E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信37

お気に入りに追加

標準

少しずつ自分なりの設定が。。。

2008/07/12 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 
当機種
当機種
当機種
当機種

睡蓮です。50-200mm

インドクジャクの羽

これは。。。なんて鳥でしょう??^^;;

とんぼ。。。

今日は酷暑の中川口のグリーンセンターへ撮影に行ってきました。
念願のレンズ二本体制。撮影シーンによってレンズ交換をする醍醐味を味わってきました。
実はちょっとした設定ミスに気づかず撮影を続けていたのですが、帰宅後モニターで確認してみて、思わず自分好みの絵になっていたのでびっくりです。^^失敗は成功の素なんですね〜苦笑。

E-3を購入後3ヶ月目。。。ようやくにして自分なりの設定が見えてきました。これも一重にこのスレでアドバイスをいただいた皆さんのお陰だと思っています。これからもよろしくお願いします!!

書込番号:8067314

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:851件

2008/07/12 19:36(1年以上前)

くま日和さん、どうもです(^^)
どれも良い写真ですね。
睡蓮の写真が一番好きかな♪

書込番号:8067468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/12 20:04(1年以上前)

すばらしい画質ですね〜。やっぱりE−3は、すばらしい。
鳥は「ホオジロカンムリヅル」ですね。

書込番号:8067610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/12 21:30(1年以上前)

本当に素晴らしいですね。

孔雀の羽なんて、OLYMPUSのWebにあるサンプルよりもよほど参考になりますし、
四枚目のトンボ(シオカラトンボかな?)の黄金色に輝く背景の美しいこと。

50-200SWD購入に向けて、思いっきり背中を押された感じです(^^)。

書込番号:8068125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/12 21:38(1年以上前)

くま日和さん

またまた今晩は!!
凄いですね。嬉しい画像ばかり。

設定はどのようにされたのですか!!知りたいですよ。(笑)

書込番号:8068195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/12 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熱帯植物ですが、、、名前覚える事が出来ませんでした...汗

繊細な紫色ですが見事に記憶色です。^^

ランの仲間ですが多分食虫植物だと思います。

レスいただいた皆さん今晩は。そしてお褒めの言葉ありがとうございます。^^

アルファード乗りさん

>睡蓮の写真が一番好きかな♪

ありがとうございました。これで熱中症寸前まで撮影に熱中(?)した甲斐がありました。^^;

TAC_digitalさん

>鳥は「ホオジロカンムリヅル」ですね。

さっそくありがとうございます!この鳥のケージにだけ名前が無かったので、さて何の鳥かな?と...汗
でもとても美しい鳥でした。

金色観音さん

お褒めの言葉恐縮です。でも素直に嬉しいです。ありがとうございます。

>孔雀の羽なんて、OLYMPUSのWebにあるサンプルよりもよほど参考になりますし、

こ、これはさすがにほめすぎかと。。。滝汗

>四枚目のトンボ(シオカラトンボかな?)の黄金色に輝く背景の美しいこと。

実はこれは自分もびっくりでした。見た目には背景はこんな色じゃ無かったんですが、これも設定の妙だったのでしょう。いい感じで夏の昼下がりの日差しを取り込んでくれたようです。

>50-200SWD購入に向けて、思いっきり背中を押された感じです(^^)。

このレンズは買って損は無いと思います。値段以上の描写力だと私は感じています。

ライカ大好きさん

>設定はどのようにされたのですか!!知りたいですよ。(笑)

今日は天気も良く日差しがとても強かったのと、撮影の対象が花や緑がメインになるので画質はVIVIDにしています。
マルチ測距で、私は花の場合殆どがテレ端でマクロ的に被写界深度を浅くしてメイン以外は暈して撮るのが好きなのでセンター中心の5点フォーカスに設定しておきました。
しかしここで見落としが。。。実はこの見落としが今回の画質につながったのだと思いますが、天候から普段だと階調は標準かオート、光の加減によってはハイキーで撮るのが常なのですが、必要も無いのにうっかりとローキーに設定したまんまだったんです。ご存知の様にローキーは黒つぶれを抑制するための設定なので、マニュアルなどでは逆光時や被写体に暗い部分が多い時に使用する旨記載があります。本当にうっかりと前回の設定を残したままでしたがこれが怪我の功名だったようです。結果的に暗部が立ち上がりコントラスト比があがって陰影が出て立体感が増したようです。
また陰影が出たお陰でハイライトの白トビもいい感じで抑えられています。これは画質をVIVIDにして輝度と彩度が上がっていた為だと思われます。後はレンズの光学性能の賜物ですね^^
もし何かのご参考になれば。。。

上では50-200mmSWDの作例ばかりでしたが、12-60mmSWDも素晴しい絵を撮ってくれたので掲載しておきます。


書込番号:8068405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/12 22:20(1年以上前)

くま日和さん

ありがとうございます。
暗部に強いオリンパス、それが活きたのですね。
立体感もあり、また質感、そして質量感があるので、素晴らしいですね。
それていってシャープさは失われていない。
嬉しい画像をありがとうごさいます!!

私はカリカリの乾いた画像は私はダメです。干菓子は好きですが、カリカリ画像は
頂けません。

書込番号:8068522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/12 22:33(1年以上前)

川口グリーンセンターですか!
昨年のホタル鑑賞で初めて訪れました〜 近いのに初めてだったのです ^^;

今日はオリのショールームへ行って来ました。
心機一転でこのセットにするか、資産の延長にあたるキヤノン購入で頑張るか・・・
聞いてきた範疇ではまだこのセットには揺らがない感じでした ^^;
(ナイター競馬での追従性能です)
でも、内容が違っても作例を見てしまうと・・・ですね!

書込番号:8068636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/07/13 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-60 テレ

12-60 ワイド

50マクロ 

50マクロ+EC20

くま日和さん
ご無沙汰しています。写真、拝見させて頂きました。素晴らしい写真ですね ! E-3を使いこなしている ! という感じの作品だと思いますよ ! 私は最近、撮影時の設定は殆どカメラ任せになってきました。露出補正等は現像時に行っています。フィルム感度とかシャッタースピード等はさすがに調整しておりますが・・・
ところで最近、14-35を購入しまして、12-60は処分してしまいました。12-60の最後の写真をUPします。やっぱり惜しかったかな〜 ! 50マクロは絶対に処分できませんね !

書込番号:8069232

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/07/13 01:29(1年以上前)

くま日和さん こんばんは・・・

新しいレンズ購入されたのですね。
おめでとうございます。
わたしは、このレンズの旧型の方を愛用していますが、
このレンズは本当に良いレンズですよね。
重くって嵩張るレンズなのですが、気合いを入れて撮影に行くときは、
はずせないレンズに成っていますね。

作例の写真も色といい質感といいレンズの魅力を100%引き出していますね。
見事です。わたしは、特にトンボの写真が気に入りました。

このトンボは、シオヤトンボではないでしようか・・・
シオカラトンボの場合は、胸の部分から腹の先まで、青く成らないと思います。

書込番号:8069695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/13 02:16(1年以上前)

ライカ大好きさん

どもども!こんばんは!

私もしっとり感のある絵が好きです。オリンパスは画質をVIVIDで撮影して抜けの良い発色にしてもシャドー部分付近には適度なしっとり感があると思います。^^

staygold_1994.3.24さん

>昨年のホタル鑑賞で初めて訪れました〜 近いのに初めてだったのです ^^;

今年も7月後半にまた蛍の鑑賞会があるようですね。^^入場は無料だとか。行ってみたい気がしますが、三脚や一脚を持っていないし。。。手持ちで1sec以上のスローシャッターはさすがに自信がありません。。。

>今日はオリのショールームへ行って来ました。
>心機一転でこのセットにするか、資産の延長にあたるキヤノン購入で頑張るか・・・
>聞いてきた範疇ではまだこのセットには揺らがない感じでした ^^;
>(ナイター競馬での追従性能です)
>でも、内容が違っても作例を見てしまうと・・・ですね!

ここは一つ心機一転してみませんか?^^
使い分けも楽しいですよ。多分。。。汗

フォトンzさん 

こんばんわ!暑いですね〜。

私はE-3をまだまだ使いこなしてるとは言えないと思います。^^;未だに絞りを設定してからのSSを把握出来てないので今日もPモードで最初に表示された絞りから一段〜二段絞った値でPsモードにして撮影してますので。。。まだまだ経験値が足りないですね。
私はE-3のデフォルトの画像が好きです。デフォルトの画像が良く無いと困ってしまうんですよね。。。^^
性格上カスタマイズに煮詰まったら半ば切れ気味(?)に設定をオールクリアにしてしまいます。その後カメラ任せで撮影して初期設定の画像を見て「やっぱり良いな〜このカメラ」でリフレッシュ出来るんですよね。。。そしてまたカスタマイズを一からやり直しです。^^;

12-60mmをドナドナしたのですかちょっと勿体ないかな〜。でも14-35F2.0ならしょうがないですね〜^^
相手が大きすぎます(笑)

5020macroはさすがの画質ですね!!年内には是非とも手に入れたいレンズです。

k.Muraさんこんばんわ!

>わたしは、このレンズの旧型の方を愛用していますが、
>このレンズは本当に良いレンズですよね。

本当に購入して良かったと思えるレンズです。
新宿ビックではSWDと非SWDではそれほど価格差がありませんでしたね、なぜでしょう?

>重くって嵩張るレンズなのですが、気合いを入れて撮影に行くときは、
>はずせないレンズに成っていますね。

今の所常にモードは本気ですが腕が伴っていません。。。滝汗
でも購入してからはこのレンズでの撮影が楽しくてしょうがありません。

50-200購入後にロープロのヒップバックを購入しました。わりとコンパクトなんですがこれにE-3+12-60+50-200にブロアーと控えのCFやクロスを入れて持ち歩いてます。E-3本体に12-60を装着した状態だと12-60程度の筐体のレンズが後一本入る程余裕があります。
ウエストのストラップだけだと不安定なのですがショルダーストラップを合わせると肩と腰に重量が分散されてあまり重さを感じません。ちょっとした撮影(レンズ2〜3本程度)ならおすすめですよ。
ヒップバックなので背中と両手が空きます。今の時期なら外での撮影時に背中が蒸れないのは助かります。
仮に荷物が増えてもディバックやリュックを追加すれば良いわけですし^^

>作例の写真も色といい質感といいレンズの魅力を100%引き出していますね。
>見事です。わたしは、特にトンボの写真が気に入りました。

お褒めのお言葉恐縮です。私はまだまだ経験が浅過ぎます。。。汗

過去スレの「お題光と影」で拝見させていただいたK.Muraさんの素晴しい画像をお手本にしています。
これからもご指導の程よろしくお願いいたします。^^/










書込番号:8069853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/13 10:21(1年以上前)

フォトンzさん
おはようございます。
フォトンさんの投稿画像[8069232]を妻が拝見して「キャー素敵!!、私も行きたい!!」
だそうです。
どちらの場所であるか教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。


くま日和さん

>私もしっとり感のある絵が好きです。オリンパスは画質をVIVIDで撮影して抜けの良い発色>にしてもシャドー部分付近には適度なしっとり感があると思います。^^

「潤い美肌」なんてコマーシャルがありますね。「乾燥カリカリ美肌」なんていうのはありませんわ。

植物もカリカリになっていたら水枯れしているんじゃないかと心配になりますね。
水が命の植物から水分を感じない画像では、嘘になってしまいます。
花でも同じですね。

国際バラとガーデニングショウでみたキャノンのブースでの花の写真は、また違っていて、
何層にも加工された感じで花と直接触れ合える感じは無いので、見ているうちに飽きてしまました。厚化粧した感じと言っても良いのかもしれません。

記録するということは、ただその形状のラインが正確に認識できるだけではつまらないと私は思います。
その記録された画像を見て、その時のイメージが甦ったり、その場にいるような臨場感まで
感じられた素晴らしいと思います。

今回のくま日和さんの投稿でまたまた刺激を受けてしまいました。

書込番号:8070824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/07/13 22:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-1+ライカ14-150 宝塚ガーデン

E-3+ZD12-60 宝塚ガーデン

E-3+ZD12-60 バラ園

E-3+ZD50-200+EC20 昆陽公園

くま日和さん
ED50マクロは、LEICA D14-150に次いで使用頻度の高いレンズです。
最近発売されたED14-35の延長線上にあるレンズと言ったらいいか! その写りは松クラスと言っても過言ではありません。
軽量・小型なこともあり、(撮影外出時には)手放せないレンズです。
ED50-200SWDも素晴らしいレンズですが、(野鳥の撮影が主な為)夏場は出番が少ないです。
是非、手に入れて下さい。

ライカ大好きさん
撮影場所は、宝塚ガーデンフィールズです。
http://www.gardenfields.jp/seasons.htm
英国風のナチュラルガーデンで、写真撮影には最高の場所です。
私が住む宝塚・伊丹周辺には、他に「バラ園」とか「昆陽池公園」、この公園には「昆虫館」http://www.itakon.com/などがあります。
また、自宅の近くに流れている川にはカワセミ等の野鳥がたくさんおり、写真撮影には恵まれた場所と言えるかもしれません。


書込番号:8074175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/14 00:08(1年以上前)

フォトンzさん 

ありがとうございます!

妻は「キャー素敵々!!」とまたまた叫んでおります。(笑)
イングリッシュガーデンが妻の憧れです。
ですから、こんな素敵な場所は、絶対に行きたいでしょう。

「フォトンzさんは良いわねぇ!!」でも意地悪とか言っています。
「遠くて簡単に行けない。悔しい!!」だそうです。(汗)

こちらは東京なので・・・。

妻には刺激が強すぎた素晴らしいフォトンzさんのお写真です。

また刺激してやってください。(爆)

よろしくお願いします。

書込番号:8074672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/14 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

しずく-1

しずく-2

古代蓮 

古代蓮 E-300

くま日和さんこんばんは

どれここれも素晴らしい写真だと思います。
特にインドクジャク、ここまでの質感が表現できるオリンパスの素晴らしさに脱帽ですね。
「しっとり感のある写真」この表現、すごくしっくりときます。

私は基本はカメラまかせで写し、後でソフト(ライトルーム)で補正をしています。
ただ露出はヒストグラムを見ながら調整しています。ただそれも、少し露出をアンダー気味
にしていることぐらいで、あまり細かく気にしている分ではないのですが、汗

投降した写真、1枚目はZD500mmマクロで撮った雨の日の写真です。2,3枚目はZD 70-300mm
での作品です。このレンズのCPは最高だと思います。最後ががE-300とパンケーキレンズです
こんな写真が撮れるのでE-300もまだまだ現役です。
50-200SWDこのレンズやっぱり素晴らしですねこんな写真を見るとほしくなってきます。
ほんと目に毒です。

書込番号:8074747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/14 00:24(1年以上前)

当機種

私的オリンパスブルー

ライカ大好きさん、フォトンzさんこんばんは!

ライカ大好きさん

フォトンzさんの力を借りて奥様をZUIKOレンズの世界へ誘いましょう。^^


フォトンzさん

貴重な撮影スポットのご紹介ありがとうございます。^^

>ED50マクロは、LEICA D14-150に次いで使用頻度の高いレンズです。
最近発売されたED14-35の延長線上にあるレンズと言ったらいいか! その写りは松クラスと言っても過言ではありません。
軽量・小型なこともあり、(撮影外出時には)手放せないレンズです。
ED50-200SWDも素晴らしいレンズですが、(野鳥の撮影が主な為)夏場は出番が少ないです。
是非、手に入れて下さい。

来月には3535macroでいよいよマクロの世界へデビュー予定です。その後クリスマスに自分へのプレゼント(寂!)に5020macroを予定していましたが、写りが松クラスとあれば、入手時期は早まりそうです。。。滝汗

もう一枚12-60mmで撮った風景をアップしておきます。ほとんど初体験と言ってよい青空の成功ショットです。^^;
最初の頃に比べれば大分ましになってきたものの、もうちょっと水平を上手く保てれば良いのですがね〜。。。シャッター時に変に力んでしまう様です。


書込番号:8074763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/14 00:44(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 

こんばんは!!
レスありがとうございます。

どれも素晴しい!!一枚目の5020macroが写す出す質感は素晴しいですね〜!まさに「しっとり感!!」これなんですよね〜。水を湛えた被写体(何かを吊るしてるチェーンですか?)の艶。。。感服しました。ますます早く欲しくなってきた。。。でも3535macroのぐぐっとよれる感じを味わってみたいしな〜。。。
今回の撮影でトンボの撮影に味をしめたので70-300のテレマクロも選択肢の中に入りつつあります。^^
特に古代蓮の淡いピンク色の表現が美しい。。。

E-300の青の表現力はさすがです。。。サブに今だ未発表のE-二桁機を最右翼にしているのですが、ここでE-300が急追してきました。。。どうなるんでしょ?汗

>どれここれも素晴らしい写真だと思います。
>特にインドクジャク、ここまでの質感が表現できるオリンパスの素晴らしさに脱帽ですね。
>「しっとり感のある写真」この表現、すごくしっくりときます。

お褒めのお言葉ありがとうございます。^^
飼われているケージがもっと奥行きがあれば全身を捉える事が出来たのですが、手前の金網を暈して消そうと思ったらとても無理だったので、それなら一番美しい羽だけ狙って。。。って感じだったのでこの様な構図になりました。

全く持ってどこのどいつでしょ?撮像素子が小さいフォーサーズは画質面で不利だなんて最初に言った奴は!激しく反省して貰いたいですね。この質感を表現出来るAPS-C機はお目にかかった事がありません。残念ながら。。。

書込番号:8074861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/07/14 21:15(1年以上前)

当機種

昨日11−22mmで撮った青空の写真です。
昨日のベスト写真だと思います。

書込番号:8078189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/14 21:36(1年以上前)

くま日和さん今晩は
写真褒めていただいて有難うございます。1枚目の写真は6月の終わりに、鎌倉の紫陽花寺
に行ったおり、軒先で休息している時に、屋根からぶら下がっているチェーンを伝って
流れる雨滴を写したものです。確かに濡れた金属の質感がよく出ています。

>全く持ってどこのどいつでしょ?撮像素子が小さいフォーサーズは画質面で不利だなんて
>最初に言った奴は!激しく反省して貰いたいですね。この質感を表現出来るAPS-C機は
>おめにかかった事がありません。残念ながら。。。

おそらく全く同じ条件−同じレンズ、同じボディー、同じ画像処理エンジン等−で比較すれば
確かにフォーサーズは面積が小さい分不利でしょう。でもA3ノビまでの印刷ならば
その差はほとんど分らないのではないでしょうか。結局イメージセンサー以外の差の方が
結果に大きく影響するのだと思います。その点オリンパスのE-システムはトータルで
バランス取れたは素晴らしいシステムだと思います。

書込番号:8078347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/14 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よいしょ、こらしょ

立ち姿が凛々しい雀君

これが本日のベストショットかな?^^

こちらは失敗ショット。コントラストが際立ち過ぎですね

アルファード乗りさん

こんばんは!
美しいお写真ありがとうございます。11-22mm素晴しい描写ですね!!Tako Tako AgareさんのE-300+パンケーキの絵と良いこの絵といい上の「私的オリンパスブルー」が稚拙な絵に見えてきます。^^;;12-60mmSWDの唯一の欠点と言えるのが広角端の描写力です。この11mmの画角はすごいですね。破綻がほとんど見受けられません。
一時12-60の広角側の補完にこのレンズを狙っていたのですが、別のスレで色収差の事が取り上げられていて少し気になっていた(よくよく読んでみると色収差を気にしている状況がちょっと?だったので今は気になってはいません)のとマクロへの欲求がふつふつとわき上がってきて後回しになっていましたが、こういう絵を見せられると購入意欲が一気に高まってしまいます。。。ほんと目の毒ですわ〜♪
Tako Tako Agareさんの作例の鮮やかで抜けの良いブルーとは違って清涼感たっぷりの清々しいブルーですね^^E-3buleとでも言うのでしょうか?

Tako Tako Agareさん 

こんばんは!

>結局イメージセンサー以外の差の方が
>結果に大きく影響するのだと思います。その点オリンパスのE-システムはトータルで
>バランス取れたは素晴らしいシステムだと思います

仰る通りですね。発送を転換して弱点を個性(利点)に換える。オリンパスの開発チームには頭が下がります。
私の場合投稿している絵は全てJPEG撮って出しでトリミング等一切行っていません。
昔イラストを趣味でやっていた頃の考えなのかフレーミングは写り込んでいるもの全てで一枚の絵として考えてしまいます。その点フォーサーズは非常にアドバンテージの高いシステムで逆にフルサイズは画像端の周辺光量落ちや歪曲の問題があり、トリミング前提での撮影は自分としては避けたい話しなので非常に脆弱なシステムなんです。オリンパスには更なるデジタルとしての高画質に精進してもらたいと願っています。^^(今でも満足満足の画質なのですが。。。)


さてさて、、、今日は先日の偶然から得た設定が果たして場所を変えても使えるのか?と言う事でいつもの庭園で昼休みに撮影してきました。日差しはほぼ同条件。同時に果たしてシャドー側はどこまで粘れるのかも試したくて一段絞って撮影しました。ただし当然の事ながら撮影場所が違うので全く同条件と言うわけにはいきません。

結果は光量がイコライジング化(画一化)されている所では十分使えました。→一定して日が当たっている若しくは木漏れ日の少ない一定した日陰等
しかし日陰と日差しが混在している場所ではコントラスト比が上がりすぎて少々不自然な画像になってしまいます。(意図してそれを狙えば面白い効果が得られます)

そんな中で比較的上手く言った画像をアップしておきます。
全て手持ちで単写。レンズは50-200mmでJPEG撮って出しです。^^



書込番号:8078714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/14 22:32(1年以上前)

くま日和さん

今晩は!!
また素敵な所ですね。[8074763]どちらでしょうか?

>フォトンzさんの力を借りて奥様をZUIKOレンズの世界へ誘いましょう。^^
くま日和さん、甘いですよ。レンズ買うお金があるなら宝塚へ連れて行け!!!
となります。(爆)

Tako Tako Agareさん

初めまして!Tako Tako Agareさんのお名前、ひょっとしたら「フーテンの寅さん」からですか?若尾文子がヒロインの時です。
お写真素晴らしいですね!! 50ミリマクロもやりますね!!

>50-200SWDこのレンズやっぱり素晴らしですねこんな写真を見るとほしくなってきます。
>ほんと目に毒です。

まったく同感です!! 目に毒です!!






書込番号:8078743

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

動体撮影(カワセミ)

2008/07/12 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
当機種
当機種
当機種
当機種

70-300mm SS1250分の1秒

70-300mm 魚を食べています

70-300mm 昔撮ったホバリング。これはS-AF+中央5点で撮影。

カモ?

前回、「動体撮影(野鳥)」と題してツバメをE-3+ZD ED 70-300mmのC-AF11点オールターゲットで撮れた、というのの続きです。
前回のスレです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7931583/


今回もE-3+ZD ED 70-300mmのコンビでカワセミを狙ってきました。
1枚目の写真はシャッター速度が足りずあまりシャープではありませんがご容赦ください。

今回の設定は、FJ2501さんのアドバイスによりC-AFとダイナミックシングルターゲット(中央5点)にして挑戦しました。
カワセミが止まっている状態でシャッター半押し、ピントを合わせ続けている状態で待機、飛んだと同時にシャッター連写しながらカワセミを追い続けます。
結果は、多少のピンずれ写真はあるものの、フォーカスポイント周辺にカワセミが入ってさえいれば背景に引っ張られることも無く粘ってくれました。被写体への食いつきはかなりいいと思います。
(70-300mmはAFが遅いですが、ピントが合っている部分のすぐ前後の被写体に対してはスムーズに合わせてくれる特性があります。なので飛ぶ前にだいたいピントを合わせておけば、C-AFでなんとか追えます)
C-AFではコマ数秒3〜4に落ちますが、S-AFでピント合わせしなおすよりは遥かに使い勝手が良かったです。


ただ、今回は問題点もあります。
理由は分かりませんが、70-300mmはたまにピンずれの状態で合焦サインを出します。今日は何度かありました。ファインダー覗いていて「ピピッ」というのですが明らかにピンずれなのです。もしかしたら炎天下で非常に熱くなっていたので、内部のレンズが膨張した(プラスチックレンズは熱で膨張するとかいうのを聞いたことがあります)等でピントが合わなかったのかな、と思っていますが真相は分かりません。
E-3の問題ではないと思っています。12-60mmでも50mmMacroでも起きていません。また、念のため、レンズに直射日光が当たるのを避けるため
タオルを巻いた後は、症状は起きませんでした。一応、注意したほうがいいと思います。


せっかくなので、E-3でのカワセミ撮り設定について、お勧めをあげておきます。私なんかよりうまい人はいくらでもいるので申し訳ないですが、興味を持っていただけたら挑戦してみてください。

・C-AF+MF
・中央5点
・レンズは換算600mm以上(正直600mmでは短いです)
・シャッター優先、最低1000分の1、理想は2000分の1以上
・ISOオート100〜1600(天候によってはISO3200もありえますが、正直1600以上は画質がかなり酷いです)


話は変わりますが、今日は現場でよくカワセミを撮影しているキヤノンユーザーの方とお話しながら混ぜてもらって撮影しました。
そこでオリンパスは素子が小さいから焦点距離が表示の2倍であることを話したところ、大変興味を持っていました。ですが300mmまでしかズイコー純正では無いことを話すと、「レンズが無いとね・・・。大事なのはレンズだから。換算800mmとかあると良いけどね」と言っていました。
オリンパスは頑張ってSWD搭載の超望遠竹レンズを早く出してください・・・。私も待っていますし、フォーサーズには期待している人も多いと思いますから。


最後に、FJ2501さんや、今日現場でご指導いただいたキヤノン使いの方にはこの場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:8067212

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/07/12 18:52(1年以上前)

ごめんなさい、書き忘れていました。

貼った写真は全てトリミングしています。
ホバリングの写真は彩度等も上げた記憶があります。

書込番号:8067269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/07/12 19:33(1年以上前)

PIN@E-500さん>
 ども(^^)/
 カワセミが近くに居るなんて羨ましい〜
 おいらも今日撮影に行きましたが、良い写真撮れなくて消化不良です(^^;)

 キャノンユーザーの方にシグマの50−500のこと話ましたか?

書込番号:8067453

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/07/12 21:29(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんばんは。

50-500mmのことは話しましたよ。
高倍率ズームってこととF値が問題みたいですね。
出来るだけAFの速いものが良いですし、シャッター速度も必要になりますので・・・。

書込番号:8068117

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/12 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED50-200SWD

ED50-200SWD

ED50-200SWD

ED50-200SWD

PIN@E-500さん、 

カワセミの飛翔写真、きれいに撮れていますね。ED70-300で撮影というのもすばらしいです。以前、僕がE-3とこのレンズでカワセミを撮影した例を報告したら「あなたは特別な例」と言われたり「そんなレンズでちゃんと撮れる訳がない」と言う様な他社ユーザのコメントが付いた事がありましたが、これだけ実例が挙がってくれば、E-3はツバメやカワセミの様なすばしこい鳥でも撮れるカメラだと言う事は明白ですよね。

でも、こういう美しい鳥はちゃんと好天の昼間に撮らないといけませんね〜。僕は、この頃、会社からの帰宅途中で途中下車して、世田谷の一級河川に住み着こうとしているカワセミの若鳥をメインに撮っています。以前「人面カワセミ」として掲載した時に比べると、くちばしは伸びましたが、まだ羽毛は黒っぽくくすんだ状態です。このまま、今のフィールドに居着いてくれるとうれしいのですが。

平日仕事が終わってから撮影なので、どんなに急いでも午後5時半以降の撮影になり、明るさが足りないので、曇天の時はED50-200SWDを使わざるを得ません。でも撮影場所は、土日はすごい人手がある場所なので、そのうち平日休暇をとって昼間撮りにいきたいと思っています。

C-AFのピンずれでのピント合わせサイン、僕も経験があります。なるほど、加熱によるレンズ筐体のゆがみの可能性もありそうですね。僕が同じ不具合を感じたのも、確かに好天の昼間、日差しが強い場所での事でした。

カワセミの撮影条件、僕もまとめて見ました。結構流動的です。

・C-AF+MF(ピンポイントで小枝の奥にいるような時はS-AF)
・中央5点(同上、中央一点 小:小だとセンサマークの中だけにピントが合います)
・レンズは換算600mm以上(暗い時は400mmF3.5で小さく撮るのを我慢)
・シャッター優先、最低1000分の1、暗くて妥協するときは1/250以上で流し撮りをねらう
・ISOオート100〜1600(暗くなって、どうしても撮りたい時はISO3200もあり)

まあ、換算600mm以上を手持ちで撮れるカメラは、他社では今のところありませんから、E-3と竹や梅の望遠レンズは軽量装備でカワセミが撮りやすいカメラの最右翼にいると思います。

僕は次は反射鏡レンズで換算1000mmをねらいます。実は今日も品川の方に行きましたが、カワセミには会えずトンボを撮ってきました(笑)

書込番号:8068888

ナイスクチコミ!5


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/07/13 10:38(1年以上前)

FJ2501さん、こんにちは。

>僕がE-3とこのレンズでカワセミを撮影した例を報告したら「あなたは特別な例」と言われたり「そんなレンズでちゃんと撮れる訳がない」と言う様な他社ユーザのコメントが付いた事がありましたが

私はあのスレには途中しか参加していなかったのですが、この間読み返してみたら最後のほうはずいぶん酷い内容が書かれていて残念でした。昨日一緒にいた方たちはオリンパスをはじめて見たとのことでしたが、決して他社ユーザーや安い機材を蔑むようなことは無く、「道具はあくまで手段」「撮影を皆で楽しめればよい」というスタンスを感じました。私も自分の出来る範囲での機材で頑張ることが大切だと思います。

FJ2501さんの撮影法についてはいつも参考にさせていただいています。今後も何か発見がありましたら情報お願いします。


ところで、シグマ50-500mmでカワセミ狙っている方っていません?
あのレンズの使い心地や画質が気になっているのですが。
換算1000mmは魅力的です。

書込番号:8070902

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/14 20:12(1年以上前)

こんばんわ。昨日フィールドでE-3+サンニッパ愛用の方と一緒になる機会がありました。
その方が愛用している最大の理由は、すぐに覚えてもらえるからとの事でした。なるほど、確かに忘れませんね。
性能面では若干ボケ味がフルサイズに劣るものの条件が揃えば他社に劣るような事はないそうです。レンズは勿論、三脚の軽量化も出来るのでフットワークを活かした撮影に最適だそうです。使い分けが大切ですね。
ちなみに、その方の写真も拝見しましたが、鳥の生態に精通しているのが伝わるいい写真でした。写りも素晴らしくシャープでした。

書込番号:8077777

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/07/14 22:58(1年以上前)

n birderさん、こんばんは。
ブログ拝見しました。素晴らしい生態写真で感動しました。お気に入りに登録させていただきますね!

すぐ覚えてもらえる・・・、なるほど確かに私の行っている場所もオリンパスユーザーがいないので忘れられないと思います。
逆にユーザーが少なくて不便なのは、レンズを借りたり出来ないことだと思います。自分で買わないと試せないんです・・・。

私もE-3のポテンシャルを生かしてキレのある生態写真を撮れるよう頑張りたいです。

書込番号:8078912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

E−3届きました。

2008/07/12 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 blueangelsさん
クチコミ投稿数:162件

まだ、届いて間がないので、説明書とにらめっこですが
やはり、12−60と50−200の組み合わせはいいですね。
ただ、50−200のテレ端付近150超えたあたり〜200は、フォーカススピード
がかなり落ちるみたいなのが気になるくらいで、概ね満足です。
後は飛行中の機体をどこまで追いかけることが出来るか早く試しにいきたいです。

書込番号:8064786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/12 09:04(1年以上前)

明日の日曜日にでも行けたら いいですね、
そんなに速くは来ないのかな?

書込番号:8065078

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueangelsさん
クチコミ投稿数:162件

2008/07/12 12:55(1年以上前)

ぼくちゃんさん、こんにちは!
明日行けたらセントレアに試し撮りに行くつもりです。
民間機にAFがついていけないなら、ブルーは無理ですから。
MFの操作性もなれておきたいですしね。

書込番号:8065899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 23:47(1年以上前)

飛行機撮りをしたことがないので質問なのですが、
50-200の被写界深度表
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50-200_28-35swd/popup03.html
によると、望遠端でF5.6のとき、ピント無限遠にした場合、被写界深度は
433.075m 〜 ∞ なのですが、それでもAFが必要なのですか?

以前ブルーインパルス撮りの方のブログを見たとき、ピントは無限遠で置きピンだからAFは使わないと書いてあり、なるほどと思ったもので。

書込番号:8069129

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueangelsさん
クチコミ投稿数:162件

2008/07/13 05:57(1年以上前)

ぶるーぶらっくさんおはようございます。
おっしゃるとおりで、編隊飛行でスモークを大きく取りこむなら
∞のおきピンでOKですが、ソロやデュエットで機体大きく撮影
するなら、引き込む必要があるので、50−200に1.4Xの
テレコン装着で撮影するつもりです。また、フォーサーズの被写界
深度や50−200の1.4Xテレコン付での被写界深度がどのくらい
なのか実体験しておかないと安心して撮影できないです。
あと、433mは遠すぎます。
C−AFは∞近辺にはなりますがつかったほうがいいです。




書込番号:8070118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

野の花街の華さんのE-3作例を見たい

2008/07/11 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:161件

3月頃よく投稿されていた「野の花街の華」さんの作例をもう一度参考にしたいと思ったんですが、もう閉鎖されているようですね。実に参考になるモノばかりでした。もしご覧になっておられたら、ぜひもう一度アップのほどをお願いいたします。

書込番号:8061515

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/11 18:51(1年以上前)

いやぁ〜〜・・・野の花街の華さんのファンがいらっしゃったんですねぇ〜♪

 手前勝手ですが、自分は野の花さんを”師匠”と尊敬しているものです、
事情があって ブログは閉鎖されまして、その後別のブログにて2ヶ月ほど再開されましたが
そちらも閉鎖されました・・・

 こちらの掲示板は メジャーな掲示板ですので、当方のブログにおいでくださいませんか?

書込番号:8062222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2008/07/11 21:06(1年以上前)

syuziicoさん
情報有難うございます。ブログの方におじゃましちゃいました。

書込番号:8062819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 00:17(1年以上前)

別機種

夕日好きの娘の写真

私も、ファンでした。
ああ云う写真を撮ってくれれば。と思って、娘に420を買ったのですが。
是非復活して欲しいと願ってます。

書込番号:8064003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/12 06:59(1年以上前)

私もファンの一人です。復活して下さい。

書込番号:8064783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

E-3デビュー

2008/07/11 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

今までキャノン信者でしたが、今使用している1DMarkVがあまりにもピントがアバウトで(キャノン曰くカスタマイズで調整出来るようになっているため多少は、しょうがないと言う返答)多少レベルでなくパソコンで確認したら悲しくなってしまいました。そこで、価格.comを拝見していましてオリンパスの良さに惹かれてしまいました。内容はE-3の標準レンズ12-60or50-200を購入しましてこれから、ばしばし使っていこうと思っています。色々参考になせて頂きますのでアドバイス等ありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:8061239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:314件

2008/07/11 13:32(1年以上前)

koukou.comさん、こんにちは

ご購入決定おめでとうございます。購入されたらぜひレポートをお願いしたいです。私もキヤノン使いの1人です。

koukou.comさんがE-3を実際にお使いになられましたら、キヤノンのカメラや色使い等の違いなどをお教えいただけましたら幸いです。

ライカ大好きさんのスレッド「E-3X2その後」を読んで、E-3とはそんなに凄いのかと思いました。

書込番号:8061310

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/11 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED70-300

ED70-300

ED50-200SWD

ED50-200SWD

koukou.comさん、

E-3ご購入決定おめでとうございます。
僕もキヤノンとの併用です。EOS 5D、EOS 1DMK3、それとこのE-3を使っています。

E-3の掲示板で書くことではないかもしれませんが、僕は1DMK3も気に入って使っています。
特にAIサーボ時の連写は、E-3のC-AFの連写性能を明らかに上回ると思います。

E-3と1DMK3は性格的に被る部分が多いカメラだと思いますが、僕は中望遠から300mm前後は1DMK3、常時400mmを越える時はE-3と使い分ける事が多いです。理由はE-3の方が、トータルシステムが軽く振り回しが楽だからです。

動くものの撮り方は、E-3と1DMK3で少し感覚が違う気がします。
たとえば飛んでいる鳥を撮るとき、E-3はあらかじめC-AF+MFなどで中間位置にピントを置いておけば、ファインダ内のオールターゲットのどれで合焦しても、後はセンサのどれかに被写体がかかっているかぎり合焦しますのでシャッターを押し始められるタイミングは1DMK3より早いばあいもあります。でもフォーカスが一旦外れると、最初からやり直しと言う事もあり、最悪AFが無反応になる事もあります。

1DMK3は、中心優先にするか側距優先にするかで少し挙動が違いますが、きちんと中心付近のセンサで被写体を捉え、ピントがあったらシャッターを押し始め、その後はAFセンサ群の中に被写体を捉え続けておけば、少々の事ではピントが張り付いてくれ、AIサーボ任せで撮れる感じです。ただし被写体より背景が極端に明るいと、いきなりピントが抜ける事もありました。

その辺り、撮り方や被写体、環境、使うレンズによって対応が違う様に思いますが、使い方によってE-3が有利な場合、1DMK3が有利な場合があって、僕はまだどちらか一方に決める事が出来ず、状況に合わせてカメラを変えています。

レンズはED12-60SWDかED50-200SWDなら、キヤノンのEF24-105LとEF100-400Lレンズと比較しても、より早い合焦性能を見せる事もありますが、EDレンズは急に無反応になる事もあるので、今のところレンズは平均的に優れるキヤノンと突出した性能だが不安定さもあるオリンパスと言う感じがします。またED70-300のように、手持ちで600mm相当で撮れると言うメリットもあります。

そのあたり、koukou.comさんのメインの被写体や撮り方によって、E-3が向くのかどうか微妙な線だと思いますので、できれば具体的な被写体を公開して相談されてはいかがでしょうか?

写真は、このところ会社帰りにお天気が持てば、毎夕途中下車して撮りに行く東京の河川敷に棲むカワセミの幼鳥を対岸からE-3で撮ったものです。

書込番号:8061714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 21:39(1年以上前)

最近、多摩川沿いのジョギングを始めて、
ジョギングついでに鳥を手軽に撮りたいと思ってE-3にしようかと、
この板を見だしたのですが、
FJ2501さんのカワセミの画像をよく貼られて、拝見させてもらっていますが、
FJ2501さんのどの画像を見てもピンが来てなくいかブレていて、
カワセミが解像していないように見えますが、
E-3とこの使用レンズってこの程度なのでしょうか、
それとも単なる個体差で違うのでしょうか。

書込番号:8062964

ナイスクチコミ!6


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/12 00:08(1年以上前)

>FJ2501さん

私は作例を出さないタイプの人間ですが、それにしてもちょっと酷い作例ですよ・・・
これじゃE-3+70-300や50-200SWDが動体にまともにAFが合わない機種にとられてしまいます。
作例はカメラ・レンズそのものの「例示」の意味合いもありますから、せめてピントぐらい
まともにあったものを上げてください。

これでは、オリンパスとE−3ユーザーさんが可哀想です。

書込番号:8063939

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/12 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-3+50-200mmSWD

E-3+50-200mmSWDその2

E-3+50-200mmSWDその3

う〜ん。。。カワセミじゃ無くてごめんなさい。^^;
でもこちらもちょこまかと動く雀です。。。私の腕前ではこんなもんでほんのお目汚しに。。。

書込番号:8064185

ナイスクチコミ!5


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2008/07/12 01:13(1年以上前)

いろいろ書き込みしていただきありがとうございます。今回オリンパスを選んだ理由の1つにオリンパスブルーの色合いを使ってみたかった点もあります。デジタルなんだから補正をかければ他の機種でもできるじゃん!!とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、そこはおいといて。現在E-3お使いの方でこの辺りに詳しい方のご教授もお願いします。

書込番号:8064256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/12 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

[スマートサイズ]でこのサイズにリサイズ

[バイキュービック]で半分の大きさにリサイズ後トリミング

[スマートサイズ]で半分の大きさにリサイズ後トリミング

FJ2501さん

少し確認させていただきたいことがあるのですが、ノイズフィルターは標準でしょうか?
ノートリミングでリサイズのみだと思いますが、リサイズは何という画像ソフトでやった
のでしょうか?

オリンパスの場合、エッジを強調するような画像エンジンではないので、ノイズだけを
気にして、ノイズフィルターをONにしてしまうと、本来のディテールが表現できなくなる
可能性があるように思います。
岩石や飛沫などの質感はそれ程損なわれていないところから判断させていただくと、
翡翠にピンが来ていないようにも見えますが、微細なデータが失われているような印象を
受けました。こういった一瞬の動きを捉えた画像の場合、躍動感を出すために粗粒子効果
をねらって、あえてノイズが残ったままでも良いのではないかと思います。
あと、ガリガリに解像した画像を良しとする風潮が残っているように感じられるのですが
くま日和さんの画像のように湿度感まで感じさせてくれるような鮮鋭度の高い画像の方が
良いと感じていらっしゃる方はまだ少数派なんでしょうかね。くま日和さんはISO100で
撮影されているようですし、ノイズフィルターをOFFにされているような印象を受けますが
パナライカのレンズにも共通するモノがある、オリンパスらしい画像だと思います。

また、リサイズの際、[スマートサイズ]、[バイキュービック]、[バイリニア]、[加重平均]
などリサンプリングの種類によって、解像感に差が出てきますから、要注意です。
特に[スマートサイズ]の場合、新しく設定されるピクセルの寸法によって最適なアルゴリズム
を選択するという事になっているようですが、ネガの粒子などを消すには良いものの、
解像度まで劣化させてしまう傾向があるようです。

1枚目は[スマートサイズ]でこのサイズにリサイズ、2枚目は[バイキュービック]で半分の
大きさにリサイズ後トリミング、3枚目は[スマートサイズ]で半分の大きさにリサイズ後
トリミングした画像です。画像処理ソフトなどで200%〜400%に拡大表示させると粒子の
出方とか、解像度の変化が判ると思います。

koukou.comさん

E-3デビューおめでとうございます。
オリンパスは、基本設計が良いのだからと信じて、使いこなし方をあれこれ試されて
みてはいかがでしょうか。
多分、自分にピッタリのセッティングが見つかると思います。

書込番号:8067510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/12 21:18(1年以上前)

くま日和さん
今晩は。
雀の写真、素晴らしいですね。短時間でED50-200を手の内にされたようですね。
羨ましい!!!

ポロ&ダハさん(○○生)のご指摘のご指摘の通りですね。
>くま日和さんの画像のように湿度感まで感じさせてくれるような鮮鋭度の高い画像の方が
>良いと感じていらっしゃる方はまだ少数派なんでしょうかね

書込番号:8068027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/12 21:23(1年以上前)

koukou.comさん

E-3カンパニーですね。

こちらではE-3の扱いに丁寧にご指導くださる方々沢山おられます。
私も随分学ばせて頂いております。

またキャノンとの違いを教えていただけると有難いです。
メーカーの思想の違いが学べますので。

よろしくお願い致します。

書込番号:8068075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/13 00:27(1年以上前)

こんばんは。横から失礼します。^^;

ポロ&ダハさん

ありがとうございます!!写真初心者の私には
>くま日和さんの画像のように湿度感まで感じさせてくれるような鮮鋭度の高い画像の方が
>良いと感じていらっしゃる方
なんて勿体ないお言葉!でも本当に嬉しいです!!

私は写真なんて無知にも甚だしいにも拘らず(今年までは露出?絞り?SS?何それ??APS-C?フルサイズ?フォーサーズ??何だっていいんじゃん綺麗に写れば。。。程度です)、手にした瞬間からE-3とZUIKOレンズの虜になってしまいました。以来毎日このスレを見る様になり念願のE-3と12-60mmを手に入れる事が出来それからは毎日が勉強の日々です。
最初はフラッグシップ機の高機能こそ初心者には優しいんでは?なんて所から始まっています。初心者故の機能頼りです。
でも、E-3を使っていくうちにポテンシャルの高さ(特にZUIKOレンズ!)に気持ちが向き始め、カメラ任せで撮るよりも自分の意のままに操りたくなってきました。
そしてやっていて面白味を感じる様になってきたのが連写では無く単写です。単写で簡単に撮るより一瞬のシャッターチャンスをモノにした時の方が遥かに達成感が違います。それに単写でモノに出来なかったシーンは自分には縁の無かったものだと思って割り切る事が出来る様になりました^^
そして画質を落としてまでISO感度を上げて撮影するのは好きではないので出来るだけ低感度で画質重視で撮りたいと常々思っています。そうなるとノイズリダクション関係の機能は却って邪魔なので通常はノイズフィルターは弱にしています。
それにE-3のノイズ感は細かい粒状感があるのでそれがハマった時には却ってフィルムを彷彿とさせる質感になるので輪郭を際立たせてぎざぎざの画質にしてまでノイズ除去に走るのは愚行では?と考えていました。
そして仰る様に一番E-Systemにして良かったと感動したのがしっとりとした質感なんです。実感ではISO800を超えると得難い画質なので出来るだけISO800以下(妥協してもISO1000)で抑える様にしています。このしっとり感を損なってしまっては自分が写真を撮る意味がなくなってしまいそうだからです。

ですのでこの三枚アップさせてもらった絵で一番気に入っているのは一枚目の雀です。
この日は日が殆どささない曇天。そんな中でのISO100でのトライアウト。もちろん手持ちで単写。しかも始めてのレンズ。ちょこまかと気ぜわしく動き回る小さな雀を出来るだけ被写界深度を浅くしてピントを目あたりに持っていく。。厳しい条件が重なって大変でしたが概ね狙い通りに撮影出来たと思います。しかも曇天のアンダー気味の画質が却ってしっとり感を増した感があって構図、雀の表情共に自分的には満足の一枚でした。連写で写した中の一枚では無いので達成感もひとしおでした。ちなみにこの雀は10枚強ほど撮った中の一枚です。上記の様な厳しい条件でしたが明らかな失敗ショットは2枚程でした。
これがずぶ中のずぶの素人の私が出来る精一杯の写真ですが、評価された事は素直に嬉しい気持ちで一杯です。^^

経験の無い私ですが、もっと使いこなせればE-3が言われている弱点はある程度使い手の技量によって克服出来るという実感があります。決して動体撮影に弱いシステムではありません。ちゃんと被写体を観察していれば動きものだってちゃんとモノに出来ると思いました。この点でライカ大好きさんが紹介されていたプロの方とポロ&ダハさんのご意見に一致する部分が見いだせただけでも私にとっては大収穫です。

私の本来のデジイチ購入目的は飼っている犬の撮影です。この時期は暑さでばててしまうので散歩も夜にしているのでこの秋にいよいよドックランでのE-3デビューを狙っています。それまでは更にハードルの高い鳥や昆虫で腕を確かなものにしたいのが目標です。

書込番号:8069376

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/13 02:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E3 + ED50-200SWD

E3 + ED50-200SWD

E3 + ED70-300

E3 + ED70-300

koukou.comさん、スレッドの皆様、

まとめレスで失礼します。まず、カワセミの一連の画像の出来が悪いとのご指摘ですが、E-3のせいではなく、一番は僕の腕の問題だと思います。もうひとつ理由を上げさせていただけば、僕がきれいな写真を第一目的に自然の生物を撮っていない事があると思います。僕は元々自然観察の記録のために写真を撮る人間です。ですから条件が悪くても写真を撮り記録に残します。その出来が悪いのは僕の責任ですが、写真を撮る人間にはそういう者もいると言うこともご理解ください。

画像がピンぼけで粗い理由については、撮影条件と掲載前の加工条件をチェックしてみました。
梅雨期の午後6時前後の暗くなりつつある状態でISO値が高い事によるノイズの増加、薄暗い状態での撮影でシャッター速度が低くいための被写体ぶれ・手ぶれが起きている、また暗い事によるピント精度の低下もあると思います。さらに先の例では撮影対象までの距離が30m前後ある事などがあげられると思います。また、深く考えずに純正ソフトでリサイズとトリミングを繰り返したせいもあるようです。

ポロ&ダハさん、
今回のサンプルは、オリンパスマスターを使い、トリミングとリサイズのみを任意に行っています。それ以外の加工は行っていませんが、使い方が悪くてディティールを損なった可能性もありそうです。

撮影時のノイズフィルターは基本的にかけていません。僕は仕事ではPhotoshopをつかいますが、ここへの掲載はできるだけカメラの純正ソフトを使う様にしています。

今回は参考に、PhotoshopCSを使い、ディティールがつぶれにくい様に、撮影サンプルの中でカワセミが写っている部位を100%の1024X768で切り出してみました。非純正のソフトの場合、データがきちんと残るか不明ですので、分かる範囲で撮影データも添付しておきます。

左の二枚は、前回のサンプルで掲載した今年生まれの幼鳥のたぶんメスで、まだ体色がくすんでいます。川の対岸30m以上から撮影しているため解像感が低いですが、撮影時間が早いので、ISO値は少し低く、その分ノイズは少ない様です。E-3 + ED50-200SWDで撮影、1/500秒・F3.5・+0.3EV・ISO2000

右の二枚が、人慣れしているので20m以内で撮影可能、ただし毎夕午後6時半すぎにならないと姿を見せないオスの成鳥。E-3+ED70-300で撮影・1/500秒・F5.6・+0.3EV・ISO3200。 近くで撮れるので解像感はありますが、暗くISO値が高いのでノイズがかなり出ている気がします。

撮影サンプルの出来が悪いのは、午後6時過ぎにこういう動きの激しい被写体を撮っている僕のせいですが、他の方の作例でもあるように、E-3は連続撮影でカワセミのダイブから飛び出しまでを追うこともできるカメラの一台だと思います。ご参考になれば幸いです。

書込番号:8069809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2008/07/14 18:03(1年以上前)

デビューしましたか!!

本当におめでとうございます。
オリンパスユーザー同士、いい写真を思い出にとってまいりましょう。

書込番号:8077231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 11:10(1年以上前)

FJ2501さん

レスが遅れましたが、作例アップありがとうございました。

画像・写真の考えが根本的に違うようです。
端的にいえば、作品としての写真と記録写真の違いでしょうか。
しかし、オリンパスのセミナー等で講師の方が撮ったE-3の画像を見て、
E-3の良さが理解できました。サイズの小さな防塵防滴を含めて優秀ですね。
サブシステムとして組み入れる予定です。

書込番号:8182819

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/08 14:43(1年以上前)

Asbury Parkさん、

E-3ご購入おめでとうございます。
実は、E-3または手持ちのレンズのピント精度に疑問が生じたので、別スレでも報告しましたが、E-3とED50-200SWD/ED70-300は小川町でオリンパスのサービスで見てもらいました。ED70-300は工場送りになって明日帰って来ますので、まだ未確認ですが、ED50-200SWDとE-3は機械的故障こそ無いものの、10万ショット近い撮影枚数である事と、フィールドで繰り返しレンズ交換をするなどの酷使によって、AFセンサなどにかなり汚れがあった様でした。

Asbury Parkさんの指摘が無ければ、カメラとレンズの問題に気がつくのはもっと遅れたと思いますので、ご指摘には感謝しています。
E-3とED50-200SWDに関しては、清掃のみで帰ってきましたが、メンテの結果は良好の様です。この件も別スレでご報告いたしました。あとはED70-300が無事に直ってくれば言うことなしです。

書込番号:8183378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんのCFは何使っていますか??

2008/07/11 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:138件

E−3を購入し、E−1で使っていた、
サンディスクExtreme® W コンパクトフラッシュ 4GBを使っていますが、
Large Super Fine で撮影した場合、枚数がすぐに一杯になってしまって、
次を考えています。

皆様は何をお使いですか??

オススメありましたら教えてください。

書込番号:8060591

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/11 10:00(1年以上前)

文字化けしていて正確にはわかりませんが
おそらく今売られてるCFで最高のを使ってますよね
容量だけの問題でしたら
8GBか4GB追加でどうでしょうか?

書込番号:8060643

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/11 10:03(1年以上前)

私はE-420ですが、同じ物を使ってます。
一度にたくさんは撮らないので、自分は間に合ってますが、
本気取りをするときにはRAW+で撮影するので、すぐにいっぱいですね。

CFはサンディスクがいいと思いますが、値段がネックですよね。
シリコンパワーの300倍速 PQIの300倍速あたりが安くていいですが、
サンディスクの真ん中あたりの物と速度は変わらないと思います。
(カメラの相性もあると思いますが…)
値段の割りいいのはトラセンドあたりでしょう!
連射をしないならシリコンパワー、pqiでもいいと思いますよ。

書込番号:8060650

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/11 10:17(1年以上前)

こんにちは。

僕は同じサンディスクですが、ドカティ8GB使ってます。
予備にはトランセンドの266倍速4GBやら120倍速同、サンのウルトラ2の4GBだとかですが、たいていは8GBで間に合ってますね。

好んでる理由としては、C-AFの連写だと、連写速度が低下する欠点が言われてますが、逆にこれのおかげでバッファの掃ける速度が上回るのか、その速度のままRAW+JPG(ラージサイズのノーマル設定)で撮り続けられるんですよね。
ただ、時と場合によっては8GBで足りない事も有って、それ用にもう一枚8GB欲しいところではあります。

書込番号:8060691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 19:38(1年以上前)

私の場合は A・DATA の16GBを使ってます。
Large Fine で3000枚ちかく撮れます。
私はLarge Normalで撮ってますが6500枚近く撮れます。
価格も7000円ほどだったと思います。

書込番号:8062402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/12 21:09(1年以上前)

私の場合、サンディスクのExtreme DUCATI 8.0GBがメインだったのですが
容量が足りないため、シリコンパワーの300倍速の32GBを入手しました。
そして、いつものように他のメディアと書き込みスピードをチェックして
みました。

条件はE-3にレンズキャップをしたままのZD14-35mmmm/F2を装着し、AFは
マニュアル、露出もF2、1/500sec.のマニュアルで、RAWで1枚単写と
8コマ連写と、バッファーが一杯になるまで連写し、シャッターを押して
からインジケータの点滅が止まるまでの時間を計ってみました。
書き込みスピードが速いメディアだと連写で切れるコマ数も増えるため
最後の数値だけは換算が必要です。

シリコンパワー 300倍速 32GB CFカード[SP032GBCFC300V10]
1.2sec./1 6.3sec./8 13.5sec./16

Extreme DUCATI 8.0GB(FAT32)
1.2sec./1 3.8sec./8 12.0sec./30

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.6sec./1 6.2sec./8 14.0sec./20

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec./1 5.4sec./8 12.6sec./21

ExtremeIII 2.0MB (FAT16)
1.6sec./1 6.0sec./8 13.6sec./20

なぜか、同じ45MB/秒(300倍速)のはずのDUCATIより書き込み速度が遅く
連写ができないというのは何かあるのでしょうかね。

もっとも、RAW+jpgで撮影していてシリコンパワーの書き込みが遅くて
困ったという事はなかったので、そのまま使うことにしました。
これまでは、ノートパソコンを持って行って画像データをコピーしな
がら、8GB3枚を使い回していた事もありますけど、56GBあるとノート
パソコンは持ち歩かなくて済みそうです。

書込番号:8067947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/14 17:40(1年以上前)

私は「んおんおさん」と一緒ですね。A・DATA の16GB
価格もそんなに高くなかったので
こちらで活用してます。

書込番号:8077145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/14 19:45(1年以上前)

ブッヒィ〜さんこんばんは。

CFはトライセンドの133倍速の8GBと同120倍速の2GB、それに長年使っていたクリエイティブのMuvo2が壊れてしまったので、その中に入っているHGSTのマイクロドライブ4GBを利用してます。昔購入した、512MBのCF(2枚)はここ半年以上使ったことがありません。

書き込みスピードですが上記のトライセンドであればそんなに不満はありません。(連写とかあんまりしませんし)ただ、マイクロドライブは遅いです。ただ2GBはちょっと容量に不安があるので4GBのこちらを利用してます。サブ機のE-300だと書込も遅いので、ちょっといらだつ時があり、何枚かパシャパシャ取る時にはちょっと不満があります。

そろそろもう一枚8GB程度のCFを購入予定ですが、不具合も発生したことがありませんし値段も手ごろのトライセンドにしようかと思っています。
話を聞いていますと、A-DATAをお使いの方も多いみたいなのでこちらでもいいかな?

書込番号:8077647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング