分は連写しない人なので連写が悪い分大幅な軽量化してくれるなら大歓迎ですけどね

600gでE1のようなデザインとか面白いかもです♪
E−3はちょっとぼてっとしたデザインなので…

書込番号:11869822

ナイスクチコミ!4


返信する
SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2010/09/06 18:32(1年以上前)

引用されてるPhoto Rumorsにも噂自体についての懐疑的なコメントが並んでますね。
Is this rumor from an Olympus supporter or the opposition (Pentsamcanikony) to try & get more business for themselves?
というコメントの Pentsamcanikony という呼称は面白いけど、のsam部分は何でしょうね?

私もスレ主様と同じで、たとえE-3のスペックそのままでも、E-1のボディになれば買います。

書込番号:11869888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 18:36(1年以上前)

各所ヒステリックに盛り上がってますね!

サプライズがあるかは分かりませんが、仮にこの地味スペックだとしたら、
定価いくらで出してくるのでしょうかね?
定価198,000円(実売16万円?)とか付けてきたら本当に凄いと思います。
もう、孤高のオリンパスですね。

書込番号:11869905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 18:47(1年以上前)

このスペックで20万円台で出したら.....、
どんなキャッチコピーをつけるのか興味津々!

隠し球はあるのか、それとも暗黙の終了サインとなるのか....、

結局はどうなっても買うとは思うけど。

書込番号:11869938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 19:01(1年以上前)

撮れない世界は無いには笑わせてもらったwww

今回も笑いを期待してるぞ!!

書込番号:11869978

ナイスクチコミ!1


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/06 19:01(1年以上前)

初心者ですが一言。
 写真の画質っていう部分ではすでに、一般の人が十分満足できる画質を
今の一眼レフカメラはすべて持っているのでは?と日々感じているところ
です。(大伸ばしはしりませんが)それよりも、私のような素人は、今の
画質でいいから、ピントが合う確率が、少しでも上がったら、ありがたい
というのが本音です。PEN、620、E-3と家族で使っていますが、
E-3は、暗所でも我が家の他の機種よりも精度よくピントが来てくれます
し、これ以上良くなったら、集合写真なんかでは、本当にありがたいな、
って想ったりします。開放で、がっちり誰がとってもピントが合うカメラ
ってすごくないですか。カタログスペックはすべて現行のE−3と一緒、
でも使ってみたら開放でもばっちり、トンボを撮ってもばっちり、トンビ
をとってもばっちりなんていうE−3後継機出たらいいなって、思います。
 サプライズは、・・・スペックはE−3と同じ、でも使ってみたら別物
でお願いします。

書込番号:11869983

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 19:20(1年以上前)

う〜ん(´〜`;)
スペック的には「コレなら昨年でも出せるだろ!」って感じですね。
小型軽量化で頑張ってもらいたい所です。

書込番号:11870055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/06 19:33(1年以上前)

あまり値段の高いものも難しいので、こんなものかもしれませんね?

書込番号:11870108

ナイスクチコミ!3


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/06 19:37(1年以上前)

たとえ値段が安くても、どうせじじかめさんは買わないのでしょうね?

書込番号:11870122

ナイスクチコミ!16


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/06 19:37(1年以上前)

連写は平均で5コマなら歓迎ですが、最速5コマなら…(^。^;)

書込番号:11870123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 20:45(1年以上前)

オリンパスのフラッグシップ機は、他社の入門機とスペック似てたらヤバイっしょ

書込番号:11870479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/06 22:04(1年以上前)

バリアングル液晶のヒンジ部技術とアートフィルターをオリンパスが渡して、キヤノンからは高感度とC-AFの技術をもらうという技術交流あったと思ってるんですが・・・

 実際、60Dと同等性能なら十分な気がしてきた(苦笑)

書込番号:11870997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/06 22:22(1年以上前)

バリアングル液晶のヒンジ部技術はコンデジG11でも搭載していますからブラッシュアップして搭載した、と考えられます。

アートフィルターという名称がオリンパスの専売なのか不明ですが、ペンタックスにもアート機能ともデジタルフィルターともいう機能がありますから、キャノン単独の技術開発があってもおかしくないですよね。

キャノンとオリンパスのバーターが成立しますかね?

書込番号:11871165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/06 23:48(1年以上前)

至って素朴な疑問なんですけど、アートフィルターってそれほど無くてはならない機能なんでしょうか?
私はアートフィルター搭載のカメラを触ったこともなければ、見たこともないんで、
四の五の言う資格は端から無いんですが、なんか小手先の技術のような気がしてなりません。
そんなことに血道を上げるくらいなら、龍角峯さんがおっしゃっているように、
より根本的で基本的な、カタログスペックには現れない素性のいいカメラ作りに腐心した方が
よほどユーザーにとって有り難いし、オリンパスという会社に似つかわしいと思うのですが…
スペックはE-3同等で恐ろしくコンパクトっていうのもありだと思うし、必要な部分以外思い切り機能を絞って
シェイプアップするというのも個人的にはありだと思います。
大昔一時期流行った「ラテカセ」(古い)みたいな、あれもこれも的なカメラだけは勘弁して欲しいです。
Apple製品の美しさが「引き算の美学」にあるように。

書込番号:11871715

ナイスクチコミ!2


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2010/09/07 00:07(1年以上前)

60D程度のボディ性能で、E一桁台のビルドと絵づくり、
ZDが使えるなら個人的には理想のカメラとなりそうです。
E-3は何度も売ろうかと箱に入れたり出したりましたが、
今は取り出してアイピースが外れないよう穴を開けてねじで止めちゃいました。

E-100RSとかの手ぶれ補正ズームレンズユニットは、
キヤノン製だったと記憶しています。
マイクロに開発リソースを奪われている今、フォーサーズの起死回生手段として高感度、C-AF、動画技術などでキヤノンに今一度頭を下げるのもいいのではないかと思います。

どこかのスレで、60DはE-30に動画機能が付いただけじゃん、というのを読んで笑ってしまいましたが、アートフィルターと言う言葉をキヤノンが使っており、コラボレーションがあってもおかしくないかも、と思いました。

筐体はE-3のままにしてコストダウンでもいいでしょう。
E-1並になれば言うこと無しですが。

書込番号:11871837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/07 00:47(1年以上前)

アートフィルターはオリンパスイメージング株式会社の
登録商標ですね。

【登録番号】 第5329301号
【商標(検索用)】 ART FILTER
【標準文字商標】 ART FILTER
【称呼】 アートフィルター,アート,エイアアルテイ
【氏名又は名称】 オリンパスイメージング株式会社

書込番号:11872049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/07 12:37(1年以上前)

噂される新型デジタル一眼で、ペンタックスのローエンド機K−Rの連射が秒間6コマ以上になるようです。
オリンパスのハイエンド機E−5の連射能力がそれを下回るようでは、ちょっとまずいでしょう。
最低でも秒間6コマ以上は確保して欲しいです。
私は連射はあまり使用しないのですが、他社のデジタル一眼との競争に勝ち抜くためにはその程度の性能は必要かと思います。
E−5が売れる機種でないとフォーサーズのこれからが心配です。

それからオリンパスでは初めて液晶には90万画素以上の高精細な物を搭載してくるのではないでしょうか。
さすがに今に至っては23万画素の液晶はフラッグシップ機としてはみすぼらしいですから。

もしそれらがない場合、これからのマーケティングはかなり苦しくなるかも。

書込番号:11873492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/07 14:34(1年以上前)

SteepDeepさん
>というコメントの Pentsamcanikony という呼称は面白いけど、のsam部分は何でしょうね?

samはサムスン(韓国)じゃないですか。ペンタックス、サムスン、キヤノン、ニコン、ソニーをくっ付けるとこんな名前になるんですね。一応Panasonicは盟友(迷友?+_+;)なので入ってないですが。

書込番号:11873887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 19:01(1年以上前)

撮像素子が小型の4/3なので、ミラーも必然的に小さいから、連写速度も他社の大きな素子を搭載したカメラより出来て当たり前でしょう

フラッグシップ機なんだから、NikonのD3を簡単に越えなくては

15連写出来て当然

書込番号:11874859

ナイスクチコミ!1


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 19:39(1年以上前)

正直、連写速度なんて秒5枚ありゃ十分なので、それよりも1/12000シャッターとか積んでくれないかなぁ。
あと、いっそ防滴じゃなくて防水うたってくれれば、1DやらD3やらよりよっぽどほしくなるのだが。。。

書込番号:11875028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 20:42(1年以上前)

オリンパス次期フラッグシップ機が、60Dやα55にスペックで負けたら情けない

書込番号:11875378

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するなら・・・

2010/09/06 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

E3とE30の両方を使ったことのある人に伺いたいのですが
二つを比較して、優れている点、劣っている点を教えてください。
候補としてE5も当然視野に入れていますが、予算的にかなりキツイと思います。

現在 E620 を使っており、所有レンズは 12−60 と シグマ 30mm F1.4 とWズームの二本です。
E620は手元においてサブ機にする予定なので、E3にはアートフィルターがない といのは痛手ではありません。
ちなみに被写体は風景、ペットです。
またE3は白とびしやすい などのレビューが見受けられますがそのあたりはどうでしょうか?

書込番号:11869693

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/06 18:47(1年以上前)

別機種

E-30 & 11-22mm

あまりカタログに載らない部分を書いておきます
・E-3よりE-30の方がかなり軽く感じる
・E-30はボタンの感触が良くない(特にレリーズボタンはストロークが浅過ぎ。)
・E-30のファィンダーは凹レンズになっていて、たまに乱反射が気になる。
 サイズの違いについては、あまり気にならない。
・背面液晶はE-30の方が綺麗に見えるような気がする。
・最初、E-30のメディアカバーにガタつきがあった(セロテープ貼って解決しました。)
・E-30の方がやや白飛びし難いとは思うが、微妙に発色が違う方が気になりました。
 (ネガフィルムでも飛ぶときは飛ぶので。)

書込番号:11869941

ナイスクチコミ!3


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2010/09/06 19:49(1年以上前)

一時E-30とE-3を併用していたので、その時の感想から

E-30が優れる点
1.軽い。
2.液晶モニタがE-3よりマシ。(E-3の液晶モニタは、屋外じゃ画像チェック出来ません・・・。)
3.ベース感度がISO200なので、シャッタースピードが稼げる。
4.やや白飛びしにくい感じ。
5.アートフィルターで遊べる。

E-3の方が優れる点
1.マグボディの質感、防塵防滴の信頼感、シャッターのフィーリングなど、機械感が良い。故に撮っていて気持ちいい。
2.ファインダーが大きく、明るい。
3.E-30よりハイライトは飛びやすいが、シャドーが粘る感じ。RAW現像でシャドーを持ち上げれば、結構いける。
4.出てくる画(色とか)が好み。E-30はやや派手な気する。
5.AFの食いつきが、E-30より良い気がする。カタログでは、AF関係は同一のはずなのに???

結局、撮影しているときのフィーリングと画の好みで、E-30は売却して現在はE-3オンリーです。
僕は主に飛行機(機体の白い旅客機中心)を撮影していますが、白飛びしやすいとは思いません。
バックが山(緑)だとそっちに露出を引っ張られて、機体が白飛びすることはありますが、RAW現像で結構リカバリ出来たりします。

竹以上のレンズと組み合わせると無敵?の防塵防滴カメラになるので、雨でも撮るのを諦めたくないとき(航空祭とか)はE-3で良かったと思います。
液晶モニタさえ我慢出来れば、E-3をおすすめします。

でも理想は無理してでもE-5を買うのが一番だと思いますが・・・。

書込番号:11870174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/06 20:33(1年以上前)

E-30に比べると、E-3は重たいとかありますけど、E-620と比べたらあまり違わないかもしれません。

白飛び云々は、厳密に比較すれば違いはあるのでしょうけど、私のE-510と比べたらどちらも大幅に改善されています。両方使って、気になったことはありません。

AFの速さとか、そのあたりはまず変わらないですね。設計が新しい分だけ、E-30の方が気持ち小気味良く動くかなぁって感じはします。

どっちを選ぶかといえば、雨でも撮影なら防塵防滴のE-3ですけど、防塵防滴を問わないなら格下のE-30でも機能的に劣るところはないですね。
お使いのレンズが12-60なんですよね。14-54Uや14-42をお持ちなら、ライブビュー撮影に便利なE-30が絶対にお勧めするところです。

書込番号:11870383

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

2010/09/06 21:33(1年以上前)

R2-400さん
h4bnr32さん
喰い道楽やめたさん 

お早い返答ありがとうございます。
参考になります。
もちろんE5のスペックと価格を参考にして考えますが
単に画素数のUPと動画、アートフィルターが付くだけなのであれば
E3でいいかな〜 と考えています(型落ちで値下げを期待して・・・)

重さはE3を持ったことはないのですが、いい絵が撮れるのであれば気にしません。

もう一つ伺いたいのですが
画質や画素数の差はどうでしょう?
普段はA3やA4まで伸ばしてプリントしていますが、
1000万画素では不足でしょうか? 

個人的にシャープでキリッとした絵が好みです。
E3の解像力はすごい なんてよく聞きますが
E30と比べてもそう言えるんでしょうか?

書込番号:11870781

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2010/09/06 22:22(1年以上前)

1000万画素あれば、A3プリントでも十分だと思います。
大きくプリントすると離れて見るので、あまり画素数は関係ありません。

ただ、E-3の解像力(PCのモニタで等倍チェックなど)はあまり良いとは思えません。
やはり1200万画素のE-30やE-620の方が解像度は高いと思います。
後発の分、画像処理エンジンも新しいし。
デジタル機器は新しいほど良いので、同じレンズを使えば画質は 古いフラッグシップ機<最新の入門機 となってしまいます。

GANREFの機材DBから、解像力やダイナミックレンジ、高感度ノイズなどのテスト結果が見られるので、参考にリンク貼っておきます。
http://ganref.jp/

画質(解像力、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ)は一番後発のE-PL1が一番良いようです。
イメージセンサーやローパスフィルター、画像処理エンジンが改良されて、かなり良くなっているとの噂です。
僕はE-PL1を持っていないのでなんとも言えませんが・・・。

E-5の予想スペックについて落胆する意見が多いようですが、E-3にE-PL1の中身?(イメージセンサーと画像処理エンジン、液晶モニタ)が載るだけで、大変良いカメラになると思うのですが・・・。
私は期待してE-5を待っています。

書込番号:11871161

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/06 23:03(1年以上前)

当機種
別機種

E-3

E-30 (トイフォト)

>普段はA3やA4まで伸ばしてプリントしていますが、
>1000万画素では不足でしょうか?

500万画素のE-1でもA4なら余裕だったので、1000画素あればA3は問題ないでしょう。
(A3サイズで紙焼きすると、人間側の問題の方が重要な気もしますが。)

ボディによる解像云々の違いについてはよく判りません。
そこまで気にして写真を撮らないので。
(レンズにより描写が違うのは判りやすいけれど、ZDだとそんな大外れなレンズは少ないし。)

書込番号:11871431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/06 23:07(1年以上前)

E-3/E-30の両方を所有しています。
普段はE-30を使うことが多いです。
理由は、E-3より軽い、ライブビューが使い易く改良されている。E-620とレリーズケーブルが共通

E-3はファインダーが良い。つくりが圧倒的に良い。多少手ブレ補正の効きがE-30より良い気がする。防塵防滴の信頼感。

白飛びは、RAWであれば撮り方で十分カバー可能かと思います。あとは、長秒時露光時のノイズがE-30以降はかなり抑えられているので、星の撮影ならE-30がお勧めです。(E-620でも良いけど

書込番号:11871461

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

2010/09/06 23:25(1年以上前)

h4bnr32さん
R2-400さん
テレマークファンさん

ご回答ありがとうございます。

h4bnr32さん に教えていただいたサイト便利ですね!
性能テストで見る限りはE30の方が性能は上みたいですね。
やはり、上位機と言えど、古くなると下克上の世界なんですね。


R2-400さん

E3で撮った写真のほうはかなりシャープな感じがします!
このレンズって 300mmがあるってことは 70−300 ですよね?
このレンズでこんなにシャープで撮れるなんて 驚きです!


テレマークファンさん

ファインダーが見やすいところもE3の魅力の一つですよね!


E3の堅牢なボディは一番魅力的ですよね。 あとはE620でも十分に感じられたSWDの恩恵を
E3だともっと感じられる というのが魅力的ですが、これはE30でもAFは変わらないのかな・・・?

書込番号:11871570

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/07 00:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

E-30 & 14-54mm(旧)

E-3 & 35-100mm

E-3 に大砲

>このレンズって 300mmがあるってことは 70−300 ですよね?

ぬか喜びさせてすいません…2枚とも大砲です。
E-3とE-30のペアで持ち出すことが多いのですが、
E-30は標準ズーム担当、E-3は望遠担当になっています。
理由はE-3の方がガワに剛性感があるからです(E-30がたわむ事も無いけど。)

2台同時に持ち出しても、同じレンズど撮り比べってほとんどしませんね。
条件を厳密に揃えるのがひじょ〜に面倒くさい(三脚立ててマニュアル露出を
考えるだけでもう面倒)ので、暫く使って色とか操作感とか手に馴染ませています。

書込番号:11871797

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/09/07 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED70-300mm

ED300mmF2.8

ED150mmF2 + EC-20

ED50-200SWD

yu...さん、

僕はE-3しか使っていませんが、1000万画素でもA3相当の引き伸ばしは問題ないと思います。
写真展に出す写真をよく半切でプリントしますし、イベント用に最大B2までは問題なくプリント出来ています。

E-3とE-30との差は、僕にとっては剛性と防塵防滴機能の差ですね。フィールドで使うので、この2つは重要なポイントです。

ED70-300mmも条件をそろえて撮れば良い写りのレンズです。600mmF5.6と考えれば、コストパフォーマンス抜群のレンズです。

撮影サンプルは、E-3でいろんなレンズを使って撮った鳥たちです。

書込番号:11872111

ナイスクチコミ!5


スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

2010/09/07 18:29(1年以上前)

R2-400さん  

やっぱあの描写はそんな安いレンズな訳ないですよね 苦笑
私もバズーカー欲しくなっちゃいましたよ!


FJ2501さん 
 梅レンズとは思えないほどの描写です!
実際堅牢さを必要だと感じたことはないんですが、大事なものなので、合金マグネシウムボディはあって損はしないですよね!
そんなに大きいサイズまで伸ばして大丈夫なら画素数などにこだわるのはやめようと思います。



みなさんのおかげで方向性が決まりました
ありがとうございました。
E5のスペックと値段を見て(もちろん定価で買う気はない)、AFの更なる改良、画像エンジンの改良、高感度ノイズなどで 画期的な進歩があれば また迷いますが、
E30とE3ではE3にしようと思います。

いろいろありがとうございました

書込番号:11874712

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 18:50(1年以上前)

yu...様
 〆られたようですが。私は、デジカメWatchの気になるデジカメ
長期リアルタイムレポートオリンパスE−30【第5回】「ライトトーン」
と「階調オート」の回を参考にE−3にしました。
 お宮に張ってある、札?の「森一」の文字が、すげーと思いましたんで。
やっぱり、ピントの問題ですかね。ま、惚れて買い込んだんで、素人ですが
溺愛してます。
 

書込番号:11874812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

E−X

2010/09/06 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

http://news.cnet.com/8301-13580_3-10189546-39.html

12MPで完結?みたいね。

レンズ解像度越えるカメラ出してこない。

後生不安にならん。

いいことだ。

書込番号:11869683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 17:48(1年以上前)

画素数ばかり上がっていくデジイチに・・・だったので。
そこじゃない部分でどれだけやってくるか。
非常に気になるところです。

書込番号:11869712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件

2010/09/06 18:04(1年以上前)

画素数アップはしていないことから、高感度に期待できるかも。
最高ISO6400で常用ISO感度3200ぐらいだったらいいなぁ〜

あとこのスペックで価格はいくらになるのか?

書込番号:11869770

ナイスクチコミ!5


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 18:15(1年以上前)

デジカメ王子殿

気になるとあれば、この際、シロサイ、クロサイの如く申してくだされ。

書込番号:11869812

ナイスクチコミ!0


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 18:19(1年以上前)

ゆずっこ ゆずっこ殿

感度のシロサイ、クロサイ、ありがとう。

そうして欲しいと輩も思いやす。

書込番号:11869828

ナイスクチコミ!0


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 18:48(1年以上前)

デジカメ王子殿

輩も出しておかねば。

下スレにて輩の20MPの言、ガチになったら圧倒すると思い書きやした。

が、メーカーが公言した12MP、それはそれで安心感が有ると思いやす。

書込番号:11869942

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 20:53(1年以上前)

2段上のスレにて、カメラをの型化に言及されてます。

輩はレンズについてもやって欲しいと思います。

設計値14MP位で良い。

手落ちのラビッド単焦点や、マクロももうちと充実してほしいですぞ。

書込番号:11870548

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 20:58(1年以上前)

字が抜けとりました。

誤;型化 正;小型化


つうより軽量化でしょうな。

書込番号:11870576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/06 21:09(1年以上前)

それ、去年の3月の記事ですし…
実際どうなんでしょうね。

書込番号:11870649

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 21:17(1年以上前)

ここにしか咲かない花殿

ここに来てまた変更ありですか?

それもアリと思えてくるからオリは面白い。 

書込番号:11870686

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 22:45(1年以上前)

他社製カメラを使っているけどE-3は欲しくなってたです。
あの、どしゃ雨の中や砂漠でも壊れないし綺麗に撮るという仕様が目に見えて出てこないのが残念。
オリンパスの一眼レフはそれがあってからこそ、と思っていたんですが・・・

これ以上出ないならば、気にしないしかないのか。
オリンパスは1番じゃなくても、縁の下の力持ち過ぎて見ている様はいぶし銀っ

書込番号:11871327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/06 22:47(1年以上前)

自動翻訳にかけてみたら、この記事以降に訂正記事があるみたいです。
ただリンク先が不明なので何ともいえませんが、いかんせんさほど新しい記事ではないようなので、その後まで一貫してるのか(してないのか)は最新の記事や発表を待つしかないようですね。

とか言ってる間に新機種が発表されそうですが。

書込番号:11871336

ナイスクチコミ!2


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 23:03(1年以上前)

沼の人殿

いぶし銀。

粋な表現です。

防塵・防滴の他にも、他メーカーに与えた影響、少なくないと思いやす。

フォーサーズつうカテゴリーがある意味、これから確立されるのかも知れません。

書込番号:11871434

ナイスクチコミ!2


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 23:08(1年以上前)

ここにしか咲かない花殿

ご丁寧に調べていただき、恐悦至極です。

新機種発表時、今後の方針もアナウンスあると面白と思いやす。

書込番号:11871464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/07 07:53(1年以上前)

数ある一眼からE−3を選んだのはその類い希なる防塵防滴性能ゆえ。雨の日の撮影が多い私にはこの上なく重宝します。
土砂降りの少年サッカーの試合撮影でカメラを振り回していたら、同じチームのいけいけかーちゃん(他人)から「なにお茶目やってんの!」と後ろから頭を叩かれ強制的に傘を持たされたことも....。
そんな日は流石にレンズ交換はできないものの、CFカード交換とバッテリー交換には頭を悩ませます。だからデュアルスロットの片割れがXDからSDになったのは嬉しい進化。
あと望むのはバッテリー格納室内の防塵防滴かな。

書込番号:11872704

ナイスクチコミ!4


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 05:56(1年以上前)

メダカにエアレーションは必要?殿

E−3のタフもさることながら、イケイケかあちゃんの吉本系のツッコミと、卿のタフさと優しさに脱帽でやす。

「男は強く、そして優しくなければならい」

E−3は卿のような御方でやす。

書込番号:11877471

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 05:58(1年以上前)

ボーっとしてやした。

「卿のようなカメラ」でやした。。。

書込番号:11877472

ナイスクチコミ!0


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 06:14(1年以上前)

防塵・防滴は心強い見方。

最強と言われるゴミ取り機能はユーザーフレンドリー。

惜しいのは20MP以上解像すると言われるZDレンズ群。
これは恐らく、ベイヤー配列センサーに対しての事と思う。

仮に12MP越えをしてこない宣言が本当だとして、ならば5〜7MP(xRGB)の3層式センサーを搭載したら如何であろう?

感度競争と別の路線でも良いのではないか?と輩は思いやす。

書込番号:11877491

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 06:28(1年以上前)

だが、同胞のMFTとのブリッジ役に、E−偶数系列を希望する。
MFT/FTを同一システムスとしては如何か?

これはもろちろん防塵防滴である。
マウントアダプターも然り。

E−奇数系列
一眼レフのタフネス機

E−偶数系列
MFT/FTを包括する高級EVF搭載タフネス機

書込番号:11877514

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX2100さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/08 07:34(1年以上前)

MFT/FT共に同一フォーマットの利点を生かしつつ、奇数系列/偶数系列共に2系統センサーを用意する。

E−5.1 7MP・3層センサー
E−5.2 12MPセンサー 7コマ/秒 常用ISO3200

E−2.1 7MP・3層センサー(奇数系と同じ)
E−2.2 12MPセンサー(奇数系と違い動画対応) 24コマ/秒 常用ISO6400

書込番号:11877626

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング