E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

高くはなかったですよ

2008/06/29 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 最速キット

スレ主 YasTKSさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

得意分野?

C-AFおまかせ撮り

手持ちでOK!

発売当初から欲しい欲しいと思い続けていたE-3、やっと踏ん切りと予算がついたので購入しました!

E-3本体のスレでは「高い」と評判のこのセットですが、私はヨドバシakibaで販売価格は\298,000と普通の値段ながら、バラ売りでの購入との比較、交渉の末ポイント18%を付けてもらいました。
ポイント分\53,640を差し引くと\244,360で、単品での組み合わせでも良い勝負になるくらいでした。
付属のCFもTranscendのUDMA4GBと、不満は無いですね。
このポイントに、元々ため続けいていたヨドバシのポイント約70,000を加えて50-200mm 2.8-3.5SWDを「頂いて」きました。
ちなみにバッテリー予備1つにプロテクトフィルターとOMアダプター(20年来のOMユーザーですから・・)も購入しました。
レジで会計をしているとkenkoのバッテリーが乗っていて、「これ頼んでないですよ?」と言うと店員さんが「サービスでお付けします」と。
ラッキーでした、図らずもバッテリー3個体制になってしまいました。
なかなか良い買い物ができたと思います。

タイミング良く休暇が取れたので4日ほど旅行で使ってみましたが、ホントに満足度高いです。
持った感じが良くてグリップストラップの必要性は特に感じません。重さも、ショルダーバッグに放り込んで持ち歩けば気になる事は無いですが、首から下げるとさすがにちょっと肩が凝るかもしれませんね。

神戸で撮ってきた写真をアップしてみますので、良ければ見てみて下さい。

書込番号:8004950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:361件

2008/06/29 20:01(1年以上前)

YesTKSさんご購入おめでとうございます。また、写真の添付上手く写っていますね。
私は、レンズはすでに所持していますので、ボディの導入を思案ちゅうです。ドシドシ撮影し、ジャンジャン、スレをお願いします。

書込番号:8006973

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 最速キットのオーナーE-3 最速キットの満足度5

2008/06/29 21:24(1年以上前)

乗り替えはお薦めしません。あくまで併用が良いと思います。
E-300の色はLiveMOSでは再現出来ません。ポテンシャルが違い過ぎます。
KodakCCDの色合いは唯一無二だと思ってください。

私はE-300、E-510→E-520乗り替え、E-3購入と脈絡なくOLYMPUSにお布施を重ねたバカ者ですがE-300の感性に訴える色合いに今だ魅力を感じてやまないOLYMPUSファンです。
確かに手振れ補正とDレンジの拡がりは大歓迎ですが最早、最新機種にあの琴線に訴える色合いを求めるのは無理だと考えています。

何より色合いが違います。E-520は素材重視のニュートラルな色合いです。多分誰が見ても不満の出ない妥当な色合いでしょうね。グラデーションも自然ですしエッジの立ち方も良いと思います。
比べてE-300は強烈です。
感性に訴える色合いの強いこと。
現実の色より心象風景により忠実な色合いとでもいいましょうか。
この機種唯一無二の再現性です。

多分E-520を購入することで撮影出来る可能性とか範囲はかなり拡がることと思います。
特にE-3などは「全天候型多目的戦闘機」ですがE-3は「高性能局地戦用戦闘機」と思ってください。
カタログデータには出ない機種独特の個性を無視して性能差は語れないと思います。

書込番号:8007436

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/05 22:42(1年以上前)

ちいろさん
E-300はいいですね。
派手な発色というか記憶色に近いものがあります。
それを気に入って最近では出番が
E-300>E-510です。
高画素や手ぶれ補正なんかより色合いに気に入ってしまいました。

書込番号:8035289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-3 最速キットのオーナーE-3 最速キットの満足度4 Fotografi Scarto 

2008/07/06 23:10(1年以上前)

YasTKSさん 購入おめでとうございますヾ('ヮ'*)ノ

私は、E-1をエディターズキットという
ボディ+14-42mm+オリンパススタジオというセット
にて購入しました。
今のセットはずっと良いものがついてきますね〜
うらやましいです^^

私は、ちいろさんの前スレのKodakCCD機、E-1、E-300を
貧乏性からドナドナせずに今でも持っています。
発売当初は偽色のことばかり言われていたE-300ですが、
ドカンと来る発色を出してくれるのは今でもE-300です。

低価格一眼デジカメの先鞭となったE-300、ライブビューを
はじめて詰め込んだE-330。
E-3XX機はオリンパスが何かとんでもないものを詰め込む型番
としてとってあると強く信じてます(`・ω・´)/

書込番号:8040695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFイルミネータについて

2008/06/29 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:36件

E-3を使用していていつも不便に感じるのすがS-AFだとAFイルミネータがピントが合った瞬間しか光らないので見失うときがあります。
C-AFではまったく光らないのでどこにピントが合っているのかさっぱりわかりません。
ピントが合っているときは常に光っていてほしいのですがこういう設定はできないのでしょうか?




書込番号:8004820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件 余花のページ 

2008/06/29 12:22(1年以上前)

こんちは。
日曜日なのでのんびりしてる余花です。
左下の照合マークを目安にする感じでは駄目なのでしょうか。

余花はあまり気にならです。基本的には中央点しか使わないからでしょうか。

CAFは、SWDじゃないと食いつきにくいしあまり使ったことがないのでコメント出来ないっす。

書込番号:8004963

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/06/29 20:40(1年以上前)

んおんおさんこんばんは、

「AFイルミネータ」というのは、また別の機能の呼び方ですね。
暗いところで、フラッシュの光を間欠的に当ててAF測距の手助けをする機能ですね。

ファインダー内の11個の四角い印は、AFターゲット表示というそうです。
ファインダー内の合点した測拠点を示すために光るのはスパーインポーズと言うのでは
ないでしょうか・・・

私も、この表示のし方については、同感ですね。
合点しているところを全て表示して欲しいと思うのですが、C-AFの時は全く表示が出ないのは
全くおかしいと思いますね。撮影している最中にどこにピントを合わせているのか
全く分からず、撮影した写真でやっと結果が分かるのでは遅すぎます。

C-AFとS-AFでなぜ表示の仕方が変わるのか、私も不思議に思っています。
お問い合わせの件ですが・・・私も設定をいろいろと捜してみたのですが・・・
見つけることはできませんでした。

書込番号:8007156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 虚弱な初老おとこにも使いこなせますか

2008/06/28 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:361件

小生、60台で身長163.5センチ程度、体重57キロで時々腰痛がでることもあります。これまで、E-500・E510を使ってきました。特に昨年の7月からは、ほとんど毎日E-510を首からさげて、愛犬の散歩を兼ねて毎日のように撮影を楽しんできました。使用レンズは14-54、2F50、70-300、12-60、2.8F25にテレコのEC20又はEC14の組み合わせです。現状で特に不満ありませんが、一つだけ腕が上達しないのと、眼鏡使用で視力が弱いためMFでの撮影が上手くできません。そこで助言をお願いしたいのですが、第一点はE-3でどの程度MFの撮りやすさが向上するか教えていただきたことです。二つ目は、重さがとても気になります。気軽に持ち出せるものでしょうか。年長の方、女性の方感想をお聞かせください。実機は、カメラ店で二度ほどホルドしてみましたが、短い時間の間にはそれほど重いとは思いませんでしたが。よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:8002736

ナイスクチコミ!0


返信する
nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/06/28 23:55(1年以上前)

フジつねちゃんさん、こんばんは。
E-3とE-510を持っています。そして、マクロ撮影が多いため、MFを
多用しています。E-3とE-510では、ファインダーの見やすさが全然
違います。E-3は、大きさだけでなく、ピントの山もつかみやすいで
す。一度、量販店などで実機でMFしてみてください。因みに私の持
っている機材でMFのしやすさは、
 E-1≧E-3>E-510≧E-420>E-330です。但し、E-1はスクリーンを
スプリットマイクロに変えています。E-510にはMF-1を装着していま
す。
 重さについては、体力には個人差がありますので、何とも言えま
せんが、山などに持って行くと重く感じるときが、確かにあります
ね。それでも我慢して持って行くことが殆どです。重いからと言う
理由で置いていくと、現地で後悔することが多いからです。

書込番号:8002948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/29 00:02(1年以上前)

使えると思うよ。
六十代のじっさまばっさまが近くで、重いレンズ担いで富士山撮ってるし。
でも腰痛と良く相談しながらがいいね。
無理はいけないよ。
普通に生活できればこれでも楽しめるよ。

書込番号:8002983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/29 00:30(1年以上前)

フジつねちゃんさん 
こんばんは。
E-3はそこそこ図体がでかいく重さもそれなりですが、ボディバランスが良いので思った程の重量感は感じないと思いますが、長時間持ち歩くとなるとそこそこの体力が必要かと思います。

お手持ちのレンズの中では12-60や70-300あたりがバランスがより取り易いかなと思います。

もしご購入を真剣にお考えなら購入後少しずつからだを慣れさせる事をやられてはいかがでしょうか?

最初は試し撮りもかねてお家の中やご近所で10分程度の撮影にとどめ、重さが苦痛でなければ散歩の時に持ち歩くようにし、さらに散歩中に重さが気にならなくなる程の体力が付けば今度は散歩中のスナップに挑戦する。
そして少し足を伸ばして持ち歩く。。。
そんな工夫をされれば大丈夫じゃないかと思います。

後は持ち歩く時のカメラバックにも工夫をされれば良いと思います。リュックタイプのバックなら肩だけで支えるのでは無く胸の前とウエストにもベルトが付いているタイプの様に適度に荷重を分散してくれる物。E-3+レンズ一本の持ち歩き用ならウェストバックやヒップバックの様に腰で支えるタイプのもの等。。。

すこしずつ慣らしていけば筋力も付いて平気になって行くと思います。^^

E-3のファインダーは明るくて大きいので扱い易いと思います。ご無理をなさらずに写真生活を存分に楽しんで下さい!!


書込番号:8003140

ナイスクチコミ!2


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/29 00:32(1年以上前)

私も60代男性で体重60キロ弱で筋力がある方ではありません。カメラはEー3を使用中で、レンズは、12−60、50−200、70−300、3535、EC14、EC20を使用中です。これで、時に鳥を追いかけて歩き回ってますが普段は問題なく使用できてます。ただ、流石に50−200+EC20(または14)をつけて歩くときつく感じる時もあります。しかし、フジつねちゃんさんがご使用中の70−300であれば、むしろボディーの重量が効いてブレ難くなる効果があると思ってます。70−300は50−200にに比べて軽いです^^MFは、とてもし易くて、Eー510とまるで違います。Eー3良いですよ。

書込番号:8003147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 01:49(1年以上前)

フジつねちゃんさん、こんばんは(^o^)/
私は現在、E-1・3・410を所有して使っています。皆さんのレス通りファインダーでのMFは断然E-3でフォールド感も非常に良く撮影時は重さは気にならないのです。
ただ、やはり首からぶら下げて1日歩き回ると疲労感がE-410+キットレンズとは比べものにならないという事実はお伝えしておきます。
それと提案ですが、私も眼鏡使用していてMFは大変なので静態物を撮る時はLV(ライブビュー)を手振れに注意しつつ積極的に活用しています。フジつねちゃんさんもE-510であれば手振れ補正もついて居るので試されてはいかがですか?

書込番号:8003441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/29 09:04(1年以上前)

別機種

小生、67歳、体重55キロで去年脊椎管狭窄症の手術をした腰痛持ちです。
14-54,12-60SWD,50-200,50F2.0,7-14F4, 14-35F2.0SWD, 150F2.0を使っています。

最近は、7-14,14-35,150oF2.0の松を主に持ち出しています。
手術をして以来、リュックが苦手になり、二本を選び、ショルダーで出かけています。

150oF2.0とE-3の組み合わせは重いですよ。家で持つと無理だっ!と思うのですが、現場ではカメラマン根性で感じません。帰ると疲れがどっと来ます。

今検討中のバッグです。戦場カメラマンが使っているとか。
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/30/products_id/3697

ストラップをなるべく首の付け根と云うか、背中に近い位置にかけると楽なようです。
幅広のストラップも検討中です。
白内障の手術をした眼で、MFは不自由していますが、E−3のファインダーはよく見えます。
遠近両用眼鏡の場合、人によってはメガネを外した方が見やすいと聞きます。

E-3に14-35F-2.0SWDの画像を載せます。巨大ですよ。これに150oF2.0を加えるとかなりの重さ、ショルダーを背中に、カメラを首に下げると分散されるようです。

書込番号:8004130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2008/06/29 09:22(1年以上前)

namaさん
す〜まるさん
しま日和さん
popmpoさん
誠9005Mさん
早々にスレをいただきましてありがとうございます。こぞって、E3のMFの使いやすさをお勧めいただき安心しました。折を見て、レンズ持参の上量販店でじっくり確認します。
 重さのことですが、体力も必要ですが、要は「気力が重要である」とみなさんの助言を読みながらきずきました。20年来、早朝散歩とラジオ体操を続けてきましたが、このことが私の体力・気力の源泉となっていると思います。ボッボッ現職リイタイヤの気持ちがあり、物事に対して消極化していることに気づきのした。体力・気力アップに取り組んで行きたいと考えています。 
 また、namaさん徒然写真日記をお気に入りにいれて、時々学んでいます。ありがさうございます。誠9005Mさんライブビューの活用のお勧めありがとうございます。カメラは「ファインターを見て撮るもの」との思い込みがありました。一回も使っていませんので挑戦してみます。
 いずれにしても、オリンパスファンの多くの方が予算面もありますが、重さの面で不安を持っている方が多いと思います。引き続き大勢の方から教えていただきたいと思います。

書込番号:8004194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/29 09:47(1年以上前)

屋外でのマクロ撮影では、被写体の風でのブレが一番やっかいです。被写体ブレがおさまってから、構図を修正しピントを合わせなければなりません。

被写体ブレがおさまるのを手持ちで待つのは辛いものがあります。私はたくさんのマクロ撮影を屋外でする場合は三脚を使っています。これは、手持ちで、身体を前後しただけでピントが変わることを避けることにもなります。

屋外でのマクロ撮影時は三脚が便利だと思います。それにライブビューでもかなり身体への負担は軽くなるのではないでしょうか。

書込番号:8004291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/06/29 11:35(1年以上前)

こんにちは。
40代ですが、非力の方です。
ドッグランで被写体を追うのに構えっぱなしですが、さほど苦にはなりません。
店頭で試された時に感じられたかと思いますが、ホールド性が良く、スペックほどは重く感じないのではないかと思います。

散歩のお供にはでかいし、重いかなと思ってましたが、慣れました。

書込番号:8004739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 11:50(1年以上前)

E-3もE-510も使ったことはありませんが、試しに1日だけ、両機種の重量差340g程度の物を
E-510に付けて体感してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8004824

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/29 13:23(1年以上前)

こんにちは フジつねちゃん 様

私は,身長はほぼ同じ,年齢はたぶん10歳若いくらいの男性です。

E-1を買ったときは,これに50-200をつけて娘の運動会を撮影するのに,カメラを持って1日じゅううろうろしても平気でしたが,今,カメラはメインがE-3になって,これに35-100をつけると,カメラを直接手に持ってうろうろというのは1時間くらいが限度かなぁ? といった感じです。

12-60も持っていますが,それとE-3ならカメラを手に持ったままで半日くらいは大丈夫です。

また,ファインダーでのマニュアルフォーカスもとてもやりやすくなりましたが,マニュアルであわせるのはマクロの時くらいで,そのほかはオートに頼っていた方が確実なようです。 マクロでのマニュアルフォーカスも,ファインダーでというよりは背面液晶を拡大してみながらのフォーカシングがとても便利で,そちらを使うことの方が多いです。(E-1ではx2のバリマグニアングルファインダーを使用していましたが,それよりずっと便利で確実です。)

E-3に12-60より重いレンズを組み合わせるときは,近距離でもカメラ自体を手で持っていくようなことはせず,必ずバックに入れて肩からさげられるようにして持ち出しています。 これで負担は相当違います。

カメラを手に持って移動・撮影する時間が長くなるときには,一脚の使用も,負担を軽減するという意味では大きいです。 総重量は増えますが,カメラの重さを左手だけで支えなくてもよくなるので楽です。

できあがる写真はすばらしい写真になるので,結局重量級のレンズを持ち出すことが多いです。そのためE-3での撮影は「重さ」が目立つことになりますが,仕方ないとあきらめています。

今後重量級のレンズをお買いにならないなら,ボディだけE-3にしても重さに関してお悩みになることはないと思いますし,得られる満足感は大きいのではないかと思います。

ただ,E-3を買ってしまうと,次はどうしてもレンズの方に目がいってしまうのではないでしょうか。

ご質問に対する答えはもちろん「使いこなせると思います」ということになりますが,それなりの工夫は必要と思います。絶対的に重くなることは間違いないことですので。

書込番号:8005233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2008/06/29 14:43(1年以上前)

腰痛老人さん
カメラ大好き人間さん
南口(l−mode)さん
じじかめさん
梶原さん
 続々のご助言ありがとうございます。私の撮影スタイルは、人物撮りでは、ほとんどの場合ED12-60oでOKの状態です。問題の散歩ですが、平日は30-40分程度で、土日は時間が取れる日は2-3時間程度です。最近はほとんどEC14+70-300oを装填し、25oF2.8をポケット入れて、必要に応じて交換しています。MFを使いたい理由は、現在出番のないEC20で鳥撮りをそこそこできたらとの思いからです。また、マクロでは、以前ED50F2を良く使っていましたが、最近は、25oF2.8のマクロの代用で横着しています。
 腰痛老人さんのファイトに学び、しじかめさんのアドバイスで「レンタル使用での試し」がヒラメキましたので、旧盆の帰省をめでにじっくり試してみます。梶原さんの松レンズへのことですが、そうなればむしろ良いと思います。現状では、予算より重さでED20-200SDWを敬遠している状態ですのて、「松レンズ○○が是非欲しい」意欲が生まれれば幸運です。

書込番号:8005557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/07/20 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300+EC14

桔梗

ひら百合

飛行中のアゲハ

namaさん
す〜まるさん
しま日和さん
popmpoさん
誠9005Mさん
腰痛老人さん
カメラ大好き人間さん
南口(l−mode)さん
じじかめさん
梶原さん
 ご無沙汰しております。種々ご教授いただきましてありがとうございました。その後、量販店へ2度ほど出向いて本体を何度か握ってみたり種々勘案した上で購入を決意しました。
 昨日と今日(2008.7.19〜20日)2〜3時間、首にさげ、背中に小ぶりのバック交換レンズを背負って、愛犬の散歩を兼ねて撮影してきました。まだMFは使っていませんが、ファイダーがすごく見やすいですね。また、AFの速度、手ブレ補正ともE−510より一段と良好な感じがします。幸い腰痛も出ませんでしたし、購入して満足しています。ご助言ありがとうございました。まだ、使いこなせていませんがお礼に拙い画像を添付しお礼に代えさせていだきまする

書込番号:8102428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

実戦投入しました!!

2008/06/28 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:992件

↓で書き込んでましたがED70-300が本日届き、とりあえず今回注文したものがすべて揃いました。E-3とED12-60SWDは昨日届いています。初めて実戦投入しました。ED12-60SWDはさすがに受賞レンズだけあって素晴らしい描写力です。ただし、ニョキニョキとは思いませんでした。タムロンの272Eのようですね。ED70-300は軽いし値段の割になかなかやりますね。両者とも評判通りのレンズで納得です。E-3についてはまだまだキヤノンと勝手が違う部分があって勉強中です。連写と高感度はMark3にかなうはずはありませんが、キヤノンにないものを補うカメラとしての存在感は異色?(すみません。一眼はキヤノン一筋だったもので・・・)でもあり、楽しいです。フジのS100FSもそんな感覚で楽しく使っています。ただ今日の撮影で高感度が1600が最高でそれ以上は点滅していましたのでダメだったのでしょうが、何でかな?と思いました。薄暗い神社で餌付けに来た野鳥を三脚利用で撮っていた時の事でした。E-3は出来の良いカメラなのに何か予想外にスレッドが立たなくて残念ですね。元気よくいきましょう。E-3の達人の皆様、これからもいろいろと教えて下さい。何か勢いづいて35mmMacro逝っちゃいそうです。272Eと接写もできるS100FSもあるのに・・・。

書込番号:8001987

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/28 21:34(1年以上前)

>何か勢いづいて35mmMacro逝っちゃいそうです

勢いのある時に、一気に逝っちゃえ〜。

書込番号:8002068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/28 21:41(1年以上前)

E3は個性があって私も欲しい。
後継機まで待ちかな。
長く楽しめるかもね(笑)

書込番号:8002107

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/28 21:45(1年以上前)

もりやすさん、
E-3とうとう実践投入されたのですね。撮影結果はいかがでしたか?
また、撮影結果を見せていただけると、諸先輩からいろいろアドバイスして頂けると思います。

僕は昨日、雨天でしたが、栃木・福島県境の縦走に行ってきました。荷物の重量制限があるので、カメラはE-3のみです。雨と言うこともあり、鳥も虫もほとんど撮れませんでしたが、雨中ならではの風景をいろいろ撮ることができました。

>ただ今日の撮影で高感度が1600が最高でそれ以上は点滅していましたのでダメだったのでしょうが、何でかな?
これは、ISOオートの設定で上限をISO3200までの設定だったのでしょうか?
おそらく、撮影可能だけど、ISO2000以上の高感度撮影ですよ、と言う警告の点滅だと思います。
E-3のISOオートは、EOS 1DMK3のセイフティシフトのISOに相当すると思います。
E-3は高感度だとノイズが増えるので、その注意勧告のためにこの機能があるのだと思います。
光量が確保できる状態で、高速シャッターを切るためにISO感度が上がる場合はノイズもそれほど発生しませんが、暗い状態で何とか高速シャッターを切ろうとしてISO値が上がると、ノイズがかなり増えます。その条件の警告と考えれば良いのではないでしょうか?

書込番号:8002132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件

2008/06/28 21:52(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます。

>FJ2501さん

なるほど・・・そういうことでしたか。了解致しました。それからちょっとだけ頭をよぎったのですが、EF70-200F2.8 IS USMをドナドナしてED50-200SWDをゲットするというのは常軌を逸してますよね。自分でもたぶんそう思いますが・・・(>_<) いや念のため聞いてみただけでした。

書込番号:8002174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/28 22:18(1年以上前)

こんばんは。

>ED50-200SWDをゲットするというのは常軌を逸してますよね
70-300を購入された直後ですので、50-200は一旦我慢して、

>35mmMacro逝っちゃいそうです
ここはやはり50mmF2でしょう。このレンズ、持ってて損ないですよ。

書込番号:8002357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/28 22:20(1年以上前)

勢いある時にどんどんドナっちゃいなよ(笑)
でも私ならしないかな(笑)

書込番号:8002369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/29 01:31(1年以上前)

もりやすさん

>EF70-200F2.8 IS USMをドナドナしてED50-200SWDをゲットするというのは
>常軌を逸してますよね。

そうですか?
EF70-200F2.8 IS USMはAPS-C用には解像度不足ですから、画素数の少ない5D
程度のフルサイズ向きですし、これから更に高画素化されてきたら、かなり
絞らないと使い物にならないですから、早めにドナドナしないと、CANONも
新しい70-200mm/F2.8を開放から使えるように性能UPして出してくるはず
ですから、中古価格が暴落してしまいかねないですね。

ただし、50-200/2.8-3.5SWDは悪くはないですけど、どうなんでしょうか。

EF70-200F2.8 IS USMの代わりなら、現時点では、F2の開放から使える
35-100mm/F2を購入した方がまともだと思いますね。
F4に絞らなくてはいけないレンズより感度を2段下げられるというのは、
高感度に頼らなくて済むので、E-3の高感度時のノイズがどうのこうのと
いう雑音も気にならなくなりますよ。

F2という明るさは良いですよ。オリンパスのF2のレンズはどれも、開放から
妥協がないですから、開放で安心して使えないEF70-200F2.8 IS USMは
少しでも高く処分できる中にドナドナされた方が良いのではないでしょうか。
私も銀塩EOS時代は70-200mm/F2.8を使っていましたが、IS無しだと、SIGMAの
方が良かったりして、結局、3回買い換えています。

CANONが新しいボディを出してきた時、70-200mm/F2.8がどうしても必要になったら
その時点で、新しいボディに見合ったより高性能な70-200mm/F2.8を買えば良いだけ
だと思います。

書込番号:8003396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件

2008/06/29 07:12(1年以上前)

またまたレスをありがとうございます。でもよく考えてみたら1DMark3で体育館などでスポーツを撮る時にはEF70-200F2.8 IS USMが必要ですよね。E-3では毎秒5コマですから厳しかったです。すみませんでした。

書込番号:8003863

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/29 22:42(1年以上前)

もりやすさん、

>EF70-200F2.8 IS USMをドナドナしてED50-200SWDをゲットするというのは
>常軌を逸してますよね。自分でもたぶんそう思いますが・・・(>_<) 

EF70-200LIS F2.8は僕も持っていますが、使用用途はかなり限られています。
今は屋内スポーツ撮りと、動物園や博物館のの屋内展示でストロボが使えない時に重宝しています。これはED50-200SWDだとズームがEFより重いと言う理由もあります。
あとは夕方の暗い時間帯に、近くで撮らせてくれる野鳥ねらいで使いますが、1DMK3とセットだと連写のシャッター音を鳥が嫌うのか、E-3とED50-200SWDほど安定して撮れません。重いと言う欠点もあって、頭上を飛び回る鳥などを撮るのは、手持ちだときついです。

ですから、買い換えるか否かは、もりやすさんの使用頻度と必要性如何だと思います。
室内のスポーツ撮りは、連写枚数もさることながら、シャッターチャンスをつかめるかどうかにかかってきます。それに1DMK3の連写が必須なら手放すべきではないでしょう。

あと、このレンズは他の方も指摘されている様に、絞らないと描写が甘いけど、口径が77mmとキヤノンの明るい望遠の割には小さいので、1DMK3とベストマッチの1本なんですよね。ただし僕はEF70-200LIS F4もあるので「暗いところでストロボなしで少し遠くを撮る」と言う、限られた目的以外、F2.8はあまり使わなくなっています。

書込番号:8008058

ナイスクチコミ!0


asayannさん
クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/07 22:27(1年以上前)

Eー3から他社へ移行する最大理由は高感度。

わたしも時々D300の板を覗いてしまいます。

所有者は高感度さえ解消されれば・・・って感じだと思います。

画素数は現段階で全く支障ありません。

メーカーの方がご覧になってましたら、
高感度だけ改善する方向で直ちに新機種をお願いします。

書込番号:8044879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

遂に決めました。

2008/06/25 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:992件

Canonの1DMark3のスレで質問していましたが、APO 150-500 OS HSMの購入と迷いに迷った挙げ句E-3+ED12-60SWD+ED70-300の購入に踏み切り、遂に注文しました。世界最速とフォーサーズの世界に入り、明るい標準レンズと軽量望遠を堪能したいと思います。初めまして・・・ですが、よろしくお願いします。Canonの5Dと1DMark3そしてEF17-40LとEF24-105LとEF70-200F2.8LISとEF300F4LISと併用しますが、実に楽しみなカメラとレンズです。早く届いて欲しいです。本日ムック本を買いました。Canonとは一線を画す雰囲気・・・いいですねえ。

書込番号:7989056

ナイスクチコミ!4


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/25 21:59(1年以上前)

こんばんは。

望遠だけでなく、標準ズームもお買いになりましたか。(予想外でした。)
後はx1.4(EC-14)か、x2(EC-20)のテレコンですね。
(なんだか、両方になりそうな予感…。)
それとも300/2.8や、90-250/2.8とか150/2.0になるのでしょうか?

書込番号:7989438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/25 22:13(1年以上前)

>影美庵さん

 こんばんは。早速のレスありがとうございます。まったくフォーサーズの世界に無知だったので調べていましたら、ED12-60SWDというレンズが明るく賞までもらった銘玉だということがわかり、ちょうどキヤノンの方もF2.8の標準レンズも気にしてましたから注文しました。E-3が鳥撮りだけでは寂しがるかと思いまして・・・。それにしても調べるほどにオリンパス恐るべしですね。高速連写用途の1DMark3とフルサイズの5Dと1VHSは手放せないですがね。そこはやはりキヤノンですね。それにしてもE-3はバッテリーグリップはない方がカッコイイと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:7989508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/25 22:50(1年以上前)

> もりやすさん

ご購入、おめでとうございます。届くのが楽しみですね。

私的には、E-3用バッテリーグリップは必須ですね。特に単三電池6本で動作するところがよいです。

私がレンズを揃えるなら、松レンズで、7-14mmF4.0、14-35mmF2.0、35-100mmF2.0、150mmF2.0です。それに、マクロの50mmF2.0Macroです。

書込番号:7989722

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/25 22:53(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED70-300

E-3 + ED50-200SWD

E-3+LEICA ELMAR 14-150mm

もりやすさん、
ご購入おめでとうございます。とうとう購入されたのですね、キヤノンとはちょっと違うフォーサーズE-3
の世界を是非楽しんでください。

僕も5D/1DMK3が手元にありながら、E-3を買い足した者です。最初は5Dのサブだったのですが、今は夕方〜夜間撮影と、コマ数がいる室内スポーツの撮影以外、ほとんどE-3で済ませています。
鳥撮りは好天なら1DMK3とE-3の併用、今の時期だとほぼE-3一台です。1DMK3も防塵・防滴性能が高いカメラですが、E-3と竹レンズ以上なら、小雨くらいは全く気にせずに撮影に専念できるからです。

先頃EF400 F5.6Lを手放し、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150と言う長い型名のレンズを買いました。パナソニック製のライカレンズで35mm相当28-300mmと言う広域ズームレンズですが、広角端に若干樽型のゆがみが出る以外、全域でカチッとした色乗りの良い写真が撮れるレンズです。

ちなみに僕はEF400DO ISを買おうと貯金していたのですが、あまりにリングぼけの悪評が目立つので一端ペンディングにして、代わりにケンコーのMFミラーレンズを注文しました。500mmF8のマニュアルオンリーですが、これで1000mmが手に入りました。まずは明るいボード池でカワセミでも撮ってみて、DOでも悪評高いリングぼけを体験してみたいと思います。

重さと大きさ以外、全域でほぼ満点に近い1DMK3に比べると、E-3はやや突出した点、及ばぬ所があるカメラかも知れません。その点は、いろいろ使い分けを楽しんで見てください。 

近頃会社帰りにE-3で撮っている、カワセミの巣立ち雛とコアジサシの写真を参考にポストします。

書込番号:7989738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件

2008/06/25 23:03(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん

 確かに単3が使えるのは魅力ですね。でもキヤノンに比べるとかっこ悪いです。キヤノンはすべて縦グリップ付きなので軽量デジ一も良いかなと思っています。先にEC-14を買わないと。EC-20はやっぱりキヤノン同様画質の劣化が聞こえますのでパスかなあ。

>FJ2501さん

 お待ちしてました。まだ画像が現像中なので改めてレスをさせて頂きます。

書込番号:7989797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/25 23:10(1年以上前)

>FJ2501さん

 現像されました。素敵な写真ばかりですね。機材はともかく腕が良いのですね。私も頑張らなくては。これからいろいろ勉強してキヤノンとの棲み分けを明確にしていきたいと思います。FJ2501さんのおかげでオリンパスのフォーサーズの世界に入る事ができました。EOS3と1NRSと40Dが旅立っていきましたが・・・。これからもいろいろとご教示下さい。

書込番号:7989835

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/25 23:11(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + ED12-60SWD

自己レスですいません。間違ってEOS 1DMK3の写真も貼ってしまいました。もりやすさんもお持ちのカメラとの比較と言う事でお許しください。

こちらがE-3で撮ったカワセミの巣立ち雛です。

ED12-60SWDの写真も貼っておきます。ドッグランで遊ぶ家のジャックラッセルテリアたちです。

書込番号:7989841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/06/25 23:25(1年以上前)

ウーン・・・素晴らしい描写です。カワセミはどうしても撮りたいのですが、なかなか見つける事ができません。レンズより先に双眼鏡が必要ですかね?それより忍耐ですかね。

書込番号:7989936

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/26 00:20(1年以上前)

もりやすさん、
写真ごらんいただき恐縮です。もりやすさんの芸術的な写真に比べると、僕の鳥の写真は、E-3のクロスツインセンサーのどれかにひっかけて、ピントが来たら撮るだけの代物ですのでお恥ずかしい限りです。

ところで、もりやすさんはどちらにお住まいでしょう?
僕のカワセミの写真は、すべて都内23区の物で、公園の池とか河川敷公園で撮ってます。そういう意味では、僕にとってカワセミは東京の池や川のある公園では珍しくない鳥です。今は双眼鏡も使っていませんし、会社の帰りに撮ってる場所は夕方5時半から6時半の間で毎日必ず数十コマは撮っています。そういう意味では忍耐力も使ってない気がします。

自分なりにカワセミを見つける工夫をお話すると、必ずとまる場所を見つけるために、チョークで白い線を引いた様な、カワセミの排泄痕を見つけることから始めます。次に飛来時の独特の鳴き声(僕にはピーウ・ピーウ・ピーウと聞こえます)を覚えるくらいでしょうか?

あとはとまる場所を見つけたら、半径30m以上の距離から繰り返し撮り、最初は遮蔽物や水を間に挟んで撮り、カワセミが「あいつはとりあえず人畜無害だからいても大丈夫」と認めてくれるまで近づかない様にしています。そのために軽くコンパクトなED70-300とE-3はとても重宝です。

東京近郊にお住まいでしたら、以下のサイトでカワセミと入れて検索すると、過去から直近までの目撃例のある地域が検索できます。これは国交省のサイトですから公開してもOKでしょう。ちなみに僕のカワセミポイントは港区・新宿区・世田谷区・文京区・大田区・渋谷区がメインです。

http://nrb-www.mlit.go.jp/infra/search/statisbio.html
↑国土交通省 GISの生物検索のページ

僕自身、野鳥の撮影は昨年末にE-3を買ってからですから、まだ半年くらいの経験しかありません。
カワセミに至っては、この板に「E-3でカワセミ撮り」と言うスレと立ててから、まじめに撮り始めました。
お天気の時は、E-3だけでなく1DMK3 + EF300F4 + EF 1.4Xも使います。
今のところ鳥の写真は、カメラとレンズの性能に頼り切って撮っている感じです。
それでも、掲載した程度は撮れてしまうのですから、E-3のポテンシャルは高いと思います。

書込番号:7990252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件

2008/06/26 07:28(1年以上前)

>J2501さん

 ご丁寧に参考となるお話ありがとうございます。カワセミは東京にもたくさんいるんですよね。私は東北地方の片田舎ですのでどこにでもいそうなものですが、これがまたなかなかで・・・。あまりにもどこにでもいそうで探しきれないようです。根気よく探してみたいと思います。ところでテレコンはキヤノン同様にEC-14の方がEC-20より無難でしょうか?ムック本を読むとEC-20でも十分なように記載されておりますが、ムック本は所詮その商品を良く宣伝する方向にあるわけで、掲示板を読むとEC-14が無難に思えております。

書込番号:7990943

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/26 09:52(1年以上前)

当機種
当機種

E-3 + ED70-300

E-3 + ED70-300 + EC-14

もりやすさん、こんにちは、

東北にお住まいですか。自然が豊かな場所でうらやましいです。僕の場合、鳥を撮る時に背景に公園池のボートとか、アベックとかが写り込まない様に、背景で苦労してます。先のカワセミの巣立ち雛の写真のバックの白いのは公園池のボートです(汗)

東北の自然が豊かな所ですと、カワセミもかえって警戒心が強く撮りにくいのかも知れません。でも山間部の渓谷にはヤマセミがいそうですね。是非フォーサーズの超望遠でチャレンジしてみてください。

>ところでテレコンはキヤノン同様にEC-14の方がEC-20より無難でしょうか?

手持ち撮影主体ならEC-14の方が無難ですが、三脚固定まで視野にいれると、EC-20でも竹レンズ以上なら常用可能だと思います。僕はED50-200SWDとテレコンの組み合わせは良く使いますが、現象としては画質の低下というより、手振れと被写体ぶれのせいで被写体をAFセンサ内に収めるのが大変なので、手振れとも、ピンぼけともつかない画質低下があると感じています。。

例えばED70-300にEC-20を付けると、望遠端では35mm換算1200mm相当のF11.2の開放撮影になります。この状態で川の向こう岸、30mくらい先にいる小鳥を「S-AF/AFターゲット小」で撮ろうとすると、ファインダの像がふらふらしてAFセンサの範囲内に被写体をうまく固定出来ません。キヤノンなら600mm以上を手持ちなんてあり得ませんが、フォーサーズはそれが出来てしまうのが逆に問題かも知れません。

E-3の手振れ補正は公称5段と強力ですが、小鳥を撮るの便利なAFターゲット小は、AFセンサの□の中にAFの範囲が限定されるので、手持ちでそこに被写体を固定するのが困難なのです。もっと近い場合は、小鳥の目にピントを合わせるつもりが、最悪クチバシとか頭ににピント位置がずれる程度に収まりますが・・・

それとF11.2でSS1/500以上を維持できるのは、快晴の日向くらいでしょう。勢いSSの低下から被写体ぶれが発生します。ですからED70-300と組み合わせるのでしたら、EC-14の方が無難だと思います。それでも840mm相当の超望遠です。この場合は、S-AFとシングルターゲット小で、小刻みにシャッターを半押ししてAFをかけ直して撮ると失敗が少ないです。

オリンパスはED70-300と純正エクステンダの組み合わせでは、AFを保証していませんが、明るければ普通に合焦します。キヤノンは1D系のみF8までAF使用可、それ以外はF5.6までしかAFが使えませんし、レンズもかなり選びますが、オリンパスはEDレンズ全部にエクステンダの使用が可能で、メーカ保証外でもAFが効きます。またAFの効きもF8以下ならそれほど落ちない感じです。

参考に、ED70-300とED70-300 + EC-14で撮ったカワセミの写真を掲載します。前者はS-AFとシングルターゲット小で目にピントを合わせて撮影、後者は飛んで来たのをマルチターゲットとC-AFのまま撮ってしまったので、AFが甘くなっています。

書込番号:7991222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件

2008/06/26 21:14(1年以上前)

またまた詳細な説明と情報をありがとうございます。本日は1DMark3+EF300F4IS+1.4Xで出掛けましたが、ちょっと離れていると厳しいですね。しかも小鳥と来たらもう小さくて小さくて。田舎の鳥は人慣れしていないので遠いんです。それでも白レンズを振り回して来ました。明日にも納品されるE-3の軽さと使い勝手の良さが楽しみです。でも1DMark3のあの連写感はたまらんですね。さすがのE-3にも真似できない芸当ですね。いいですねMark3って感じです。あっこの板はE-3でした。要は使い分けですね。失礼しました。

書込番号:7993255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/27 17:21(1年以上前)

こんな処で、もりやすさんに会うとは!
娘用にE420を買ったけど私までオリンパス沼に引きずり込まれ無いように気を付けなければ!

書込番号:7996474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/27 20:21(1年以上前)

遂に納品されました。ED70-300mmは明日の納品ですが、E-3とED12-60mmSWDは本日ゲットしました。まだレンズを付けただけですが、高級感はEOSでしょうか。でもブルーに光るこのボディとレンズに凄いポテンシャルが秘められていると思うとワクワクします。しかし軽いですね。この軽さに???と思いますが、まあ重ければ良いというわけではないのは当たり前ですが。

>道楽親父さん

 いやぁこちらこそ思いがけないところでお会いしました。ちょっと回り道のつもりがとんでもないカメラに出会ったようで、ときめいています。オリンパス沼に早くも入っていますが、なかなかの居心地です。でも1DMark3と5Dと1Vは手離しませんよ。この3台は40Dとは別格ですから。これらで使うLレンズももちろんです。E-520と迷いましたが、後悔したくなかったのと、やはりフラッグシップですからね。道楽親父さんもお出掛け下さい。

書込番号:7997111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 00:36(1年以上前)

もりやすさん、丁寧な返信ありがとうございます。
私は、40Dオーナーですが、娘用の420も侮れませんね。
まだチョットしか、いじってませんが、評価測光は40Dより、おりこうかも!
それよりも、侮れないのが、娘です。(ここからは、親バカなので流してください)
一眼2回目なのに、結構さまになってます。詳しくは[7975357]を見てください。
こう云う楽しみ方もありと思います。
それでは、楽しいカメラライフをお送りください。
1Vは、うらやましいです。前にも言ったように飾って置くだけでも価値のあるカメラです。

2マウントは苦になりませんが、DPPが使えないのは痛いです。
駄文失礼しました。おやすみなさい。

書込番号:7998495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

E−3でホタル

2008/06/25 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 
当機種
当機種

こちらは合成なし

こちらはJtrimで合成

そろそろシーズンが終わりますが、先日思いたってホタルを撮りに行ってきました。

そこそこ、ホタルは飛んでいたのですが写真に撮ろうとすると難しいです。。。
よく見かけるホタルの写真には程遠く。

とりあえず撮れた写真からできるだけ写っているものをアップしてみます。
皆様アドバイスをお願いします。

レンズ:SIGMA30mmF1.4
三脚:SLIKのカーボン814EX
リモコンは使わず、低振動モードにて撮影というところです。

あと、何枚かとって合成もしてみましたがうそっぽい仕上がりに。。。涙
できれば今年あと一回、無理なら来年またチャレンジしてみます。

書込番号:7986232

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/25 06:40(1年以上前)

蛍はすごく難しいなあ・・・とおもいます。
目で見たときは感動しますが、写真の蛍は別物ですね。

源氏ボタルはあとわずかですが、姫ボタルならまだチャンスが有ります。

書込番号:7986773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/25 09:59(1年以上前)

合成したらExif情報がなくなると思っていましたが、撮影情報がちゃんと反映してますね。

書込番号:7987144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/06/25 13:03(1年以上前)

杜甫甫さんこんにちは。
蛍、難しいですよね。一応撮影前には、ネットで撮影方法など一通り目を通していったのですが、まずは蛍がどれぐらいいるか、その場所の明るさは、途中で車など通らないか、など外的条件も厳しいですし、もちろんそれをクリアしても撮影が難しいことには変わりありません。
家に帰って、RAW現像しても肉眼で見た蛍にはなかなか近づけないですね。
まだ、少しチャンスが残っているので、機会があればチャレンジしてみます。

じじかめさんこんにちは。
Jtrimというフリーのソフトを利用して合成、保存する時に設定でExif情報を保持するを選択すれば、一枚目の情報が残るようです。

実は撮影の途中で電池の残量マークが赤くなったので、絞りを開放気味にして秒数を短くしていました。。。
(シャッター時間が長いほうが電池の消費が激しいのでしょうか?まぁノイズリダクションがシャッター秒数と同時間掛かりますので、消費がその分増えると勝手に考えたのですが。)

書込番号:7987644

ナイスクチコミ!1


yoshihitoさん
クチコミ投稿数:15件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/25 20:34(1年以上前)

別機種

E-330で撮影したものです

昨年一眼を始めた頃にE-330で撮影したものです。試行錯誤での経験でした。
今年はE-3でチャレンジしましたが残念ながら暗闇の画像でガッカリ。

書込番号:7988981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/06/25 22:57(1年以上前)

yoshihitoさんこんばんは。

ホタルが何匹も留まって、光っている様子が綺麗に描写されていますね。
私はホタルの写真というと、なんとか乱舞しているところを撮れないか、そんなことばかり考えていました。

こういう撮影手法だと、あとで露出補正をかけまくったり、ノイズ除去をしてのっぺりとした写真にならずにすむのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

今回は初めての撮影だったのでまた次回以降につなげて行きたいです。

書込番号:7989764

ナイスクチコミ!0


ecogさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 18:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

E−3 12〜60mmSWD iSO800 F2.8 40sec

F-828 ISO400 F2.2 30secの蛍8枚合成

暗夜行路さん今晩は

蛍の撮影 全くムツカシイですね。

 私もデジタルでのホタル撮り3年目になります。

今年はE−3でと、意気込んで出掛けましたが
空振りでした。

 SONYのF-828と EOS 30Dとで撮ってきましたが、
蛍に関してはソニーの歩留まりが良かったですね。

それと言うのはデジカメですので、
ピントの範囲が深くマニュアルでクッキリでした。
(f2.2で30sec ISO4oo)

E-3は12〜60mmでしたが、
SWDの過信が原因です。
当然ピントはマニュアルですべきでした。

今年 もう一度と思っていましたが、
土、日と天候悪く来年に持ち越しの
課題となりました。

P.S.
拙宅HOMEに<蛍の夕べ>コーナーがあります。
宜しかったら覗いて見て下さいませ。

書込番号:7992570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/26 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

僕も蛍をがんばって撮ってみました。
むずかしいですねぇ。。。自由気ままに飛んで行ってしまって。

でも、いい勉強になりました。
次、機会があればyosihitoさんの様な撮影も撮ってみたいです♪

書込番号:7993773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/27 02:45(1年以上前)

当機種

ホタル撮影は難しい

皆様、お久しぶりです。

僕もこの話題を知らずに先ほど、蛍の飛んでいる風景を撮影してきました(^^;)

近くに飛んでいるのなら、そこそこ撮れそうな気もするんですが、なんせ、
「火垂るの墓」のような描写がほしくてがんばってみましたが、だめでした。

やっぱり、撮れないものもあるんですね。仕方ないか。

一応、僕も画像をアップしておきます。バルブ撮影めいっぱいでオリスタでノイズ処理だけ
してみましたが、いかがでしょうか?

書込番号:7994720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/06/27 07:49(1年以上前)

ecogさん・でぢたるミヲンさん・フォーサーズ大好き!さんおはようございます。

やっぱり皆さん、蛍撮りは苦労されているみたいですね。相手のあることだから仕方ないか。。。
本当は昨日、結構早めに終わったので蛍撮りのリベンジと思っていましたが、気づいたら駅前の飲み屋に引っかかってました・・・苦笑

ecogさん
デジイチよりソニーF828の方が結果は良好とは以外ですね
蛍撮りならデジイチという固定概念がありました。
またホームページ見せていただきました。蛍も良かったですが、すずめがかわいいですね。今まで鳥はほとんど撮った事がありませんが、チャレンジしてみたくなりました。

でぢたるミヲンさん
もしかしたら、このスレに触発されたのでしょうか?もしそうだとしたらとても嬉しいです。私もまだまだ勉強途中ですので、もし良いのが取れたらまたアップしてみたいと思います。

フォーサーズ大好きさん
そうそう理想は「火垂るの墓」みたいなのですよね!どうしたらああいう風に撮れるんだろう・・・ってまずは蛍がたくさん乱舞するようなスポットを探さなきゃどうしようもないですよね(爆)




書込番号:7995093

ナイスクチコミ!0


PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/27 08:33(1年以上前)

当機種
当機種

北房町のホタル

北房町のホタル02

暗夜行路さん、こんにちは。
岡山県北房町で撮影したホタルです。
合成なしです。
ホタルは難しいですよね。

書込番号:7995178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/06/27 10:52(1年以上前)

PhoTonesさんこんにちは。

写真見せていただきました。
すごいです!!こういう写真を撮りたかったのです!!
しかも、合成なし。。。あぁ〜うらやましい。実際にこんなに蛍が乱舞しているところを見れたということですもんね。

岡山県北房町で撮影されたのですか、、、調べたら、蛍の乱舞で有名なところのようですね。
私はちょっと遠くていけそうにありません。
PhoTonesさんのような写真を目指して、またチャレンジしてみます。

書込番号:7995441

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/27 23:05(1年以上前)

別機種
別機種

一の坂川@

一の坂川A

山口市、一の坂川の蛍です。。。

 ここは源氏蛍の名所です。。。

※写真18%に縮小しています。
 私はE−3ではなく、E−510なので、
 皆さんがウラヤマシイのです。。。

    (;σ_σ)

書込番号:7997965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/06/27 23:50(1年以上前)

パ男さんこんばんは。
画像アップありがとうございます。
ホタル、かなり至近距離をとんでますね。いいなぁ、こういう場所が近くにあればいいのに。。。
E-510で撮影されたということですが綺麗に撮れていますね。
情報を見ると5020Macroですか?ばちっとピントも背景にあってるしいいなぁ。
ヘンなところで5020への憧れがまた出てきました。

こちらは今日こそとおもって、先ほどまでリベンジにホタルを撮りに行ってました。
でも、ホタルは前回よりも減り、さらにほとんど飛ばない。。。とても画像をアップできるようなものはありません。そろそろ、シーズンは終わりですかねぇ。

書込番号:7998244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/07/02 01:18(1年以上前)

こんばんわ
E-3まだまだ初心者のひとりです。
皆様の画像をみて、本当に蛍撮りに興味がわきました。
さぞかし水がきれいなんでしょうね。

書込番号:8017994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/02 08:55(1年以上前)

なべ夜間派さん

おはようございます。
私が撮影したところは、大阪の高槻にある摂津峡っていうところです。
水は汚くはありませんが、めっちゃキレイっていうほどでもないかも知れません。
ただこちらでは蛍の放流をしているようで、割と山のほうに入っていかなくても見れるようです。

また、もう少し北の(山の)方に行くと、高槻花しょうぶ園というのがあって、こちらにも蛍がたくさんいました。ここは聞いたみたところ、蛍の放流などはしていないということ。
6月は花しょうぶと蛍を楽しみに結構人が来ていたようです。
私もこの花しょうぶ園に行って、花しょうぶと蛍を見ましたが(結構たくさんいました)その時は何も知識もなくうまく撮れなかったのです。。。

また来年チャレンジです。

書込番号:8018737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング